富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

X-H2とX-T5の価格がほぼ同等に…

2023/02/17 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

独り言みたいスレッドになってしまいますが、どちらを購入するか、非常に悩んでおります。楽しい悩みではあるのですが…。

X-T5に傾きつつありましたが、X-H2がキタムラさんだとほぼX-T5と同等の価格になって来たので、X-H2にも気持ちが揺らいでいます。

基本写真特化なので、コンパクト、チルト液晶のX-T5なのですが(軍幹部のデザインも好きです)、たまに野鳥も撮るので、XF150-600も購入する予定で、その場合グリップがよくファインダーも綺麗なX-H2の方が撮りやすいかなと思ったり、どちらも魅力がありすぎて、両者選びきれないところがあります。

ちなみに使用する場合は、X-T4との二台体制で考えています。

あと一押しあれば、どちらかを購入するのですが、その一押しをお願い頂けますと助かります。

書込番号:25146520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/17 11:59(1年以上前)

私はX-H2と150-600mmで野鳥撮影をしていますが、長玉を使うならH2です。
T5を買って外付けグリップを買うという方法もありますが、シャッターボタンの位置も異なりますしね。
メディアをデュアルにするにはCF Expressを追加で買わないといけないというデメリットはあります。

書込番号:25146527

ナイスクチコミ!4


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2023/02/17 12:48(1年以上前)

>SMBTさん
アドバイスありがとうございます。
以前X-H1とXF100-400を使った時に、凄く安定していたので、同じようXF150-600使うことを考えますと、X-H2に惹かれてしまいますね。

確かにX-T5にグリップを付けて使えますが、シャッターボタンの位置を考えますと、X-H2に群杯が上がりますね。

選ぶならX-H2ですかね…

書込番号:25146594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/02/17 13:06(1年以上前)

それ以前にどちらもいつ入荷するかわかりません。納期3ヶ月は当てにならない可能性があります。とはいえ、注文は受け付けているので予約しないと買えないでしょうね。

書込番号:25146620

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/17 13:08(1年以上前)

T5の優位点が見いだせません。
小型軽量、コマンドダイヤルの差くらいですかね。
チルトだったらバリアンのほうが使い勝手が良いですし。
あとはH2の機能が制限されているだけですね。
X-H2とH2Sの取捨選択ならとても難しい難題かも。

T5が欲しいならそちらを買うべきでしょう。
迷ってるならH2でしょうね。

書込番号:25146625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2023/02/17 13:26(1年以上前)

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
仰る通り、納期3ヶ月なので、今日にでも注文したいところなので、決まり次第予約する予定です。

昨年もX100Vが似たような納期でしたが、ほぼ1ヶ月で来たので、正直なところ納期は読めないですね…。

書込番号:25146646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2023/02/17 13:31(1年以上前)

>hunayanさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、X-T5の優位点が見出せないとのことで、私としては軽さとチルトが花をよく撮るので優位点にはなるのですが、そこまでハッキリ言われてしまうと、X-H2に傾きますね。

手持ちのX-T4がチルトなら迷わずX-H2にはなりますが、X-H2だと両方バリアンになるので、バリアンで上手く撮れればですね。

書込番号:25146656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/17 17:32(1年以上前)

X-H2はレンズキットなら309,000円で在庫ありますね。
私はレンズキットを購入して、レンズは未使用でフリマサイトで売りました。
ただ、レンズキットのばらし品が多くあるので、未使用でも6万円強くらいでしか売れないです。

納期が明確でないなら、多少割高でも私なら購入してしまいますね。
特に野鳥撮影は冬が時季なので、今季を逃すと次まで待たなければなりません。

私もX-T5と悩みましたが、
・野鳥撮影で150-600mmを使う
・左肩のダイヤルに連写、プリ連写を割り当てて素早く切り替えたい
という点からX-H2にしました。

あと、私は断然チルト派です。
バリアングルは大嫌いですが、ほとんどファインダーを覗いて撮影するので気にならなくなりました。

書込番号:25146909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/17 18:44(1年以上前)

>TM1975T2さん
私は両方所有していてどちらも良いカメラですが、どちらか1台選べと言われたらH2かな。
H2の方が良い物感、剛性感が高いですし、150-600を使うのならやはりグリップのしっかりしたH2のほうが適していると思います。

私は野鳥撮影はしないのでそういう必要性があるのかどうか分かりませんが、AF-C ゾーンやトラッキングとAF-Sシングルを頻繁に切り替えで使うシーンが多いなら絶対H2の方が良いです。
T5はAFモード切り替えが物理レバーなのでAFモードをカスタム登録できず、H2のようにC1にAF-Sシングルを登録しておいて、Fnボタンで一発切り替えすることが出来ません。

書込番号:25147005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/02/17 19:22(1年以上前)

ズームレンズキットも正規販売店はほぼ完売です。

Joshinに在庫があることになっていますが、ここは配送トラブルが多い店舗です。サイトウカメラにも在庫がありますが、ここは初期不良対応が返品前提となっているので正規流通品かどうかはわかりません。

書込番号:25147050

ナイスクチコミ!2


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2023/02/18 07:47(1年以上前)

>SMBTさん
在庫情報ありがとうございます。
購入ですが、こちらの事情となってしまうのですが、来月の期末賞与で、購入する予定なので、最低でもそこに間に合えば良いかなと思っています。

SMBTさんもX-T5と迷われたのですね。やはり超望遠を使う場合は、安定したグリップと堅牢性は必要ですよね。

チルトに関しては花を撮るときに、目線以外のアングルで撮ることが多いので、チルト派です。

余裕が出来たらX-H2とX-T5(X-T4下取りに出して)の二台体制も良いかなと思っていましたので、まずはX-H2を購入したいと思います。
まあ余裕が出来ましたらですけど…笑

背中押しありがとうございました!

書込番号:25147512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2023/02/18 07:56(1年以上前)

>やまちゃん4Cさん
アドバイスありがとうございます。
X-H2とX-T5の両方所有されているということで、とても羨ましいです。また両方所有された方のアドバイスなので、大変参考になります。

モノとしては、やはりX-H2に軍配が上がるんですね!
またX-T5はAFモード切り替えが物理レバーなのでAFモードをカスタム登録できずということですが、確かに仰る通り頻繁に切り替えるなら、登録できるX-H2が使いやすそうですね。

XF150-600の使用含めて、X-H2に決心が固まりました!背中押しありがとうございました。

書込番号:25147527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2023/02/18 07:59(1年以上前)

>ありりん00615さん
お店の情報ありがとうございます。
お店選びは、トラブルあった場合を考えると、とても重要ですね。

私はほぼ信頼のあるキタムラさんかマップカメラでの購入と決めてるので、気長に待ちたいと思います。
間に合わない場合は、X-T4とX100Vで春の花を楽しみたいと思います。

書込番号:25147533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2023/02/18 11:30(1年以上前)

機種不明

購入予定のX-H2レザージャケット

X-H2先程キタムラさんへ発注しました!

お陰様でカメラを決める事ができて良かったです(^ ^)

アドバイス下さった皆様、ありがとうございました!

あとはレザーケースも見つかったので、これを購入したいと思います。
※いつもはKAZAですが今回はX-H2の制作がないそうなので…

書込番号:25147813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/18 11:59(1年以上前)

機種不明

価格推移表 上段X-H2 下段T5

>TM1975T2さん

 今日(2/17)の大型店カメラのキタムラとマップカメラの最安値を観ると、H2が261,360円、T5が231,660円となっていて3万円程の開きがありますよ?
 H2が一時的に下がった事はありましたが、今のカメラ在庫不足が続く現状(売手市場)ではT5もH2もコロナ前の様な大幅な値下がりは期待出来ないと思います(プレビュー)。

 ですが、T5は縦位置バッテリーハンドグリップが省略されましたね。又、別売純正ハンドグリップF MHG-XT5は17,069円(Amazon)します。これを買い足しされるならば、金額差と下記の理由でH2をお勧めします。

 私見ですが、カメラ店頭でH2とT5を比べて観ると、古い例ですがニコンF3とFEの様な関係(フラッグシップとサブ)を感じます。H2は。剛性感が有ってプロ仕様の貫禄があります。対してT5は、クラッシックなカメラデザインで私は好きですが少々軽さを感じます。

 私毎ですが、現在H1とT3を使っています。T5(T3とほぼ同じ)は、皆さんが言われている通りで、重たいレンズを使う時ではT5のグリップ力は不安定、従って600g以下のレンズを装着しています。その点H2(H1とほぼ同じ)の凸グリップは確実に握れて安心です。それと、縦位置バッテリーグリップは、大きくて重いxf100-400等を使う時は、その都度装着しています…お散歩撮影には、大きくて重い(。-_-。)
(注)H2の縦位置バッテリーグリップの通販価格は52,470円と少々お高いですね。

 H1を購入してから5年目を迎えますが、H2に手が伸びないのは、一番に懐具合、二番にH2がモードダイヤルになった事です。H1(第三世代)とT3(第四世代)は、デザインの違いはあれどISOやシャッター等のアナログダイヤル設定と操作性はほぼ同じで迷う事無く使えます。これって、応用の効かなくなった年寄りにはとても大事です。
 でも、TM1975T2さんが今ご使用されているT4とH2の操作性に違和感がなく使えるならば、私はH2をお勧めします。

書込番号:25147860

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/18 12:18(1年以上前)

キタムラなら下取りありで3万円引きです。
ちなみにX-H2Sなら5万円引きなので、現在の価格だとH2とH2Sの価格差はなくなりました。

書込番号:25147891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/18 12:28(1年以上前)

>SMBTさん
>キタムラなら下取りありで3万円引きです。

 了解しました。
 ありがとうございます!
 

書込番号:25147906

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件

2023/02/19 10:11(1年以上前)

>m2 mantaさん
お気遣いありがとうございます。
キタムラさんは、よく何でも買取をやっていますので、今回は3万円値引きでX-T5とほぼ同等の価格だったため、X-H2と悩んだ次第です。

X-T5は仰るように、クラシカルなダイヤルデザインが私も好きです。X-H2のデザインは、他社にもある右肩液晶のデザインと万人に好まれるデザインなので、これはこれで好きですが、飽きの来ないのはX-T5のデザインかなと思います。

ただ今回は望遠を使う目的もあるためX-H2を選びました。これは以前X-H1とXF100-400を使った時に、グリップの安定感(安心感)と剛性感があったため、X-T5を選び切れないところがあり、こちらに気持ちを書かせて頂きました。

X-H2とX-T4操作に関しては以前X-H1を使っていたのと、X-TシリーズはX-T1から歴代を使っているため、どちらも違和感なく使えると思っています。

ただいずれは、X-H2とそろそろ出るであろうX-Pro4(ギミック液晶の無いものなら)が理想です。

書込番号:25149353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/19 16:05(1年以上前)

>TM1975T2さん
>ただ今回は望遠を使う目的もあるためX-H2を選びました…(中略)…X-T5を選び切れないところがあり、こちらに気持ちを書かせて頂きました。

 コメントのとおりですね。
 良いご判断であり、良い買い物だったと思います。
 私の友人達(この価格.com[クチコミ欄]を通じて、お付き合いが始まった)ですが、H1からH2へ移行しております。
 友人達は、主に自然を被写体に写真を撮られており、T5よりも剛性な造りとシッカリと握れて安定性のあるH2を選ばれたのだと思います。
 
 あと、既にご存知と思いますが、Xマウントレンズで4020万画素センサー未対応のレンズがあります。 
 2022年9月9日デジカメinfo情報[富士フイルムが「X-H2」の4020万画素センサーにフル対応するレンズのリストを公開]
 https://digicame-info.com/2022/09/x-h24020.html
 新たに、レンズを購入される時は、一応ご確認下さい…

書込番号:25149846

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/20 11:14(1年以上前)

公式が公表しているのは「未対応」レンズではなく「推奨」レンズですが?

推奨レンズは「開放で四隅まで解像する」と書かれています。
逆を言えば、推奨レンズ以外でも
・解放でも中央は解像する
・絞れば周辺も解像する
ということでは?

書込番号:25150889

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/20 14:15(1年以上前)

youtubeで画質差を公開されている方がいますが、
四隅だけでなく画像全体が解像力不良を起こしていたので、
やはり推奨レンズの使用が良いのではと思います。
レンズの性能差もバラバラなので周辺画質だけの場合もあると思いますが、
明確な区分けが不明なため、博打の要素が大きそうです。

書込番号:25151107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影に行ってきました

2023/02/11 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ

横方向から縦方向3:2にトリミング

OM-1+300mm F4 Proで野鳥撮影にハマり、どうしても高画素機を試したくなり本機とXF 150-600mmを購入してしまいました。
FUJIFILMは3年ぶりの購入です。
散財が酷いとこになっています。

比べてみてどちらかは手放すことにはなるのですが、どっちらも良いところと悪いところがあり、どちらを取るか難しいです。
ただ一つ言えるのは、X-H2で撮っていると中指が非常に痛くなりました。

素人写真で恐縮ですが参考までに画像を貼らせていただきます。
曇り時々晴れのような天気で、好条件でのサンプルは多く撮れませんでした。
JPEGを簡単にスマホで編集しています。

設定は基本的に、絞り優先、ISO下限250、上限3200、SS下限1/400です。
フィルムシミュレーションは適当に変えながら撮りました。
まだまだ試行錯誤中です。

書込番号:25138123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/02/11 19:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツグミ

ヒヨドリ

ルリビタキ

ジョウビタキ

SMBTさん

初めまして。私もFujiで野鳥撮ってます。XH2S+XF150-600です。
OM-1+300mm F4 Pro、凄い機材をお使いですね!
使用感の違いなど、詳しく教えていただけるとありがたいです。

メジロやシジュウカラ、かなり近くで撮影されているようできれいですね!

拙い写真で恐縮ですが、本日撮れたてを貼らせていただきます。

書込番号:25138430

ナイスクチコミ!7


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/11 20:47(1年以上前)

OM-1+300mm F4の良いところ
・寄って撮れたときの解像度がセンサーサイズと画素数を感じさせない
・グリップ性、ボタン配置、AFレバーの配置が秀逸
・持っていて全然疲れない、長時間振り回せる
悪いところ
・枝被り時のAFが酷い(被写体認識はほぼ切っている)

X-H2+150-600mmの良いところ
・画素数によるトリミング耐性
・OM-1と比べて被写体認識AFが優秀、枝被りでAFを持っていかれない
悪いところ
・AFが遅くてシャッターチャンス逃しがOM-1より多かった
・持っていて疲れるだけでなく、とにかく中指が痛い
・AF+MFあり設定だと、うっかりピントリングに触れてしまってブレる
・ボタン、AFレバーの操作性が悪すぎる
・被写体認識は優秀だが、被写体が動くとガチピン写真は少なめ

こんな感じですかね。

3,000枚ほど撮り、あまり天気に恵まれなかったこともありましたが、残したいと思える画像数はあまり変わらないです。
300mm F4に1.4 倍テレコンつけて840mm相当の画角で撮っていて、150-600mmも900mm相当とあまり変わりませんが、前者のほうが枠内に捉えやすかったです。

飛びものは殆ど撮りませんので、速写性よりも一発当たったときの解像度を優先して本機にしました。
現状はOM-1より一歩リードかも。
熱停止の話も聞きますし、マクロ撮影も好きなので画素数が多い方がいいと思いましたが、こうなるとX-H2Sも気になりますね。

書込番号:25138497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/12 01:47(1年以上前)

お二人ともきれいに撮れてますね。

私はキヤノンのRF100-500で撮っているのですが、500mmだと全然足りないです。
三脚使っているのに、小さくて冴えない写真ばかりで、機材の変更も考えています。
腕が悪いのかもしれませんが、あまり動いてない小鳥も歩留まりがかなり悪いです。
600mm F4は160万円もするので買えないし・・・

APS-Cとマイクロフォーサーズのセンサーサイズの違いは、数値上ではたいしたことがないですが、写真は結構違うのかもしれませんね。

鳥の撮影だけは手を出さないと決心してやってきましたが、ついに沼にはまりつつあるようです。

書込番号:25138928

ナイスクチコミ!3


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/12 01:55(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ボディは何を使われているんですか?
レンズはとても良いものを使っていらっしゃいますね。
私は三脚を使わずに手持ちで振り回す撮影スタイルです。

野鳥撮影で羽毛を解像させるには近づくのが一番です。
あまり自分からは動き回らず、飛び回ってくる鳥が近くに来るまで待って、そろりそろりで距離を詰めていく感じです。

書込番号:25138935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/02/12 09:31(1年以上前)

SMBTさん

詳細なレポートありがとうございます。

>・OM-1と比べて被写体認識AFが優秀、枝被りでAFを持っていかれない
そうなんですね。被写体認識は優秀だとは思いますが、「こんな簡単な状況でなぜ認識できない?」という場面も多々あり、他の機種との違いに興味がありましたので参考になります。ただ、認識しているマークが出ていても全然あっていないこともあるし、認識したままピントが合ったり外れたりを行ったり来たりするようなこともあり、このあたりがFujiのAFの弱いところかなと感じています。枝被りに関しては結構強いと思っていたので、SMBTさんも同じ意見で安心しました。

>sonyもnikonもさん
>私はキヤノンのRF100-500で撮っているのですが、500mmだと全然足りないです。
ボディーはフルサイズでしょうか?それなら500mmだと物足りないかも、ですよね。ただ私は以前はAPSCで400mmの単焦点を使用しており換算600mmで十分満足していました。引いて撮りたい場面もあるため150-600ズームに買い替えましたが。
SMBTさんもおっしゃっているように近づいて撮ることが一番なので、三脚ではなく手持ちで機動性をあげるのも一つの手かもしれませんね。RF100-500は軽くて手ぶれ補正も優秀と認識しています。

書込番号:25139188

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/12 10:36(1年以上前)

被写体認識をしてもAFが合わないことが多いのも同意見です。

書込番号:25139267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/12 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日も撮影にでかけてきました。
天気もよく、いい写真をたくさん撮れました。
参考になれば幸いです。

書込番号:25139749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1271件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/12 16:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:25139756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/14 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 


>SMBTさん
X-H2楽しんでおられるようですね。
新しいカメラとレンズで、撮影のモチベーションも上がっていることと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25138123/ImageID=3784576/
大きな実をくわえて、頑張っている様子が感じられて、微笑ましいです。
小鳥たちは、体の大きさに似合わず、びっくりするくらい大きなものを食べるんですよね。

>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25138123/ImageID=3784220/
甲高い声で鳴いているのが聞こえてくるような、良いタイミングですね。
動きの速い撮影には、X-H2Sを選んでいる人が多いようですね。



私は、風景写真が主なので、高画素のX-H2を選びました。
レンズは、XF70-300mmに1.4倍テレコンを付けています。

鳥そのものというよりは、鳥の居る風景のような感じで撮ることが多いです。
先月はカワセミで、今月はウメジローを撮影しました。
X-H1でも撮影していましたが、X-H2では、鳥認識のおかげで歩留まりが大幅にアップしました。
X-H1の時は、シングルAFとシングルポイントの組み合わせで使っていましたが、X-H2ではコンティニアスAFとゾーンに被写体検出を鳥の設定にして、連写しています。

書込番号:25142551

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

X、GFX のセンサー について (温故知新)

2023/02/01 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

次のページからピックアップしました。

The Map Times  FUJIFILM GFX インタビュー【Part 2】、  GFX 50S、  上野氏、
https://news.mapcamera.com/maptimes/fujifilm-gfx-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%90part-2%E3%80%91/

上のページで上野氏は次のように言っています。

@ X-Trans最大の効果は 「解像力が上がる」。
    例 16M画素のX-Trans:24M画素に匹敵する解像力
       24M画素のX-Trans:36M画素に匹敵する解像力
       (約1.5倍の画素のセンサーと対等の解像力が得られる)
       (これは実際にテストチャートを撮影すれば実証出来る)

A X-Transのもう一つのメリットは 「モアレ、偽色の発生を抑える」。

B X-Transは富士フイルム オリジナルなので、処理方法をある程度開示しないとRAW現像などは出来ない。 RAW現像が CaptureOne や Photoshop、Lightroom でできるのは、ちゃんと会社間でのやりとりがあるから。

C ギャップレスマイクロレンズ (フルサイズで既に他社が唱えている)
     a マイクロレンズの隙間を最大限なくすことで集光効率を上げ、S/N比を高める技術
     b ピッチが詰まって特に斜めの光が入った時や、センサー周辺部で混色が起こりやすくなり、画質が落ちる懸念?

D GFX
     a 5000万画素あり画素ピッチが広いので、C ではなく、一個一個の画素の中に正しい光をしっかり入れるという考え方
     b マイクロレンズを小型化するとノイズが発生しやすい?---> GFXでは画素自体が大きいのでその心配はない
     c シリコンプロセスの改良:光飽和値が高くなり、ダイナミックレンジの拡大に寄与
     d 中判・5000万画素で、圧倒的な解像力、立体感、空気感までも再現する階調再現性
     e ローパスなしのベイヤー配列を採用し、なぜ X-Trans CMOS にしなかった?
       ・ テスト チャートや、細かいチェック柄でモアレが出る場合がある
       ・ 数十人のカメラマン テストで、自然界とか一般的な撮影シーンのとき、「モアレで使えない」という意見は殆どなかった
       ・ 圧倒的な解像力が既にあるので、世界中で使ってもらうため、@ B ではなく、一般的なベイヤー配列にした
       ・ ベイヤー配列だからフジの色や画質が出ない、と言うことは絶対ない
     f 現在予定はないが、技術的には X-Trans CMOS 化は可能!

書込番号:25123264

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2023/02/01 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

【1】 X-H2s X-Trans CMOS 5 HS

【2】 X-H2 X-Trans CMOS 5 HR

私の感想

1 @ --- 読み落としていた、 A --- 知っていた、 B --- そうであろうと思っていた

2 X-H2の画素数 40M では、一般(ベイヤー配列) の50M〜60M (1.25〜1.5倍) の画像を見ているのであろうか?

3 X-H2s、X-H2 では既に C に到達している?  画像1、2 参

4 将来のGFXで、画素数 150M、X-Trans CMOS、Processor x 2、が出るのでは。 GFレンズも現在第2世代が出始めている。 将来は第3世代レンズになるのでしょう。

書込番号:25123274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 07:57(1年以上前)

>@ X-Trans最大の効果は 「解像力が上がる」。

もともと解像感はベイヤーより結構劣ってたけども…

確かにX-Transは解像感出すのにもむいた構造だけども
フジは解像感は犠牲にして色再現性に全振りしたチューニングにしてたよね

最近のフジ機はチェックしてないけど変わったのかなあ?

書込番号:25123450

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/02/02 10:36(1年以上前)

>確かにX-Transは解像感出すのにもむいた構造だけども
>フジは解像感は犠牲にして色再現性に全振りしたチューニングにしてたよね

全く同感なんだけど、「それだけじゃあ」となって「解像感も」と社内で進めたんじゃないのかな、と想像します.

 以上は好ましい変化と思います、

 ついでにフジフィルムには申し上げたい「AFを大幅に改善しましょう、せめて他社並みに」と.

書込番号:25123608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 11:05(1年以上前)

>狩野さん

僕はどっち目指してくれてもよいのだけども
使い分ければよいだけなので

フジは最初からX-Transは解像するみたいな
虚位表現使ってたからそこが残念だった

素直に解像感は犠牲にして色再現性を極めましたと言ってほしかった

この記事もフジの人が言ってるからいまいち信用できないよね

書込番号:25123636

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/02 19:57(1年以上前)

X-T3やX-H1を使っていた雑感ですが

Xtransの解像性能はローパスフィルタを使っている機種と比較すれば
フィルターがない分解像する。

他社高画素機はローパスレスな分、擬色の耐性がやや悪い。
また電子式にローパスレスな機種よりも光学的にモアレや擬色を軽減するため解像性能は高い。

ただし独自設計のカラーフィルタのため苦手な被写体を撮ると描写を維持できない場合がある。
このため解像しないという意見と解像するという意見が混在する。

例えば、人物、車両、航空機、動物など固有の被写体は解像する。

良く言われる遠景のサクラは潰れることがある。
しかし紅葉は描写が潰れることはない。
赤系の植物が主体の遠景は潰れることはない?

この弱点は、高画素化することで克服出来ると言われている。
4000万画素になったXtranscmosが春の遠景に対応出来るか面白いところです。

昨今は1画素の受光性能よりもセンサー全体の受光性能と、
高画素化による階調性と解像感のほうがトレンドですから、
写真文化の進化という意味でもフジ機のアップグレードは意義があると思います。

書込番号:25124307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2023/02/10 23:51(1年以上前)

機種不明

【3】 X-H2 X-H2S 解像度

皆さん 投稿をありがとうございます。

web資料を整理していたところ、画像3の会社発表の資料があることに気付きました。
上野氏のインタビュー記事 @ の技術の 進展 であると思いますが、
   X-T4 (26M画素) より X-H2S (26M画素) の方が、解像度が上がっている。
   X-H2 (40M画素) は抜群に解像度がよい。
   A社フルサイズ (33M画素) の位置も示されている。

画像3は国内メディアに渡されていたのでしょうかね〜?


DPREVIEW
Live: Fujifilm X-Summit in New York  (Published Sep 8, 2022)
https://www.dpreview.com/news/1157390750/live-fujifilm-x-summit-in-new-york

書込番号:25137258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/11 08:08(1年以上前)

なるほど
最新のセンサー群から解像感を重視してますて話なのか

へえメーカーの言葉は眉唾だけど
最新機種で検証してみるか

書込番号:25137455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2023/02/27 16:15(1年以上前)

画像3の会社発表のスライドで、同じ26M画素であっても X-T4 より X-H2s の方が解像度が上がっています。
CP+2023 にてフジの人にその理由を聞くと、画像処理方法の向上のため、の回答がありました。 これからもさらなる各種向上に期待します。

また、hunayan さんの認識にも ナイス! です。

書込番号:25161315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

X写真同好会 PART50 (2月号)

2023/02/01 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:567件

前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。

私もお土産もらっちゃったもんねー 何かについては個人的なことでもあり、
お答えは差し控えますヨー ホントはツァイスとかライカならもっとよかった
なんて言いませんよー この事案についてのコメント、レス、質問にはお答えできません。

というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……  
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!! 
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2023年2月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。




貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。

上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。


◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。




ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。


 *** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)

もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)

書込番号:25122107

ナイスクチコミ!4


返信する
legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/01 19:59(1年以上前)

やっぱり気になるキクヤレストラン

みなさま、こんばんは。

>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3781014/
この季節はおでんが良いですね。具もわたしの好みばかりです。

書込番号:25122922

ナイスクチコミ!3


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/01 20:14(1年以上前)

ちょこまか動くのでピントが追いつかない

シャドウを持ち上げるとノイズが気になる

シロハラ

連投失礼致します。

>北海道の農民さん
お土産もらっちゃいましたか。わたしは封筒に入ったものが欲しい。分厚いの。

書込番号:25122939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/02/04 17:14(1年以上前)

やっと会えた! トラツグミ

こんにちは。

北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
いつの間にか2月、早いですね。
今月も、休みの日はできる限り探鳥に出かけます。
今日はずっと会いたかったトラツグミに出会うことができ、とても嬉しかったです。

書込番号:25126808

ナイスクチコミ!3


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/05 19:28(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

まだ時期じゃないのか、カンザクラのところにメジロが来ないので期待した写真が撮れず。
この週末歩き疲れました。

書込番号:25128593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/02/07 18:24(1年以上前)

オシドリがいました!

青く成りたて ルリビタキ

人間なんか気にせず遊んでます ルリビタキ♀

カルガモはいつも他のカモとは離れている印象です

こんばんは。

先日、近所の公園で探鳥しました。
初めての場所でしたが、思いがけずオシドリを見ることが出来てびっくりしました。
ルリビタキも3羽ほど観察できました。
また一つ、お気に入りの探鳥場所が出来てしまいました。

ところで、Topaz DeNoise AIというノイズ除去ソフトを導入してみました。すごくきれいにノイズ除去出来てびっくりです。

>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3782457/
もうそんな季節ですか!嬉しいような、寂しいような・・・

書込番号:25131714

ナイスクチコミ!2


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/10 16:55(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

東京で雪が降りましたが雨に変わってしまい積もりませんね。
外に出たタイミングや持ち出したカメラ、レンズの選択など失敗してしまったようです。
満足のいく写真は撮れず。
ちゃんとしたストロボが欲しい。


>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3783053/
青いヤツ、うらやましいです。
ノイズ除去ソフト、私もPureRAW2というのを使おうかと考えています。
シャドウの持ち上げた部分のノイズが綺麗になったら良いな。

書込番号:25136568

ナイスクチコミ!2


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/10 19:49(1年以上前)

LightroomCC現像

PureRAW2+LightroomCC現像

LightroomCC現像

PureRAW2+LightroomCC現像

前の投稿の写真日時がAM、PMの設定ミスだったようです。

早速PureRAW2を試してみました。グラフィックボードが古いせいかLightroomCCプラグインで行うとエラーになるので、ソフトを単独起動して後でLightroomCCに取り込むという若干面倒ですが。しかし綺麗になりますね。これがあればISO1600以上も使えそうです。
今のところ試用版ですが購入どうしようかな。

書込番号:25136870

ナイスクチコミ!2


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/13 20:33(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

なぜカンザクラにメジロが来ないのか?タイミングが悪いのか、待っても来ないので、街スナップです。

書込番号:25141796

ナイスクチコミ!2


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/20 14:45(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

カンザクラのメジロは一旦お休みして梅に切り替えました。

書込番号:25151147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2023/02/22 20:59(1年以上前)

これならスマホで撮れちゃうか。。

これもスマホでイケそう(^^

スマホが得意そうだけど、あえて一眼。。

全部スマホで撮れますね(^^ 一眼持って行くのメンド。

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^

久しぶりの投稿になります。
マンネリをこじらせてしまって、あまり写真を撮ってませんし、スマホがよく写るのでもうスマホでイイかなと言う気にもなってます(^^

同じ場所に出かけると同じ写真にしかならないので、今まで行ったコトがないトコロに行かなきゃですね。
どこだろ。。(^^

書込番号:25154400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/23 21:46(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

今年も仕事の都合でCP+に行けません。もう何年も行ってない。


>タツマキパパさん
マンネリ脱出には、
・この場所にはこれはないだろうというレンズで出かける。
・モノクロで撮ってみる。
・テーマを決めて撮ってみる。
・写真展に応募する。
・CP+でお姉さんを撮りまくる。
ですかね。

書込番号:25155984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/02/23 23:05(1年以上前)

オシドリ発見!

賑やかです ソウシチョウ

たくさん撮らせてくれてありがとう!

こんばんは。

今日も朝から小雨の降る山で探鳥していました。
ソウシチョウの群れに三回も出くわしてラッキーでした。

書込番号:25156114

ナイスクチコミ!2


Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

2023/02/24 16:55(1年以上前)

メジロ

小鳥1

小鳥2

22日にやっと梅園でメジロちゃんに会えました。
 今年は遅かったような気がします。
メジロのほかにも、2種の鳥を撮れてラッキー。
名前、たぶんコゲラとジョウビタキの牝かな?。
100-400o中古でゲット。

>あゆむのすけさん
向き合った小鳥さんが可愛いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3787716/

書込番号:25156971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/02/25 15:26(1年以上前)

ミヤマホオジロがモデル立ち!

一応お約束の梅ジロー

こんにちは。

今日は朝から神戸市東灘区の保久良神社周辺で探鳥しました。
梅林も有名な場所ですので梅の写真も撮ろうと思っていたのですが、結局鳥に夢中になってしまいました。
今日は初見のミヤマホオジロが大サービスしてくれました。

>legatoさん
PureRAW2、良さそうですよね。私はjpeg撮りなのでDeNoiseAIというソフトにしましたが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3786815/
梅ジローいいですね。

>タツマキパパさん
>スマホがよく写るのでもうスマホでイイかなと言う気にもなってます(^^
スマホも本当にきれいですもんね。僕はスマホでは撮る気にもなりませんが。全く萌えません。

>Qoo77さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3787902/
梅のような可憐な花には優しい雰囲気のジョウビタキが良く似合いますね。メジロは目が怖いので本当は梅にはそれほどマッチしていないように思います。

書込番号:25158322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件

2023/02/25 16:26(1年以上前)

みなさん、こんにちは。最近は日差しが強くなり少し春に近づいた感じです。

>legatoさん
おでんは食べたらまた具を足すので我が家では「おでんは不滅だ」と言っています。


>あゆむのすけさん
トラツグミはうちの畑でも春先に鳴いています。独特の鳴き声ですよね。最初はビックリしました。


>タツマキパパさん
最近のスマホはよく写るのでしょうね、レンズが3つあるやつもありますね。
カメラメーカーも大変か。


>Qoo77さん
ゲットされたのはXF100-400oですか。X-H2Sも活躍の場が増えますね。

書込番号:25158391

ナイスクチコミ!3


legatoさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/25 22:24(1年以上前)

なかなか表に出来ないウグイス

みなさま、こんばんは。

梅ジロー撮りに飽きてきました。


>あゆむのすけさん
近くに種類豊富な鳥たちがいるところがあるのは素晴らしいですね。野鳥撮影にハマってしまうのは必然です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3788175/
鳥も背景も綺麗!
PureRAW2、まだ試用期間ですがおそらく購入してしまうでしょう。
しかし機材問わず綺麗にノイズが消えてしまうのは面白みがないというか個性が無くなってしまうというか、なんだか罪悪感もあります。
少し前から考えていたグラフィックボードの更新にも良いタイミングということで高かったですが交換し、おかげでエラーも無く書き出し時間も10秒くらいになりました。
あまりにも毛並みがパキパキになるのでシャープネスを抑え気味にした方が良いですね。


>Qoo77さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3787902/
ジョウビタキは私の行動範囲でもたまにしか見かけない鳥で私の中ではレア度が高いです。
XF100-400mmは私と一緒ですね。最近フード付け外しが渋くなってきました。


>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3788195/
少し霞がかって空気感ありますね。

書込番号:25158856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/02/26 16:12(1年以上前)

昨日撮影したウグイス、シャッタースピード上がらずブレてます

ルリビタキ♀、近すぎて150mmで撮ってます

オシドリは飛んでいく

こんにちは。

今日も朝から探鳥です。あまり時間がなかったので近所の公園を2hほど歩きました。

>北海道の農民さん
>トラツグミはうちの畑でも春先に鳴いています。
確かに独特の鳴き声ですよね。でも私は鳴き声は聞いたことがありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3788195/
たまには雪景色も撮ってみたいです、出来れば野鳥を絡めて。

>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25122107/ImageID=3788348/
ウグイス、きれいに撮れてますね。ウグイスはなかなかいい条件では撮れませんよね。

書込番号:25159914

ナイスクチコミ!2


Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

2023/02/27 21:24(1年以上前)

よーこそここへ、青い鳥1

青い鳥2

青い鳥3

>あゆむのすけさん
>legatoさん
なかなかお目にかかれないウグイスを撮れるとはうらやましいです。

ミヤマホウジロ、ナイスショット。

>北海道の農民さん
最近、100-400mmのズーム レンズがボデーに常着になってます。


今日、近場の公園で念願の青い鳥と偶然に遭遇。まさかここで出会えるとは。超感動。
 
 

書込番号:25161788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件

2023/03/01 06:37(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
今日から3月。本州では花粉の季節でしょうか。みなさん体調管理に
ご注意ください。
今年も天災、人災に気をつけてボチボチと撮影にまいりたいものです。
さて、

X写真同好会 PART51 (3月号)

を立てました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25163163/#tab

今日からは ↑ のほうに投稿をお願いいたします。


今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!

書込番号:25163451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信24

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2023年2月号)

2023/01/31 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

数十年に一度の大寒波の襲来は、
数十年に一度の景色を僕らに見せてくれるのか?

好奇心任せの無謀な撮影は絶対にダメですけど、
用意周到な撮影は誰にも否定されるものではありません。
ご自身や周囲の方の安全を第一に、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2023年2月号)
只今オープンです♪

書込番号:25121823

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/31 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


まずはスレ主から。

1月28日
奈良県と三重県の県境にある高見峠の雪景色です。

書込番号:25121826

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/31 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月28日
高見山の麓にある東吉野村の雪景色です。

高見山に登るために、登山道入り口がある高見峠まで登ったのですが、
登山道の入り口周辺でも50cm以上の積雪があって、
しかも先客の足跡が無く、登山ルートがはっきりわからない状態でした。

冬にも何度も登っていてルートも熟知している山ですけど、
今回は僕レベルの経験値では絶対に入ってはいけないと思い、
早々に登山は諦めて退散しました。

峠に着くまでに雪道で2度ほどスタックしたりして
結構苦労して辿り着いたのですが、仕方なしです。
代わりに山の麓で撮影を楽しんで来ました(*^_^*)

しかし今回の大寒波はエグかった。
軽のハスラーとはいえ、四駆のスノータイヤにチェーン装着でもスタックしましたからね。
今月も寒波は続くようですので、皆さまも油断なきように。

書込番号:25121842

ナイスクチコミ!9


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/01 13:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

H1+エルマーM135mm

H1+エルマーM135mm

H1+エルマーM135mm

H1+エルマーM135mm

ダポンさん
皆様、こんにちは

ダポンさん
新しスレ立て、有り難うございます。

二枚目の谷(小川)の写真好きです。
水面の輝きと、奥の針葉樹のクロが画面全体を引き締めています。
そこへ行って撮りたくなる景色です。

少し寒さも緩んできたので、散歩写真も撮ってみたくなりました。
今日も庭の写真です。

書込番号:25122472

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/02 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia  X RAW STUDIOで現像 トリミング

Jpeg Velvia  X RAW STUDIOで現像 トリミング

Jpeg Velvia  X RAW STUDIOで現像 トリミング

Jpeg Velvia  X RAW STUDIOで現像 トリミング

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3780950/
寒そうな雰囲気ですねー。
日差しがあると綺麗に見えるのだと思いますが、冷たい風が吹き付けて来るように感じます。

>鳥さんにハマりつつあるようですね。
今の時期は被写体が少ないので、ちょうど良い写材になっています。
あまり深入りはしたくないなと思いつつ、今まで絞り優先のオート一本槍で撮影していたのを、シャッター優先やISOオートなどと、いろいろと設定を変えて試しています。
>僕は待つことと辛抱することが大の苦手
雲に隠れた太陽が顔を出すのを待ったり、人が通り過ぎるのを待つ場合は、ある程度予測が出来るのですが、カワセミの場合はいつ飛び出すのかが分からないので、イライラしながらカメラを構え続けています。
5分、10分と時間が経過するにつれて、集中力が持続できなくなります。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781071/
花が浮き上がって、綺麗ですねー。
背景の処理もシンプルで、レンズのボケ味も良さそうですね。



今回の投稿も、隣町の湿性公園での撮影です。
“撮った”と言うよりも、“写っていた”という方が適切かもしれないですが、少しずつタイミングが合ってきているようです。

書込番号:25123938

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/02 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Eternaブリーチバイパス 

Jpeg Astia 

Jpeg Velvia 


こちらは、近所のお寺での散歩写真です。
もう少しすると、梅が見頃になりそうです。
普段使わないフイルムシミュレーションも試してみました。

書込番号:25123948

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/04 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん
皆様、こんにちは


zensugaさん
>背景の処理もシンプルで、レンズのボケ味も良さそうですね。

有り難うございます。このレンズは球ボケが好きで使っています。

今日は、庭の木瓜の花と、近所の公園の梅を撮りに行きました。
梅はもう少し先です。

H1と135mmです。

書込番号:25126805

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/05 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月28日
奈良県の吉野山、下千本からの雪景色。

高見山の後は、馴染みの吉野山へ。
桜の名所の雪景色も、なかなかに良いものだと思います(*^_^*)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781071/
花の浮き上がり具合がイイ感じです(*^_^*)
ボケの描写が綺麗なレンズは良いですね。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781415/
テイクオフの瞬間! カッコイイです!(≧∇≦)
しかし、これを捉えるには5分、10分と待つわけですね・・・
やっぱり僕には無理な世界です(^_^;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781435/
早春の一番バッターのロウバイですね。
もうすぐ春ですね〜(*^_^*)

書込番号:25128893

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/11 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia  トリミング

Jpeg Velvia  トリミング

Jpeg Velvia  トリミング


>ダポンさん、いつもありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3782514/
雪景色のヘアピンカーブに小さく写っている歩行者に、なぜか気を惹かれてしまいます。
物語の挿絵のような感じを受けます。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3782042/
赤い丸は紅梅でしょうか。
前ボケも綺麗なレンズですね。


梅の花が、かなり開いてきました。
ウメジローも、かなり集まって来ました。
X-H2になってから、鳥の撮影の歩留まりが良くなったので、気に入った構図で撮れているものが増えました。

書込番号:25138189

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/11 17:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia  GFX 50sU Reverse-GND8 使用

Jpeg Velvia  GFX 50sU

Jpeg Velvia  GFX 50sU RolleiFlex 2眼レフ用Planar 80mm F2.8 絞り8

Jpeg Velvia  GFX 50sU RolleiFlex 2眼レフ用 Planar 80mm F2.8 絞り8


GFX 50sUの作例です。
最近は使用頻度が低くなっていましたが、階調が綺麗に再現されるので、コントラストの高い場面でも安心して使えます。

書込番号:25138212

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/12 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月29日
奈良県宇陀市の龍王ヶ渕の雪景色です。
キンキンに凍える風景もなかなか良いものです(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784178/
綺麗な天使の階段も降りてきて、すっかり早春の装いですね(*^_^*)
ほんのり暖かな光景が心地良いです♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784184/
力強い老木の影の向こうで
逆光に映えるワンちゃんの手並みが可愛いなぁ(≧∇≦)

書込番号:25139802

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/12 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

槍穂です

真ん中奥が劔、右手が鹿島槍

鹿島槍と五竜です

後立山連峰パノラマです

みなさん、こんばんは。
2月は何をやっても空振りで…撮影ストレスたまってます(笑)

>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。
ダッシュで撮影行ってるのですが、すべてだめで・・・
今月前半は被写体絶不調です。
後半も頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。

皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。

先週から槍と夕日のシーズンに入ったのですが、3分前に日が見えなくなって
の連続です。3日間、雪山空振りでした(笑)
まあ、でもカメラで撮る景色はやはりきれいですね。
なんとか、格好つけて帰ってきました。

そろそろ春の兆しが見えてきましたね。楽しみですね。
ではでは、また。

書込番号:25140223

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/19 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月29日
奈良県と三重県の県境にある高見山から、雪山の夜明けの風景です。

一面が銀世界の極寒風景を期待していたのですけどね、
まぁ、雪の中にも近づく春を感じる風景も良いものです(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784705/
北アルプスと雲海の雄大な風景、いいですね〜。
これでダメと言われるとこちらの立つ瀬がないわけで・・・(^_^;)

まぁ確かに、ここにバッチリの夕景が重なったりとか、
そんなとんでもない景色を見たい気もしますけど、
僕ら風景屋って「もっともっと」が過ぎるような気もしています。
だからモチベーションが尽きないわけですけどね(*^_^*)

書込番号:25149768

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/19 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


2月4日
高見山の山頂の雪景色です。
上の夜明けの風景も撮影日は2月4日でした、訂正します。

青が映える白銀の風景はホンマに綺麗です。
ここまで辿り着くのが大変だったり、
強風&極寒の中での撮影だったりするのですが、
この風景にまた会いたいなと思うんですよね。

今年はGFXで雪景色を撮影できませんでしたので、
来年への宿題となりました(*^_^*)
これだから風景撮影は止められない♪

書込番号:25149797

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/20 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん

皆様、こんにちは

zensugaさん

>赤い丸は紅梅でしょうか。

梅ではなく、南天の実です。


ダポンさん
Lazy Birdさん

お二方の極寒の雪景色に圧倒されました。
ご苦労様でした。

この景色に、春の花を添えさせて下さい。

今日の散歩道からです。

書込番号:25151286

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/20 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

みなさん、こんばんは。
最近、昔の画像をライトルームで現像しなおしてます。
また、被写体ごとにまとめなおしてます。
いやあ、昔は若かった(笑)

>ダポンさん
お世話様です。
最近、景色もだいぶ慣れてきて、目も肥えてきて…想定内が多く、ちょっと低迷です。
むしろ、昔の身軽だった時の写真が新鮮だったりします。やはり、老いましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786551/
やはりこれですね。霧氷とカスミの山並みがとてもきれいです。シャッターを押す喜びが
伝わってきます。元気出ますね。

>酒と旅さん
>>この景色に、春の花を添えさせて下さい。
ありがとうございます。いいですねえ・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786838/
この花は好きですし、今ほうれん草と一緒に畑で咲き乱れてます(笑)
何より、レンズの味がいいですし、それをうまく使ってるところがいいです。
ツァイスで人を撮ってもいいでしょうねえ。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784179/
いいですねえ・・・たしかにカメラの性能アップを感じるショットです。楽しそうですね。
前は、安定した姿勢のものが私の場合多かったです。いいカメラになりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784185/
この綺麗なボケも参りました。いいですね。

昔の画像を現像しなおしてみました。E1,T1,T2,H2わかりますか?(笑)

書込番号:25151624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件

2023/02/25 13:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん、みなさん、こんにちは

沈丁花のやわらかい香りが、春の到来を告げています。



>ダポンさん
お世話になります。


12月の末に、夕焼けを見ながら走っていたら石に気がつかず

夏に痛めたところをまた痛めてしまい、

2ヶ月間の静養を余儀なくされてしまました。



関東で降雪の翌日に、雪がまだあるうちに景信山から陣馬山まで歩いて来ました。



*X-T5の画像  Provia ノートリ
 

書込番号:25158189

ナイスクチコミ!3


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/26 09:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia 雲が良い感じにかかりました


>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786551/
霧氷に日差しがあたると、綺麗に浮き上がって見えますね。
背景の青い山並みも、霧氷の白を引き立ててくれているようです。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786929/
綺麗なモルゲンロートですね。
やはり、写真は良い被写体に出会うことが、大切なのだということを感じます。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786838/
ピンク色の花の存在感がすごいですね。
色を抑えた背景に、浮かび上がって見えます。

>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788160/
日差しがたっぷりで、寒さを感じないような雰囲気ですね。
足の具合も良くなったようで、良かったですね。



今回の富士山は、小田原市の夕焼けと、箱根芦ノ湖の夕暮れです。


書込番号:25159397

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/26 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


2月11日
霧の吉野川の風景です。
雲海を上から見るか、中から見るか、
この日は中から見てみました(*^_^*)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786838/
春の足音がしっかりと近づいて来ていますね(*^_^*)
このレンズの切れ味とボケ味も相変わらず素晴らしい♪


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786929/
一番好みの画がこれでした。
それがX-T2だったのは、やっぱりねって感じです(*^_^*)


☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788158/
凛と澄んだ空気が心地良い風景ですね(*^_^*)

> 2ヶ月間の静養を余儀なくされてしまました。
2ヶ月の我慢はツライですねぇ・・・。
どうにか乗り越えて雪山散策ができるまでには回復されたようで、良かったです♪


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788490/
こちらの安定の構図もとても美しいのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788488/
こちらのユニークな構図も大好物なんです(*^_^*)
鏡越しの風景って、直で見るより綺麗だったりしますよね。

書込番号:25160467

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/26 22:26(1年以上前)

訂正

誤)※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
正)※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。

最近、凡ミスが多くて申し訳ない。
疲れているのかなぁ・・・(^_^;)

書込番号:25160515

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/26 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

甲斐駒と北岳

キター!ダイヤモンドダスト

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
寒さもゆるくなってきましたね。
今日は夏の天の川と雪のコンビネーションを狙いに行きましたが、
あいにく冬の千切れ雲に邪魔されました。しかし、気温が低かったので、
ダイヤモンドダストに切り替えました。諦めたころ、冬の千切れ雲から
嵐のようにダイヤモンドダストが吹き付けてきました。焦ってシャッターを
押しましたが、背景となる霧氷の木もなく、春の嵐のようなダストストームでした。

>ダポンさん
やはり、T2いいですよね。常備用に一台考えてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788733/
ご苦労様です。これは奈良県の吉野川ですか?霧に光る川は魅力的ですね。
この蛇行も好きです。GF20-35は星景写真と信濃川の蛇行を撮るのが目的で
購入しました。近々信濃川を撮りたいと思ってます。西日本の川の写真、よろしく
お願いします。

>zensugaさん
>>写真は良い被写体に出会うことが、大切なのだということを感じます。
まったくその通りだと思います。撮影の労力の99%は被写体をゲットすることに
使ってます。ですから私の場合は出会いは必然で、偶然はほとんどありません。
ダポンさんが言ってたように、BGMのような写真が主に撮りたいです。
私も写真展とかほとんど出したことがありません。なんか、決めすぎた写真は
見てて疲れますね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788487/
春が近づいて、湿度も上がり朝夕の富士山の周りの空気のオレンジ色がこくなりましたね。
ぜひ、赤富士、紅富士もよろしくお願いします。

>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788162/
気持ちのよさそうな道ですね。
私も膝の靭帯が切れてまして、背骨の病気と兼ねまして、もう山は厳しいようです。
悲しいですがね…八方尾根から唐松岳くらいは3月にでも日帰りしたいと思ってましたが…
それも生まれ変わってからの話のようです。膝を大切に、いつまでも山を楽しんでください。

今日は久々に車山の朝を楽しんできました。
ではでは、また。

書込番号:25160532

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

竜きちさん、XF14oF2.8にメタルフードを…

2023/01/31 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件
機種不明
別機種

XF14f2.8用フード3点

H1にxf14f2.8とHaogeメタルフード装着例

>竜きちさん(レビュー)
>あと細かい点ですが、フード付属は有り難いのですがデザイン的にどうもイマイチかなと‥

 竜きちさん、お久しぶりです。 
 XF14f2.8のレピューを拝見しました。
 
 初期型で同じクラッチ式フォカスリングの16f1.4と23f1.4には、別売で富士純正の専用メタルフードがありますが、14f2.8には無いんですね?
 私も、ご指摘の純正プラフードが不満でした。
 それで、14f2.8を購入時にF-FOTO HW58Bクラシックメタルフード (広角、薄型)を購入し、2年後にHaoge LH-X13を購入しました(プレビュー)。

 F-FOTO製(ネジ式)、Haoge製(バョネット式)共に広角用フードで純正プラ・花型フード(バョネット式)に比べて遮光効果はありませんが、クラッシックレンズデザイン14f2.8にはメタルフードの方がお似合いで格好良いかと思います…と、カメラオタクより (^_-

書込番号:25120838

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2023/01/31 09:44(1年以上前)

>m2 mantaさん
昔Biogon 35/2.5を使ってた時は一番右のようなフードをつけてました。

が、まあ遮光効果はなさそうですw
薄いレンズだったらフジツボフードとかでも良さそうですが、ちょっとこの厚みだと似合わないかな

書込番号:25120841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件

2023/01/31 10:13(1年以上前)

>seaflankerさん
>薄いレンズだったらフジツボフードとかでも良さそうですが、ちょっとこの厚みだと似合わないかな

 初めまして
 私もレンズの厚みから似合わないと思います。
 それから、フィルター口径58o用フジツボフードが発売されているのか…見当たりませんでした!

 私は52o用フジツボ風フードを18f2.0用にF-Fotoから購入しました。
 薄型18f2.0にはそこそこ似合いましたが、少し厚めの35F1.4には似合わなかったです。

書込番号:25120876

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/31 18:57(1年以上前)

m2 mantaさん


お久しぶりです。
レビューをご欄くださったんですね。有り難うございます。
その上にこうやってスレまでお立てくださって‥嬉しいです!
ご親切に感謝しております。
縁側の仲良しのお方にこのスレのことを教えていただき急ぎ来ましたが、
お返事が遅くなり申し訳ございませんm(__)m

フードの件、
UPいただいたお写真の2枚目、XS10の姿がより引き立ち、まさにフードの威力大!
世辞抜きに凄く決まってますね。富士ファンなら誰もが共感できる趣です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035070/SortID=25120838/ImageID=3780806/

XF27oF2.8の方はつぼみフードがUNから発売されましたので即購入しましたが、
お写真の様なXF14oF2.8R用のはすぐに探せぬままで‥になりました(苦笑

m2 mantaさんにお伝えするのが本当に心苦しいのですが、マウントを変更することにしました。
X-S10は凄く気に入って愛用していましたが、もう一度フルサイズ機へ戻すことにしたんです。
小型軽量の方が絶対いいと思う私ではありますが、
50代の後半の後半なので軽量でないカメラをもつなら最後の機会かな?と考えてのことです。
情けない話ですが、予算ないので2マウント体制は無理ありそうすることにしました(苦笑

しかし”富士の色”は良さは今も納得のファンです。
今後も変わらぬご愛好を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。m(__)m

書込番号:25121515

ナイスクチコミ!6


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件

2023/01/31 21:59(1年以上前)

>竜きちさん
> 50代の後半の後半なので軽量でないカメラをもつなら最後の機会かな?

 そうですね。体力があるうちに、フルサイズのカメラを持参して撮りたい気持ちはよく分かります。

 私事ですが、一ヵ月前に、奈良から上京したカメラが趣味の義弟と都内のビル街を二日間4万歩ウォーキング撮影をしました。
 義弟は65歳でしたが、ニコンZ7に14-30と24-120に単焦点レンズ1本の計3本を大型リュックに詰め込んでいました。
 私は、彼よりも9歳年上です。老体に鞭打って頑張り、小型カメラバックにH1+55-200、T3+10-24体制です。
 東京駅で疲れを知らぬ元気な義弟と別れた後、高齢者の私はグダッと疲れました (。-_-。)
 
 元気なうちに自分の思いを実行する、いや出来るのは羨ましい限りです (^^)v

 只、竜きちさんのレビューを拝見すると、最近Xマウントレンズを増やしていたので、これを一気に手離すことには驚きでした。
 
 これからも、楽しいカメラ趣味をお楽しみください。
 そして、今後ともよろしくお願いいたします <(_ _)>

書込番号:25121789

ナイスクチコミ!4


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/31 22:37(1年以上前)

m2 mantaさん

義理の弟様とお二人でご一緒に撮影に歩くなんて素晴らしいと思います。
弟様はZ7をお使いですか〜レンズも良い物を3本ご所有で!
m2 mantaさんも2台体制でかなりの授装備ですね。頭が下がります。
しかも2日間、4万歩も歩かれての撮影とは凄いとしか言いようがありません!
運動不足の私はお恥ずかしい限りです。特に最近は太りまして179で80sもあり猛省します(苦笑

カメラ話題戻りますと、、仰せのとおりです。
ここ最近にXF14o、XF27oを買い足した矢先でした。
XF27o用のつぼみフードやX-S10のアイカップまで購入したのが先週のことでした。
X-S10ボディのデザインが堪らなく好きでした。
それが急に昨夜に思い立ち、今日の昼間にマップカメラさんへ注文を入れました次第です。

せっかくスレまでお立て下さってご教示を頂戴したのに誠、申し訳ございませんでした。m(__)m
お優しいお言葉に心から感謝します。有り難うございます。
今後ともご指導方、お願いいたします。
それではまた。失礼します。拝 m(__)m

書込番号:25121857

ナイスクチコミ!5


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/13 21:03(1年以上前)

別機種
別機種

Nikkor Z28of2.8

Nikkor Z40of2

m2 mantaさん


本スレにおいて今回の最終ご報告を申し上げます。

ご教示いただきましたお陰をもちまして、新調カメラへのメタルフードを用意できました。
ここにご報告をいたします。心より御礼申し上げます。

ここは富士フィルムX-E4ボディの口コミ板にて、これ以上の書き込みは不適切と考えますので、
誠に恐縮ながら残念ではありますが以上とさせていただきます。
もしよろしければ縁側またはその他スレにてお相手いただけました幸いに存じます。
またお話できますことを楽しみにしております。

それではここでは一旦失礼いたします。拝




皆様へ

何度も申し訳ございませんでした。
これにて失礼いたします。m(__)m

書込番号:25141859

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング