富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2877スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

「FinePix S3 Pro」サンプル画像スレッド

2004/11/05 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

「FinePix S3 Pro」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.finepix.com/lineup/s3pro/sample.html

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:3463043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2004/12/11 21:25(1年以上前)

S3pro+TokinaAT-X124PRO DX(12mm付近で撮影)
全てISO400、絞りはF8.0〜11.0(写真毎異なる)。
表紙の写真のみ通常のダイナミックレンジ。それ以外は400%のレンジです。
腕はないので、すいません。。。参考にもならないかも・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=47497&key=481302&m=0


書込番号:3617607

ナイスクチコミ!0


Ks@S3Proさん

2004/12/13 02:34(1年以上前)

Dレンジの比較をしてみました、
被写体によっては、かなり恩恵がありますね。
あたりまえか、、、

ここにUpさせてもらってますので、購入思案中の方はご参考に。
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/wforum.cgi?list=tree

書込番号:3625203

ナイスクチコミ!0


Ks@S3Proさん

2004/12/21 01:54(1年以上前)

簡単ではありますが
感度テスト(100〜1600)してみました。

個人的は800まで結構少ないと思います。
またここをお借りしましたので、
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/wforum.cgi?list=tree
購入思案中の方の参考になれば。。

書込番号:3663954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2005/01/10 20:25(1年以上前)

Contax TvsD、LC1、そしてS3Proと、カメラの機種が増えていっております。一眼デジはS3Proが初めてです。現在、レンズとしては、トキナー12-24f4As、ニコンAF-S VR24-120f3.5-5.6G、望遠マクロとしてAiAFZoomMicroED70-180mmF4.5-5.6Dを使用中です。そのうち、400mm程度のズームが仲間入りしそうです。

S3Proでの作品を順次upしていきますので、見て下さい。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1169746&un=126327&m=2&s=0

書込番号:3760450

ナイスクチコミ!0


Ks@S3Proさん

2005/01/29 00:39(1年以上前)

いつもお世話になっている掲示板で、
カメラ別、レンズ別の画像だけピックアップできるようです。
S3Proは
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/wforum.cgi?list=imglist&modelName=FinePix%20S3Pro
です。

今のところ、S3所有者が私だけので、
私が書込みの際に一緒に添付した写真だけです。
ジャンルがバラバラです・・・ しかも上手くありません・・・
でも
「一般素人でもこんな感じ。」ってぐらいは分かると思います。

購入の参考になれば。。

書込番号:3849547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/06 13:10(1年以上前)

s3pro いい色をだしてくれました
PLを忘れたおかげでよかったかも
レンズ  AF-S VR24-120 70-200 AF-S17-35  tonina12-24
ちなみに 感度は400でした
場所 中国 四川省 九塞溝

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=92544&key=614094&m=0

書込番号:4330037

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5 色と, 光と... 

2006/01/13 22:06(1年以上前)

● stfのテスト撮影などなど
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1446149&un=142052&m=2&s=0

S3proとD70の簡単な比較と、あとS3Proによる原寸画像なども載せてあります。


他には私のオンラインアルバムはこちら。↓
● harmony of colors
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=88526&key=495557&m=0
こちらにはS3ProとNikon D70による作品が載っています。ただしこちらについてはほとんどの作品がレタッチ・リサイズしてあります。

また私のブログでも最近の作例は載せていますが、こちらは画像サイズがさらに小さいので、あくまで参考程度にしかならないかと思います。
http://stfy.exblog.jp/

書込番号:4731356

ナイスクチコミ!0


jack24さん
クチコミ投稿数:69件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度4

2006/02/08 15:56(1年以上前)

室内撮影
イベントなどの撮影されるから
参考にどうぞ


オートサロン

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=772335&un=122803&m=2&s=0

書込番号:4804034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度3 Nimfa Photoroom 

2006/06/03 18:48(1年以上前)

FinePix S3Pro/S9000で撮った主に鉄道写真です。
原寸のまま載せてます(一部の画像は縮小あり)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/lst?.dir=/b03c&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:5136174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2006/06/20 23:41(1年以上前)

殆んど草花です。S3ProとS2Proの画像ですが数枚他社カメラの画像が入っています。(FX-9 F-828)

書込番号:5187107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

富士の今後の商品展開は?

2004/10/30 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

この場で書くのが適切であるか分かりませんが、
富士デジカメ好きとしての意見を書きます。

富士の中間業績がHP上に掲載されました
これを見るとデジカメ部門は大赤字ではないかと思われます
富士は銀塩の将来に見切りをつけて、あえて破壊技術であろうデジカメに早期参入したことを記憶しています。
ところが、そのデジカメも大赤字となると、大変暗い将来が見えます。
銀塩も壊滅的な状態ですので。
この影響がきっと商品戦略にも反映されるのではないでしょうか。

その意味でS3Proの存在やSシリーズは重要に思えます。
収益を求めてSシリーズ、つまりハイエンドに活路を見出すのではないかと思われるので。
銀塩でもプロ用のシリーズはそれなりに強いようですし。
ただし、キャノンやニコンに比べるとブランド力は弱い。

別の視点からは、高級デジカメの分野だけでは銀塩等の減収を補えないのは自明です。
やはり普及タイプのデジカメでも頑張らないとまずい。
現在は国内5位以下のシェアらしいです。

このような観点からは、私自身は以下のような一提案をします。

まず、ハイエンド製品で新しいブランドをつくる。(安易にFinePixだとダメだろう)
トヨタのレクサスのようなブランド戦略です。
ブランドのネーミングもかなり真剣に考えないといけない。

投入製品はハニカムCCDの新しいSシリーズから。
性能とデザインの煮詰めは極めて重要で、これまでの富士の匂いを無くすことが必要。

ブランドがある程度根付いたら、ファッショナブルな小型デジカメを投入する。
一方、富士ブランドは普及製品に限定し、量を確保する。
新しいブランドが富士ブランドを越えれば、全て新ブランドへ移行。
ブランドの海外展開は日本と同時か否かは難しいところだが、
できれば統一したのが良いと思う。

これまでつきあってきた富士のデジカメの凋落に接し、何とか頑張ってもらいたいと思う次第である。
また、他社と違った魅力的な製品を今後も提供していただけることを期待する。

書込番号:3438849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/30 13:25(1年以上前)

デジイチの中ではS3Proは普及価格帯〜中堅なんですよ。
その他Sシリーズにしたってニコン、キャノンのハイエンドコンパクトと比べたら
価格帯でワンランク下、スペックもやや見劣り。
写りはとてもいいと思うんだけど、この中途半端さが敗因じゃないかと。
ハイエンド指向の人の選択肢に入ってこないもの。
コンセプトの独自性とかはあるんだけどこの場合はあまりマーケティングに影響しない
のでは?
「どうだ見たか」的な華々しい性能、新機能で売ってる世界だから。
「写りがいいんだよ」なんていったって9割以上の人は理解してないし。

書込番号:3439321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/30 13:26(1年以上前)

こんにちは。

私は、デジカメ部門でフジフイルムが最初にやらなければいけないことは、
メディアを SD カードのすることだと思います。
未だかつて、独自路線で成功した例はほとんど無いと思います。
黎明期や過渡期ならいざしらず、そろそろ踏ん切りを着ける時期かと。

書込番号:3439322

ナイスクチコミ!0


ASMODAIさん

2004/10/30 14:41(1年以上前)

いいえ。メディアなんかどうでもいいんです。
フジは画質にとことん拘り、欲を言えばボディーの基礎設計を
自社で出来る体制を作ること。
もしくはニコンなりを買収して取り込むこと。
メディアがどうの、なんて着眼点は、今現在のピンポイントな、
どうでもいい事です。

書込番号:3439542

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2004/10/30 14:43(1年以上前)

確かに富士やオリンパスの凋落とxDpカードへの転換は時期が一致しますね
偶然には無いでしょう

xDカードも安くなりましたが、他の機器との互換性は低い

新ブランド同時にSDに移行するのも良い戦略かも知れませんね

個人的にはxDカードはデジカメしか利用していないので、
私はカードが何であっても気にしませんが
ファイルの持ち運びはUSBメモリーですし

最後に、私もモノとして買って嬉しいような質感の高いデジカメが欲しいですね
贅沢なCCDハニカムを使って

書込番号:3439553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/30 14:47(1年以上前)

私もSD移行に賛成です。スマメの失敗は、すなおに認めてSDにすべきです。
xDで構わないという人もいますが、一般的には、デジカメの買い替えで
メディアを買い換えるのを喜ばないと思います。
つまり、多くの人に買いやすいデジカメを目指してほしいと考えます。

書込番号:3439563

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/10/30 15:03(1年以上前)

フジのデジカメは、まずデザインを見直して欲しいですね。見ただけで欲しくなるようなデザイン・・・低価格から高級機まで。OEMの関係もあって難しいとは思います。
それから、フジの将来は、「お店でプリント」にかかっているような気がします。それが定着すれば、どこのメーカーのデジカメが売れても大丈夫ですから。

書込番号:3439596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/30 16:49(1年以上前)

SDメディアの採用は私も賛成です
フジのフイルムは日本で一番普及していて、入手しやすいのでよく使ってますが、
例えば、このカメラにはアグファしか使えませんといわれたらどうでしょうか。

あと、ニコンはバックに三菱グループが付いてるので買収はまずムリかと。

書込番号:3439923

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/30 17:03(1年以上前)

”メディアで商売しない”と公言していたメーカーが節操のないことしたからね...。
旧コニカ系のデジカメはSDとMSのスロット設けているわけですし、
xDとSDのデュアルスロット型にすれば八方丸く収まるのでは?
あと、ハニカムSR系の開発を進めてほしいですね。
今のコンデジの弱点に、唯一対応した撮像素子ですからね。
この二つが揃えばFUJIのデジカメを喜んで買うんだけどな...。
F710のデュアルスロット版が出ないかな〜。

書込番号:3439972

ナイスクチコミ!0


TONだものですさん

2004/10/30 17:47(1年以上前)

巨大プリントを格安で提供してくれませんかね?。
A3、25枚の張りあわせって結構手間ですからね。
でも迫力は満点です。
できればピントの精度を上げてほしいですね。

書込番号:3440135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/30 17:55(1年以上前)

デュアルスロットは単価が無駄に高くなるからあまりしない方がいいかと。
ありえる組み合わせとしては、大容量搭載可能なマイクロドライブと、入手が容易で
コンパクトなSDのデュアルなら私としては許容範囲です。

ハニカムCCDはどうして他社は採用しないんでしょう?

書込番号:3440160

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/30 17:58(1年以上前)

>デュアルスロットは単価が無駄に高くなるからあまりしない方がいいかと。

確かに!
でもFUJIのコンデジ全てに搭載し、売り上げが1割増えればペイするのでは?
CF系は...コンデジには?ですね。大きなものには搭載済みですし...。

書込番号:3440170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/30 18:40(1年以上前)

いま、xDの価格見て来たんですが、前言撤回。
あんなに安いんですか。
知らなかった。
SDの256MBと同じ価格で512MBが買えるじゃない。

書込番号:3440303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/30 18:44(1年以上前)

と思ったら、ありゃりゃ、SDもいつの間にかあんなに安くなって・・・

書込番号:3440312

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/30 18:45(1年以上前)

>SDの256MBと同じ価格で512MBが買えるじゃない。

xDも1ヶ月位前から大幅に値下げしてますが...これって逆では?

書込番号:3440315

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/30 18:50(1年以上前)

あちゃ負けた(泣)!

SDって安いのなら1GBで1万円切ってます。CF並みですね。

書込番号:3440330

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2004/10/30 20:42(1年以上前)

今後の国内でのデジカメ産業はどうなるのでしょうかね!?
淘汰が始まるのは確かでしょうが、
何が生き残るためのポイントになるのでしょうか?

ブランド力
デザイン
光学系での優劣
固有デバイス(CCD、手ブレ防止など)

今はデジカメの基本性能での差は殆どなくなりましたよね。
性能が横並びになると違った部分での競争になる。
今はコンパクトさ、デザイン、手ブレ防止、高倍率Zoom、など。

オーディオ産業の盛衰から予測がつくかも知れませんね。
生き残ったのはハイエンドのマニア好み製品メーカー、
あとはブランドの強いメーカー、のような。
普及製品では数社ですし、専業メーカーが強い。
家電メーカーは殆ど撤退した。

となるとデジカメも生き残るのは専業メーカーなのかな!?
キヤノン、ニコンは当確か?
コニミノ、オリンパス、富士、ペンタは次点。
パナ、ソニー、京セラは?

あとは会社の体力が左右するような。

最後に、
私はクラッセやNATURAのデジタル版のようなデジカメが欲しいが。
高感度大判CCDと質感、デザイン勝負の。

書込番号:3440711

ナイスクチコミ!0


いいカメラが欲しいさん

2004/11/21 11:58(1年以上前)

ASMODAI さん  こんにちは
初めて書き込みします。

>フジは画質にとことん拘り、欲を言えばボディーの基礎設計を
自社で出来る体制を作ること。

フジにはTX-2というすばらしいカメラがあります。
私はニコンのF、F801S、35Tiと使ってきて、デジカメはキャノンのパワーショットS10を今も使ってます。
そろそろいいのが(質感のいいカメラが)欲しいなと思ってますが、最近の話題は一眼ばかりで、私の希望に合うのはパナのLC1しかありません。R-D1は高すぎるし。
この年になると、一眼は、特にS3Proは、いつも持って歩くにはデカすぎなのですヨ。
フジさんTX−2にCCDハニカム載せてくれないかな。(もちろんデュアルフォーマットなんて不要)
S3Pro位の価格で出れば、欲しい人沢山いると思うけどナ。

善意の第三者 さん こんにちは

>ハニカムCCDはどうして他社は採用しないんでしょう?

私も他社がハニカムCCDを採用することで価格が下がることを期待したいけど、もしそうなってニコンがF80以上のハイエンド機にハニカムCCDを搭載して発売したら、フジのS2Proの存在価値がなくなってしまう?心配があって、フジがOKしないのでは?



書込番号:3527477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/21 21:45(1年以上前)

>フジがOKしないのでは?

携帯電話のカメラでは、何社かがフジのハニカム CCD を採用してます。

書込番号:3529650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今日S2手にしました。

2004/10/27 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 S2 あまさん

こんばんわ。

初めてのデジカメデビューでS2Proを買いました。
今まではαやFDを使っていたのですが、フィルムはフジしか
使いませんでしたのでS3は値段でパスし中古のS2を手に入れた
次第です。

PCにソフトをインストールする時点で、少し疲れて凹んでいます。
掲示板でみなさんの話しを読んで勉強していかねばと思っています。
これからまた説明書とカメラを、にらんできます。。。

でわ失礼します。




書込番号:3429945

ナイスクチコミ!0


返信する
アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/30 11:09(1年以上前)

がんばってネ〜。

焦らずに、ゆ〜っくりとねぇ。。。

私自身、このカメラは壊れるまで使うつもりです。

書込番号:3438923

ナイスクチコミ!0


スレ主 S2 あまさん

2004/11/05 23:07(1年以上前)

こんばんわー

アイコンは精神年齢さん、返信ありがとうございます。

今日からクリスマスイルミネーションと言う事で先ほど写真を撮りに
いったのですが、2枚ほど撮って3枚目を撮ったところカメラがうんともすんとも言わなくなってしまいました。

一応電池を抜き差ししてみたり、新品を入れてみたのですが動かなくて困っています。


シャッターが開いている状態で止まっているようなのでレンズをはずすのも恐くそのままにしています。

電池の抜き差し以外に何か方法があったら教えて頂きたいのですが・・・。

写真撮りに行く前に彼女と喧嘩したのがいけなかったのかな・・・。

何か良い方法ありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:3464847

ナイスクチコミ!0


スレ主 S2 あまさん

2004/11/05 23:32(1年以上前)

カメラが動きだしましたー。

リチウム電池がなかったみたいです・・・・。

とりみだしてすいませんでした。こんなに早くリチウム電池がなくなるとはおもってなかったので・・・・。以後きをつけます。

あと、アイコンは精神年齢です。さんの名前間違えていました。
すいません。

イルミネーションにはまた明日にでもリベンジに行きます。

お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:3464991

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/11/13 20:40(1年以上前)

S2あまさん、ゴメンナサイ!忘れてました。

その後は、調子よく動いてくれてるかな?。

リチウムの方は、今回だけ寿命が短かったのかも?。

彼女と違って、自分の都合に合わせてくれない事の方が多いかな?。

書込番号:3496352

ナイスクチコミ!0


ブローニーは撤退さん

2004/11/18 19:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。
予測できない動体写真にはS2Proは向いていないと判断しています。
撮影対象物をイメージしながら撮影する人には、素晴らしい道具だ思っています。
21世紀に現れた完全マニュアルレンズVoigtlanderを使用すると、これがAPS-Cかっ!ということを感じています。
どうか、大切にガンガン撮影してみてください。

書込番号:3516312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信38

お気に入りに追加

標準

連写と決定的瞬間について

2004/10/26 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 hhhkhhさん
クチコミ投稿数:88件

最近の方々は、デジカメの連写速度にものをいわせて、「下手な鉄砲も数うちゃあたる」式の撮りかたをされる人が多いですね。
最近亡くなった、カルチェ ブレッソン氏は「決定的瞬間」を提唱されておりましたが、彼は1カットの撮影に5〜6分かかる大判ビューカメラで、その「決定的瞬間」をみごとに表現されました。
デジカメのメカニカルスペックをごたごた論議している方々、ブレッソンの「爪の垢を煎じて」飲めば、プロとは何か解かるのではないですか。

書込番号:3424636

ナイスクチコミ!0


返信する
激しくさん

2004/10/26 10:29(1年以上前)

同意

書込番号:3424645

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/26 10:32(1年以上前)

失礼ですが、そういう時代ではもうありません。
私も一応プロでシノゴから35mmまで使いますが、決定的瞬間を1枚撮影していたのでは仕事になりません。
ブレッソンも秒間5コマのカメラを持っていたら連写していたと思いますよ。
どうぞ時代の流れに遅れないようにご注意を・・・。
昔は良かったというフレーズは・・写真関係では皆無です。
確かに無駄な連写をしている方も見かけますがね・・。

書込番号:3424655

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/10/26 10:38(1年以上前)

おはようございます。。。。。♪
>デジカメのメカニカルスペックをごたごた論議している方々、ブレッソンの「爪の垢を煎じて」飲めば、プロとは何か解かるのではないですか。
世の中プロなんて、百人や千人に一人ぐらいしか、いないので、
解る必要もないのでは。。。。。。
皆様、楽しみで、議論しているだけだと思います。。。よ♪
ここは、素人さんが、困って、質問をしていますので、プロ並みの
高い、議論が、したければ、そういう板で議論すれば、いいだけですね
ここに、書くのは、検討違いですね♪
他人様に、爪の垢を煎じて飲め、と薦めるならば、
まず、あなたが飲むのが先ぢゃーないのかな。。。。

書込番号:3424674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/26 10:49(1年以上前)

一枚々、心を込めて(?)写すのは大切だと思いますし、連写で良い写真が
撮れるとも思いませんが、「下手でも数うてば当ることがある」のも事実だと
思います。どちらにしても、プロのレベルなど望んでいませんが、素人なりに
なんとか見せれる程度には、なりたいと思っています。(爪の垢では、なれそ
うにありませんが・・・)

書込番号:3424700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2004/10/26 12:21(1年以上前)

>彼は1カットの撮影に5〜6分かかる大判ビューカメラで、その「決定的瞬間」をみごとに表現されました。

4x5,8x10で5〜6分なら手抜きでしょ

書込番号:3424929

ナイスクチコミ!0


フェーズ4もあり?さん

2004/10/26 14:09(1年以上前)

ついつい,釣られてきてしまいました。

>彼は1カットの撮影に5〜6分かかる大判ビューカメラで、その「決定的瞬間」をみごとに表現されました。

決定的瞬間に5〜6分? それって決定的瞬間と言えないのでは?
私の感覚では,決定的瞬間は少なくとも1秒単位の勝負だと?

読み違え? フツーなら1カット5〜6分かかる大判をブン回して,決定的瞬間を切り取っていた。

エェェ・・・! そりゃ凄い 凄過ぎる〜!

ということですよねぇ?

>ブレッソンも秒間5コマのカメラを持っていたら連写していたと思いますよ。
→私もそう思います。

書込番号:3425210

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhhkhhさん
クチコミ投稿数:88件

2004/10/26 14:30(1年以上前)

「決定的瞬間」はシャッターの開いている時間ではありません。
被写体と撮影者との、目にみえぬもので繋がる一瞬のことです。

書込番号:3425252

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/26 15:05(1年以上前)

昔なら機材も発達してないし、決定的瞬間も難しかったとは思います。
でも現代では決定的瞬間は莫大な量で撮影されてます。
アテネオリンピックでも「おおお!」というような決定的瞬間の写真はごろごろあります。
事故などのビデオの一こまを切り取っても、りっぱな決定的瞬間ですよね。
>被写体と撮影者との、目にみえぬもので繋がる一瞬のことです。
抽象的で理解しかねますが、写真を見た人がある意味での「感動」があれば、風景写真だってペットの写真だって決定的瞬間ですよね。
昔の苦労をして写せ、というのには無理があります。
今の時代に35mmでの撮影に、入射光式の露出計で測る人は1万人に一人ぐらいでしょう。
私もアイコンはhhhkhhさんに近いですが、そんな古い考えは持ちたくはないと思ってますよ。
手紙より・・やっぱメールが便利でしょ?

書込番号:3425330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/10/26 15:07(1年以上前)

そのあたり、撮影スタイルは人それぞれですからね〜。
「こんな絵が撮りたい」って最初から見えていて、
少ない枚数でバッチリいい写真を撮る人は尊敬できます。とりあえず。
ですがバカほどたくさん撮って、もっといい写真が取れるなら
そのほうがいいですよね。

結局スタイルじゃなくて写真の良し悪しが大切だと考えます。

書込番号:3425333

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhhkhhさん
クチコミ投稿数:88件

2004/10/26 15:48(1年以上前)

私は射撃もやるのですが、引き金を引いた瞬間に当たる、当たらないの手ごたえを感じます。
カメラも同じ様に、シャッターを切ったときに、手ごたえを感じる時があります。
自己満足ですが、そんな時の作品は、いい出来だと思っています。

書込番号:3425432

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/26 16:16(1年以上前)

>カメラも同じ様に、シャッターを切ったときに、手ごたえを感じる時
>があります。
確かに、そう感じることってありますね。
人物の表情を狙ったときなんかは、シャッターを切った瞬間に「やった。」と思いますね。
そういう撮影では連写より・・1/10秒単位の一瞬かもしれません。
でもスポーツ写真では、次に何が起こるか分からない場合はやはり「ここ!」という瞬間の前後から連写が有効だと思います。
サッカーのコーナーキックなんかは蹴った瞬間から連写しないと、ゴールの後ってことにもなったりします。

書込番号:3425508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2004/10/26 17:23(1年以上前)

>私は射撃もやるのですが、引き金を引いた瞬間に当たる、当たらないの手ごたえを感じます。

手ごたえを感じてるようではフォロースルーができてないということです。

書込番号:3425715

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/26 17:32(1年以上前)

手ごたえを感じた時って、たいてい、後から見るとそのまわりのコマの方が良い事が多いのは、修行が足りないからでしょうか…

書込番号:3425732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2004/10/26 17:35(1年以上前)

>修行が足りないからでしょうか

貢物が足りない?

書込番号:3425740

ナイスクチコミ!0


フェーズ4もあり?さん

2004/10/26 17:49(1年以上前)

>後から見るとそのまわりのコマの方が良い事が多いのは、修行が足りないからでしょうか…

→感じな時に限ってそういうことあったりして。中抜けっ! (涙)

書込番号:3425774

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhhkhhさん
クチコミ投稿数:88件

2004/10/26 18:32(1年以上前)

野球の投手が「一球入魂」と言いますよね。
カメラの全カット「入魂」なら良いのですが、浅学非才の未熟者の私では、お恥ずかしい駄作ばかりで、穴があったらはいりたいです。

書込番号:3425890

ナイスクチコミ!0


S3 Proに決めましたさん

2004/10/26 21:34(1年以上前)

決定的瞬間をとるときの多くは、数分前、数秒前、直前に何かが起こることをすでに感じとっていて、その瞬間をまっていることが多いのではないでしょうか。その決定的瞬間にシャッターを押すことになりますが、カメラの特性を体が熟知していてその瞬間を逃さず(シャッターの遅れを計算して)撮るということでしょうか。もし、そうなら、1写入魂するか、一秒前から連写し10枚ー20枚を撮り選ぶという作業になると思います。どちらにしても、何かが起こる、シャッターチャンスが来るという予感を感じる才能が必要と思います。一写入魂または最新機器を用いることは、その予感とは別の次元ということでしょう。ただ、連写の方がそのチャンスをゲットできる可能性が高いといえます。そういう可能性を大切にするなら20Dでしょうし、連写機能が劣っていても画質色調をとるならS3Proということになるのでしょうか。私はS3Proに決めました。

書込番号:3426627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2004/10/26 21:40(1年以上前)

オリンピック用とも思える連写性能のカメラで
1時間かけて1枚撮る人も多くいます。
これはプロでもアマでも関係ありません。

#さあ、次いってみよう。

書込番号:3426662

ナイスクチコミ!0


G1号さん

2004/10/26 23:21(1年以上前)

hhhkhhさんの言われることは、私はよく分かります。
だからといって連写機能の優れたカメラを買う=「下手な鉄砲も数うちゃあたる」人ばかりとは思いません。
連写モードにしていても、多くの人は決定的瞬間を感じたときにレリーズボタンを押すのではないでしょうか。連写機能は決定的週間を撮りこぼさないための保険であって、ただだらだらと撮っていって、後でいいものを選ぶ、という撮り方をする人は、案外少ないのではないかなあ、と思います。そうは言ってられないシチュエーションもありますが。

要は被写体と向き合う姿勢が大切なのだと思います。

ひろ君ひろ君さんの
>オリンピック用とも思える連写性能のカメラで
>1時間かけて1枚撮る人も多くいます。

いい言葉だと思います。

書込番号:3427202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/10/27 00:05(1年以上前)

何が正しいとか、そうでないとかではなく、ボク自身のことを言えば。
ボクは、もう三十年以上、写真でメシを食ってきてしまったプロの写真家なのですが。
初めて連写できるカメラを手にしたのは、どうしても、どんなに努力しても、撮りたい決定的瞬間に、自分の指が追いつけなくて、泣いたからでした。
でも、連写していると、今でも、最初の一枚のシャッターを切った瞬間は、自分の意志で切り取った瞬間だけど、二枚目からは、自分が撮ったのではない。自分は、カメラを持っていただけだという、後ろめたいような思いがあります。

書込番号:3427460

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

販売が遅れたわけ

2004/10/25 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 情報1さん

大手子供写真で今後使用予定らしく 富士フィルムと
その下請けのフジカラーイメージングのデーターの受注体制がまだととのっていないようで 販売を遅らしたとのうわさですよ。

書込番号:3421021

ナイスクチコミ!0


返信する
内幕さん

2004/10/25 02:25(1年以上前)

その大手子供写真の株を富士フィルムが購入しているようです。

書込番号:3421211

ナイスクチコミ!0


のっぺり画像デジタルさん

2004/10/25 20:48(1年以上前)

↑ 一人漫才でんなぁ〜。

書込番号:3423269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コマーシャルフォト

2004/10/19 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 イシドロ野猿さん

今月売りの雑誌「コマーシャルフォト」にS3Proのカタログに載ってる写真の
メイキングが載っていて参考になりますよ。
たぶん明日明後日にでるカメラ雑誌にも、いっぱい写真とか載ってると思いますが…。
しょうがないことだけど、短所というか、これからの課題も載せて欲しかった。
売り出す前だから、無理ですかね。(笑

書込番号:3403083

ナイスクチコミ!0


返信する
哲や君さん

2004/10/25 22:57(1年以上前)

コマフォト見ましたよ。サンプルいいですね。これで白飛びの不安から逃れられます。私の場合、デジタルではA3までしか伸ばしませんので、画素数などより階調や色調のほうが大事なのです。少し前までは私も画素数を気にしていましたが、私の中でデジタルとフィルムの住み分けができたようで、最近は、いち抜けたぁ・・という気分です。まあ、もともとニコン党ですのでD2xにも期待しているのですが、画素数が上がっても、A2以上に伸ばすことがわかっているなら、最初からブローニーか45を使うでしょうから、もったいないかなあと思っています。とにかくS3プロの発売が待ち遠しいです。

書込番号:3423898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング