
このページのスレッド一覧(全2880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2025年1月15日 17:52 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月5日 21:14 |
![]() |
15 | 7 | 2025年1月5日 20:32 |
![]() |
566 | 196 | 2025年1月1日 17:34 |
![]() |
22 | 33 | 2025年1月1日 08:43 |
![]() |
361 | 61 | 2024年12月31日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


X-M5、Vlog機ということでストロボを外してしまいましたね。
私はM1も大事に使っているのですが、ストロボを重宝に使っています。
そんな中、ストロボのないPro1他、レンジファインダーに似合うストロボが出たので即行で今日手に入れました。
お馴染みGODOXの商品でレトロラインに触手が伸びそうでしたが、ネオクラシカルなスクエアの現実的なデザインで、あの爆上げ純正ストロボにかなり寄せています。
待っていてよかった。
金額も某純正の約1/10の6,000円弱と懐に優しいですが、TTLはもちろん測光オートなども付いていないので、マニュアルで考えながら撮ります。
…と言っても、そんなに身構えることでなく、以下の手順で撮ればなんてことはないと思います。
【X-Pro1での設定】
シャッタースピード:1/30〜1/125秒(シンクロと手持ちでの手振れ防止の範囲で)
絞り:ピント確認できる露出からピント合わせ、被写体後ろの暗さを考えて絞っていく
あまりバックを暗くするとホワイトバランスが崩れます。
ダイナミックレンジ:DR100
ISO:100が基本で被写体の距離により上げていく
【GODOX iM30の設定】
まずは光量を少なめに見積もって徐々に上げていく。最小からで良い
テーブルフォトで近接開放気味に撮る場合はティッシュ等でディフューズする。
【iM30のレビュー】まだ価格でレビューを書ける状態ではないのでこちらで
筐体は中々高級感がある。
チャージは純正より早い テンポも良い
チャージ音は全くしない
純正と違い、カメラの電源を切ってもストロボは切れない
電池蓋にゴムの帯、邪魔できっと耐久性無し
マニュアルなので余計な機能は全くない
マニュアルなのでマニュアルレンズとの組み合わせが良いかも
発光の高さがないので鏡筒の短いレンズじゃないと使えない
じゃあ、純正とどっちが良いか??? 間違いなく格好良さを含め純正ですね。
ただMの方でしたらマニュアルで苦労しながらでも楽しく撮れると思います。
3点

∠(^_^) こんばんワン
がんばってますな〜相変わらずこまめな作業 Good!
よろしゅうございます。
最近はキーボード打ち過ぎて右手に異常発生でSTOP状態なんです。
お仕事外はず〜と昼寝であります(笑)
これからもどんどんいいもの見せて下さいね (-_^)
書込番号:25936089
1点

>ミニチュアダックスが好き!さん
X-M5は、内蔵フラッシュないのが残念ですね。
Godox TT350Fを持ってますが、単3×2でGN35、
Godox iM30は、単4×2でGN15、
X-S10内蔵フラッシュは、GN7(ISO160時)
書込番号:25936614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて、もう少しシンプルなiM30を掘り下げてみます。
まず、シンクロコード用の端子穴、脇にありましたね。見落としていました(汗)
S1とS2ですが、これはスレーブで1がプレ無し、2がTTL用になります。
スレーブで使えるのですが、残念なことに台座や三脚用ホットシューは自分で用意することになります。
ですので、純正の台座を使ってみました。三脚にも使えます。
スレーブですので、GNが低くても、セカンダリとして近くに持って行くとかで、随分と使用範囲は広がると思われます。
ちなみにM1の小さなストロボをトリガーとして使い、iM30を実質メインとして使っても、もちろん良いでしょう。
その時にM1ストロボを指で天井に向けバウンスさせると更に自然に撮れます。
>オリエントブルーさん
御久しゅうございます。右手は腱鞘炎ですか?!私は只今50肩真っ最中です。
ロキソニンのシップに助けられていますが、そのうち治るのだろうか?
>乃木坂2022さん
おー、お久し振りです 相変わらずの痒い所に手が届く情報ありがとうございます。
ずっと富士機で頑張ってますね。私も浮気しませんのでよろしくです。
書込番号:25936821
0点

ストロボを手に入れたので、今一番のお気に入りになりつつあるX-Pro1ですが、コロナ禍に3万円(税抜)で買ったのですが、今の相場が気になり、一番安く買えるのであろう某オークションを覗いてみたら10万円台が当たり前のように出品されています。
随分と高くなったものです。
ま、ライカ様に比べたらまだまだ1/10程度なので、マニュアルで粋に(マゾに)撮りたいのであれば良い選択ですよね。
Xマウント最初期のモデルでツッコミどころも多々あるのですが、今では考えられないくらいユーザーに寄り添ったメーカーであった富士の、度重なるファームウェアアップデートにより、マニュアルで撮る分にはなんの過不足ないモデルに仕上がっています。
で、そのツッコミどころですが、特にストラップ穴の素材による耐久性の無さは欠陥と言ってよく、ユーザーが何かしら手を入れてあげないとダメな箇所です。
もし何かのアレで、何気なしに知識無く手に入れてしまった方がいらっしゃいましたら、こちらを参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=23338703/
本題になりますが、こんな小さなストロボを持って行くだけでいろいろと作風が広がります。
そのまま焚いても良いし、スレーブでも良いし、いかに弱い光で自然な表現できるかが肝となります。
ですのでGNはその辺りの性能だったり、オプションアリか、だったりを気にした方が良いです。
また明るいレンズとカメラ性能でストロボを使いませんという方もいるのですが、ボケを楽しむという意図もあるのですが、アンダーにしてバックの描写を曖昧にし、目的の被写体を浮き上がらせることができるのもストロボのなせる業で、表現の意図としては案外、同じような気がします。
いくら写真を撮っても同じ表現ばかりで、飽きてしまいました…という人もストロボ、使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:25942878
0点

行楽ついでに撮ってきましたので作例を。モザイクはご容赦。
機材はX-T4 + XF16-80 ストロボはお気軽EF-X8です。
ピーカン逆光&帽子というポートレートスナップにはキツい状況でのものです。
まず、露出スポットになる顔検出はオフ、帽子の影を拭うストロボはTTLでシンクロが1/250でポートレートなので望遠F4開放、DRはオートということで、ISOは200となってしまいます。
下限のISO200だと白飛びは致し方ないし、限界を超えているのでEVはマイナスにしても機能して無さそうです。
スナップなので撮っては即移動ですが、ここはストロボではなくSS上げで下方にレフ板、もしくはストロボだったらNDを使うべきなのでしょうかね。
技術的なことはド素人なので正解がわからないのですが、行楽地の人ごみでスナップにレフ板、サブカメラを用意してNDというのは素人にはちょっと…
簡単なストロボでもここまで撮れますが、あまりきれい過ぎてもコマーシャルフォトみたいでスナップじゃなくなるような気がしますので、これはこれで良しとしたい…
ちなみにストロボを使わない主義ということで顔検出オンで帽子ありのポートレートだと顔だけ浮いて景色や身体など真っ白というのが撮れてしまいますし、オフだと顔真っ暗というのもいただけないし、ま、難しいんですよ。
スナップでのポートレートできれいに気軽に撮れる方法が何かありましたら教えてください。
書込番号:25954203
0点

他の作例をいくつか…
ピーカンなのでそのままモデル中心に撮ると空は白くなってしまうので、大体こういう時は顔検出off、アンダーにして青を強調します。一枚目は-1.0で、もちろん日陰なのでモデルは真っ黒となります。
2枚目、純正の調整の効かないストロボのTTLですと-0.7で自然な空の色とモデルの姿が若干暗めですが、撮影できます。この辺りがお気軽ストロボとの妥協点でしょう。
これにスレーブで調節のできる補助ストロボを別角度で使えば文句なく満足した写りになるような気がします。
持ち運びも苦になりそうにない小型のiM30(と小型簡易三脚)等があれば良かったのですが、すっかり忘れていました…
テーブルフォトもストロボを使わないとアカン肉の色で…
ちなみに手前にテーブルがあってストロボを使う場合はフードは外しましょう。影が映ってしまいます。
書込番号:25962217
0点

X-Pro1でISOもマニュアルで使う場合の設定のおさらい(スナップショット用)
MFレンズは換算35mmと40mmの間、絶妙の38mm、しかも安価なTTartisan 25mm f/2を使用しています。
画像1
1.レンズの絞りをF8を基本として、被写界深度の範囲を70cm-3mにする。
2.EVは考慮無く、0で
3.シャッタースピードは1/125固定
4.Fnボタンはカスタム設定の選択に充てる。
5.ストロボは最小で始める。距離で変わる。
画像2
6.方向ボタン左右でシャッタースピード選択(1/80-1/200)
※シンクロが1/180ですが、1/200でも大丈夫(レンズの長さによるけど)
7.方向ボタン下でISOを上げたり下げたりする。
8.コマンドダイヤルで拡大ピントで合わせる場合はアンダーでの使用を考慮し、長押ししてフォーカスピーキングを選択。
※AFレンズを含め、オートの場合はスタンダードの方がピントは合わせやすいです。
9.もちろん設定はOVFではなく、EVFで使う。撮影での切り替えは自由。
マニュアルの優先順位は、6>7>1>5でEVの露出インジケーターを確認しながら決めます。
※作風にもよりますが、-1EVを中心として上げたり下げたりする。
X-Pro1はXマウントの最初期モデルですが、マニュアルで使う分には機能が足りないということは全くないと思います。
高額な新しいモデルを求めて全てをカメラ任せで撮っても良いとは思うのですが、フイルムカメラも復権していることですし、使う側もライカ様を使うように、カメラを格好良く操ってみるというのも乙だと思います。
書込番号:25976346
0点

使いやすいように、少々いじります。
SSダイヤルが、シンクロ1/180迄なのに無いのはいかがなものかと思いますが、前のレスの方向キーで対処(1/80〜1/200)することを考えると、1/125は確かに無難ではあります。
フラッシュ無しで撮る場合はAの位置にしますが、再度ストロボを使う場合のことを考え、1/125がわかりやすいようにオレンジで色入れをしてみました。数字自体凹でいますので加工としてはとても簡単です。
マジックペンのオレンジでも良いですし、プラモ用の塗料でも何でもいいと思います。ただし、トップコートをして剥げないようにしないと耐久性がありません。
私はお得意のレジンでやっています。見栄えも、とても良いのでは?!
書込番号:25986697
0点

GODOXの回し者ではないですが、いつの間にかこんなにシリーズ化されていました
30番は乾電池仕様でスレーブ対応、20番台は充電式内蔵電池で、ボタンのみで5段階の光量調整ができるのかな…
iM20はGRに似合いそう
iM22やiM32は機能的にはFlashQ Q20の方が良いんじゃないかな
しかしiM22は小さいけど高さは稼げそう
ま、富士のレンジファインダー系はやっぱりiM30でしょうか
こんなにモデルが出てくるということはちょっとしたフラッシュブームでも起こるかもしれませんね
書込番号:26038270
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
GFX 100II カメラメニューの 高感度ノイズ低減、長秒時ノイズ低減 について、どのくらいから始まるのか、処理レベルが上がると処理時間が長くなるのかなどを知りたいと思い、フジのサポートに聞いてみました。 以下にまとめます。
[静止画]
◎ 高感度ノイズ低減 --- レベル設定 ー4 〜 +4 について
a. ISO感度に関係なくノイズ低減の処理が行われる
b. レベル設定の、ー はノイズ低減レベルを下げる、+ はノイズ低減レベルを上げる
c. ノイズ低減の処理時間は、ISO感度やノイズ低減レベルに関係なく一定
d. (a. ならば、メニュー名に ”高感度” が付くのは不適当と、私が指摘しました)
e. 初代 X-Pro1 カメラで該当メニューを見ると、
ノイズリダクション --- レベル設定 ー2 〜 +2
となっています ”高感度” は付いていません
◎ 長秒時ノイズ低減 ON のとき
f. ノイズ低減を行う・行わないはシャッター速度とISO感度で変わる
g. ノイズ低減を行うとき、処理時間 ≒ シャッター速度
h. 具体例 @ シャッター速度 A ノイズ低減の始まるISO感度 B ノイズ低減の処理時間
@ 1秒 A 10000 B 1秒
@ 10秒 A 80 B 10秒
@ 20秒 A 80 B 20秒
@ 30秒 A 80 B 30秒
3点

>tnk85f14さん
APS-Cの富士フイルムX-S10ですが、高感度ノイズ低減も、長秒時ノイズ低減 もOFFにしています。ノイズ消すのは後処理がベター。
書込番号:26004754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに。
ノイズ低減オンだと、撮影終わってからものすごい待たされます。まあ、使っている人は如実に感じていると思いますが。
撮影に差し支えるので、わたしもオフです。
書込番号:26026043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
1 ”フォト” で、GFX 100II 撮って出しのRAW画像の全体表示。 |
2 次に、”100%拡大表示” にする。 画質が大変悪い。 |
3 撮って出しJPEG画像の ”100%拡大表示”。 画質は大変良い。 |
当方のPC:Windows 11 24H2
画像ファイル
@:GFX 100II 撮って出しのRAWファイル --- 11648x836、16bit深度、ロスレス圧縮 113MB
A:GFX 100II 撮って出しのJPEGファイル --- 11648x836、27MB
画像1、2、3では全てOS同梱の マイクロソフト”フォト” による表示です。
画像1、2では @、画像3では A を使っています。
画像2では、ブロックや毛ば毛ばしさなどの画質の悪さが目立ちます。 比較のための画像3では、良好な画質です。
画像2の画質の悪さは、マイクロソフト”フォト” 画像表示 アルゴリズム の悪さから来ているものと私は思います。
なお、画像1(画像全体表示)の拡大率は7%と小さいので、画像1、2の表示には、本体画像が正しく使われていると判断します。 仮に画像1(画像全体表示)の拡大率が40%のように大きい場合は、間違ってサムネール画像が使われていると判断すべきでしょう。
以上
0点

>tnk85f14さん
撮って出しRAW画像って、恐らく生データですので
表示されてるサムネイルは必要最低限のサイズのJpeg
なので拡大するのは難しいと思うんですが…( ゚ー゚)
他の機種はそんなに拡大できるんですかね?( ゚ー゚)
書込番号:26024393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何を見てるんだか、詳細不明。
RAWデータは、とりあえず表示のためにJPEG画像を含んでいます。これを拡大したら画質悪いに決まってます。
どういう環境で見ているかも不明。モニターなのか、ディスプレーなのか、カメラのHDMI表示なのか、印刷した画像なのか・・・
画質差が1番わかりやすいのは、女性の髪だと思ってます。人によってかなり違います。日本の女性の髪は太い傾向があります。欧米人の髪はふわっとしていて、繊細です。
書込番号:26024465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tnk85f14さん
拡張機能はインストールきれての話でしょうか?
https://apps.microsoft.com/detail/9nctdw2w1bh8?hl=ja-JP&gl=JP
GFX100Uは、まだサポート対象外の様です。
https://www.libraw.org/supported-cameras
書込番号:26024471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。GFX 100II は持ってませんが・・・
ネットに上がっていた GFX 100II のRAWファイルをダウンロード、
検証したところ、
RAWファイルには、
本来のRAWデータの他に
thumbnail表示用の 160×120ピクセルのJPEG
PreviewImage表示用の 3000×4000ピクセルのJPEG
ふたつのJPEG画像データが含まれています。
ところがRAWファイルを
Windows エクスプローラーのプロパティ
あるいは
Windows11 のフォトのプロパティ
で見ると
どちらでも画像のサイズは 8752×11662
RAW画像のサイズはコレでたぶん正しいのですが、
[PreviewImage表示用の 3000×4000ピクセルのJPEG]に対しても
100%拡大表示は 8752×11662 と誤認識。
結果、
[3000×4000]を[8752×11662]にまで
297%もの超拡大表示をしていると思われます。
それでギザギザというかガダカダというか、
荒い画像が表示されているとか。
フジが悪いのかMicroSoftなのか、
まぁ、そんなモノと思って悩まないことをお勧め。
RAWファイルの検証・解析には以下の無料ダウンロードソフトを使いました。
"ExifTool by Phil Harvey"
https://exiftool.org/
<いいわけ>
まぁ、こんな風に考えると説明できなくはないってことです。
ホントの事はフジや MicroSoft にお尋ねを。
横縦と言うか長辺/短辺というか、入り混じって書いてますが、
縦構図の写真のソレをダウンロード・検証したからかもしれません。
書込番号:26024631
5点

投稿の皆さん
画像1、2の @ の表示では、サムネールではなく、画像本体を表示していると私は思っています。 理由は [書き込み 26024391] の中に書いてあります。
よこchinさん
指摘のRaw拡張機能は適用済みです。
指摘の リストLibRaw 0.21 はザーっと見ています。--- よこchinさんの指摘の後見直すと、GFX100IIはリストに入っていませんね。 このスレ投稿は、ちょっと早まったかもしれません。 数日後にスレ全体の取り消しをすることを考えています。
スッ転コロリンさん
"ExifTool by Phil Harvey" は、ExiftoolGUI + ExifTool で常時使っています。
参 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001566842/SortID=25711669/#tab
書込番号:26024695
1点

>tnk85f14さん
意外とMicrosoft フォトでRAWの中身を拡張機能で見られて
やろうと思えば現像まで無料のWindows純正ソフトで出来るのを
ご存じ無いようですので
スレ削除しない方が有意義な気がします。
書込番号:26024750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
このスレの削除をしない方が有意義 ということで、スレを残すことにします。
[マイクロソフト”フォト” がRAWのサムネールを使わず、RAWの本体を使って画像を表示をしているかの、判断方法]
[方法1]
[書き込み 26024391] の中の、「なお、・・・・ と判断すべきでしょう。」 の方法を行う。
(”フォト” には、拡大率〇〇% の表示があり)
[方法2]
(B = RAWファイル C = B から現像した、B とドットサイズが同じJPEGファイル)
a. C のJPEGを、自分が普段使っているビューアーで、表示エリアを大き目にして、100%拡大表示する。
b. B を”フォト” で、a. のビューアーとほぼ同じ表示エリアにして、100%拡大表示する。
c. ビューアー と ”フォト” の画像を比較し、両者の画像がほぼ同じであれば、”フォト” はサムネールでなく、RAWの本体を使って画像を表示をしている、と判断できる。
d. 仮に ”フォト” がサムネールを表示していれば、比較にならないほど ”フォト” の画像は劣化して表示される。
”フォト” だけでなく、他のRAWビューアーでも、[方法1] [方法2] は使えます。
スッ転コロリンさん
ダウンロードした GFX 100II のRAWファイルを使い、 [方法2] で試してみて下さい。
書込番号:26026000
1点



遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
みなさん大変遅くなってしまい申し訳ありません。
ほんとは年末に投稿する予定だったのですがいろいろ諸事情があり遅くなってしまったことを
お詫びいたします。
写真自体はちょこちょこ撮影には行っておりました。
最近は野鳥撮影が多くCANONの機種を使ってました。
でもですねFUJI以外の機種を使って改めてFUJIの色ってほんと素晴らしんだなと思います。
それと昨年からニコンのCCD機を買いあさってました。D50,D70S,D3000と買って各機種のCCDの絵の違いなんかも楽しんでおりました。これでCCD機はD200も含めて5台持ちとなりました。
その中でやっぱりS5proの絵が一番好きですね。
さてフジカラースレですが、今後も続けたいと思っております。
ただ、いまあまり余裕がなくなってしまい今回のように遅くなってしまうこともあるかもしれません
ので、私に限らずスレ立てしていただけるとありがたいです。
みなさん言うように歴史のあるスレです。
なので継続していきたいと私は思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
また個々に返信をしたいと思ってますので気長に待っていただけると幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
8点

KiyoKen2さん、あけましておめでとうございます。昨年末に買ったスマホ= motorola edge 40で撮った夜景がなかなか良いんで多用してます。
>>昨年からニコンのCCD機を買いあさってました。
>>その中でやっぱりS5proの絵が一番好きですね
中古59800円ですね!
ニコンFマウントのレンズでも、電磁絞りのAF-Pレンズは動かないのかな?
書込番号:25586506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、ご無沙汰してます。
最近はTwitter(X)やInstagramが中心となっていて、価格comそのものから遠退いています。
ドール、特にキャラクタードールであっても、ここ価格には知ってる人がいないというのが主な理由でもあり、ドールの写真もみかけないということもあります。
NikonCCD機でしたら、一通り持っています。
中でもD200、D40が中心です。
D200は、S5Proとは似て非なるじゃじゃ馬ぶり。
D40は、以前はスレが立っていましたが、運営がつまらんケチつけたせいで途絶えてしまいました。
まぁイマドキ絵文字は使えない、スマホ投稿は制約あるしと、他所に慣れると滅多に来なくなって遠退いてしまうのも無理からぬこと。
そんな中、近日S5Proで撮ったものがありますので。
書込番号:25586550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乃木坂2022さん
早速の投稿ありがとうございます。
モトローラ良いですね。じつは私もモトローラ使ってますG53ですが(^_^;)
十分すぎるほどの機能で価格が安かったのが決め手でした前はファーウェイP30使ってたのですが、アメリカの制裁からファーウェイは停まってしまいましたね。なので今度はとりあえずモトローラです。ファーウェイもあのまま続いてくれれば使っていたかもしれません。それにしてもmotorola edge 40の夜景良いですね!
AF-Pのレンズ使える機種持ってないので買ってません
なんでこんなにニコンはいろいろ種類あるんだか・・・
調べないと間違って購入してしまいます(^_^;)
>Hinami4さん
なんとD40スレ消滅ですか!
ちょこちょこ見てたんですがね!
まえにお話ししてました機種はとりあえず買えました。美品でも5000円くらいでD70SとD50は買えました。
D3000だけ1万くらいで買いましたが、まぁ満足です。
ちなみにS5Proは10年前に買ったとき美品のショット数5000くらいで20000で買いました。超ラッキーでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3891835/
S5の絵はキリリとして好きです。
書込番号:25586579
6点

KiyoKen2さん、新年のスレ立てありがとうございます。
熊のことなど案じておりました。
みなさん、お騒がせ失礼、コメントしてくださった方たち、
ありがとうございました。
ひとまず新年ショットを貼っておきますね。
今年は立つ年ということで頑張るつもりです。
書込番号:25587186
8点

皆さん、こんばんは。
KiyoKen2さん、スレ立てありがとうございます。
このスレが今後どうなるのかとやきもきしていたので、ひとまず安心しました。
考えてみると、このA1も10年近く使っています。
ボタンを押しても反応しないことが多くて使いづらくなってきましたが、この色が好きなので壊れるまでは使おうと思っています。
書込番号:25587530
5点

>南米猫又さん
>ローストロロさん
遅くなりましてすいませんでした。
年末から年始にかけていざ書き込もうとしたら何かと邪魔がはいって書き込みできませんでした(^_^;)
南米猫又さんはX-A5をご購入されたとのことですね。
使い勝手はいかがでしょうか?わたしはA5の不満点はダイヤルまわした時の反応がA1より悪いのが。。。
そこだけが不満です(^_^;)あとはとりまわしも良いですし気に入ってますが、、、ほんとそこだけ困ります。
EOS-RPも買われたのですね。じつは私もR6を知り合いから譲り受けて使ってます。主にバスケの試合なんかで活躍しています、あと高感度に強いので夜間や天の川の撮影とかにも使用しました。
>ローストロロさん
A1私も未だにたまに使います。XF27mmをつけっぱなしにしているのですがXF27mmちょこちょこレンズエラーがでて使い辛いです。レンズを上に向けて起動すると良いのですがすぐにエラーでてしまうので
XF27mmを更新したいところです。パンケーキは使い勝手がよいので新型のほうをほしいのですが、お値段がお高いので躊躇してます(^_^;)
3−4枚目はEOSR6の作例です。4枚目はJPEGをいじってます。
書込番号:25587587
3点

KiyoKen2さん、2024年のスレ立てありがとうございます。
2024年は、元旦から能登半島地震、日航機、海保機追突炎上、波乱の幕開けとなりました。
そんな中、新しいスレが立っていなかったので、何事もなければいいのだがと、心配しておりました。
幸い、何事もなくすごされているようで、本当に良かったです。
今年も、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25587759
4点

ヤマサ蒲鉾蓮の花苑(姫路)
KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
KiyoKen2さん、スレッドの更新ありがとうございます。
前のスレッドでは、スマホからPCにテザリングしているデータSIMの容量制限もあって、途中から脱落してしまいました。寒い時期はカメラを持って出掛ける元気もなく、昨年の撮影で季節が遡りますが、ご容赦下さい。
書込番号:25588183
4点

>どじり虫さん
>当たり外れも風まかせさん
こんばんは!
スレが大変遅くなってしまい申し訳ありません。
末永く続けるためのんびりペースになってしまいますがよろしくお願いいたします。
どじり虫さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3892145/
クラシックネガの色調はいいですね〜
H2にはノスタルジックネガもありますね!今後のFUJI機に搭載されるのかな?
こちらも使ってみたいです。
当たり外れも風まかせさん
大変ご無沙汰しております。
また女性の良い写真をお待ちしております!
昨年ですが私の生まれ故郷に行ってきたときの写真です。
1枚目はわたしの父の後ろ姿です(^_^;)
書込番号:25588475
5点

みなさん、こんにちは。
2024スレが立ちましたね。このスレを覗くのを週末の楽しみにしておりますので嬉しい限りです。
今週末はあいにくの雨模様で、少し風邪気味なので探鳥は控えることにして、今年撮影した写真を貼らせてもらいます。
>KiyoKen2さん
スレ立てありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3891826/
ヤマガラが可愛い!一回やってみたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3892101/
まっすぐに立ち上がった天の川、美しいですね。
最近星とか撮ってないな・・・。
>南米猫又さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3891987/
>今年は立つ年ということで頑張るつもりです。
期待してます!
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3892067/
のんびりとしたいい風景ですね。色合いも好きです。
10年前のカメラでも見劣りしないですね。
X-A1はチルト液晶も羨ましいです。X-H2sもチルトだったらなあ・・・。
>どじり虫さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3892143/
鮮やかな蝋梅のイエローが背景にマッチしていい雰囲気ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3892145/
ノスタルジックな雰囲気と色合いがいいですね。
>当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3892248/
美しい花ですね。ハスの季節が待ち遠しい。ハスに乗ったカワセミとか撮りたい!
書込番号:25590296
5点

>あゆむのすけさん
こんばんは!
わたしも野鳥撮りするのでいつも楽しく拝見させてもらっています。
ルリビタキもう撮れるんですね。
北海道では4月末から5月中と期間が短いのでルリビタキは貴重な存在です。
またカワセミやヤマセミの撮影もほんと苦労します。
わたしは主にEOS90Dでの撮影ですがFUJI機で撮りたいのですがX-S10だと連写が厳しいのでせめてT5以上の機種でなければ厳しいですね。まあS10でカワセミ撮りましたがなかなかいい仕事してくれましたが・・・
バッファが足りないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3892666/
理想のショットですね!
書込番号:25591203
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
最近は複数のマウントを使い分ける方が増えましたね。フルサイズのEOS RPやニコンZ5は、新品がX-S20より安いんですよね~。
>>XF27mmちょこちょこレンズエラーがでて使い辛い
マウント部をコーティングすると、エラー出なくなるらしいです。キタムラでやっています(有料)。
書込番号:25592400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
1-3枚目は以前よく猫を撮っていた山へ8年ぶりに行ってきました。
当時はいつ行っても10数匹以上は見かけていたのに、ずいぶん減ったようで今回は5匹ほどでした。
それで、18mmでは2匹しか撮れませんでした。
4枚目は帰りに寄った近所の公園です。
書込番号:25593677
4点


>KiyoKen2さん
富良野に滑りに行って来ました。
現地は極寒。ベースでマイナス18℃、上でマイナス24℃になりましたが問題なく撮影出来てます。
バッテリーのすさまじい消耗の早さは想定内。
動画を撮るために持って行ったアクションカム(insta360 ONE X)が寒すぎて動作不安定になりました。
書込番号:25597369
4点

みなさんこんばんは
>乃木坂2022さん
>マウント部をコーティングすると、エラー出なくなるらしいです。キタムラでやっています(有料)
以前に接点復活剤で試したことがあるのですがその時はダメでした。
なんか違うもので試す価値はありそうですね。
ただどのカメラに装着しても同じ症状がでるのでレンズの不具合のような気もしますが・・・
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3893337/
XF18mm流石の写りですね。
X-A1手ごろに撮れるし写りも良く良いですよね。
>当たり外れも風まかせさん
X-E2はスナップに最適ですよね!
>大和鹿丸さん
なんと富良野に行かれたのですね!
私は13日の日に行きましたが特に写真も撮れずに帰ってきてしまいました。
−20°は一度体験したことありますが5分と外に出てられなかったです。まぁ写真撮っただけなのでそんなに着込んでなかったせいもありますが・・・
書込番号:25598802
4点


KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>KiyoKen2さん
XF18mmF1.4は写りが良すぎて、ある意味危険なレンズですね。
特に開放から凄まじくシャープで他のレンズが見劣りしてしまうので、甘いレンズと一緒には使いづらいんですよね。
個人的には単体使用で解像感が少々低くてもあまり気にならないのですが。
XF18mmF1.4とシグマ 18-50mmF2.8で撮り比べてみました。
メーカーが違うわりには色味は似ていますが、18-50mmはやや暖色で低コントラストに見えます。
シグマの56mmF1.4は少し寒色でコントラストが高すぎというレビューがありましたが、同じメーカーでもレンズによって大きく変わるものなのですね。
書込番号:25605196
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
昨日は、節分の豆まきに行って来ました。
神主さんや巫女さんが投げる豆が入った袋に当たりの紙があると、豪華な景品が貰えるのですがハズレました(笑)
書込番号:25609081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
京都の八坂神社で、節分の行事があると言うので行ってきました。
神社では、祇園甲部歌舞会、祇園東歌舞会の皆様による、とても優美な踊りを見せていただきました。
その後は、豆まきが行われ、私も地面に落ちた豆をゲットしました。
落ちた豆を拾ったのでは、あまり効果は期待できませんが、ゲン担ぎですから良しとしましょうか。
書込番号:25609926
4点

また投稿が遅れてしまいました。
コメントくださった方たちありがとうございます。
私のいる都市では日本の冬に当たる12月半ばから1月半ばまでが一番暑い乾季。 自分のアパートは最上階なので、屋上のテラスの床がストーヴ役を果たし室内温度が35〜36度Cになる日が続くことも。 パンツ一丁でゴロゴロの生活でした。 ここ2月に入りようやく雨が少し降り一気に過ごしやすくなりました。 3月の雨季になると寒いくらいの日が多いです。
暑い時期はなにもする気が起きず、涼しくなるとお猫様の居場所がパソコンデスクになるのでなにもできず一年中無為に過ごしているところ、日本からは大雪などのニュースが入ってきます。
先日はまだ片づけていないクリスマス・新年の電飾用LED(一般に12月の初頭から1月の二十日くらいまでが使用期間。)を使ってこのスレ用に撮りました。 好みではありませんが簡単で派手な写真が撮れます。 欠点は女の子が右に左に転がるうちにライトがこんがらがってダマになったり、特に服のレースに引っ掛かると外すのが困難でチョロチョロ糸がとび出てほつれててしまったり。
結果を見ると iPhone11のフルオートがいかに人工頭脳に頼っているか目に見えました。 3割くらいは専用カメラでHDRを使って撮ったような味気ない絵ですが、残りの7割くらいはAIが勝手にシーンを解釈するらしくバラバラで変な絵ばかり。 突拍子もないAI決断も出てきます。「夜景+人物」とかのモードもどっかにあるはずですけど試していません。
スマホ以外は、キャノンもフジのXトランスもベイヤーもレンズもどれだか区別がつかない描写でした。
去年末に購入したばかりのEOS RPとX-A5はまだ使い慣れませんけど、やはり意図的な撮影は専用カメラが安心です。 ただし設定にドジを踏むとトンデモナイことになるので慣れない人はスマホのフルオートが無難かもしれません。 一応写るので。
邪推かもしれませんが、iPhoneは気づかれない程度に美人加工をしているような? 心もち顔の印象が違うんです。 フジフイルムのX-Aシリーズにも多少疑問をもっています。 トーンやシャープネス、美肌フィルターなんかによる錯覚かもしれませんが、なんかあるような気がします。 美人加工ソフトと違うのはブスに写っちゃうときもあること。 ま、猫又の話ですからウソと思ってください。 猫又写真はトーンやシャープネスは弄りますが、加工はしません。
あ、一つ怪しい現象が起こりました。 イルミ用のLEDは(肉眼では)点滅しない設定で撮りました。 が、写真で見ると青色のほうは点滅したり強まったり弱まったりしています。 撮り始めたときに点滅状態だと露出や絵が安定せず、二人で話して決めたので記憶違いではないはず。 専用カメラはSS 100〜1/125秒、iPhoneはフルオート(かなりの低速)で撮った違いが全体に出ていました。
書込番号:25611612
3点

怪奇事件発生!
私のレスと投稿写真に、「Xポスト」と「お気に入り」のボタンが出てるのが見えます。
投稿時になにかヘンなエラーしちゃったのでしょうか?
勝手に出てきました。 ツイッターに興味ありません。
消すにはどうしたらよいでしょうか?
もしかして自分だけに見えているのでしょうか?
書込番号:25611650
2点



KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
KiyoKen2さん、引き続きよろしくお願いします。
X-T1発売10周年記念というコトで、個人的に今月はX-T1で撮影する!つもりなのですけど、なかなか撮りに出かけられずにいます。
河津桜が咲き始めていますが、早く満開にならないかな。
というコトで、X-T1での写真をお送りします(^^
書込番号:25614519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんにちは。
今日は約1か月ぶりに探鳥に行ってきました。
最近は仕事の都合でなかなか撮影出来ずストレスがたまっていたので、いつも以上に楽しめた気がします。
>KiyoKen2さん
>ルリビタキもう撮れるんですね。
私の地域では11月〜3月くらいまで撮れますね。北海道では撮影できる期間が短いのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3892821/
いいですね、これ!子どもが可愛い!クマゲラ、撮ってみたい!
>大和鹿丸さん
>ベースでマイナス18℃、上でマイナス24℃になりましたが問題なく撮影出来てます。
私はその寒さに耐えられそうにありません。カメラの耐寒性能は凄いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3894095/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3894096/
はるか先の雪山まで見渡せてる!空気が澄んでいるのでしょうね。眺めが最高です!
それにしても中判カメラ持ってスキーするのも凄いですね!
>ローストロロさん
>XF18mmF1.4とシグマ 18-50mmF2.8で撮り比べてみました。
私には違いが判りませんでした・・・(涙)。
でも猫の写真はF1.4の方が柔らかい感じで好みです。
>乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3896730/
楽しそうなイベントですね。豪華な景品が気になります。
>どじり虫さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3896903/
カメラマンがいっぱい!
>南米猫又さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3897416/
感電しそう・・・
>当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3897517/
私も行きつけの場所です。そろそろ菜の花ですかね?
>タツマキパパさん
>X-T1発売10周年
そんなに経つんですね。10年前のカメラで必要十分ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3898058/
春と冬を両方感じる写真ですね。それにしても最高のロケーション!
書込番号:25617064
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
天王寺公園てんしばにて、第八回『2024大阪春節祭』が開催していまして、ちょっぴりのぞいてきました。
色々なグルメが楽しめるブースが、以前と比べると大規模になっていましてびっくりしました。
美味しそうなにおいが立ちこめているのですが、食わず嫌いの私は、残念ながらスルーしました。
様々な民族の方による民族舞踊、様々な演奏、様々な歌、結構楽しめますよ。
>KiyoKen2さん
広々とした雪原に、点在する木々、雲にさえぎられた太陽が見せる、にじむような陽光が素敵です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/894/3894377_m.jpg
>大和鹿丸さん
表面がきれいな模様のようですね、これってアイスバーンを滑った方のエッジがつけた模様でしょうね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/894/3894093_m.jpg
>ローストロロさん
この眼光の鋭さは、半端じゃないですよね、もし、この猫を家猫にしたら顔つきが変わるのか、見てみたいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/892/3892068_m.jpg
>乃木坂2022さん
素敵なお嬢さんですね、それにしても髪にちりばめた金箔がすごい、流行に疎い年寄りは、こんなの知りませんでした。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/891/3891830_m.jpg
>Hinami4さん
まるで、孫を見てるみたいで、キュンとするぐらい可愛いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/891/3891835_m.jpg
>南米猫又さん
エロチックだけど、とても美しいですね、無理だと思いますが、ディズニーの映画に出てきても不思議じゃない美しさです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3897416/
>当たり外れも風まかせさん
良いお写真ですね、子供がお姉さんにお菓子をあげている様子は微笑ましく、心がほっこりします。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/895/3895719_m.jpg
>タツマキパパさん
エッ、既にこんなにも菜の花が咲いているのですか、まばゆい黄色の輝き、早くも春を感じさせます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/898/3898059_m.jpg
>あゆむのすけ さん
あはは、もずさん、豪快にくわえこんでますね、たくさん食べるんだろうな。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/892/3892669_m.jpg
書込番号:25617574
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>あゆむのすけさん
XF18mmF1.4とシグマ 18-50mmF2.8の比較1-2枚目は、等倍で周辺部を見れば解像感が全然違うのが分かると思います。
それに、 18-50mmは特に画面左側の水面や雲が赤みがかっています。
>でも猫の写真はF1.4の方が柔らかい感じで好みです。
これはF2.8で揃えたら、18-50mmのほうがやや動物に合う描写なので印象が変わると思います。
まあ、その場合はどちらも同じに見えるかもしれませんが。
>どじり虫さん
>この眼光の鋭さは、半端じゃないですよね
50mmでもこれが限界でした。
警戒心の強い猫ほど鋭い目つきになりますし、触れなくても広角で寄れる猫は少し不安そうな感じになることが多いです。
「目は口ほどに物を言う」ということで、目を見ればどこまで逃げないか大体の距離感が分かりますね。
1-2枚目はシグマ 18-50mmF2.8とSAMYANG AF12mmF2.0で撮ってみました。
画角の違いは当然として、色味の違いも大きいですね。
3-4枚目は自宅の畑にある梅です。
それぞれMCEX-11を付けて、3枚目はMARUMI ソフトファンタジー、4枚目はMARUMI ディフュージョンを付けています。
書込番号:25618652
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
>ローストロロさん
>>XF18mmF1.4は写りが良すぎて、ある意味危険なレンズですね。
>>特に開放から凄まじくシャープ
そうなんですか!
次は85~135mm域の単焦点にしようと思っていたのですが、気になりますね。。。
>南米猫又さん
>>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3897416_f.jpg
およよ、面白い画ですね。
スマホはAi化が1番進んでますから、美男美女化は当たり前!自撮りアプリだと、みんな美白美人になります。
>どじり虫さん
大阪春節祭は、X-H2とXF70-300mmで撮られたんですね。女性の表情が良く捉えていると思います。
最近タムロン 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (B061)を買ったので、3連休はテスト撮影に出かけました。
たま~にピンズレする時がありますが、ハマると四隅を除けば解像度も問題ありません。
XC50-230mm OIS IIの焦点域を18-300に伸ばした感じで、まさにXC18-300mmといった感じです。
動体撮影は、190mm F5.6までは速いですが、200mmを超える辺りから遅くなります。
18-50mmはレンズ前1cmまで寄れるハーフマクロになります。
書込番号:25620665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
X-T1強化月間の続きです(^^
いつも思うのだけど、X-Tシリーズにあるシャッター速度ダイヤルを使ってる人っているのだろうか??(^^;;
自分が余裕をもって撮って無いダケか??
今度は、コンパクトなMFのレンズを付けて、ダイヤルをカチカチしながら、1枚1枚大切に撮ってみようかな...
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
10年前から、カメラは大して進歩していないんでしょうね。
もちろんフジの場合は、AF機能の伸びしろがあるので、ソコは大きく進歩してると思いますけど、それ以外は微進歩ですかねぇ...
嬉しいような物足りないような(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3898675/
なんか職場の同僚に似てるような...(^^
先の曲がった鋭いクチバシが、精悍さを出してますね。
さえずる声は聴いたコトあるけど、姿は見たことありません(^^
●どじり虫さん、こんにちは(^^
最近は菜の花もチューリップも、寒い時期に咲いて楽しませてくれます(^^
我が家は内陸で寒いのですけど、相模湾沿いは暖かいみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3898805/
大阪はアジア圏の人たちが沢山いらっしゃるんですかね。
春節は、なかなかピンと来ませんけど、お祭りは楽しいからイロイロやって欲しい(^^
決めポーズの一瞬を捉えたステキな1枚ですね。
●乃木坂2022さん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3899753/
鬼カッコよい建造物ですね。
巨大プラントは、ゴチャゴチャすればするほど正義だと思います。
デューン(砂の惑星)のサンドワームに襲われた建物。という感じで、なんか楽しいです(^^
書込番号:25621207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>乃木坂2022さん
XF18mmF1.4の中央は、Xマウント史上最高の解像力といっても過言ではないと思うほど開放からシャープです。
ただ、中央を偏重していて開放周辺部はかなり甘いです。
それでも、F5.6あたりまで絞れば非常に良くなります。
そのバランスの悪さと、絞りリングが軽すぎて気づかないうちに設定値がずれていることがあるのが気になります。
絞りリングは、Aの位置でロックしてリングを使わないようにすることもできます。
85〜135mmの単焦点はXF90mmF2を使ったことがありますが、濃厚で深みのある色とボケ味が最高でそこそこ寄れるのも便利なレンズでした。
レンズはすべてXF90mmF2で、ボディは1枚目のみA1で他はT10です。
書込番号:25622577
4点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
なんだか、すごく暖かいですね...
2月って、こんなに暖かかったっけ??(^^;;
季節感がなんだか狂ってしまいます。
引き続きX-T1による写真です?。
●当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3900169/
シャッター速度1/9,000とはスゴイですね(^^
半分光に透けた優しいピンクが可憐です。
薄いピントと柔しいボケは、明るい単焦点の魅力ですね。
書込番号:25625261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
河津桜とメジロ X-S10 タムロン 18-300(B061) |
カワラヒワ X-S10 タムロン 18-300(B061) |
キレンジャク X-S10 タムロン 18-300(B061) |
カワセミ X-S10 タムロン 18-300(B061) |
KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
昨日はX-S10と最近買ったタムロン 18-300(B061)で野鳥撮影でした。河津桜は結構近所の公園にありますよ。
書込番号:25626877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
今日も朝から近所の公園で探鳥しました。お目当てはルリビタキでしたが、なんとか会うことが出来ました。
ジョウビタキも近くで撮らせてくれて楽しい探鳥となりました。
書込番号:25627535
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
久しぶりにフィルムカメラでも使ってみようかと思って、amazonでカラーネガフィルムを検索したら、フジのスペリア400、36枚撮りが3本で8,800円....1本あたり3,000円...
まさかそんなコトになっていようとは。
コダックのULTRAMAX400の36枚撮りなら、10本で18,500円。1本あたり1,850円.....ん〜〜、10本も要らないのよね(^^;
しょうがないから、おとなしくデジで撮ります。
今回は貼り逃げで失礼します。
松田山の河津桜が満開でした。
暑い暑い。。。
書込番号:25630610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/
JR朝霧駅周辺
>タツマキパパさん
水仙と菜の花、河津桜と菜の花畑、いいですね!
>乃木坂2022さん
河津桜とメジロ、綺麗に撮れてますね!
書込番号:25631174
3点

こんにちは。
昨日、神戸市灘区にある西郷川河口公園〜灘浜緑地に行ってきました。この辺りでは河津桜で有名な場所です。お花見の人、花撮影の人、サクジロー狙いの人などでにぎわっていました。
メジロはチャンスも少なく、なかなかいい写真は撮れませんでしたが、楽しく撮影出来ました。
書込番号:25636597
5点


KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
風がビュービューです。
お天気は良いんですけどね〜。
河津桜を撮ろうと思いましたけど、ビュービュー過ぎてムリです(^^
個人的にX-T1の強化月間を継続中です...
この前撮った写真は、できがイマイチだったので、古い写真で失礼します(^^;;
●当たり外れも風まかせさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3902647/
秋空のイチョウ並木、気持ちイイですね♪
4車線は空が広い(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3904755/
逆光の紅葉は最強ですね〜。
美しい。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3904055/
絵画のようですね〜。
花の付き具合、つぼみの割合、全てが自然の状態とは思えないくらいです(^^
書込番号:25639451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
X-100VIが登場ですか。
嬉しいと言えば嬉しいですネ(^^
あのサイズに手振れ補正ユニットを入れてきたワケですから、今後もし出るのであれば、X-E5(?)とか、X-T30後継機とかにも搭載できたら良いですね(^^
X-T1が壊れたら、X-Pro2かX-100Fあたりを買おうかな。
壊れる気配はありませんが(^^
というコトで(?)、今回もまたX-T1で撮った写真になります。
書込番号:25641976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは\(^o^)/
今日は快晴だったので、嵐出演JALのCMで有名になった『光の道』をX-S10(ベルビア:カラー4)とタムロン 18-300(B061)で撮ってきました。
書込番号:25644756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
寒空の中、艶やかな河津桜は、暖かな春を予感させて、心も軽やかにさせます。
しかしながら、関西では河津桜の見ごたえのある名所は見当たらないようです。
そんな中、畝傍御陵前駅から徒歩15分ほどの所に咲いていると聞いて行ってきました。
わずか、13本の河津桜でしたが、小雪が少しだけ降る中で、それなりに春を感じさせてくれました。
書込番号:25646048
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
いろいろ桜やら桃やらが咲いていますが、お天気がイマイチですね...
週末は晴れるとイイなぁ。
●乃木坂2022さん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3905986/
海から真っすぐに参道が続いているんですね。
美しい景色です。
参拝者の影が長く伸びているのもイイですね〜。
●どじり虫さん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3906375/
華やかなピンクは、まだ寒い季節には貴重ですね♪
そこだけ暖かく感じます(^^
書込番号:25649519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんこんばんは
昨日みなさんにコメントしたはずが投稿になってなくて心がおれました。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3907315/
X-H1良いですね〜私もいつかは上級機ほしいです!
>どじり虫さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3906375/
そちらはもう満開なんですね。こちらはまだまだ先の話です。
X−Hシリーズいいな〜
>乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3905986/
タムロンの便利ズーム良さそうですね。
レンズ交換しなくていいのが良いですよね。
>当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3904754/
昨年のお写真でしょうか?紅葉が綺麗です。
>あゆむのすけさん
野鳥撮影楽しまれているようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3901600/
もうルリビタキのオスを撮られたんですね。こちらは4月下旬ころにルリビタキが来る予定です。
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3900278/
よく撮れましたね〜
これって簡単に撮れそうでとれないんですよね。
かなり根気がいる撮影と思います。
>南米猫又さん
X−A5買われたんですね。
X-A5の不満点は露出ダイヤルと絞りダイヤルが鈍感でA1より反応が悪いところでしょうか。
それさえなければな〜(T_T)
何気にRPまで・・・
私は知り合いにR6をもらったのですがフルサイズ使ってわかったことはレンズにお金がかかるってところでしょうか?やはりそれなりのレンズならばAPSCの単焦点つけて撮ったほうがいいように感じました。
ただフルサイズはやっぱり暗いところにめっぽう強い印象です。
書込番号:25651211
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>KiyoKen2さん
普通なら飛んでいるトンボは面倒なので止まってから撮ります。
その時は撮ってくれと言わんばかりに自分のそばをゆったり飛んでいたので撮ってみました。
最初はAFで撮ろうとしていましたが、フォーカスモードやAFモードを変えて何度試してみても背景にピントが抜けてしまいました。
もちろん、XF90mmF2の最短撮影距離(60cm)は分かっていますが、80cm程度では合う気がしませんでした。
それで、MFでピント位置を固定して、自分が動きピントを合わせました。
もともと一眼レフではMFで撮っていたので問題ないのですが、AFで撮れたら楽だと思ったんですよね。
SAMYANGの12mmF2で猫を撮ってきました。
よく似たキジトラが4-5匹いましたが、最初はどの猫も微妙に警戒していて撮りづらかったです。
2と4枚目は同じ猫です。
4枚目はおずおずと近寄ってきてちょっかいを出されました。
これが高級レンズだったら反射的にカメラを引くところでしたが、そうではないので気にせず撮りました。
まあ、一瞬引きかけましたが。
ちなみに、レンズには触れていません。
書込番号:25651319
3点

こんにちは。
今日も朝からいつものフィールドで探鳥しました。ウグイスやヒバリの声が随分目立つようになってきました。
もうすぐ春、嬉しいような、冬鳥がいなくなるのが寂しいような、複雑な心境です。
書込番号:25653804
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/
西郷川河口公園
この日は暖かかったので、私も河津桜を撮りに行って来ましたが、見頃は少し過ぎていたようです
>タツマキパパさん
秋空のイチョウ並木、黄色くなった頃に撮れれば最高なんですが…
何でも逆光で撮ってしまう癖が抜けません…
>KiyouKen2さん
毎年この時期に行ってるので、毎年同じ様な写真になります…
書込番号:25657576
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
●KiyoKen2さん、こんばんは(^^
X-H1は非常〜〜に良いカメラだと思います。
スペックはX-H2なんでしょうけど、H1の操作感はフジのカメラっぽくて良いです。お値段も信じられないくらいお安いですしね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3907745/
強めのザラザラ感が味を出してますね。
35mm F1.4のボケ感も気持ちいい(^^
●あゆむのすけさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3908439/
スゴイですね〜〜。
スズメが木に鈴なりですね♪
カワイイです。
なんだかんだ言って、スズメが一番カワイイ(^^
●当たり外れも風まかせさん、こんばんは(^^
なんだかんだ言って、逆光が一番絵になりますよね。
僕も逆光が好きです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3909495/
幼木ですが、花付きが良くて元気いっぱいですね♪
青空に映えます。
将来が楽しみな公園ですね〜。
書込番号:25657939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
つねづね、荷物は少なくオシャレでありたいと思っているのですが、なかなか荷物が減りません(^^
小さなカメラに小さなレンズ2本くらいで、小さなバッグを提げて涼しげにありたい。
そういう人の方が、なんか上手そうに見えるし(^^
X-100系は欲しいけど、23mm1本で勝負する自信が全くない...
荷物が減るのは、いよいよ体力がなくなった時ですかね(^^;;
書込番号:25661545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/
神戸総合運動公園
少し風がありましたが、菜の花畑は見頃でした。
>タツマキパパさん
小さなバッグにカメラとレンズ2本…それは私です。
書込番号:25664958
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
天気が良くてポカポカ暖かかったので、カメラバッグをゴシゴシ洗ってみました。
最近はコレだ!と気に入るバッグが無いので困ってるんですけど、捨てようかと思ってたバッグも洗ったらキレイになったので、まだしばらくは使い続けられそうです(^^;
しかしまぁ、いいバッグ探さないとなぁ...
●当たり外れも風まかせさん、こんにちは(^^
>小さなバッグにカメラとレンズ2本…それは私です。
それはスバラシイ。
スマートですね(^^
自分はドンドン荷物が大きくなっていきます(^^
これはイカン!と思って一旦ダウンサイジングを図ったんですけど、またジワジワと大きくなっています...
レンズ交換するのが面倒だから、ボディは2台、欲を言えば3台欲しい。と考えちゃう時点で、もうダメですね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3911561/
菜の花の丘、ステキですね。
お天気が良いので最高です(^^
書込番号:25665153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、こんにちは。
今日も朝からいつものフィールドで探鳥しました。天気は良かったのですが、風が強くて結構苦戦しました。
ヒバリやウグイスの鳴き声が随分増えてきました。もうすぐ春ですね。
ジョウビタキも撮影出来しましたが、そろそろ最後かもしれません。
書込番号:25667854
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは!
少し前ですが、花博記念公園で早咲きのおかめ桜が咲いていると聞いたので、行ってまいりました。
鳥を目当てに、多くのカメラマンが、どでかいレンズで来られていましたね。
おかめ桜の花言葉は、「しとやかさ」「豊かな教養」「善良な教育」だそうです。
なるほど、下を向いて咲く様子には、花言葉にたがわず、しとやかさが感じられますね。
本日も、これだけで、では、では!
書込番号:25667927
2点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
2-4枚目は同じ猫です。
この猫はポーズのつけ方が絶妙で、撮っていて楽しかったです。
その状況下において瞬間的に撮りたいと思った写真を撮らせてくれる感じがしました。
2枚目は普通に近寄っても逃げるので、膝立ちでゆっくり近寄り手を伸ばして撮りました。
その後(3枚目)、餌がもらえるとでも思ったのか、自分から近寄ってきました。
こういうときはズームで良かったと思いますね。
微妙に距離があり、18mmでは体勢がきつかったですが。
書込番号:25667936
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/
陽は暖かくなってきましたが風はまだ冷たくて、ぶらっと散歩してきました。
>タツマキパパさん
荷物は軽く心も軽く、余り執着せずに、撮れないものは撮らない、を目指してます。
書込番号:25672541
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
全然桜が咲きませんね(^^;;
4月の頭にお花見しようと思ってましたけど、ダメだねこりゃ。。。
何を撮りましょうねぇ。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3912267/
ロマンスグレーでオシャレですね。
物憂げな瞳は何を見ているんでしょう(^^
暖かくなったら、涼しいトコロに移動ですかね〜。
●どじり虫さん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3912312/
オカメ推しの公園なんですね。
こちらだと、オカメは1本2本程度を時々見かける程度なので、沢山あるのはうらやましいです。
●当たり外れも風まかせさん、こんにちは(^^
先日は標準ズームに望遠ズーム、35mmと56mmを持って出かけましたけど、ワイドズームも持ってくれば良かったと後悔しました(^^;;
荷物が減るのはいつになるコトやら....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3913377/
可愛らしいですね〜。
背景もうっすらピンクが入って良いですね(^^
ツバキやサザンカは、ドコとなく和を感じるので好きです。
書込番号:25675423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
タムロン 18-300(B061)なかなか万能レンズで、手放せません。テレコンx1.25モード(画像サイズM)で375mnになり、フルサイズ換算570mmになるので助かります。
書込番号:25677421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生きています、猫又なんで…
11年くらい使ったと思われるパソコンのモニターが故障、新しくしました。
写真の見え方が前と違います。 色もトーンもおとなしく自然。
今までのモニターが派手めだったので、過去の写真が地味に見えます。
ブラウン管から液晶にかえたときとは反対の見え方になりました。
みなさんへのコメントなしですみません。
書込番号:25679326
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
今日は天気がイイから撮影に行こうと思ったのに、原チャのエンジンがかかりませんでした...
ポンコツめ。
明日も晴れそうなのになぁ...
ドコにも出れません(^^;;
書込番号:25679331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>南米猫又さん
>今までのモニターが派手めだったので、過去の写真が地味に見えます。
自分と同じ状態ですね。
去年の夏に12年使ったIPS型のモニターからVA型ゲーミングモニター(湾曲パネル)に変えたのですが、それまでのと比べ発色は浅くあっさりで黒が締まって見えます。
購入価格はどちらも同じくらい安価です。
以前からいつかはゲーミングモデルを買うつもりでしたが、前回はまだまだ高かったので通常のモニターにしました。
ゲームや映画の暗いシーンは現在のモニターが良いですが、写真やアニメは前のモニターが良かったですね。
IPSの利点は視野角が広く色の再現性が高いことだから仕方ないのですが、モニターのカラープロファイルを使用したらあまり気にならなくなりました。
桜を撮ってきました。
まだ少ししか咲いていないと思っていましたが、思いのほか咲いていて驚きました。
書込番号:25680553
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
一気に暖かくなりましたね。
この前、パッチをはいていたら汗ばんで、下半身が蒸れてしまいましたよ。
この暖かさで、京都御苑の枝垂桜が満開だと知り、行ってきました。
私が行くと桜もしぼむのか、いつ行ってもはずれが多いのですが、今回は本当に満開でした。
規模は大きくありませんが、まるで雪景色のような、真っ白な桜が群生していて見ごたえがありました。
本日もこれだけで、では、では。
書込番号:25684442
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>どじり虫さん
枝垂桜は見事ですね。
今回撮りに行った場所でたまたま1本だけ見かけたのですが、自分のと違いすぎて言葉を失いました。
1枚目は去年ここを自転車で走行中に電車が通るのを目にして、今年は撮ってみたいと思っていました。
電車は全然撮らないので出たとこ勝負でしたが、大きな失敗はしなくてよかったです。
4枚目は1枚目の横からです。
書込番号:25684546
4点


KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
春らしく不安定な天気が続いています。
急に雨が降ったり、暑くなったり寒くなったり...
みなさん、体調にお気をつけください。
書込番号:25696513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
週末はとても暑かったです。
土日で、あちこち歩いてスナップしてきましたけど、すっかり日焼けしてしまいました....
暑いの苦手な自分にはツライ季節になってきました。トホホ。
春は短いですね。
今回は桜です。
もうすっかり散って寂しいかぎりですが、満開の頃を懐かしみましょう(^^
書込番号:25701132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
急にXF23mm F2が欲しくなりました。
まだ買ってませんが、買っちゃいそう....
スナップ用です。
35mmだと、やっぱりちょっと狭いんですよね。
難しい。
23mmくらいが、自分にはちょうど良さそうだな。
まぁ、ズームレンズもあるし、どうしても必要ってワケではないんですけどね。
そのウチ(^^
ブラックか、シルバーか...悩ましい。
書込番号:25701786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、今晩は。
ご無沙汰しています。
タツマキパパさん
> 急にXF23mm F2が欲しくなりました。
愛用しています。(^^;;
普段使いは、23mm、35mm、56mmです。
たまに27mm(旧タイプの方)。
23mmはやや広角寄りなので、スナップ用なら27mmの方が好みですが、被写体が小型犬なので、23mmの方が使い勝手はよいです。
以上、悪魔のささやきでした。(笑
書込番号:25702182
3点


KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
●キツタヌさん、こんにちは(^^
作例とアドバイスありがとうございます。
ワンコさん、みなさんおとなしくしてエライですね(^^
XF27mmもいいですよね。
1本だけしか持てないならば、27mmの方がマルチで使えて良いかも知れません。
自分は35mmとの併用を考えているので、23mmが良いかなって感じです。
もともと換算35mmの画角が好きだというコトもあります。
F2の明るさもポイントですね。
XF18mm F2を持ってたんですけど、人物を撮るには良いのだけど、都市スナップで使うには、周辺がシャッキリしないので手放してしまいました。
XF23mmなら、その辺の描写面も安心かな(^^
そのうち買うだろうとは思いますが、まだちょっと躊躇してるトコロもあります。
カメラもレンズも周辺機器もインフレが激しいですからね(^^
●当たり外れも風まかせさん、こんにちは(^^
56mm F1.4は、花撮りでも活躍ですね♪
自分はViltroxの56mmを買いましたけど、ほぼほぼ人物撮影用になってます...(^^
書込番号:25703082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
先日の地震では眠りについたところをエリアメール(緊急地震速報)に起こされましたが、震源から離れていたので高を括って寝続けました。
翌朝、こちらの震度が3だったことと、思ったより大きな地震だったことを知り驚きました。
SAMYANG AF75mmF1.8を買いました。
元がフルサイズ用だから余裕を感じる写りなのに、この価格とサイズのバランスは素晴らしいです。
特に滑らかで美しいボケが気に入りました。
コスパ抜群で明確な欠点も見当たりませんし、個人的には中望遠AFレンズ(マクロを除くXマウント)の決定版ですね。
より安価(24,800円)で軽量(171g)なVILTROX 56mmF1.7もよさそうですが。
XF60mmF2.4とXF90mmF2を使っていた時に、マクロは別としてこの2本を統合したいと思っていましたが、あれから9年弱やっと待ち望んでいたレンズに出合えました。
1枚目は12mmF2です。
当たり前ですが、デザインと描写が似ていて一緒に使いやすかったです。
書込番号:25705984
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
気が付けばGW直前ですね...
GWって毎年何してるんだろ??(^^
ドコも混んでるから、出かける気になりませんよね〜。
また、人がいなくなった夜にでもバラを撮りに行きましょうかねぇ。。
んーー。。
書込番号:25706229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
暑いですね。。。
汗が止まりません。
冬が終わって春が来るのかと思いきや、一気に夏ですね。
屋外での撮影には厳しい季節になります。
ご自愛ください。
書込番号:25708466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
今年のGWはお天気がいまいちパッとしない感じですね。
まぁ、まだ時間があるので、良い方に変わることを期待しましょう。
新緑で季節が良いのに、お天気が悪いのは悲しいですからね。
書込番号:25711311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/
明石公園
>ローストロロさん
75mm f1.8、綺麗なボケですね!
>タツマキパパさん
花の写真沢山見せて頂いて、ありがとうございます。X-Pro2の写真も楽しみにしています。
書込番号:25712430
2点

KiyoKen2さん、皆さん、お久しぶりです。
雨の中、X-S10で、よさこいを撮りました。レンズはタムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 Rの2本でしたが、タムロン18-300の撮影が非常に楽でした。
画像は、リサイズしてありますが、フリーアプリでExifを残すか否かの選択が出来ますし、一括リサイズもできます。だいたい300kb以内に収まりますので、価格コムに投稿するにはベストです。
https://app-liv.jp/5343118/
書込番号:25713306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
普段はX-H1とX-S10を使ってますけど、ついついチャッチャと撮ってしまってゴミばかりを量産しています。
これはまぁ露出もWBもファインダーで見たままが写るというEVF機の功罪ですね。撮影がはかどる♪
一眼レフなどのOVF機を使っていた頃は、もっと丁寧にイロイロ考えて撮ってましたからね。。。。イヤそんな事はないか(^_^
EVFに慣れた身にはOVFはさぞかし不便なんだろうなと思いますが、その不便さが恋しくなってしまってX-Pro2を買いました。
OVFなら頭使うだろう。頭使えばゴミは減るだろう。
うん、OVFはすごく楽しい。
不便なトコロが楽しい。思った通りに写らなくて楽しい。
OVFのJPEG縛りだと、緊張感があります。このドキドキが楽しい(^^
結果、ゴミばかり量産してますけど、まぁ楽しいからイイか♪
●当たり外れも風まかせさん、こんにちは(^^
X-Pro2は街スナップ専用機のつもりなんですけど、そうすると、あまり出番がなくてもったいないですね(^^
普段の撮影でも使おうか悩ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3923873/
ステキなシーン&ロケーションですね。
桜のひさしで陽射しも和らいで、池を渡る風で心地よさそう。
午後の一休みには最高です。
●乃木坂2022さん、こんにちは(^^
そう言えば、よさこいの季節ですね(よさこいの季節があるのか良く分かりませんが(^^...)
エネルギッシュで眩しいですね。
X-S10を雨の日に使うのは、ちょっと気を使います。まぁ、使うんですけど(^^
書込番号:25713660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/
薬師院(ぼたん寺)
天気が良かったので、行って来ました。幼稚園児の一行が先生に連れられてやって来たので、座って通り過ぎるのを見ていたら、挨拶なのか次々にハイタッチして行きました。
書込番号:25720344
2点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
ゆるキャラの「しんじょう君」で有名な新荘川沿いにある、かわうそ自然公園まで82kmほどサイクリングしてきました。
なぜ「かわうそ」なのかというと、1979年ニホンカワウソが最後に目撃された川だからです。
ちなみに、しんじょう君の帽子は須崎のご当地グルメである鍋焼きラーメンです。
レンズは7Artisans ボディキャップレンズ 18mmF6.3 IIです。
1枚目のフレアはまだしも、この個体は左端の描写が悪いですね。
新品でも\8000少々だし、この大きさなので仕方ないのかもしれませんが。
でも、サイクリングのお供には最適ですね。
ハンドル手前に取り付けたバッグからの出し入れもスムーズで、レンズキャップ着脱のわずらわしさもなく気軽に撮影できます。
XF16mmF2.8だとかなりギチギチで出し入れに時間がかかるので、面倒に感じて撮るのを止めたこともあります。
書込番号:25722953
2点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/
住吉神社の藤棚(明石市魚住町)
このところ気温が上がったり下がったり気候が不安定で、天気予報を見ながら思案の日々です。
書込番号:25728065
2点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。
X-S10+タムロン18-300で、博多どんたくを撮りました。
どじり虫さんや南米猫又さん向けの被写体をアップします(笑)
書込番号:25728286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
A1+SAMYANGの12mmと75mmで猫を撮ってきました。
最初から分かっていることですが、どんなに頑張っても触れない猫に12mmでは少し遠いので、20mm付近の同シリーズレンズが欲しくなりました。
書込番号:25739801
1点

KiyoKen2さん、おはようございます。
どじり虫さんや南米猫又さんが好きそうな被写体を撮ってきましたよ。ご笑覧下さい\(^o^)/
書込番号:25742557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/
須磨離宮公園
ネット検索して見積りの出た業者に、ベランダ側の大きな網戸を2枚8千円で張り替えて貰いました。カメムシが一匹ベランダにいます。
書込番号:25746333
3点

皆さん
こんばんは。
こちらには久しぶりにお邪魔します。
前回と同じく貼りねげ状態になるかと思いますがよろしくお願いします。
S5Proでの撮影です。
書込番号:25746966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



KiyoKen2さん、皆さん、お早うございます。
FUJIFILM X-T50が発表されましたね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t50/
販売価格 1,399USドルだそうです。
1ドル160円で計算すると、223,840円。
T20は、10万円そこそこで買ったような記憶あります。
今は、X-T4とX-A'7使ってますが、たぶん買ってしまいそうです。
ただ、X-S20と値段があまり変わりませんね。
コロナ挟んで、高くなりましたね。
手振れ補正も搭載されたので、X-S20との違いは、サイズと背面液晶がチルトとバリアングルでしょうか。
X-T50
外形寸法:幅123.8mmx高さ84mmx奥行き48.8mm(最薄部:34.2mm)
質量:約438g(バッテリー、 メモリーカード含む)、約389g(本体のみ)
X-T30Uより60g増だとか。
X-S20
外形寸法:幅127.7mmx高さ85.1mmx奥行き65.4mm(最薄部:34.2mm)
質量:約491g(バッテリー、メモリーカードを含む)、約410g(本体のみ)
書込番号:25757381
3点

すみません。
X-S20の最薄部の寸法、間違っていました。
X-S20
[誤]最薄部:34.2mm
[正]最薄部:32.9mm
書込番号:25757626
0点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
1-2枚目はMCEX-11を付けています。
カワゲラは山地の渓流付近に生息していると思っていたので、こんな所で見かけるとは思いませんでした。
ここは市街地近くのちょっとした山で、渓流の代わりに水路はあります。
でも、自宅近所にもカゲロウはいますし、それを考えたら不思議はないのでしょうね。
カワゲラの仲間はあまり調査されていないため、和名・学名が不明なものも多いようです。
実際、これもいつもの図鑑2種類には載っていませんでしたし、後日念のため見ていた他の図鑑で同定できました。
3-4枚目は普段なら撮りませんが、他に撮りたいものもなかったので撮ってみました。
最初はモンシロチョウかと思いましたが、少し大きいのとやや薄暗い場所なのですぐに違うのは分かりました。
3枚目は無駄に感度が高いです。
これは1-2枚目で感度を上げていたのに、AFや連写設定に気をとられて下げるのを忘れていました。
4枚目は気づいて下げています。
AFモードはフォーカスエリアが最小のゾーンでしたが、AF-Cカスタム設定が基本的な「SET 1」だからか、ピントが頻繁に周りの草に合って撮りづらかったです。
AF-Cはめったに使わないので、最適な設定も分かりませんでしたし。
それでも、全滅ではなくて良かったです。
書込番号:25760735
1点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
そろそろホタルもピークを過ぎる頃でしょうか。
家の近所では、今年は沢山飛びました。
ホタルは、写真だと光跡でしか撮れないので、ビデオがイイですね。
しかし、暗いのでiPhoneだとピントが合わん(^^;
ヤレヤレ。
>キツタヌさん
X-T50とX-S20はセンサーが違ってますよね。
S20で40Mセンサーを使わなかったので、てっきりフラッグシップ専用なのかと思いましたけど、T50には載せるんかい。。。
X-T50の液晶がチルトなのは良いですけど、3方向でないのは残念。
EVFの倍率も相変わらず小さいし、なんだかな〜って感じ。
T50とS20を比較した結果、実はもうちょっと頑張ってT5かH2を買った方が幸せなんじゃないか?と思ったりして...(^^
書込番号:25761503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タツマキパパさん
> X-T50とX-S20はセンサーが違ってますよね。
> S20で40Mセンサーを使わなかったので、てっきりフラッグシップ専用なのかと思いましたけど、T50には載せるんかい。。。
X-S20のセンサは、T4と同じなのかな。
個人的には、4000万画素は要らないですね。
> X-T50の液晶がチルトなのは良いですけど、3方向でないのは残念。
> EVFの倍率も相変わらず小さいし、なんだかな〜って感じ。
インスタ始めてから、圧倒的に縦位置撮影が増えてしまい、3軸チルト or バリアングルの方がよいですね。
ただ、T4はちとデカい、A7はファインダーがないのと高感度が弱いというか、塗り絵風になります。
A7の色は、当たれば中々すっきりした色合いになります(一般受けの色合いですが)。
> T50とS20を比較した結果、実はもうちょっと頑張ってT5かH2を買った方が幸せなんじゃないか?と思ったりして...(^^
T4持ってると、T5は手を出しにくいです(高いし)。
実は、T20をドナドナしてT4を購入しました。
A7を残した理由は、バリアングルだからですね(インスタ用途)。
3軸チルトのE5、発売されませんかね。(^^;;
書込番号:25761960
1点

★ タツマキパパさん
★ キツタヌさん
X-T50はまだ値段が出てませんね。
ぼくはカメラはなんとか間に合ってるものの、経年劣化で挙動がおかしくなってきています。 それよりも、バッテリーが太ってきて、新品に換えようと思っても売ってません。 キヤノンはこれでRPを入れざるを得なかった。 やっぱりデジタルは家電ですね。 この点ニコンは流石というか、D40、D700とも問題なし。
国情の問題が大きく、機材の寿命とかで行き当たりばったりに対処していくしかないです。 日本は楽だな〜
〉個人的には、4000万画素は要らないですね。
↑
これね〜、今度クチコミで質問しようと思ってます。
解像度を落として撮る機能がありますが、例えば2000万画素に落とすとして、最初から2000万画素のセンサーのカメラより全体の画質が劣ることになると思っています。 一画素のサイズが小さいですから。
ここのスレ仲間の方で、わかる方おられますか?
★ ローストロロさん
貴殿も12年使ったんですか! ぼくのはキャパシターが焼けました。
〉IPSの利点は視野角が広く色の再現性が高いことだから仕方ないのですが、モニターのカラープロファイルを使用したらあまり気にならなくなりました。
情報ありがとうございます。 詳しくないのですが、今回購入したヤツ(これしか売ってなかった)のスペックを見ると、(原文が西語なので間違えるかも)
Monitor Samsung Full Hd 22 S33a
VA型パネル、LED 22” 視野角は上下左右178°、アスペクト比16:9
接続がHDMI,VGA、解像度FHD (1920 x 1080)、コントラスト3000:1、1,670万色、反応速度 5ms、リフレッシュレート60Hz
普通の古いモニターですね。 ぼくはゲームやらないから60Hzで問題なし。 色はかなりのグリーン被り、昔のポラロイド写真を精緻で上品にした感じ。 現物の色にけっこう忠実ですが全体に生気に欠け肌描写に華がないのが残念。
スペックはJPEG写真の色数をカヴァーしており前のモニターよりおとなしい割に、ネットのモニター調整画像で輝度とコントラストを調整しても両端の黒と白のところは厳しいです。 前のは視野角が狭かったので正面から見る必要があり、この点だけ合格。
★ どじり虫さん
〉パッチをはいていたら…
↑
ネットで検索してみましたが今一つイメージが浮かびませんでした。 ぼくの用語は「ももひき」で止まっています。 これのファッショナブルなヤツなんでしょうね。
ぼくは室内ではパンツ一丁。 しかも乾季には扇風機です。 最上階なので屋上のテラスが焼けると室内温度が35度くらいまでいきます。
20年前、雨季は冷え込んで厚着してました。 今は大都市化、世界的温暖化が重なって、寒い時でも湯上りガウン(バスローブ)だけで済んでしまいます。 この先がちょっと不安。
★ 当たり外れも風まかせさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3936002/
湘南海岸でしょうか?
ぼくのいるところもあと半月くらいで乾季に入ります。 寒くても暑くても毎週一度団地のプールにいってますが、長さが10メートルしかないんです。 運動量を増やす泳ぎ方を工夫してみようと思います。
★ 乃木坂2022さん
〉どじり虫さんや南米猫又さんが好きそうな被写体を撮ってきましたよ。
はい、好きです、ありがとうございます。
よくコンサートやイヴェントに行かれるようですね。 ぼくは自分から行くことはほとんどなくて、知り合いが参加するときに義理で行くくらいですね。 見たいもの、聴きたいもの、あんまりない。
今、イ「ヴェ」ントと書いてしまったことで、ちょっと余談になりますが、だいぶん昔、RとL、BとV、HとF、CとK、JとYなどを区別できるカタカナの書き方を考案したことがあります。 文字数を増やさずに区別するやりかたで、かなり良い線いってたと思うのですが、作った資料をなくしてしまい、なにひとつ覚えていません。
若者には、「イベサー」「チョベリバ」とかの略語方言がカッコいいらしいですね、こうなると仲間同士でしか伝わらなくてうんざり。 オタク用語というか、ひたすら増えていくでしょう。 既に自分は日本のニュース記事がわかりません。
★ すえるじおおりばさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3933712/
あれっ?と注釈を見て納得しました。
食べて飲んで歩いて撮って・・・は目の毒なので近づかないことにしてます。
★ あゆむのすけさん
もう十年くらい前からでしょうか?、世界的に野鳥撮影が写真サイトのメインカテゴリーになっています。
日本はポケット版のフィールド図鑑なども豊富で、飛翔のシルエットや軌跡の図が詳しく載っていて羨ましいです。今では現場で撮った鳥やさえずりをケータイで同定可能でしょう。 先進国との差がこうした刺激でどんどん開いてゆきます。 南米は野鳥の宝庫なのに研究者はほとんど外国人。 コスタリカが政治的に上手に対応したように、できないことじゃないと思うんですけどね。 コスタリカは軍隊を持たないなどユニークな国で少し調べてみようといつも思っています。
書込番号:25762408
1点

南米さん
> X-T50はまだ値段が出てませんね。
デジカメ Watchの新製品レビューでは、1,399USドルと書いてありますよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1594787.html
マップカメラのニュースなら、販売価格ですかね。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/fujifilmxt50/
X-T50ボディ ¥221,760(税込)
X-T50 XC15-45mmレンズキット ¥237,600(税込)
X-T50 XF16-50mmレンズキット ¥284,130(税込)
XF16-50mm F2.8-4.8 R LM WR ¥99,000(税込)
ほぼほぼX-S20と同じぐらいでしょうか。
悩ましい価格設定ですね。
>> 個人的には、4000万画素は要らないですね。
> ↑
> これね〜、今度クチコミで質問しようと思ってます。
フルサイズでも2600万画素のカメラしか使ったことがないので、よく分かりません。
APS-Cで4000万画素って、大丈夫なのかなと思ってしまいます。
4Kディスプレイ使ってますが、4Kでも800万画素ですよね。
4000万画素、私には分からない世界です。
D40、一応キープしてありますが、バッテリが劣化してきて、防湿庫の肥やしになっています。
まぁ。610万画素のD40だと、トリミングすると画素数不足と思うことありますね。
書込番号:25763000
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
●キツタヌさん、こんばんは(^^
X-S20のセンサーは、X-S10/X-T4から変わってないですね。
40Mが必要かどうかは微妙なトコロですが、自分的にはX-S10の描写には少々納得いかない点があるので、X-Trans5と新エンジンには興味があります。
(買い替える程ではありませんけど...)
T50は単体で使えば問題ないと思いますけど、T4と同時に使った場合、やっぱりファインダーの『見え』の部分で、うぅ〜〜んとなりそうな気がします。
自分はH1とS10を同時に持ち出すと、とても悲しくなります(^^
(買い替える程では....ないんですよねぇ。微妙だけど)
●南米猫又さん、こんばんは(^^
バッテリーは深刻ですね。
自分はROWAの互換バッテリーを、太ってきたら買い替えながら使ってます。
>最初から2000万画素のセンサーのカメラより
>全体の画質が劣ることになると思っています。
どうでしょうね??
画素を間引いて小さな画像を作っているのならそうですけど、フル画素のデータを縮小しているのであれば....悪くなるコトはないような。
キヤノンと違ってフジの場合、RAWのサイズは、LもMもSも同じ(自分が持ってるのはS10が最新なので、T50は違うかも知れませんけど)ですから、多分、フルの画像を縮小しているのだと思います。
(縮小のアルゴリズムがダメダメだったらアレですが(^_^)
書込番号:25763160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★ キツタヌさん
★ タツマキパパさん
レスありがとうございます。
今ちょっと調べる時間がないのですけど
画像サイズを縮小する →間引き
圧縮率を上げる →劣化
って考えてたんですけど、違うみたいですね。
こういうことぜんぜん知りませんで
書込番号:25763233
0点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/
須磨離宮公園
>キツタヌさん
私は動画機能はいらないので、X-E5の発表待ちです。ソニーがαシリーズのスチル志向のカメラを用意しているそうなので、価格を含め関心を持っています。
>南米猫又さん
ここは明石の海岸です。週一でプールですか、お腹なんか出てないんでしょうね!
X-T50に40Mセンサーを入れてきたのは、次の世代を託す強い意志を感じます。
>タツマキパパさん
家の近所でホタルなんて羨ましいです、長い間見ていません。
せっかくシャッター速度ダイヤルを付けるのだったら、微調整も速度ダイヤルで設定できるようにすればいいのに、何故前後ダイヤルを使わせる二度手間を強制するのか分かりませんが、敵はAEで露出補正してAEロックして使うのを想定しているのでしょう。
書込番号:25763783
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは
タツマキパパさん
> T50は単体で使えば問題ないと思いますけど、T4と同時に使った場合、やっぱりファインダーの『見え』の部分で、うぅ〜〜んとなりそうな気がします。
> 自分はH1とS10を同時に持ち出すと、とても悲しくなります(^^
一頃、D600とT20を同時に持ち出していました。
小型犬のローアングル撮りが多くなったら、ファインダー撮影が厳しくて、背面液晶ばかり使うようになってしまいました。
D600では、アングルファインダーでカバーしてましたが、関節の劣化でファインダー撮影が厳しくなりました。(^^;;
南米さん
> 画像サイズを縮小する →間引き
> 圧縮率を上げる →劣化
縮小は画素混合とか、ありませんでしたっけ。
でも、高感度ノイズの改善は、それほどでもなかったような。
圧縮率を上げる → 劣化 。。。 これは、経験しています。
当たり外れも風まかせさん
> 私は動画機能はいらないので、X-E5の発表待ちです。ソニーがαシリーズのスチル志向のカメラを用意しているそうなので、価格を含め関心を持っています。
X-E5が出たら、T50とどちらにするか、悩みますね。
軍艦部がないだけ、コンパクトですから。
α7cもよいけど、レンズを揃える財力が 。。。 (^^;;
3月ごろ、タツマキパパさんが、こんな書き込みされてましたね。
> つねづね、荷物は少なくオシャレでありたいと思っているのですが、なかなか荷物が減りません(^^
> 小さなカメラに小さなレンズ2本くらいで、小さなバッグを提げて涼しげにありたい。
私も、こういうのが理想なのですが、A7では力不足、T4では大きすぎる 。。。
T50かE5が有力候補です。
書込番号:25764233
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
6月ですが、意外と天気がいいですね(^_^
しとしと雨を待っているのですが、なかなか。。。
● 当たり外れも風まかせさん
ウチはド田舎なのでホタルも飛ぶし庭にタヌキも来ます(^_^
夜はカエルの大合唱しか聞こえません。。
シャッター速度ダイヤルは、なんかもったいないですよね。。。せっかく付いてるのに(^_^
ニコンZfとか使ってる人も、きっと同じ思いをしてる。。。でしょう。。多分。
ライカM11とか使ってる人は、ISO感度で補正するのが当たり前と思ってるかも知れませんね。
須磨離宮公園は季節ごとにイロイロ楽しめていいですね?。
今は花菖蒲が見頃でしょうか。。
●キツタヌさん、こんにちは。
EVFよりも背面液晶の使い勝手を優先するにしても、3方向チルトかバリアングルが欲しくなりますよね?。。(^_^
フジはX-T2桁機に対して頑なに、小さくて見えないEVF、濡らしたら終わりのボディ、縦位置では無力の背面液晶を採用し続けています。
個人的にはちょっと怒ってます(^_^
あ、コンパクトなカメラセットという話では、カメラはX-Pro2にレンズは小さな単焦点2本で済ませる。というスタイルが出来上がりつつあります。
ただ、汗かきな自分は夏場には大量のタオルに扇風機、超大型の扇子、その他冷却グッズと荷物が多くなってしまうため、小さなバッグというのが実現出来ていません。
オシャレは冬場限定ですね(^_^
書込番号:25765190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>南米猫又さん
>色はかなりのグリーン被り
そういえば、20年ほど前に約9万円したDellのモニターも緑ぽかったです。
2年足らずで突然映らなくなりましたが、3年保証だったのにもう嫌気が差していて修理せず買い換えたんですよね。
そのモニターは妹に譲ったので修理して使ったと思います。
結局、その状態で正常だったのか故障と関係あるのかも分かりませんでしたけどね。
12年使ったモニターは故障したわけではなく、単にそのゲーミングモニターがAmazonのセールで安かったから買いました。
それで父が使っていた15年前のモニターを、自分が使っていたのと交換しました。
ちなみに、視野角はVAもIPSと同じ178°ですが、VAは角度をつけて見ると白っぽくなります。
IPSはどこから見てもそれほど変化しませんが、実使用ではVAでもまったく問題ありません。
それは実感されていると思いますが。
前回と同じ山で撮ってきました。
1-2枚目は個人的にカゲロウの代表種ですね。
分母はたかだか30弱ですが、自分が今までに見たカゲロウの7〜8割はこれです。
4枚目は3年前のですが、色が3枚目と違いますね。
特に4枚目は似ているヤマアカガエルと間違えそうになりました。
こっちは「田子」だし、そもそも名前からして紛らわしいですね。
書込番号:25766451
4点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
暑いですね....
蒸し暑い。
具合悪くなりそう(^^;;
写真を撮りに行くのもしんどいので、古い写真で失礼します。
書込番号:25768627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/
須磨離宮公園
>キツタヌさん
フジに拘らなければ、ニコンのZ30に背面EVFがあれば、買ってしまいそうです。
>タツマキパパさん
今までは「スナップ」、これからは「不同意撮影」になる時代のようです。
書込番号:25773247
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
前々から買おうと思っていた、XF23mm F2をようやく買いました。
スナップ用です。
もともと換算35mmの画角が好きなコトもあって、使いやすかったです。
シルバーを買いましたけど、X-Pro2と組み合わせもナカナカでした(^^
ただ、付属のフジツボフードは黒なんですよね〜。
コンパクトなのでX-ProのOVFを覗いた時も邪魔にならずイイ感じなんですけど....
黒なんですよね〜。
まぁ、プラッチックのフードなのでシルバーにするのは難しいんでしょうね。
別売りでシルバーの金属フードが用意されてますが、ちょっと大げさというか大型と言うか(^^;;
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/lh-xf35-2/
ちょっと思ったんだけど、付属のフードもこの別売りのフードも丸形じゃないですか...バヨネットにする必要無かったんじゃない??
ねじ込みで良かったんじゃない??
そしたら、もっと安い汎用品が使えたんじゃない??(^^;
バヨネットにするなら、XF35mm F1.4みたいなスクエアフードにして欲しかったなぁ....↓オリエンタルホビーさんのヤツみたいな...
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/99903300123
高ぇなぁ...カッコ良いけど(^^
●当たり外れも風まかせさん、こんばんは(^^
「不同意撮影」ですか...なるほど。
盗撮と言われないだけ、マシかな(^^
スチル写真(still)をスチール写真と言っても間違いではないらしいけど、スチール(steal)だと完全に盗撮だよなぁ..
書込番号:25777842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
梅雨のシトシト雨に濡れたアジサイを撮りたかったのですが、雨が降る前にアジサイは終わりますね(^_^
同じくシトシト雨に濡れたアガパンサスを撮りたいのですけど。。。間に合うかな??(^_^
まぁ、そんなコト言っても、いざ雨が降ると出かけるのが面倒になっちゃうんですけどね。。。
書込番号:25779114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
晴れて猛烈に暑くなったかと思えば、ザーザー雨で寒くなったりと、なんだか忙しいですね。
みなさま、体調にはお気をつけください♪
それにしても、天気予報がイマイチ当たりません。
今日も、水曜くらいまでは晴れと言ってたハズなんですけど、それが午後から晴れ、夕方から晴れと変わって行き、結局夜から晴れというコトになりました(^^;;
夕焼けするかと思って準備してたんですけどね〜。
今週は写真撮ってないなぁ。
書込番号:25781951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんにちは。
最近なかなか探鳥に行けていませんでしたが、今日は久しぶりに行くことが出来ました。
曇り空でしたが雨降らなくてよかった。明日はたぶん雨かな。
貼り逃げさせていただきます。
書込番号:25782360
3点

みなさん
こんばんは。
昨日、夜勤明けでゆっくり休むつもりでしたが
思い付きで横浜行って撮影してきました。
府中市の郷土の森公園は、多種多様な蓮が栽培されたいるので毎回足を向けてい
ます。
書込番号:25784435
3点

みなさん、こんにちは。
今日は朝から近所のフィールドで探鳥しました。
あいにくの曇り空で野鳥も多くはなかったですが、楽しめました。
ファームウェアをアップデートしましたので、話題の(?)REALA ACEもちょっとだけ使ってみました。
書込番号:25791174
2点


こんにちは。
今日も朝から探鳥してました。
やや曇り空だったので暑さはマシでしたが、それでも汗をかきました。
9時には終了しました。
書込番号:25808986
2点


みなさんこんばんは
しばらくぶりなので簡単なコメントで申し訳ないです。
>キツタヌさん
大変ご無沙汰しております。
かわいいわんちゃん達はお元気そうですね。
ローストロロさんはねこちゃんと動物さんたちを見ると癒されますね。
X-T50発売になりましたね。私はS10があるのでしばらくS10とT20やS5Proで頑張りたいと思います。
しかしなんとX-M5の噂がでました。どんなものになるのか興味はありますが、おそらく買わないかな。
T5のセンサーの1型センサーのX-Q3を期待したのですが・・・ああもうQシリーズは完全に無理そうですね。
でも最近のカメラ高くなりましたね〜(^_^;)
>あゆむのすけさん
わたしも野鳥撮るのですがこの時期はなかなか難しいです。
先日ヤマセミを証拠写真程度ですが撮れました。
>ローストロロさん
いろいろなレンズで楽しまれているようですね。
ねこちゃんの場合どの焦点距離が撮りやすいですかね。
でもいろいろな距離で撮りたくなりますよね。
>すえるじおおりばさん
S5proたまに使うとほんとリアルな絵がでてくるなーと思ってます。
>タツマキパパさん
たくさんのご投稿ありがとうございます。いつの間にかpro2買われたのですね。
楽しさが伝わってきます。
>当たり外れも風まかせさん
網戸を2枚8千円ならお安いのかな?
わたしは貧乏なので自分で張替えしましたがちょっとした手間ですよね。
>南米猫又さん
X-M5の噂が出ましたね。悩ましいです。
いつかは一桁機買いたいと思っておる私です。
>乃木坂2022さん
便利ズーム良さそうですね。いまは便利ズームも高価になりましたよね。
なので面倒でもレンズ交換しながら撮影しております。何気にXC50-230の出番結構あります。
>どじり虫さん
お元気でしょうか?わたしも相当サボってしまい若干浦島太郎状態でした。
でも投稿があれば必ず目を通しております。
>大和鹿丸さん
また北海道の雄大なお写真お待ちしております。
書込番号:25815213
2点

>KiyoKen2さん、皆さん、お早うございます。
> しかしなんとX-M5の噂がでました。どんなものになるのか興味はありますが、おそらく買わないかな。
> T5のセンサーの1型センサーのX-Q3を期待したのですが・・・ああもうQシリーズは完全に無理そうですね。
> でも最近のカメラ高くなりましたね〜(^_^;)
X-M5のスレ、私も読みました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25813135/#tab
X-A5後継機だったら、正方画素だろとか、X-A7後継機じゃないのか、という突っ込みは置いておいて、予想価格が12万とか18万とかは、厳しいですね。
X-A7はレンズキットで8万円ぐらいだった記憶がありますが、円安で.2021年頃の為替レートと比較すると1.5倍ぐらいの価格になることは避けられないのでしょう。
ちなみにX-Q1、まだ使っています。
さすがに10年前の購入なので、センサーにゴミが付いてしまいました。(汗
書込番号:25815612
2点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>KiyoKen2さん
X-M5はとても興味があります。
単純にファインダーのない最新のE4みたいなのだったら絶対に買います。
余計な機能がついて高価格になるなら止めますが。
T10、T20、T100、E4と使ってきてファインダーを使ったのは3-4回だけなので、別になくても困らないからより小型軽量のほうがありがたいです。
猫を撮りやすい焦点距離は近づける距離や個人の好みの問題もあり、究極的には「人それぞれ」としか言いようがありません。
自分は微妙に警戒する猫を18mmで工夫しながら撮るのが好きです。
確実に撮れることを重視するなら、当然高倍率ズームが最適でしょうね。
そこをあえて単焦点でということなら、23mmと75mmの2本が汎用性が高いと思います。
56mmも撮りやすいですが、もう少し近づきたいと思う距離で逃げられることも多いんですよね。
1-2枚目は自宅の塀です。
例年なら2-3匹なのに、この時は10匹近くいて驚きました。
とは言うものの最近は3-4匹見るので、今年は多いなと思っていましたが。
逆に普通のカタツムリは数年前まで塀全体で30-50匹ほどいたのに、だんだん減ってきて今は数匹しか見なくなりました。
他所でもカタツムリが減っているのは実感しています。
アズキガイは本来西日本に分布し2府5県でレッドリストに載っている希少種だし、局所的に生息しているそうです。
自分もここ以外では見たことありませんし、他でも同様に増えているのかは分かりません。
単に、たまたま多かっただけのことかもしれませんし。
書込番号:25816444
2点

みなさんこんばんは!
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3950368/
これを見ると単焦点なら75mmの焦点距離が良さそうに感じますね。
そうですかファインダーでの撮影があまりないのですね、そうなるとM5良いかもしれませんね。
センサーがどうなるのか?楽しみですね。
>キツタヌさん
XQ1私も現役なんですがなるべくなら一眼で撮ろうと思ってるので最近は出番少なめです。
それよりX-T50買われていたのですね!いいな〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3950233/
FUJIらしい色合いで安定してますね。
X-A7は良い機種なのに短い期間しか販売していなかったため貴重な機種になりましたね。
X-A5をパスしてA7を買っていたらな〜と思う今日この頃です。
書込番号:25816575
2点

こんにちは。
最近久しぶりにXQ1を持ち出して遊んでいます。
キツタヌさん、KiyoKen2さんもお使いとのことで嬉しく思います。
いくつか貼らせていただきます。
書込番号:25819915
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>KiyoKen2さん
75mmは距離感や圧縮効果が絶妙で、56mmと比べ少し遠くから撮れてしっかり迫力も出ます。
なぜ各社75mm付近の中望遠を出さないのか、不思議に思うほどしっくりきました。
これが90mmまでいくとどうにも使いづらく、望遠はズームのほうがいいと思いました。
M5はモニターの可動方式が一番気になります。
バリアングルはモニターの先に被写体がこないので、なるべくなら使いたくないと思っています。
前回3-4枚目の猫です。
3か月ぶりですが、ずいぶん細くなりました。
この猫は撮ろうとすると近寄ってくるので、75mmで撮るのは難しかったです。
前回は動き出す前に撮っていますが、今回は撮る前にすり寄ってきました。
それで、なでなでした後で一旦離れてから撮りました。
書込番号:25820233
2点

>あゆむのすけさん
1/1.7型センサーのコンデジ、十分なスペックだと思います。
残念ながら、スマホのカメラ性能の向上で、ニーズがなくなってしまったようです。
知り合いが、1インチセンサーのキヤノンG9X(無印)をメルカリに出したら、買値より高く売れたと聞きました。
高級コンデジは、一部マニアにとって、希少価値になっていると訳です。
ミニチュアモード、私もよく使います。
トイカメラも好きなフィルターで、普通に撮った画像も、Sylkeypixのノスタルジックトイカメラをよく使います。
昭和レトロな風景には、トイカメラがよい味付けだと思います。
書込番号:25820301
2点

こんにちは。
きょうはお昼から神戸市垂水区にある轉法輪寺というお寺に行ってみました。
蓮の花、少しですが咲いていました。
>キツタヌさん
XQ1、フィルターを使うとフィルムシミュレーションが反映されない(?)ことが少し残念です。
ミニチュアフィルター、少し色が鮮やかすぎる時があります。
書込番号:25823648
3点

>KiyoKen2さん
お久しぶりです。声掛けして下さってたんですね。見落としてました。
北海道ではないんですが春に沖縄・宮古島で撮って来た画像を上げておきます。
北海道は先週に夏休みを取って行って来ました。後日UPさせて頂きますので御覧ください。
書込番号:25825301
4点

KiyoKen2さん、皆さん、今晩は。
☆あゆむのすけさん
> ミニチュアフィルター、少し色が鮮やかすぎる時があります。
そうですね。
意図的に誇張した色調にしているのでしょう。
☆大和鹿丸さん
沖縄には、家族旅行で5回ぐらい行きましたが、宮古島が一番のお気に入りです。
2枚目、伊良部大橋でしょうか。
私が宮古島を旅行したのは15年ぐらい前で、伊良部大橋は工事中でした。
伊良部大橋、完成後にこんな悲しい話があります。
宮古島でプロポーズ成功直後に男性転落死 その涙の真相
https://www.news-postseven.com/archives/20170914_612943.html?DETAIL
1枚目:ニコンD40(当時、下地島に飛行訓練場がありました)
2枚目:ニコンD90
3枚目:FinePix F200EXR
4枚目:FinePix Z33WP
10年ぐらい前までは、メイン機がニコンでしたが、当時、コンデジは何故かフジ機を使っていました。(^^;;
書込番号:25826355
3点

>キツタヌさん
そう伊良部大橋です。
架橋されて10年も経ってないのでフェリーで往復された方は隔世の感があるかと思います。
この橋のエピソードは有名な様子でクルーズ船でのアナウンスでもありました。
若気の至りとは言えなんとも気の毒な逸話ですわ。
橋を渡っているとウミガメが何頭も泳いでいるのが橋上から見えるんですよ。
たまたま通っただけなのに・・・どれほどの頭数がいるんでしょうかねぇ。
下地島空港はLCC専用空港になっていて宮古島には大きな空港が2つもある恵まれた環境になってます
通り池にも寄ったんですが夕立が来て散々になり画像はありません。
それに広角系の二本しか持ってないGFXよりZ8メインで撮って来たのでFujiの画像は多くなくて。
絶景なのにご紹介できる画像なくて残念・・・
書込番号:25827130
3点

大和鹿丸さん
1枚目は、建設中の伊良部大橋です(ニコンD40で撮影)。
記憶が定かではありませんが、フェリーから撮ったみたいです。
> 下地島空港はLCC専用空港になっていて宮古島には大きな空港が2つもある恵まれた環境になってます
当時は、JALとANAの飛行訓練場でした。
訓練スケジュールが公開されていて、撮影に来ている人が結構いました。
2枚目が、飛行訓練機です。
> 通り池にも寄ったんですが夕立が来て散々になり画像はありません。
> それに広角系の二本しか持ってないGFXよりZ8メインで撮って来たのでFujiの画像は多くなくて。
> 絶景なのにご紹介できる画像なくて残念・・・
当時、私の機材は、D40、D90だったので、フジのコンデジはメモ程度にしか使っていません。
大和鹿丸さんと同じく、紹介できる画像はほとんどありません。
3枚目は、通り池の近くの海です。
通り池の画像もありますが、ニコン機なので省略です。
4枚目は渡口の浜、伊良部島の海水浴場です。
と言っても、シャワーも海の家もありませんでした。
ここで、地元の家族連れの方と一緒になりましたが、一緒に飲もうとビール(発泡酒)を勧められました。
レンタカーで来てると言ったら、ここにはサツ(警察)はいねぇ 。。。 だそうです。(^^;;
書込番号:25827595
3点


>KiyoKen2さん
礼文島と宗谷丘陵を巡って来ました。
当初、利尻島にも渡るつもりでしたが天気がグズついて断念、一日前倒しで稚内に戻り宗谷丘陵をドライブしてます。
礼文島では小雨、霧と時々晴れ間と天気が目まぐるしく変化、天候回復の合間に歩き回って来ました。
とりあえず礼文島の眺めをいくつか・・・
書込番号:25828591
3点


KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
ちょっと間が空いてしまいました。
まだまだ暑い日が続きますね。
写真は撮ってるような撮ってないような...(^^;
特に目新しい変化はありません。
何か面白いテーマは無いものか...
書込番号:25840383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KiyoKen2さん、皆さん、今晩は。
X-T50を導入したのに、暑い日が続いて、撮影に出かける気になれない日が続いています。
早朝、犬の散歩には出かけますが、帰宅すると汗だく。
で、シャワー浴びちゃうと、その後、出かける気になれません。(^^;;
X-T50、動物瞳認識があるんですね。
X-T4は、人間の瞳認識ありますが、動物には無反応でした。
ただ、AUTOじゃないと使えないみたいなのが、ちょっと残念です。
でも、動物瞳認識はかなり優秀です。
背景ボケボケ写真が好きなので、絞り優先でも動物瞳認識が使いたいところですけど。
瞳認識は、AUTO、右目優先、左目優先を選択できますが、ひな、はる、2匹並んだ場合、瞳認識AUTOでは、向かって右側にいるワンコの瞳でAFするみたいです。
まだ試していませんが、右目優先にしたら、向かって左側のワンコの右目でAFするのかもしれませんね。
書込番号:25841561
4点


KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
イロイロ撮りたいモノはあるんだけど、なんだか家から出れませんね。
この連休は天気良さそうだから、ドコか行こうかなぁ。
でも暑いしなぁ...
●キツタヌさん
新しいカメラはAFが魅力ですね。
自分は、どちらかと言うと古いカメラでも全然オッケーなタイプなのですけど、AFだけはどうにもなりません。
特にフジはAFがかなりアレですからね。
新しいカメラはうらやましいです(^^
書込番号:25844052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、みなさん、今日は。
暑い日が続きますね。
おまけに台風接近中 。。。 出かける気力が萎えます。
タツマキパパさん
> 海は楽しいですね
海なし県出身なので、海は憧れです。
> 新しいカメラはAFが魅力ですね。
T50の動物瞳AF、ウソ書いちゃいました。
フジ機は、T20、A7、T4使ってきたので、取説の読みが不足していました。
「顔検出/瞳AF設定」と「被写体検出「AF設定」があって、どっちしか選択できないようです。
AUTOに切り替えると、「被写体検出「AF設定」はAUTOに固定されますが、「顔検出/瞳AF設定」は自由に設定できます。
ただし、測光は、「顔検出/瞳AF設定」がOFFでないと「マルチ」固定になります。
ここまでは、想定内。
AUTOではない場合、「顔検出/瞳AF設定」と「被写体検出/AF設定」があって、どっちしか選択できないのは同じです。
「顔検出/瞳AF設定」は、瞳AF OFF/瞳AF AUTO/右目優先/左目優先が選択できて、これを選択すると「被写体検出「AF設定」が自動的にOFFになります。
「被写体検出/AF設定」は、動物/鳥/車/バイク&自転車/飛行機/電車が選択できて、これを選択すると、これを選択すると「顔検出/瞳AF設定」が自動的にOFFになります。
ここで悩ましいのが、「測光」設定です。
「顔検出/瞳AF設定」と「被写体検出/AF設定」がOFFなら、「測光」設定は、マルチ/中央重点/スポット/アベレージできますが、「顔検出/瞳AF設定」が設定されていると、測光は「顔検出」に固定されます。
同様に「被写体検出/AF設定」がOFF意外に設定されていると、「測光」設定は、「被写体検出/AF設定」で選択した「動物/鳥/車/バイク&自転車/飛行機/電車」に固定されます。
結構、ややこしいです。
> 新しいカメラはうらやましいです(^^
16-50mmキットが限定キットになっていたので、血迷いました。(^^;;
3年前に、T20を下取りに出して、T4導入しました。
T20のコンパクトさがいまさらの未練です。
ただですね、T4は下取り適用の値引きで172460円、T50はボディのみでも4万ぐらい高いですね。
この物価上昇は、ヤバいです。
書込番号:25851591
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
まだまだ暑いんですけど、それでも朝夕は過ごしやすくなってきました。
嬉しいような寂しいような...
●キツタヌさん、こんにちは(^^
フジの取説は分かりにくい気がします...(^^;
自分も気になってX-H2やT50の説明書を読んだんですけど、被写体検出の時の瞳認識については書かれていない(か自分が読み取れない)ようでした。
(被写体検出ON時、瞳AF設定はOFFになるとは書かれているけど、動物の瞳検出がどう機能するのかは書かれていない。。気がする)
まぁ、ワンちゃんネコちゃんとか鳥の撮影時には、瞳認識は自動なんだろうな..と理解しておきました(^^
測光の話はヘ〜って感じです。
まぁ、妥当な気はしますね(^^
機能が多すぎる&説明書が頼りにならない場合、自分でいろいろ試しながら理解していくしかありませんね。
楽しいような、メンドクサイような....
価格上昇はかなりヤバイですね(^^;
自分はもう、新品でカメラを買うコトはなさそうです..
書込番号:25852955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
夏場はタオルとか扇風機とか水筒とか、荷物が増えます。
いつも使ってるカバンだと、荷物が入りきらないです。
普段は20Lくらいのメッセンンジャーバッグを使ってるんですけど、今はしょうがないのでリュックを使ってます。
でも、リュックはアクセスが悪い!
レンズ交換がめんどくさい!
25Lくらいのメッセンジャーバッグを探してるんだけど、CHROMEくらいしかないんですよねぇ...昔はイロイロあったのに。
CHROMEは悪くは無いんだけど、色が可愛くなくて...(^^;
未だにポチッとできません。
トートバッグの方がイイかなぁ。
ん〜。
書込番号:25854912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
1-2枚目は前回ついでに撮ったもので、3-4枚目は近所を散歩中に撮りました。
3枚目は自宅の塀です。
カマキリの成長はバッタやキリギリスよりも遅いですね。
5月下旬から幼虫を見かけるようになりますが、早くても8月末ごろまでは成虫を見たことないです。
書込番号:25857340
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
念願のXF23mm F2を入手したのですが、まだ1回しか使ってません....
X-Pro2に付けっぱなしにして街スナップ専用として使うつもりなんですけど、暑いから街なんか歩けない(^^
本格的に使うのは、もうちょっと涼しくなってからですかね〜〜。
使用感はとても良かったです。
単焦点らしいシャープさも魅力ですね。
まぁ1回しか持ち出してないからアレですけど(^^;
こうなると、もうちょっとワイドなレンズも欲しくなります。
XF18mm F2をリニューアルしないかな...
一時使っていたのですけど、周辺の画質がズームに明らかに負けるので、手放してしまいました。
人を撮るなら雰囲気があって、良かったんだけどサ(^^。
書込番号:25859988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、皆様、今日は。
猛暑の峠が過ぎたようで、ほんの少しだけ暑さが和らいだような気がします。
と言っても、今日は最高気温34℃、まだ十分暑いです。(^^;;
それに今年は、ゲリラ豪雨が多いですね。
夏の夕立は、昔もありましたが、それとはずいぶん違う気がします。
タツマキパパさん
X-T50の被写体検出:動物で、動物の瞳検出がどう機能するのか、やってみました。
被写体検出ONで、動物を選択して撮ってみたら、ワンコの瞳で合焦してくれました。\(^o^)/
1枚目は、サンプル画像
2枚目は、PCディスプレイにワンコ画像を表示させた状態のX-T50の背面液晶表示
3枚目は、撮影のセッティング
書込番号:25864523
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
どうも天気がパッとしません。
今日は午後から晴れるって予報だったんだけど、全然です...
不安定ですね。
●キツタヌさん、こんばんは(^^
AFの検証、ありがとうございます。
小型のワンちゃんの瞳を認識できるのは一安心ですが、複数の被写体の誰にピントを合わせるかはカメラ任せ....だと、結局中央1点が使いやすいというコトになりそうですね(^^
キヌタヌさんのテストの例だと、ナゼそこにピントを合わせようと思った??って感じです(^^
被写体が大きい方とか真ん中に近い方とかなら、分かるし撮る時に気を付けられそうだけど、カメラの気分次第だと難しい.....
便利な反面使いこなしが難しいというのは、現代電子機器の特徴ですかね(^^
書込番号:25868708 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


Windowsが立ち上がらなくなって一ヶ月、ようやく起動させました。
日本なら半日で終わる修理でしょう。
6台の内臓ディスクのうち8TBの一台が認識されず、通常の作業が叶いません。
ネットのない生活は充実していましたが、そうも言っていられない時代ですね。
今回はちょっとだけスマホのお世話になりました。
あ、日本の台風の記事を読みました。 ここにも被害に合われた方はおられるでしょうか。
こちらは二ーニャの影響で乾季なしで終わりそうです。
書込番号:25875830
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
ようやく涼しくなって...と油断してたら、また暑さが戻りましたね。
暑さ寒さも彼岸まで。
もうちょっとの辛抱でしょうか。
夏の日差しの下でカメラを使ってると、ものすごく熱くなって暴走してしまうコトが何度かありました。
シルバーのボディだったら、多少は違ったのかな...なんて(^^
来年の夏までに、何か対策を考えないとです。
書込番号:25884445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
まだまだ暑いですね。私は暑くても寒くても探鳥には出かけますが、暑い時期は9時頃には引き上げてしまいます。鳥も少ないし。もうすぐ冬鳥のシーズンインです。待ち遠しいです。
久しぶりに貼り逃げさせていただきます。
書込番号:25890435
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
X-Proを考える....
X-Proは面白いカメラだとは思いますけど、残念ながら中途半端な感じもします。X-HもX-Tもあるのだから、X-Proはぶっ飛んだカメラにしてもイイような気がします(^^
いっそ、Mマウントのフルサイズカメラにしたら良いのではないでしょうか(^^
もはやXを名乗る資格もなくなりますけど、いいでしょ別に。
センサーもソニーの既製品を買ってくればよろし。
ハイブリッドファインダーを持ったガチレンジファインダーカメラは魅力あると思うなぁ。
書込番号:25896406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KiyoKen2さん、みなさん、こんにちは
正式な和名が「ナンジャコレ」という球根をもっています。 陽が当たらないためか本来のバネ形に育ちません。
これぞ、「なんじゃ、これ?」の結末です。
学名 Albuca spiralis
https://mx.pinterest.com/search/pins/?q=Albuca%20spiralis&rs=typed
サラセニアは用土の問題で難儀しています。
ところがひとつだけ高さが10倍以上(50センチ超)に育ちました。 単純に考えると体積1000倍超え!
★ タツマキパパさん
確かにフジのフルサイズ、ひとつ欲しいですね。
レンズをつくらなくてよいから、フランジバックを意図的に短くして、
マウントアダプターを10種類くらい出せば売れるように思います。
★あゆむのすけさん
時々貴殿のブログを拝見しています。
鳥の名前リストをクリックすると、
https://miz3photo.blogspot.com/search/label/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%B2%E3%83%A9
例えばアオゲラをクリックすると ↑ ツグミが出てきちゃいます。
https://miz3photo.blogspot.com/search/label/%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%AC
エナガをクリックしても ↑ エナガが出てこないんです。
要するに見たい鳥が載ってるページの冒頭の写真(つまりその鳥ではないラベル)が出てきてしまうのです。
このブログはそういう仕様なんでしょうか?
★ キツタヌさん
X-T50は40メガで撮っていますか?
あればやっぱり使いたくなるもんでしょうか?
ここだけ知りたい。
★ローストロロさん
今度のモニター、イヤになってきました。
色も明るさもしっくりこなくて、画像処理するとき、他のPCで見たら変なのじゃないかと不安です。
★大和鹿丸さん
GFX100Sの描写、凄いですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3953127/
日本にもアイヌのメンヒルあったんですね。
書込番号:25902988
0点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
今年は暑さが長引いたせいか、彼岸花が遅いですね。
近所の田んぼでは、ようやく見れるようになってきた...という感じです。
週末には見ごろになるのかな??
でも、天気が悪い。雨。
在庫は沢山あるから、今年は撮りにいかなくてもイイかな(^^
●南米猫又さん、こんにちは(^^
自分は、ガチのレンジファインダーカメラが欲しいんですよね〜。
X-Proはなんちゃってレンジファンダーですからね(^^
そこが惜しい。
ライカに需要があるならば、フジが作ってもイイんじゃないか??と、そういう話です(^^
現状レンジファインダーのレンズはMマウントかL39マウントしかありませんから、必然的にフルサイズかな...と。
L39なら、フジのレンズもありますし(^^
ただまぁきっと、そんなカメラを作れても結局はライカと同じ値段になっちゃうんでしょうね....だったらライカ買うよな(^^
ハイブリッドファインダーと手振れ補正とフィルムシミュレーション有りで、お値段ライカの1/3。だといいなぁ。
※一眼レフのレンズをレンジファインダーレンズに
変換するという、変態的なアダプタもありますが、
特定の焦点距離のみなどの制限があるので、
ん〜〜〜って感じです。
書込番号:25905094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KiyoKen2さん、皆さん、今晩は。
南米さん
> X-T50は40メガで撮っていますか?
> あればやっぱり使いたくなるもんでしょうか?
40M必要ないですが、何も考えずFineで撮ってます。
デジカメ使い始めた頃は、PCのHDDが10GBぐらいの時代だったので、ファイル容量が心配でリサイズしてました。
今は、そういう心配せずに、そのまま保存していますが、RAWではなくJPGです。
Silkypixが、T50に対応したら、RAW撮りも考えます。
タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3969291/
こういう夕焼け、いいですね。
そういえば、メッセンジャーバッグどうされましたか。
私は、F64 F64SHS-GR↓買いましたが、現有の7 Million Dollar Homeと比べてみたら、そんなにサイズ違いませんでした。(^^;;
https://kakaku.com/item/K0001283737/
さて、今日は、巾着田の曼殊沙華撮りに行ってきました。
9月中旬まで猛暑が続いた影響で開花が遅れて、まだ三分咲きですが、曼殊沙華祭りも1週間延長されました。
書込番号:25905291
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
フジのカメラで何が不満って、ミドル機種のEVFサイズですね。
倍率0.62は、さすがに今時小さすぎです。
フジの人は、あれで十分だと考えてるんでしょうかね??
ありえんでしょう....
●キツタヌさん、こんばんは(^^
>そういえば、メッセンジャーバッグどうされましたか。
結局どれも気に入らず、引き続きTimbuk2を使ってます。
ちょっとダメージが目立ってきましたけど、気に入るバッグが見つかるまで頑張ってもらいましょう(^^
バックアップ用として、捨てようかと思ってたTimbuk2をゴシゴシキレイに洗って復活させました(^^
意外とまだ使えそう。
>私は、F64 F64SHS-GR↓買いましたが、
それくらいのサイズのバッグで出かけたいですね(^^
ミニマム装備で。
しかし、現実ではカメラ2台と、レンズ3、4本持って行きたい(^^
今はメッセンジャーというお仕事が下火になったのか、それとも書類程度しか運ばなくなったのか、A4の書類封筒が入る程度のサイズのバッグしかありません。
カメラのコンパクト化が必要ですネ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3969341/
巾着田イイですね(^^
前ボケから後ボケまで彼岸花。ステキです。
咲きたてで、フレッシュなお花がキレイですね。
書込番号:25906708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>南米猫又さん
たとえ新品同士だったとしても、まともな製品で正常に表示できているなら現モニターが良いはずです。
ただでさえ前モニターは視野角が狭く色再現性の低いTN方式ですし、さらにはモニターの明るさや色味は経年劣化しますし……
ちなみに、TNの利点として安価で最も応答速度に優れるので、格ゲーなんかの動きの速いゲーム用にも使われています。
なお、高精細な色表現を重要視する場合は、IPS方式にするしかありません。
ちょっとした山で撮ってきました。
書込番号:25907431
2点

こんにちは。
>南米猫又さん
>要するに見たい鳥が載ってるページの冒頭の写真(つまりその鳥ではないラベル)が出てきてしまうのです。
>このブログはそういう仕様なんでしょうか?
はい、そういう仕様です。その日の記事の中にその鳥の写真があります。サムネイル代わり?となる一枚目は違う鳥だったりします。すみません。
半年更新していませんでしたが、継続できる形で再開する予定でいますので、良かったらまたご覧ください。
書込番号:25908380
2点

KiyoKen2さん、みなさん、こんにちは
こちらは乾季なしのまま雨期に入りました。
★タツマキパパさん
〉自分は、ガチのレンジファインダーカメラが欲しいんですよね〜。
〉X-Proはなんちゃってレンジファンダーですからね(^^
〉そこが惜しい。
そういうことでしたか。 レンジファインダーはファッショナブルですよね〜
ぼくがやってサマになるかは不問にして、
室内の近接撮影が多いんで自分には不向きですけど、
風景やスナップが主だったら是非欲しいですね。
★ キツタヌさん
〉40M必要ないですが、何も考えずFineで撮ってます。
でしょうね〜、きっと自分もそうなります。 ぼくはX-M5へ行くかも。
背面モニターでは顔の表情とか見えませんが、チルト撮影が多いこと、
X-A1の挙動がおかしいことを踏まえてなにかひとつ買っておかないと。
★ローストロロさん
〉たとえ新品同士だったとしても、まともな製品で正常に表示できているなら現モニターが良いはずです。
〉高精細な色表現を重要視する場合は、IPS方式にするしかありません。
わかりました。 いい加減な写真しか撮らないんで、
お金かける意味もなく、しばらくこのままで済ませることにします。
最近は元画からトーンの調整くらいしかしなくなりましたし。
★あゆむのすけさん
〉はい、そういう仕様です。
ですよね、PCの問題以降、自分の操作に不信感を抱くようになりました。 コアジサシの写真見ました。
昨日だったか、スズメが絶滅危惧種になる日が来るかもしれないという記事を読みました。
ぼくの居る街は鳥籠から逃げたペットのインコなどが交配して増え続けています。
在来種は減っているように感じます。 単なる移動で済むならよいですが、自然環境は複雑ですからね。
書込番号:25911900
0点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
夏場の暑さにメゲてあまり写真を撮らずにいましたが、だんだん涼しくなってきたので、また撮りに出かけようと思っています。
とは言え、いつも同じトコロにばかり行っているので、同じ写真しか撮れないのが悩みです。
視点を変えれば良いというコトは分かっているのですけど、それは結構難しいですよね(^^
とりあえず、単焦点レンズ1本だけで出かけてみようかな。
書込番号:25914411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>南米猫又さん
お金をかけなくても「Calibrize」というフリーソフトで簡易キャリブレーションできますよ。
当然、パネル自体の特徴はどうにもなりませんが。
X-M5はポップアップフラッシュが非搭載のようですが、S20相当の性能になったA7みたいになりそうで期待しています。
14日のX Summitが楽しみですね。
2枚目の餌はクモヘリカメムシの幼虫です。
3枚目は自宅裏口前です。
書込番号:25916853
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
さみぃ....
いつまでも短パンにTシャツじゃいられないんですね。
みなさまご自愛ください。
書込番号:25920337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
X-M5が正式発表されましたね。
気になっていた寸法はA1・M1よりわずかに小さくなり、25g重くなっただけでした。
個人的に良かったのは、シャッターボタンに穴が開いていることです。
これだけのためにM5にするかE4のままか、いっそT50にしようかと悩んでいました。
やや残念だったのは、液晶モニターが3.0型のバリアングルなのは良いとして、今更約104万ドットということです。
これで何の問題もなくなったので、予約開始されたら即予約するつもりです。
T50の価格から覚悟はしていましたが、自分がE4を買った時よりずいぶん高価になりましたね。
まあ、それより更にE4の買取価格が高くなっていて驚きましたが。
4月以来の場所で猫を撮ってきました。
ここは少し警戒心の強い猫が多いので、75mmが標準という距離感ですね。
もちろん、中には広角で寄って撮れるのもいますし、100mm程度が撮りやすそうと思うこともありました。
書込番号:25927011
3点

KiyoKen2さん、皆さん、今晩は。
X-M5出ましたね。
https://kakaku.com/item/J0000046109/spec/#newprd
X-T50導入したばかりなのですが、背面液晶がバリアングルで、2610万画素のX-Trans CMOS 4というのは、惹かれます。
X-T50は、チルト液晶なので、小型犬をローアングルで縦位置撮影するのに苦労します。
インスタ用の撮影だと、縦位置撮影が多いんですよね。
加えて、X-T50は4020万画素なので、RAWだと80MBになるとか。
現状、X-T4、X-T50、X-A7の3台体制ですが、X-A7との入れ替えの誘惑が 。。。 (^^;;
X-E5が、バリアングル、2610万画素でリリースされたら、X-E5の方がよいのですが、どうなんでしょうね。
最近のフジは、X-T30U、X-E4をすぐディスコンにしてしまったので、X-E5を待っていると、X-M5がディスコンになりそうです。
一眼レフ機がメインの時は、ファインダーがないとダメでしたが、ミラーレスに移行して背面液晶での撮影の方が多くなり、ファインダー必須ではなくなりつつあります。(汗
書込番号:25927057
3点

KiyoKen2さん、皆さん、今晩は。
昨晩、チンタラ書き込んでいたら、先にローストロロさんが投稿されてましたね。
人柱、よろしくお願いします。
ちなみに、私もX-T50を予約して、発売日に入手しましたが、先月だったかキャッシュバックが始まって、悲しい思いをしました。
フジフィルムHPには、取説がアップされていないので、詳しいことは把握できていませんが、操作系はX-A7に似ている気がします。
センサーはX-T4と同じ、静止画はX-T50と同じ、操作系はX-A7系みたいな。
フィルムシミュレーションボタンが追加されていますが、X-T50も同じです。
X-T50は、X-Tx、X-Txxと同じ操作系の流れですが、X-Txのようにロック機構がないので、気が付かないうちに設定が動いていることあります。
フロントコマンドダイヤルでISOが変更できる新設設計が仇になって、ISO AUTO1にしていたつもりが、ISO51200になっていたなんて、おまぬけな失敗を2回ぐらいやらかしています。
X-M5も、この点は同じみたいなので、要注意ですね。
それから、被写体検出AFですが、X-T50と同じ仕様なら、その後、幾つか分かったことがあります。
瞳検出AFは、AUTOでしか使えませんが、被写体検出AFは、絞り優先あるいはシャッター速度優先で使えるものの、測光モードは被写体検出AFの設定に連動しているようです。
私のメインの被写体はワンコですが、背景の明るさに左右されないよう、スポット測光を使うことが多いのですが、被写体検出AF:動物(犬、猫)設定だと、測光モードが連動して動物(犬、猫)設定に切り替わり、測光モードがいじれなくなります。
事実上、被写体検出AFをONにすると、測光モードがAUTOなのかな〜〜〜。
X-T50の取説では、そこまで書いてないんですよね〜。
ローストロロさんは、ネコ撮影多いから、被写体検出AF使うのなら、確認されてください。
被写体検出AF:動物設定、結構いい感じで瞳にAFしてくれるので、便利なんですが、思わぬ落とし穴でした。(^^;;
あと、E-M5は、VLog機能が充実しているようで、こちらのYoutubeが参考になりそうです。
> Fujiflm X-M5徹底レビュー!超小型軽量サイズの動画向けカメラ。性能はいかに?
> https://www.youtube.com/watch?v=sCzVXIzolQE
書込番号:25928329
1点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
さすがにX-M5には手ブレ補正は内蔵できなかったみたいですね。
サイズとかコストとかコンセプトの関係でしょうか。
次期Eシリーズ(X-E5?)ではどうなるんでしょうかね?。
書込番号:25928406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>キツタヌさん
猫を撮るときもAFは普通にシングルポイントなので、被写体検出AFにはとても期待しています。
近距離で動き回られたら、AF枠の移動が追いつかなくて撮る気がしなくなるんです。
ゾーンやワイドだと、合わせたい場所に合わないことが多くて使っていません。
測光モードはアベレージを使っていますが、変更できなくなるなら不便ですね。
実を言うと動画は一切撮らないんですよね。
それでもX-M5は十分魅力的ですが、欲を言えば縦位置対応のチルト式液晶モニターとボディ内手ぶれ補正付だったら最高でした。
さすがに、それを本気で望んでいたわけではないですが。
前回の続きです。
3-4枚目は前回4枚目の前後カットです。
書込番号:25930485
3点

こんにちは。
X-M5、XF500mmF5.6、XF16-55F2.8など、楽しみなカメラ、レンズが発表されましたね。
XEシリーズがなくなって(?)残念に思っていたので、X-M5は嬉しいです。まあ、買わないですけど。
XF500mmF5.6は欲しすぎますが・・・
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3975064/
ワンちゃん、めちゃくちゃ可愛いですね。コスモスに囲まれて幸せそうです。
X-M5、いっちゃいましょう!
>ローストロロさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3972432/
羽がちぎれちゃってますが飛翔に支障はないのでしょうか。
赤とんぼもたくさん種類があって全く覚えられません。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3973354/
やさしめの赤がいいですね。今年はなかなか彼岸花咲かないな〜なんて思っていたら、もう枯れてました。
書込番号:25931328
3点

KiyoKen2さん、皆さん、お早うございます。
タツマキパパさん
> さすがにX-M5には手ブレ補正は内蔵できなかったみたいですね。
動画は、電子式ブレ補正できるようですね。
X-T50は、手ブレ補正が搭載された代わりに、X-T30Uより60g重くなりました。
ローストロロさん
> 猫を撮るときもAFは普通にシングルポイントなので、被写体検出AFにはとても期待しています。
犬の被写体認識AFは、実用レベルだと思いますよ。
たまに、瞳じゃなくて鼻にAF持っていかれることありますが。
> 近距離で動き回られたら、AF枠の移動が追いつかなくて撮る気がしなくなるんです。
被写体認識AFは、その悩みを解決してくれますね。
測光モードの制約は、AEブラケット撮影でカバーでしょうか。
あゆむのすけさん
> X-M5、いっちゃいましょう!
かなり気持ちが揺らいでいます。(^^;;
X-E5が気になるのですが、X-T50と同じセンサ、背面液晶がチルトだったら、E-M5一択です。
X-E5の情報、どっかに転がっていませんかね。
書込番号:25932067
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
今年はあまり遠出をしてないコトに気づきました。
コロナでもないのに、県外に出てない(^^
いや、市外にすら、あまり出てない.....ような。
っていうか、家から出てないナ(^^;;
イケマセンね。
もっと、写真を撮りに出かけなければ!!
書込番号:25938582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>あゆむのすけさん
チョウなんかもですが、翅が少し傷んでいても普通に飛んでいるように見えます。
自分がよく見かける赤とんぼはマユタテアカネ・ミヤマアカネ・アキアカネの3種で、それぞれに特徴があるので違いは分かりやすいです。
アキアカネはナツアカネと似ていますが、ナツアカネは小型で秋に見かけるのは大抵アキアカネです。
正確には胸の模様で判断するそうです。
フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 18mmF2.8を買いました。
X-E4が購入価格の約1.7倍と予想外の高値で売却できたので、サイクリング用にしていた7Artisansのボディキャップレンズ 18mmF6.3 IIと入れ替えました。
XF18mmF2よりシャープで、フード込でも長くならないのが便利ですね。
COLOR SKOPAR 20mmF3.5はEOS6Dで使っていましたが、コントラストが高く濃厚な色のりだけど開放の周辺部はかなり甘く周辺減光も大きかったです。
その個性が好きなレンズでしたね。
絞りは3枚目のみF2.8で、他はF8だと思います。
買う前から分かっていたことですが、電子接点付きなのにA1だと電気通信非対応なのは不便ですね。
書込番号:25940782
1点

こんにちは。
今日もいつものフィールドで探鳥しました。
ジョウビタキが今年もたくさん来ています。すでにいたる所で見ることが出来ました。
ノビタキにも出会いました。まだ居てくれた!
>ローストロロさん
赤とんぼの説明ありがとうございます。来年は識別できるように覚えたいと思います。
>キツタヌさん
X-Eシリーズは継続されるのですかね?Hシリーズ、T1桁、T2桁、Sシリーズ、Mシリーズ、Eシリーズ。
選択肢が多いのは嬉しいですが維持できるのですかね?
書込番号:25948280
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
サイクリングでCOLOR-SKOPAR 18mmF2.8を使ってきました。
やっと、画質・画角・全長・重量に不満のないレンズに出合えました。
というより、先にULTRON 27mmF2が発売された時から、これの焦点距離16mm-18mm版がでたら理想のサイクリング用レンズになると思っていました。
でも、今まで目的に対して価格が気になり購入をためらっていました。
1-2枚目は仁淀川で、3-4枚目は中土佐町久礼です。
書込番号:25948463
2点

KiyoKen2さん、皆さん、今晩は。
あゆむのすけさん
> X-Eシリーズは継続されるのですかね?Hシリーズ、T1桁、T2桁、Sシリーズ、Mシリーズ、Eシリーズ。
> 選択肢が多いのは嬉しいですが維持できるのですかね?
悩ましい話ですね。
FUJIFILMは、新機種が出るまで継続販売しないで、家電みたいにロット売り切りみたいな販売展開している気がします。
X-T30Uのあと空白があって、やっとX-T50が発売され、16-50mmが限定キットだったので、思わず発売日に予約購入してしまいました。
その後(8月末)のキャッシュバックは、痛かったです。
X-M5が在庫切れになる前に,X-E5が発売されれば、比較して自分に合った方を選択できますけど、二兎を追うもの 。。。 になったりしかねませんね。
画像は、東京新美術館です。
美術館の紹介動画(空撮)がカッコイイので、前々から行ってみようと思っていました。
https://www.nact.jp/tips/2024/10/post_20241021.html
土曜だけ閉館が20時で、夜間照明もきれいみたいです。
書込番号:25948563
1点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3969893/
マユタテアカネのメスはそれほど赤くならないので、顔の「マユをたてた」ような黒い紋が角度的に撮れなければ、赤とんぼかどうかすぐに分からなかったりします。
赤とんぼの定義もよく分からないのですが、通常はアカネ属の総称なので赤くならないのもいますし、赤くても赤とんぼではないのもいます。
ショウジョウトンボやベニトンボの成熟したオスは、文字どおり「赤とんぼ」ですね。
この2種はよく似ていても、簡単に見分けられます。
ショウジョウトンボの体色は真っ赤ですが、ベニトンボは赤紫色で翅脈が赤いです。
縁紋(翅上部の先のほうにある四角い紋)が金色と黒色なのも分かりやすいですね。
1-2枚目はCOLOR-SKOPAR 18mmF2.8とシグマ 18-50mmF2.8で撮り比べてみました。
ホワイトバランスは太陽光で、他も同一設定です。
仕様上の画角は、COLOR-SKOPAR75.4°(28mm相当)とシグマ76.5°(27mm相当)なんですね。
COLOR-SKOPARの隅は少し甘くて暗いですね。
LAOWA 9mmF2.8までいくと無理ですが、この程度なら許容できます。
フォクトレンダーのレンズはフォーカスリングが無限遠で止まるので、遠景ではピントを気にしないで軽快に撮れます。
これが中華レンズだと、しっかりピントを合わせないといけないのが面倒なんです。
書込番号:25953187
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
なんだか急に寒くなりましたね。
温度の変化が激しすぎます。
風邪ひきそう(^^
書込番号:25953419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
今日も朝から探鳥してました。天気は良かったんですが結構寒かった。
今シーズンはジョウビタキがたくさん来ています。
書込番号:25955290
4点

KiyoKen2さん、みなさん、こんにちは
再びパソコンの通常操作が困難になり、だましだまし使っています。
ハードの経年劣化だと思います。 CPU、マザーボード、RAM、ROM?
近々入院かと。
こんなことばかり続くと女の子が遊びに来なくなっちゃいますね。
縁側のサーヴィスが終了し、一応Xにアカウントを開設、
ここに出す写真は消されますし、今後はXでの呟きがメインになりそうです。
プロフィールにXの住所を貼っておきました。
ところで、ニコンは「RED Digital Cinema, Inc.」を吸収したのですね!
書込番号:25958340
1点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
X-M5を早速予約しました。
先に出ていた市場想定価格より安くなりましたね。
ちなみに、E4がブラックだったので、今回はシルバーにしました。
2-3枚目は同じ猫です。
自分から近寄ってきて靴の匂いを嗅いだあと、人違いだったのか離れていきました。
結局、意図は分かりませんでしたが。
書込番号:25961154
1点

みなさんこんばんは
ご無沙汰しております。
X-M5話題に上がってましたが、さっそく私もブラック予約しました。
X-A7やX-E4なども検討しましたが私にはこれがシックリしそうなのでポチっとしてしまいました。
最新のフィルムシミュレーションが使えるのとやはりこうゆうのが一番活躍しそうな感じがします。
>ローストロロさん
X-M5楽しみですね!
>南米猫又さん
パソコンの調子が悪いようですね。
なんとかうまくいくといいですね。
>あゆむのすけさん
相変わらず野鳥とっているのですね。
今年はヤマセミもカワセミもいいものが撮れてないのでヤマセミのいいの撮れたらいいなと思ってます。
>タツマキパパさん
タツマキパパさんのお写真を見てると新機種なんて関係ないなってくらいいい写真を撮られてますね。
>キツタヌさん
X-T50に行かれたのですね。
本来ならTの一桁機そろそろほしいなと思ってましたが私にはM5くらいがちょうどいいのかなとM5予約してしまいました。
>大和鹿丸さん
沖縄のお写真拝見しました。
北海道のわたしにはとても魅力的な写真でした。
>すえるじおおりばさん
>当たり外れも風まかせさん
>乃木坂2022さん
>どじり虫さん
最近ご投稿がないようなのでちょっと心配しております。
どじり虫さんはお元気でしょうか?
書込番号:25962386
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
年々体力が落ちているというのに、カメラやレンズといった機材がどんどん重たくなっています(^^;;
使いやすかったり、便利だったりするモノは大きくて重たい(^^
体力を付けないとイケマセンね。
●kiyoKen2さん、こんにちは(^^
X-M5は可愛くてイイですね♪
発売までもう少し。でしょうか。楽しみですね(^^
自分は画質オンチなので、新しい古いとかセンサーサイズとか、全然違いが分かりません(^^
ですので、10年前のカメラで全然OKです。
が!。。。しかし!!
AFだけは新しい方がイイですね〜(^^
全然ピントが合わん!!
まぁもっとも、AFにこだわるなら、フジじゃない方がイイんだろうナとも思いますけど...(^^
星景写真イイですねぇ。
自分も撮ってみたいんですけど、なかなかハードルが高いです。
SAMYANGの12mm F2も買ってみたんだけど、すぐに手放してしまいました。
ウチは田舎なので、空も暗いだろうと思ってたんですけど、まぁ明るい明るい(^^
書込番号:25966771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、今日は。
昨日、知人に誘われて高輪ゲートウェイに行ってきました。
知人は鉄道ファンで、旧車両センタも見たかったのですが、まだ工事中というか、芝浦中央公園につながるルートができていないようです(品川駅に戻れば、行けますが)。
もっとも、Google Mapで見たら、芝浦中央公園側からだと新幹線の高架があって、旧車両センタが見えないような。(^^;;
高輪ゲートウェイの2階にテラスがあるので、そこから旧車両センタが見られないうことはないんですが、テラスに出られないので、ガラス越しになるんですよね。
その後、私が行きたいところがあれば、と言うことで、東京ミッドタウンに行ってみました。
行ったことがないと思っていたのですが、行ってみたら、数年前に行ったFUJIFILM SQUAREが、東京ミッドタウンの一画にありました。
その時は、FUJIFILM SQUAREが東京ミッドタウンにあることを知らかなったというオチですね。
ショールームで、スタッフの方と少しお話させていただきましたが、4000万画素だと手ブレがシビアになるということで、X-T50にも手ぶれ補正が入ったとか。
だったら、2600万画素、手ブレ補正なしでもいいから、バリアングルにして欲しかった 。。。
X-E4の後継機種は、2600万画素、4000万画素のどっちが搭載されるか、気になりますね。
書込番号:25977213
2点

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
もうすぐ12月だというのに、なんだか暖かいですね。
気持ちが悪い(^^
紅葉は、今年はタイミングが合わないかな...
●キツタヌさん、こんにちは(^^
X-100VIやX-T50のサイズで手振れ補正が入ったので、X-Eにも入れられそうですよね。
小型の単焦点レンズが似合いそうなX-Eシリーズに手振れ補正が入れば、夜でも安心のスナップカメラになりそうです。
スナップカメラに4,000万画素が必要なのかは意見が分かれるでしょうけど、X-100VIが好評っぽいので、X-Eもそうするんじゃないでしょうか。
(センサーの供給が順調に行われるのであれば...)
自分は別にどっちでもイイかなぁ(^^
書込番号:25977504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
X-M5が届きました。
まず、箱がシンプルな茶色いものだったので、思わず間違っていないか確認してしまいました。
被写体検出AFで猫を撮ってきましたが、シグマのレンズでも問題なかったです。
構図に集中できるので、思っていた以上に便利で近距離でも撮りやすくなりました。
ただ、これは自分の構え方の問題ですが、フロントコマンドダイヤルを無意識に押してしまうのが気になります。
知らないうちに絞られていたり、F値を変えたいのにISOが変わって慌てたりしました。
書込番号:25978988
2点

こんばんは。
12月になりました。今年ももう少しで終わりですね、早いものです。
寒いのは苦手ですが、探鳥するには最高の季節で、今シーズンもどんな鳥に出会えるか楽しみです。
>KiyoKen2さん
>相変わらず野鳥とっているのですね。
なんとか飽きずに続けられています。代り映えのない写真で、成長もないですが。
>ローストロロさん
X-M5、ご購入おめでとうございます。小さくていいですよね。ほとんどコンデジサイズ。XQ1と入れ替えてもいいな、などと思ってみたり。XS10売って買うのもありかなと思ってみたり。
書込番号:25981981
3点

KiyoKen2さん、皆さん、今日は。
☆南米さん
PC不調、大変ですね。
日本と違って、パーツも簡単に手に入らないのでしょ。
縁側終了で、縁側の知り合いと繋がるために、インスタ、Threads、X、FB見るようになりました。
以前は、縁側だけ見れば済んだので、改めて縁側の便利さを実感しています。
☆ローストロロさん
X-M5導入、おめでとうございます。
X-T50では、被写体検出:動物だと、パターン測光になりますが、X-M5も同じだと思います。
(カメラのメニューでは、測光が動物マークに固定、EXIFでは「パターン測光」)
取説には、「パターン測光」の説明がないので、何か情報あったら、教えてくださいね。
☆KiyoKen2さん
アトラス彗星、きれいですね。
X-T50は4000万画素なので、JPEGでも1枚20MB、50枚撮ると1GBです。(RAWだと80MBだとか)
実際に使い始めて、4000万画素の重さ、痛感しています。
☆あゆむのすけさん
野鳥撮影シーズン、到来ですね。
私の望遠は、55-200mmしかないので、野鳥撮影には少し焦点距離足りません。
望遠以上に、野鳥を探す根性も不足していますけど。
☆タツマキパパさん
> X-100VIやX-T50のサイズで手振れ補正が入ったので、X-Eにも入れられそうですよね。
手振れ補正が入るなら、4000万画素になる可能性が大きいですが、データサイズが大きいのが難点ですね。
ショールームで聞いた話では、センサーじゃなくて、半導体全般の供給不足で、X-S20が販売中止ではないのに、生産できていないそうです。
こんな状況だと、X-E5はすぐには出ないかもしれませんね。
先日、江戸東京たてもの園のライトアップを撮りに行きました。
全部キットズームのワイ端ですが、手ぶれ補正の恩恵、改めて実感しました。
書込番号:25982812
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>あゆむのすけさん
Xマウントのカメラボディを予約したのはX-M5が初めてで、実はXマウントで一番好みのカメラかもしれません。
問題はグリップが少々心もとないので、軽いグリップがでてほしいです。
サムグリップはX-A1で使っていますが、X-M5にはボタンが押しづらくなりそうで考えていません。
>キツタヌさん
パターン測光ですが、FUJIFILM X RAW STUDIOでは「マルチ」になっています。
説明書には「測光モードを変更するときは、フォーカス設定 > 顔検出/瞳AF設定と被写体検出AF設定をOFFにしてください。」とあります。
マルチ固定になりますが、自分はこの程度なら許せますね。
今まで使っていた「アベレージ」と薄暗い場所で比べたら、明るめで露出補正のマイナス量が増えましたが。
被写体検出AFは、X-A1購入当初から欲しいと思っていた機能です。
当時はいつか実現したらいいな程度でしたが、それは次第に渇望へと変わっていきました。
今まで構図は二の次でシングルポイントAFで素早く撮っていましたが、これで構図が微妙に気に入らない写真も減りそうです。
それにもう、近距離で動き回る猫の撮りたい瞬間が撮れなくて、もどかしい思いをすることもなくなりそうです。
4枚目は下の猫を検出してくれないので、シングルポイントAFを使いました。
書込番号:25983144
3点

皆さんこんばんは
私もX-M5、29日に受け取りました。
今回からこの安っぽい箱になってしまうのでしょうか・・
まぁ私の場合中身がよければよいんですけどね。
X-M5は動画のほうにも力を入れている感じですが、今の時代動画の性能も求められているのでこれはこれでありなのかな。
私はやはりFUJIといえばフィルムシミュレーションでノスタルジックネガ、リアラエースの追加がうれしいですね。
S10ではクラシックネガがお気に入りでしたが色々使えてほんと楽しいですね。
自分の希望としてはフイルムで撮ったの?て思えるようなホントの意味でのフイルムシミュレーションが登場することを願ってます。
今のところクラシックネガがフイルムっぽい感じがしますが。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3984709/
クリスマスの月なんだな〜と思う今日この頃です。
1年の早いこと早いこと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3987491/
水面のススキキレイですね!
>ローストロロさん
X-M5仲間ですね。
この大きさで手軽に取れるのでわたしにはこの機種が良いかもしれません
あ〜いつになったら一桁機買えるのか・・・
でもM5満足できそうです。X-S10は手振れ補正があるので2台体制で行けそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3989146/
ノスタルジックネガお気に入りになりそうです。
なんとなくコダック調なのかなイエローが強い気がします。
クラシックネガはフイルム調
ノスタルジックネガはコダック風
リエラエースは寒色系でありフイルムっぽいとこもあり
これらのシミュレーションを使い分けたいです。
>あゆむのすけさん
先日ヤマセミ情報があり撮りにいったのですが残念ながら現れず
でも今年撮れればいいな〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3988850/
カワラヒワもう撮れるんですね。
>キツタヌさん
ほんとはX-T5買おうとしてたのですが、そこまで必要か自問自答した結果M5に決めました。
小さくて私にはメイン機になりそうです。S10のほうは手振れ補正があるので単焦点メインで使おうと思ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3989067/
味わいのあるところですね。
書込番号:25983182
2点

ローストロロさん
> パターン測光ですが、FUJIFILM X RAW STUDIOでは「マルチ」になっています。
測光の情報、ありがとうございます。
「パターン測光」=「マルチ」だったんですね。
ちなみに、私は、Sylkypixを使っています。
うちのワンコは、パーティカラーと言っても9割方ホワイトなので、白飛びしやすいです。
極端なシーンですが、アップした画像だと、スポット測光、露出補正-0.7で、こんな感じです。
マルチ、アベレージで、露出補正するのは面倒なので、スポット測光でワンコが適正露出になる程度に補正して、後処理で背景を持ち上げています。
撮るシーンにも寄りますが、測光、露出補正は、お好みと言うか、自分にあった処理方法というところでしょうか。
書込番号:25983203
2点

KiyoKen2さん
おっと、擦れ違いでした。
> ほんとはX-T5買おうとしてたのですが、そこまで必要か自問自答した結果M5に決めました。
私は、T50衝動買いに近かったので、ちょっと早まった感あります。(^^;;
T20とT4の入れ替えは、後悔してないのですが、T20手放したのは、早まった気がします。
T4は満足していますが、やはり小型軽量のカメラもサブで必要なんですね。
その点、A7がそこを穴埋めしてくれたのですが、やはり機能面でちょっと物足りない 。。。
T50悪くはないですが、4000万画素が欲しかった訳じゃない、
チルト液晶だと、小型犬のローアングル、縦位置撮影ができない、
インスタやってると、横位置より縦位置の方が扱いやすい、
とか、いろいろあったのに、T30Uの後継ってだけで、飛びついてしまいました。
> 小さくて私にはメイン機になりそうです。S10のほうは手振れ補正があるので単焦点メインで使おうと思ってます。
「小さい」は武器ですね。
Sonyがシェア拡大したのは、瞳AFとかもありますが、小型軽量が一番大きい魅力のような気がします。
ハイアマの方は、ボディ1kgの方が構えが安定するとか言いますが、女性、年配のユーザーだったら、小型軽量が大きな選択条件です。
X-M5惹かれますが、X-E5がどんなスペックで出てくるか、見届けてから考えます。(^^;;
書込番号:25984587
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
>KiyoKen2さん
ノスタルジックネガは、他機種に搭載された時「これだ!」と思いました。
前々からASTIA以外の柔らかで優しい表現のFSが使いたいと思っていたんです。
イエローというよりアンバー(琥珀)ですよね?
リアラエースはややあっさりで明るく見えますが、どちらのFSもクセが強くなくてスナップとかにも使いやすそうですね。
>キツタヌさん
マルチ測光は多分割測光のことですが、メーカーによって評価測光(キヤノン)やマルチパターン測光(ニコン)と名称が異なりますね。
FUJIを使うまでキヤノンしか使ったことがなかったので、自分も最初は戸惑いました。
昆虫は「鳥」で検出できるようなので、シグマ 18-50mmF2.8でハラビロカマキリを撮ってみました。
結果は検出したりしなかったりで、猫ほどの実用性はないですね。
真正面から18mmで限界近くまで寄ると全然検出しませんし、撮り方も関係ありそうですが。
もともとシングルポイントAFで問題なかったので、これなら無理に被写体検出を使わなくてもいいですね。
書込番号:25985821
3点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
OVFで1枚1枚じっくり撮ろうと思って、久しぶりにX-Pro2を持ち出したのですが、思いのほか人が多くて、邪魔にならないように素早く撮らなければなりませんでした。
露出計と仕上がりの差を考えて....とかできずに、ほとんど背面液晶でパチパチ撮ってきました。
こういう撮り方だと、やっぱりボディに手振れ補正が欲しくなりますネ。
●KiyoKen2さん、こんばんは(^^
X-M5、小さくてイイですね。
最近肩と膝がヤバイので、軽いカメラは魅力的です。
M5はカワイイですしね(^^
ただ、ファインダーがあるカメラと一緒に使うと、うっかりファインダーを覗こうとしてアレ?ってなるんですよね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3989159/
賑やかな雰囲気が楽しくてイイですね。
ご自宅ですか??(^^
自分は人物以外はほぼほぼベルビアで撮ってます♪
夕暮れ時の青が綺麗なんですよね〜。
ただ、X-Pro2は街スナップ用なので、クラシッククロームが基本です。
書込番号:25986797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆さん、今日は。
☆ローストロロさん
> マルチ測光は多分割測光のことですが、メーカーによって評価測光(キヤノン)やマルチパターン測光(ニコン)と名称が異なりますね。
測光は、各メーカーのノウハウもあるでしょうから、呼び方も様々なのかもしれませんね。
T50、M5は、被写体認識:動物(犬猫)に設定すると、測光も犬猫マークに固定されます。
Sylkypixでは、パターン測光と表示されたので、犬猫マークが犬猫パターンの測光かと、勘違いしました。(^^;;
被写体認識使用時の測光について、取説の説明が端折りすぎですね。
☆タツマキパパさん
カメラは、小型軽量なのが、一番ですね。
画素数も、2600万画素あれば十分で、PCにも優しいです。
T50は、JPEG FINEでも50枚撮ると、1GBです。
> ただ、ファインダーがあるカメラと一緒に使うと、うっかりファインダーを覗こうとしてアレ?ってなるんですよね(^^
レフ機メインだったとき、ファインダーのないカメラ使うと、それありました。(^^;;
ここ数年は、X-A7とX-T4(or X-T20)併用なので、慣れました。
書込番号:25988399
1点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
XF16-50mmF2.8-4.8を買いました。
シグマ 18-50mmF2.8はF2.8通しと18mmで寄れるのも便利なのですが、それ以外は純正に魅力を感じます。
単品購入は割高に感じましたが、特に50gの軽さと広角側の2mmが大きいですね。
書込番号:25994135
4点

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^
クリスマスが近くなって、ディズニーは激混みらしいですね。
去年はそんなに混んでなかったと思うのですが、何があったんでしょうか??
撮影し甲斐があるので結構好きなんですけど、人が多すぎて行けません(^^;
クリスマスはメチャクチャ混んでるってダケで、そうじゃない時もすごく混んでますよね。
来年になったら人少なくなるかな〜。なるとイイな〜。
書込番号:26001196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KiyoKen2さん、皆様、今日は。
先週土曜、東京ミッドタウンのイルミ撮影に行ってきました。
イルミ撮影は2回目(1回目は10年以上前)です。
イルミは寒い時期なので、滅多に行かないんですよね。(^^;;
イルミ撮影用にクロスフィルター(標準ズーム用)とブラックミストフィルター(XF56mm用)準備していきましたが、クロスフィルターは効き過ぎ。
撮影時に背面液晶で見たら、中々良さげに見えたのですが、PC上で見たらド派手でした。
ブラックミストの方は、焦点距離56mmだとイルミ撮影の使い所が難しくて、使用に至らずです。
一応、近所の散歩でブラックミストの試し撮りはしていますが、シネマティックに撮れるというキャッチコピー通りにはいきませんね。
もっとも、ワンコ撮りなので、そもそもシネマティックになる訳もなくです。(汗
書込番号:26005526
3点

こんにちは。
もう年末ですね。一年が速いです。歳とったからかな。
今日も朝から探鳥してました。流石に朝は寒いですが、インナーダウンのおかげで快適です。
>キツタヌさん
>野鳥撮影シーズン、到来ですね。
嬉しい季節です。朝の寒さとの戦いはありますが。
シャボン玉イルミネーション、めっちゃ綺麗ですね。そういえばいまだにフジのカメラで動画撮ったことないです。
>ローストロロさん
>Xマウントのカメラボディを予約したのはX-M5が初めてで、実はXマウントで一番好みのカメラかもしれません。
小さいし、見た目もいいですよね。お気に入りの単焦点付けっぱなしで使用してみたいです。欲しいな。
>KiyoKen2さん
おお、KiyoKen2さんもX-M5購入されたんですね、おめでとうございます。XT5もかっこいいですが、やっぱりM5は小さくて可愛いですね。
箱は安っぽいんですね。ちょっと残念・・・。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25586463/ImageID=3990137/
X-Pro2+23mmF2、なかなかかっこいい組み合わせですね。
書込番号:26008021
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
X-A1やA7では気になりませんでしたが、X-M5はフロントコマンドダイヤルが邪魔で構えづらいと感じていました。
それで、SmallRigのシリコンハンドル付きL字型マウントプレートを買いました。
少し重くなりますが、メタルハンドグリップ MHG-XT10の86gより軽い実測62gでしたし、まあ良いかなと。
とても使いやすくなりましたが、あまりに太いレンズだとグリップが窮屈になりそうです。
SAMYANGの75mmF1.8でも、余裕は少ししかありませんし。
3-4枚目は自分で仕留めたのか、メジロをもてあそんでいました。
長年猫を撮ってきて初めての状況だったので、つい夢中で連写しまくり後が大変でした。
書込番号:26008358
3点

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。
前回の続きです。
ISOをあまり上げたくなかったので、できるだけ広角側で無理して警戒させないように近寄りました。
もともと被写体の動きを予測できないため引き気味でしたが、こういうときはF2.8通しが撮りやすいと思いました。
ただ、動いているところは普段撮らないので、必要なシャッター速度も分からず撮れた写真を見て段階的に上げていきました。
X-M5を使いだしてから撮りたい瞬間が撮れるようになり、飛躍的に上達した気になりますね。
では、良いお年を。
書込番号:26015434
2点

新年間近、みなさんどうお過ごしでしょうか。
例年どおり12月はあまり写真を撮りませんでした。
プールのベンチに、弱って往生際と思われるクマバチ?が落下。
羽をバタつかせても体が丸まって委縮しており飛べません。
アシナガバチの女王は12月に巣づくりして産卵するので、
このクマバチが寿命だったのかどうか確信はもてません。
家に連れてきて約2時間後、ベランダの鉢で果てていました。
体長は丸まった状態で32oでしたから35oを超えていると思われます。
今年の撮り納めがなにを意味するのか?、来年わかるかも。
ぞくっ!
書込番号:26018747
2点

みなさんこんばんは
新スレたてましたのでよろしくお願いいたします。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021107/
書込番号:26021110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
もう12月ですねー 今年一年お世話になりました あと31日 あっという間、大したことしてないうちに終わるなー まっいいか 今日から伝票処理と大掃除だ
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2024年12月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
1点

みなさん、こんにちは。
北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
12月になってずいぶん寒くなりました。朝の探鳥は寒いですが、今月も頑張っていきたいと思います。
今日も朝から、短時間ですが探鳥しました。お目当てのツグミを撮影することが出来ました。
ルリビタキにも一応会えて満足でした。
書込番号:25981366
1点

みなさま、こんばんは。
都内の公園も紅葉が見頃かな。
>北海道の農民さん
いつもスレ立てありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3988570/
赤レンガだからみなとみらいに来られたのかなと思いましたが、札幌なんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3988572/
とても寒そうですね。これはカラー写真ですよね?雪でモノクロのようになってしまう景色がすごい。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3988671/
グッドタイミングな写真です。
何をエサにしているかも鳥を探すポイントになりますね。
書込番号:25983370
3点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
とうとう12月ですか...早いですね。
しかし、暖かすぎて気持ちが悪い(^^;;
●北海道の農民さん
12月のスレをありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3988572/
落葉樹と常緑樹のコントラストが魅力的ですね。
寒そうだけど、それが作り出す景色は美しくてスバラシイです。
●あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3988671/
冬鳥の季節なんですね〜〜。
暖かいですけど(^^
まるまるとした姿がカワイイです。
●legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3989229/
オレンジの絨毯が美しいですね〜。
立川は23区よりも秋が早い(^^
天気がいいと、出かけるのが楽しいですね♪
今週末も晴れそうでウレシイ。
書込番号:25984020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、こんばんは。
紅葉はいつも逆光写真ばかり撮っててなんだかマンネリ気味。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3989390/
全体構図と窓枠内の構図。なかなか考えられてますねー。
銀杏の木、下から撮るか上から撮るか?(アニメのじゃない実写のやつね)
私が大好きな映画のタイトルをもじってみました。
書込番号:25984900
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
X-H1は、個人的には操作性が良くて好きなんですけど、最近ワリと頻繁に知らないウチにMFになっている。という現象が起きてます。
フォーカスモードの切り替えレバーが動きやすいんですかね..
昨日は特にひどくて、一晩で5〜6回は「アレ?アレ?」となりました。
今まで特にそんなコトなかったのに、変だなぁ。
と、思ったら、最近替えたストラップが干渉するみたいです。
まさかの伏兵(^^
ほぼほぼシングルAFでしか使わないので、テープで動かないように固定しました(^^
これで一安心...ですね。
●legatoさん、こんばんは(^^
奥菜恵さん、可愛かったですね。
ズルいくらい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3989607/
あった。
どっちが得かよ〜っく考えてみよ〜。
流行った(^^
自分でカメラを買った頃には、コニカラーに変わってましたけどね〜。
書込番号:25985819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
X-Pro2にXF23mm F2だけを持って街スナップに....
と思ったけど、念のため35mm F1.4も持って行くか。
いや待てよ、中望遠も欲しくなるかも知れないから、56mmも持って行くか。
と、結局レンズ3本に。
でも、使ったのはやっぱり23mmだけでした(^^
書込番号:25987093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、こんばんは。
XF16-55mmの2型、予約しました。現行のは下取り予定です。今の写りで小さく軽くなるのだったら買うしかない。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3989875/
まさにピークといった色付きです。紅葉は夜のライトアップもきれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3990199/
23mm、焦点距離も同じだしなんかフードとかX100のレンズに似てるなーと思いました。
X100のワイコン付けられるのかな。わざわざ付けないか。
いろいろ持って行ったけど結局使ったのは1つだけというのはあるあるですが、最近の私の場合はカメラ2台(レンズ装着)と交換レンズ1本が最大持ち出しですね。
書込番号:25988733
2点

こんばんは、今夜は冷えそうですね。今日は除雪で出たり入ったりでした。
冗談はさておき (^^;)
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3988671/
わたしのところにも来ます、こいつは群れをなしてやかましいんです。
>legatoさん
金網の向こうを想像しますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3989225/
札幌に行ってきました。私の住む田舎と比べて人の多いこと!
>とても寒そうですね。これはカラー写真ですよね?雪でモノクロのようになってしまう景色がすごい。
はい、これからはモノクロの世界です。
紅葉が映えますね、穏やかな景色だなー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3989238/
>タツマキパパさん
>落葉樹と常緑樹のコントラストが魅力的ですね。
ありがとうございます、冬は人も動物もじっと息を潜めて...
黒が効いてますね、モダンな感じ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3989383/
>legatoさん
誰だか忘れたけど懐かしい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3989606/
>タツマキパパさん
黒が効いてますね、モダンな感じ PART2
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3989879/
Pro2ですか、カッコイイ!うちのも写真とってやるかなー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3990199/
>legatoさん
時代劇のカットにも使えそう、下をみなかったことにして...
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3990544/
書込番号:25990218
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
横浜の海っぺたは風がビュービュー吹くので寒いです。
大さん橋とか山下公園とか、夜向けのイベントが開催されていますが、暖かくして出かけてくださいね(^^
日中は汗ばむくらい暖かいのにねぇ...
●legatoさん、こんばんは(^^
XF16-55mm F2.8IIは、16-80mm F4よりも(わずかに)軽いんですね。
このクラスのレンズを使う人は、ボディに手振れ補正あるよね、レンズには要らないよね..ってコトですかね。
まぁ、確かに(^^
X100とX-Pro+23mm F2は、ほぼ一緒ですよね(^^
X-Proには手振れ補正がないので、昼間専用になるのが痛いですが...
結局23mmしか使わないのであれば、X100VIに買い替えるのもアリですね♪
XF23mm F2のフィルター系は43mmなので、X100のオプションは非対応なんですよね〜。フードとか使えるかと期待したんですけどダメでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3990547/
美しいですね〜。完全に赤に染まる前の錦カラーが見ごろですよね。
スバラシイ秋景色です。
高尾山は人が沢山と報道がありましたが、ホントですね(^^
●北海道の農民さん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3990955/
札幌とミュンヘンは姉妹都市なんですね。へ〜。
でも、マトリョーシカ??
ドイツはクリスマスマーケット発祥の地と言われていますけど、カラフルで賑やかで暖かそうでイイですね。
横浜でもイベント開催中ですが、オジサン一人で出かけても寂しいだけなので近づかないようにしてます(^^
書込番号:25992737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、こんばんは。
寒い日は鍋とかおでんとか食べたいなー。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3990952/
雪帽子かぶっている埴輪のようなのが気になります。頑張って越冬してほしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3990954/
一番小さいのは何なのかな?
>誰だか忘れたけど懐かしい
岡田奈々さんです。同姓同名の元AKBの方もいらっしゃいますが、ドラマ俺たちの旅に出演していた方です。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3991561/
これはこれは、彼氏彼女たちに大人気のイベント盛りだくさんですね。週末やクリスマスは特に混雑するでしょうね。
プロジェクタが大きい! LED、ドローン、レーザー、プロジェクションマッピング...色々駆使して考える方も大変そうです。
書込番号:25992909
2点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
X-H系とかX-Tひと桁系のアイカップって、逆光にはまぁまぁ強いのは良いんですけど、ゴムの部分がプラッチックの枠から外れやすいのがイマイチですね。
カバンの中で引っ掛かり易いんでしょうかね。
多少外れてても使う上では問題ないんですけど、なんか気持ちが悪いです。
元に戻すためには、裏面の小さいネジを外す必要があるので、カメラと一緒に精密ドライバーと虫メガネを携行しないとダメだなって思ったんですけど、いや、予備のアイカップを持って行けばいいんだと気づきました。
amazonだと、標準のMサイズよりも、遮光性の高いLの方が少しお安いです。
大きくなると、その分ゴムが外れやすそうな気がしますけど...ん〜〜、Lを買っておこうかな(^^
●legatoさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3991601/
おっと...これは、ドラマを感じますね。
ファンタジックで美しいです。
ロケーションと時間帯と被写体とセンスがバッチリ決まりましたね。
現像の技術力も感じます♪
当人にプレゼントしてあげたいですね〜(^^
書込番号:25993978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
年末でいろいろイベント開催中なのは良いんですけど、なんだか人が多いトコロに行く元気が出ないです(^^
週末はお天気良さそうですけど....ん〜〜、ドコ行こうかなぁ。
書込番号:25996335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
youtubeを見ていたら、X-T5(というかXシリーズのカメラなのかな?)のCMが流れてました。
風景写真の作例がとてもステキに感じて、なんだか写真を撮りに行きたくなりました(^^
お天気が良い季節になってきたし、空気も澄んでるし、出かけるなら今ですかね〜。
書込番号:25998015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
youtubeを見ていたら、X-T5だけじゃなくてX-T50とかGFXのCMも見かけました。
フジのスペシャルサイトと内容が同じでしたけどね...
正直、CMとしてあまりピンと来ない..(^^
それでイイのか?って感じ。
書込番号:26001183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今日は休日勤務の代休でしたので、神戸市東灘区の保久良神社周辺で探鳥してきました。
ルリビタキを期待していましたがメスを一羽だけ見たのみで証拠写真程度の写真しか撮れませんでした。
今日はウグイスが出てきてくれたので嬉しかったですね。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3989606/
誰だったかなー?と思っていたら、岡田奈々さんでしたね、いましたね。私にとってはスクールウォーズの泣き虫先生の奥さん役の女優さんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3991601/
素敵な写真ですね。自分の子供撮ってた頃を思い出します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3991603/
ハクセキレイ可愛いです。55mmでこれですか。警戒心ないなあ。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3992819/
超細い月がかっこいいです。クレーンのシルエットも効いてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3992820/
これもいっぱいの紫の玉ボケとシルエットが幻想的で素敵な写真ですね。
>北海道の農民さん
>こいつは群れをなしてやかましいんです。
ツグミは群れでやってきますが、この日は一羽しか見かけませんでした。
>姪っ子です?
?の意味は?
書込番号:26001839
0点

みなさま、こんばんは。
今年は26日が仕事納めです。田舎は年内に雪積もるかな。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3991858/
すごいなー。写真撮る前に掃除はやめてくれと思っちゃう。
イチョウも場所によってはまだ緑なところもありますね。同じ場所でも緑と黄色が混在しているのはどうしてだろう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3992430/
赤の要素が無いのも良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3992819/
時間が早めでまだ低いところなので月が大きいですね。夜になりきる前なので空はまだ青くてクレーンのシルエットが映えます。
私も月のイベントの時は本当はこういった風に建物といっしょに撮りたいんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3993613/
まだ使っている人はいるのだろうか。そもそも使えるのかな?いつまでも残してほしいですね。
ネットで何か検索したり閲覧したりすると、関連したものが次から次へと出てきます。これはもう洗脳ですね。また、それが関連しているようで本当はそうでないものがあえて出てきたりと思考誘導されるパターンもあるとか。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3993793/
いると思ったら待ちですね。
ですが、都内では待っている間に人が通ったりするのであまり出てくれないと思うのです。
開場時間があるような場所は朝イチで行っても難しい。
書込番号:26002355
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
youtubeのX-T5のCMですけど、キャッチコピーがなかなかイカしてますね。
−−このカメラとなら、どこまでも−−
なんとも骨太なメッセージです(^^
あと、CM中に出てくる、スナップに対してのコピーも良いです。
−−日常の些細なひとコマが、特別な瞬間に変わる−−
そういう写真を撮るのが目標です。
今は、特別な瞬間をありきたりにしか撮れてませんからね(^^
●あゆむのすけさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3993791/
キレイな色ですね〜。
なんだか美味しそうに見えます(^^
アオジというか、キイロジですね♪
●legatoさん、こんばんは(^^
イチョウの色づきの時間差はナゾですね(^^
日当たりとかあるんでしょうけど、隣り合った2本のイチョウでも、一方はまっ黄色でもう一方は緑というコトがあります。
不思議ですね(^^
山手の電話ボックスは、中にはまだ公衆電話が設置されています。
使えると思いますけど、使ってる人は見たことがありません(^^
電話ボックスのモデルは、東京の京橋に設置された日本初の電話ボックスらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3993940/
エッヘン。とエラそうなアオジですね(^^
カワイイ。
藪の中にいるイメージですけど、こんなジャリの上に出てくるコトもあるんですね〜。
書込番号:26003261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
便利なレンズなのでキライじゃないんですけど、XF16-80mm F4のAF精度が悪いです....
人物を撮る際に、縦位置のローアングルとかハイアングルで便利なので、X-S10と合わせて使ってるんですけど、どうにもジャスピン率が低い。
ビシッ!と決まれば、なかなかシャープなんだけどなぁ。
全然決まらないから困る(^^
街のスナップ撮影とかなら、良いとは言わずとも悪いとまでは感じないのに、人物だとダメ。。。なんなんだろ。
使い方が悪いんですかねぇ。
しっかりピントを意識して撮るようにしよう....
書込番号:26005855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、こんばんは。
XF150-600mmが故障してしまいました。変な音がして「電源を入れ直してください」の繰り返し。
年内は戻ってこないだろうなー。
明日購入のXF16-55mmF2.8IIで気を紛らわそう。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3994135/
時を忘れるほどの2人の関係ですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3994756/
この位置からは撮ったことがないですね。
縦位置は苦手です。ブレていることが多い。でも最近は失敗がなくなったような。
保険のために同じ構図で必ず数カット撮ります。撮るときはシャッターボタンは下位置です。
書込番号:26005930
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
年末、もっと写真を撮るかと思ったんですけど、あまり撮りに行ってません。
この週末も用事で写真は撮れず。
2024年、これだ!という写真が撮れていない身としては、何か満足できる写真を撮って終えたいトコロですが...
残りあとわずかだけど、がんばです(^^
●legatoさん、こんばんは(^^
年末年始に使えない機材があると、ちょっとテンション下がりますね(^^
その分、新しいレンズがカバーしてくれますように。
縦にするか横で撮るかは難しいですね。
意外と真四角が撮りやすいように思いますが、一眼だとなぜか真四角で撮らないです...
縦で構える時は自分もシャッターは下ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3994768/
キレイな赤が出てますね〜。
かぶれる系の木はキレイに紅葉しますよね(^^
今年は紅葉が遅かったですけど、キレイに色づいてよかったです。
書込番号:26006969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、こんばんは。
XF16-55mmF2.8IIを買ってきました。旧型の下取り査定は、絞り値表記が黄ばんでるとのことで少し下がったようですが想定した金額でした。
まず、ボディに付けて思ったのが小さい!軽い!とスペック通りの感想です。ズームリングがヌルッと抵抗のある感じから、乾燥しているようなちょっと引っかかる感じになったのは残念かも。絞りリングのクリック切替はどういう構造になっているのだろう?よく出来ています。
写りについてはこれから枚数撮るにつれて画質の違いが分かってくると思いますが、最初の印象としてはデメリットは感じませんでした。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3995073/
プロジェクションの演出が海みたいで遠くの夜景とマジックアワーの空の色が合わさり、とても綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3995075/
曇り空だと映えるのでしょうか。
書込番号:26007114
0点

こんにちは。
今日も朝からいつものフィールドで探鳥してきました。曇り空で寒かったです。
このフィールドは今季初のツグミ、コガモを見ることができました。
ジョウビタキはたくさん出てきましたし、モズが近くで撮らせてくれました。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3993940/
真正面のかわいらしいポーズ。頭上に何かいたのでしょうかね。
>XF150-600mmが故障してしまいました。
野鳥シーズンに入ったばかりなのに。早く戻ってくるといいですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3995073/
わー、凄いですね!海かと思いました!
書込番号:26007757
0点

こんにちは。
今日は午前中に尼崎で用事があったので、ついでに早朝から尼崎で探鳥してきました。
庄下川という川沿いを散歩しながらの探鳥でした。ユリカモメがたくさんいたので飛翔シーンの撮影を頑張ってみたのですが、普段ほとんど止まっている鳥しか撮らないのでなかなか思うように撮れませんでした。少し練習しようかな?
のんびり撮っていたら、ジョウビタキやカワセミもやって来てくれてラッキーでした。
書込番号:26009325
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
本日12月24日は、横浜みなとみらいの全館点灯です。
16:30〜19:00
例年はもっと長くやってるんですけど、今年は時短ですね。
環境や電力に配慮云々言ってますけど、なんか事情があるんですかね?
撮りに行こうと思ったんですけど、お仕事の都合で今年はムリです。
残念。
お近くの方は暖かくしてお出かけください。
●legatoさん、こんにちは(^^
新しいレンズはいいですね。
小型軽量というのは、それだけ持ち出しやすくなるというコトですしね。
XF16-80mmも、II型にならないかな....(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3995110/
キリキリとシャープな描写ですね〜。
線が細くてズームレンズらしからぬ繊細な描写は、さすがにレッドバッジというトコロでしょうか。
すばらしい♪
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3995738/
かっこいいですね〜〜。
飛び散った水滴が力強い。
書込番号:26011616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、おはようございます。
今日は午後からの仕事納めです。今年なんとか乗り切りました。いくつかの仕事は来年持ち越しですが...
最近の日本はいろいろとめちゃくちゃですが、自身、波にのまれないよう冷静に判断して過ごしたいです。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3995268/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3995739/
ジョウビタキかわいいですね。
今季はルリビタキよりもジョウビタキを優先で探したいですね。都内にいることはいるらしいので。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3996347/
全館点灯という日があることを初めて知りました。
大さん橋の人の数からして大人気ですね。
大さん橋にいると何処かのタイミングで流れる独特の英語アナウンスが好きですが、いまでも流れてるのかな。
書込番号:26013741
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
年末だという感じが全くしないです....
掃除もしてないしね。
餅もついてないし。ついたこともないです。
年末年始は、普段通りの休日になりそうです(^^
今回の写真は、出しそびれていた過去のモノになります。
山ほどあるけど...
●legatoさん、こんばんは(^^
今年もお仕事お疲れさまでした♪
明日から撮影三昧ですかね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3996919/
いいですね。
階段大好きです。
横浜も、たいがい坂と階段が多いですが、東京の階段はさすがに街って感じですね(^^
趣が違います。
土曜は東京で階段探しをしようかな♪
書込番号:26014151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、こんばんは。
いやー、ウキウキ訪中の岩屋さん、とんでもないことをしてくれますね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3997044/
高いところからの写真は面白いです。拡大して地図のように隅々まで見てしまいます。
今日は少し新宿の街を撮影しましたが、田舎へ送る荷物の準備と発送で忙しかったです。
明日1日ゆっくり?してあさって帰省します。
年内の書き込みは今日か明日が最後です。
みなさま、よいお年をお迎えください。
書込番号:26015396
0点

こんにちは。
今日は朝から神戸市兵庫区の烏原貯水池付近を探鳥しました。
初めての場所でしたが野鳥もたくさんいるし気持ちのいい散歩道で最高の探鳥場所でした。
ルリビタキやアトリ、ソウシチョウなどがたくさん撮らせてくれました。
また近いうちに行ってみようと思います。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3996347/
カメラマンが凄いですね!富士山も見えるし最高の撮影スポットなんでしょうね。
>legatoさん
>今季はルリビタキよりもジョウビタキを優先で探したいですね。都内にいることはいるらしいので。
ジョウビタキは都会でもちょっとした公園ならいるでしょうね。出会えるといいですね。
書込番号:26016387
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
なんだかんだで結局12月は、あまり写真を撮らずに終わりました。
不完全燃焼気味....ではありますが、どうせ同じような写真しか撮れないんだから。という気持ちもあります。
イカンイカン。
来年はもうちょっとテーマを決めてマンネリじゃない写真を撮ろうかと思います。
2024年は、29日の撮影をもって撮りおさめになりそう...かな。30日も撮るかな?(^^
みなさま、また来年お願いします。
良いお年を♪
●legatoさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3997361/
アニメのような空ですね〜。
良い描写でホレボレします。
こういうレンズで空撮したら、どこまでも拡大できて楽しいでしょうね(^^
新宿と渋谷の境目は、謎がいっぱいですね(^^
新宿南口は実は渋谷区で、千駄ヶ谷駅は渋谷だけど信濃町は新宿とか、神奈川県民にはワケ分かりません(^^
●あゆむのすけさん、こんばんは(^^
大さん橋は、平日は基本的に誰もいないんですけどね〜。ブライダルの撮影してる人くらいです。
でも、全館点灯の時はさすがに集まってきますね(^^
ビルが多くなって、富士山が見える場所が限られてきちゃったので、1か所に集中しがちです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3997694/
シャッターチャンスを逃さないでさすがですね(^^
ちゃんとメスも入れる構成もスバラシイ。
オシドリは滅多に見かけないです。少なくとも近所では見ないなぁ。
5年くらい見てないかもです(^^
書込番号:26016978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、おはようございます。
今年最後の投稿です。一年お世話になりました。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3997692/
手ぶれ補正機能があったとしても、このシャッタースピードで止められるとはすごいですね。
ルリビタキも都内で見られるようですが、私は粘りが足りないのでダメかもしれない。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3997816/
光の線が出るのは大気中の微粒子があるからなんでしょうけど、灯台の光は強力ですね。
書込番号:26017039
0点

こんにちは。
今日は朝からいつもの農耕地に今年最後の探鳥に出かけました。
ずーと川沿いや田んぼ沿いを歩くコースですが、折り返し地点にあるお寺に久しぶりに入ってみると、お寺の敷地内の林の中にルリビタキを見つけました。ここでルリビタキを見るのは2年ぶりくらいでしょうか。嬉しかったです。
写真を記録しているSSDを見返すと、2024年の探鳥回数は57回でした。
一年間野鳥の写真ばかり投稿しましたが、お付き合いいただきありがとうございました。来年も懲りずに頑張ります。
みなさま、良いお年をお迎えください。
>タツマキパパさん
>オシドリは滅多に見かけないです。少なくとも近所では見ないなぁ。
私もオシドリは比較的山奥の池にしかいないと思っていたのですが、近所の公園に毎年来ていることを知って一気に身近な鳥にランクアップしました。なかなか近寄らせてはくれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3997814/
これまた楽しい演出ですね。やっぱりカメラマンが凄い!
>legatoさん
>このシャッタースピードで止められるとはすごいですね。
ISO上限を6400にしていますので、暗い場所では1/30とか1/50とかになってしまうこともありますが、手振れ補正と連射のおかげでなんとか一枚くらいは許容範囲の写真が残っている、という感じですね。
やっぱりもう少し明るいレンズが欲しいですが、500mmf5.6にはなかなか手が出ないですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25980926/ImageID=3997829/
ジェットコースターにもスポンサーのロゴが付くんですね!面白い!
書込番号:26018585
0点

みなさん、おはようございます。昨年はたいへんお世話になりました、
今年もよろしくお願いします。
さて、
『 X写真同好会 PART73 (1月号)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26020616/#tab
を立てました。
今日からは ↑ のほうに投稿をお願いいたします。
今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:26020625
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
冬らしい寒さとともに師走がやってきました。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
なお、富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年12月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:11月30日
奈良県桜井市の長谷寺の紅葉風景です。
書込番号:25980666
13点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。今月もよろしくお願いいたします。
車の費用で、システムに手を付けなくてはならないようです(笑)
最近、膝が悪く、山も登れなくなりましたので、軽いシステムがいいように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3988444/
うん、きれいですね。光のキャッチも申し分なしですね。うらやましい景色の連続です。
しかし、なぜかカメヤマローソクが気になるんですが…(笑)
>cameradaisukiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3986432/
スケール感のある写真ありがとうございます。こんなところに行って撮ったら楽しいでしょうね。
残念ながら、今回は苦渋の選択になります。まだ踏ん切りはついてませんが…涙
>m2 mantaさん
お気遣い、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3987890/
(笑)本当に光の状況の選択が繊細で、お見事だと思います。カメラも喜んでいると思います。
冬桜は、隣の鬼石町の桜山公園です。しかし、よくご存じですね。城峰山も武蔵側からですと確かに最奥ですが、
上州から見ると入口付近の山なんですよね。学生時代、奥武蔵の名前に魅かれてワクワクして登りましたが、
山頂からよく知ってる群馬の街がすぐ下に見えて、本当に、本当にがっかりした経験があります(笑)
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3986829/
お見事なフィルターワークですね。まったくわかりません。色乗りも深みがあっていいですね。
GNDフィルターのおかげで、最近輝度差が気になるようになり、ライトルームでよく線形グラデーションを
使うようになりました(笑)
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
今日は、小諸の撮影予定が、常念岳がよく見えたので安曇野まで行ってしまいました(笑)
カメラはGFX100s、CPLフィルターはKANIです。
ではでは、また。
書込番号:25982124
6点

ダポンさん、皆様こんばんわ。
MasaKaseifuと申します。以後、お見知りおきのほどを。
一時期は、X−H2SとXF150−600の組み合わせで、
鳥撮り散歩をして楽しんでおりましたが、一度手放してしまいました。
しかし、訳あってFujiのXマウントのカメラを再び手にすることにしました。
X−H2にするか再びのX−H2Sに戻るかと迷った挙句、中古ではありますが、
価格も手ごろで外観もまずまず、バッテリー予備1個に充電器付きのX−T5が
ありましたのでポチリました。それに追加でスモールリグのエクステンショングリップを
付けています。レンズは軽量なシグマの100−400/5−6.3 をチョイスしました。
と、機材の紹介はこの辺で、写真の方を。
写真同様、文章の方も至らぬ点多数だと思いますが、何卒温かい目で・・・。
追伸 投稿ボタンを押そうと思ったら、Lazy Birdさんの書き込みがあるのに気が付きました。
確か150−600のスレでお世話になって様な気が・・・、宜しくお願い致します。
書込番号:25982128
5点

ダポンさん、皆さんお仲間に入れて下さい。
5〜6年ほど前、X-T2作例写真館にてお世話になっておりました。
ここ5年ほどカメラから遠ざかっておりましたが、
またフジで写真を撮りたいと思い、X-S20を購入しました。
よろしくお願いします。
写真は東京ドームの近くにある小石川後楽園で撮った
写真になります。
書込番号:25983121
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:11月23日
奈良県桜井市の長谷寺の風景です。
待ちに待った紅葉がようやく始まる、
そんな感じのワクワクの風景でした(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3988881/
爽やかな秋晴れが心地良いですね(*^_^*)
> 車の費用で
実は僕も車の費用のせいでカメラ系に出資できずにいます。
来年5月が車の残価設定ローンの最終月なので、
乗り換えるにしろ乗り続けるにしろ、まとまった出費が・・・(;^_^A
自由な移動手段がないと風景撮りはツラいですからね、
資金繰りはカメラより車を優先せざるを得なくて、ツラい(笑)
> なぜかカメヤマローソクが気になるんですが…(笑)
この場面にカメヤマローソクは外せないと思いまして(笑)
☆MasaKaseifuさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3988889/
真剣な表情がなんとも愛らしいです(*^_^*)
手が届きそうなこの距離感も、
羽毛の再現のリアル感とかもイイですね〜。
☆戦闘員ねこ!さん
ども、お久しぶりです♪
過去ログを見てみてビックリ、もう6年なんですね。
月日が経つのはホンマ早いですねぇ(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3989143/
奥の煌めきと艶やかなモミジ、綺麗ですね(*^_^*)
書込番号:25984036
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:11月23日
紅葉の見頃が始まった長谷寺で、お散歩スナップを楽しむ(*^_^*)
書込番号:25985066
4点

>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
近所の紅葉が、かなり色づいてきました。
いつもの年より、半月ほど遅いような気がしますが、色付きは良いです。
木によってバラツキが大きく、紅葉している木と、まだ青い葉のままの木が入り交じっているので、良さそうなところを選んでフレーミングしています。
今回は、近所の公園の画像です。
書込番号:25985249
6点

Jpeg Velvia GFX 50sU シフト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND8で手前の草地の明るさを抑えた シフト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Bellows Takumar 100mmF4 絞り F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Bellows Takumar 100mmF4 絞り F=11 |
こちらは、近所の神社と公園、お寺での撮影画像です。
1枚目と2枚目は、GFX50SUにGF30mmF5.6T/Sレンズを付けて撮りました。
3枚目と4枚目は、GFX50SUにPentax用のBellows Takumar 100mmF4レンズを付けて撮っています。
このレンズは、絞り羽根の影響で星形のボケが出ます。
書込番号:25985271
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:11月30日
奈良県桜井市の長谷寺で、
夜明けの後、朝陽が差す前の青い風景を楽しむ(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3989687/
色鮮やかな紅葉が逆光に映えて素晴らしいですね。
さりげなく撮り込んだワンちゃんも可愛いな(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3989698/
こういう絶妙なアングルを見出す審美眼は流石だと思います(*^_^*)
書込番号:25986328
4点

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 Velvia WB:Auto |
C H1+50f2.8 Velvia WB:Auto |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
今月もよろしくお願いいたします。
お気に入りの写真(無評論で済みません)
ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/988/3988446_m.jpg
>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/988/3988880_m.jpg
>MasaKaseifuさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/988/3988888_m.jpg
>戦闘猫さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/989/3989140_m.jpg
>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/989/3989689_m.jpg
>ダポンさん
>自由な移動手段がないと風景撮りはツラいですからね…
本当にその通りですね。私は、3年前に車を手放してから、遠慮しつっ時々娘の車を借りています。
幸いお散歩撮影が主なので、車が無くても余り影響はなく、移動は電車による野次喜多珍道中等が多くなりました。
大半の行き先、都内の交通網は便利です。撮影地までウォーキング含んで、スマホを使えばほゞ目的地に行けます。
でも、ダボンさん,Lazy Birdさんの撮影には、車が必須です。お金の工面大変でしょうが、頑張って下さい ^ー^えば
昨日、野次喜多珍道中して来ました!
ウォーキング22300歩です。
新宿三丁目駅…新宿御苑…国立競技場…神宮外苑銀杏並木…ホテルニューオータニ東京庭園…赤坂東京ガーデンテラス…日枝神社…赤坂見附駅
新宿御苑…紅葉真っ最中でした♪
国立競技場…隣地の騒雑から隔離された様な静かな空間です。
神宮外苑銀杏並木…銀杏黄葉は、何とか間に合いました。それにしても、写真撮りの人のマナーの悪い人が多かった!
ホテルニューオータニ東京庭園…無料だが、庭園までが迷路でホテルの廊下で何度も目的地の案内を尋ねた。
赤坂東京ガーデンテラス…今日、唯一大きいクリスマスモニュメントを観た。我々子供時代(1958年頃)の方が夢があった!
日枝神社…表参道よりも、都道405号線に面した裏参道の方がメインになりました!
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpeg ノートリミング
新宿御苑にて
@日本のセントラルパークから摩天楼(通称:ドコモタワー)を望む
A紅葉は、この逆光が良い
B同上
C同上
書込番号:25987179
8点

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A H1+50f2.8 Velvia WB:Auto |
B T3+12f2.8 Velvia WB:Auto |
C H1+50f2.8 Velvia WB:Auto |
ダボンさん、追加投稿です。
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpeg ノートリミング
@国立競技場にて…東京で静寂な世界って、心地良い(^^♪
A弁慶堀釣り堀にて…営業終了だった(-_-;)
日枝神社にて
B日枝神社裏参道…近代的ビル群に囲まれた中に近代的な参道は異彩を放っていた!
C七五三 日枝神社を一家占め(悪い意味では無く)…良い写真撮れましたか?
書込番号:25987217
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:11月30日
朝陽が照らす長谷寺の紅葉風景です。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3990204/
水面に映る緑と紅葉の対比が美しいですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3990227/
クリスタルに煌めく都会の風景、いいですね〜(*^_^*)
書込番号:25987799
6点

ダポンさん、皆様こんばんわ。
今回はハクセキレイの写真を貼ります。体色を見て、どうせならモノクロでも撮ってみようと
思いトライしました。 フィルムシミュレーションのACROSを使いましたが、謳い文句の
「豊かなシャドウディテール・高精細なシャープネス」が表現されているとの印象を受けました。
>ダポンさん
長谷寺は何度か訪れたことがあります。ダポンさんの写真を見ながら「あぁ、こういう所あった!」
と思いながら閲覧していました。わざと紅葉と牡丹の時期を外していますので、同じ風景に
出会ったことはありません。堂内の写真からは、祈りの場の空気感と積み重なる歴史を感じました。
ベンチのカメヤマローソクは奈良の寺社においては、やはり外せないアイテムだと私も思います。
>m2 mantaさん
今の東京の風景をありがとうございます。色鮮やかな明るい色、行きかう無数の人々という
私の固定観念を壊していく写真群です。ゆっくり巡りたいです。
>zensugaさん>戦闘員ねこ!さん
紅葉の写真、こういう撮り方もあるのだと思いながら拝見しています。
味わい深いです・・・
書込番号:25990348
5点

ダポンさん、皆さんこんちにわ。
>ダポンさん
お久しぶりです^^ 5〜6年ぶりなので忘れられてないか不安でしたが良かったです^^:
ここ5年ほど別の趣味に熱中していてカメラは全く触っていなかったので、いまリハビリ中です。
フジのカメラは撮っていてとても楽しいです。
>MasaKaseifuさん
初めまして。野鳥撮りいいですね、自分もいつか挑戦してみたいです。よろしくお願いします。
>m2 mantaさん
初めまして。Touitの12mmと50mmをお持ちですか! 私は以前Touit 2.8/50Mを所有していましたが手放してしまったので、春までには買い戻す予定です。よろしくお願いします。
東京 高円寺「殿ヶ谷戸庭園」
書込番号:25990653
7点

みなさん、おはようございます。
昨日は、少し刺激を仕入れに宮城県栗原市まで400キロオーバーをとんぼ返りで
行って来ました。代車でしたので思う存分乗ってきました(笑)帰路は休憩で塩釜で海鮮丼をいただいてきました。
大分元気が戻ってきてるようで、楽しい雰囲気でした。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3990403/
この一コマが好きなんですよ。様々な建物にある一コマですが、そのあと眺める景色の期待に胸が膨らみます。
多分、俗世間が断ち切られてたくましい孤独を得られる期待感、それが世界遺産へとつながっているんでしょうね。
>MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3988890/
以前、お世話になったようですね。また、戻られて様で何よりです。カメラは難しいですよね。
その時楽しんでいる被写体によってシステムを加えることもよくありますが、結局はいくつかの指向性をカバーできるよう
準備しておくのがいいですね。私もハードボイルド系、情緒系と準備してます。
しかし、こんな大きなコゲラ見たのは初めてです。いい環境が得られたようで何よりです。大切に楽しんでください。
>戦闘員ねこ!さん
以前、よく見かけたように思います。よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991089/
フジのカメラの一番いいところは、ファインダーを覗いて絵が美しいところだともいます。
これは非常に撮影の大きなモチベーションになります。最近ニコンも使い始めましたが、
結構ハードボイルドでカメラを除く前に被写体に対して気持ちがしっかりしてないとだめだと感じました。
その辺の違いから、フジのカメラは心にやさしいと感じてます。楽しめることは大切です。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3989687/
久々に、日本画をほうふつさせる美しい場面ですね。お元気そうで何よりです。
しかも猫のインパクトがいいですねえ、余韻が長引きます。このあたりが人間の厚みを感じるところですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3990222/
お若い!力強い感性でしかもフジのカメラの良さを存分に引き出してると思います。
空もうまく取り入れて、ツァイスの良さを十分に引き出してますね。よく、色々と深くこめられてますね。
マンネリ化が続いていたので、心機一転開拓してきました。バーダーの聖地、宮城県伊豆沼です。
久々に感動しました。まだ、そのスケール感はこめられませんがリピーター確定です。眠さとの対決になりますが、
美味しい海産物を励みに広げていきたいと思います。
久しぶりにH2です。連射とグリップが今回の決め手でした。マガン中心です。
ではでは、また。
書込番号:25990786
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月2日
奈良県桜井市の談山神社の紅葉風景です。
一番良い頃合いを撮影できたように思います(*^_^*)
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3990976/
ACROSの作例も素晴らしいですけど、
僕はこちらのPROVIAの階調表現に魅かれました(*^_^*)
牡丹の季節の長谷寺は混雑が凄いので僕も外していますけど、
紅葉の見頃は期間が長くて観光客も分散するので、オススメですよ(*^_^*)
☆戦闘員ねこ!さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991087/
黒に落とした背景と色づき始めたモミジの対比が美しいです(*^_^*)
僕も以前にしばらく写真から離れた経験がありまして、
その時のリハビリカメラがX-T1だったのですけど、
カメラの進化に隔世の感があって感動したのを覚えています。
X-T1だったから写真趣味に戻ることができた、が正確かな(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991138/
素晴らしいですね!(≧∇≦)
光の捉え方、距離感、構図、タイミング、
どれもこれもが好きだなぁ!(*^_^*)
書込番号:25991270
10点

ダポンさん、Lazy Birdさん、皆様こんばんわ。
>ダポンさん
PROVIAはもちろんのこと、他のフィルムシミュレーションにも
惹かれるものがそろっていますね。私に使いこなしていけるかが
問題です。
>Lazy Birdさん
正直、度肝を抜かれました!!夕日と飛翔する鳥との取り合わせが
絶妙です!! うーん、スゴイ・・・。
今回、アップするのは公園に滞在中のユリカモメさん。
なんだか飛びもののリクエストがあったようなので・・・。
CH連写で撮っていますが、全コマピントが来ているわけではありません。
数撃てば当たる方式で私はやっています。
では、また。
書込番号:25991888
9点

@ H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダポンさん、皆さま失礼します。
>戦闘猫さん
初めまして。私がダボンさんの写真館に館員になったのは2018年10月なので、戦闘猫さんは先輩なんですねぇ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991089_m.jpg
国分寺に在る「殿ヶ谷戸庭園」は、何度か行きました。殿ヶ谷戸庭園は秋の紅葉が一番似合いますねえ!
Zeiss50f2.8は2ヶ月前に手に入れました。Zeiss3本の中で一番Zeissカラーが出ているのではないかと思います。
Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991137_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991141_m.jpg
バーダーの聖地、宮城県伊豆沼ですか。それにしても、凄い水鳥の数ですねぇ。
新鮮な映像、ありがとうございます!
それにしても、体力ありますねぇ…私は、ウォーキングで疲れてくると左右の目のピントがズレて二重に見えて歩き難くて困っています。
>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991210_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991213_m.jpg
この様な古寺と紅葉のコラボした狩野派妥梵さんの写真、私は好きです!
>僕も以前にしばらく写真から離れた経験がありまして…(中略)…X-T1だったから写真趣味に戻ることができた
館長を写真趣味に呼び戻したT1のお陰で今の写真館がある…私もニコンFAに似たT1の虜になって今日まで、老人最後の趣味を楽しんでいます。
>MasaKaseifuさん
>レンズは軽量なシグマの100ー400をチョイスしました
初めまして、T5とシグマ100ー400での鳥を撮られ、ジャスピンで凄いです。
私も8年程前にXf100-400を購入しましたが、体力的にこの長尺レンズを使いこなせないまま宝の持ち腐れ箪笥の肥しになっています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991392_m.jpg
私も、こんなジャスピン写真を一度でも撮って見たかった。
昨日、埼玉県寄居町にある鉢形城跡(築城1476年-廃城1590年)に行ってきました。荒川の切りだった崖の上にあり、戦国時代初期の規模の大きな館のようなお城です。
鉢形城跡は上杉家の守りの出城で、江戸城,河越城等を築城した上杉家の家臣 太田道灌の生きた時代です。河越城から鉢形城まで約十里(40km)程です。太田道灌は、この城とも多少関わりがあったかも?
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpegノートリミング
@城(どう見ても館だが)から秩父方面の山々を望む
A城の空堀
B杭に誰かが刺したサザンカの生花
C雀宮公園の紅葉…微かに見える背景は荒川です
20年前にこの地をウォーキングした時は、表の通り以外は藪と雑木林だったが、今は分譲地の様に整備されており、良い意味では歩き易く初期のお城造りを想像出来きます。
書込番号:25993559
4点

16×9 JPEG:Velvia C-PLフィルター使用 |
JPEG:Velvia C-PLフィルター使用 |
JPEG:Velvia C-PLフィルター使用 |
JPEG:Velvia C-PLフィルター使用 |
※掲載写真は50%(短辺2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月2日
奈良県桜井市の談山神社の紅葉風景。
逆光の紅葉が大好物です(*^_^*)
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991393/
数打てば当たる方式と仰いますが、
この距離感でこの躍動感を捉える腕前は流石だと思います(*^_^*)
> PROVIAはもちろんのこと、他のフィルムシミュレーションにも惹かれるものがそろっていますね。
待ちに待ったREALA ACEがようやく搭載されましたので、
次はfortiaかも!と期待しています(*^_^*)
出たら出たで賛否両論が沸騰しそうですけど(;^_^A
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991776/
川沿いに狭く筋状に光が入り込んでいるのでしょうか、
鮮やかな紅葉だけがライトアップされていて、イイ感じですね(*^_^*)
> 狩野派
かの方々の域には到底及ぶべくもありませんけど、
紅葉撮影では、洋画よりも日本画の構図を意識しています。
いつもの風景写真の遠近感や光陰の再現ではなく、
錦絵のようにメリハリのある形や色彩の表現ができると嬉しいです(*^_^*)
書込番号:25993700
6点

ダポンさん、皆様こんばんわ。
>ダポンさん Lazy Birdさん
そうですねフジだからカムバックできましたし、ファインダーを
覗いた瞬間「いい絵が撮れそう」って思えるのがいいですよね^^
>m2 mantaさん
Touit 2.8/50Mの写真ありがとうございます。このレンズ「緑」の
発色が特に良かった記憶があります。ところで私も新宿御苑に
行ってまいりました。場所も撮影ポイントもかぶっちゃいましたね^^;
紅葉時はこの場所の色づきが好きなんですよね。
写真 新宿御苑 下の池付近
書込番号:25994134
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:11月30日
奈良県桜井市の長谷寺から、朝陽のある時とない時。
太陽の光は偉大だなぁって思うとともに、
PLフィルターの調節は奥が深いなぁと思います(*^_^*)
☆戦闘員ねこ!さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991914/
光と影、赤と青のコントラストが美しいですね(*^_^*)
書込番号:25994711
7点

@ H1+60f2.4 Velvia WB;太陽光 |
A T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダポンさん、皆さま今晩は!
>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/992/3992114_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/992/3992115_m.jpg
紅葉の陰と陽の写真ですか?…陰はしっとりとして良いですねぇ。でも今日の様に寒い日は、陽の鮮やかな色彩は温かくなって惹きつけられます。素晴らしい!
>戦闘員ねこ!さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991909_m.jpg
都内では、新宿御苑の紅葉が一番ですね。
戦闘員ねこ!さんと、東京のどこかでお会いしているかも知れませんね?
昨日、都内の通院に行く前に、午前中遠廻りして殿ヶ谷戸庭園(国分寺市)と滄浪泉園(小金井市)へ行ってきました!
戦闘猫さんの写真を拝見し、スマホで殿ヶ谷戸庭園の紅葉状況を確認すると「今、見頃」だったので、急遽予定の行き先を変更しました…行って見ると「まだ、見頃」状態でした。でも、撮り方によっては充分に楽しめました (^_^)
H1+60f2.4とT3+14f2.8持参
Jpegノートリミング
殿ヶ谷戸庭園にて
@紅葉と黄葉、貴方は何方がお好き…私は、ピントを合わせた方です
A紅葉と竹緑…この紅葉の下で中年カップルが長い時間盛んに自写撮りをしていた。その傍でジーっと我慢の老人が居た
戦闘猫さん、 Xf単焦点レンズの自然な透明感のある発色も心地よいですよ (^ー^)
書込番号:25997786
6点

D T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
E H1+60f2.4 Velvia WB:太陽光 |
F H1+60f2.4 Velvia WB:太陽光 |
G H1+60f2.4 Velvia WB:太陽光 |
ダボンさん追加投稿です
H1+60f2.4とT3+14f2.8持参
Jpegノートリミング
殿ヶ谷戸庭園にて
D 紅葉亭(東屋)から望む…ダボンさんの写真を参考に
E もみじに釣り下げられた[雪吊り]てかぁ…只、面白かっただけです
F 初冬なのに残秋…緑の芝生が温かさを感じました
G紅葉を1人占めって、贅沢ですねぇ!
書込番号:25997827
6点

ダポンさん、m2 mantaさん,Lazy Birdさん、戦闘員ねこ!さん
皆様こんばんわ。
今は明日出かける時に持ち出すカメラのバッテリーの充電をしながら
書き込んでいます。皆様方の目が釘付けになる紅葉写真の数々に
圧倒されています。
>ダポンさん
そろそろ次ぐらいに談山神社の写真が来るのではと
密かに予想していたのですが、抜かりなしというべきですね。
去年のまだモミジの色づく前にお邪魔したのですが
それでも境内からの多武峰を望む風景の素晴らしさに感動しました。
昇殿しての参拝も可能でしたので廊下から吊り灯篭も味わい深く
ついつい神前であることを忘れそうでした。訪れた時の思い出が鮮やかに
蘇るような写真の数々ありがとうございます。
>m2 mantaさん
お褒めの言葉を頂きありがとうございます。どちらかというとX−T5の性能
というか新世代の映像エンジンとセンサーの力に随分助けられていると思っています。
それでも、AF−Cの追従性については、まだまだ他社のフラッグシップ機と比べると
水をあけられていますので、絶え間なくブラッシュアップしていって欲しいと
願っています。
>Lazy Birdさん
「ハードボイルド系」や「情緒系」という撮影システムのとらえ方は、
私にとっては目から鱗でした。野鳥撮影を考えた時、主なポイントは
撮りたい野鳥までの距離を第一に、システムの重量・携行性を第二に
第三は天候特に光の具合をポイントに選んでいました。撮影における
心構えというか、自分の撮りたいという気持ちを如何に表現するかに
重きを置いた考え方の一つと理解しました。今後の撮影ポイントに
取り入れてみたいと思いました。
スミマセン、そろそろこの辺で・・・。
書込番号:25998070
4点

@ T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダボンさん、皆さまおはようございます。
>MasaKaseifuさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/992/3992834_m.jpg
[かやぶき屋根も良いです…確かにいいですなぁ!
で、今日は何方へお出掛けですか?
良い被写体に出逢える事を願っております (^_^)
12月12日分の追加投稿です
H1+60f2.4とT3+14f2.8持参
Jpegノートリミング
滄浪泉園にて
@門を潜った先に…石畳両サイドの落ち葉と緑が残る背景に魅せられて
Aカラフルな秋…東屋の屋根を撮る
通院先の庭にて
担当医から「この病院にも綺麗な紅葉がある」と言う訳で、看護師さんがわざワザ案内してくれました。
B院内の銀杏並木…電線が邪魔だったので思い切り露出オーバーに補正し飛ばしました。ミラーレスカメラは便利です!
C療養病棟の黄葉…昔々、会社同僚が入院し見舞いに来た記憶が蘇りました
Xf14f2.8を使用して…過度な表現は無いですが、自然な色彩で良いレンズだと思います (^^♪
書込番号:25998502
9点

>ダポンさん、いつもありがとうございます。
今回は、大磯町の城山公園の作例です。
遅れていた紅葉も、ようやく真っ盛りになってきました。
人出もかなり有りますので、午前中や夕方の人影が少なくなった時間帯に撮影しています。
GFX50sUは、階調がきれいに再現されるので、紅葉の画像に深みが感じられます。
書込番号:25998611
9点

Jpeg Velvia GFX 50sU シフト(ライズ)使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU シフト(ライズ)使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU シフト(ライズ)使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU シフト(ライズ)使用 |
GF30mmF5.6T/Sレンズの作例です。
シフト(ライズ)を使って、見上げて撮影した時の上すぼまりを抑えました。
書込番号:25998623
8点

Jpeg Velvia GFX 50sU MACRO YASHINON 1:2.5 f=60mm TOMIOKA 絞りF=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU MACRO YASHINON 1:2.5 f=60mm TOMIOKA 絞りF=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU MACRO YASHINON 1:2.5 f=60mm TOMIOKA 絞りF=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU MACRO YASHINON 1:2.5 f=60mm TOMIOKA 絞りF=11 |
こちらは、ヤシノンとトミオカのダブルネームが入ったマクロレンズの作例です。
日差しが弱かったことも影響していると思いますが、柔らかい色調にオールドレンズの味が感じられます。
解像力も高くボケもなだらかなので、好みの仕上がりになりました。
書込番号:25998637
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月2日
奈良県桜井市の談山神社の紅葉風景。
神社らしいモチーフと紅葉のコラボレーション(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3992760/
青竹とモミジの対比が美しいです。
竹の直線基調も効果的ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3992764/
窓枠越しの紅葉と、床に差し込む陽光が綺麗ですね〜(*^_^*)
朝夕の時間帯はまた違った表情が楽しめそうですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3992935/
様々な色が個性豊かに輝いていて、イイですね〜(≧∇≦)
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3992830/
赤と黒のコントラストが綺麗ですね(*^_^*)
>抜かりなしというべきですね。
ありがとうございます♪
ここは他とは紅葉の時期が微妙に違いますので、
事前にロケハンして頃合いを見計らっていました。
その予想が当たって良かったです(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3992952/
いい具合に陽光が差してくれましたね、ホンマ綺麗です(*^_^*)
人が少なくなる頃合いと、良い角度の太陽が重なる時間は短いので、
良き光の隙間を探しながら動き回って撮影されているのが目に浮かびます(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3992957/
素晴らしいですね!(≧∇≦)
こういう写真を見せられちゃうと、シフトレンズへの物欲が〜(≧∇≦)
手持ち資金が苦しいので、しばらく我慢の日々が続きます(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3992964/
やわらかなボケが実に好ましいレンズですね〜(*^_^*)
書込番号:26000720
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月15日
奈良県桜井市の長谷寺、晩秋の風景。
今シーズンの初雪の予報に嬉々として出掛けましたけど、
残念ながら雪は降らず、雨上がりの紅葉写真となりました。
こんな感じで、曇り空で影のない風景も実は好物だったりします。
でも、この類の風景写真は一般受けしないんですよねぇ(*^_^*)
書込番号:26002638
7点

ダポンさん、皆様こんばんわ。
東京の紅葉はそろそろ終わりでしょうか。
今年もあとわずかですね^^
★赤坂ミッドタウンイルミネーション
書込番号:26003293
7点

↑の帰りに恵比寿に寄ってみました。
ここ数年、都内のイルミネーションは段々縮小傾向にある
みたいでちょっと寂しい感じがします。電気代高騰のせいかな^^;
★恵比寿ガーデンプレイス
世界最大級のバカラシャンデリア
書込番号:26003310
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月2日
奈良県桜井市の談山神社、煌めく紅葉風景(*^_^*)
☆戦闘員ねこ!さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3994145/
都会の冬の風物詩、綺麗ですね〜(*^_^*)
> 都内のイルミネーションは段々縮小傾向
大阪の御堂筋なんかは少しずつグレードアップしている感じですが、
電気代もさることながら、資機材の高騰と職人不足も全国的に深刻なようです。
規模の大きなイルミネーションは、今のうちに楽しんでおいたほうが良さそうですね(;^_^A
書込番号:26004010
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月2日
奈良県桜井市の談山神社の紅葉風景、最終章(*^_^*)
書込番号:26005298
7点

ダポンさん、皆様こんばんわ。
やっとこさ、X−T5のファームウェアアップデートが終わりました。
(ただ始めるのが遅かっただけ)
「シーンタフネス性の向上」を体感するべく、明日早朝より出かけますので
貼り逃げにて失礼します。
とは、言いつつも・・・
>ダポンさん
談山神社の紅葉写真、堪能致しました。
PLフィルターを使いこなしておられるなあ、との印象です。
ちなみに私が紅葉と茅葺屋根を撮影したのは
「大和民俗公園」でした。野鳥の姿は少ないですが、
面白い場所だと感じました。次は雪が積もった時か
桜の季節に再訪したいです。
>戦闘員ねこ!さん
バカラシャンデリアというのがあるのですね、
私の好みは、ノスタルジックネガとアクロスです。
冬のイルミネーション、挑戦してみます。
では、また。
書込番号:26006161
7点

※掲載写真は50%(2576×3432ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月15日
奈良県桜井市で、長谷寺の晩秋をスナップ。
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3994854/
片足の浮かせ具合がセクシーです(*^_^*)
なかなか良い距離で撮影できる場所のようですね。
雪景色と野鳥のコラボ、お待ちしてますよ♪
書込番号:26006374
7点

ダポンさん、皆様こんばんわ。
明日は日本海側では雪が積もる地域もあるようですが、
雪道運転に慣れない私は行くのをためらってしまいます。
しかし極寒の北海道で丹頂鶴だけは撮っておきたいとも
考えています。
>ダポンさん
普段の撮影場所は、大きめの都市公園がほとんどです。
人馴れしているのであまり逃げませんし、エサをもらえると
勘違いして近寄って来てくれる鳥さんに会える機会も多いので
良い場所だと思っています。私自身は撮影にいそしんでいるので
エサやりはしません。3日連続で公園の同じ場所で朝ごはんを
食べていたらカラスとヒヨドリに顔を覚えられて難儀した経験が
ありますもので。
普段、水鳥さんの足まで見ることは少ないので
たまにでも見れたら思わず撮ってしまいます。
そんな中から、オオバンの足がなんとも艶っぽく撮れた一枚を
貼ります。
長谷寺の写真、晩秋の雰囲気を十二分に味わえます。
雪の積もったら寒いですが電車移動で、ぜひ撮りに行ってみたいです。
雪化粧した若草山なんかも良さそうな予感がします。
さてこの冬の積雪はどうなるのでしょう?
ではまた。
書込番号:26008468
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月15日
長谷寺の晩秋スナップが続きます。
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3995489/
「ほな、さいなら」じゃないですかね?(*^_^*)
今年の冬は夏の猛暑の反動なのか、
去年よりは多めの積雪になりそうな予報ですね。
生活や移動は困難になりますけど、雪景色は楽しみたいな♪
書込番号:26009319
6点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
寒い日が続いていますが今日はいちだんと寒いです。積雪のあるところでは雪掻きなど大変ですね。
>ダポンさん
お世話になります。
草戸山に行って来ました。
地元の散策路から紅葉が美しいところを通り、金毘羅宮から城山湖畔、草戸山山頂へ。
城山湖は城山発電所建設にともなってできた小さな綺麗な人造湖です。
*X-T5の画像 REALA ACE ノートリ 撮ってだし
書込番号:26010440
5点

草戸山は木々に囲まれて眺望はありませんが、ポカポカ陽気の山頂で大休憩。
近くに『かながわ探鳥地50選』の休憩所もありますが、誰もいませんでした。
ちなみに、鳥さんの姿も見かけませんでした。
草戸山からは高尾駅までを歩く人がほとんどですが、私は城山湖周回を歩きました。
*X-T5の画像 REALA ACE ノートリ 撮ってだし
書込番号:26010457
5点

丹沢 大山に行って来ました。
こま参道の石段を上がって、土産物屋が並んでいるところを歩くと大山寺。
大山寺のモミジ、今年も紅く染まり見頃の紅葉でした。
ちなみに10月中旬、那須岳付近の紅葉はくすんだ色でしたね。
*X-T5の画像 REALA ACE ノートリ 撮ってだし
書込番号:26010473
5点

澄んだ青空のもと大山寺の紅葉を愛で、阿夫利神社を通り大山にいきました。
山頂ベンチでお湯を沸かしカップ麺を食する。隣接のベンチでは女子が、
寒い寒いと言いながら足をバタバタとさせていましたね。
山頂からは丹沢山塊、富士山、関東平野、東京湾などが見渡せます。寒いですが気持ちの良い登山日和でした。
*X-T5の画像 REALA ACE ノートリ 撮ってだし
書込番号:26010480
5点

アクアラインは東京湾を横断する15Kmの有料道路で、木更津(千葉県)と川崎(神奈川県)を結び、
木更津から橋梁、川崎から地下となり接続部に海ほたるがあります。
女房がライトアップの阿夫利神社や大山寺などを、見たいと来ましたが寒がるのですぐおりました。
大山からREALA ACEに変えてみました。
*X-T5の画像 REALA ACE ノートリ 撮ってだし
書込番号:26010491
5点

みなさん、こんばんは。
だいぶ寒くなりましたね。雪も本格的です。年を取ると冷えは色々な痛みを発します(笑)
膝の痛みがきつく、あまり歩けない状態です。何とか克服するつもりでいます。
撮影も車から降りてちょこちょこっと、というのがパターンです。まあ、それなりに楽しんでます。
土曜日、いとこの49日の法要をやりましたが、そのお寺の総本山は長谷寺でした。
ビデオを流しながらのお経でしたので、長谷寺の景色を楽しめました。
ただ、やはりダポンさんの写真の方が全然よかったです。おかげで楽しむこともできました。
最近、赤城山の池にオシドリがいるのを発見しました。注意深いので肉眼ではわかりません。
150-600にテレコンをつけて、なおかつカメラのテレコンを利用し、そして大幅にトリミングをして
なんとか、写真にしました。
もうひとつ、タムロンの18-300の便利ズームを購入しました。景色の撮影中幾度となく珍しい鳥を
逃してきたのでそのくやしさからです(笑)画質は気にしてませんがまあまあです。ただ画角の自由、
被写体との距離の自由、行動の自由と楽しい気持ちにしてくれるレンズです。一本あるといいですね。
ということで、今夜は張り逃げで失礼しますが、インフルエンザが非常に流行っています。どなたも気を付けて。
カメラはH2、レンズはXF150-600、テレコン、タムロン18-300です。
書込番号:26010809
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月22日
奈良県奈良市の春日大社、冬至の頃の風景です。
今年は秋の訪れが例年になく遅かったですが、
ここまで長く紅葉を楽しめているのも異例ですね(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3996001/
澄んだ空気が心地良い、爽快な紅葉風景ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3996006/
REALA ACEの青がとても心地良いです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3996017/
スポットライト的な陽光が素敵です(*^_^*)
超広角の世界もイイですね♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3996122/
オシドリの雄がこれだけ集まっているのは初めて見ました。
これは明媚ですね(*^_^*)
> 膝の痛みがきつく、あまり歩けない状態です。
以前の古傷でしょうか、膝の痛みは長引きますからねぇ・・・。
僕も症状は軽いものの左膝の不調が続いてまして、
前もも・裏ももの入念なストレッチで騙し騙し対応しています(;^_^A
Lazy Birdさんも、くれぐれもご自愛ください。
書込番号:26011453
6点

ダポンさん、皆さんこんばんわ。
今回は汐留〜新橋からお送りします。
写真は宮崎駿氏がデザインした時計です。「ハウルの動く城」にちょっと
似ているような(笑)。ちなみにハウルは2004年に公開されています。
時間に応じて音楽と共に、中のブリキ人形が動いたりします。
★汐留 日本テレビ2F(宮崎駿監督デザインのカラクリ時計)
2006年設置 高さ12m 幅18m
書込番号:26011779
5点

連投失礼します^^;
こちらは新橋駅前のイルミネーションになります。
あとから気づきましたが、写真4枚目、左下に
木原さんとソラジローが写ってくれました。
では!
書込番号:26011789
5点

JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月22日
奈良市の春日大社、冬至の候。
冬の風景とClassic Neg.の相性は良さげです(*^_^*)
この日の撮影では、フィルムのような粒状感を意識して、
グレイン・エフェクトをかけたうえでISO1600で撮影しています。
Classic Neg.がややノイジーなわけではありません(;^_^A
☆戦闘員ねこ!さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3996383/
暗部のトーンの再現が実に心地良いです、良い写りです(*^_^*)
しかし、この細部の作り込みはまさしく宮崎駿の世界観ですね♪
書込番号:26013043
7点

ダポンさん、Lazy Birdさん、戦闘員ねこ!さん
皆様こんばんわ。
さて、新しいレンズを入手したので、いろいろと試している最中です。
ついつい書き込みもおざなりになってしまっています。
まずは・・・
>Lazy Birdさん
今シーズン 私、オシドリたちの写真がまともに撮れていません。
特に、ここのところは非常に警戒心が強くて隠れ家からでてこないように感じます。
タフなシーンを写真に仕上げているなぁ、と感心しています。
膝が悪いのは大変ですね。かといって体を動かさないと他の部位にも
影響がでるので加減が難しいと聞きます。お大事になさってください。
>戦闘員ねこ!さん
私は「ミニチュア」の効果の使い方が巧みだなぁと感じました。
>ダポンさん
グレイン・エフェクト(弱・小)はこのように使うのですねぇ・・・。
スレ主様の撮影意図が私にも伝わりましたよ。
落ち着いた鳥居の朱が不思議な何かを感じさせます。
と、いうことで私が貼るのは、最近よく相手をしてもらっているユリカモメさん達です。
書込番号:26013453
4点

16×9 JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
16×9 JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
16×9 JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
16×9 JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月22日
奈良市の春日大社、冬至の風景を16:9のワイドスクリーンで。
撮影対象や光の状態、その日の気分に合わせて等々、
様々なフィルムシミュレーションから最適解を探すのは、
富士フイルムのカメラを使う醍醐味ですよね(*^_^*)
今回のはETERNA BLEACH BYPASSでも似合うかも。
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3996824/
新レンズは500o単焦点でしょうか?
流石の超望遠ですね、被写体の浮き上がり具合が見事です(*^_^*)
書込番号:26013895
4点

Jpeg Velvia GFX 50sU 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU 絞り F=11 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
今回も、大磯城山公園の作例です。
今まで、大磯町の城山公園と思っていましたが、神奈川県立でした。
今年の紅葉は、始まりが遅かった分終わりも遅くなっています。
日当たりの良い場所と、日当たりの良くない場所の差が大きく、日当たりの良い場所は終わってしまいましたが、日当たりの良くない場所では、まだまだ楽しめます。
今回は、旧東ドイツ製のレンズCarl Zeiss Jena Biometar 80mm F2.8 と
ウクライナ製のレンズ MC Volna-3 80mm F2.8を使ってみました。
Biometar 80mm F2.8は、しっとりとした色調、MC Volna-3 80mm F2.8は、抜けの良い鮮やかな色調が楽しめました。
書込番号:26014031
5点

ダポンさん、zensugaさん、皆様こんばんわ。
今月20日過ぎに購入したのは、「XF500mmF5.6 R LM OIS WR」です。
予約日当日にメールを入れたら、「生産本数が少ないので年明けかも・・・」などと
いう返事がありヤキモキしましたが、無事手にすることが出来ました。
それまで使っていたFujiの150−600やSIGMAの100−400のズームと比べた
場合、一番感じるのが、少々暗い所で高ISOになっても十分な解像感が得られることです。
テレコン耐性も1.4倍なら、かなり期待できそうな印象です。
と、いうことで、今回貼るのは、メジロさんを。花と実のある草木の場所には、採餌に夢中な
メジロさんによく会います。3羽以上の「メジロ押し」というのを是非撮ってみたいです。
>ダポンさん
冬至の風景、しっくり来ますねぇ。一番右のベンチを写しこんだ一枚に技を感じます。
何かストーリーをイメージしながら撮っておらるのでは? と想像しました。
>zensugaさん
珍しいレンズをお持ちなんですね。初めて聞く名前ばかりでした。
写真の方も素晴らしい! ベンチや階段・門の配置が絶妙で、
見ていてあきません。
ということで、また。
書込番号:26014544
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月15日
長谷寺の晩秋スナップの最終章
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3997003/
若緑のモミジも綺麗ですね。
なるほど、これならまだしばらく紅葉風景を楽しめそうですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3997005/
艶やかな紅葉が美しいです(*^_^*)
濃い緑の葉を手前に配したのも効いてますね♪
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3997145/
日本画の花鳥風月の世界観ですね、いいな〜(*^_^*)
書込番号:26016025
3点

@ h1+50f2.8 Velvia WB:Auto |
A H1+50f2.8 Velvia WB:Auto |
B T3+12f2.8 クラッシックローム WB:太陽光 |
C T3+12f2.8 クラッシックローム WB:太陽光 |
ダボンさん、皆さま失礼いたします。
昨日、年末の写真投稿する為に、入間市の[ジョンソンタウン]と[彩の森入間公園]に行ってきました (^^♪
昔々ジョンソンタウンに初めて行った時、簡素だがオシャレな白ペンキ平屋建ての進駐軍宿舎跡に使い古したアメリカンな生活雑貨,我楽多商品を陳列したお店や飲食店等は新鮮でした。
残念ながら、行く度に空家が増え、賃借人が代わったりして寂れており淋しくなります。
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpeg ノートリミング
ジョンソンタウンにて
@ シンガーのカエル君は現役で「Love me tender ♪」を歌っています…
最初の作例写真館出品(2018.10.10)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=22149801/
から6年経ちました ^_^
A 冬の薔薇…頑張って咲いてます!
B詫び錆びの世界…冬の静けさが漂います
C裁縫屋の店先にて…2年前には、カラフルな沢山の如雨露等の金属製品が飾ってあったが?
書込番号:26017252
5点

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+12f2.8 クラッシックローム WB;太陽光 |
B T3+12f2.8 PROVIA WB:太陽光 |
C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダポンさん、皆さま此れが今年最後の写真投稿です。
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpeg ノートリミング
彩の森入間公園にて
@公園の入口のテラスにて…「あっ!」と言う間に関東の冬景ですねぇ
A水鳥に餌を与えていた少年が「もう、お終い!」と云っていた
Bイギリスの公園みたいな…行ったことないけど?
C新芽に交代
ダボンさん、そして皆さま
本年度は色々とお世話になり、ありがとうございました♪
ダボン館長の作例写真館に入門し6年で、初めて他者から私的な攻撃を受け、厚顔な老人も傷つきました ^ー^
ですが私は、このスレ板のお陰で写真を撮る唯一の趣味が継続出来ている事を感謝しております。
これからも、よろしくご指導下さいますようお願いいたします <(_ _)>
皆さま、来年も良い写真が撮れますようにご祈念いたしております!
良いお年をお迎えください (^^♪
書込番号:26017274
5点

X-T5+16-55II) JPEG撮って出し)サイズ変更のみ) |
同左) どうしても花をからめてしまいます |
同左) この季節温かい にゅう麺がなにより |
同左) ここの門前町の食べ歩きの定番と言えばコレ |
ダポンさん、皆様こんばんわ。今年もあと少しですね。
スレ主様のホームグラウンドである「長谷寺」に私もお邪魔してきました。
お昼前の時間帯、曇りがちでにわか雨もぱらついていたので、
お参り・撮影もそこそこに門前の食堂に飛び込みました。
御本尊様が呆れていなければ良いのですが…。
さて、年末年始にかけては「万燈会」があるそうなのですが、
今回はパスしようと思っています。
新参者ながら、このスレに暖かく迎えて頂いた感じています。
ここでは季節の様々な風景を素晴らしい色彩と高精細な画像で
楽しみながら、勉強もさせて頂いているつもりです。
私のアップする珍妙な写真やコメントはスルーして頂いて
構いませんので、どうか来年もよろしくお願いします。
では、皆様良いお年を・・・
書込番号:26019113
4点

ダポンさん、皆さんおはようございます。
今年最後の投稿になります。
今年ギリギリ帰ってこれて本当に良かったです^^
この6年の間にコロナの影響でカメラから遠ざかっていました。都内で密を避けるため友人の勧めで通勤用にロードバイクを購入し、毎日の通勤や趣味で走り回っていました。その中で、日本の四季の美しさを再確認し、またカメラの趣味に戻ってまいりました。
基礎体力はバッチリなので、来年も精力的に参加させていただければと存じます。皆さんの写真もとても刺激を受けます。それでは来年もよろしくお願いします。よいお年を!
写真1,2 井の頭自然文化園
写真4 昭和記念公園にあったオブジェ
書込番号:26019406
4点

ダポンさん、みなさん今年も大変お世話になりました。
色々あった年でした。是非いい新年をお迎えください。
PCが壊れてしまったので、スマホから失礼します。
ではではまた。
書込番号:26019765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
JPEG:Classic Neg. グレイン・エフェクト(弱・小) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:12月22日
奈良公園でお散歩スナップ
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3997918/
年の瀬の穏やかな時間の流れが心地良いですね(*^_^*)
今年はいろいろありましたけど、
こうして穏やかに年末を迎えられるのは、皆さまに感謝しかありません。
来年もヨロシクお願いします<(_ _)>
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3998509/
おぉ、まさしく見慣れた風景です(*^_^*)
私はこの翌日に長谷寺で撮影してましたよ♪
来年もヨロシクお願いします<(_ _)>
☆戦闘員ねこ!さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3998618/
もふもふのフェネックさん、可愛いのに眼光鋭くて
野生の凄みをちょっと感じちゃいました(*^_^*)
来年もヨロシクお願いします<(_ _)>
☆Lazy Birdさん
それでは良いお年を〜。
あちゃ〜、不調だったPCがとうとう逝っちゃいましたか。
お正月でバタバタかと思いますが、こればっかりは仕方ないですね。
良いPCとの出会いをお祈り申し上げます。
書込番号:26020178
2点

2024年も残すところあと僅かとなりました。
改めまして、皆さまに感謝申し上げます。
ご投稿いただき誠にありがとうございました(*^_^*)
これにて2024年の作例写真館を終了いたします。
年が明け元旦に2025年新春号を立ち上げますので、
いましばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
それでは皆さま、良いお年を♪
書込番号:26020180
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





