このページのスレッド一覧(全2889スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2022年10月24日 14:52 | |
| 195 | 33 | 2022年10月31日 21:40 | |
| 25 | 7 | 2022年10月6日 11:53 | |
| 45 | 9 | 2022年10月6日 20:21 | |
| 47 | 14 | 2022年10月29日 14:27 | |
| 3 | 0 | 2022年9月30日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
T5の価格の噂が出ましたね
T4の1700ドルより1ドル下がって1699ドル
アメリカのユーザーは大喜びでしょうか
にしてもレート150計算しても254,850円とはとほほです。
量販店で24万円スタートといったところでしょうか。
書込番号:24973519 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
H2の内外価格とか見ると最近$1=140円くらいじゃないです?
それだと最安で21-22万あたりかなと思ったりもします。
為替増額分は国内製造業とウクライナへの義援金と思うしかないですね。
あとはボディがT4より痩せてくれることを祈っていますけど、何はともあれ新世代の
IBISチルト機がまあまあ普通の価格で出てくれるなら僕は大満足・大感謝です。
チルト派はやっとこれでマスク顔と動画がそこそこ普通に撮れそうです。
書込番号:24973645
2点
11月2日発表みたいですね。
お値段は269000円~298000円。
X-H2やX-S10、X-Pro3も爆値上げの可能性あり。
32年ぶり1ドル150円台突入で
EOS R3は一気に11万円の値上がり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=24974810/
書込番号:24975447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまだXT2です。XT4がバリアンで躊躇い、値下がりしたXT3も何となく糞切りがつかず、でした。なのでXT5はほしいかな。
XT5がチルトだからと文句言ってる人には腹が立つ。デカグリップも。棲み分けたらいい話なのに、すべて自分の思うようにしないと気がすまない。それじゃ、プー珍や集金ペーと同じ
書込番号:24975978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
チルトは歓迎ですが縦グリなしはいただけないです
なんか秘策あるのを期待してます
書込番号:24976588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほら、グリップがどうのこうの宣う御仁が現れた。そういう人はXH2を使われたらなんの文句もないでしょう。
書込番号:24978737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2の発売開始から10日が過ぎ、購入された皆さまは
そろそろ操作にも慣れてきた頃合いではないでしょうか。
いろいろ試しながら撮り溜めた写真もたくさんあるのでは?
そんな写真を持ち寄って、皆でワイワイやりましょう!
Xファン同士で写真を楽しめたら嬉しいなってことで(*^_^*)
コメントが苦手なら、貼り逃げだってOKですよ♪
たくさんの方にご参加いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
勝手ながら、本スレの投稿ルールは以下の通りといたします。
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館 創刊号(2022年10月号)
只今オープンです♪
13点
JPEG:Velvia フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8、C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
10月9日
三重県名張市の赤目四十八滝から、秋の始まりの風景です。
紅葉の始まりを探しに行ってみましたが、
ご覧の通りまだまだ緑が濃い渓谷の風景でした。
でも、風が吹けばどこからともなく落ち葉が舞ってきて、
よくよく見れば葉の緑も夏の深緑とは違って来ています。
頬を撫でる冷えた空気も相まって、秋の始まりを感じた次第です(*^_^*)
書込番号:24958751
11点
みなさん、こんばんは。
一つ世代が進みましたね。H1同様記念すべき一台の香りがプンプンしますね。
先代機は、手振れ補正だけでなくボディの作りの完成度を高めシャッターボタン
の影響を最小限にするなど、人間が触れて感じる部分をしっかり詰めてくれたところ
がとても印象的でした。以前の日本車のように、やわなボディにハイパワーエンジン
を積むという体感では少しも楽しくない車を肩書だけで売っていたのとは正反対
で、スペックはそれほどでもなくてもハートを感じる機種で個人的に好きでした。
その基本を伝承しつつ、強烈にスペックアップしたH2は大変魅力的です。
今後とも地道に完成度が高められていくことを期待します。
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。また、新兵器おめでとうございます。
またよろしくお願いいたします。
ライトルームでRAWをみるとGFXか?と思うほどの繊細さを持つようになりましたね。
AFの認識もかなり高く、いろいろと大進歩で、フジにはよくやってくれたという気持ちですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3741981/
繊細さと、フィルターワークでよりしっとりと湿度を感じる画像になりましたね。
今後いろいろとわかってくることが楽しみですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:24959529
10点
>ダポンさん
>Lazy Birdさん
こんばんは
発売前の予約で入手しました。手元に来るまでは・・・もういくつ寝るとお正月…の気分ですね。
毎朝の散歩道で撮っています。
バッテリーの減りが早いように感じます。
グリップは少し大きいかと思っていましたが、しばらく使っているとちょうどいい具合に感じるようになってきました。
今から練習です。ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:24961004
3点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
10月8日
奈良県桜井市の長谷寺の風景です。
X-H2の画質は、高画素化による解像感の向上はもちろんのこと、
定評のあるトーンバランスも更に磨きをかけてきた感じです。
まるで目の前にあるようなリアリティの高いこの描写で、
これからどんな写真が撮れるのか、ワクワクしかない!(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
ようこそいらっしゃいまし♪
こちらの板でもよろしくです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742227/
極めてナチュラルで繊細な解像感が、ホントに心地良いですね(*^_^*)
この感じだと、例のポップな奴が出てくる心配もなさそうです。
いまから桜の季節が待ち遠しい♪
☆k_tomvさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742545/
アンダートーンでご自身の世界観を確立されているようですね。
種の表皮の光沢が際立って、微かな光の美しさが愛おしく感じます(*^_^*)
書込番号:24962434
9点
みなさん、おはようございます。
空気がすっかり入れ替わりましたね。
>ダポンさん
お世話様です。
先日体育祭で撮影をしましたが、AFも早くなりました。押すのとほぼ同時にピントが来る
ような感覚でファインダーで選手をとらえてからでも十分間に合います。進化しましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742920/
この画像を見ると、ほんとナチュラルで繊細な感じになったと思います。階調も広く
APSCと思えない感じですね。この自然な透明感、ニコンのZとそっくりです。
友人が使用していて、驚いたことがあるのですが、方向性が似ているところにひとつの
安心感を覚えます。
>k_tomvさん
こんにちは。別スレではお世話になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742546/
繊細なことろは繊細で、艶などの粒子間の無いところはなめらかで、空気感も今までになく
くりあで、画像の進化を感じますね。今後もよろしくお願いいたします。
一昨日、夕焼けがきれいでした。やはり普段携帯するカメラの必要性を感じました。
やはりサブが必要なようです。参考にGFXの画像も添付しておきます。
ではでは、また。
書込番号:24962752
10点
>ダポンさん
おはようございます。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742918/
金比羅山に行ったことがありますがこんな雰囲気には撮れませんでした。
>Lazy Birdさん
私、あちらにも出していたのですねー。すっかり忘れていて恐縮です。
街中でも朝焼け夕焼けは今からの被写体ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742227/
この雰囲気はなかなか出せません。こういう写真を撮りたいです。
書込番号:24962874
7点
3年振りの[川越まつり]…人ひとで溢れています! |
京都の山車に比べて規模も造りも落ちますが、頑張っています! |
久し振りに、お仲間が多かったです! |
この宮下町の山車は、川越の総鎮守氷川神社の車庫から出ます! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
H2の[作例写真館]に初投稿します。
何か、敷居が高くて投稿し辛くなりました?
今日、川越まつり(10月15,16日開催)へ30年振りに観に行きました。
川越まつりはコロナウィルスで3年振りに開催しましたが、天気も好天になって凄い人出でした。
近くに居ると「何時でも観られる」とか「人混みの中に…?」等と思って行かないですね。
H1 +55-200とT3+10-24を持参しました。
書込番号:24966317
9点
ダポンさん、こんばんは。
H1は購入に至らず参加できなかったのですが、
ようやくの高解像度化で居ても立ってもおられずの購入と相成りました。
よろしくお願いします。
正直、何もかもがT4を上回っている感じで、戻れないなぁと感じます。
書込番号:24966382
7点
ダポンさん
皆様、こんにちは!
ダポンさん、Lazy Birdさん、k_tomvさん、カメホリさん
H2の導入、おめでとうございます。
皆さん、ご満足のカメラようで私も嬉しくなります。噂道理高精細機種のようですね。
私は、T5の様子を見てみたいと思っています。
機能的にも画素数的にも散歩カメラとしては、HIで十分ですが、
最新機種も使ってみたい気分です。
T5がチルト液晶を復活し、T4のスタイル(ダイアル類)を踏襲していたら欲しくなります。
私は、未だ体調が十分ではなく、散歩も家の近くを10分程度で息が上がります。
バリバリ撮影できるには、暫く時間を要すると思います。
それまでは、皆様の写真を楽しませてください。
最近の散歩道からです。
書込番号:24966984
6点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
10月8日
奈良県橿原市の藤原宮跡でコスモスが見頃を迎えています(*^_^*)
こちら奈良の紅葉にはもうしばらく時間がかかりそうです。
それまでは、秋の花々やススキなんかも楽しんでみたいな。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743016/
鮮烈な赤!ですね〜(*^_^*)
肉眼が受けたインパクトを見事に表現していると思います。
> AFも早くなりました。
> ほんとナチュラルで繊細な感じになった
そうですよね〜。
今のところX-H2には良いところしか見つかりません♪
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743031/
何気ないカットですけど、夏の終わりを感じさせる印象深い写真ですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
こちらの板でもよろしくです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743852/
山車と法被の組み合わせは風情があってイイですね〜(*^_^*)
10年以上前には、ふじみ野市に5年ほど住んでいたのですが、
子供が小さすぎたこともあって、川越祭りには参加できず、でした。
こちらの一連の写真を拝見すると、
多少無理をしても一度くらいは生で体験しておくべきでした(^_^;)
☆カメホリさん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743884/
躍動感のある素敵な写真ですね(*^_^*)
望遠で切り取ったのも効果的だと思います。
> ようやくの高解像度化で居ても立ってもおられずの購入と相成りました。
そうですよね、待ちに待ったの高解像度化ですよね!
そしてフジは期待を裏切らなかった、ありがとう!
X-H2のとても心地良い描写に、撮影するたびに頬が緩んでます(*^_^*)
☆酒と旅さん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
こちらの板でもよろしくです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744016/
芯があるけどふんわりとした描写、イイですね〜(*^_^*)
絞りでいろいろと表現をできるレンズのようですね、僕の好きな類のやつです。
> 散歩も家の近くを10分程度で息が上がります。
まだまだ体調は万全ではないようですが、
写欲に衰えは無いようで、嬉しい限りです(*^_^*)
不謹慎で申し訳ありませんが、
活動限界の10分をどう楽しむのか?も楽しめそうですね。
無理のない範囲で、これからもよろしくお付き合いください♪
書込番号:24967308
8点
こんにちは。
週末の運動会もあり、なかなか時間も取れない状況ですが、まだまだじっくり使いこなすには時間が欲しいところです。
使ってみて感じたのは、動物の追従と航空機の追従の時、画面内の動物や機体を一瞬で認識するところに感心しました。
他社も同様なことが出来るのだとは思うのですが、AIの進化ってすごいですね。
書込番号:24967448
5点
3年振りに羽織った法被姿のいなせなお兄さん達 |
「小江戸っ子」って、男も女もいなせだねぇ!…小休止の一時 |
山車の引手は、大人も子供も外国人も参加者多数です |
minor changeした氷川神社。参拝客が激減し神社本来の静けさが戻りました…吉か凶か? |
>ダポンさん
川越まつり、追加投稿です。
>10年以上前には、ふじみ野市に5年ほど住んでいたのですが、
ダボンさんも、一時的に「ザサイ タマ県民」で私のお仲間だったんですね。
もしかすると、東上線でお会いしたかも知れませんね (^_-)
>多少無理をしても一度くらいは生で体験しておくべきでした (^_^;)
10年以上前に川越まつりに行かれたならば、今よりも少し落ち着いた蔵造りの町の雰囲気が味わえ、幼かった可愛いお嬢さんを撮ったであろう写真と共にダボンさんにとって良き想い出になった…のでは?
川越まつりは、蔵通り一角を除いて他は電柱並木の続く狭い通りを次から次へと山車が進みます。真に身近でローカルな祭りだと思います。
でも、世界遺産に登録されたお祭りなんですね…お嬢さんが帰国されたら、是非埼玉にも足を伸ばして下さい (^^♪
酒と旅さん
レンズ開放で前後のボケが誠に綺麗で味愛深い写真です。良いレンズですね (^。^)
書込番号:24968794
2点
みなさん、こんにちは。
ダポンさん、お世話様です。
ええ、このたびコロナに感染いたしまして、自宅待機となりました(笑)
何日か、のぞくだけになります。
いい季節になりましたので、皆さんいい撮影を期待してます。
ではでは、また。
書込番号:24969955
5点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
10月15日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモスの風景です。
導入テストも兼ねて、VelviaやASTIA以外のFSを意識して使っていますが、
クラシックネガ、ノスタルジックネガ、どっちも改めてイイ感じです(*^_^*)
☆カメホリさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744139/
いやはや、可愛いの極みですね(*^_^*)
おうちのネコちゃんでしょうか?
こんなモフモフのクリクリが家に居てくれたら幸せだろうな〜♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744449/
コントラストの高い絵が粋な感じを引き立てていますね、イイ感じです(*^_^*)
> 東上線でお会いしたかも知れませんね (^_-)
東上線で池袋、そこから新宿まで通勤していましたので、
ニアミスしている可能性は大ですね(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744865/
始まりましたね、雲海と紅葉のコラボの季節が!(*^_^*)
今シーズンはX-H2とGFX100Sでどんな光景を拝見できるのか、楽しみです♪
> このたびコロナに感染いたしまして、自宅待機となりました(笑)
あちゃ〜、症状のほうは大丈夫でしょうか?
どうにもこうにも仕方のないことなので、
ここは7日間ゆっくり静養して、英気を養ってください。
くれぐれもお大事に。
書込番号:24972313
5点
RAW 3枚 HDR合成:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
10月16日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です。
フィルターワークの面白さにハマりつつあります(*^_^*)
書込番号:24972318
5点
>ダポンさん
こんばんは。スマホから失礼します。
私も朝日、夕日にフィルター大変興味あります。
お勧めのホルダー、角型フィルターありますか?
KAN Iフィルターも大変興味がありますが高いですよね。
書込番号:24973366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダポンさん、X-H2愛好家の皆さん
まだ、X-H2の購入には至っていませんが、年末には購入したいと思って準備中です。
その間は、他機種での投稿をさせていただきたく、よろしくお願いします。
10月になってから、雨の日や雲の多い日が続いていましたが、昨日は久しぶりに快晴の青空となりました。
午後から箱根に行ってみましたが、狙い通りのきれいな夕焼けになりました。
バリアングルLCDに使い慣れるために、あまり使っていなかったX-S10での撮影です。
調子に乗って、今日も箱根に行きましたが、厚い雲に邪魔されて、二匹目のドジョウには会えませんでした。
>Lazy Birdさん
コロナウィルスに感染とのこと、軽く済んで早く回復すると良いですね。
書込番号:24975014
4点
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
GFX 50sUでは、オールドレンズを楽しんでいます。
今回は、フォクトレンダー社のColor-Heliar 105mm F2.8 の作例です。
BESSA U という6X9サイズのスプリングカメラに付いていたレンズを取り外して、ヘリコイドアダプターに組み込んで使っています。
書込番号:24975082
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
おはようございます。
恒例の栂池に行ってきました。私の撮影場所では、一番条件が厳しいとおもう、
撮影ポイントです。風景撮影の参考になれば幸いです。
昨年度はGF45-100と100-200できました。前者は緑が不自然で、後者は描写の緩さ、
逆光の弱さなどが納得がいかずGF32-64と110に変えてきました。
結果は、まあまあかと思います。
ここは逆光に強いコーティングのレンズが必要と考えます。最上級レンズクラスでないと
油絵になります。
風景撮影でカメラ、レンズで考えている方の参考になれば幸いです。
6点
大変素晴らしいです。
質問ですが、現像はベルビアですか?PLフィルターはお使いでしょうか?
iPhoneで見ているので勘違いかもしれませんが、空の青さが気に掛かります。
書込番号:24950796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sonyもnikonもさん
おはようございます。早速ありがとうございます。
ベルビアでPLフィルターは使ってません。
全てLightroom ccで現像です。紫外線も強く、キロ単位で離れた被写体ですので、カメラでは肉眼より画像がうすくなります。霞の除去や明瞭度をいじってあります。疲労もありますので、若干色のニュアンスのずれはあるかもしれません。まあ、高地ですので、下界とは空の色は濃いですが。
そんな感じです。
書込番号:24950811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Lazy Birdさん、こんにちは。
ロープウェイで上がった栂池自然園ですね。
白馬周辺は四季を通していいですね。
スキーでは忘れるくらいの回数、登山での白馬へは複数のルートで3回登ってます。
栂池からは白馬乗鞍、大池、小蓮華、白馬岳、杓子岳、白馬鑓を縦走して白馬鑓温泉で宿泊して猿倉に下山しました。
先日、D850とFマウントを処分してGFX100Sに入れ替えました。
なにかとトロいカメラですが出てくる画像は素晴らしいです。手ブレ補正もシッカリ効くので登山で息が上がってゼーゼーしながら撮ってもなんとかなりそうです。
さっそくGFXとGF23mm F4 R LM WRで雌阿寒岳と阿寒富士に登って来ました。
C-PLフィルターを使い、LightroomClassicで現像してます。
書込番号:24951601
3点
>大和鹿丸さん
こんばんは、早速素晴らしい写真をありがとうございます。
以前から、時折拝見してました。
レスいただけて、何よりです。
阿寒湖周辺の景色、いいですね。私も昔3月に阿寒湖の大雪原を
スノーモビルで絶叫しながら走った記憶があります。
白馬岳も2回ほど登ったことがありますが、あまり印象にないんです(笑)
実は所属していた山岳部がヒマラヤ遠征を控えてまして、白馬から涸沢に抜けて定着して、
また登り返して笠ヶ岳に抜けるという20泊を超える合宿の出発点だったのです(笑)
で、社会人になってやっとカメラを買えるようになって初めて、紅葉のここにきてびっくりして本格的に
カメラを始めました。ここの写真は厳しかったです。いつも油絵のようで、結局GFXにたどり着きました(笑)
しかし、このカメラもじゃじゃ馬ですよ(笑)単焦点でないと実力を出し切れないかもしれません。
新しい超広角ズームと、この23ミリでどちらにしようか様子を見てます。参考になります。
とくに、暗がりもしっとりと描写しますので曇りなどの山はもちろん、雨も様になります。
夜景も大の得意だと思います。またいろいろ見せていただけるとありがたいです。
今は、膝と背骨を傷めてて、急峻な下りなどは無理な状態で、ひたすら軟弱な山の景色を撮ってます。
画角も捨てなければならないので、フルサイズもチラチラ見てますが、やはりこの画質は離れられないですね。
書込番号:24951699
3点
>Lazy Birdさん
山岳会に所属されてたんですか。ヒマラヤを目指して。資金力もさる事ながらレベルの高い団体ですねぇ。
新しく出た20-35も当然考えました。
過去に超広角ズームを複数使って来ましたが結局は広角端でしか撮らないんですよ。
フルフレーム換算で18mmの画角であれば風景では十分だし、単焦点で写りも然り。そこで23mmでエエかとなりました。
基本、α7RWと二台持ちで出かけるのでズーム域はコイツにまかせてと割り切りました。
GFX100Sでなければ写せないものに集中して楽しみたいと思ってます。
今後のGマウントのレンズの買い増しも単焦点になると思います。次はGF120mm Macroかなぁと思ってます。
添付画像は・・・先週末に北八ヶ岳を周回し、翌日に霧ヶ峰トレイルを歩いて来ました。
書込番号:24952076
3点
>大和鹿丸さん
こんにちは。ススキの写真いいですね。シャドウも綺麗でこのカメラの特性を上手く使いこなしてますね。
私の地元の山は谷川連峰で、八ヶ岳は社会人になってから車で行くようになりました。冬は特に快適ですね。雪が少ないので。甲斐駒などの南アルプスや槍穂など景色抜群ですよね。スノーシューでハイキング楽しんでます。晴れると車山はいいですよね。ニッコウキスゲやレンゲツツジの次期にノビタキ狙いで良く行きます。
フルサイズに買い増しと言う事で、大変参考になります。このカメラでなければ撮れない写真狙いですね。なるほど。
私も撮りたい写真があるのですが、棚田と天の川を入れるので14ミリ辺りが理想と考え、Zも考えましたが、今はこのカメラに落ち着いてます。ですから18、16ミリあたりは微妙で悩むところなのです。単焦点で18ミリというのもひとつの英断ですね。ベストかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:24953426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
富士フイルムのユーザーシェアが10%超えてるとは意外だったよ。逆にパナソニックやペンタックス(リコー)が大苦戦してるのは何でだろ?
プロの31%がニコンを使用しており、キヤノンが28%、ソニーが20%、富士フイルムが12%と続いている…
アマチュアは、キヤノンが27.5%、ニコンが25.6%、ソニーが15.7%、富士フイルムが14.9%、オリンパスが6.9%など…
https://digicame-info.com/2022/10/post-1567.html
書込番号:24950069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>乃木坂2022さん
ペンタは非ミラーレス、パナはAFでしょう。ただしパナは他社カメラも製造してるし、ペンタは一社だけで一眼レフを手掛けてる強みがあるから一定数のシェアは維持するんじゃないかな。
BCNの情報でもフジは実際に10%以上のシェアはあるし今後も増えていくでしょう。
フジフイルムは他社と比較して一歩もニ歩も先行してカメラを開発してるし、
伸びて当然。アンチが昔のAF精度で語ってることが多いけど本当に無意味。ソニーの色味も同様。
書込番号:24950126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この調査で意外に思ったのが「アマチュア写真家に最も人気のあるカメラはX-T3」ということ。
半導体不足でソニーのカメラが出ない間に在庫処分とT4の価格差で意外に伸びたんですかね。一時期E4も売れてたみたいですし。
メーカのシェアについてとか人気の機種は妥当なラインナップだと思いますけど、思ったより高額な機種がラインナップされてないところが実情に合っているかどうかですね。
書込番号:24950641
1点
世の中
フルフルと騒いでも
レンズが大きく重く高額
C社N社S社はフル出ないAPS-Cだと
松レンズが無かったりメーカー内の負け感も残る
フジならその辺が無いから
フルを狙っていない方に良い受け皿
になっていると思う
書込番号:24950773
9点
調査方法や調査対象にした母集団も良くわからない調査結果をマルッと信じちゃうのかね。
書込番号:24952431 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
このアンケートとやらについて思ったのは、
・国内なのか国外か?−−−国外、なんですな。
・母数は?−−−1000 Photographers、1000人様を調べました、と。
・1000人の属性は? 富裕層/大衆/働いている人/職業写真家/学生/ワーカー/…不明そうです。
・欧州?アジア?アメリカ?オセアニア?アフリカ??何処の地域でしょうか?
たった1000人程度の調査でそこまで判るのかと言う話もありそうですが、テレビの視聴率ですら結構小規模な世帯数でも判るのですから、それなりの信頼性は有る、と言う事でしょうかね。
プロ、と言ってもピンキリで、駆け出しの喰うや喰わずのハングリーなのから、スポーツ・報道でビシバシ撮って稼いでいる人、芸術作品的なのを産み出す人、クリエイターの人、どんな属性なんでしょうか。
諸々を考えると、このアンケート結果と、恐らく価格コムで同じように調査した場合と、大手量販店の店頭調査した場合等で、相当な開きがあるように思えました。
書込番号:24953238
3点
自分の撮影だと近くにプロもいるけど、富士フイルムのカメラを使ってるプロは見たことないなあ。
そこじゃ皆無なぶん他のところには1/8以上の割合でいるのだろうか。
書込番号:24953708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フジフイルムのプロサービスの会員数ってどのくらいなんでしょう?
会費は安いけど
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/fps/enroll/
書込番号:24953758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フジフイルムのシェア比率はBCN調べで10%を超えているので整合性はありますね。
ただ、プロがどこまで使っているかは不明です。
ハイブリット機種ではニコンキヤノンがモタモタしている間に完成度が高い機種をいくつも出してますし、
X-H2の総合スペックをみると現行に見合った業務機としては当然、技術的に先行していると思います。
映像関係で圧倒的に勢力を広げつつあるソニーは確実に力を付けてますが、
フジフイルムはプロがどの程度使っているかどうか不明、ただし販売シェア拡大で言えば順調なので
量販店で市場調査したとしても、1年前でシェア10%以上なので、
もっと此処の人達にとっては望ましくない結果が出てくる可能性もあると思うね。
書込番号:24953873
3点
HASEO御大とかは
富士フイルムメインのプロちゃうか?( ゚ー゚)
ポートレート界隈とか風景界隈は富士多そう
動態系の人は知らんけど
書込番号:24954005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
10月です、やったー大谷15勝目だー MVPだろー オラも TV前で
大人買いしたマックのハッピーセットと発泡酒で応援だー
前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた 人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2022年10月もボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
6点
>北海道の農民さん
こんにちは〜
北海道はもうすっかり冬支度という感じなのでしょうか。
寒々しさがお写真から伝わって参ります。
いつも貼り逃げで申し訳ありません。今回も失礼させていただきます。m(_ _)m
つい先日撮った散歩道の曼珠沙華です。
当地域では今が一番の見頃です。
カメラはX-T4。フィルムシミュレーション:Velvia/諸設定デフォルトの撮って出しです。
レンズはViltroxの56mm/1.4です。
書込番号:24946533
6点
みなさん、こんにちは。
北海道の農民さん、いつもスレ立てありがとうございます。
今日も朝から山へ探鳥に行ってました。
代り映えのない写真ですが、貼らせていただきます。
冬鳥の到来が待ち遠しいです。
書込番号:24946980
4点
>ぬちゃさん
え〜っ!マリンピア神戸が閉館?!
と思ってググったら、リニューアルのための一次閉館だったのですね。安心しました。(^^ゞ
滅多にないのですが、明石港からジョギングでここまできて自販機で水分補給をし、また戻るというコースがお気に入りで、ターニングポイントとして個人的には重要施設だったりします・・・
※スミマセン、画像はXシリーズとはなんの関係もないiPhone11です。個人的には今使ってるiPhone12Proよりもずっと発色が良かったです。って、すでに時代はiPhone14ですが・・・
書込番号:24950124
2点
みなさん、こんばんは、先月号へのレスで失礼します。
>legatoさん
望遠はほとんど出番がないので、135mmどまりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24902337/ImageID=3731898/
モノクロが懐かしいー (^_^)
>タツマキパパさん
こんな立派な船は見るチャンスないです、ありがとうございます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24902337/ImageID=3733822/
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24902337/ImageID=3734507/
スズメもよく見ると怖い顔してますね
>ぬちゃさん
花火のハート 娘さんたちにとっていい夏の記念になりましたね
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24902337/ImageID=3735892/
遠慮がちな赤い彼岸花 ?
>乃木坂2022さん
レトロな被写体にピッタリですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24902337/ImageID=3736767/
>フォトアートさん
お元気そうで何よりです
書込番号:24951547
4点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんばんは(^^
10月のスレ立てをありがとうございます。
何もしてないのに、もう10月ですか。。
どうなってるんでしょうね。
最近カメラを持ち出しても、撮る枚数が減ってる気がします。
こんな写真は、いつも撮ってるよな?って思うと、シャッターを押すのをためらっちゃいます。
で、押さない。。と。
何かヒラメキとか、気付きが必要ですね。
今回は貼り逃げで失礼します。
またあたらめて。。(^^
書込番号:24952810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん、こんにちは。
相変わらず休みの日は早朝の探鳥を続けております。
今日も朝から山に行ってきました。
特に珍しい鳥に出会えるわけでもなく、たいした写真も撮れませんが、早朝の散歩は気持ちいいですし、鳥の姿や声に癒されます。
午後からのんびり写真の整理をしていると窓の外、すぐ近くからイソヒヨドリの鳴き声が聞こえました。そっと覗くと、目の前7mくらいの場所にイソヒヨドリの雄が止まっていましたので、急いでカメラを引っ張り出して撮影しました。
書込番号:24956181
2点
北海道の農民さん、みなさんこんばんは(^^
皆さん連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
自分はカメラを触ることなく終わりました(^^
まぁ、お天気もそんなに良くありませんでしたしね。
その前に撮った写真はまだ全然整理できていないので、今回は過去の写真からです。
すいません(^^
------
●あゆむのすけさん、こんばんは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3741220_f.jpg
葉っぱを咥えて、ダンディな後ろ姿ですね(^^
鮮やかなブルーが美しい♪
近いとはいえ、こんなに大きく、羽根の質感まで鮮明に捉えるとは素晴らしいですね。
望遠レンズは取り扱いが難しそうですが、さすが慣れてらっしゃる(^^
書込番号:24959328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、こんばんは。今日は風雨強く家の中で事務仕事でした。息抜きにちょっとジビエのテイクアウトなぞ。
>ダンニャバードさん
そーですねー 最近は10月初めにグッと冷えて、その後少し暖かく戻して、それからは一気に冬という感じでしょうか。この写真の頃は季節初めの「警告寒気」といったところでした。
Viltroxの56mm/1.4 ボケもいいですね。AFにも対応しているのですか、いやはやこの価格で大したものです。
>あゆむのすけさん
虫がまだ生きていますね、自然界はキビシー その一瞬ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24946440/ImageID=3738945/
>ぬちゃさん
西陽のあたるショーウィンドー なんか惹かれますー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24946440/ImageID=3739641/
>タツマキパパさん
いや、おとなしい彼岸花もいいですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24946440/ImageID=3740489/
>あゆむのすけさん
自宅の窓からこんな美しい鳥が見えるなんて!サイコー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24946440/ImageID=3741220/
>タツマキパパさん
こちらは、大人の彼岸花ですね (^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24946440/ImageID=3742160/
書込番号:24959479
2点
北海道の農民さん、皆さん、こんにちは。
土日の2日間、地元のよさこい祭が3年ぶりに開催されたので、X-T100と50mm F1.2Cを持って撮影に出かけました。
https://kakaku.com/item/K0001322120/
今回はX-T100のデジタルズーム2倍を試してみたのですが、なかなか使える印象です。MFなのと動く被写体なので100mm F2くらいにして被写界深度を稼いでいます。等倍で見てもピン来てますし、ISO200なのでノイズも気にならないレベルですよね?
書込番号:24960586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、こんにちは。
今日も朝から懲りずに探鳥していました。
すっかりモズとホオジロの季節です。ジョウビタキの季節は、あと二週間くらいでしょうか。
書込番号:24967526
2点
みなさま、こんばんは。
ちょこちょこ撮ってた街スナップです。
X-H2(X-T5)の画質が気になりますが、GFXと比べるとやはり違いますね。当たり前か。比べるべきはフルサイズか。
書込番号:24973725
3点
みなさん、こんにちは。
今日は朝からいつものフィールドで探鳥しました。
今日は今シーズン初のジョウビタキに出会うことが出来ました。嬉しい!
ジョウビタキがやってくると「シーズンイン」という感じがします。これからどんどんやってくる冬鳥が楽しみです。
書込番号:24985492
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
フジノンレンズXF18-120mmF4 LM PZ WRの機能にあわせてカメラメニュー内のズーム/フォーカスの操作・機能が追加変更されました。
・セットアップメニュー>操作ボタン・ダイヤル設定>タッチパネル設定に「タッチズーム」設定を追加。
・セットアップメニュー>操作ボタン・ダイヤル設定に「電動ズームレンズファンクション(Fn)設定」を追加。
Fn設定の割り当てに電動ズームレンズの選択機能が可能です。
*追加機能:「ズーム/フォーカスコントロールリング」「定速ズーム(T/W)」、「MF定速フォーカス(N/F)」
・セットアップメニュー>操作ボタン・ダイヤル設定に「レンズズーム/フォーカス設定」を追加。
*追加機能:「定速ズーム」の速度設定(8段階)、「定速フォーカス」の速度設定(8段階)、「定速ズーム/フォーカス操作」によるスタート/ストップ・押下中のみの切替、「ズームリング回転方向」設定、「ズーム/フォーカスコントロールリング」の用途設定(ズーム・フォーカスの切換)
・「フォーカスリング」と「フォーカスリング操作」の設定がセットアップメニュー>操作ボタン・ダイヤル設定>「レンズズーム/フォーカス設定」に移動し、「フォーカスリング」のメニュー名称が「フォーカスリング回転方向」に変更しました。
フジノンレンズXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRとの組合わせで、絞り制御のパラメーターを最適化し、スルー画/動画の露出追従が向上しました。
動画モードでもAF+MFが出来るようになりました。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t4/
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































































































































