
このページのスレッド一覧(全2877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月1日 14:29 |
![]() |
0 | 16 | 2004年12月10日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月25日 21:27 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月26日 19:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月20日 08:31 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月19日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

2004/11/29 05:20(1年以上前)
5GBのMDで200枚、やっと普通に撮れる枚数ですよね。
やっぱりRAWは、ここぞ、の時でしょうかね?
書込番号:3561850
0点


2004/11/30 23:23(1年以上前)
いやいや、一度RAWの素晴らしさを知ってしまうと、私なんぞはもうJPEGに戻る気はさらさらおこらないです。
書込番号:3569250
0点


2004/12/01 14:29(1年以上前)
RAW Dレンジワイドすごい粘りですね
1GのMDがあっという間にいっぱいになりましたが
感動しました
書込番号:3571336
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


初めまして 天文ファンの皆様へ
いよいよ発売ですね。すぐに買われるんでしょうか?
5年ほど前に、冷却CCD買って1ヶ月程使ってそのまま寝ています。
仕事が忙しくてなかなか使えなくて・・・。
その時に思ったのですが、一般のカメラと、天文観測用に使える様な
カメラがあればいいなと思ったのでした。
先だって先輩が20Dを購入、10Dに比べて解像度の比較でアナログTVとDVDの解像度の違いと表現していたのに写真をみて、なるほどと
思いました。「細部が細やかで、ノイズが本当に少ない」(表現の問題)
そうすれば S3Proはハイビジヨンの解像度かな?なんて期待してます。
誰か返信ください。
0点


2004/11/25 21:41(1年以上前)
はじめまして。天文ファンですか?いろいろな雑誌にも載っているし、気になりますよね。私はD70を使用していますが、フィルタはずす勇気も無く、レンズまで買いなおしつつキッスデジタルの改造品を買うのも何だな、とやきもきしていました。でもこれからは大丈夫?レンズもそのまま使え、改造しなくても赤い星雲が写ることを信じています。スルー画像(他の方には不要な機能かもしれませんが、天文ファンにはたまらない機能なんです)でのピント合わせが本当にうまくいくのかが気になるところです。
すでに後先考えず、私は予約しました(借金に苦しみそうです)。30日に届くのかもう少し遅くなるのかわくわくどきどきです。月出が少しづつ遅くなる時期なので、晴れたら早めに少し撮影してみたいと思っています。
書込番号:3546791
0点

2002年の秋頃からS2Proを使って星、風景を撮っているのですが、星雲などはやはり赤がもう少し出てくれたらなあって常々思っています。というわけでS3Proには期待大です。値段もいいのでまだ予約はしていませんが、いずれは買うんだろうなあって・・・思っています。
冷却CCD_BJ32さん
冷却CCD使わないってもったいないですね(^^;;
天文ファンのおじさん
予約済みとは羨ましい。入手したら赤い星雲とスルー画像の使い勝手等教えて下さい。
書込番号:3548485
0点



2004/11/26 20:20(1年以上前)
天文ファンのおじさん BIZENさん返信有難うございました。
今後とも宜しくお願いします。
じつは、7月に10Dを買ったのでした、その後すぐに20Dの発表があって、非常に残念な思いをしました。
S3Proは、発売と共に欲しいのですが、4ヶ月前に買ったカメラも使いきってないのにどうしたものかと思ってます。
S3Proは税込み21万でお店に行って買い取りの価格交渉が出来ました。
冷却CCDカメラもそうですが、D70も買ってしまっていまだに使いきってないのが現状です。
「スルー画像や多重露光」があれば冷却CCDでできなかった。画かく
の確認や明るさが撮る直前にわかって・・・・。
月食の様子などを1画かくで表現した写真が出来るかななどなど
BIZENさん星空・風景フォトギャラリー見入ってしまいました又、みにいきます。
有難うございました。又よろしく
書込番号:3550274
0点


2004/11/26 21:39(1年以上前)
デジカメは露光時間が短くて済むのが魅力的です。実際1時間以上も露光できる環境を探すのは難しいですしそうなるとガイドも大変ですが、これなら根性無しの私にもそこそこの写真が撮れそうな気がします。フィルターを除去した場合と比較してどれくらい写るかが注目です。
書込番号:3550653
0点


2004/11/26 22:49(1年以上前)
>狼座さん
できるだけフィルターはずし、したくないですよね。勇気が要りますよね。
私もデジカメを手に入れてから念願の天体写真に足を踏み込んだ口ですが、昔の「手動ガイドで1時間」とかを実行していた方はすごいですよね。私も5分まではガイド鏡で追いかけてみるのですが(EM10です)、それだって長く感じます。疲れます。
ちょっと季節がずれこんだので、北アメリカ星雲は無理でしょうが、バラ星雲などがどの程度写るのか注目ですね。
半年後、天文雑誌の投稿数で多いのはフィルター除去のキッスデジタルなのか、ノーマルのS3Proなのか、どっちなんでしょうね〜
>BIZENさん、実はまだ家内には内緒なんです。物欲が理性に勝ってしまったんです。どうしよう〜
皆さん、カメラを買うときって大蔵省には同意を得ていらっしゃいますか?
書込番号:3551100
0点

冷却CCD_BJ32
HPご覧いただきありがとうございます。まだまだ撮っていないものが多いので頑張ります。
狼座さん
私も最初はフィルムでしたが、失敗ばかりでした。S2Proは短時間でOKですので何とか撮れるようになった次第です。
天文ファンのおじさん
S1Proを買うときはフィルム代が要らないから2年で元を取れると・・・
S1ProからS2Proに買い替えたときは知らん顔していました。後で、カメラ替えたの?って(^^;;
書込番号:3555867
0点


2004/11/28 14:52(1年以上前)
2003年の春頃からS2Proを使って星、風景を撮っているのですが、赤がほとんど写らない固体に当たり、今回20D改造を購入して撮影を開始しています、S3への移行も考えましたが、赤の写りは大きく向上しないと思い別に購入しました、色々マウント等も変わり金欠病になっています。20Dは天文用として割り切って使用しています、バルブのみでの使用は残念ですが!!!!!!。
書込番号:3558552
0点


2004/11/29 19:02(1年以上前)
<BIZENさん
私も今回は知らんぷりで行こうかと思ってます。
明日とどくのならごまかせるのですが、さて、どうなるやら
書込番号:3563738
0点


2004/12/01 19:10(1年以上前)
rituoさん>天体専門に出来るカメラをお持ちなのはうらやましいです。
でも、私も隠れて使うのならば一緒かも。
HP拝見しました。
明日かあさってに届きそうですので、晴れたら是非チャレンジしてアップしてみます。ノーマルのD70と比較できるようにしてみますね。
それにしても、ペンタの125mmですか。うらやましい。
書込番号:3572052
0点


2004/12/02 22:17(1年以上前)
本日届いたのですが、時間が無くて撮影まではこぎつけませんでした。
しかし、スルー画像だけは試してみました。
カペラに24mmくらいのレンズで試しましたが、ピントは簡単に合います。
慣れないので30秒はちょっと短い印象。
明日晴れたら直焦点で試して見たいと思います。
書込番号:3576813
0点


2004/12/04 12:48(1年以上前)
天文ファンのおじさん 、こんにちは。
>明日かあさってに届きそうですので、晴れたら是非チャレンジしてアップして>みます。ノーマルのD70と比較できるようにしてみますね。
楽しみにしています、20D改造品はやはり赤が良く映ります。
書込番号:3583237
0点



2004/12/05 22:55(1年以上前)
皆さんへ
今は、購入をちゅうちょしています。
他のスレで画素数1230万画素でも解像度は700万画素
程度と表現されてるようです。
風景画で例えれば、木の葉の一枚まで細々と写るんではときたい
したのですが、そうでは無いみたいです。
もう少し口コミ情報をみてからにします。
私の持ってる冷却CCDカメラはモノクロですので、RGB+Y(忘れた)
カラーを撮るにはフイルタを前に置かなくてはなりません、めんどくさいです。
望遠鏡はミードLX200-20です。
赤道儀用にと標準ウエッジを購入したんですが未使用
いそがしくって
ステラナビで自動追尾できます。
時々楽しんでます。
皆さん、時々返信下さい。
書込番号:3591190
0点


2004/12/07 19:58(1年以上前)
私も天体写真に使う目的で、S3Proの導入を検討中です。
現在は銀塩写真専門で、ニコンF3やFEで撮っていますので、ニコンFマウントのレンズが
そのまま使用できるのは好都合です。
主な用途は彗星の撮影になるかと思いますが、銀塩より短時間の露光で撮影できるのが魅力です。
現在マクホルツ彗星が明るくなっていますが、特に困っている急いで導入する必要は感じていないので、
天文誌などでの評価や、実際に撮影された画像などを見ながら、じっくり判断したいと思います。
皆様からのレポートや作例にも期待していますので、よろしくお願いします。
書込番号:3599187
0点


2004/12/09 11:02(1年以上前)
昨夜、一晩中撮影してまいりました。
ちょっとパソコンの調子が悪く、バックアップ中で画像がいじれませんが、撮影のインプレッションをご報告いたします。
1.スルー画像によるピントあわせ:簡単ですし、明るい星で合わせるならば問題ありません。でも30秒はきついです。2,3回やり直しますが、ノイズ等の問題は生じませんでした(氷点下でしたし)
2.ノイズについて:今まではD70で撮影していましたが、アンプノイズはRAW画像では見当たりませんでした(最長5分、ISO800も試用)。これからトーンカーブ等をいじったときにはどうなるかわかりません。でもD70とは比較になりません。
3.Hα領域について:180mmF2.8を3.3に絞り、4分露出で馬頭星雲やバラ星雲ははっきり写りました。
パソコンのバックアップが終了したら、生画像をJpegに落としただけで(画像処理せずに)どこかにアップいたしますのでご参考にしてください。
肝心の画像がまだ準備できなくて申し訳ありません。夜にはアップいたします
書込番号:3606767
0点


2004/12/09 20:59(1年以上前)
天文ファンのおじさんさん、早速のレポート、ありがとうございます。
写真も拝見しましたが、なかなか良い感じに写っていますね。
FC-76で撮ったM42は、ちょっとトーンカーブを調整したりしてみると、
かなり周辺まで写っていますし、色も良く、見事なものだと思います。
中心部の白くつぶれている部分の様子は、このサイズだと良くわかりませんが、
素性が良いカメラという感じがします。
180mmでは結構青滲みが出るようですが、これはレンズのせいでしょうね。
赤い星雲も結構良く写っていますし、天体写真用には向いているようですね。
購入を検討する際の参考にさせていただきます。
書込番号:3608696
0点


2004/12/10 23:19(1年以上前)
フジクロームモードって、全般的には彩度が高くなりますが
空のブルーも強調される事でも有名ですよね
(雑誌等のテストショット&論評などで)
星像の周囲の青滲みもこれとは無関係でない気がします
ポートレートモードだとさらにダイナミックレンジが広がると思います。
書込番号:3613493
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


2004/11/21 11:21(1年以上前)
私も昨日、S3を触りまくってきました。
E-1かα-7にしようとかなと思ってたのですが、
最高にきれいな画質にこちらにかなり傾いています。
プロの方に指導してもらい写真を撮りましたが、
かなりきれいに取れました。
フジの方にはモデルだけの写真と違って風景などの
写真も、ホームページにおいていただきたいと
言っておきました。
書込番号:3527347
0点


2004/11/21 11:29(1年以上前)
ちなみにフジの方に聞いたのですが、ホームページのモデルさんは資生堂の専属モデルだそうで、いろいろ注文があったそうですよ。
書込番号:3527368
0点


2004/11/21 21:28(1年以上前)
私も今日ヨドバシにて実機に触れてきました。S2PROをしばらく使っていました(いまはD70)のでとても気になる機種です。S2でとても不満だったボディの質感&ファインダーはそこそこ改善され、私的には我慢のできるレベルまできたなと感じました。電池の一元化も当然とはいえ嬉しい改善ポイントです。あと、液晶モニタが見やすくなったなと感じました。サイズアップと画素数アップに加えて、カバーがニコン製のような透明タイプになったことも影響していると思います。あと話題のダイナミックレンジですが、作例を見た限りかなりすごいなと感じました。D70には満足していますが、実際これだけのために買い増しに気持ちが揺らぎかけています。ただしボディのレスポンス等は大して変わらずです。ベースが同じなのだから当然かもしれませんが・・・。
書込番号:3529564
0点


2004/11/21 22:46(1年以上前)
S3pro 予約しています。風景がメインなので連写はさほど気にしていないのですが、この機種 秒何コマと見ていいのでしょうか?
書込番号:3529989
0点


2004/11/25 21:27(1年以上前)
僕もS3触りまくりたかったです・・・残念っ!
12月3日からヨドバシ新宿でもイベントあるみたいなので触りまくろうと思ってます(新宿Lタワーの上の方に別会場を作るらしい)。モデル撮影もあるらしいので、その手の人にはサイコーの舞台ですね。
カタログにはRAWで0.7秒間隔3コマって書いてありますね。確かに弱いけど、求める世界が違うんでしょうね。フィルムメーカーゆえ?
書込番号:3546713
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


いやーサンプル見ましたが、度肝ぬかれたー。
なんというか初めて見る画質というか絵というか、濡れたような感じで、艶があり、濃厚で、それでいてしっとりとした、、、なんか美味しんぼみたいになってしまいましたが、、、いやホント凄い。格安一眼デジばかりに目がいってましたが、無理しても欲しくなりました。
0点

販売促進のための大事なサンプル写真と思うが
散々待たせたあげくに
4枚共にそばかす女性のぼけたようなサンプル写真では
興ざめもいいところです。
折角、買う気でいる顧客の購買意欲も萎えるのでは。
せめて、女性、風景、接写、夜景というように
バラエティ豊かにカメラの特徴が判る様に
もっと気合を入れて撮ったらどうかな。
書込番号:3521487
0点


2004/11/20 00:34(1年以上前)
個人的にはサンプルのほう、凄く好印象でした・・・。
350dpiさんのご意見とは分かれますが、いかにもハニカムらしい、どちらかというと硬質な写りに思えました。
ダイナミックレンジの広さが一番のセールスポイントになると思いますが、実際のフィールドでどの程度効果があるのか、楽しみでもあります。CANONから浮気する気は無いですが(^^;
書込番号:3521554
0点


2004/11/20 07:34(1年以上前)
>4枚共にそばかす女性のぼけたようなサンプル写真では
興ざめもいいところです。
折角、買う気でいる顧客の購買意欲も萎えるのでは。
そういう見方で判断してしまうのですか?
写りの出来、絵の出来が細部にわたってどう作りあげられているのかといった部分を見ればこのカメラの潜在能力が見えてくるような気がします。そばかすがどうのこうのなんてカメラとは何の関係もないでしょ?
書込番号:3522302
0点


2004/11/20 10:18(1年以上前)
350dpiさんの、お気持ちも分かる様な・・・・。
ただ、私なんかは人物の皮膚の描写が、どれだけフィルムに近づいたかが一番気になるところなんです。
それと作った絵だとしたら、元の画像が良くないとガタガタに仕上がりますので、やはり加工の幅も広がった事を意味するのだと思います。
30日迄には届くとのファックスが来たので楽しみです。
書込番号:3522659
0点


2004/11/20 17:30(1年以上前)
サンプルの唇の反射光を、マウスカーソルでかくすと
普通の絵になってしまうよ。。。。
光のマジック。。。。
書込番号:3524002
0点



2004/11/20 17:54(1年以上前)
その光のマジックがこのS3proの最大の魅力ですね。
サンプルのすべてに共通してるのは白い部分の階調の豊かさ、この白の表現力が画面全体の質を底上げしてるんですよ。白だけでいえばFOVEONセンサーでもかなわないと思います。
書込番号:3524097
0点


2004/11/20 19:21(1年以上前)
購入を前提にサンプル画像を首を長くして待っていました。
やっと出た画像を見てすばらしいと思いましたが、でも350Dpiさんが言うように同じような人物画像だけ4枚ではそれはないよ何で?って感じです。
やはり遠景、マクロ、ポートレート、建築物、などの作例をサンプルにしてほしい。
S3Proを待っている人はスタジオ関係の人やポートレートを楽しむ人だけではないと思います。
風景を撮ろうと思いこのカメラを選び注文した私にとっては、前記のようないろいろな場面の作例がほしい。
書込番号:3524400
0点


2004/11/20 19:49(1年以上前)
最大で見ると左より2枚目と3枚目の絵の髪の毛に変な色が浮いているように見えるが、こんなものなんでしょうか?
書込番号:3524505
0点


2004/11/20 21:57(1年以上前)
4枚目にも髪の毛に不自然な色が乗っていますね.
原因は何でしょう。
肌の調子の表現力もあの写真からは伝わってこないですね。
メイクも荒いし、ライティングも硬めなので、肌の微妙な質感が表現されていないだけかもしれませんが、なぜサンプル写真として公表したのでしょう.
書込番号:3525037
0点



2004/11/20 22:29(1年以上前)
>やはり遠景、マクロ、ポートレート、建築物、などの作例をサンプルにしてほしい。
おそらくハニカムSRの階調性に優れた立体感のある描写の特性が生きる人物で見せたいと考えたのではないでしょうか?
キャノンの20Dのサンプルと比べても人肌の階調表現の豊かさ濃厚さの差は歴然。
書込番号:3525203
0点



2004/11/20 22:50(1年以上前)
>肌の調子の表現力もあの写真からは伝わってこないですね。
メイクも荒いし、ライティングも硬めなので、肌の微妙な質感が表現されていないだけかも、、
わたしは逆ですね。白く塗りつぶされてしまいそうな肌のディテールはしっかりと残っているし、同クラス一眼のフィルター越しに見たような画像にたいして明らかに抜けが良い。おそらくR画素の威力が存分に発揮されたことにより全体の画質を引き締めたのだと思います。もちろん好みの問題もあるでしょうが、、、
書込番号:3525328
0点

作例3の髪の毛の妙な色は良くわかりませんが、作例4の方はレインボーノイズでしょう。
ハニカムCCD の特徴で髪の毛や小枝のような細かなものが絡み合っているような被写体では
良く見られます。またその他にも細かな被写体がばさばさに見える現象もあります。
とは言えこれまでのハニカムCCD 機よりはかなりましです。一方過去のハニカム機では
ハニカムノイズは見られないかわりに細部をぼかしていた機種もありましたが、
S3 Proでは結構描写していますね。服の生地の表面の質感などは見事だと思います。
書込番号:3528099
0点


2004/11/21 16:38(1年以上前)
サンプルのバリエーションが増えてほしいですね。
手が届く届かないは別にして、理屈では最高のCCDのはず。
レンズ等の組み合わせなどの情報も期待しています。
ここまで高画素で、ダイナミックレンジを歌っているのならば
明暗差の激しい写真のサンプルもほしかったです。市場に出回るタイプがどの程度しっかり動作するか、楽しみです。
ところでこれだけのカメラ、素人には手ぶれしやすいのでしょうか?
書込番号:3528375
0点


2004/11/21 23:37(1年以上前)
画質について個人的にちょっとガッカリしました。
階調の表現は本当に素晴らしいと思います。
ハイライトで泣かされる場面が減りそうです。
がジデジカメよさんやKrikonさんがおっしゃるように、自分も髪の毛の偽色?が気になりました。
服の部分でも結構偽色?が発生してますね。
これはJPGの仕業なんでしょうかね?であって欲しいのですが。
出来ればRAWデーターが見てみたいです。
サンプルでTIFFデーターを置いてくれる事を願ってます。
等倍で見なければ本当にキレイですね(^ ^)
α-7DigitalかS3Proかすごく悩む毎日です・・・
でもきっと、この階調表現を諦める事は出来なさそうですが・・・
書込番号:3530318
0点


2004/11/26 19:56(1年以上前)
サンプルをみました。
髪の毛の所とか、服の模様の一部に偽色が目立ちますね。
たしかに階調表現はすばらしいと思いますが。
これを買おうとしていた友人のプロのカメラマンには、
もう少し考えたらと言ってあげました。
書込番号:3550184
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


2004/11/16 16:14(1年以上前)
これで購入にだいぶ傾きました。あとは、発売日が予定通りかでS2PROの処遇がきまります。大丈夫でしょうか?
書込番号:3507957
0点

FIOさん
貴重な情報ありがとうございました。
S2Proから乗り換えるかなあ・・・
書込番号:3508511
0点


2004/11/19 18:20(1年以上前)
2チャンネルで見かけましたので、アメリカのFujiではサンプルが
上がっていました。いささか「?」の感じもするのですが。
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/s3pro/sample.html
書込番号:3519904
0点


2004/11/19 18:44(1年以上前)
11月30日決定だそうですね、よかった!!
やっとサンプルも上がったけど、もう少し気の利いたものを期待したのに・・・・。アメリカと同じですね。
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/s3pro/sample.html
書込番号:3519998
0点


2004/11/20 05:33(1年以上前)
サンプルらしいサンプルは、伊達ちゃんのところだけですね。それも普及レンズでのサンプルだけど、大三元クラスとかマイクロだと何処まで綺麗に写せるんだろうと楽しみです。もっと出てこないかなあ。
書込番号:3522207
0点

まぁ、メーカーのサンプルは、いつも無難ですよね。
それ以外のサンプルを参考にするのが懸命ですね。
とにもかくにも、S3 Proは買います。
書込番号:3522396
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
FUJIの一眼デジカメに使われてるCCDは、他では使われてなくて、
1機種限定モノになってます。
S1proもそうでしたし、S3proも新型CCDを搭載してます。
このS2proのCCDも同じ運命を辿るのでしょうか?
生産継続して、コンパクトタイプに載せてくれたら嬉しいと思いました。
1機種だけじゃ勿体ないです。
0点

CCD のサイズが大きいので、
コスト的にも、カメラのサイズ的にも、コンパクトタイプに搭載するのは難しいでしょうね。
書込番号:3474733
0点

そう言えばそうだねぇ。
1機種専用のCCDは何台売れたらコストが釣り合うんだろう。
いい加減他社への売り込みも活発化させないとS4Proが作れなくなるん
じゃないかと心配になります。
CCDはバックフォーカスをある程度取らないと四隅が感光しないので
コンデジにはムリでしょう。
書込番号:3474744
0点

他社に売れたら、売るのではないでしょうか?
価格との関係で、売れない(取引が成立しない)のかも?
書込番号:3474897
0点


2004/11/09 09:18(1年以上前)
この手のCCDは、もとは分析用機器のために開発・使用してるんで、十分元は取れてるんじゃないでしょうか。
書込番号:3478918
0点

売れるとか売れないとかではなく「売る気がない」のでは?「ハニカムCCD
採用機はうちだけ」と言うセールスポイントになりますから。D2H の素子も
ニコンとソニーの共同開発ですが、「ニコン以外には売らない」と言う契約に
なっていますし。
# まあ携帯電話用には外販しましたが。
書込番号:3480781
0点


2004/11/13 13:40(1年以上前)
>D2H の素子もニコンとソニーの共同開発ですが、「ニコン以外には売ら
>ない」と言う契約になっていますし。
「揚げ足取り」でごめんなさい。D2Xの素子の間違いですね。
(D2Hは世間で不評の「LBCAST」で自社開発ですから・・・)
しかし本当にS3Pro 何時発売になるのだろうか?
もう11月も半ばなのにサンプルもアップされないし・・・
まあワイドレンジで連写間隔Jpeg1秒・RAW0.7秒のスペック
と聞いて購入断念したから発売再延期されても個人的にはいいのだが
心待ちにされている人もいることを思うとなんらかのプレスリリースが
欲しいよね。
書込番号:3494991
0点


2004/11/13 19:18(1年以上前)
>まあワイドレンジで連写間隔Jpeg1秒・RAW0.7秒のスペック
と聞いて購入断念したから発売再延期されても個人的にはいいのだが
このあたりの話は…やはり20Dとはファイルサイズが違いすぎるので、そのあたりも考えておく必要がありそうな気がするなぁ…
私は綺麗な発色のこのカメラに、とっても期待しているので。
ただ欲を言えば、キャノンの20D用のレンズが使えるボディも作って欲しいと。
書込番号:3496017
0点


2004/11/14 08:49(1年以上前)
>このあたりの話は…やはり20Dとはファイルサイズが違いすぎるので、
>そのあたりも考えておく必要がありそうな気がするなぁ…
私的には仮に同じ画素数だったとしても比較対象として20Dはまった
く考えなかったけどね。(レンズ他のシステム上の問題だけでなくね)
書込番号:3498475
0点


2004/11/14 10:41(1年以上前)
>まあワイドレンジで連写間隔Jpeg1秒・RAW0.7秒のスペック
と聞いて購入断念したから
このあたりの話で‥
ニコンの機材との比較で起動時間や連射間隔が劣るというのはカタログスペックでよくわかるし、そのあたりがやはり数値でハッキリ出てるのは、このカメラを選ぶ上でちょっと不安になることなんですが、やはり被写体の問題なんでしょうね‥
できましたら、「こんな被写体を取るときに不利だから、購入を断念した」とか、「こんな被写体ぐらいなら、大丈夫だと思う」とか、そんなコメントを頂けるととても参考になります。
もし気が向いたら、そういう御意見を開陳して頂けないでしょうか‥
書込番号:3498772
0点


2004/11/14 21:11(1年以上前)
>できましたら、「こんな被写体を取るときに不利だから、購入を断念
>した」とか、「こんな被写体ぐらいなら、大丈夫だと思う」とか、そんな
>コメントを頂けるととても参考になります。
>もし気が向いたら、そういう御意見を開陳して頂けないでしょうか‥
そんな大した意見なんてないですけどね。
婦人科の私としてはデジタル独特の白とびやハイコントラストに悩まされ
ていたので「スタジオポートレートモード」はスタジオや写真館だけでな
くオープンエアーでも使えるかなと思っていたのだが、連写間隔を見て
「うーん外や動きのあるものでは使えん」って結論に達した。
あとはずーと引っかかっていたのだが相変わらずのF80ベースでは無理
が利かなくなってしまったので断念・・・最近スタジオ撮影が皆無に近くなっ
たのも原因のひとつかな
いくら良くてもS3Proをそれだけのために買うほど経済的に余裕は
ないからね
まあD2Xがどんな絵を出してくるのかによるけどダメなら不本意ながら
いよいよ「かの社」に乗り換えるしかないか・・・
書込番号:3500938
0点


2004/11/14 22:26(1年以上前)
にゃるほど‥有難うございます。参考になります。
まあ、私は連写派ではないので‥ニコ社にもかの社にもこだわりません。
フイルムでも白飛びが気になっていたので、私はS3 Proに期待します。
しかし、ホントに月末に発売になるのかしらん‥とっても不安‥
書込番号:3501390
0点

ボクも、連写する派ではないので、連写能力はそれほど心配してないんですけど、レリーズタイムラグは、すごく心配なんですよ。
フジに聞いたら、S3のことはわかりませんが、S2は、80〜200ミリセコンドですから、たぶんS3もそのくらい、って言ってました。
ええっ、そんなにあるのって思いましたけど、実際にS2を使われている方は、実感として、使えていたんでしょうか。
現場でどうだったのか、どなたか教えてください。
書込番号:3501597
0点


2004/11/19 01:21(1年以上前)
慣れない内は
フィーリングの合わない人(緊張してる人)はまばたきNG多発。
すぐ動いてしまう子供、「撮れた!!」と思ってもプレビューで「あれ?」が結構あります。
はいパシャ!、はいパシャ!、ではどうでしょうか?
「一寸待っッてね」の確認は必要ですね。
どちらかと言えば一呼吸おいて撮る方がリズムが合いますね。自分の場合は、はーいパシャ!ぐらいかな?
ま、でも、肝のすわった人、結婚式とか、「撮ってくれ!」って心意気の大人は特に問題ないでしょう。
とりあえず、成人式のと子供は要注意??ですね。
ある意味、被写体、カメラマンを選びますね。S2の話ですけど。
書込番号:3518000
0点

COMBIIさん、ありがとうございます。
やっぱりそうですかあ。
素人さん相手のポートレートだと、まさに、メパチに合わせたようなタイムラグですものね。
それも、まだポートレートだったら、こなし方でやれるかも知れませんけど、ボクの場合、営業写真ではないので、このタイムラグは、決定的にマイナスですね。
物撮りにしか使えないんだろうか(困惑!)
S3では改善されているんでしょうか。知りたいなあ。触った方、いかがですか?
書込番号:3519310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





