富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S5Pro開発者インタビュー

2007/02/01 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

S5Proの開発者インタビューがITmediaに掲載されています。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/01/news035.html

書込番号:5948899

ナイスクチコミ!0


返信する
Leon Capaさん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/01 15:29(1年以上前)

ありがとうございました!
営業の帰り、昼休みに実機も触ってきて、益々欲しく
なってきました。Canon EOS 5D Userですが、

FUJIFILM FinePix S5 Pro
Ai AF-S Zoom Nikkor ED28-70mmF2.8D(IF) ライトグレー
AF-S VR Zoom Nikkor ED70-200mmF2.8G ライトグレー

欲しいっす!

書込番号:5948964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/02/01 15:56(1年以上前)

ytunさん こんにちは

開発者インタビュー拝見しました
ハニカムCCDも4チャンネル読み出しって
技術的には難しくは無い・・・ってビックリしました
でもフジは絶対やらない気もしますが

メーカーサンプルの設定について
インタビューで突っ込んでくれたら嬉しかったなぁ
と個人的には思いました^^

様子見中

書込番号:5949036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/01 16:53(1年以上前)

フジの絵づくりへのこだわりと意気ごみを感じさせるインタビューですね。

書込番号:5949199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/02/01 18:43(1年以上前)

 とってもいい記事ですね〜。楽しく読ませていただきました。

書込番号:5949530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/01 18:47(1年以上前)

インタビューの中で2つの成分を混合させるつながりが十分で
ないという指摘があり今回、改善されたと有りますが↓の
スレにあるサンプルで電線のジャギーが縮小しても目立ちますが
改善の効果は少なかったのでしょうか?
他が良いだけに気になりました。

書込番号:5949541

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/01 23:10(1年以上前)

>>gokuraku_tmbさん

ハニカム素子は、千鳥格子状に画素が配置されている兼ね合いでジャギーが
出やすいとは言われていますが、船のロッドなど電線以外も見ていただくと
ジャギーと言うほどの物もありませんから、これ多分ツイスト電線なの
ではないかと思いますよ。電線自体がでこぼこしているためにそれが
強調された形なんじゃないかと思います。

書込番号:5950780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/02/02 05:41(1年以上前)

jpeg重視なのですね!

これを見たらD200をRAW撮影していたわたしも安心して?jpeg撮影に踏み切れそうです。

あ〜日曜日が楽しみだー!

書込番号:5951616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

S5proのRAWファイルをCS2で読み込む

2007/01/31 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

S5proのRAWデータは、そのままではS5proでは読めませんでした。
HS-V2でも編集不可です。

取り急ぎ、バイアグラ・・・もとい、バイナリーエディターで、
上から16行目(0000:0150)のS5ProをS3Proに変えてみたところ、
CS2でRAWファイルを読み込めました。

ちなみに『5』のコードは『35』で、『3』のコードは『33』です。
B's(バイナリーエディター)で、『35』⇒『33』に書き換えます。

怖いので、別途、コピーしたファイルで行ってください。
バイアグラのように死ぬ恐れはありませんが、くれぐれも、
個人の責任下で・・・薬剤師に相談してもダメよ \(`o″)バキッ!

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=980177&un=15202

書込番号:5945327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/01/31 16:55(1年以上前)

>CS2でRAWファイルを読み込めました
おみごと!

昨日、駿河湾の荒波での防滴テストをリクエストしたけれど
上記の功績により先輩としてはリクエストの免除を決定する。

書込番号:5945346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/31 17:08(1年以上前)

>リクエストの免除を決定する

あっざ〜っす。

実は、写真の桟橋の先に、以前はスカンジナビア号がありました。
今日は風が強かったので、結構、波が被ってきたため、早々に引き上げです。

こんなレベルだと、Adobeは他機種の対応と合わせて・・・・・
なんて言わずに、取り急ぎ、S5proに対応させてもらいたいですね。

書込番号:5945376

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/31 17:43(1年以上前)

>>Fシングルさん こんにちは。

さすがです(^^ゝ

そして、いいセンパイ交配\(`o″)バキッ!、いや後輩のご関係!
うらやしい限りです。

下のスレにあるように、SILKYPIX3にも、早く対応をとメールで
およそ2名が促しております(^^ゝ



書込番号:5945461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/31 19:04(1年以上前)

tettyanさん こんばんは

SILKYPIXは良さそうですね。今度使ってみたいです。

現在、付属のFinePixStudioでRAW現像をしていますが、
純正のHS-V2の機能を減らしたようなソフトですね。
画は、少し硬めになった感じがします。好みとしては
HS-V2ぐらいの柔らかさが好きでしたが・・・・・

CS2とFinePixStudioで、全く調整なしの状態で現像を
してみました。先ほどのリンク先、後の2枚です。

書込番号:5945746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/01/31 19:41(1年以上前)

横から、失礼します。

フリンジというのかレンズ収差というのか偽色というのかわかりませんが
S3に比べてかなり良いですね。それどころかニコン機より良いのでは
ないかな。
(CS2はコントラストと彩度が高いせいかFinePixStudioより目立ちますが。)

FinePixStudioについてお暇なときにでも御教唆お願い致します。
A, 露出補正はスライド式にプラスマイナスできますか?
B, また、Fシングル大好きさんのPCでCS2のようにストレスなくうごきますか?
C, バッチ処理(現像)はできますか?
D, ノイズリダクションはできないですよね。?
E,   画像90度回転の速度はどうですか?

ピクセルをすべて動かす回転で
そのソフトの出来がわかる。という人がいるんですョ。

書込番号:5945869

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/31 20:25(1年以上前)

>CS2とFinePixStudioで、全く調整なしの状態で現像を

ありがとうございます!
私にすれば。。。どちらも甲乙つけがたく、好みの問題としか。。(^^;

>SILKYPIXは良さそうですね

近いうちにS5Pro対応になると思われます。S5Proにあるフィルムシュミレーションがあって、
しかも、マウスのポインターを置いただけで、画像の変化を確認できるという「優れもの」ですよ。
HS-V3も入手しますが、これはこれで重宝しそうです。


書込番号:5946046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/31 20:50(1年以上前)

姓はオロナインさん こんばんは

A 出来ます。スライダーの他、プラスボタンとマイナスボタン(1/6EVstep)。
B PentiumW-2.4Ghz(1.5GB)Win2000の条件でトロッ臭いです。
  CS2は瞬時に画像が表示され、8秒後に右上の黄色い三角が消えます。
  FinePixStudioは8秒後にモヤッとした画像で、30秒後にはっきり表示です。
  HS-V2(S3pro)では3〜4秒ですから、おまけソフトゆえ、わざと遅いのかな?
C OKです。
D 2段階(STD、ORG)で出来ます。
E 1秒ぐらいで動きます。これはHS-V2(2秒)より早いです。

そのた、このFinePixStudioでRAWデータを読み込んだ時、S3のデータより
S5のデータの方が重く感じます。中身が詰まっているのかな???

ついでに、かなり厳しい条件の写真と、中ぐらいと簡単なのを
アップしておきました。後の3枚です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=980177&un=15202

書込番号:5946171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/31 22:06(1年以上前)

tettyanさん こんばんは

Silkypixって、以前、一度だけお試しで使ったことがあります。
ニコン機を使っていると、NC4がNXになるのではなく、Silkypixの
方向に進んでもらいたかったと感じますよね。

フジの画って、色温度を合わせて、諧調をトーンコントロールで
合わせれば85点以上の出来になるんです。高い食材にスパイスは
必要最小限で良いのと同じ感覚なんです。

あとの15点分は何かって言えば、例えば、子供の顔のほっぺたが
滑らかになるようにとか、色ノイズを出さずにシャープにするとか、
範囲指定をしてコマンドを実行するとか・・・・・という調整になり、
私的には、使い慣れたPhotoshopでないと、残りの15点は仕上げ
られないかな?

そう考えると、現像は最低限の時間で85点以上を狙うのが良く、
Silkypixのエンジンに物凄く魅力を感じるものの、あそこまでの
調味料の必要を感じないかな? 同エンジン低機能版が\7,800位で
出たら買っちゃうかも。

書込番号:5946572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/01/31 22:49(1年以上前)

Fシングル大好きさん こんばんは。

早々にご回答どうもありがとうございます。
FinePixStudioの内容でフジの誠意は感じられると思いました。

>S5のデータの方が重く感じます。
その感覚、さすがだと思います。
画像のアップを拝見すると(特に”厳しい”)S3よりはるかに電気的?処理が
されているように感じます。
色調もS3よりウォームトーンにシフトさせているようです。
ちょっと、やりすぎ の感もあるくらいです。
使っていけば、これに慣れるとは思いますが、、、、。

FinePixStudioも確かに、PScs(HSV−2)よりかためのようですね。
コンシュマー機にも、使える様にしたのだとおもいます。
(ネムイ というクレームがでないよう)

お手数おかけいたしました。

書込番号:5946857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/31 23:41(1年以上前)

>色調もS3よりウォームトーンにシフトさせているようです

大変失礼しました。気になって確認をしたところ、別の画像の
設定をコピペしたところから始めたため、現像ソフトのWB設定が
ずれていました。厳しい(WB補正無).jpgを同HPにupしました。
カメラ設定(AUTO)での処理です。

さすがプロですね。恐れ入屋の鬼子母神です。

何となく、万人受けするような画になってきましたね。
S2proやS3proの画は、銀塩フィルムをFスキャナーで
取り込んだような柔らかい画でしたが、S5proになって、
デフォルトの考えが、ちょっと変わってきた感じがしますね。
でも、色の出方を見ますと、柔らかくても、硬くても成り立つ
色や諧調性は健在です。万人への対応を優先し、自らの意志を
削るような行為は無さそうですね。安心しました。

良いな〜硬さをコントロールできて \(`o″)バキッ!

書込番号:5947152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/01/31 23:58(1年以上前)

>デフォルトの考えが、ちょっと変わってきた感じがしますね。
やっぱり、そうですか。少し残念ですね。

>色や諧調性は健在です。
少し安心。


>良いな〜硬さをコントロールできて
これ、消される可能性ありますョ

オレなんか、レンズの板で太くて重すぎるというスレッドに、
『そういう場合は、股ぐらにはさんでみて下さい。
優越感かんじますよ』ってレス入れたら、消されちゃった。
読んだ人いるかな。

書込番号:5947242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/01 00:06(1年以上前)

大丈夫っすよ。

以前、ニコンのマウントは小さく、Gレンズだと絞り環が無いから、
根元でグワッと太く出来るって言って消されていませんから。

昨年の夏、大阪まで車を運転してUSJに行ったんですが、
長距離運転は特にダメですね・・・・・

書込番号:5947289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 GLAND BLUEさん
クチコミ投稿数:1230件

ついにデジタルARENAからもレビューが出ましたね。
「D200の長所を生かしつつ、富士フイルム得意のノウハウを注入」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070126/120677/

書込番号:5941199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/30 20:23(1年以上前)

「・・・はず。」や「・・・効果を発揮しそうだ。」では、レポートに
なってませんので、次回以降のレポートが待たれますね?

書込番号:5942029

ナイスクチコミ!0


スレ主 GLAND BLUEさん
クチコミ投稿数:1230件

2007/01/30 20:34(1年以上前)

にゃはは。
よく語尾まで見てませんでしたが、確かに「推論調」の表現も混じったレポートですねぇ。詳細なレビュー記事は後日掲載みたいですので、期待したいですね。

書込番号:5942080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

完全活用ガイド出ました

2007/01/29 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:45件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

完全活用ガイドが、本パンフと一緒に出ました。
また、実写サンプル写真(A4かな?)も出ております。
ショップに入って来てる筈ですので、、、

ただ・・明日には実機が来るのですが・・(笑)

書込番号:5937108

ナイスクチコミ!0


返信する
X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/01/29 15:00(1年以上前)

出るかでないかとすら言われていたのにw、
もう出るとは嬉しいですね。
個人的にはコマーシャルフォト3月号の
別冊付録が気になっています。

書込番号:5937115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/01/29 16:44(1年以上前)

ムック本?雑誌の付録??

欲しいです!!!

書込番号:5937341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/01/29 16:51(1年以上前)

奥様は裸女さんこんにちは。

完全活用ガイドは普通の書店で購入できる市販品でしょうか?
そうでない場合は、どちらで入手できるか教えて下さい。
また、金額も分かれば併せてお願いします。

書込番号:5937361

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件

2007/01/29 17:47(1年以上前)

奥様は裸女さん こんにちは。

情報ありがとうございます(^^ゝ

で、私の性分として(笑)いてもたってもいられなくて。。。
ネットショップ(本)で探しても出ていない、それではと
さっき近くの書店まで出かけました(^^;

でも、見当たらない?

教えて下さ〜いm(_)m

書込番号:5937508

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/29 18:38(1年以上前)

ガセネタでしょう

書込番号:5937657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 18:41(1年以上前)

完全活用ガイドって、S3proの時にも確か出ていたメーカー配布の、
薄っぺらいやつではないですか? カメラ屋さんにあるのかな?

書込番号:5937670

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 18:45(1年以上前)

S3PROに有りました天体写真撮影ガイドのような販促ブックレットではないでしょうか?

書込番号:5937688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/01/29 18:58(1年以上前)

す、、すみません。
言葉足らずで、、、
仕事の合間に書き込んだんで、きちんとした出所を書き忘れました。
ごめんなさい。

売り物ではないです。
FUJIの販促物です。
本屋さんではなく、カメラ屋さんでロハで手に入るやつです。

本当に申し訳ございませんでした・・。

書込番号:5937731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

230%がお薦めだそうです

2007/01/28 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 CITROEND2Xさん
クチコミ投稿数:247件

実機を触ってきました。
あと3日で自分のに触れるのにセッカチな私です。
手に入れたらムヤミに400%Dレンジを使う気でいましたが・・・
富士の方が
「400%はそのまま使うには眠いですよ。」
「え、それどういうことですか?」驚くσ(・・;私
「一定の中に400%を納めるんで、その分圧縮しているから眠い絵になるんです。ピーカン晴れのときには威力を発揮しますが、普段使うには向きません。」
「じゃ、トーンカーブをS字に立ててやればいいんですか?」
「そういうレタッチを出来る方なら問題ありません。一般には230%に固定されるフィルムシミュレーションモードがお薦めで、オートDレンジもあります。」
とりあえず今週末のデビュー戦ではF1bモードで行きます。
青空だといいな(^^)v

書込番号:5933543

ナイスクチコミ!0


返信する
二胡さん
クチコミ投稿数:62件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/28 18:16(1年以上前)

そうなんですね!!230%か覚えておこう!!
でも、私貧乏根性なのでオールウェイズ400%で写してそうです^^;

スタジオポートレートEXで現像して絵が眠く感じる時も同じように
トーンカーブでS字を作れば良いんでしょうか??

書込番号:5933610

ナイスクチコミ!0


ASA64さん
クチコミ投稿数:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 FUJIFILMさんの処の借り物 

2007/01/28 18:25(1年以上前)

今までに揚がってるサンプルって、ほとんどJPEG撮影でしたっけ?

早くRAW撮影の実サンプルを見たいものです。

>230%がお薦めだそうです
ありがとうございました。
私は当分の間・・RAW撮りで、
Dレンジは、オートで使おうと思っております。

現像ソフトが出揃ってから、いろいろトライして行く所存です。

書込番号:5933640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/01/28 19:24(1年以上前)

 な〜るほど!貴重な情報ありがとうございました。手に入れたら,早速試してみます。

書込番号:5933864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/28 19:40(1年以上前)

通常時230%って、良い線かも知れませんね。

私が通常の屋外撮影をしたRAWデータをHS-V2で現像する時は、
D-Rangeを188〜218%の間ぐらいで設定しています。それ以上
上げても、諧調が眠くなるだけで、白とび部の変化は、
ほとんど見られません。

RAWなら、D-Rangeはパラメータ記録のみですから、230%に
設定しておけば、現像時は、『撮影時の設定』のまま動かす
必要が無く楽かも知れません。

昨日は、子供の誕生日で、子供の手前にケーキがある
シチュエーションでしたから、現像時に、D-Range400%の、
トーンカーブ合わせで、白とび無く、綺麗に仕上がりました。
そういう場面ですと、CS2に比較して、HS-V2の方が白とびが
なくて助かります。HS-V3も期待してます。

書込番号:5933926

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/28 20:20(1年以上前)

デジタルカメラマガジンの機種比較特集におけるダイナミックレンジテストでは、
S3PROのダイナミックレンジWIDE1(230%)がポジフィルムとほぼ同じレンジに
なるそうですから、鮮やかな発色と合わせて230%を勧められるのもなるほどと思いますよ。

書込番号:5934101

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2007/01/28 20:50(1年以上前)

デジタルカメラマガジンのデータだと230%のハイライト側のレンジは+3段1/3で30DやKissDXと同等、D200(+3段)より1/3段広い結果になっています。
これだと白とびに関しては特にアドバンテージがないように思います。
D200と併用の予定の方にはあまり意味がないような気がします。

白とびを気にする人にとっては400%の方が良いのかなと思います。
是非試してみたいですね。

書込番号:5934253

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/28 21:28(1年以上前)

>>203さん
あらら、確かに。
何かと見間違えてたんでしょうかね? ^^;

書込番号:5934476

ナイスクチコミ!0


18%Grayさん
クチコミ投稿数:82件

2007/01/28 21:29(1年以上前)

銀座の体験会でその辺りの事を試してみたのですが、驚異的に粘る400%モードを試した後だったせいか、
フィルムシミュレーションモードでのハイライトの粘りはかなり弱く感じました。
もっとも、それは400%モードから比べたら・・・の話ですが。

書込番号:5934478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/28 22:30(1年以上前)

D-Rangeは必ずしも400%が万能ではないと思います。

ニコン機やキヤノン機で、通常のシチュエーションで、白とびに
悩まされることは少ないでしょうから、これらと同等の230%が
妥当だと思います。

フジには、D-Range400%、諧調(各色14bit)という伝家の宝刀が
ありますし、素晴らしいカラーバランスもあります。

例えば、ピーカンの砂浜などでは、諧調性よりもD-Rangeの広い
撮像素子が必要になりますし、薄暗い場面では、D-Rangeは必要なく、
諧調性の高い撮像素子が必要です。D-Rangeを変更できるということは
場面に応じた対応性を持っていると言え、要は、RAWで撮影なら、
如何様にも調整できる自由度を持っているカメラと言えます。

書込番号:5934854

ナイスクチコミ!0


stf & D70さん
クチコミ投稿数:131件 色と, 光と... 

2007/01/28 22:53(1年以上前)

確かに通常の使用だと400%まで必要な被写体は少ないと思います。S3ProをRAWで撮っていますが、230%前後でも十分なカットが多いと思います。

400%をフルに使うとなると、
直射日光が順光で当たってる白い花や雪ぐらい
かもしれませんね。あとは晴天の白い雲など。
私の場合はマクロで白い花をよく撮るので、
この点はけっこう大きなメリットでした。

夕日でも有効ですが、さすがに太陽本体は輝度差が大きすぎますので、水平線近くに沈んでこない限りはS3Proでも白飛びします。(これはポジでも同様ですね。)


ところで、
1年ほど前にD70とS3Proで白飛びの限界を比べてみたことがありますが、このときは確かに2段〜2+1/2段ぐらいの差がつきました。(この写真はInfoseekのアルバムにアップしていたのですが、サービス終了してしまい、今は残っていません。)

でもD200やD80あたりで白飛びは改善されてきましたので、S3Pro発売当時に比べてダイナミックレンジの能力の差は
縮まってきたと言えるでしょうね。


でもダイナミックレンジばかりが注目されているように感じますが、私の考えるS3Pro(&S5Pro)の魅力はその広いダイナミックレンジ以上に、発色の美しさ・階調表現の豊かさにあると思っています。

以前私が使っていたD70は私のHNに付けているぐらい良いカメラではありましたが、使っていくうちに発色にだんだん不満を持つようになりました。
それからというもの、コニミノやオリンパスの発色にかなり惹かれて、一時期マウント乗り換えも検討したぐらいでしたが、S3Proの発色の良さを知り、一年前に思い切って買ってしまいました。
実際にその発色はとても良く、
今もその絵に非常に満足しています。

書込番号:5934982

ナイスクチコミ!0


ham-sukeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/28 23:33(1年以上前)

S3Proの話になりますが・・
S3Proが出た頃ですが、400%の画像を「なんか眠い」と感じて、購入した翌日に売却した、というブログを見たことがあります。

私も購入して気がつきましたが、「白飛びを抑える」ためにはフィルムシミュレーションでなくスタンダードモードでないといけません。レンジはオートで十分でした。はっきり言ってレンジは、何パーセントがいいとかその場で判断できるものではありませんね。

F1モードでは、肌の色は抑え気味になるので飛びませんが、アクセサリーなどは色がはっきり出るので飛ぶ可能性がある、と思って撮影しています。でも、露出補正プラス1とか1.5できるのはデジカメとしてはすごいと思います。

400%といっても、たかが400%です。過大な期待は危険です。しかし、ほかのデジカメは100%しかないのも確かなので、それよりは有利ですね。

書込番号:5935242

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 01:51(1年以上前)

ああ…S3PROがどういう素子を積んでいるかすらご存じなかった…( ´∀`)

PLフィルターの存在もご存じ無さそうですし、フィルムに関する知識も
銀塩写真もご覧になったことが無さそう。
つまり、デジタル一眼レフはお持ちじゃない。
(コンパクト機すらお持ちじゃない?)

…何しに来てはるんやこの人は…(; ´Д`)

書込番号:5935848

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 10:48(1年以上前)

わぁ、レス元が消されたのでレス関係が変になってますね^^;
上の[5935848]は消された豆腐ステーキさんへのレスでした。

書込番号:5936423

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/01/29 11:44(1年以上前)

私なんか別スレで独演会状態に・・・w

書込番号:5936576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2007/01/29 12:12(1年以上前)

X15さん
> 独演会状態

見てきました。(笑)
レスしても、元レス消されたら困ってしまいますね、、

書込番号:5936653

ナイスクチコミ!0


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2007/01/29 13:20(1年以上前)

今みたら発言の殆どがなくなっていますね。
管理側に消されたのか、自分で逃亡を図ったのか・・・

書込番号:5936874

ナイスクチコミ!0


二胡さん
クチコミ投稿数:62件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/29 15:46(1年以上前)

目に余る発言を不適切な書き込みの連絡しました。
思った事や感じた事を書くのは良いと思うのですが

行き過ぎはダメなような気がします。
きっとそう言う報告が多かったと言う事じゃないかな〜と
おもっちょります。

いよいよ明後日ですね!!

手元にカードが・・・2枚。買う?買わない?
見積り的にはイケイケ!!お財布的にはマテマテ!!

さぁ・・・迷った><

書込番号:5937209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レリーズ耐久性

2007/01/27 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

先日、実は、私のS3Proは約7万回/2年でミラーが上がったままになってしまいました。S5Proでは約10万回のレリーズ耐久性を誇るシャッターユニットを搭載したとありますが、保証は1年ですよね。1年でシャッターを10万回キル人はプロでしょうが、そんなに激写しない素人には意味がないような気がします。車の保証は1年保証の部品、3年保証の部品、エンジン関係は5年(または5万キロ?)だった気がします。カメラも部品によって保証期間を変えるべきではないでしょうか。すなわち、10万回というのであれば、1年または10万回まで保証とすべきでしょう。

書込番号:5930800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/28 00:04(1年以上前)

難しいことを考えたくないので、私は長期保証のついた
地元のお店で購入しています。

これまで、銀塩時代は三宝カメラさんとかで通販で買っていましたが、
デジタルになってからは、地元で買っています。これまでに、修理暦の
無いデジイチは無く、長期保証付は正解だなと思っています。
2年半経ったビデオカメラも調子悪く、近々、修理に出す予定です。

長期保証にも色々あって、カメキタは5年間だけど2〜5年の間は
1度しか使えない。きむらは3年間、何度でも使える保証です。
両者の良いとこ取りはビッグカメラですが、購入価格の5%が
別途かかるのが痛いです。

書込番号:5930909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 FinePix S5 Pro ボディの満足度3

2007/01/28 00:08(1年以上前)

保険的意味で長期保証のお店を選ぶのも一つのリスク分散ではないですか?

ショップもいろんなお店ありますから。
FUJIに強い店で買うのも選択肢の一つですし。
 
大人の買い物です、大人の判断と交渉術を身に付けましょうよ。

書込番号:5930925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/28 09:30(1年以上前)

シャッター10万回というのは、別に保証しているわけではなく、
単なるテスト結果ではないでしょうか?

書込番号:5931847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/01/28 09:52(1年以上前)

>カメキタは5年間だけど2〜5年の間は1度しか使えない

知りませんでした〜。
昨年7月にD200を購入以降、今のところボディもレンズも問題ないみたいですし、購入時から詳しく読んでません(>_<)

S5proを購入したら点検に出そうと思うのですが、これは1年以内のほうがよいのでしたっけ??
カメキタさんに出せばいいのかな?

書込番号:5931912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/01/28 11:01(1年以上前)

実は1回しか使えないという話は、友人(Free Cマン)から聞いた話で、
いま、保証規定を読んでいったら、〔11.保証サービスの終了〕に、
書かれていました。

>これは1年以内のほうがよいのでしたっけ

だと思います。私の場合、ちょっと気になる部分があったら、
保証期間内にショップに持ち込み、ローパスのクリーニングも
一緒に頼んでいます。もちろん、クリーニングも無料です。

あと、レンズの内部クリーニングって、保証期間を過ぎると
1.2万円ぐらいかかりますが、保証期間内だと無料です。
以前、ショップの方から、もし気になるようなゴミが入ったら、
保証期間内ギリギリに持ってくれば?って言われました。

書込番号:5932127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/01/28 11:18(1年以上前)

Fシングル大好きさん、ありがとうございます!

のんびりしてたら余計な出費をするところでした。
S5pro買ったら、D200とごみが気になるレンズ(8514)を点検に出します!
1年以内に全レンズ見てもらっとこうかなぁ。

書込番号:5932195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング