このページのスレッド一覧(全2889スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 13 | 2022年7月20日 08:57 | |
| 796 | 180 | 2023年1月1日 00:30 | |
| 33 | 6 | 2022年7月14日 19:00 | |
| 39 | 21 | 2022年7月31日 22:45 | |
| 11 | 3 | 2022年7月7日 22:49 | |
| 178 | 35 | 2022年7月31日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
新商品にも関わらず、あらゆるショップで在庫ありとは、最近のモデルでは珍しいのでは?
売れ筋で欠品が続くS10や、求め易くなったT4の生産に早く切り替えた方がよいのではないでしょうか。
フルサイズ一辺倒と思われたキヤノン、ニコンがAPSに注力し始め、目移りするセンサーサイズになるとは思いませんでした。
無印H2よりも、早くT5が見たい/欲しいです。
10点
掲載店44店舗に対して、在庫有りは19店舗のみです。
いち早く販売されるヨドバシを見ても在庫のある店舗は一部だけで、どこも在庫希少です。
書込番号:24834926
7点
自分的には良いことだと思いますけどね
ショールームに足を伸ばすことなく、ヨドバシやビック、カメラ専門店で直に触って確かめられる。
当たり前のことだった筈ですが、昨今の情勢の中では稀有な事例であるのは確かですね…
受注と供給のバランスというよりも、必要なモノが無いから作れない訳ですからH2sやH2の生産を絞ったところで変わらないと思います。
第4世代に必要なパーツが入手しにくいのでしょうね
YouTube等で動画を見て買う人が多くなった世の中ですが、そもそも10万円以上する嗜好品を良い事しか言わない提供動画を見て購入することに違和感があります笑
9月のXサミットではX-H2が目玉でしょうから、今年末か来年の春に発表されるのでは無いでしょうか?
いずれにしても、スチル向けを謳うH2の公式スペック次第ですかね。H2が3軸チルトだったら買ったんですが…
書込番号:24834939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>上田テツヤさん
YouTubeと言っても、いろんな動画があるので、いいことばかり言ってるわけじゃないと思いますよ。
「キヤノンやソニーにはAFはちょっと及ばない」と言ってる海外の動画もありましたし。
3日ほど前に公開された海外のレビュー動画では、鳥、バイク、車など、被写体認識の食いつき具合などをEVFを撮影してわかりやすく見せてくれました。こういうのは、店頭でも試しにくいのでとても参考になります。
書込番号:24835188
3点
価格コムでの販売順位も上がってきましたね。
現在6位です。
1番をとれるかは微妙?
書込番号:24835655
0点
まぁここの書き込み数をみれば関心の少なさは一目瞭然ですよ 汗
EOS R7に関心を奪われた
富士に望遠 連写のイメージがなかったので様子見感
リモート撮影に使えるユニットが未発売
(そして価格もえらい高い)
積層センサーによるメリットが他社ですでに実現されていることが多くいまさらの感
(APS-Cなのに電子シャッター時のフラッシュ同調速度がフルサイズ他社a1r3z9より遅いのも悲しい センサーがメモリ搭載型でないからとか?)
価格は適正だと思いますがファンやら転送ユニットが高価なので、もしかしてカメラ本体も高めの設定なのかな、と見る人が多いのかも知れません
正直周辺機器の値段設定はミスってると思います
転送ユニットは高すぎて何台も揃えようとならないと思いますし
ファン付けると液晶が閉じないですから取り出すたびにファンをつけたり外したり?3万でこれは、、って思っちゃいます
レンズ交換式カメラでは最安の4K120撮影ができる機種なのですが、必要な人はすでに他社ので揃えてますからね。。
関心が少ないといってもここまでとは思いませんでしたが、各種レビュー等で実力がわかればひっくりかえるかも、、しれません
わたしもH2無印待ちかなぁ 価格がもう少し安くなるならなおのこと、、w
書込番号:24836348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日時点でミラーレスのセールス3位ですね。
書込番号:24837950
0点
kakaku.comの売上ランキングは閲覧だけで変動するので参考にもなりませんよ。
ビックカメラの11〜17日の集計だとミラーレス28位で、実質最下位です。
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
正確な売上ランキングはBCNの発表を待つ必要があります。
書込番号:24839823
5点
>ishikawa_さん
シンプルに無印X-H2と比較検討したい層が多いだけでは?
個人の推測(ないし妄想)をそこまで確定的に語れるのは凄いですね笑
書込番号:24840049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の新製品はもうちょっと動きが大きいですから
どんな理由にせよ買い控えている人が多いのは確かですよ
少なくとも価格なりの価値は微妙な、、と思っている人は多いのではないかと
sのターゲットは主に動画か連写か被写体認識かだと思いますが このへんの需要が思ったより富士ユーザーには少ないのかなと思ってます
H2で動画やAFのレスポンス シャッター歪みなどがどの程度保たれるのかも気になりますね
積層でなくても大半の用途には十分なのが現状ですからねー、、
書込番号:24840890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ishikawa_さん
買い控えが起きてることに関しては否定してませんよ?
その理由を知った風に話されてることについての書き込みです
書込番号:24840955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシにレビューが2件つきました。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001007131254/review.html
片方は星5で、もう片方はFringerのマウントアダプターが手持ちのEFレンズに非対応だったという理由で星1です。
書込番号:24841066
0点
Fringerの本家ウェブサイトにはリクエストフォームがあるので、
そこに書いておけばいつか対応してくれる可能性はありますけどね。
僕もそのようにして対応してもらったレンズがあります。
在庫の方は確かに各店しっかりありますね。
Hシリーズは数の出るカメラではないでしょうけど、発売直後にここまで
しっかり在庫のあるハイエンドカメラは久しぶりに見た気がします。
ユーザー目線だと想定範囲内ではありますが…
書込番号:24841827
2点
みなさん新スレが遅くなりすみません
いや〜暑いですね〜そうこうしているうちに7月の半ばにさしかかるところですね。
コロナが流行り始めてきましたが人の流れは増すばかりのような・・・
わたしも外ではほとんどマスクは外して生活をしております。
コンビニなどお店に入るときは必ずしてますが・・・
みなさんも最近は暑いのでマスクのほうも場所を考えて装着して熱中症にならないようお気を付け下さい。
さてフジカラースレその10まで来ました
まだまだ続きますよう今後も引き続きご投稿のほうよろしくお願いいたします。
しばらく顔を出していない方の登場もお待ちしております。
それではその10も張り切っていきましょう!!
きのうはさくらんぼ狩りに行ってきました。
ハウスのなかは暑くて30分くらいで退散してきました(^_^;)
前スレへの返信です↓
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24687899/ImageID=3711276/
カマキリを毎日観察できるなんて羨ましいな〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24687899/ImageID=3711280/
このレンズ気になってたんですが
60mmのほうがよいか迷っているところです。
>タツマキパパさん
タムロンの17-70mm F2.8悩まれているようですね。わたしも気になってるんですがCANONのシグマ17-50f2.8があるのでどうしようか
迷ってます。(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24687899/ImageID=3710626/
夏らしい素敵な光景ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24687899/ImageID=3710629/
タツマキパパさんにしては珍しい渋い色調で撮っていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24687899/ImageID=3709887/
なんかいいですね〜田んぼと電車と夕やけですか〜
こうゆう風景をみると幼き日のことがよみがえりますね。
>どじり虫さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24687899/ImageID=3710058/
うわ〜色とりどりのアジサイがとても綺麗ですね〜
>南米猫又さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24687899/ImageID=3709620/
凄い!!ハチドリ??ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24687899/ImageID=3709619/
これまた凄いシステムですね。これで撮ったのでしょうか。
>当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24687899/ImageID=3708902/
こちらのアジサイもまた凄いですね〜白色ばかりってのも珍しいですね。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24687899/ImageID=3707206/
おおこれはお見事!
なかなかこうゆう写真って難しいんですよね!
7点
KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
KiyoKen2さん、スレ立てありがとうございます。
選挙期間中、とんでもない事件が起こりましたね、パンデミックと言い、私が生きているうちにこんな事が起こるとは信じられません。
しかし、どんな事が起ころうとも、少ない人生を前向きに生きていくしかありませんね。
暑い夏、滅多な所へ行くと熱中症でお陀仏になりそうなので、奈良市内にある金魚ミュージアムに行ってきました。
入場料が1200円と聞いていたのですが、老人は800円でした、安う〜、得した気分です。
金魚の種類は半端じゃなかったですね、見せる工夫も各所にありましたが、老人は我々だけ、大半はカップル、何だかお邪魔しているようでした。
本日は、これだけで、ではでは!
書込番号:24830910
6点
KiyoKen2さん、フジカラースレの更新ありがとうございます。
皆さん、こんにちは。
夏日と思ったら雨続き…
>KiyoKen2さん
SIGMAの絵、参考になります。サクランボはXF35mmの方が美味しそうです。
>どじり虫さん
金魚ミュージアムって面白そうですね。魚は、X-H2Sの被写体検出AFでは動物?鳥?
裏面照射積層型センサーで画質がどの程度良くなっているのか気になります。
書込番号:24831545
5点
KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
新スレをありがとうございます > KiyoKen2さん
最近またお天気悪いですね。
毎日蒸し暑い日が続いています。
体力が落ちると、流行りの感染症なんかにもかかり易くなりますので、皆さまご自愛ください。
-------------
●KiyoKen2さん、こんにちは(^^
シグマで思い出しましたけど、タムロンの17-70mm以外にもシグマから18-50mmが出るんでしたね。
小さくて軽くて良いんですけど、手ブレ補正が無いみたいですね。
じゃぁ、候補にならないなぁ....
今度街に出た時にでも、17-70mmのサイズ感を確認してこよう。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3712263_f.jpg
北海道と言えばジャガイモ♪
ジャガイモの白い花はカワイイですよね。
一面を白く変えるほどの広い畑は見ないので、こういうシーンは撮りたくなっちゃいます(^^
ポコッとした山に白い雲がかかって、夏って感じですね〜♪
●どじり虫さん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3712312_f.jpg
オシャレな展示ですね〜。
一度東京にアートアクアリウムを見に行ったコトがありますが、それをさらに大がかりにしたような感じですね。
うらやましいスポットです。
夏場に涼を感じながら写真を撮るなんて、至福ですね(^^
●当たり外れも風まかせさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3712495_f.jpg
夏の空ですね。
最近はどんより曇りばかりで、モクモクとした夏の雲を見かけるコトがありません。
しばらくはお天気ダメそうですね。
暑いのはイヤですが、どんよりしてるよりはギラギラとした日差しがある方が好きです(^^
書込番号:24831765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
KiyoKen2さん、スレ立てありがとうございます。
>KiyoKen2さん
60mmは純正のハーフマクロしか使ったことないですが、この辺りのマクロレンズは7Artisans・PERGEAR・LAOWAと選択肢が多いですね。
TTArtisan 40mmF2.8 Macroは、被写体との距離感に慣れると被写界深度や圧縮効果が60mmよりも気に入りました。
さらに良かったのは、等倍付近で撮る場合に壁や木などがあればレンズ先端を押し当てて撮りやすくなることです。
でも、XF50mmF2にMCEX-11を付けると最大0.4倍ですが、そこそこ撮影倍率の範囲が広くAFも高速で気軽に撮れるので、マクロレンズの必要性をあまり感じなくなりました。
これで撮影倍率が物足りないなら、もう少し大きく写せるVILTROX 33mmF1.4もありますし。
MCEX-11を付けています。
体長は1枚目1cm、2-3枚目5mm程度です。
2-3枚目は後上方からはテントウムシに見えましたが、他方から見てクモだと分かりました。
4枚目は灰色だったので珍しいカエルかと思いましたが、普通のアマガエルでした。
書込番号:24832044
4点
みなさん、こんにちは
KiyoKen2さん、スレの更新ありがとうございます。
今年中は仕事をやめられませんが、あと半年足らず。
労後の誤楽プランを立ち上げる準備をしています。
X-H2S、あゆむのすけさ〜ん!
書込番号:24834199
4点
KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
今日はリモコンの話を(^^
旅行とか遊びの時に、自撮りするコトがありますが、自撮りできる一眼を持ってるのについついスマホを使ってしまいます。
でも、スマホのインカメラって、そんなに画質が良いワケでは無いし画角も狭いので、ホントは一眼で撮りたいんですよね〜。
ナゼ一眼を使わないのか?と言うと、シャッターが押しにくいから。
あんなの絶対ブレる(^^
スマホも押しにくいけど、スマホにはBluetooth接続できる小さいリモコンがあります。
リモコンの電源をONにしてシャッターボタンを押せば、スマホはガッチリ持ったまま撮れます。
簡単、早い、楽ちん。
一眼にもコンパクトなリモコンがありますけど、フジにはありませんね。
なんで???
バリアングルのモデルを出したタイミングで、リモコンを作っても良かったと思います。
スマホのアプリを使えばできるんですけど、スマホが絡むと「アレ?アレッ?」となるコトもあり、お世辞にも素早く撮れるとは言いにくく、控えめに言っても面倒です(^^;
特にフジのアプリはイマイチ不安定で使いにくい....
というワケで、フジ機のリモコン制作を強く希望します(^^
赤外線でイイから。
ホットシューに取り付けるタイプなら従来機にも対応できそうですよね...
アレ?ホットシューにはシャッターの接点なかったっけ?(^^;;
【余談】
あとコレは各社共通の問題かも知れませんが、フジの場合、スマホのリモコン(Bluetooth)でシャッターを切った時に、ピント合わせが中途半端になります。
ピントを合わせに行くんだけど、ちゃんと合わせない状態でシャッターを切ってしまうのですね。
直接カメラを持つなら、ピントを合わせてからリモコンを使えば良いのですけど、三脚に据えた時にはそうは行かないので、なんとかして欲しいトコロです。
書込番号:24834465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん、こんにちは。
KiyoKen2さん、新スレありがとうございます。
本日、X-H2SとXF150-600が届きました!
とりあえず、ご報告まで。
明日、鳥撮ってきます!
書込番号:24835680
5点
みなさん、こんにちは。
本日は、昨日届いたばかりのX-H2S + XF150-600を持って、近所のフィールドで探鳥してきました。
AF、やっぱりずいぶん良くなっています。今までは最終的にMFでピント合わせすることが多かったのですが、今日は完全にカメラ任せでいけました。
鳥認識AFも良好です。よくこんな状況で認識するな〜と感心することもあれば、なんで認識できないの?という場面もありますが。
今までと比べると、圧倒的に歩留まりが良くなったので、非常に満足しています。
とりあえず、連休中に使い倒します!雨降るな〜!(←心の声)
書込番号:24836904
5点
KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
コロナが凄い事になってきました、感染者が各地で過去最高を記録しつつあるようです。
しかし、甲子園を見ても、祇園祭を見ても人人人って感じでかつての危機感がかなり薄れていますね。
あまり重症化しないようなので、極端に神経質にならず安全対策をしっかりしていれば良いのかもしれません。
皆様も、安全対策は勿論、熱中症にもお気をつけてこの夏を乗り切ってください。
>当たり外れも風まかせさん
X-H2S 、チョッピリ気になりますね、大きく広がる雲が折り重なるように遠くへのびる感じがとても良いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/712/3712495_m.jpg
>ローストロロさん
カマキリは何だかとても魅力を感じます、幼虫だからでしょうか、とても可愛らしさを感じさせる様子が魅力的です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/711/3711278_m.jpg
>南米猫又さん
凄い、良い感じで撮れてますね、PowerShot G15 って結構AFも優秀なのですね、いやいや、きっと撮りて腕が良いだけなのかもしれません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/709/3709620_m.jpg
>タツマキパパさん
本当だ、黄色いエキナセア を真上から撮るとお日様ですね、明るい背景もあって初夏のみずみずしさを感じます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/709/3709892_m.jpg
>KiyoKen2さん
ジャガイモ畑ってこんな感じですか、山にかかる雲、大地を埋め尽くすようなジャガイモ畑、北海道の雄大さを感じますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/712/3712263_m.jpg
>あゆむのすけさん
おめでとうございます、早くもX-H2Sを購入されたのですね、しかもXF150-600mm もご一緒とは羨ましい。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/713/3713631_m.jpg
書込番号:24837306
7点
KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>どじり虫さん
ハラビロカマキリは成虫でもどことなく愛嬌があって可愛く見えます。
他のカマキリよりも横幅があり丸っこいからでしょうかね?
すべてケンコーのブラックミストNo.1を付けています。
わりと自然にコントラストを抑え柔らかな描写にしてくれるので、常用しても良いかなと思いました。
場合によっては、効果を半分にしたNo.05も良さそうですね。
書込番号:24837353
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
しっかり朝ごはんゲットしてました アオサギ |
たまにはこういうのも撮りたいのでズームがいいですね |
ss1/160なら手振れの不安はありません |
シジュウカラの群れを撮っていたらウグイスが混ざっていた!ラッキー! |
みなさん、こんにちは。
昨日は明石市の明石公園、本日は神戸市須磨区の奥須磨公園をぶらぶら探鳥してきました。
昨日は快晴、今日は曇り空でしたが、雨が降らなかったので良かったです。
新しいカメラ、レンズは本当に快適です。歩留まりがものすごく良くなりました。
代り映えのない写真ですが貼らせてもらいます。
>KiyoKen2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3712263/
気持ちのいい景色ですね。たまにはこんなところでのんびりしたいです。
>どじり虫さん
>おめでとうございます、早くもX-H2Sを購入されたのですね、しかもXF150-600mm もご一緒とは羨ましい。
ありがとうございます。野鳥撮影には最高の組み合わせです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3713753/
金魚?でしょうか。ひょうきんな顔していますね。結構高価なものもいると聞いたことがあります。
>当たり外れも風まかせさん
>裏面照射積層型センサーで画質がどの程度良くなっているのか気になります。
・・・今のところ違いが判りません・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3714290/
気持ちのいい夏空にドーンと蓮の花。存在感のある花ですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3712524/
アガパンサスですか。さわやかな色ですね。背景の黄色も花の美しさを引き立てていますね。
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3712571/
これ、クモなんですね!こんなの見たことないですが、普通にいるものなのでしょうか?
それにしても虫の知識が凄いですね。
>南米猫又さん
>X-H2S、あゆむのすけさ〜ん!
ありがとうございます、無事ゲット出来ました!本当に素晴らしいカメラだと思います、特にAFの進化がすごいです!
あとファインダーがすごく見やすいですね。ピントがわかりやすいので、これも助かります。
画質の違いは今のところ判りません、たぶん、この先も判らないと思います。
書込番号:24839574
6点
KiyoKen2さん、みなさん、こんにちは
★タツマキパパさん
★ローストロロさん
お二人とも植物に強いのでちょっと特別なお願いがあります。
今回出す写真の名前を教えていただけないでしょうか?
自宅の鉢物のリストを作ってるんですが、5〜6つくらいの名がわかりません。
写真をアップロードすると教えてくれるサイトは、後で宣伝のお知らせとか来るので使ってません。
iPhoneのGoogleレンズはケータイをもっていないので〜
よろしくお願いします。
写真を撮っておくのはよいことだと改めて思いました。
「2」はベビーティアーズのつもりでしたが、撮ったら違いました。
ペペロミアやセダムの系統にも見当たりません。
★あゆむのすけさん
X-H2S、期待を超える仕上がりのようで羨ましいです。
> 画質の違いは今のところ判りません、
絵は確かにあんまり変わってないみたいですね。
ここ見るとやっぱり似ています。
https://www.flickr.com/search/?text=Fujifilm%20X-H2S
ユーザーの満足度が一番高いのがこの辺なんでしょう。
多少ですが、緑が少し黄色側の相にずらされたと同時にトーンも上がり、
また強すぎた茶色が抑えられている気はします。
自分の期待バイアスによる気のせいかもしれません。
肌がもっと滑らかになっているとよいんですけど、
そこまではきっと自分で使ってみないとわからないように思います。
★どじり虫さん
こちらのコロナやインフレも日本と似た状況です。
熱中症や大雨の災害は日本のほうが深刻ですね。
そこに安倍元首相の銃撃事件。
でも社会全体を見たら、やはり豊かな先進国だと思います。
★ 当たり外れも風まかせさん
> 裏面照射積層型センサーで画質がどの程度良くなっているのか気になります。
そろそろ X-E5を考えてられるのでしょうか。
X-Processor 5の絵が今のモデルと似ているということなので、
ぼくはむしろちゃんとしたAF搭載の新型ベイヤー機に興味があります。
X-T200の失敗?で、もうベイヤー機は終了かもしれませんね。
★KiyoKen2さん
フジファンが合流して2020年11月に発足した「フジカラーで写そう♪その1」を読み返してきました。
> FUJIFILMの一眼カメラで撮った写真をアップし情報交換や各機種の画質を楽しんでもらい
> 新たにFUJIFILMを購入したいという方が参考になるスレにしたいと思っております。
参加者同士以外の目につく機会がないのは変わりませんね。
「サンプル画像・この製品で撮影された画像・メーカーサンプル画像・PHOTOHITOで作例を見る」
そのカメラの画像群が見られるように、上記が各製品板の右側サイドバーにありますが、
たいして利用されていない気がしますし、例えばあゆむのすけさんが貼ったX-H2Sの写真は連動してません。
新製品の作例ほどみんな見たいはずなのに機械やスペックの紹介に偏っていて残念。
書込番号:24843491
4点
KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
お天気はスッキリしませんが暑い日が続いていますね。
晴れて夏空!っていうなら、暑いのも我慢する気になるのですけど、どんよりだと腐るしかありません。
どーなっとんのじゃ!
写真撮りに行く気もならないので、活動が停滞中です。
気持ちいい夏空を見せてくれないかな〜。
------------
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
H-H2s & XF150-600mmを無事に手にされたコト、大変喜ばしいです(^^
良かったですね。
レポートありがとうございます。
AFが格段に良くなっているというのは、嬉しいニュースです。
デバイスの進歩なのか、アルゴリズムの最適化なのかは興味がありますが、これから出る機種でも期待できそうですね。
停まってるモノにピントが合ってくれれば万々歳です(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3714346_f.jpg
こういうシーンでは、被写体識別AFの力量がモノを言いそうですね。
枝や葉に引っ張られずに被写体を捉えてくれるなら、撮影は随分楽になりそうです。
でもまぁ、MFで合わせないとイケナイ。という世話の掛かり具合も楽しい時もありますけどね(^^
●どじり虫さん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3713752_f.jpg
現像的で美しい空間ですね〜。
万華鏡でしょうか。
幾何学模様はちょっとサイケデリックの感じもありますが、引き寄せられそうです(^^
●当たり外れも風まかせさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3714290_f.jpg
どっしりと安定感がありますね。
青い空に浮かんだ雲が何か文字のようです(^^
お天気良いのが一番です。青空はテンション上がりますよね♪
●南米猫又さん、こんにちは(^^
ご自宅に植物があるっていいですね〜。
自分はもう手入れが追い付かないので諦めました(^^
我が家の庭は雑草のジャングルと化しています....
さてさて、自分の知識を買って頂いたのに心苦しいのですが、自分は誰でも知ってるような花の名前しか分かりません(^^
多肉は完全に守備範囲外....
なので、普通にネットで調べた『なんとなく似てるなぁ』程度の回答になります。
悪しからず。
バナナ風:
ルビーネックレス。かな?
茎が紫なので、三日月ネックレスよりはルビーの方っぽいです。
ベビーティアーズ風:
リトルフロッシー。にちょっと似てる(^^
他のセダムと区別付かないです
多肉は、似た品種が多くて素人には区別できませんね(^^
書込番号:24843665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>あゆむのすけさん
アカイロトリノフンダマシは里山から山地の草原に見られるそうです。
自分も初めて見ましたが、葉裏にいることが多いので観察しながらでないとまず気づかないでしょうね。
撮って図鑑で調べる同定作業が好きなので、自然に知識も増えていきます。
10年近く撮っていても初めて見るものも多いですが、そのおかげで長年飽きずに続けられます。
>南米猫又さん
自分は植物に詳しそうに見えますかね?
何を撮ったのか分からないのは嫌なので調べますが、植物はもともとあまり撮らないのでさっぱりです。
それに、詳しかったとしてもネットで調べたら分かることしか知りませんよ。
1と4枚目は日付は違いますが、ほぼ同じ場所です。
1枚目は体長10cmほどのメスで、4枚目は8cmほどのオスです。
ナナフシ(ナナフシモドキ)のオスは非常に珍しいそうですが、エダナナフシでは珍しくないのでしょうね。
触角の長さ以外はそう変わらないように見えるのですが。
2枚目の死骸は何度か見たことありますが、生きているのは初めて見ました。
動き回るので、撮るのは少々苦労しました。
3枚目はカップルだったので最初は交尾かと思いましたが、メスが樹液目的で木をかじっているように見えました。
書込番号:24845386
4点
KiyoKen2さん、皆様、今晩は!
灼熱の中、老人は熱中症を顧みず、和泉リサイクル環境公園に行ってまいりました。
もちろん、水分補給など、熱中症対策は万全、良い汗をかいてきました。
この公園は、産業廃棄物の最終処分、リサイクル等を営んでいる企業が、地域貢献として、自然と人々との共生、ふれあいの場として提供している公園です。
写真では見た事がありますが、実際に群生している向日葵を目にしたことがなかったので、チョッピリ嬉しかったですね。
今夜は熟睡できそうです、本日は、これだけで、ではでは!
書込番号:24846747
6点
KiyoKen2さん、皆さまご無沙汰です。
7月ももう終わりですね。気兼ねなく一人撮影にでかけたいところですが家族の夏の行事に忙しい週末をすごしています。
これからお出かけのようなので貼り逃げさせて頂きます。
書込番号:24847329
5点
KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
ヤマサ蒲鉾 蓮の花苑 2
帰りは、撮影中に仲良くなったご婦人の車で、姫路駅まで送って貰い、ラッキーでした。
>あゆむのすけさん
X-H2Sの使用レポートありがとうございます。
クラシックネガとノスタルジックネガの比較なども面白そうです。
>南米猫又さん
X=E5が出る頃には、寝たきり老人になってそうです。シグマ18-50mm f2.8は手ブレ補正がないので、X-S20が出れば買ってしまうかも…。
(案)メーカーの製品とは別に作例コーナーを設けて、二次利用の可否や削除可能にする。掲載後3年過ぎれば削除とか。投稿者の管理できるルールにする、
>どじり虫さん
13mmの向日葵、いいですね!
>ぬちゃさん
X-H2Sの購入おめでとうございます。作例や感想、楽しみにしています。
書込番号:24847573
4点
みなさん、こんにちは。
今週も土日の午前中は野鳥のたくさんいる公園や山を探鳥しました。新しいカメラとレンズはとても快適です。
ところで、望遠レンズの全長が長くなったのでバックパックに入れにくい・・・。新しいカメラバッグが欲しいですね。
あとSDカードの書き込み速度が遅いので連射したあとに再撮影可能になるまで時間がかかります。新しいSDカードも欲しい・・・。
カメラとレンズを買ったらしばらく何も買わなくてよいと思っていたのですが、次々にいろいろなものが欲しくなって困っています。
>南米猫又さん
>X-H2S、期待を超える仕上がりのようで羨ましいです。
パーフェクトではないとは思いますが、私としては十分すぎる性能です。
特にXF150-600とのペアでの使用感は最高です。
>絵は確かにあんまり変わってないみたいですね。
もともとXS10の写りに不満がなかったので、私としては全く変わってなくても良いです。
>タツマキパパさん
>AFが格段に良くなっているというのは、嬉しいニュースです。
ずいぶん良くなっているのは間違いないですね。鳥に関して言うと、「この状況でなんで合わないの?」という場面もありますが、「よく合うな〜」と感心することが多いです。私レベルには十分すぎる性能ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3715438/
写り込みが美しいですね。
鳥ばっかり撮っていますが、もう少し風景とか花とかも撮りたいと思う今日この頃・・・。
>ローストロロさん
>撮って図鑑で調べる同定作業が好きなので、自然に知識も増えていきます。
そうなんですね。虫はものすごく種類が多そうなので同定も大変そうですが、そのぶん飽きないのかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3715876/
タマムシ、もう何年も見てない気がします・・・。
>どじり虫さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3716285/
すごい、壮観ですね。やっぱりひまわりには青空が似合いますね。
>ぬちゃさん
XH2S購入されたんですね!おめでとうございます。お仲間ですね。
>当たり外れも風まかせさん
>クラシックネガとノスタルジックネガの比較なども面白そうです。
フィルムシミュレーションはastiaとclassic chromeばかり使っています。野鳥撮影はすべてastiaですね。
そのうちにいろいろと試してみたいと思います。
書込番号:24847679
6点
みなさんこんばんは
今日は娘が東京に行くことになり千歳空港まで送りに行ってきました。
コロナが増え続けているとはいえ凄い人の動きがあるように感じました(^_^;)
>あゆむのすけさん
H2S良さそうですね〜
先日カワセミの撮影でX-S10で撮ったのですが以外にもEOS90Dより歩留まりがよく感じました。
最早FUJI機も野鳥撮影ができるところまで来ているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3716579/
キビタキの幼鳥ですか〜良いの撮れましたね!
>当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3714290/
綺麗に咲いてますね〜
ビーナスのお写真もお待ちしております!
>ぬちゃさん
お久しぶりです!
H2Sご購入おめでとうございます。
使用感良さそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3716504/
印象的で素敵な1枚です!
>どじり虫さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3716284/
目の覚めるような素敵な風景ですね!
空と向日葵のコントラストが素晴らしいです。
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3715875/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3715876/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3715878/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3712573/
いや〜素晴らしい最早昆虫図鑑ですね!
わたしもマクロ買って昆虫撮ろうかな〜
>タツマキパパさん
>スマホも押しにくいけど、スマホにはBluetooth接続できる小さいリモコンがあります。
リモコンの電源をONにしてシャッターボタンを押せば、スマホはガッチリ持ったまま撮れます。
簡単、早い、楽ちん。
一眼にもコンパクトなリモコンがありますけど、フジにはありませんね
X-A5にはスマイルシャッターやカップルシャッターがありシャッターボタンを押さずとも撮れる機能がありますよ。
これは個人的にはスマホより便利かもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830764/ImageID=3713105/
こうゆう撮影も印象的に上手く撮られてますね(^_-)
>南米猫又さん
>参加者同士以外の目につく機会がないのは変わりませんね。
確かにそう感じますね。
やはり注目の集まる機種のところでスレが立てられれば良いのですが・・・前のように
X-A1でスレ立てしていた時は盛り上がっていたんですけど・・・
なんとなく価格コムでの書き込み自体が減ってきているようにも感じますね(T_T)
先週はカワセミの撮影に行ったのですが結構ダイブしてくれてシャッターチャンスは結構あったのですがなかなか思うように撮れないですね〜カワセミ撮影奥が深いです(^_^;)
書込番号:24848235
6点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
野鳥写真で試した
https://www.youtube.com/channel/UCroPb3jYeQaU1o-luEVsJ-A/videos
EOS R6と動画AF性能を比較した
https://www.youtube.com/watch?v=sNJ2kP1jmi0
三脚もジンバルも使わずに旅動画をX-H2Sで撮影
https://www.youtube.com/watch?v=On651nPMbmw
買ってきて簡単な動画テスト
https://www.youtube.com/watch?v=o_8TMyVq1wc
動画時のAFテスト
https://www.youtube.com/watch?v=TB1jjqTKjsQ
国内では、価格comのYouTubeチャンネルも参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=5ft4ZG1KdH8
https://www.youtube.com/watch?v=xceFva4vagM
少し前の投稿ですが、flingerとの相性を試した方もいますね。
https://www.youtube.com/watch?v=tehRZdO1u2Q
6点
動画のレビューはいろいろと出てきているのですが、静止画のサンプルというものがこの時期になってもまだないのは不思議ですね。規制がやはりあるのでしょうね。
サンプル画像くらいはチェックして購入したいのに、発売日に規制が解除されてチェックして、さあ購入しようと思った時には在庫なしで半年待ちだとなんとも・・・
書込番号:24828958
5点
>kosuke_chiさん
私はX-T4を持っているので、それと変わりなければ問題ない、というぐらいのこだわりです。
α9IIの中古を買ってFUJIから乗り換えようかと思っていたので、気になったのはAF性能でした。
今のところ、α9には及ばない気がしますが、まあ使いこなしてみないとわかりませんし、YouTubeレビューを見る限りでは被写体認識はまあまあ良好に見えるので、予約した次第です。
また、ソニーだと200-600を買うことになるのですが、重さ2.1kgがずっと引っかかっていました。
XF100-400なら手持ちで振り回してもさほど疲れないことは経験上わかっているので、その点でも安心できます。
ちなみに、静止画質の何が気になるのでしょうか?
書込番号:24829017
1点
>spa055さん
事前の静止画チェック云々は一般論で私は既に予約済です。
富士フィルム機は歴代10台以上使ってきて、直近T4、S10も売却の上、背水の陣で今は富士機のボディはありません。
画質は今よりも良ければなお良いというところです。
XF100-400にテレコンよりも画質が良いということで、150-600も予約しています。スポーツ撮影と野鳥撮影では手持ちなので、1.6kgはぎりぎりOKです。
α1も使っていますが、200-600は長時間の手持ちが厳しいので導入には至っていません。100-400にテレコンと大差ないということもありますが。
書込番号:24829105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本日発売日ですが、当日にフラグシップ機が在庫ありというのも久しぶりですね。
取り敢えず、GRAMASガラス、予備バッテリー、チャージャー、バッテリーグリップは準備済なので、後は本体のみです。
レンズも在庫ありなので、予約しなくても良かったですね。
やはり、皆さんはX-H2の発表を待ってからというところでしょうか。
書込番号:24834180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フジは初期ロットは買わないことにしています。
最近は良くなったような気がしますが、昔はひどかった。
単なるわたしの方針に過ぎません。気分を害された方がいたらすいません。
書込番号:24834321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sonyもnikonもさん
「気分を害された方がいたら〜」って保険をかけて書くあたりがいやらしい
具体的なエピソードが無いから参考にならないしただの誹謗中傷にしか見えないし、そもそもスレ内容と微妙にズレてる
これは個人の感想なので気分を害された方がいたらすみません
書込番号:24834638 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
7月です、台風来ます、選挙もあります、オラのauは繋がりません。雨だと
投票率は下がるのでしょうか。コロナ感染も第7波とか言ってますねー
みなさん、なんとかこの夏を乗りきましょう!!
前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、野鳥フォト。テレワークに疲れた 人 も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2022年7月もボチボチ と参りましょう!
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
6点
北海道の農民さん、新スレありがとうございます。
みなさん、こんにちは。大変暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は、今日も朝から懲りずに神戸市の再度山付近で探鳥してきました。
今日は運よくサンコウチョウに巡り合うことが出来ました。暗くてなかなか厳しい写真ではありますが。
それにしても暑かった・・・。登山者も2週間前に登った時よりもずいぶん減っていました。
コロナはあまり怖くないですが、熱中症は怖いですね。
みなさん気を付けてお過ごしください。
書込番号:24818811
3点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
7月のスレをありがとうございます。>北海道の農民さん。
今年も折り返しましたね。
早くも(^^
この半年間でカメラを持ち出したのは35回くらいでした。
月に6回ペース。
15,000枚くらい撮って、まぁまぁ見れるのが1,100枚。
良く撮れた!というのは、ほとんど無いという..(^^;;
後半戦で挽回できるかな...
今回は脈絡の無い写真です(^^
------------
●北海道の農民さん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3709219_f.jpg
おや、こんなトコロにカワイイ幽霊が....夏だから?
これくらいカワイかったら、出られても怖く無いんですけどね〜。
ほんのり明るい感じがちょうどイイですね〜。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3709222_f.jpg
オシャレな鳥ですね〜。
黒いボディに青い目。そしてグーンと長く伸びた尾。とてもスタイリッシュ♪
目の周りの青いリングは電源スイッチみたい。押したくなります。
良いをポーズを捉えていてスバラシイですね♪
書込番号:24823900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、こんにちは。おかわりありませんかー
北海道もムシ暑くてみんなグッタリしています。
トマトも忙しいのに、2泊3日の研修に行ってきました。泊ったホテルが
何とも風情のあるところで夜中に目が覚めなくてヨカッタ…
レンズは7artisans 25mm f1.8です。
>あゆむのすけさん
サンコウチョウですか美しい姿ですね。
お互いに熱中症は気をつけましょう
>タツマキパパさん
幻想的なアジサイ、涼しげです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3710577/
>フォトアートさん
ガラスの水槽に水が目一杯入っているのでしょうか、涼を呼びますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3711679/
書込番号:24829254
2点
北海道の農民さん、みなさんこんにちは(^^
サクッと貼り逃げ失礼します。
しばらく雨の日が続きそうですね。
次にカメラを持ち出すのはいつだろう。。
書込番号:24831980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、こんにちは。
昨日、X-H2S+XF150-600が届きました!
本日、早速いつものフィールドで野鳥を撮ってきました。
AF、かなり進化しています!いままでかなりの割合でMFで撮っていましたが、今日は完全にカメラ任せAF-Cで大丈夫でした。まあ、今まではfringer使ってcanon用レンズ使っていたので、レンズの影響もかなりあると思いますが・・・。
とは言え、なんで合わないの?という場面も多々あります。特に背景がごちゃごちゃしている場面、鳥がこちらに向かってくるような場面では合いにくいですね。
とりあえず、ファーストインプレッションはとても良かったです!
書込番号:24836738
1点
みなさま、こんばんは。
東京タワーメインデッキ150m上り階段600段に挑戦しましたが楽勝でした。江ノ島の方がキツイと思います。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3709218/
だんだん夏の空と雲になってきましたね。思わず撮りたくなる空が最近多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3711855/
完全に昭和50年代なたたずまいですね。プラズマクラスターが現代的でありますが。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3709222/
見たこともない鳥です。ありがとうございます。本当に良い環境ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3713582/
いやはや、グッドタイミングというか、フジの最新機種のなせる技なのか。
私はFringerはマクロレンズでフジの弱い部分を補っていますが、本音は純正レンズで写したいんですよね。
単焦点EF200mmF2.8を持ってますが、XF70-300mmを買ってから全く使わなくなりました。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3710576/
ドラマチックですねー。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3712557/
涼しそう。スローシャッターいいですね。
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3711677/
X-T100ご使用なさってますね。
私は全く使っておらず、使用率からするとボディよりキットレンズのXC15-45mmのほうが価値がありました。
書込番号:24841588
1点
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3715692/
亀は万年。この暑さでも他の動物より元気な感じがします。
私も動物園に行きたいと思っていたところです。
X-E4の性能については不満はありません。
まず、握ってみてこれはグリップかサムレストが必要だとすぐに思いました。高かったですが純正のサムレストを買いました。
サムレストを付けると露出補正ダイヤルが回しにくくなりました。
モードスイッチが無くなったりボタン数も少なくなったりで最初は慣れないですが、時間が解決すると思います。
ただ慣れてもT3をメインに使っている限りは、とっさの設定変更に戸惑うのではないかと。
いままでのX-E1の替わりとしてスナップメインで使っていく予定です。チルト液晶も便利です。
X-E4の撮って出しJPGの画質は洗練されていると思います。
高感度時のノイズ処理とシャープネスの関係はlightroomでRAW現像しても再現することは難しいです。
ハイライトやシャドウの処理もほど良い塩梅で、多く人には撮って出しJPGで全く問題ない画質です。
ポップコーン現象についてはまだ完全に検証出来ていませんが、おそらく解決とはなっていないでしょう。
素のJPGでは近、中距離は非常にシャープで解像してるのに、遠景の木の葉はモヤッとしています。
以上が今のところの感想ですが、X-E2、E3は使ったことがないので、もしかしたら同じような画質傾向だったかもしれません。
しかし壊れなければまだX-E1をしばらく使っていたでしょう。シャッター音はX-E1のほうが好きです。
書込番号:24845169
2点
みなさん、こんにちは。
今日は朝から神戸市須磨区の奥須磨公園で探鳥してきました。
まだ涼しいうちに歩き回って暑くなってきたところで帰宅しました。
これといった野鳥に出会えたわけではありませんが、何かヒタキ科の幼鳥(キビタキでしょうか・・・?)に出会えることができたのはラッキーでした。
>legatoさん
>単焦点EF200mmF2.8を持ってますが、XF70-300mmを買ってから全く使わなくなりました。
私もXF150-600を購入できたので、EF400F5.6は売却しようと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3715119/
こうしてみるとなんだかスイーツみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3715681/
相撲してるみたいで面白いですね。
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3715693/
ポーズが決まってますね。
書込番号:24846170
1点
北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
あまりお天気に恵まれないまま、(いつの間にか)7月も終わりそうです...
なんか晴れないとテンション上がらないんですよね(^^
自分はあまり撮れていないので、みなさんの写真を楽しみにしています。
書込番号:24850422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、こんばんは。
今日は雨が強くなったり弱くなったりを繰り返していました。傘も開いたり、閉じたり。
>あゆむのすけさん
X-H2SとXF150-600mmが大活躍ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3716072/
オスだとだんだん色づいてくるんですね。不思議です。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3717245/
太陽からのオレンジ色の空に富士山とトンビのシルエットが映えるツートンが綺麗です。
書込番号:24850626
1点
みなさん、こんにちは。
暑い日が続いていますね。
7月最終日、私は今日も朝から懲りずにいつものフィールドで探鳥してきました。
めちゃくちゃ暑かった〜!
今日は「XH2S + canon EF400F5.6」の組み合わせを試してみましたが、結論から言うと、とても良かったです。
XS10に比べると手振れ補正が良く効いている気がします。
XS10の時は基本ss1/400以上にしていましたが、ss1/200ならだいたい撮れます。場合によってはss1/160でも結構いけます。
手振れ補正が強力になっているのか、ひょっとしたら、ピント合わせに気を使わなくてよくなった分、ブレないようにカメラの保持に集中できた結果なのかもしれません。
いずれにしてもXS10よりもずっと快適に撮影出来ました。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3717241/
何気ない場所ですが、素敵なスナップですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3717245/
夕焼けとシルエットが美しいですね。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24818782/ImageID=3717291/
モンキアゲハでしょうか。めちゃくちゃ美しいですね。
canonの100mmマクロですか、すごい描写ですね。
書込番号:24857288
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2s/?_ga=2.184709802.2079935336.1656633286-781647358.1653985275
PDFの説明書も上記にリンクあります。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2s/x-h2s_manual_ja_s_f.pdf
私は1週間前に予約したばかりなので、いつ手に入るかはわかりませんが、それまでこの説明書でも見て待ってます。
5点
鳥等の動き物に対するAF精度に興味があります。
撮影された時のコメントを楽しみにしております。
書込番号:24817212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は150-600のレンズと共に注文しています。
当日午後注文したため発売日に入荷するか分からないと言われましたが
昨日確認したところ発売日に両方とも入ると言われました。
一時注文が多くて富士フィルムが供給遅れを発表していましたが
改善したと店長が言っていました。
実際ヨドバシドットコムではカメラ、レンズとも発売日のお渡しになっています。
書込番号:24822614
2点
spa055さん、皆様、こんばんわ。
私もX-H2Sを予約しました。教えて頂いて早速マニュアルをダウンロードして勉強中です。
何分、フジフィルムのデジカメは、Finepix F31fd以来なものでして・・・。
ところで私一つだけ気になる点があるのです。
それは、「削除(ゴミ箱)ボタン」が「ドライブモード」ボタンと共用になっているところです。
他メーカー他機種ではファンクションボタンとして共用しているものも確かにありますが、
「削除ボタン」を押して撮影時の機能を切り替えるのは始めてなもので戸惑いますが、
この辺はおいおい慣れていくとは思います。
もう少しなんとかならんかったのかな?と思ってしまいました。(例えばX-S10みたいに)
フジフィルム製カメラ初心者の戯言と思っていただいて構いません。
いよいよ来週ですね、あと少しワクワクしながら待ちます。
書込番号:24825927
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
夏が来ました!
と言っても既に各地で35℃越えの猛暑日が続いていて、
今からこれだとこの先どうなるの?と心配になります。
それでも、過酷な太陽のいない朝晩ならば、
それなりに夏の涼を楽しむこともできますから、
いろいろと工夫して「夏」を撮ることを愉しみたいものです。
強烈なコントラストの夏日の風景を撮るのも面白いかも♪
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
熱中症と感染症への対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年7月号)
只今オープンです♪
10点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の朝の風景です。
渓谷の涼し気な感じが伝わると良いのですが(*^_^*)
書込番号:24816795
13点
ダポンさん
みなさま、おはようございます。今月もよろしくお願いいたします。
ダポンさん
新しいスレを立てて頂きありがとうございます。
毎日の暑さで写欲が減退していますが、ダポンさんの冒頭の言葉のように、
朝晩の涼しい内に撮影するようにしたいと思います。
我が家の西瓜も後少しで収穫です。
猫の額程の畑ですから、上空に西瓜、露地にトマトがなっており、不思議な光景です。
書込番号:24817109
8点
>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3708740/
木漏れ日に照らされた水流と苔の光り具合がマッチして、深みが感じられます。
暑さも忘れそうな、涼しげな雰囲気が出ていますね。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3708839/
明暗の強さに、晴天の朝の日差しが感じられます。
夏らしくて、暑くなりそうな雰囲気ですね。
近所の湿性公園の蓮が、一気に咲きました。
午前中早めの時間と、夕方に行ったのですが、暑さで集中力が続きませんでした。
撮影枚数はそれほど多くなかったのに、“温度が上昇しています”の警告が出て慌てました。
昨日の撮影分です。
書込番号:24819205
6点
今日の撮影分です。
風に揺られて、花びらがボタボタと落ちていきます。
風が有るのは涼しくて良いのですが、花が揺れるのでピント合わせが難しくなってしまい、悩ましいところです。
書込番号:24819229
6点
みなさん、こんにちは。
さすがに連日の40度はきついです。きょうはいくらか涼しいようです。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。そして何より涼の渓谷、ありがとうございます。
なごみます。本スレでもよろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
暑いですが、7月を何とか探してきました。
霧ヶ峰と夏の青田からです。
皆さんも健康には気を付けて。ではでは、また。
書込番号:24820145
6点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
6月26日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の朝の風景です。
木漏れ日の差す滝の風景を撮りに行ったのですが、
予報よりも早い雨に降られまして、早々に退散しました(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3708839/
トマトもスイカもすくすくと、いいですね!(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709361/
蓮の花の生き生きとした感じがいいですね(*^_^*)
> “温度が上昇しています”の警告
この猛暑は人間だけじゃなくてカメラにも苛酷なようで・・・
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709547/
遠雷はまさしく夏の風景ですけど、
星景と蛍とのコラボとなると夏の何倍増しになるのかな?(*^_^*)
書込番号:24820298
7点
>ダポンさん
こんにちは〜
今回も素晴らしい作例の数々、勉強させていただきます。
このところなかなか撮影に出られない日が続いています。精進せねば...
T4しか持っていませんので、今回もT4の写真を少しだけ貼り逃げさせていただいても宜しいでしょうか。
最近、フィルムシミュレーションのクラシッククロームが楽しくなってきたところです。
昨日、雨の中を走行中、クラシッククロームが合いそうな被写体を見つけましたので試しにパチリ。淡路島です。
レンズはViltroxの56mm/F1.4です。
書込番号:24821187
5点
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
7月2日
奈良県明日香村から、田園風景の夜明けです(*^_^*)
こういう感じの朝もやなど水蒸気の表情を捉えるのが、
GFX100Sはホントに上手いなぁと思います。
☆ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709868/
クラシッククロームの青は独特で美しいですよね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709869/
この何とも言えない違和感が凄いです(*^_^*)
構造体の上部を敢えてカットした構図のおかげで違和感増し増しですね。
書込番号:24826639
7点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
7月3日
我が家の庭の紫陽花たちも花の季節が終わりました。
桜の花には「散り」の美しさがありますが、
紫陽花の花には「枯れ」の美しさがあると思います。
書込番号:24826642
6点
みなさん、こんにちは。
暑さも普通にもどりましたね。
こちらは、キュウリ、ナス、シシトウ、ピーマン、オクラが最盛期
になってきました。収穫が楽しくも大変になってきました。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3711185/
>>こういう感じの朝もやなど水蒸気の表情を捉えるのが、GFX100Sはホントに上手いなぁと思います。
まさしく、その通りです。私も大いに期待したところです。夏の空気感がいいですねえ。
曲線美の棚田を空気事とらえて、ときめく景色です。
夜きたら蛍がいるかもしれませんねえ・・・ムフフ(^///^)(^///^)(^///^)
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709354/
さすがの花の撮影ですね。どこかで見たことがあるフレーミングです。
浮世絵の世界ですね。フジにはピッタリです。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3708838/
お見事!!!うちは割れてしまってさんざんです。普段のお手入れに敬服いたします。
>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709867/
渋い!!女性から見たら、さぞ素敵な背中をお持ちでしょう。
ここの所、通ってます(笑)通い詰めなので高速を使わずに大変です(笑)
クマとマムシもいるそうですが、来年は休耕田になるそうなので…
峠の七夕です。
ではでは、また。
書込番号:24827433
4点
追伸です。
天の川はポタ赤(ポラリエ)で追尾です。
F2.8 ISO1600 60秒あたりがベストかと思われます。
書込番号:24827446
1点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
6月19日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の朝の風景です。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3711407/
雷雲と天の川と蛍、随分と欲張りな構図ですね〜(*^_^*)
ポタ赤で追尾の40秒でも雷光&雷雲が捉えられる、参考になります。メモメモ。
書込番号:24829099
5点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
7月9日
大阪でお散歩スナップを楽しんで来ました。
梅田から道頓堀まで南下してみまして、
こちらは梅田界隈の都市景観です。
夏の街の風景ということで、
コントラストを上げたClassic Chromeで臨みました。
雑誌のグラビア風味の街スナップをイメージして、
グレイン・エフェクトの弱を入れてみましたが、
これまたイイ味してますねぇ(*^_^*)
書込番号:24829103
5点
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia GFX 50sU Rollei Flex 2.8D用Planar 80mm F=2.8 解放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Rollei Flex 2.8D用Planar 80mm F=2.8 解放 |
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3711185/
朝もやに包まれた棚田の雰囲気が、良く出ていますね。
軟らかく差し込んだ朝の光で、朝もやの空気感が伝わってくるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3711804/
これも清流の涼しげな雰囲気が、伝わってくるような気がします。
上流の、少し霞んだような色合いに、奥深さを感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3711405/
星空の青と、稲妻の走る赤みを帯びた雲の色が、ちょうど良い具合に調和していますね。
遠くの山並みと、控えめな蛍の光跡で、画面にしまりが出ていると思います。
>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709867/
渋い色調ですね。
梅雨時特有の、泣き出しそうな空に、うら悲しい雰囲気を感じます。
猛暑が過ぎたと思ったら、うっとうしい天気が続いています。
おまけに、4回目のコロナワクチンで発熱して、写欲がすっかり減退していました。
今日は少し復調したので、近くの湿性公園に行きました。
雨上がりの蓮を狙ったのですが、花も少なく日差しも有りませんでした。
今回の、RolleiFlex用Planar80mmF2.8は、解放で使ってみました。
書込番号:24833640
5点
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
7月2日
奈良県明日香村の朝の風景です。
4枚目のように、ここも耕作するのを止めた田畑が増えてきました。
担い手の高齢化など様々な問題が山積しているのでしょうが、
日本の美しい田園風景が徐々になくなっていくのは寂しいものです。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3712949/
このまろやかで柔らかな描写は、流石のPlanarですね(*^_^*)
僕はフジノンレンズのキレ味とボケ味の絶妙なバランスが基本的に好きなのですが、
こういうやわらかさは高画質なカメラでこそ生きてきますからね、気になります(*^_^*)
このレンズなら様々なフィルムシミュレーションで楽しめそうです。
書込番号:24836580
6点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
7月9日
大阪でお散歩スナップ。
こちらは西心斎橋のアメリカ村の風景です。
20代で大阪に赴任した当時の僕は、古着屋めぐりでよく来ていた街です。
馴染みだった店は場所も忘れていて見つけられませんでしたが(^_^;)
相変わらずガチャガチャして煩雑で、イイ感じでした♪
書込番号:24836584
6点
みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
三連休ですね。暑さも落ち着き、ほっと一息ですね。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3713537/
きれいな棚田ですね。逆光狙いで、夏の湿気の多い空気感がよく出てますね。
西日本は、棚田は西に面していることが多く、夕日に染まることが多いですよね。
東日本は、ほとんどが東に面していて、朝日が当たります。こちらでは西日でコメが
おいしくなくなるのかもしれません。寒暖の差がなくなりますので。
ただ、やはり休耕田が目立ってきてますね。本当に残念です。
前回の棚田も来年は休耕田らしく、寂しいものがあります。
快晴の夜、蛍と天の川で棚田を撮りたかったのですが…また場所を探さなければ
なりません。goodアイデアだと思ったのですが…出直しです。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3712949/
パッと見、フジのレンズのほうが鮮やかですが、よく見るとツァイスのなだらかな階調が
見事ですね。ツァイスの花の描写はすごく好きです。OMDにヤシカコンタックスを付けた時も
全然違いました。イングリッシュローズなどはオリンパスのレンズを捨てたくなりました(笑)
GFXライフ、満喫できているようで何よりです。私のほうは正直、行き詰ってます。
望遠ズームも標準ズームもどうもしっくりきません。高額ですが、サイズを考えれば安いレベルの
レンズなのかもしれません。今日はXマウントのレンズ楽しんできました。
今日は被写体というより、レンズの描写を楽しんできました。18ミリF1.4は安心して使えるレンズで
ほっとします。それと昨日超望遠ズームが届きました。それの試写もしてきました。
ではでは、よい三連休を。
書込番号:24837163
4点
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
今月、初めての投稿です。
再び、コロナウィルス感染者が増えて来たので、私は暫く外出は自粛します (。-_-。)
今日は、久しぶりに天気だったので、蓮を撮りに出かけました。
撮影場所は、埼玉県川島町にある平成の森公園の蓮池です。
7月12日に埼玉県鳩山町で3時間に390mm程の集中豪雨がありました。
川島町は、丘陵地にある鳩山町の下方にある田園地帯なので水害を心配しましたが、行ってみると蓮池は満水でしたが蓮は撮れました。
只、長雨の影響か蓮の満開が遅れている様です。
X-H1+100-400を持参しました。
>Lazy Birdさん
それと昨日超望遠ズームが届きました。それの試写もしてきました。
楽しみしています。
私は、H1+バッテリーグリップ+100-400合計で2.7kgに、操作もおっくうになって体力の無さを感じています (>_<)
書込番号:24840198
5点
みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
ダポンさん、お世話様です。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3714500/
>>楽しみしています。
この蓮の作例を見ると、100400ズームのほうがいいのではないか?と思ってしまいます。
このレンズ、もっともっと使うべきですね。ポテンシャルは高いと思います。一度もがっかりしたことはありません。
他の赤バッジは数回はあります。私も手放せない気がします。
なんとか、頑張って取ってきたいと思います。
昨日は越後の青田を取りに行きました。きれいでした。
小千谷池ケ原地区です。すべてGFXです。
ではでは、また。
書込番号:24841470
2点
>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3713539/
朝もやを通して、軟らかく反射する朝の光が、良く再現できていますね。
湿気を含んで、ひんやりとした朝の空気が感じられます。
>こういうやわらかさは高画質なカメラでこそ生きてきますからね、気になります(*^_^*)
GFXは、センサーサイズが大きいので、中判カメラ用のレンズを使うのに最適です。
私は、Planarが好きで何種類か持っていますが、このRolleiFlex用は、特別なレンズのように感じています。
私が写真を覚え始めた頃には、“婦人科”と呼ばれていたポートレートが得意な先輩たちが、Planar80mmF2.8の付いたRolleiFlexを使っていました。
この写りを見ていると、その理由が理解できるような気がします。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3714919/
田んぼの明るい緑と、木々の深い緑、遠くの山の青みがかった緑と、色彩による遠近感が良く出ていて、きれいですね。
>パッと見、フジのレンズのほうが鮮やかですが、よく見るとツァイスのなだらかな階調が見事ですね。
ヤシカコンタックスの出始めの頃に、日本のレンズは解像力に注力しているけれども、ツァイスのレンズはコントラストや色再現を重視しているというようなことが言われていましたが、デジカメで使ってみると、その意味が分かるような気がします。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3714501/
きれいに光が回って、蓮の花が生き生きして見えます。
背景のボケ味もなだらかで、きれいですね。
変わりやすい天候に翻弄されていますが、近くの湿性公園で撮影しています。
花数がまばらなので、どうしても花だけのアップになってしまいます。
書込番号:24842826
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































































































































































































































