
このページのスレッド一覧(全2880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 6 | 2022年9月30日 09:06 |
![]() |
28 | 9 | 2022年10月17日 12:32 |
![]() |
13 | 1 | 2022年9月24日 18:15 |
![]() |
7 | 1 | 2022年9月27日 22:07 |
![]() |
8 | 2 | 2022年9月20日 20:57 |
![]() |
58 | 16 | 2022年9月23日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
本日 届きまして何枚か撮影してみました。
まだ少ししか使っていませんが感想として…
・ジョイスティック?が使いづらい。⇒X-T3のほうが好み。慣れの問題?
・ホールディングがイマイチ。⇒慣れの問題?
・RAWがでかい…。非圧縮で80M位。
・撮って出しでも十分に高解像。すごい。
高感度の性能はこれから確認します。
参考までに写真を載せます。
38点



トンボのお顔の等倍写真というか、ピクセル等倍のデータが見たいです、、、
もしお時間ありましたら、よろしくお願いします。。。
書込番号:24944888
2点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
終売ですね。
販売店も激減。。
このモデル、成功したのかな?
私は今春に買っておいて大正解、満足です!
それも75000円前後でした。
でも、少し前に落下テストをしてしまったけど。
・・・今のとこと落下時に装着していたレンズ以外は変な挙動はありませんが。
また、最近X-S10を買い増しました。
もしもX-E5が発売されるならIBIS搭載でお願いします。
小さな単焦点レンズが似合いますので。
7点

ユーザーではないですが外観はとても好きです。X-Pro 3なんかよりもはるかにバランスが取れててかわいいなーと思います
書込番号:24943082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>seaflankerさん
X100のレンズ交換式の立ち位置ですね。
書込番号:24943587
1点

>momopapaさん
>seaflankerさん
X-pro2を見に行ってX-100Fを買いました。X-proのシリーズは弁当箱みたいでバランスが悪いです。レンズ交換ができるようにX-E2を買い足しましたが、このシリーズのバランスもX-proよりははるかに良いですね。
書込番号:24955338
2点

先週土曜日にヨドバシに行き、店員さんに聞いた所、「コロナ禍で部品不足に加え部品の高騰で採算が取れない為にディスコンに
成った。また世の中が落ち着て来たらこの手のカメラも出て来る」と話していました。
残念ですが仕方がない事かとPRO3をいじって帰宅しました。(サブ機としては重い)
よくよく考えて見ると、高付加価値の製品ばかりだと「カメラ」への敷居が高く成ると共にサブ機的な個体も少なくなり初心者も
ベテランの方双方に取って残念な事だと思います。
早やく通常の日常を取り戻しX-E5として復活してくれれば良いと願っています。
尚、私はX-E4 迷いが原因の買いそびれです。
書込番号:24962186
5点

>烏の勝手さん
買うタイミングは難しいですね。
私は過去の傾向から、S10(ボディ)を2年近く待ちましたが、
発売直後に10万円台がありましたが、その後は12万円近い値段で安定。。
しびれを切らして購入しました。
T30もありますが、やはりS10はいいです!
E4は落下後も問題ありませんので、来月の沖縄旅行に持参します。
・・・少しでも荷物を減らしたいので。
書込番号:24962980
4点

>momopapaさん
成功とか失敗とかではなく半導体不足の影響らしいですよ。
第5世代に注力するために第4世代は絞ったらしいです。
やむを得ないとはいえちょっと残念ですよね。
書込番号:24965677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiraku79さん
貴重な情報をありがとうございます。
EシリーズはT二桁と違って、MCの度に筐体まで変えていますね。
それなりにコストがかかるように思います。
第5世代のE5が発売されるなら、ボディ内手振れ補正搭載で、小型化を希望します。
Eのコンセプトこそ、OIS非搭載の明るい小型の単焦点レンズが活きますので。
書込番号:24968309
1点

>momopapaさん
最近、フジの方向性が変わったように思います。フィルムメーカーの強みを生かした画像重視の姿勢から、他社と横並びの連写や動画などにシフトしているように思います。
とすれば、Eシリーズの立ち位置は微妙ですね。Aシリーズはさらに微妙。
とんがり帽子の無いファインダー機はデザインだけの機種で、カメラの機能としてはX-TとかX-Sとかと変わらない。X100シリーズやX-PROはレンジファインダーがあるので差別化できるけれど、当機は最たる特徴もない。
キャノンやニコンが積極的に多機種のミラーレスを発表しているので、フジは機種の整理を始めたのかもしれませんね。
書込番号:24968341
0点

>みきちゃんくんさん
コメントをありがとうございます。
先週かの記事に、富士は全方位で製品展開するとのコメントがあって、
入門機からのフルラインナップを期待しました。
IBIS搭載なら、まずはPro5ですかね。
AとEをマージした、IBIS機もあれば、私は喜んで購入します!
目下の私は、来月に久しぶりに行く沖縄へ、何を持参するか思案中です。
たぶん荷物の関係で、E4とXC15-45oだと思いますが、
S10にXF16-80oと悩みます。
前泊を含めて4泊の旅行、リュック1個で行きたいと思っています。
書込番号:24968636
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
日テレの朝の情報番組スッキリの企画で、おそらく X-H2S と XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR が使用されていました。
見逃し配信されているのでご紹介します。
<スッキリ>北海道 MC3人旅 前編【見逃し配信】
https://youtu.be/T5e_lCbyT7w?t=199
森アナは普段CANONユーザーなので、最初に首から下げていたのは私物の EOS R6 かな。
11点

9月13日のBSフジ「旅人のカメラ」には、織作峰子さんと小山薫堂さんが登場。X-H2Sなど最新機材での撮影現場が紹介されてました。
https://www.bsfuji.tv/tabibitonocamera/pub/
書込番号:24937987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
FUJIFILM Xフェス in 六本木 (2022/09/10, 11) で公表されたスライドより。
【X-H2S】 裏面照射積層高画素センサー 2616万画素 X-Trans CMOS 5 HS
読み出し速度 36x (X-Pro 1 のセンサー比)
セル サイズ 3.76μm
【X-H2】 裏面照射高画素センサー 4020万画素 X-Trans CMOS 5 HR
読み出し速度 10x (X-Pro 1 のセンサー比)
セル サイズ 3.04μm
セル ピッチについては x1.02 程度長くなるでしょう。 (私の推定)
【X-H2S】 動画ローリングシャッター歪
1/180 s (=5.55ms)
【X-H2S】 動画ローリングシャッター歪
1/33 s (=30.30ms) --- 8K 6.2K 4K HQ
1/88 s (=11.36ms) --- その他
私はスライドを撮影していませんので、スライドをここに貼り付けられません。 近い将来フジはスライドを公表するかもしれません。 カメラ報道機関には多くのスライドが渡っているのでしょう。
------------
X-H2の4020万画素高解像度をフルに楽しめるかどうかの 対応レンズ/非対応レンズ について。
FUJIFILM Xフェス in 六本木 の会場でフジの人に聞くと、次の説明がありました。
「開放絞りに於いて、画像周辺がボケるかどうかの判別。」 とのこと。
対応レンズ --- 開放絞りに於いて、画像周辺がボケない。
非対応レンズ --- 開放絞りに於いて、画像周辺がボケる。
なお、非対応レンズであっても、少し絞れば従来通り使えるとのこと。
また、テレコンバーターを使ったときの 対応/非対応 のフジ公式見解は後日。
7点

(追記)
初めの投稿で書き忘れましたが、次のスライドによる公表がありました。 なお数値についてはフジに再確認しました。 カメラ報道機関では積極的には書いていないようです。
【X-H2S】 AF(オートフォーカス) 120 回/秒
【X-H2】 AF(オートフォーカス) 40 回/秒
------------
以下は私の計算です。
X-H2 有効画素数 約4020万画素 の w x h (横 x 縦) ドット構成 について。
いくつかの w x h の構成が考えられますが、一番合理的なのが、静止画 L 3:2 (7728 x 5152) より僅かに広い、有効画素数 7764 x 5178 (アスペクト比 3:2) のようです。
X-H2 8K動画 (7680 x 4320) の撮影では、横縦各〇〇%程度のオーバサンプリングが欲しいところですが、オーバサンプリング エリアの確保が十分にできず、ガチの 7680 x 4320 で 8K動画 を作り出しているでしょう。
X-H2 静止画 L 3:2 (7728 x 5152) のときの ローリングシャッター歪 は、
(1/33 s) x (5152/4320) = 1/27.7 s (= 36.1 ms)
でしょう。
書込番号:24942424
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 レンズキット
最新版は、2022年7月27日のバージョン: 2.03。
タムロンのレンズに対応した他、4年前の発売時と比べ機能面が大幅に向上。
https://fujifilm-x.com/support/download/firmware/cameras/x-t100/
書込番号:24924718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サードパーティ製レンズに対応するファームウェアって珍しいですね。
X-T4やX-T30 II、X-E4が相次いでディスコンになる中で、先日X-T100(2018年発売)とX-T200(2020年発売)の中古美品が安売りしていました。ベイヤーセンサーのサブ機として買われた方も多いのではないでしょうか?
書込番号:24925515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々調べたところ、X-T100はリコーGR IIIx やフジXF10と同じ2424万画素センサーを使ってるみたいで、位相差+コントラストのハイブリッドAFなのも同じ。まだテスト撮影の段階ですが、昨年末に買ったX-T20より精細感がありますね。ストリートスナップを撮るなら必要十分なAF速度でした。
書込番号:24932505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
3ヶ月間も待って手に入れたぐらいに製品がない状況で売れ筋ランキング1位なんて、不思議ですね。人気も他のカメラの方が有りそうなのに。
書込番号:24923611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

需要に供給が追いついてない状況でしたね。そして生産終了の謎…。部品調達のために仕様変更してマイナーチェンジモデルを出すのか、まさかのフルモデルチェンジでE5登場か、それともEライン終了なのか?
E4は出ないと言われながら結局出たので、富士フイルムがEラインを今後どうしたいのか常に謎です。
自分はE3がとても気に入っているので大事に使い続けようと思います。
書込番号:24923619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
↑ということなので、
実際に売れなくたっていろんな人が価格.comの製品ページから販売ショップのサイトに飛ぶだけで
売れ筋ランキングは上昇するんですってよ。
書込番号:24923641
18点

>実際に売れなくたっていろんな人が価格.comの製品ページから販売ショップのサイトに飛ぶだけで
>売れ筋ランキングは上昇するんですってよ。
そうだったんだ!
それで、色んなんことが解かりました!
まあ、「売れ筋」の意味が、辞典通りなら、些か変だけどね・・・。
「うれ‐すじ〔‐すぢ〕【売れ筋】 の解説 → よく売れていること。また、よく売れている商品。」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A3%B2%E3%82%8C%E7%AD%8B/#jn-21223
書込番号:24924346
3点

>MIFさん
>tt ・・mmさん
ということは、アクセス数が一番ってことですかね。つまり、人気だけは一番。
Z9やR10より人気がある、本当かな?
価格って正確さあるんだろうか。
書込番号:24924776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MIFさん
>tt ・・mmさん
>推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
実際に売れてないかもしれませんが、購入に興味がある人達はそれなりに居るってことでしょうか。
そもそも品不足なら、在庫有りのショップを探すためにアクセス数が増えそうな気がします。
少なくとも、在庫探すくらいは人気有るということでしょう。
>700cccさん
>Z9やR10より人気がある、本当かな?
X-E4は観光地や街中では時々見かけますよ。特に女性ユーザーが多い印象です。
Z9は・・・持ってる人を見たことないですね。
R10は出たばかりですので、まだ分かりません。
書込番号:24925044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製造中止の噂の影響でしょうか?
昨日、やっとS10が到着し、E4との二台体制になりました。
3ヶ月待ちが1ヶ月未満で届きました。
S10は設計思想がかなり変わっていて、新鮮味があります。
ボディ内手振れ補正もあるので、今後、単焦点レンズの旗艦機にします。
E4のトピですが、S10を買って良かったと思います(笑)
書込番号:24926859
3点

>かき氷フラペチーノさん
>tt ・・mmさん
>☆Minimalist☆さん
>momopapaさん
私は新宿のYカメラで6月に注文して先日購入できました。3ヶ月待ちでした。
その後、6ヶ月待ちになったそうですが、それでもと予約する人が多かったそうです。人気は確かですね。
S10も3ヶ月待ちなのに人気がありましたよ。
ついでに富士フイルムの店員さんがいらしたので
E4の在庫が潤沢だったら、大ヒットになったかもしれない・・・多分ですけど。
なのでE5、E6のようにEシリーズを継続してください。在庫は枯渇させないでください。6ヶ月待ちなんて耐えられません。
チタン色ボディ欲しい。フイルム・シミュレーションのブラケット撮影、5種類以上欲しい。
X−A7の後継機も出して欲しい。
などをお願いしました。
書込番号:24927429
3点

良かったですね!
>6ヶ月待ちなんて耐えられません。
>・・・などをお願いしました。
確かに、他の老舗が元気のない時世なればこそ、カメラ関連全般に亘り「FUJIFILMの底力」を見せてほしいですね!
今後にも期待しています。
書込番号:24929791
1点

X-S10やX-H2sのスペックを見ていると、フジの方向性が変わったのかなと思います。従来のフジは、フィルムメーカーの強みを生かした、色合いや画質を売りにしていたと思いますが、最近は、手ぶれ補正、動画、高速連写等他メーカーの右に習えの様な感じを受けます。X-EシリーズやX-100シリーズからは明らかに違う方針のように写ります。一部のユーザーに受けても、採算ベースに乗らない物は作らないでしょうし、この辺りが欲しい人は、新品也中古也で早く手を打つ方が良さそうですね。
僕は、X100初代(オリジナルXと言うみたいですね)X100F、X-E2を使います。どのカメラもフジ独自の味を楽しめます。X-H2sも良いかなと思いましたが、これと同じようなスペック重視のカメラは、わざわざAPSで30諭吉も出さなくても、他メーカーにもあるので思いとどまりました。最近発売のカメラとしては、珍しく予約しなくても買えるみたいなので同じ様に思われている方が居るのかなと思います。
書込番号:24933279
1点

>みきちゃんくんさん
>従来のフジは、フィルムメーカーの強みを生かした、色合いや画質を売りにしていたと思いますが、最近は、手ぶれ補正、動画、高速連写等他メーカーの右に習えの様な感じを受けます。
私も同感です。
富士フイルムの強みである色合いや画質のウリだけでは高価なレンズが売れないことに気づいたのかもしれませんね。
書込番号:24934199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かき氷フラペチーノさん
>みきちゃんくんさん
>従来のフジは、フィルムメーカーの強みを生かした、色合いや画質を売りにしていたと思いますが、最近は、手ぶれ補正、動画、高速連写等他メーカーの右に習えの様な感じを受けます。
確かにH2シリーズは先端的なスペックです。 それはそれで必要性があるからだと思います。
私個人としては、富士フィルムの画質を気に入っています。
ところで人気売れ筋が2位に下がりました。
先端的なスペックではなく、クラシカルなデザインで勝負という点では、Zfcも同様でしたが、早々に価格では圏外に落ちました。しかもZfcは店頭在庫があるにも関わらずです。売りたくても売れない状態のE4の順位が下がっても2位とは不思議です。
何かの役に立つ情報なんですかね、これは。
書込番号:24935425
1点

>700cccさん
>ところで人気売れ筋が2位に下がりました。
>先端的なスペックではなく、クラシカルなデザインで勝負という点では、Zfcも同様でしたが、早々に価格では圏外に落ちました。
>しかもZfcは店頭在庫があるにも関わらずです。
>売りたくても売れない状態のE4の順位が下がっても2位とは不思議です。
>何かの役に立つ情報なんですかね、これは。
私の勝手な想像ですが・・・
X-E4は老若男女に受け入れやすい機種なんだと思います。ただ、こういう機種は大抵は値段が手頃の標準ズームか安い単焦点レンズを付けっぱなしで使われることが多く、レンズが売れないというジレンマに陥るのだと思います。
特に富士フイルムの場合はフィルムシミュレーションや富士フイルム独自の色味がウリですので、ボディさえあればという感覚で2本目レンズの購買意欲がなくなるような気がします。
一方のNikon Zfcはボディ単体では(言葉が悪いですが)Z50の性能をクラシカルな感じにしただけのイメージです。ただ、Zレンズを売ることをNikonは重視しているので、ボディの売れ筋よりもレンズが何本売れるかをNikonは計算しているのではないでしょうか。
書込番号:24935549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません。
Nikonは一度Jマウントで失敗していますので、追加レンズ買わない層をターゲットにするような同じ轍は踏まないと思います。
書込番号:24935560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-E4は老若男女に受け入れやすい機種なんだと思います
多分これは無いと思います。X100系と相まって、多分一番マニアックな機種だと思いますよ。そこそこ、写真に今日にのある方はX-T系に行くだろうし、そうで無い方や動画を撮る方がわざわざファインダー付きのこの機種を選ばないと思います。。この二つのシリーズの合体系がX-PRO系でしょう。そのX-PROとて現行機は前モデルの様な盛り上がりは無さそうに見えます。良く言えばマニアック、悪く言えば中途半端。
X-E2使用者ですがこれ以降の機種は、コストダウンのせいかカメラ自体の質感も大幅にダウンしているように感じます。その割に機能的に目立った進歩がなく、フジの持ち味を味わうスチルカメラマンにとっては買い替える魅力が無いのかもしれません。OLD母艦として使用する方も多いようですが、猶更ですねぇ。この手のカメラは尖った性能よりも、マニアの心をくすぐるプラスαが必要です。次期モデルが出るとしたら、余程煮詰めないと難しいでしょうね。とんがり帽子の無いX-T系と言うコンセプトではでは売れないでしょうね。
書込番号:24935575
0点

>みきちゃんくんさん
>X100系と相まって、多分一番マニアックな機種だと思いますよ。
>そこそこ、写真に今日にのある方はX-T系に行くだろうし、そうで無い方や動画を撮る方がわざわざファインダー付きのこの機種を選ばないと思います。
そうでしょうか。
前にも書きましたが、X-E4は観光地や街中では時々見かけますよ。特に女性ユーザーが多い印象です。
女性にも持ちやすいサイズ、JPEG撮って出しで鮮やかな画像が撮れる点が人気なのかなぁと思ってました。
富士フイルムの色味はスマホでは出せませんから(笑)
ただ、この手のユーザーは富士フイルムのJPEG撮って出しの鮮やかな画像で満足しがちで、解像度とかボケ味とかは二の次という傾向がありそうです。
このためレンズには投資しなさそうな気がします。
以前オリンパスペンが女性に人気あった頃のように・・・
書込番号:24935961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
>X-E2使用者ですがこれ以降の機種は、コストダウンのせいかカメラ自体の質感も大幅にダウンしているように感じます。
E2は知りません。きっと良いカメラだったのでしょうね。E4でも十分なのに、更に質感があるのですから。
E5に期待したいです。
>その割に機能的に目立った進歩がなく、
いえいえ侮れないですよ。4Kだって6Kからのオーバーサンプリング。AFも速い。クラシカルな雰囲気を漂わせながらも、機能を犠牲にしていないところは立派です。
>とんがり帽子の無いX-T系と言うコンセプトではでは売れないでしょうね。
在庫がないので、販売数としては少ないと思いますが、私の知る限りでは人気がありますよ。私がYカメラで購入したときのことですが、8月の予約時で6が月待ちにまでなったそうです。それでも予約が入ってくる状況だったと店員さんが言ってましたから。
ただ価格でのランキングもそうですが、この状況は、異常ですよ。
代替機種が少ないZ9のような機種であれば、半年でも待つでしょう。しかしE4と機能面で同等のカメラはS10のように他にないわけではりません。それこそ即日持ち帰り可能なZfcを買えばいいことです。
「とんがり帽子の無いX-T系と言うコンセプト」というのは、意外と世間受けするのかもしれません。
書込番号:24936511
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





