
このページのスレッド一覧(全2880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年8月19日 21:49 |
![]() |
27 | 12 | 2021年8月9日 20:20 |
![]() |
7 | 7 | 2021年8月4日 13:27 |
![]() |
68 | 23 | 2021年9月1日 06:15 |
![]() |
264 | 35 | 2021年8月31日 21:51 |
![]() |
10 | 9 | 2021年8月8日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
また、DFA55mmF2.8は単焦点レンズでデジタルになってから設計されたものですので良く健闘していますね。それにしてもGFレンズは
コントラストも良好で、いわゆるヌケの良い見事な描写でした。
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
麻布十番商店街で、屋外にテーブルのあるカフェで食事をしていた時のこと、、、
ふと振り向いたら、GFX100S+80mmF1.7でパフェを撮影しているお嬢様が。。。
思わず話しかけてしまいました。。。
いわく「一億画素なので、立体感が違う。80mmF1.7は、描写も良くてボケも素晴らしい。レンタルで取り比べて、この組み合わせに決めた」
いや〜、こういうお嬢様も、いらっしゃるのですね。。。私もいずれは購入して、素晴らしい絵を撮ってみたいなと思いました。。。
9点

近辺にお寺さんが多いですね。
例年ですと法事の関係で、年に数回ですが訪れます。
大きいカメラが違和感のない街、お祭りなんかは中止でしょうかね。
書込番号:24276739
1点

>一億画素なので、立体感が違う。
いわゆる論理の飛躍です。高画素数がいいのか、一億画素がちょうどいいのか、それはなぜなのか。
それともそのお嬢さんはきちんと説明されていたのに、スレ主さんの理解力が乏しかったのか。
書込番号:24276759
2点

それ以前に、
画素数やセンサーサイズと立体感の間には
因果関係はありませんよ。
書込番号:24276920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーが大きいことは立体感に影響するでしょう。
世の中には高画素だから、画質が良いと思い込んでいる人は多い。
書込番号:24277324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほどなぁ。。。
では、画素数やセンサーサイズを求める人が多いのは、なぜなんでしょうねぇ。。。
書込番号:24277818
0点

>いわく「一億画素なので、立体感が違う。80mmF1.7は、描写も良くてボケも素晴らしい。レンタルで取り比べて、この組み合わせに決めた」
そのお嬢さんが何社かから『レンタルで比較』された訳です。自分の目玉を使って選択肢から決断した。
例えメディアや著名なプロがA社製品イチオシでも、自分の判断基準で実物実機の比較の結果がB社のカメラだった。
これ以上の決め手はないでしょうね。
自分の常識は他人の非常識。そういうことじゃないですかね。
>では、画素数やセンサーサイズを求める人が多いのは、なぜなんでしょうねぇ。。。
画素数やセンサーサイズを求める人が多いように見えているだけで、、実際には
(1) 求める人の観点で絵の品質、操作性、コスト&パフォーマンスを総合したら、
画素数が多い方、センサーサイズが大きい方が選ばれた
(2) なんだかんだと画素数が多い方が綺麗そうに見えるし、新製品はどんどん高画素になってくし、
深く考えなくても画素数が多い方で良いじゃないか?
のではないでしょうかね?明確なエビデンスを持ってませんし、あくまでも仮定・推論ではありますが…
書込番号:24278130
2点

画素数が多いことのメリットは、トリミング耐性がいいことくらいしか思い浮かびません。
画素数もあまり少ないと問題でしょうが、35mmフルサイズで2000万画素も有れば充分。
高画素機はどこのメーカー製品でもノイズが多いです。キヤノンは自家製のセンサーなので多少はマシだと思ってます。他はみんなソニー製です。
自分の50sと100を比べての実感です。
スペックや他人の評価で購入カメラを決める人は少なくないので、スペックが上の機種が好まれるということでしょう。カメラの売れ行きと、性能、使い易さが比例しないのは、フジのユーザーなら、ご存知かと思います。
書込番号:24278330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に使い比べてのご意見、貴重です。。。ありがとうございます。。。
2400万画素でちょいとトリミングしてA1ノビで印刷したことがあるんですが、、、
近くに寄ってマジマジと見ない限り、不満は感じなかった記憶はあります。。。
が、お嬢様の実感も、機会があれば、自分の目で確かめたい気持ちもあるのです。。。
書込番号:24278338
2点


すごいお嬢様ですね。遭遇したら思わず話しかけてしまいそうです。
ただ遠景だったら100Mpxと50Mpxの差は出ると思うのですが、すぐ近くのパフェを撮ってその差が出るのはちょっと考えにくいですが…。
カレンダーの文字やフィギュアを撮って「○○も××も差がない」という人がたまにいるのですが、もともと細かいディテールを持っていない被写体を、いくら画素数を上げて撮ったところで差が出るはずもなく…。
まぁパフェに限らずいろいろなものを撮影された、総合しての印象なのであれば無問題ですが…。
立体感に与える影響は画素数よりもパース、ライティング、フォーカスの方が全然大きいと認識していますが、大きく伸ばして見たときに、よりディテールが写っている方がリアリティが出るので、結果としてそのリアリティが立体感として感じられる…ということはあるかなとは思います。
書込番号:24280748
0点

>近くに寄ってマジマジと見ない限り、不満は感じなかった記憶はあります。。。
大昔の情報源ではありますが、オヤジとお嬢さんとでは、色の濃淡を識別する能力に格段の差がある、
からではないでしょうかね。
女性の方が男性よりも色の濃淡の微妙な差を識別できるらしい、だから口紅や化粧品の微妙な色の差を識別してるから
オトコ共には到底不可能な選別を楽しみつつ行っている…
と言う話を聞いたことがあります。オヤジの方はてんで駄目で、だからいまだに奥様方のアシストなしには
服の色を決めることができないとかできるとか。
故に『GFX100S+80mmF1.7でパフェを撮影している』のも、オヤジ共には機種や画素数大小の識別は不可能ですが、
そのお嬢さんを含む大多数の女性には、実は簡単に見分けがついているんじゃなかろうか、と言う仮説です。
あくまでも仮説、ですから。
書込番号:24280982
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
X-S10のユーザーです。
今まで静止画も動画もプロビアで撮っていました。実際に目で見る絵より少しだけ奇麗に写るので気に入っていました。Eternaなどは地味すぎて私の好みではありませんでした。 F_logなどシネマっぽい動画より実際の目で見たものに近い絵が好みです。
最近はスマホで撮った白飛びや黒つぶれのない動画が多くなり、白飛び黒つぶれの結構多いミラーレスで撮ったものに少し不満を感じていました。
そこで、DR400とシャドーをマイナスにして撮ると白飛び、黒つぶれが少なくなりスマホに負けないHDRになりましたが、プロビアで撮ると色がポップすぎたり派手すぎたりして違和感のある絵になります。
色々試した結果シャドー部分がつぶれないEternaを使うとDR400で地味すぎず派手過ぎずのちょうどいいくらいの色合いが出るのがわかり、最近はよくEtrena+DR400を使って動画を撮り好みによって後編集しています。
3点

欧米よりアジアさん
よい情報、ありがとうございます。
書込番号:24271774
1点

>南米猫又さん
どうも。 静止画やポートレートに適しているかどうかわかりませんので、是非試してください。
動画だとこれでiPhoneに負けない白飛びの少ないのが撮れそうです。
書込番号:24271781
0点

>欧米よりアジアさん
それだけスマホが補正した万人向けの絵作りしているということで。
シャドー下げると暗部を持ち上げるのでノイズがのります。白飛びを押さえるならハイライトを下げた方がいいです。
書込番号:24271906
1点

>しま89さん
>シャドー下げると暗部を持ち上げるのでノイズがのります。
なのでEternaをつかいます。EternaではLog2のようにシャドー部分が持ち上がっています。
>白飛びを押さえるならハイライトを下げた方がいいです。
なのでDR400を使います。
DR400を使わずにハイライトを下げても多くの場合白飛びはなくなりません。
>それだけスマホが補正した万人向けの絵作りしているということで。
万人向けかもしれませんが、背景の白飛びが多い動画を見て綺麗という人は少なくなっていると思います。
M4/3のLumix G9だとDレンジオプトマイザーを使ったりハイライトやシャドーを下げたりしてダイナミックレンジを広げるとノイズの多くなりますが、Fuji機でEterna+DR400だと結構きれいですよ。
書込番号:24272140
0点

X-S10にはDレンジプライオリティというのがあってこれはハイライトもシャドーも下げます。 これを使うとノイズの多くなります。
DR400、DR200はハイライトを下げるだけです。
しま89さんの言われるようにシャドーを下げて暗部を持ち上げるとノイズが多くなります。なので、G9のDレンジオプトマイザーを使うとノイズが多くなるようです。
DR400+Etrernaだとシャドーを下げないのであまりノイズは乗らないと思います。
書込番号:24272188
0点

>欧米よりアジアさん
Fuji機のEternaこれは確かにオススメですよね。スチールで出来立てのごはんとか撮るといい感じに撮れて美味しそうに見えます。
FujiのDレンジオプトマイザーは他社には無い機能で、エアリーフォト撮影の方々などが多様されていてなかなかいいのですが他のメーカーでのダイナミックレンジ入れるのと同様に多少塗り絵のようになりやすいかなと自分は思ってますので、ハイライトとシャドーの設定は必要ではと思ってます。
フジのいいところでハイライトとシャドーが別に設定できるのはいいのですが、シャドーをいじるのはどうしてもノイズが多くなると思いますが。
書込番号:24272257
0点

>シャドーをいじるのはどうしてもノイズが多くなると思いますが。
そうですね。でも、フジの場合シャドーを―1くらい下げた方が絵が落ち着いた感じになっていい場合もありますよ。下げすぎるとノイズが目立ち始めますが。
プロビアでDR100で撮っていた時はシャドーをいつも-0.5か-1にしていました。
書込番号:24272310
2点



お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
8月です、オリンピック ? 暑いよー 北海道でありえねー 収穫してて熱中症 ? でネムいのなんの…
前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた 人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2021年8月もボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
5点

>北海道の農民さん
本当に暑い夏になりましたね。オリンピックも熱い熱戦がテレビを賑わしていますが
私たちも、ボチボチと夏の風物詩や思い出をさりげなくスナップしていきたいと思います。
今月号もすれ立てに感謝します。
※画像のレンズはTTartisan50mmf1.2
書込番号:24267488
4点

みなさま、こんばんは。
そういえば、噂のシグマよりも先にタムロンがXマウントレンズを発表しましたね。
>北海道の農民さん
今月もスレ立てお疲れ様です。そしてありがとうございます。
書込番号:24268416
5点

北海道の農民さん、こんにちは(^^
8月のスレをありがとうございます。
毎日暑いですが皆様お元気にお過ごしでしょうか。
自分は暑いのが大の苦手なのですが、でも夏は好きです(^^
感染症の影響であまり出歩けませんが、夏っぽいシーンを撮ってみたいです♪
書込番号:24270957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北海道の農民さん legatoさん
タツマキパパさん皆様 暑い日が 続きますが たまにカメラをカバンに 入れてスナップしています。フォクトレンダーもXマウントの出してくるみたいですね。僕は しばらく
中華レンズで我慢する予定です。
書込番号:24271239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、おはようございます。
ここ数日とても暑かったです。なんとか倒れずに過ごせました。
>北海道の農民さん
>penn5500ssさん
>タツマキパパさん
>フォトアートさん
>ほかみなさま
お互い健康に気をつけて無理せずやっていきましょう。
書込番号:24274839
2点

>北海道の農民さん
>legatoさん
>penn5500ssさん
>タツマキパパさん
皆さん、暑い夏になりましたねぇ。
是非、熱中症には気を付けて撮影を楽しんでまいりましょう。
>penn5500ssさん
ノクトンでしたっけ9万でEXIFが出て楽しめる。Pro3が本来の機能を堪能できるようですよ。
でも、私も7artisans35oやTTartisan50mmで我慢するつもりです。
画質的には私の素人目にはさほど影響はありませんし(笑)実は7artisanやTTartisanだから得られるメリットもあります。
距離系の幾分かの不正確さは感覚でとらえることができています。
書込番号:24275011
3点


みなさま、おはようございます。
オリンピックが閉幕しましたね。閉会式の国立競技場に行こうと思いましたがかなり混雑してたらしくてやめました。
書込番号:24279765
2点


北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
今日は殺人的な暑さですね。
風があるからまだイイですけど.....
水風呂でも入ってくるかな。
先日、XF70-300mmを入手しました。
今まで望遠のためにオリンパスを持ち出していましたけど、これでほとんどの撮影はフジで完結しそうです。
でも、夏の海とか、オリンパスのEVFはテンション上がるキレイさなんですよね〜。
イイ写真撮れそうな気がする...気がするだけだけど、それがウレシイ(^^
どちらを使うか迷いそう(^^;;
書込番号:24282215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>legatoさん
多くの投稿ありがとうございます。
T3の柔らかく諧調表現豊かな画質に魅了されます。T2までは何か今一つ惹かれるものがなかったのですが
フジの絵もT3(Pro3以降、裏面照射になって完成度が増しているように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24267471/ImageID=3583662/
E1もまた違う魅力があるんですけどね・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24267471/ImageID=3583043/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24267471/ImageID=3583665/
>タツマキパパさん
この地味なスレにもいつも定期的に投稿してくださって感謝します。地味なスレ主に代わって感謝します。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24267471/ImageID=3581701/
X-T1の絵っていい絵を出しますねぇ…
書込番号:24286768
3点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
今日は雨です。
明日も雨で、明後日も雨らしいです。
......
週末カメラマンを殺すのに刃物は要らないですね。
雨が続けばイイと(^^;;
ヤレヤレ。
---------
●フォトアートさん、こんにちは(^^
最近は撮りっぱなしになるコトが多いので、公開できる場を提供いただいてるスレ主様はじめ皆さまには感謝です(^^
>X-T1の絵っていい絵を出しますねぇ…
撮った後の写真はまぁ何とでもなるんですけど(^^;、撮りたいという気持ちを盛り上げてくれるかどうか??がカメラの重要な性能の一つかなって思います。
フジのカメラは残念ながら、この点はイマヒトツですよね。
EVFの見えとかシャッターの押し心地とか...
そんな中で、夕景の見え具合はX-T1はスバラシイです♪
WBは蛍光灯1ですね(^^
このキレイさは、もっと撮りたい、もっと見ていたいという気にさせてくれます。
(X-T10もイイけど、EVF像が小さすぎですね)
PCに取り込むとそこまでキレイじゃないんですけどね(^^
その時の感動に近づける感じで調整してます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3584676_f.jpg
これはカワイイですね〜。
オシャレ。エレガント♪
機関士ではなく御者が運転してる感じですね(^^
グラスホッパー♪
書込番号:24287562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは。
本州各地で大雨や土砂崩れがあったようです、被害合われた方にお見舞いを申し上げるとともに
一刻も早い回復、復旧をお祈り申し上げます。
さて、私事ですが、4月からまた地域の「役」をおおせつかり、来月が初めての幹事役で以前にも増して
アタフタしそうです。前から新スレを立てるだけの、名ばかりスレ主でしたが、来月からそれに拍車が
かかりそうです。スレ主の役目を果たせないでみなさんに不快な思いをさせて申し訳ありません。
この際どなたかX写真同好会のスレ主を変わって頂き、ボチボチながらも心機一転のスレとして
再スタートするのはどうかな ?と考える次第です。
ぜひ、みなさんのお考えをお聞かせください。
書込番号:24291740
2点

>北海道の農民さん
私はこの地味なスレとても良いと思います。6年前の最初のスレはもっと地味でした。無理して継続していた感もあります。
ご自身の味のある画像もこのスレも味のある画像展示場のようになればと思います。北海道の農民さんをが思い立った時に
極端なことを言えば月に一回でも投稿できれば良いのではないですか?
スレ主が一回も投稿できなくなった時が解散の時です。
書込番号:24291765
3点

みなさん、こんばんは。また台風で日本中コロナやら大雨やらヒドイことになっていますね。国難だ!
さて、フォトアートさんしかご意見がないようですので、お言葉に甘えてこんな農民ですが来月もスレ主をつとめさせていただきます。よろしくお願いします。
書込番号:24301539
3点

>北海道の農民さん
馬ですか・・・馬は本当に絵になりますね。
日常の中で感動を見出す。簡単なようで感動を見過ごしていること多いと思います。
さり気ない日常の中の感動を探し続けたいものです。
書込番号:24306102
4点

みなさま、こんばんは。
緊急事態が日常でございます。最近は日常、非日常ってどういうこと?と考えたりします。
しばらく田舎に帰ってたりとかしましたが、帰ってきても撮った写真も現像せずにずっとYoutube見てたりとか時が過ぎるだけの休日。
なにかテンション上がることはないのか?
>北海道の農民さん
いつもお忙しい中、スレ立てご苦労さまです。
写真アップの場を用意してくださることに感謝しています。
不快に思ったこともまったくありません。
これからもよろしくお願いします。
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24267471/ImageID=3585621/
おぉー、本当に飛んでるみたいですね。
こういうジオラマ好きなんですよ。最近の現実と変わらないくらいのリアルなCGよりも特撮が良いんですよねー。
書込番号:24310860
1点

みなさん、おはようございます。
>フォトアートさん
>legatoさん
あたたかいお言葉ありがとうございます。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24267471/ImageID=3589509/
いいなー 好きですねーこういう写真
書込番号:24312695
2点

>フォトアートさん
>日常の中で感動を見出す。簡単なようで感動を見過ごしていること多いと思います。
>さり気ない日常の中の感動を探し続けたいものです。
なかなかそれが難しいご時勢となってしまいましたが、その気持ちは持ち続けたいものです。
書込番号:24312966
2点

北海道の農民さん、Xユーザのみなさんこんにちは(^^
ちょっと間が開いてしまいました。
すいません。
北海道の農民さん、引き続きスレ主をご担当頂きありがとうございます。
自分も不定期アクセスで、お役に立てずすいません。
また、撮りっぱなしになりがちな自分に、写真を公開して頂ける場を用意して頂きありがとうございます。
つたない写真で恐縮ですが、微力ながら賑やかしで参加させて頂きます(^^
今回は同じような写真で申し訳ありませんが、横浜の夕景夜景です。
他に行くところが無いんですよね(^^;;
早く緊急事態とか蔓延防止とか、もろもろ解除されますように。
書込番号:24316685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
いよいよ夏本番!
夏らしく晴天続きではあるのですが、
太陽がギラギラと元気が良すぎて困りもの(^_^;)
昼間の酷暑の中で撮影しようとは思えませんが、
夏の朝夕はこの季節ならではの情緒もあって、
お散歩スナップが楽しい季節でもありますね。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)
もちろん、新型コロナウイルス対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。
≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2021年8月号)
只今オープンです♪
12点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
奈良県橿原市の藤原宮跡の夜明けの風景です。
朝陽に輝くキバナコスモスが綺麗でした(*^_^*)
書込番号:24267223
10点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
古い都の跡には、のどかな草原が広がっています。
夏空の青と草原の緑のコントラスト、なんとも心地良きかな♪(≧∇≦)
さて、7月末にワクチンの2回目の接種が完了しました。
まだまだマスクは手放せず油断もできませんけど、
もう一枚の頑丈なマスクを装着できたような安心感はあります。
早く、以前のような日常が戻って来てほしいものです。
書込番号:24267229
11点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さまお早う御座います!
昨日、妻の通院のお供の序でに川越の蔵通り界隈を1時間ほど回りました。
埼玉県もコロナウィルス感染者が1,036人と過去最高となりました。
地元であっても川越の外れで住んでいるので、人が集中する蔵通りは滅多に行きません。
昨日の川越観光者を見ると、2019年のこの時期に比べて半減しています。
でも2年前は中華系(中国人、台湾人)に占められていましたが、今年の観光者は日本人が殆んどと思います。そう考えると日本人の観光者が増加しているなぁと思います。
川越の街は、この先どうなるのか私は心配です。
表通りにある蔵の殆んどは、土産店かcafeか立ち売りの店ばかりで風情なんてありません!
毎度、老人の小言でした。
書込番号:24267792
8点

観光に関係なく地道に営業を続けている自転車屋さん |
NHK テレ [古カフェ系 ハルさんの休日]で紹介された古民家長屋 |
古民家長屋の隣、昔が残っています |
廃墟かと、違いました…路地にひっそりと残っています |
>ダポンさん
追加です。
観光地川越とは又違った風景です。
人の居ない所だと、撮る物が、だんだんと違ってきて済みません!
8月もよろしくお願いいたします。
書込番号:24267823
7点

ダポンさん、みなさんこんにちは。ご無沙汰してます。
野菜作りに、仕事に、仙人のような生活を送ってます。流石に暑さで
野菜の方もバテているようです。
話は変わりますが、我らが新井千鶴選手、オリンピック女子柔道で金メダルを
取ることができました。色々と考えることの多い大会ですが、選手も大変な思いを
している人の一人、素直に喜んで元気をいただきたいと思います。
応援、ありがとうございました。
世界選手権の後の写真ですが、記念に貼らせていただきます。
書込番号:24268127
9点

連投失礼します。
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。たいへん暑い中で申し訳ありませんが、
本スレも、よろしくお願いいたします。
やっとチャンス到来でしたので、今朝早速行ってきました。
読みは、、、バッチシだぜ!!!(笑)
我々しか撮影者はいませんでした。
みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。
久々のチャンス到来、星峠です。
暑いですが、体調には気を付けてお盆休みを迎えましょう。
書込番号:24268134
12点

>ダポンさん
お早うございます、今日も、暑いですね!
>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/580/3580829_m.jpg
>古い都の跡には、のどかな草原が広がっています。
>夏空の青と草原の緑のコントラスト、なんとも心地良きかな♪(≧∇≦)
ダポンさん、羨ましい…!
コロナウィルスワクチン2回目の接種を終えられたとの事、接種後の体調は如何でしたか?
生駒市に住む義弟も、7月末に終えた様です。彼は、発熱して調子が悪かったらしいです…私は歳のお陰か発熱しなかった?(笑
>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/581/3581124_m.jpg
>読みは、、、バッチシだぜ!!!(笑)
やりましたね!
勝ちを確信したオリンピック選手の様に、両手の拳を引き寄せたパフォーマンスな仕草を想像しました (^_-)-☆
昨日、東武東上線の踏切横に狭い空地(20m×3m程)があり、向日葵畑になっています。
向日葵は今が満開で綺麗だったので、猛暑の中ノコノコと歩いて撮りに行きました。
被写体の向日葵は「鉄ちゃん」達の様にレールに向いたまま、通り過ぎていく電車を眺めていました。
撮影している最中に「行方不明のお知らせ…81歳の男性が…」と市の広報スピーカーが流れて(田舎です)、私もお仲間になる年齢です、早々に切り上げました (*_*;?
書込番号:24270567
8点

>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん
いつもコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3580825/
朝日が柔らかく当たって、きれいですね。
>Lazy Birdさん
先月後半は投稿が無かったので、オリンピックの刺激で頑張りすぎてしまったのかと心配していましたが、元気な様子で安心しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581124/
またこの季節が始まったようですね。
これからも楽しみにしています。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581025/
ガラス越しの景色、雨が降ったらソールライターですね。
観光地も生き残りをかけて、いろいろと対策をとっているようですが、昔ながらの良さが薄れていくのは寂しいですね。
こちらは、不安定な気候になってしまい、ピーカンになるか厚い雲に覆われるか、激しく変化するので撮影に良い条件に出会えません。
変化を求めて、リバースグラデーションNDフィルターを試してみました。
書込番号:24272130
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
三重県名張市の赤目四十八滝、
夏が深まるにつれ、木々の緑もいよいよ深く濃くなってきました(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581025/
ガラス越しのおしゃれなカット。センスが光りますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581641/
街中でヒマワリを見つけると、なぜか嬉しいんですよね〜(*^_^*)
> 接種後の体調は如何でしたか?
翌日に軽く微熱が出ましたけど、まぁ大丈夫でしたよ。
ワクチン接種が完了したという安心感は、正直かなり大きいです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581118/
おめでとうございます!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581121/
いや、絶景かな、絶景かな。素晴らしい!(≧∇≦)
天気の読みがここまでハマると快感ですね♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581894/
きちんと白雲の質感が出てきていますね(*^_^*)
リバースグラデーションNDは使ってみたことがないのですが、面白そうです。
参考になる情報をありがとうございます。
書込番号:24272644
9点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
はい、GFX100Sを買っちゃいました(*^_^*)
レンズはGF32-64mmF4から始めます。
噂のGFX 50S Mk2を見極めるまで待つつもりでしたが・・・。
その日、たまたま大阪に行く用事がありまして、
たまたま近くにあったヨドバシ梅田にふらりと立ち寄りました。
ヨドバシ梅田でGFX100Sを欲しそうに触っていたら、
そんな僕の気持ちを察してくれたのか、
店員さんが「GFX100Sの無料1日レンタル券」をくれました。
事前に予約してこの券をFUJIFILM Imaging Plazaに持ち込むと、
GFX100Sを無料でレンタルできる魔法の券?のようです。
たまたま帰り道にFUJIFILM Imaging Plaza大阪がありますので、
それなら予約だけでもしておこうかと、立ち寄りました。
その日、FUJIFILM Imaging Plaza大阪では、
たまたま写真家HASEOさんの写真展が開催されていて、
たまたまHASEOさんご本人が来場されていて、
僕が行った時間がたまたま良かったようで、
HASEOさんの生トークショーを拝聴することもできました。
https://imagingplaza.fujifilm.com/osaka/gallery/210728/index.html
写真展の作品はGFX100とGFX100Sで撮影されたもの。
思いがけず鑑賞することができた、本物のプロがGFX100Sで撮影した作品たち。
大きく引き伸ばされてもびくともしない圧倒的な解像力と奥深いトーン。
その画質を極限まで使い切るプロの腕と、彼の作品たちが織り成す世界観の凄み。
僕は感動して興奮して呆然として、いや〜、本物は違いますねぇ。
凄いものを見ることができた幸運に感謝しつつ、
このカメラで写真を撮りたい!という衝動が抑えようもなく膨れ上がり・・・。
そんな不安定な情緒で帰宅すると、タイミングを見計らったかのように
「中古のGFX100Sが入荷したよ」というカメラ屋からの営業メール。
そりゃ買うでしょう!(≧∇≦)
書込番号:24272672
11点

>ダポンさん
おはようございます。出勤前ちょっとだけ…
新兵器、購入おめでとうございます。ダポンさんの被写体に、大いに生きると思います。
レンズもそのズームがベストかと思います。私のはいまいちです。使いやすさはありますがね。
期待してますので、お早めにご投稿ください(笑)
お待ちしてます。
>m2 mantaさん
>zensugaさん
すみません、また後程。
書込番号:24273372
6点

>ダポンさん
GFX-100Sのご購入、おめでとうございます。
これから紅葉の季節に向けて、素晴らしい写真を見せていただけることと思い、楽しみが増えました。
本格使用してのレビュー記事も、楽しみにしています。
私は、年末のキャッシュバックキャンペーンを期待して、それまではGFX-50Sを楽しみたいと思っています。
私も昨日、Xマウント用ズームレンズを2本ゲットしました。
XF70-300mmとXF16-55mmF2.8です。
XF70-300mmは、キャッシュバックキャンペーンを期待して待っていたのに対象にならなかったのは残念ですが、年末まで待つ気になれず入手に踏み切りました。
XF16-55mmF2.8は、キャッシュバックキャンペーンにつられての購入です。
実は、今年の春に入手したXF16-80mmF4が、使い勝手は最高で画質もそこそこなのですが、キレがいまいちで、写真を整理していても“ときめかない”という不満が有りました。
そんな訳で、XF16-55mmF2.8に手を出してしまいました。
昨日と今朝、早速試し撮りしてみましたが、2本とも好感触です。
まずは、XF70-300mmから投稿します。
書込番号:24273639
6点

XF16-55mmF2.8の画像を投稿します。
テレ側がもう少し長いと良いのですが、、、、
画質は、良い感じです。
書込番号:24273652
5点

みなさん、ダポンさんおはようございます。
朝は5時台が涼しいですね。
>m2 mantaさん
ありがとうございます。自分の場合は自然現象メインなので、どうしても下調べが
撮影と同じくらい重要になってきます。行って楽しいが、いい撮影になるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581639/
ツァイスとフジの強みがばっちり融合しましたね。いい色合いで出ましたね。
他のカメラやレンズで比べるとわかると思います。、ツァイスの花はすごいです。
オリンパスでしたが、ヤシカコンタックスレンズで感動したことがあります。
今日も酷暑のようですね。秋に体調を温存していきましょう。ではではまた。
>zensugaさん
新兵器おめでとうございます。特に赤バッジズームはH1でぐっと使い勝手が良くなりました。
信頼性に関してはN01で、どんな過酷な光の条件もこなしてくれます。標準域はほとんどこれです。
望遠ズームは、今はキャノンでつかってますが、若干ピント抜けもありますので、よかったら入れ替えたいと思ってます。
作例よろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582172/
やはりいいですね。色乗りといい、透明感といい、淡い光の拾い方といい、
それでいて逆光にも強い、いいレンズだと思います。淡い光と逆光の強さの両立は私の知る限り、最上級レンズでしか
能力は持ち合わせてないと思います。撮影大いに楽しんでください。l
書込番号:24274783
5点

訂正
結びが、お二人の間に入ってしまいました。訂正よろしくお願いします。
書込番号:24274891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さん。
8月も今日で7日、3連休に入りました。
今月もよろしくお願いします。
気付いてみれば8月号のレスが15まで伸びていて、皆さん暑い中頑張って撮っていられてビックリです。
更にダポンさんがとうとうGFXを購入されたとは!
きっとドキドキニヤニヤしながら、GFXを手にしている姿が目に浮かびます。
おめでとうございます。これから目に毒な作例を沢山見せてくださいね。
ダポンさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3580825/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3580830/
もうコスモスが咲いているんですね。
コスモス一輪を左に配した撮り方は、僕には思いつかない撮り方ですね。
背景の空の色とコスモスの色が絶妙にマッチして、単純だけど単純ではない空間が広がっています。
m2 mantaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581021/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581022/
川越市には僕も2年前に行ってきました。
小江戸風情でとても有名なところですが、メイン通りは観光地化されていて風情を楽しむという感じではないですよね。
どこの観光地も似たり寄ったりなので、特に人気の観光地に行く時には賑やかさを楽しむくらいの感じで行った方がガッカリしないかもしれませんね。
昨年メジャーでない町に行ったのですが、ネットで下調べしてみると、以外な歴史を知る事が出来て新鮮な驚きがありました。
どの町にも知られない歴史というものがあるんですね。
Lazy Birdさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3581124/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582430/
やりましたねー!狙い一発ですか!特大ホームランですね!
鳥が一羽飛んでるだけで、写真に奥行きと動きが出るのが面白いですね。
夏でもこんな風景が撮れんですね。
風景写真はその土地の気象条件に関する知識がいかに大事か、良い場面を撮る人はそこら辺が良く分かっているんですよね。
zensugaさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582168/
XF70-300mmとXF16-55mmF2.8ゲットおめでとうございます。
ハスのつぼみのお写真ですが、XF70-300mmの描写、解像力も心配ないですね!
朝露の滴もバッチリ写っていて、瑞々しいです。
また
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582172/
XF16-55mmF2.8の写りは流石の安定感で、色も陽光に透ける花弁の描写も美しいです。
さて、
ダポンさんのところにはGFX100Sが届いたとの知らせがあった翌日、僕のところにはなぜかこんなものが?
書込番号:24277456
7点


※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
奈良県の広陵町と河合町にまたがる馬見丘陵公園の夏の風景です。
ヒマワリがイイ感じの見頃となっていました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
ありがとうございます。
レンズは色々と悩みましたが、まずはズームから始めることにしました。
購入前からわかっていましたけど、GFマウントの径はデカいですねぇ(^_^;)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582429/
早朝の青い空気は、やはり綺麗ですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
ありがとうございます。
そして、新レンズ導入おめでとうございます♪
> 本格使用してのレビュー記事も、楽しみにしています。
承知しました!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582167/
XF70-300mmは噂通りの良い描写ですね〜。
キレが良くてボケも良し、トーンも豊かでイイ感じ(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582172/
XF16-55mmF2.8は、僕が最も信頼しているレンズです。
微かな光も丁寧に拾ってくれる良いレンズなんですよ(*^_^*)
☆森の目覚めさん
ありがとうございます。
はい、ニヤニヤしながらGFXの設定を詰めています(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582961/
生命力が溢れる力強いアングル、いいですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582967/
長玉資金がエライ素敵なものに変わり果てて・・・(*^_^*)
以前にダウンのコレクションを拝見した時にも思いましたけど、
森の目覚めさんはかなりのお洒落さんですね。
写真のセンスの良さにも繋がっているんだろうなぁ。
書込番号:24282893
8点

※掲載写真はGFX100Sです。6000×4000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
GFX100Sでの最初の撮影は、三重県名張市の赤目四十八滝です。
X-T2もX-H1も初撮影はここだったんですよね(*^_^*)
GFX100Sは以前に1日レンタルして予習バッチリなので
操作に戸惑うことはなく、純粋に撮影を楽しむことができました。
ただ、フィルムシミュレーションの絵作りが思っていた以上にX-H1と違います。
撮り比べないとわからない程度の違いなのですが、初めは戸惑いますね。
そして、どのミラーレスカメラでもそうだと思うのですが、
撮影時の画像と再生時の画像とは見え方に多少のズレがあります。
X-H1ではこのズレを感覚的に理解できているので脳内で自動補正がかかるのですが、
このズレの具合がGFX100SとX-H1では少し差異があることもあって、
GFX100Sのトーンやカラーの設定を現地で詰めることはできませんでした。
X-H1での感覚との微妙なギャップを埋めるのには少々時間がかかるかも。
こういう時、家のPCで FUJIFILM X RAW STUDIO を使って
RAWデータから画質設定を追い込めるのは便利で良いですね(*^_^*)
さて、先ほど GF100-200mmF5.6 も届きました。
しばらくは GF32-64mmF4 との2本体制で
GFXライフをエンジョイしたいと思います♪(≧∇≦)
書込番号:24283010
10点

Jpeg Velvia 日の出です |
Jpeg Velvia 日没:ハーフグラデーションNDフィルター使用 |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia 山腹に見える点は、山小屋の灯です。 X RAW STUDIOで現像 |
>ダポンさん
早速、GFX-100Sの画像ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3583953/
良いですね〜
岩や苔の質感に深みが感じられ、閑かさが伝わって来るようです。
>Lazy Birdさん
アドバイスありがとうございます。
>作例よろしくお願いいたします。
しばらくは、このレンズの作例が続くと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582431/
赤く染まった靄と、日が当たる前のくすんだ棚田が、夜明けの雰囲気を良くだしていると思います。
>森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24267220/ImageID=3582958/
白く輝く水流の上に、うっすらと靄がかかって、良い雰囲気がでていますね。
このところ安定しない天候が続きますが、10日は台風一過の晴天になったので、夕焼けスポットに行ってみました。
雲が少し厚めでしたが、XF70-300mmの試し撮りとしては、まずまずの条件でした。
日没時には太陽の光が強かったので、ハーフグラデーションNDフィルターを使用してみました。 ネットで買った安物なので、少し赤く色が着いてしまいましたが、雰囲気は悪くないように思います。
暗くなってから三日月が見えるようになり、山頂に向かって沈んでいくので、もしかすると「三日月のパール富士」と期待しましたが、残念ながら黒い雲がどいてくれませんでした。
こうなるとは予想していなかったので、三脚の準備も無く、最後の方に撮影したものはかなりブレていました。
書込番号:24285579
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
皆さんは、ケースやハンドグリップを使っていますか?
カメラにケースなどを使われている人は、どういうものが使いやすいとかのこだわりがありますか?あったら教えてもらいたいです。
自分は、今まで、ボディジャケットとかを使ったことがかなったのですが、今回買ったX-T3は、性能はもとより、デザインがかなり気に入って買ったので、ついでに、純正の レザーケースBLC-XT3 を衝動買いしまったのですが、レザーケースBLC-XT3は、三脚の穴が開いていないのですね(^-^;アリャァ
今の所、三脚を予定はないのですが、三脚穴のないケースなどを使われている人で、三脚を使おうとする場合って、都度、ケースを外されているのでしょうか?
自分、ふと思ったのですけれど、汎用の三脚座を用意して三脚座の三脚穴を利用するという使い方で、いけそうじゃないですか?間違ってはいないですよね?
1点

tpsportsさん
>皆さんは、ケースやハンドグリップを使っていますか?
X-T3を愛用してるけど、バッテリーグリップやL型プレートを装着するのでケースは不使用です。
>三脚穴のないケースなどを使われている人で、三脚を使おうとする場合って、都度、ケースを外されているのでしょうか?
三脚座が付かないレンズを装着したX-T3では、それしか方法が無いですね。
>自分、ふと思ったのですけれど、汎用の三脚座を用意して三脚座の三脚穴を利用するという使い方で、いけそうじゃないですか?間違ってはいないですよね?
・三脚座を使用できるフジノンレンズは数本のみだし、そのレンズに使用できる汎用の三脚座は無いんじゃないかな。
・言い換えれば、殆どの単焦点XFレンズやコンパクトなXFズームレンズは三脚座そのものを装着できないです。
書込番号:24259655
2点

tpsportsさん こんにちは
X-T3用ケースですが、私も最初に純正ケースを購入して後悔した一人です。
その後、amazonで「X-T3 専用 PU 半分レザーケース XJD-XT3-D01」というのを購入して満足しています。
「 」内をamazonの検索欄に入力すればヒットするはずです。
このケースではケース取り付けネジが三脚ネジを兼ねたものになっていて、ケースを取り付けた状態で三脚に取り付けできます。また、バッテリー蓋も開閉でき、作りもしっかりしています。値段が安価な割に見た目も質感も悪くなく、底辺がしっかり保護できていると思います。液晶の開閉がし易いように底面の形状にも工夫が見られます。
欠点は、1. フォーカス切り替えレバーにケースが近く、操作しにくくなる。
2. ケース取り付けネジがケースから抜け落ちる構造なので、紛失する恐れがある。
ただしネジは一度取り付けてしまえば、三脚使用時にも、バッテリー交換時にも外す必要はありません。
また、フォーカス切り替えレバーは頻繁に操作しなければ気になりませんし、必要ならケースのこの部分を丸型の彫刻刀などで切り広げることも可能かと思います。
私はCanon G5X(旧型)で同様のケースを購入していたのでX-T3用のこのケースを探して購入に至りました。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24260551
0点

>yamadoriさん
>美しい日本の山さん
勉強になりました。
ありがとうございました。
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにサクッとつけられる三脚座を2000円くらいで、富士で作ってもらえたら、三脚座の無い純正のケースと、三脚座のセットで売れると思うのにね(^-^;
「X-T3 専用 PU 半分レザーケース XJD-XT3-D01」見てました。でも、販売者が日本ではなかったようなので、怖くてやめました(^-^;
書込番号:24260961
0点

tpsportsさん
>XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにサクッとつけられる三脚座を2000円くらいで、富士で作ってもらえたら、三脚座の無い純正のケースと、三脚座のセットで売れると思うのにね(^-^;
三脚座についてカキコミしますね。
・三脚座が必要なレンズは、レンズが重過ぎたり長過ぎるなどの理由でカメラボディ底を雲台に固定すると、カメラのレンズマウント部っを損傷(変形)させたり、レンズ先端がたわんだりしてしまうことを防止するために三脚座装着を設計されます。
・XF18-55mmは小型軽量なので三脚座は不要ですし、三脚座装着の為のスペースが無駄になるし重量も増加してしまう等、デメリットばかりが出てしまいます。
このためXF18-55mmのようなレンズには三脚座がオプションであっても実現しないと思います。
失礼しました。
書込番号:24261203
2点

>三脚を使おうとする場合って、都度、ケースを外されているのでしょうか?
三脚を使って撮影しようとする時点でガチの撮影モードに入ってるので当然外すが、その後自然とケースは使わなくなる。
で、外したケースを見ながら「そういや、T3買った直後は勢いで色んなアクセサリー買ったな」って回想に耽る。
>XF18-55mmF2.8-4 R LM OISにサクッとつけられる三脚座を2000円くらいで、富士で作ってもらえたら、三脚座の無い純正のケースと、三脚座のセットで売れると思うのにね(^-^;
そんなの出してもグラグラで使い物にならないと思う。
コレは三脚座の付いたレンズを使った経験の有る人なら誰でも分かる。
>三脚座が必要なレンズは、レンズが重過ぎたり長過ぎるなどの理由でカメラボディ底を雲台に固定すると、カメラのレンズマウント部っを損傷(変形)させたり、レンズ先端がたわんだりしてしまうことを防止するために三脚座装着を設計されます
でも、三脚座が付いてるレンズより重いレンズで三脚座取り付け不可のレンズも有る。
どちらかと言うと、光軸の変化を最小限に維持したまま縦横構図の切り替えが出来るメリット
の方が大きい、
書込番号:24261529
2点

本格的な三脚座を考えてもらってしまいましたよね・・・スイマセン。そこまで本気ではない感じでした<m(__)m>
コンパクトでかさばらない三脚座があればレンズに常に取り付けておいても良いですけれど、そういうのが無ければ、レンズに常時取り付けておく感じではなく、どちらかというと、普段は、三脚の方に取り付けておいて、三脚を使用して撮影する時には、三脚にセットされている三脚座にレンズをはめて固定する感じに使ったら、都度、ボディカバーを外さなくても良いのかなって思った程度の軽い考えでして・・・。
勿論、専用の物は出ていませんので、レンズ回りより少し大きい三脚座の内側にクッションスポンジなどを貼り、調整をしておけば、ぐらつかないかな的な感じで(^-^;。
書込番号:24262347
0点

tpsportsさん
>本格的な三脚座を考えてもらってしまいましたよね
XF18-55mmのような小型軽量ズームに使用できる三脚座は市販されていないし、今後の発売は期待できないと思いますよ。
書込番号:24262595
1点

>tpsportsさん
私はX-T3を含む全てのカメラでGARIZの本革ケースを使っています。台座にカメラスタンド用の穴も空いているので重宝しています。光軸はカメラの中心から少しズレますが、利便性を優先しています。eBayで買えば、コロナウィルスで輸送費が値上がりした今で15,000円くらいかと思います(コロナ前は1万円ちょっとでした)。
書込番号:24263067
0点

>yamadoriさん
ソニーのレンズ用三脚座は出ているのを知っていたので、富士も出ているかなぁって思いましたが・・・。ちょうど、このレンズでも使えそうな感じの三脚座がありましたが、中国からの国際便っぽいので、諦めます(^-^;
>Gadget Partyさん
GARIZのケースを見ました。
カッコいいですね。それに、高級品ですね(汗)
純正ケースを買う前に、L型ブラケットに、合皮などを貼り、カッコよくして使おうかと思って、ブラケットを買ったのですが、数日で、面倒になってしまい、今は放置されています(^-^;
書込番号:24278382
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





