
このページのスレッド一覧(全2880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 29 | 2025年5月1日 06:44 |
![]() |
2 | 4 | 2025年5月1日 05:36 |
![]() |
229 | 40 | 2025年4月30日 17:48 |
![]() |
9 | 2 | 2025年4月28日 22:26 |
![]() |
11 | 7 | 2025年4月10日 18:56 |
![]() |
11 | 22 | 2025年4月1日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
今日から新年度、値上げの春だとー 勘弁してー 山火事も地震もコワイよ
お上の年貢が高くてシンドイよー いつまで写真撮っていられるかなー (;_;)
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、野鳥、旅行、お子さん...
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年4月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
2点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは。
普段の足として使っているスクーターを買い換えました。
横浜みなとみらいへ、江の島へと出かけるのに、電車や車よりも便利です(^^
50ccのスクーターは、保険料を除くと20万円ちょっとくらいで買うことができます。
X-T50のXCレンズキットより安い(^^
そう考えると、カメラってお高いですね。
ガシガシと沢山使ってあげないともったいないナ。
書込番号:26142989
0点


北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは。
フジの1インチセンサーカメラのリーク画像が出てましたね。
カッコイイけど、ちょっと大きそうかな??
ホントにこんなデザインなのかは、公式発表まで分かりませんけど....
光学ファインダーは面白そうですね〜。
書込番号:26144792
0点


北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは。
チューリップがキレイに咲いてますね。好きな花です。
毎年同じコトを言ってるような気もしますけど、我が家のX-S10とかX-H1はチューリップには全くの無力です(^^
AFが全然合いません。
レンズはXF70-300ですけど、花びらで合わせるのはムリですね。
ちょっとズレるとかじゃなくて、大きく外した状態で諦める感じです。
最新のカメラに買い替えたら良くなるんでしょうか??(^^
まぁ、まだ買い替えませんけど....
書込番号:26146522
0点

こんにちは。
今日は休日出勤の代休だったので、朝から神戸市須磨区の公園で探鳥しました。ニュウナイスズメを見ることができてよかったです。
ところでX-M5を買ってしまいました。小さくて可愛いですが、操作性は悪いですね。ファインダーが無いこととグリップがほぼ無いことが私的にはNGと思っていたのですが、最近XQ1をよく使っていてファインダーレスに慣れてきたのと、グリップはSmallRigのハーフケースを装着して若干改善したので良しとしています。長く使っていきたいですね。
X-S10は売る予定でいるのですが、なんだか未練もありますね。初めて買ったフジのミラーレスだし・・・。
書込番号:26147768
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは。
今日は風が強かったですね。
しばらくビュービューの日が続くのかな...
花の写真には風は天敵ですねぇ。
●あゆむのすけさん、こんばんは(^^
X-M5いいですね〜(^^
自分も欲しい。ような要らないような.....ん〜〜〜。
スナップ用途だったら、EVF無くても良さそうですよね。
Pergearの25mm似合ってますね。
自分は目が悪いので、MFするんらやっぱりEVFが欲しくなりそう(^^
書込番号:26148003
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは。
そう言えば、もう少しでGWなんですね。
混んでるから。という理由で、毎年ドコにも行かないんですけど、今年は.....
ん〜、まぁ、ドコにも行かないですよね。
混んでるだろうし。
書込番号:26149677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
今日は朝から神戸市兵庫区で探鳥しました。夏らしい鳥が撮りたかったのですが、センダイムシクイが撮れたくらいでした。ヤブサメを見ましたが撮影することができず。オオルリとキビタキの声はしましたが見ることもできませんでした。
>タツマキパパさん
X-M5はとにかく可愛いですね。EVFが無いのでピントが合っているかよくわからないときもありますが、まあ撮れてなくてもそんなに気にならない程度の写真ですので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26130661/ImageID=4031781/
富士山のシルエットが存在感ありますね。それにしてもいつも海岸に人がいるんですね。
書込番号:26151997
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは。
望遠はどんだけ長くても良いとは思うのですけど....
やっぱり大きくて重たくて高価になるのはマズイですよね〜。
フジの70-300mmはコンパクトで軽くて良いですね。560g。
でも、300mmだとちょっとモノ足りない時があります。
もう一声欲しい...いや、二声でも三声でもイイんだけど、キリがないからもう一声。
XF100-400は1.4Kg。最大撮影倍率は0.19。
シグマの100-400は1.1Kg。倍率0.24。
タムロンの150-500は1.7Kg。1.7Kgって...(^^
XF150-600は1.6Kg。
どれも重い!!(^^
150-500mmは魅力的に思いますけど、さすがに1.7Kgはムリかな....
そう考えるとシグマの100-400mmはイイですね。安いし。
でも、400mmだと70-300mmと大して変わらないのかな?(^^
半分にトリミングすればイイような...
半分はさすがにキビシイか(^^
●あゆむのすけさん、こんばんは(^^
EVFがなくても、液晶にスマホくらいの輝度があればイイんでしょうけどねぇ。
外付けのEVF.....は、今時流行らないんでしょうね(^^
X-M5に、EOS M6みたいな外付けEVFは似合うように思うんですけど...
>それにしてもいつも海岸に人がいるんですね。
晴れの日は冬でも人がいますね。夏場は言わずもがなです(^^
有名な江ノ電の踏切も近いし、外国人も多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26130661/ImageID=4032435/
低彩度で高コントラストのヒンヤリした感じがススキの名残りの寂しさにピッタリですね。
港もなんだか淋しそう。
書込番号:26153921
0点

こんにちは。
兵庫県小野市のひまわりの丘公園にネモフィラを撮りに行ってきました。X-M5が使いたかっただけですが。
とてもきれいでした。
>タツマキパパさん
今日は快晴の中X-M5を使用しましたが、やっぱり液晶は見にくいですね。バリアングルで見やすい角度にすると撮りやすかったです。
>300mmだとちょっとモノ足りない時があります。
1.4倍テレコンという手もありますよ。+130gです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26130661/ImageID=4033022/
ウミウ、ですかね。なんだかかっこいい。いい場所に止まってますね。
書込番号:26154621
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは。
季節は良いんですけど、なんだか天気が悪いですね。
晴れの日が少ないような。
晴れないとテンション上がらないなぁ....
●あゆむのすけさん、こんばんは(^^
>1.4倍テレコンという手もありますよ。
それは全く頭から抜けていました。
確かに、テレコンが使えるんですよね....
420mm F8か。
悪くないですね。
ただ、XF70-300mmのAF能力は微妙なので、そこにテレコンをかますのは不安しかないです(^^;;
ちょっと考えておきます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26130661/ImageID=4033180/
ネモフィラがキレイな季節ですね〜〜。
晴れて欲しいですよね。
青が強調されていますが、カラークロームブルーをONにされているんでしょうか??
バリアングル液晶はX-H2と同じだと良かったんですけどね〜(^^
そんなにコストがかかるんでしょうかね...
書込番号:26157090
0点

みなさん、おはようございます。昨日までが春らしい日で、今日から気温が下がり、凍えるGWとなるかな ?と覚悟しています。
>タツマキパパさん
たぶんキツネです、代々家のすぐそばで巣をつくる血筋があるようです。
こんな足跡をみて、「あー動物も頑張ってるなー」 などと思うのです。
>あゆむのすけさん
おっしゃるとおり! ふだんキツネ、キツネと私達は言いますが正しくは
キ タ キ ツ ネ ですね。
X-M5、よさそうですね。
書込番号:26158797
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは。
来月末に、フジの新しいコンデジの発表があるみたいですね。
欲しい気もするし要らない気もするし....(^^
OVFらしいので楽しそうではありますね。
でも、過去、何台かコンデジを使ってきましたけど、数回持ち出す程度で結局ドレも使わなくなっちゃったんですよね...
自分のコトながらその理由が分からないので、コンデジを買うのはためらわれるかなぁ(^^;
まぁ、来月の発表を楽しみにしてますけど♪
●北海道の農民さん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26130661/ImageID=4034325/
イチゲ...アズマイチゲですかね。
こちらだと3月上旬の花なので、1か月半くらいの季節のズレがありそうです(^^
日本は広いですね。
GWは暖かくなりますように♪
書込番号:26159206
0点

こんにちは。
仕事で博多に行ってきました。街中でちょっとだけスナップ撮りましたので貼ります。
>タツマキパパさん
>青が強調されていますが、カラークロームブルーをONにされているんでしょうか??
たぶんONにしていたと思います。ちょっと青すぎましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26130661/ImageID=4033860/
空の面積が大きめ、きれいな色ですね。
私は広角レンズが苦手です。上手に撮れるようになりたいです。
>北海道の農民さん
>X-M5、よさそうですね。
今のところめちゃくちゃ気に入ってます。
書込番号:26161618
0点

こんにちは。
神戸市中央区の再度山付近で探鳥しました。今季初のオオルリ、キビタキを見ることができてよかったです。
書込番号:26162607
0点


みなさま、こんばんは。
最近は写真に時間を掛けることが出来ず、すべてモンハンが悪いです。
季節外れの桜写真をアップします。
そしてゴールデンウィークは毎年同様ノープランですが、今年は本当にノープラン。ヤバイ。モンハンしてそう。
書込番号:26164136
0点

みなさん、おはようございます。5月のスタート日本海側は7月並の暑さ、とか。
まだ早いよ、と思わずに熱中症にはご注意ください。
『X写真同好会 PART77 (5月号)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165371/#tab
を立てました。
今日からは ↑ のほうに投稿をお願いいたします。
今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:26165398
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
1 [シグマ 15mm F2.8] [4:3] サイズ 青空 |
2 [シグマ 15mm F2.8] [1:1] サイズ 青空 |
3 [シグマ 15mm F2.8] [35mm Format] サイズ 青空 |
乃木坂2022氏の魚眼レンズの投稿に触発され、初めて魚眼レンズを使ってみました。
次の魚眼レンズを、マウントアダプターを介して取り付けて使いました。
シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
(ニコンFマウント、Dタイプ 画角 180°) (生産完了品)
写真1:カメラの最大センサーサイズでの魚眼レンズです。 レンズには、取り外しできない花形フードが、レンズ保護を兼ねて付いています。 上下左右のフード先端が写り込んでいます。 カメラの [1:1] と [35mm Format] の切り出し位置、および 35mm Format 対角線イメージサークル、を書き込んでいます。
写真2:[1:1] での魚眼レンズです。 上下のフード先端が写り込んでいます。 仮にフードが取り外せれば、写真1の 35mm Format 対角線イメージサークル からして、[1:1] の撮って出し・魚眼レンズ撮影が可能になるでしょう。
写真3:[35mm Format] での魚眼レンズです。 フード先端が写り込んでいません。
1点

4 [GF20-35mmF4 R WR (@ 24.80mm)] [4:3] サイズ 渋谷ヒカリエ9F |
5 [シグマ 15mm F2.8] [1:1] サイズ 渋谷ヒカリエ9F |
6 [シグマ 15mm F2.8] [35mm Format] サイズ 渋谷ヒカリエ9F |
7 [シグマ 15mm F2.8] [1:1] サイズ 渋谷連絡通路 |
(続き)
写真4:フジのレンズでの撮影です。 向かいのビルに、面白く他のビルが映っています。
写真5:[1:1] での魚眼レンズの撮影です。 写真4はこのようになります。
写真6:[35mm Format] での魚眼レンズの撮影です。 この写真の4隅は、ビルの窓枠です。
写真7:[1:1] での魚眼レンズの撮影です。 平面4辺形の広告は、樽形になるんですね。
書込番号:26165119
0点

8 [シグマ 15mm F2.8] [35mm Format] サイズ 渋谷サクラステージ エスカレーター |
9 [シグマ 15mm F2.8] [1:1] サイズ 歌舞伎町 新宿ゴールデン街 |
10 [シグマ 15mm F2.8] [1:1] サイズ 歌舞伎町 新宿ゴールデン街 |
11 [シグマ 15mm F2.8] [35mm Format] サイズ 歌舞伎町 新宿大ガード東 |
(続き)
写真8〜11:市中を撮影しました。 昼間の 新宿歌舞伎町 新宿ゴールデン街 にも、外人観光客がちらほら。
◎ 次のwebページが魚眼レンズでの ”撮影の型” の参考になると思います。 (型を知る → 型破りへ)
作例で分かる!魚眼レンズを使いこなすための6つのポイント
https://yurucamelife.com/fisheye-6-points/
◎ 本格的に魚眼レンズ撮影をするのに、次の組み合わせがあるかもしれません。 (詳細な詰めは未)
ニコン AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED (Fマウント)
+
Fringer FR-NFTG1 ¥79,200 (税込)
(ニコンFマウントレンズ → 富士フイルムGFX Gマウント 電子マウントアダプター)
以上
書込番号:26165133
0点

高いレンズでもないのでフード切り落としたら面白いんじゃないかな?
あとおそらくフレアカッターでもけられてると思う
レンズ後端のパーツを外してみるとよい
見た感じネジ4本抜けば外れそう
適切な改造をほどこせば四隅がけられるだけになるはずですよ
書込番号:26165343
1点

なるほど、フードで蹴られるんですね。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんが言われるように、フードを切り取るとかなり楽しいレンズになりそうですね。
ぜんぜん関係ないんですが、こういう写真を見ると若い頃、網膜剥離になったときの視野欠損の記憶がよみがえります。
視野の外側から黒いカーテンが降りてくるように少しずつ視野が掛けていくのは怖いです。
強度近視(-9D以上)の方はリスクが高いので、視野が掛けてきたら緊急受診されることをお勧めします。
って、ホント関係ない話ですみません。お邪魔しました。m(_ _)m
書込番号:26165369
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
突然、冬の寒さに逆戻りしたりする中でも、
遅れていた桜前線が駆け足でやってきました。
なんだかんだで、春到来です♪
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年4月号)
只今オープンです♪
8点

ダボンさん、追加投稿2弾です!
4月8日、埼玉県内野次喜多花見ドライブに出かけました。
コースは、
川越市駅…こだま千本桜…雉岡城跡…浦山ダム(秩父さくら湖)…清雲寺…川越市駅
今年は、天候不順だったお陰で桜の見頃が伸びて有り難かったです。
只残念だったのは、黄砂を含んだ春霞なのかソメイヨシノの白い花びらは同化して沈んで見えました。
こだま千本桜…小山川河畔両側に5kmに渡って約1100本の桜が咲いています。スケールの大きい風景でしたが絵には纏まり難いです。
雉岡城跡…西暦1500年代に上杉氏と北条氏が領土争いした時の城跡地(豪族の館程度)に、桜が堀や岡一面に植えられています。リピートは無理!?
浦山ダム…秩父市街のすぐ近くにあってスケールは結構大きいです。秩父ミューズパークや秩父市街が望めます。
秩父方面の花見には、清雲寺とセットで必ず立ち寄ります。
清雲寺…埼玉では、枝垂れ桜の寺として有名です…京や奈良の古刹のお庭の規模や風格は無いが、秩父方面のお寺での花見と言ったら此処です。
カメラH1, T3とレンズ14f2.8, 35f1.4, 90f2を持参
Jpegノートリミング
@ こだま千本桜…堤を往復10km歩くのはキツい、半分で折り返した。-_-。
Aスマホで撮撮る気満々の喜多さん ^_^
B 清雲寺境内…昔は奇麗だったろうなぁ?
C 清雲寺境外…「仲良きことは美しき哉」と羨む、我が夫婦は仲悪き哉か?
書込番号:26150992
4点

ダボンさん、追加投稿3弾です!
4月9日、吉見さくら堤公園へ行って来ました。
今年は天候不順でソメイヨシノの満開期間が伸びて、菜の花とのコラボレーション(正しい表現かは?)が見事。幸手権現堂桜堤にも負けない程に圧巻で良かったです♪
また、前日の秩父方面ドライブと違って、強風のお陰で春霞が吹き飛んだのか青空に桜が綺麗に浮き上がって最高に良かった !(^^)!
H1+16-80持参…例年と同じと思ってカメラ軽装を反省!
Jpegノートリミング
@堤にソメイヨシノと菜の花が領土争いをしていた…圧巻でした!
Aこの堤、年に一度の厚化粧
B平日は、自転車乗りもOK!
C眩しい三色だった!
書込番号:26151011
5点

ダボンさん、追加投稿4弾です!
「いい加減にしろやー!」と投稿の多さにお怒りの方はスルーでお願いします ^ー^
4月10日、2ヶ月毎の都内通院を利用して、石神井川沿いにある東上線中板橋駅を下車し3km下流にある病院まで両岸に咲いた桜並木をお散歩撮影してきました。
石神井川は、東武東上線中板橋駅からJR埼京線王子駅までの川沿いが桜の名所です。
只、観光客に溢れた都心を流れる目黒川に比べローカルな県境にある石神井川は観光客は疎らでゆったりできます。
桜は、満開から花吹雪が舞い始めいて心地良かったです♪
(注)私がお散歩撮影した石神井川は、中山道で江戸への最初の出入口の宿場[板橋宿]に隣接した22万坪の広大な加賀藩江戸下屋敷があり、その敷地内を流れていたんです…金沢の兼六園と同じ池泉回遊式大名庭園で、しかも6倍の広さだったとの事で、もし下屋敷が現存していれば、有数な名勝旧跡になっていたでしょうね?
H1+16-80持参
Jpegノートリミング
@板橋のバンクシー[ブランコを漕ぐ少女]…絵を拡大して見て下さい ???
Aバンクシーが板橋にも来たか?…石神井川を歩いて一番印象に残りました
B桜が造った知恵の輪です ^ー^
Cマンション群の谷間に咲く桜…昔は川沿いに町工場裏側の錆びた2階建てトタン板が並んでいました
これからは、老人の愚痴です。
「桜を切る馬鹿 梅を切らぬ馬鹿」との諺が有ります。桜は賞美,梅は賞味するもの、又桜の枝は切口から菌が入り易く昔から切るなと言われていました。
だが近年、桜(ソメイヨシノ)が老木になり病気対策もあるだろうが、枝を切ったり伐採されたままの無残な姿を見ると、花見の賞美風情が年々失われて寂しくなります。
書込番号:26151024
3点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月6日
奈良県橿原市醍醐町、藤原宮跡の桜風景。
天気予報は曇り時々雨だったので撮影はお休みの予定でしたが、
空をみると、所々に雲の隙間があります。
うまくいけば天使の梯子が降りてくるかも?の期待を胸に、
菜の花と桜のコラボレーションの藤原宮跡へ。
時折り見事な薄明光線が見られたものの、
スポットライトがここに降り注ぐことはなく、
天使の梯子は遠くの山々に降りていました。
しばらくすると雨も降って来て、残念無念。
まぁ、風景撮影はこういうもんですよね。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4031317/
朝霧に包まれた素晴らしい夜明けですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4031322/
思い思いに撮影を楽しむ人々がいいですね。
素敵な桜風景だと思います(*^_^*)
>毎年悩まされるのですが、桜は難しいですね。
繊細だけど力強くもある美しさの写し込みは難しいです。
僕はハイライトの抜けの良さを意識して撮影していますけど、
お天気次第で要素が複雑に絡んでくるので、毎度悩ましいです(;^_^A
書込番号:26152551
7点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月6日
奈良県橿原市醍醐町、藤原宮跡の桜風景。
曇り空に桜花を透かして撮る独特の色合いが好きです。
Classic Chromeでアーティスティックに仕上げるのも良いですが、
今回はASTIAで桜花の薄紅を表現してみました。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4032127/
果てなく続く桜並木、確かにこれは構図取りが難問ですねぇ(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4032147/
まさに圧巻の桜風景、凄いですね!(≧∇≦)
書込番号:26152557
8点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月12日
奈良県宇陀市の又兵衛桜が満開です(*^_^*)
開花の早かった一部の枝は既に葉桜になっていますけど、
圧巻の満開風景を堪能させていただきました♪
どうやら観光客は吉野山の桜のほうに流れたようで、
この前の週のように大勢の人が押し寄せることもなく、
又兵衛の全体像を捉えた構図でも人が写り込むことがなくて、
いや〜、ありがたや、ありがたや(*^_^*)
書込番号:26153279
8点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月12日
奈良県宇陀市の又兵衛桜界隈の桜たち。
又兵衛のご近所の桜たちも、
負けじと美しく咲き誇っていました(*^_^*)
書込番号:26153281
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
今日は畑で夏野菜の準備をしてきました。2週間後には植え付けます。
キュウリ、ナスは漬物用と焼きナス用、トマトもミニと中玉、ピーマン類はピーマン、シシトウ
万願寺唐辛子、ハバネロ、トウガラシ、オクラ、ネギ、小松菜、水菜、チンゲン菜、サトイモ等々
今からイメージが膨らんで楽しみです。どうも百姓の血が流れているようです。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4032776/
うーん、光回りを考えて淡い枝垂れ桜の中でも濃淡がある、GFXが頼りになりますね。やはりシャドウが美しく出ることが大切ですよね。滝のような重みのあるシルエットが濃淡で鮮やかな立体感が浮き出てますね。積み重ねがあって初めて狙えるショットですね。
>m2 mantaさん
お気遣いいただきありがとうございます。足の自由が利かないと、写真もつらいですね。被写体が手に入りませんので。まあ、ノー天気にやっていこうと思います。
それと、ようこそ児玉へ(笑)雉岡城はかつての職場があったところです。千本桜も目と鼻の先です。その奥に百体観音があり、日本三大さざえ堂の一つです。桜もきれいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4032127/
なるほど…新鮮な視線です。毎年この時期は仕事前に百体観音と一緒に偵察に行きます。まあ、大体橋の上から眺めてます。ぜひぜひ来年は百体観音にいらしてください。
昨日は県北の山の桜を撮りに行きました。今年は色が少しノリが悪いようですが、山桜や彼岸桜は色は例年通りのようです。
暑くなるようですが、どなたも体調気を付けて。
書込番号:26153820
6点

ダポンさん、皆さま失礼いたします。
4月20,21日にかけて静岡県方面へ妻の誕生日(4/21)祝いに娘と3人でドライブ旅行して来ました。
圏央道鶴ヶ島IC〜東名自動車道清水IC経由し2時間半で日本平に着いた。
清水市内の天気は薄日だったが、日本平は濃霧で富士山は拝めなかった。
続いて、日本平から久能山東照宮へはロープウェイを使って参拝した。
復路のロープウェイ内で私の体に異変が発生しました。私の持病(不整脈)の発作が起きて、汗が吹き出し目が眩んで一瞬だが気を失ってへたり込んでしまいました。
妻の話では、私の突然異変にロープウェイ内は騒然となったらしく、偶然同乗していた医師から脈拍をとられたり、ロープウェイの乗務員にも迷惑をかけてしまった。初っ端から、先行き不安な旅となりました。
出先での不整脈の発作は、今回で4度目だったので不思議と私は落ち着いていましたが、初めて私の姿を見た家族はそうはいかなかったと思います。
医師からは「病院に行って診察してもらいなさい!」と言われましたが、私は旅行は優先しました…バカですねぇ?
旅行コースは
4/20:日本平→久能山→美保の松原→清水市街→焼津漁港→戸田温泉(泊)
●久能山東照宮…三代将軍家光が東照宮総本社を日光に移転しなかったら、この地はどうなっていたのだろうか?
ロープウェイが無ければ表参道の石段1159を往復するとなると、私は「無理!」と即リタイヤするでしょうね 。-_-。
●美保の松原…ここの松林は、松食い虫にも耐えた大きく立派な老木ばかりです。余程徹底した、木の病気管理をしているなぁと感心した。
T1と18-55を使用…実は、カメラ2台とレンズ3本持参しましたが、家族から「重いのはアカン!」と却下されました。
Jpegノートリミング
@久能山東照宮桜門石段前にて
A久能稲荷神社に、何を願う
B3代目羽衣の松…樹齢200年以上だと?
C戸田温泉西伊豆今宵ロビーにて…私のハート回復祈願と妻への「永遠の愛」を願って?
書込番号:26156807
5点

ダボンさん、追加投稿です。
流石に、昨日のパクパクの影響で寝不足でした。
旅行コースは
4/21: 戸田温泉→御浜岬(戸田灯台, 諸口神社)→柿田川湧水郡→ 三嶋大社→三島スカイウォーク
●御浜岬…戸田漁港を駿河湾の大波を防ぐかのように迫り出した自然堤防の岬です。お陰で湾内は、小波で静かです♪
この岬に戸田灯台と諸口神社があります。又、大木がジャングルの様に茂って異様でもあります。
●戸田漁港…やっと、富士山がお出まし、これだけで私は感激します ^^♪
●柿田川湧水郡…湧水といえば忍野八海の悪いイメージを持っていたが、駐車場から湧水地案内の看板が見える程度で土産店等は無く見物客も疎だった。これは、湧水地の自然が残されていて良かった!
●三嶋大社…伊豆一の宮として有名です。明治に神社大半を建て直したので歴史感は気薄だった。
私は、おみくじは滅多に引かない。珍しく今回は引いた…妻は吉, 娘は中吉, 私は大吉だった 。ホンマかいな !(^^) !
T3と18-55を使用
Jpegノートリミング
@暇な釣り人…御浜岬から戸田漁港を望む
A戸田漁港から富士山を望む
B第二展望台から湧水ブルーホールを見下ろす
C三嶋大社…春爛漫になりました
書込番号:26156823
5点

Jpeg Velvia GFX 50sU ゼンザブロニカ用 Nikkor H・C 85/2.8 絞り F=11 Shift8mm |
Jpeg Velvia X-H2 |
Jpeg Velvia X-H2S AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II + TC-14E III 絞りF=4 トリミング |
Jpeg Velvia X-H2S AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II + TC-14E III 絞りF=4 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
桜の時期も終わって、いつの間にか藤が満開になっていました。
今年は、あちらこちらで自生の藤が目に付きます。
今年の藤は、当たり年のような気がします。
最近カワセミの姿は、めったに見られなくなってしまいましたが、雄の鴨2羽が雌を追いかけて争っているのに遭遇しました。
普段はおとなしい感じの鴨ですが、かなり激しく長い間争いながら動いていて、見えなくなる場所まで続いていました。
まさに、生存競争の激しさを目の当たりにしたような感じでした。
書込番号:26156969
4点

1コマ目の説明の「Nikkor H・C 85/2.8」は間違いで、
正しくは、「Nikkor H・C 75/2.8」です。
訂正させていただきます。
書込番号:26156973
0点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月12日
奈良県宇陀市の「又兵衛桜」界隈から、
同じくネームドの「地蔵桜」です。
又兵衛桜から歩いて5分ほどなのですが、
こちらはまだそれほどメジャーではなくて、
おかげで周囲が人で溢れることも無くて、
様々なアングルを悠々と撮影できるのは楽しいです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4032985/
見下ろす桜も、中々乙なものですね(*^_^*)
前のレスで見落としていたのですが、膝を強く痛めてしまったとか。
「歩けない」の程度が心配なのですが、くれぐれも無理のないように、
早期の回復をお祈り申し上げます。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4033794/
タイミングと角度がバッチリですね!(≧∇≦)
定番のカットなのでしょうけど、やっぱり綺麗なものは綺麗ですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4033799/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4033800/
富士も海も湧水も、いろんな青が美しいです(*^_^*)
> 汗が吹き出し目が眩んで一瞬だが気を失って
えげつない体調不良があったようですね・・・(;^_^A
持病って、自分だけが慣れてしまって油断しがちなので、
せめて周りに心配かけない程度にはご自愛くださいませ。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4033834/
麗らかな陽光に照らされて、春満開の風景ですね♪
前回も思いましたけど、僕はここの風景が好みのようです(*^_^*)
書込番号:26161210
6点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月19日
奈良県曽爾村の屏風岩公苑から、見納めの桜風景です。
ここの桜が、奈良で最も遅く咲く桜で、
ここで奈良の桜撮影ロードは終演となります。
書込番号:26161225
6点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月19日
屏風岩公苑の桜たちの美の競演(*^_^*)
書込番号:26161227
6点

ダポンさん、zensugaさん、m2 mantaさん、Lazy Birdさん
こんにちわ。
素晴らしい桜の風景写真に見とれています。
屏風のような岩の公園も一度行ったような気がします。
夏鳥を探しに行ったので桜は終わり、木々がその緑を
競っているような時期でした。
目当ての鳥さんは見つからず、曾爾高原にある温泉に
ただ浸かってご飯食べただけだったような・・・。
m2 mantaさんの体調はその後いかがでしょうか?
ご家族の方に心配かけてしまうと、何かと制限がつきそうで
そちらのほうが困りますね。
なかなか良い旅程で、写真を見てると 行ってみたくなります。
申し遅れました、ダポンさん、Lazy Birdさん、拙作にコメント頂きありがとうございます。
Velvia一辺倒だけではダメなシーンがあることを再確認しました。枯草の緑が少し濃いのも
確かにおかしいですものね。気をつけねば。
アップするものは鳥さんオンリーで。何とか桜がらみのものをチョイスしました。
書込番号:26161535
4点

みなさん、こんばんは。
なんか地震の話があちらこちらで出てますね。
東京湾、静岡糸魚川構造線、南海トラフと・・・
今年は白馬、桜と天の川最高のチャンスでしたが、地震が来たらすごくやばいので
今回は残念ながら見送りました。しかし、地元の桜が最高のコンディションで迎えてくれました。
感謝です。
>ダポンさん
おせわさまです。 ライトルームの件ありがとうございました。状況がわかったので安心して使えてます。
原因がわかれば気が楽です。その後大きなつまりはありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4035046/
毎年の景色を見るとほっとしますね。高度感のある岩場と桜というのは日本画の世界ですね。
スケール感もあり見ごたえがありますね。それとGFXは、桜には本当に強いですね。頭が下がる思いです。
特にシャドーがきれいに出て、ハイライトも飛ばない自然な感じの諧調が本当に安心できます。
ZFもデビューしましたが、やはりシャドーとハイライトの飛びはGFXとはだいぶ差があります。
長く付き合えるカメラですね。望遠系で新しくいいレンズ出してくれたらうれしいですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4033791/
いやいや、久能山東照宮から戸田湾とは、私の理想とするコースです。羨ましい限りです。
東照宮の徳川慶喜の字を一度見に行きました。私は彼の字が大好きで水戸でも何度となく見てます。
拓本も持ってます。弘道館の「雲高気静」が一番好きです。戸田湾は魚と温泉がよさそうですね。
しかし、暇な釣り人というのは・・・・(笑)
経験上、病は生活に差支えが出ないうちに、まだ安心していられるうちに治療されることを進めます。
くれぐれも、小さな我慢もしないようにしてください。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4033834/
やはり見ごたえがありますね。最近なんとなく感じますが、センサーが小さくなると写真が暗く見えるように思います。
多分諧調のせいだとおもいますが、これは柔らかい、淡い光がきっちり描写されてますね。ほっとする写真になりますね。
>MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4035177/
しっかりとピントが来てすごいですね。やはり単焦点のシャープさがよく出てますね。
ほしくなります(笑)
私も人物を除いてほとんどがベルビアです。特に晴天の日中はアウトドアではベルビアです。
時折、不自然な時はプロビアから調整して現像してます。最近、山の遠景でニコンを使用してますが、
フジと比べてスライダーを動かす量が極端に多いです。まあ、フジは現像が楽にいい感じでできます。
しぶい色は他のFSからじっくりと色を仕上げるのがいいかと思います。今は鮮やかな新緑と冬枯れの色が
半々なのでFSも悩みますね。基本フラットなものから大胆にスライダーを動かして現像してます。
こちらはいよいよ最後の桜となりました。天王桜です。自生のオオヤマザクラ、樹齢300年です。
カメラはGFX,フィルターはKANIのCPLフィルター使用です。
ではでは、また。
書込番号:26161800
4点

ダポンさん、皆さま失礼します。
ダポンさん、Lazy Birdさん 、MasaKaseifuさん、私事でご心配をおかけしました。
ありがとうございます <(_ _)>
黙っておれば、気が付かないしかける事もなかったのですが…これも、作例写真館仲間のお付き合いと言う事で (^_^)
@浪静かな戸田漁港内…砂嘴(さし)のお陰です。澄んだ透明の海です。
A御浜岬と富士山…規模や風景では天橋立には負けるがバックの富士山がカバー
ダボンさん今月もありがとうございました♪
来月も、よろしくお願いいたします <(_ _)>
書込番号:26164555
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園でお散歩スナップ。
☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4035177/
地味な装いながら、ウグイスもこんなに綺麗なんですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4035308/
このアングルが最も見栄えが良いですね、美人さんです(*^_^*)
> GFXは、桜には本当に強いですね。
ホンマにそうだと思います。
階調の豊かさと緻密な描写がバランス良くまとまっていて、
桜撮影の最適解なんだと思います(*^_^*)
> 望遠系で新しくいいレンズ出してくれたらうれしい
僕は今年の登場が噂されるGF32-90mmF3.5に期待しています。
XF16-55mmF2.8と同じように使えそうなので(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4036188/
波打ち煌めく紺碧の海、綺麗ですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26130238/ImageID=4036189/
やっぱり富士は雄大ですね♪
書込番号:26164860
4点

さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年4月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど5月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:26164863
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
書き込みが少なくなり寂しくなってきましたね。
私はまだまだ5,000万画素で使いやすくもあるので引き続き使用していきたいと思います。
さて、本機の望遠がさみしい状態だったので、
Ai AF Nikkor 300mm F2.8S IF-ED(New)を導入してみました。
ダメならフィルム機で使えればいいや・・・と思いましたが、
想定より良かったので下手な写真ですがご参考までに添付(ETERNAで撮って出し)しておきます。
写真は1.4テレコンかましてます。(420mm=35mm換算約336相当)
ケラレはしないですが周辺減光する時はしっかりします。
MF運用、重たいレンズですが撮ってて楽しいので重宝しそうです。
7点

カメラ内RAW現像 Velvia AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 絞りF=2.8 |
カメラ内RAW現像 Velvia AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 絞りF=2.8 |
Jpeg撮って出し Velvia AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 絞りF=2.8 |
カメラ内RAW現像 Velvia AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II + TC-14E III 絞りF=4 |
>DISKIWさん
貴重な情報を見せていただきありがとうございます。
投稿が少なくなってしまい、寂しいですね。
私も、GFX50sUがすごく気に入っているので、壊れるまで使い続けようと思っています。
私は、X-H2Sで使用するために、AI AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(IF)を入手しましたが、GFX50sUには取り付けていませんでしたので、本日試してみました。
マウントアダプターは電子接点無しなので、マニュアルフォーカスでの使用です。
解放時は4角に軽いケラレが出て、絞り込むと軽減しますが、ケラレの大きい右下隅だけは絞ってもケラレが残ります。 これは、電子接点のカバーが出っ張っているのが原因と思われます。
テレコンは、AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを使っていますが、こちらはかなりケラレが発生します。
35mmモードで撮影するか、撮影後にトリミングが必要になります。
300mm F2.8で、動く被写体にマニュアルでピントを合わせるのは結構厳しかったですが、写りの良いレンズなので、参考までに作例を投稿させていただきます。
書込番号:26161646
1点

>zensugaさん
コメントと検証ありがとうございます!
サンニッパでもイメージサークルと軸のバランスが
偏りあるのもありそうですね。
どなたかがAF-S NIKKOR 300mm F2.8G ED VR IIで
検証された記事があったのですが、
同じようにケラレて…でしたね。
とはいえで、最悪35mmフォーマットモードもありますしね!
私もフルマニュアル操作ですが、
写真撮ってる感はその方がありますよね(笑)
GFレンズも優秀なのですが、
オールドレンズ系の方が撮ってる楽しさはあります!
私も50s II気に入ってるので、
引き続きゆっくり楽しみながら撮影したいと思います!
書込番号:26163014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ
俺がちょっと興味持って検索してたからかな?(笑)。
いやはやGFX100RF効果で中判サイズの購買意欲を刺激するためですかね?実際私も刺激されてますし、、、
当初は同じ中判でもより安価なGFX50S II でいいかなと思ったけど、これってAFがこんな価格帯でコントラストAFのみなんすね〜。
画素数が2倍くらい違うとはいえ価格差が大きいなって思ってたら、こんな落とし穴?があったんですね。
今どき位相差AFとのハイブリッド式じゃないとダメでしょう。
ここ数年で考えたら、風景とスナップ写真ばかり撮ってる自分は広角〜標準レンズくらいでいいかなって思うと、GFX100RFまたはGFX100S II に標準ズームくらいでいいのかなとか思っちゃったりしてるが、そう簡単に手が出るものではないのでじっくり吟味ですかね〜。ボディが60万円台半ばくらいになれば頑張って買うかもなぁ、、今ある機材を全部売っちゃえば買えるしな。
まぁ、それまでは色々作例とか情報見てみますかね〜。
2点

円高になったからでしょ。
新聞読んでないの?
その先はわからないけど、しばらく円高が続くようですね。
それとトランプ関税で、しばらく、日本製品はアメリカでは売れないでしょう。
今までは、日本で買えない時は、アメリカで買うという手が取れましたけど、しばらくダメですね。他のメーカーも同じかもしれません。逆に日本では手に入れやすくなると思います。
書込番号:26139968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品の正規価格は一律762300円相当で発売時からの変化は見られません。それよりも安い店は何かしらリスクが生じる可能性があります。
書込番号:26139972
1点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
>俺がちょっと興味持って検索してたからかな?(笑)。
是非、他機種、他メーカーも次々と検索していただきたいです。
書込番号:26140089
2点

>sonyもnikonもさん
そんなにすぐに影響ありますかね?メーカー価格が下がらならい限りなかなか下がりませんけどね。普通。
ソニーやNikonはすぐに下がるんですか?
>ありりん00615さん
買うのは地元の吉田苑さんです。吉田苑さんはいつも価格コム最安値同等の価格を提示してきますので、参考にしてます。
>とびしゃこさん
Amazonでカートに入れていると値下げしたりしませんか?売れ筋ではないマイナー商品は特に。
書込番号:26140793
1点

>ありりん00615さん
失礼同時に購入考えていたアンプと勘違いしてました。失礼しました。購入は買うとしたらマップカメラさんとかですかね?
でも、最安値店以外も少し値下がりしてるので相場自体がやや落ちたんじゃないですかね?
書込番号:26140795
0点


>伊勢丸さん
こっちっすね。
https://kakaku.com/item/K0001257329/
カメラを諦めれば、こっちまで頑張ってみてもいいかなとは思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001257328/
書込番号:26141823
0点



お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
米も卵も高いにゃー 野菜なんて保存してあるジャガイモと玉ネギが亡くなったらしばらくおあずけだにゃー。高額療養費も上がる。高校授業料無償化といってもその分どっかで負担が増えるんでしょ。生まれる赤ちゃん増えないわけだよね... レンズもボディも買えないワ
あ、撮ってる時間がないか (;_;)
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん...
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年3月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
2点

みなさん
ご無沙汰しております。
その後、変換アダプターMF限定で他社製レンズで挑んでおりましたが
純正レンズとサードパーティ製レンズを購入してしまいました(;^_^A
■フジノン XF16-80mm F4 R OIS WR
■トキナーatx-m 23mm F1.4
沼に少しづつハマり始めました(;^_^A(;^_^A
書込番号:26096594
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
昨日は半袖で汗ばむ陽気でしたけど、今日はどんどん寒くなってます。
気温差がハンパないですね(^^
みなさん、体調にお気をつけください。
●北海道の農民さん
新スレをありがとうございます。
さてさて、何を撮りに行こうかな(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016496/
暗い背景に淡い色合いのバラが浮かび上がって幽玄ですね。
薄いピントもイメージ良いです。
●legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016500/
渋いですね〜〜。
東京にもまだ材木屋さんが残ってるんですね。
かっこいい(^^
右のドアの感じがすばらしい♪
●あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016563/
ボチボチ遅れていた花が咲き始めてますが、ヒヨドリの格好のターゲットになってる感じです(^^
カラフルな花は美味しそうに見えるんでしょうね。
●ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4017425/
青空への放水。
平和で良いですね〜。
XF16-80mmは便利ですよね。
とりあえずこれさえ持ってけば。という安心感があります(^^
頼り過ぎて写真が下手になりそう(^^
書込番号:26096630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道の農民さん、みなさん、おはようございます。
GFX100RFが今月発表らしいです。1億画素で75万円?
シグマからも5月に16-300mmが発売されますね。
どちらも予約しないと入手不可かと・・・
書込番号:26098440
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
今年はタイミグが合わずに河津桜を撮りに行けませんでした。
まぁ、そういう年もありますね。
花のアップだけなら近所で撮れそうなので、週末に撮りに行こうかな。
でも、天気イマイチだな...(^^
書込番号:26100030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
今日は朝からいつものフィールドで探鳥しました。
ハチジョウツグミとキジを撮影することができてラッキーでした。
ところで、いつもはフィルムシミュレーションはastiaで撮るのですが、今日はクラシッククロームでカラーを+4にして撮影してみました。なんとなく落ち着いた色味でいい画が撮れた気がします。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016493/
小さい頃は登下校時につららを食べたりしてました。今思うと汚いですね。
>legatoさん
モンハン、人気ですよね。私はやったことありません。よくわかりませんが、頑張ってください!
>ts_shimaneさん
>沼に少しづつハマり始めました(;^_^A(;^_^A
超望遠もいいですよ。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4017431/
洋のなかに和が自然に溶け込んでますね。
うちも男の子ばかりで雛人形が家に存在したことがありません。
>乃木坂2022さん
GFX100RF、かっこいいですね。
75万なら安いのでしょうね。
書込番号:26102501
2点


北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
急に暖かくなりましたね。
イヤ、暑くなりましたね。
調子狂っちゃいます(^^
先週、ギリで河津桜を見に行けました。
ちょっと葉っぱが出ちゃってましたけど、キレイでしたよ(^^
同行者がいたのであまり撮れませんでしたけど、まぁ、見れただけで満足しておきましょう♪
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4018890/
作り物のようにキレイですね〜。
メタリックなグラデーションがすばらしい。
以前、自転車で通勤していた時に、毎朝通る公園の隅でマレにキジを見かけました。
目立ちますよね(^^
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4019909/
ステキなお店ですね〜〜。
正面から見ると、橋脚に埋まってるように見えて面白いです(^^
運河に電車に高速道路にと、なんだか忙しそうな場所ですね。
書込番号:26109752
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
最近、風が強い日が多いですね。
オマケに雨の日も多いですね...
せっかくの春なのに、出かけにくい。
今回はまた桜の写真です。
書込番号:26113570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
今日も風が強いですねぇ。寒い。
今年のソメイヨシノは3月末に満開になる予想ですね。
お天気良くなりますように。
書込番号:26116038
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
GFX100RFは置いといて....
最近、なんとなくX-M5が欲しいような...そんな気がしてきました。
EVFと手振れ補正がない点がマイナスですけど、
オシャレでカワイイデザインとバリアングル液晶で帳消しに....
ならないかな??
微妙(^^
書込番号:26118338
0点

北海道の農民さん、皆さん、こんばんは。
X-T50用に、対角線魚眼のSAMYANG > 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II を新品購入しました。
良個体に当たったようで、4020万画素のX-T50でもカリカリに改像します。買って正解でした。
EDレンズ3枚、275g、新品19800円です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000723158/
書込番号:26121103
0点

こんにちは。
ここ最近、仕事とか家の用事などでなかなか探鳥に行く機会がなかったのですが、今日は有給消化でお休みでしたので、朝から神戸市西区の雌岡山の梅林に行ってきました。お目当ては梅ジローです。梅の木の開花状況は、梅の種類によると思いますがおおむね見ごろで、たくさんのメジロやヒヨドリが群がっていました。64GのSDカードをほぼ使い切って4000枚以上撮りました。楽しかったですが腕が疲れました。三脚持っていくべきだったなー。
ところで約10年ぶりに家のパソコンを買い替えました。SILKYPIXの現像は少し遅くなり、ノイズ除去ソフトのTopz DeNoise AIの処理はかなり速くなりました。CPUがIntelからAMDに変わった影響なのでしょうかね・・・?
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4019910/
いい構図ですね。青空とピンクの桜がマッチして美しい一枚ですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4021848/
オカメザクラ、鮮やかなピンクできれいですね。花びらの形も少し違うんですかね?なんだかギュッと詰まっている感じがしますね。
>乃木坂2022さん
FISH-EYE、ご購入おめでとうございます。フィッシュアイは扱いが難しそうで手を出したことがないです。またいいのが撮れたら見せてください。
書込番号:26121930
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
フジの開発者によるとX-Eの後継機はまだ放棄したワケではない。そうで、それは何より、一安心....ですね(^^
とは言え、すぐには出ないんでしょうね。きっと。
スチルに特化した尖ったモデルになると良いなぁ。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4023929/
ピンクの台座に腰かけて可愛らしいですね。
華があります。
先日、桜にメジロが群がっているのを見つけて撮ってみたのですけど、全然目にピントが合いませんでした(^^
修業が足りません。
オカメザクラは細かい花がビッシリ咲くタイプで、濃いピンクと相まってナカナカ見ごたえがあります。
最近この手の濃い色の品種が増えてますね。
書込番号:26123151
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
今週末はお天気がイマイチですし、桜もまだ見ごろでは無いので、お花見はムリそうですね。
来週末まで見ごろが続くとイイなぁ。
書込番号:26125476
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
パナソニックからS1RIIというカメラが発売になりました。
フジユーザーの皆さんは興味ないかも知れませんけど、このカメラの背面モニターが面白いです。
チルトするバリアングルモニタです(^^
チルト派だのバリアングル派だの言ってる時代は終わりになるかも知れません。
なって欲しい。
なんせ、チルトするし、バリアングルにもなるんですから(^^
S1RIIの場合は、カメラに合わせてちょっと無骨な感じですけど、頑張ればフジ機でも採用できるんじゃないでしょうか。
そうして欲しいなぁ。
ガンバです。
書込番号:26126998
0点

こんにちは。
今日は朝から神戸市灘区の西郷川河口公園に行ってきました。河津桜で有名な公園です。今年の開花はかなり遅く、先週が見頃だったのですが、今日は流石にほぼ葉桜でしたね。もうソメイヨシノがちらほら咲き始めているようでした。
今日はSSを上げてメジロやスズメの飛翔写真も狙ってみましたが、早朝は生憎の曇天でSS稼げず壊滅状態でした。なかなか思うようにはいかないですね・・・。
>タツマキパパさん
>パナソニックからS1RIIというカメラが発売になりました。
小型のフルサイズで見た目も可愛いと思います。確かにあの液晶はいいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4025178/
空の色がすごい!むらさきとゴールドが不思議とマッチしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4025180/
自然と都会の融合がいいですね!
書込番号:26127552
0点

みなさま、こんばんは。
モンハンは未だやり続けていますが、ちょこちょこ桜の様子をうかがっていました。ただ撮ってきても未現像のまま、ゲームコントローラーを握ってしまう。
>タツマキパパさん
バリアングルかチルトかという問題ですが、私はどちらでも良い派です。外部モニターやスマホに出力できる技術があるのだから、Bluetoothなど無線で飛ばしてヘッドマウントというかメガネみたいなやつに映像を映せると面白そうです。目の前に大きく広がるファインダー画像。
私はシグマBFが気になりますね。GFX100RFも。どちらもお金に余裕があれば買いますね。確実に。
書込番号:26128056
0点

こんにちは。
今日も朝からいつものフィールドで探鳥しました。3月最後の探鳥です。
冬鳥は随分減りましたが、ツグミ、シロハラ、アオジ、ジョウビタキ、コガモはまだ居てくれました。
前回のこのフィールドでの探鳥と同様、キジに会うことができました。ウグイスの囀りも目立ってきました。
夏鳥のトップバッター、ツバメ、イワツバメも観察することができました。
>legatoさん
>私はシグマBFが気になりますね。
他のメーカーのカメラとは一線を画す唯一無二感がいいですよね!シグマにはこのまま独自路線を突っ走ってほしいです!
私は最近少しスナップ撮りたい気持ちが出てきたので、一度手放したシグマfpがまた欲しくなっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4025468/
立派な枝垂れ桜ですね!撮り甲斐がありそうです!
書込番号:26128705
0点

みなさま、こんばんは。
今日から私は3連休ですが、桜を撮るためにスケジュールを立てています。1日目の撮れ高は寄り道が多くなって全然ダメでした。
寄り道の1つがカワセミ。桜に留まらないかと粘ったり、飛翔を狙ったり。下手すぎて結果は出せず。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4025651/
1匹がカメラ目線でかわいいです!
シグマは応援したくなる日本の会社です。シグマの製品は魅力がありますね。
いつ出るか分からないけど、フルサイズFOVEONに期待してます。
書込番号:26129159
0点

みなさん、おはようございます。北海道は雪と雨と晴れで何でもありの天気で
4月のスタートとなるようです。皆様のところは桜が満開 ?
さて、
『X写真同好会 PART76 (4月号)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26130661/#tab
を立てました。
今日からは ↑ のほうに投稿をお願いいたします。
今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:26130663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





