
このページのスレッド一覧(全2880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2007年1月27日 19:22 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月27日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月27日 14:39 |
![]() |
0 | 40 | 2007年1月27日 13:27 |
![]() |
1 | 22 | 2007年1月26日 21:57 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月26日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/01/26/5443.html
東京近郊の方が非常に羨ましい記事です。
この中に
「同社が思っていた以上にボディのグレードアップが好評で、従来よりもコンシューマー市場への
手応えが感じられるとのこと。すでに同社の想定を超える予約数を得ているという。」
とありますから、発売直後は品薄になるかもしれませんね。
本日キタムラの店員さんに話を伺ったところ、「詳しい数は言えないが、何十という
レベルで予約が来ている」というような話も聞けました。
私はこの週末にミナピタカードで前受けしておけば安いとの情報を得て
本日キタムラなんば店にてミナピタカードでの決済をしてきました。30日に入手できそうです。
気になるお値段は、カメラ下取り含めて207,200円でしたよ。
0点

>ヨドバシではおとといまで24800円から10パーセント
還元でしたが
あまりにも注文がなく困り果てて値段を下げざる得なかったという
ことではないでしょうか
yodobashi.comでは現在258,000円ですね。
あまりにも注文が殺到して、慌てて値段を上げたのでしょうか?
(^▽^)
書込番号:5925581
0点

豆腐ステーキさん
すみません、おそらく見落とされてると
思いますが、価格改定スレで質問したのですが
同じ質問をこちらでもしますが、
どちらのヨドバシでしょうか?
書込番号:5925703
0点

>>豆腐ステーキさん
既に在庫を抱えていれば、「売れないから安くする」は妥当ですが、未だ在庫の無い時点では
「(ツケ買いになる関係で)多く受注できるほど仕入れ値を下げられる」ため、注文が多い方が
値段を下げられます。(売れそうにないほど事前注文が少なければ仕入れを減らせば済みますし。)
ですから、メーカー指導が入るほど安くできることは受注数の多さに直結していると
見て差し支えないと私は考えますけどね。
書込番号:5925733
0点

X15さん
yodobashi.comのことだと思いますよ。
一瞬だけ値段が下がって、また258,000円に戻りましたね。
書込番号:5925872
0点

まさき@FC3Sさん
あ、不明確で申し訳ありません。
ヨドバシに注文が入っていないと言う書き込みに対しての質問でした。
書込番号:5925888
0点

>その値段で検討すれば安く納得も得られると判断いたしました
とどのつまりは欲しいんですよね(笑)。
書込番号:5926037
0点

発売二ヶ月経てば、値段が確実下がります。
K10Dは例外かどうか楽しみにしてます。
書込番号:5926069
0点

S5proの仕入れ値って、S5proの受注量だけでは決まらないでしょうね。
フジって、カメラ業界最大の流通網だと思います。スレ主さんの
リンク先にも、コシナレンズをフジの流通網で売っている記載があります。
飲食物における、コカコーラボトラーズと同じで、その流通網に載せると
大量に裁けます。
S5proの仕入れ値は、フジの流通網として売っている全ての製品において、
どれだけの売上げがあるかが大きな鍵だと思います。Panasonicの製品は、
多分、電気店の方が安いと思いますが、フジ製品だと、カメラ店の方が
安い仕切りだと思います。
書込番号:5926174
0点

近所のカメラ屋さんに予約しております。なかなか、仕入れが大変といってましたが、31日にはOKだそうで22.5万円です。安いところが見つかっても今までの付き合いなので、その店で購入しますが、これってリーズナブルな値段でしょうか。
書込番号:5926409
0点

仕入れのルートによっても値段が変わってくるということも、確かにあると思います。
(カメラ店ではないんですが、数社で仕入れを共有して卸しを下げているケースもありますし。)
ルートごとに初期卸し値が異なり、それが受注量増によって更に下がるというところでしょうか。
大手家電量販店で明らかに仕入れ値を割るような価格でも販売する場合も
例外的にありますけれどね^^;;
書込番号:5926514
0点

ありぽん7です。
>安いところが見つかっても今までの付き合いなので、その店で購入>しますが、これってリーズナブルな値段でしょうか。
どうでしょうね。
私も付き合いの有るお店で頼んでいるのですが
まだ値段を聞いていない状態です。(笑)
店長曰く、昔からの付き合いがある人達が同じように
値段を聞かないで注文をしてくれていると言っていました。
S3Proの価格変動ってどうだったんでしょうね。
富士の一眼は、値落ちしないイメージですが・・・。
書込番号:5926705
0点

>>はまってますさん
私の場合は、ミナピタカードで決済するとレシート上は値引き無く引き落とし時に
10%値引きとなるショッピング街主体の値引きですから、それを利用しなければ227,200円と
なり、もし知らずに当日精算した場合ははまってますさんよりも高くなっていました。
ですから、十分リーズナブルなお値段になっていると思いますよ。
信頼できる馴染みのお店で買うことは、安さ以上のメリットもあると思いますし、
こちらの価格比較情報で最安値付近なら気にされることもないと思います。
(大阪の梅田ヨド、なんばビック、LABI1、キタムラは「安売り魔境」を形成
してますから、体力のない一般店舗では対抗し様の無い価格になることもしばしばですが。)
書込番号:5926807
0点

プロショップに価格を尋ねたら、234000円+ACコードか3月にHSV-3
を付けてくれるって言っていました。この店が一番安く
フジ系の現像所では252000円+1GBのCF
『いちばん、売れる時期の値引きはしたくない』という強い意志がフジの営業にある。
ということでフジに、近い(代理店)店ほど、高い様です。
くにくのさくとしてオマケの品物をつける。ということでした。
S3のときは発売後口コミで売れだした様ですが、S5ははじめから人気が高く
すぐに予約しても1/31の納品は保証出来ないということでした。
書込番号:5926950
0点

本日26日(昨日になりますね)、本体より先に特典品がやってきました。
そうです、ストラップです。
私は見ましたが・・たぶん、ここをご覧の数人も見るでしょう。
一言だけ・・・『ちゃっちい〜〜〜!なんじゃこれ?』
お店の人も笑ってました、、、
余ってるニコストを付けようかな・・・?
書込番号:5927171
0点

おはようございます
>フジ系の現像所では252000円+1GBのCF
高いですね。東京だとプロラボが一杯ありますから、
問題はないと思いますが、うちの辺は、フジのプロ館が
撤退し、そこで働いていた方に、こういう機材一式を
購入、仕事を回すからという前提で、その方に個人的に
プロラボをやらせている関係上、そこを使うプロの方は
こういう価格で買わざるを得ないのかな?
>『ちゃっちい〜〜〜!なんじゃこれ?』
そうなんですか。ちょっとガッカリです。
フジの付属ストラップは、S2もS3も、ニコン付属のような
薄っぺらではなく、それなりの物がついていましたので、
期待をしていたんですが・・・・・
あんまりボロイと、携帯ストラップに改造しちゃおうかな?
書込番号:5927672
0点

特典ストラップより付属ストラップのほうが良かったりして(~_~;)
わたしはニコン×ポーターのストラップをオンラインで購入して準備OKです!
カメラの価格もOKです!!!!(ヒ・ミ・ツ)
しか〜し!メディアが足りそうにないので、トランセンド8Gをぽちっとしようかフォトストレージ(この場合分割払い)にしようか迷ってます・・・
書込番号:5927713
0点

確か。。。付属のストラップには「FUJIFILM」とあるだけで、S5Proの刺繍文字は入ってないんですよね。
私は、ニコン+ポーターを着けるので関係ないのですが。。。(^^;
書込番号:5927871
0点

私は持っていないんですが、もう5%儲かる方法があります。
シティーバンクカードを持っていれば、1/28(日曜日)に、
カードを使ってカメラ店で決済してください。
詳しくは、以下のHPを参照すれば話が見えてきます。
22.5万円の支払いなら、実質21.4万円の支払いになるのかな?
お店で使えればの話ですが・・・・・
http://www.citibank.co.jp/ccsi/direct/campaign/switch2.html
書込番号:5927999
0点

先程キタムラなんば店から電話があり、カメラ下取りの値下げが大幅に下がったとの
連絡がありました。
ひょっとすると昨年11/7から注文していましたから特別な配慮を頂けたのかも
しれませんので具体額はナイショですが、ミナピタカードでの決済割引込みで
あっさり20万円下回ってしまったとだけお知らせしておきます^^;;
書込番号:5928064
0点

>Satosidheさん
S5に於ける、キタムラさんカメラ下取り額は、
どんなカメラでも10,000円でやっておりました。
昨日それが発表になったので、たぶんその影響でしょうね。
書込番号:5928258
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
以前から気になっていて点につき富士フイルムFinePixサポートセンターより回答を頂きました。
*製品の仕様に関することなので掲示板にUPしても問題はないと思います。
質問1.D200用充電池EN-EL3eとの互換性につき
回答:NP-150とNIKON社様製のバッテリーでは、互換性はございません。
安全性のための処置として、カメラ本体に正規のバッテリーかのチェックを行う機能がございますので、他社様製のバッテリーをご使用いただくことはでき
ません。
質問2.付属ソフトについて
・アルバム機能は有りますか?
・ファイル名変換機能は有りますか?
・RAW画像は閲覧以外に調整機能は有りますか?
・HS-V3との違いについて
回答2:FinePixS5Proには、FinePixViewerとFinePixStudioというソフトが付属しており、FinePixViewerにて一覧の画像閲覧やファイル名の変更など行えます。
FinePixStudioでは、CCD-RAWデータの画像処理機能及び画像の閲覧が可能なります。
※JPEG形式でございましたら、FinePixViewer上でも簡単な編集が行えます
尚、FinePixStudioのRAWデータの編集機能でございますが、現段階で確認
できている機能は下記の通りとなります。
・ホワイトバランス
・トーンカーブ
・ダイナミックレンジ
・彩度
・シャープネス
・色空間
・ノイズリダクション
以上の調整・選択が可能でございます。
※FinePixStudioは、Windows2000(SP4以降)、WindowsXP、MacOS X(10.3.9以降)の環境にてご使用になれます。
Windows98SE、WindowsMeのOS場合は「RAW FILE CONVERTER LE」
という、形式を変換する為のソフトウェアがインストールされます。(調整等はできません)
別売のハイパーユーティリティソフト「HS-V3」には、上記6つの機能に下記2つの機能が追加されたものとなります。
・シューティング(カメラ/PC制御による遠隔撮影)
・2枚のプレビュー画像の比較表示
上記のとおりとなりますが、発売前になりますので現時点での仕様となりますことを予めご了承下さい。
質問3.HS-V3について
・JPEG画像であれば他機種撮影の画像も編集可能でしょうか?
回答3:
他社様製のデジタルカメラで撮影いたしました画像ファイルに限らず、HS-V3にはJPEG形式の画像を加工・編集を行う機能はございません。JPEG形式の画像の場合には、簡単な編集機能ではございまが、カメラ付属のFinePixViewerにて編集が可能となります。
※HS-V3では、弊社デジタルカメラで撮影いたしました、CCD-RAW現像時の調整のみ可能となります。
私感:
1.安価なIDチェック等をクリアしたサード・パーティ製互換品待ちですかね。
2.付属ソフトは結構使えそうな感じです。
3.価格等を考えると、SILKYPIXに魅力を感じてます。RAW現像には詳しくないのでコメントを頂ければ幸いです。
・丁寧な回答で好感を持ちました。製品も堅実な作りがされていることを期待しています。
0点

>NP-150とNIKON社様製のバッテリーでは、互換性はございません。
せこい。
書込番号:5898396
0点

私も似たような問い合わせをしておりまして、
ちょうど昨日回答を頂きました。
わかりやすくて丁重な回答ありがたいですよね。
HS-V3の機能差が遠隔操作とプレビュー機能だけ
と言う事になれば、個人的には購入の必要はないかなと思っています。
ただ、F710も持っていますので、FinePixStudioでF710のRAWが調整できない場合(多分無理?)
この際HS-V3を買ってみてもいいかなと思ってはいますが。
同梱ソフトでここまでの機能を盛り込んだものをつけてくると言う事は、
フジフィルムはこのカメラ、今までのようにプロやスタジオ
だけでなく、一般ユーザーへの普及にも
本気で取り組んでいると言う事なのかもしれませんね。
書込番号:5898751
0点

>付属ソフトは結構使えそうな感じです
付属ソフトの機能が、概ねHS-V2のレベルですね。
S3proでは、普段はCS2現像で、場面によってHS-V2で
現像する程度でしたから、FinePixStudioの出来が
良ければ、HS-V3は不要かな?
一応、update版を予約していますが、正規版の1ヶ月遅れに
なってしまいますし、HS-V3=FinePixStudio+レタッチ機能
だったとすればキャンセルかな?
書込番号:5899950
0点

あら?バッテリーは互換性無しなんですね(;:)
D200のバッテリーグリップは使えるとかどこかで聞いたんですがネ…
書込番号:5901596
0点

> D200のバッテリーグリップは使えるとかどこかで聞いたんですがネ…
MB-D200は使えるらしいですが、それに入れるバッテリーは単三型電池以外はNP-150じゃないと駄目らしいですよ。
書込番号:5901626
0点

EN-EL3eは二つも買っちゃいました。
ニコンユーザーはあまり歓迎されないでしょうか?
二台体制もやりにくいし、環境保護の観点からも
サードパーティの複数対応電池が欲しいですね。
書込番号:5929331
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
奥様は裸女さん、こんにちは
本カタログもダウンロードできますよ。
http://fujifilm.jp/personal/pdf/digitalcamera/ff_finepixs5pro_001.pdf
書込番号:5924305
0点

今日銀座に行ってきましたが、これらの中で、
フィルムシミュレーションモードの項の
一番最後の木の写真と、フェイスズームイン機能の
男女の写真、「プロが望む高度なパフォーマンス・・・」と
書かれた項の湖の風景とヒストグラム表示に使われている写真、
これらの写真以外は全て作品として大きなパネルで
展示してありました。
イメージ云々と言う表記は、様々なイラストやイメージ写真
(マグネシウムボディとか)に対するもので、
はっきりとしたモードの表記等がついたものは、
”普通に物事が判断できる人”であれば別にこの写真は
S5Proで撮りましたなどと明記しなくても、
作例と判断してくれるだろうと
思っているのではないでしょうか。
そして、それは当たり前の事ですがw
それから、会場には本カタログが置いてありました。
展示写真も、白いお皿の上にある白い花を撮った写真wとか、
サイト上の一番上のサンプルの少女のアングルを微妙に
変えた写真とか、やはり飛ばない白や黒などを
意識した作品が多かったように思います。
書込番号:5924970
0点

追記ですが、3台あったサンプル機のうち、
1台にはカールツァイスの50mmF1.4ZFが付いてました。
やはりこのレンズとの組み合わせに興味をもたれている方多いんでしょうね。
書込番号:5924994
0点

豆腐ステーキさん
とりあえず、その辺りの事、信じられずに
疑惑ばかりが募ってしまうのでしたら、
フジフィルムに質問をぶつけてみてはいかがでしょうか?
どの画像がS5Proで撮影し、どの画像がイメージだと
言う事を事細かに説明してくれると思いますよw
また、銀座に出かけてみてはいかがですか?
書いたとおり、豆腐ステーキさんが疑っている
写真の殆どは作例と明記されて展示されています。
どちらにお住まいかは存じませんが、
ここまで執拗にお疑いであれば、交通費や宿泊費如き
それを晴らすための費用だと思えば安いものでしょうw
あと、
>それをS5PROで撮ったと嘘を信じることができないと
>言っているだけです
>もし写真がわかる方ならCAAPや多くの雑誌で出ている作例を比較してこれはS5で撮っていないと感じとれるのではないでしょうか
これは嘘だと断言しているようですが、
その根拠はどのようなものでしょうか?
ここまで明確に”嘘”だと書いているというのは、
ちょっとまずいのではと思うのですが。
書込番号:5925732
0点

豆腐ステーキさん こんにちは
X15さん の言われているのが正論ですな。
それにしても、まずい!、 まずいですな!、まことにまずい!
「嘘」との断定は名誉毀損にあたりますな。
豆腐ステーキさん の今までの論陣は、まだ風説の流言で収まる範囲にありましたが、これはまずいですな。
もともとの三段論法のネタがご自分で撮影したビジュアルとデーターと撮影コンセプトに乗っ取って展開されておりません。他人のフンドシで相撲をとっていたわけでして、車で言えば他人がテストドライブするインプレッション映像と解説に対しダメ車の判定論説を展開しているのと同じでしょう。メーカー側の発表した写真についてもカメラマンがどういう趣旨とねらいでの撮影なのかは発表されておりません。
言うなれば撮影の尺度物差しが発表されていないモノに対して自分の尺度で推し量っても何の意味の無いのは誰でも解ることですよ。
ちょうど尺寸法の建築文化をメートル文化で推し量るようなモノです。極論を申せば砂の上に基礎もなく立てられた六本木ヒルズみたいなモノです。この基礎の当るところをご自分で購入されたS5で撮影論旨を明確にした上でのデーターを明示されて論戦を張られたらいかがかと思いますよ。私も初めは、豆腐ステーキさんは被害者意識が極度に強いためにご自分を納得させるために涙ぐましい納得のさせ方をご自分に対してされているのかと思い、物事の感じ方、とらえ方、考え方、を記しましたが無視されたことから、意識的にフジフィルムとS5に対しての敵意なのだなと感じ取りました。きっと過去の経験事がトラウマとなっているのでしょう。
ご自分の心の中でなら、どう考えようとよろしいのですが、言葉として話したり記すとなると、一考を要しますな。
私は何処のメーカーのファンでもありません。
目的に適した道具を選んで、自分で使えるレベルのモノを使います。不満のあるモノは使わないだけですな。そして自分が見て短所
と思えるところでも他人が使えば長所となりうる点もあります。
それが道具の面白いところでもありますな。
書込番号:5928631
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
重くなってる!!
マルチパワーバッテリーパックを付けたら・・
私の腕はもげるんじゃないだろうか??
プロテイン+筋トレを3ヶ月してからじゃないと買えない!?
皆さんの腕は何Kgまで耐えられるのでしょうか?w
0点

ぼくは軟弱だけど、その程度では、
それとも ぼくよりまだ軟弱?
書込番号:5730990
0点

Nikon D1X 約1.1kg + バッテリー約300g?+
Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D 1300g
これでよさこい踊り∴∵へ(^^へ)(ノ^^)ノ∴∵ 4分30秒なら 一気に撮影できます
気合いが入ってるときは重さは感じませんけど カメラバッグに入ってるときは超重いですね〜 (^^ゞ
書込番号:5730998
0点

手持ちで歩いて回るなら4kgくらいまでかなぁ。疲れますが。
でも、先日モニター14kgくらいのを40分ほどかけて持ち帰りました。
昔、アンプ買った時以来で、帰宅後、心臓バクバク状態でした。
(だって、早く使いたかったんだもん。)
書込番号:5731003
0点

ダメですよ、そんな情けないこといっちゃ。(笑)
他の板で20Kgまで平気と仰ってた女性の方もいらっしゃったんだから‥。
書込番号:5731023
0点

右手にFinePix S5 Pro+バッテリーパック
左手にハスキーの三脚
腹筋も割れてきそう!
書込番号:5731027
0点

>20Kgまで平気と仰ってた女性の方もいらっしゃったんだから‥。
そりゃ、きっと催眠術だべ。
では、リラックスして〜 あなたの体はどんどん硬くなてゆきまーす、1・2・3、ハイ!
書込番号:5731042
0点

20Kgまで平気 うっそ〜 誰ですか? すごい人 (゚O゚;)
書込番号:5731065
0点

S5PRO 830g
D200 830g
ヤッパリ重さも同じなんですねー
中身はかなり違うのに・・・
因みに10kのダンベルで毎日筋トレ中です。(笑)
書込番号:5731072
0点

ここ10年で18kg太ってしまいました。
10年前の体重まで減量したら現状の機材よりも18kg多く持てるのだろうか(^^ヾ
書込番号:5731126
0点

松下ルミ子さん
なんとまぁ!!そんなに持って撮影するのですね!!
>4分30秒なら 一気に撮影できます
ウル○ラマンみたいな時間制限つきなのですね^^;
確かに・・・カバンに入っている時は重さがひと際・・・
鎖骨が悲鳴をあげておりますorz
書込番号:5731128
0点

>因みに10kのダンベルで毎日筋トレ中です。(笑)
ちなみに10kの単位はgでしょうか?ペソ?
書込番号:5731151
0点

>そんなに持って撮影する
ハイ もちろんです (^O^) だけど移動のときは
「重いでしょ? 持ちますよ」と踊り子さんの父兄の方がカメラバッグを持ってくださるので
わたしはアイス食べながらラクチンですよ〜 (^^)v
書込番号:5731176
0点

ルミ子さん
さすが財閥。
20kgなら担いで移動しちゃいます。(笑)
書込番号:5731196
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
手持ちで歩いて回るなら4kg!!それはすごい!!
4Kgですよ・・・4000g。
やっぱり時間制限付きなのかなと思いきや
心臓をバクバクさせるなら2時間はいけいけなのですね!
書込番号:5731205
0点

>手持ちで歩いて回るなら4kg!!それはすごい!!
いやぁ、これ書いてる通りガクブルで疲れますんで、カラタイマー点滅します。
でも、このガクブルが手動SR(シェイクリダクション)となり、
装着レンズのVR等と相まって、5〜6段の補正効果が出るときもあるかも? ^^;;;
書込番号:5731249
0点

自分が普段撮ってるのは3kg超えちゃうので慣れかなあ。
毎日の通勤で5kg超える荷物もって通うので馴れてしまった。
このカメラほぼ30D位ですよね。小さいとは思えないのですが・・。
書込番号:5731315
0点

皆さん力持ちですね。
私はカメラもレンズも、1Kgを超えるものは買いません。(○の関係もあります。)
書込番号:5731381
0点

goodideaさん も ルミ子さん もいらしゃいますね♪
私も、撮影で4s、1時間くらい手持ちで大丈夫です。
カメラバックの中身は予備バッテリーなど5sを超えてきます。
ルミ子さん ボディー欲しいけど、レンズを買う金が有りません
レンズください。
書込番号:5731438
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
発売まで秒読みとなってきましたが、待ちきれずに使用説明書をダウンロードして熟読しているS3proユーザーです。
で、S3proと機能の比較をしていたのですが、撮影倍率が最大5.9倍(4256×2848ピクセル時)と使用説明書には記載されていました。
S3proの場合には最大26.6倍でピントの確認に重宝していたのですがS5proでは著しく低下しているので、何か計算方法でも変わったのかと思いFUJIに質問メールをしてみました。
その回答は、
『再生ズーム倍率は、FinePixS3Proとズームできる倍率が異なります。製品仕様の違いとなりますのでご了承ください。』
とのことでした。
うーん、5.9倍かぁ。。。
S3proの26.6倍までは必要ないにしても(そこまで拡大してピント確認することはすることはあまりなかったので)、10倍ちょっとは欲しかったところなのですが…
D200でも撮影倍率最大25倍となっているのに、どうしてS5proでは5.9倍なんでしょうねぇ?
0点

製品仕様の違いとなりますのでご了承ください。
と回答があるようで、、、。チョン!
書込番号:5915160
0点

富士とニコンは表現方法が違います。
ニコンは面積比
富士は拡大比
ニコンの面積25倍は実質拡大比5倍です。
書込番号:5915167
0点

倍率最大25倍ってすごいなー、と思っていたら、
>ニコンは面積比
>富士は拡大比
だったんですね(^_^;)
S3PROの26.6倍ってやっぱりスゴイ!
書込番号:5915197
1点

4256/26.6 =160
あの液晶だと横320かな?
2ピクセルまで伸びるんだ
S2proは等倍でしたよね?
書込番号:5915270
0点

>ニコンは面積比
>富士は拡大比
と言う事は、S5proの5.9倍は
Nikon換算で、34.8倍!!?
書込番号:5915807
0点

つまり、解像やコントラストについては、S5proよりもS3proの方にアドバンテージがあるということでしょうか?それでプロは買い替えを控えている…?
まあボディーは別として、現在のS3proの画質に大きく不満を抱いていなかった私の現状では、S5proのメリットを再考して、再度買い替えるべきか検討すべきですかね。
書込番号:5918466
0点

>4万7千円前後のデジ一入門機種のD40のノーレタッチJPEG画像
メーカーサイト見たら、
『これらの画像データは、RAW画像をCapture NX (Ver.1.0.1)でJPEGに変換しています。』
って記載があるのですが。
そもそも、ノーレタッチJPEGって言葉には迷わされますよね。
どこまでがノーレタッチなんだろう?
書込番号:5918487
0点

>パンフの件
今日聞いた話ですが、本パンフは発売日の1/31に出るそうです。
さて、どんなものが・・?
書込番号:5919407
0点

マァとにかく予約してあるS5proが手元につきましたら
どんなモノか解りますな。使ってみませんと解りません。パンフなどの写真は昔から私は信用しておりません。自分の被写体の種類と撮影環境に合っているかどうかが問題ですので他人が撮ったモノは
所詮他人が撮ったモノですな。S5がダメなら今のS3をそのままメインに、スペアをS5としましょうかね。
書込番号:5919844
0点

豆腐ステーキさん
パンフレットというのはあのペラペラのですか?
アレはかなり前から出回っていたものなので、
目の色を変えて粗探しをしたり、異常なほど
ネガティブな妄想を膨らませたりする人wが
いる今日日、なかなか未完成の画像は載せにくいのでしょうね。
パンフレットが発売日と言うのはちょっとなんだかなーと
思いますが、プロ向けには19日、一般ユーザー向けにも
26日よりと、発売前に実機を触り、実際に印刷された
作例をみる機会をしっかり設けているわけで、
実際にその体験会に行けない人でも、ネットでの
実評価はすぐに伝わったりしますし、
その点を考えると何かを隠すと言うような
意図はあまりないような気はしますが。
書込番号:5920582
0点

CAPA誌の明らかに線数低い印刷(おそらく240dpi程度)で画質に見切り付けられると、
ちょっと個人的には早計だとは思いますよ^^;
貼り付けられた写真のサイズ450万画素程度だと思いますし。
(一部300dpi出てる感有るページも散見しますから、ちょっと切ないです。)
データ込みで写真の品位が非常に高いのはデジタルフォト誌でしょうか。
CD-ROM付いてますから実写データの確認も出来ますし、開放で撮影されてますから
ボケ味もよく分かりますよ。
女性のモデルさんですから、ここに来られる方にも参考となる物だと思います。
個人的にはフィルムシミュレーションはF1bが良いかなと思いました。
F2は人物撮りには厳しいですねぇ。
書込番号:5921325
0点

私印刷関係のデザイン業に従事するしがない一個人事業主なんですけどね(^-^;ゞ
ですから、納期に間に合うよう時間のやりくりをしながらインターネットを閲覧できるんですよ。
それと別に付き合いから副業で派遣販売応援の仕事もやっておりますが、
フジさんとは過去一度販売に携わったことがあるくらいで、ご縁は無い方ですねぇ。
ご縁が有ればS5PROを安く卸してもらう所なんですけれど^m^;;
>>豆腐ステーキさん
個人的には「木を見て森を見ず」であると思います。
よく3機種の比較写真を見てください。
特に厩舎から伸びている影の濃さです。
ご存じなくて当然だと思いますが、S3PROは露出補正無しで撮影すると半段ほどアンダーに
撮れてしまう癖があるんですよ。
(これは、S3PROをお持ちの皆さんなら熟知されているであろう基本事項です。)
ですから、相対的にS5PROはS3PROより半段ほどオーバーに写ってるんですね。
それだけの差に思います。
発売されればここに否応なく入手された方の作品が公開されるんですから、
不安がお有りならそれ見てからでも遅くないと思いますよ。
何を焦っておられるんですか?
書込番号:5921597
0点

豆腐ステーキさん こんばんは。
豆腐ステーキさんがS5 Proを良く思っていない事は良く分かりました。
道具と言うものは良い点と悪い点があり、万人に完璧な道具はありません。
ましてや趣味の道具にもなるカメラともなれば良し悪しは使う側の用途や好みが重要になります。
従って、現時点で見る事が出来るS5 Proのサンプル画像で豆腐ステーキさんが不満を感じるなら買わなければ良いだけの事です。
最終的には自分で使ってみないと良し悪しって分からないんですよね。
書込番号:5921796
0点

S5proが手元に入りましたら、どんな写りをするかが解りますな。道具は使ってみまないと解りません。他人が撮ったモノをドウノコウノと言っても無意味でしょう。自分で撮ったモノを自分が判断すればよいだけの話ですよ。自分の被写体の種類と撮影環境に合っているかどうかが問題ですので他人が撮ったモノは所詮他人が撮ったモノですな。どうしてもS5が気に入らないなら買わなければよいだけの話でしょう。自分がそう思うから他人もそう思えというのはチョット僭越であると思いますな。
書込番号:5922518
0点

まあ、たしかになー、サンプル画像はプロが数百、数千枚は撮ったであろうが、その中からサンプルに選んだのがあの写真ではのー???
中国のサンプルが我々素人が撮って撮影できる画像であろうな〜、単焦点レンズなら、もっと「しゃきっと」すると思ったらがっかりするかもしれんな〜。
いずれにしても買うか買わんかは個人の自由じゃがのー・・・・・我輩は人柱の画像を見てからにするよ。
書込番号:5922541
0点

そう言えば、豆腐を火であぶると何になるんでしたっけ?
私、高校時代は物理は一生懸命勉強したんですが・・・・・
確か、臭いんだよね、たん白質の燃える臭いって。
あっ、思い出した。『焼き豆腐』だっ。
焼き豆腐って、すき焼きに入れるけど、味が染み込まないんだよね。
味が無くって美味しくない。肉をいっぱい食べないように、
腹を膨らませるだけのもので、なんか貧乏臭くって嫌い。
やっぱり、冬は湯豆腐ですよね。
あれっ、何の話? \(`o″)バキッ!
みんなのってよ〜
書込番号:5922811
0点


くどいようですが、トライアンドエラー無くして人生に新しい発見はありませんね。まずは購入してみて、自分のレベルに適しているのかどうか、使いこなせるのかどうか、ハイレベルの道具はレーシングマシンと同じでしょう。理屈じゃあありませんね。マシンの方が人を選ぶケースは多々ありますから。
書込番号:5923336
0点

>>豆腐ステーキさん
おそらく、「ダイナミックレンジを拡張する」という言葉に何らかの大きな誤解を
お持ちなんだと思います。
ダイナミックレンジを拡張する効能の一つは「白飛びを抑える」ですが、それと別に
大事な役目も有ると思いますよ。
書込番号:5923458
0点

豆腐ステーキさん おはようございます。
> 誤解のないように注意してS5PROのカタログ説明を読むべきだと思います
仰る通り、いつもカタログなどのメーカーの宣伝文句は話半分かそれ以下で見聞きしていますよ。
安心して下さい。
書込番号:5923729
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こちらに外観レポートが掲載されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/01/26/5430.html
電池は、「Li-ion」シールの下のへこみがEN-EL3eと違いますね。
もしかしたら「Li-ion」シールの下のへこみをNP-150と同じに塞げば使える??
でも、それだけでの判別ならMB-D200にEN-EL3eを入れてS5 Proで使える可能性が出てきてしまう訳で。
試される方は、自己責任で。
0点

カメラへの電池装着は、この溝は無関係そうですから、刺さることは
刺さると思います。使えるかどうかは不詳ですが・・・・・
ニコンの充電器は、このあたりに突起がありますから、もしかすると、
ニコンの充電器に、フジのバッテリーが刺さらない可能性はありますね。
手元に、D100時代のMH-18が余ってるんだけどな〜 使えて欲しいな〜
書込番号:5925441
0点

満充電のEN-EL3eを装着しても動作しないのですから、何かあるんでしょうね・・・。
2セルのリチウムイオン電池の充電・放電特性をある基準値をクリアーさせているような物を厳選したのかな? でも、そこまで管理する目的が見えない・読めないです・・。
・・・無いとは思いますが、純正認識の為のチップ内臓なんて事はないですよね???
クイックチャージャー MH-18aの商品図を見る限りでは溝部分付近の突起も細工も差が無いようです。富士のリチウムは装着できそうですね?(添付画像が正しいのかはわかりません。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_37405111_37484909/37472555.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_62940087_62940282/62901501.html
書込番号:5925656
0点

> ・・・無いとは思いますが、純正認識の為のチップ内臓なんて事はないですよね???
たぶん、それが可能性高いと思います。
まぁ、推測の域を出ませんが。
D200とS5 Proを併用する人は、電池にハッキリと「D200用」や「S5 Pro用」と書いておかないと充電や出先で大変な事になりますね。
FUJIFILMさん、D200と共用出来ないなら色も変えて欲しかったです。
書込番号:5925696
0点

多分、D200同様に認証チップでしょうね。
サードパーティー製は、特許に引っかからないように
裏技を使って網を潜り抜けるしかないのかな?
ニコンやフジとしては、他社製電池が原因でカメラが壊れても、
その因果関係が分からなければ、1年間はメーカーが保証
しなければなりませんし、万が一、他社製の電池が爆発して、
使用者に火傷を負わせたなんて場面では、法律上、カメラに
原因が無かったことをメーカーは証明しなければならず、
例え他社製電池が原因であったという結果が出ても、
マイナスイメージは避けられない・・・・・
他社製電池のリスクを、カメラメーカーが負わないように
するためには、「使わないでね」って言う言葉だけでは、
代用電池が横行する実社会にあっていないゆえ、自社製電池
以外は使えない形式にして、ゼロにはならないまでも、
代用電池を減らすことが出来る。そこから裏技的な電池を使って
事故が起こっても、自己責任でやってねっていう姿勢かな?
当たり前と言えば当たり前かな?
MH-18は使えそうでラッキーです。
書込番号:5925842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





