
このページのスレッド一覧(全2880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年10月21日 00:25 |
![]() |
0 | 39 | 2006年10月15日 23:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月11日 01:23 |
![]() |
0 | 28 | 2006年10月10日 20:53 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月7日 23:47 |
![]() |
0 | 14 | 2006年10月6日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
74票の新記録スレの関連です。スレ主さんが奇麗にシメたので
新たに立てます。
フジクロを擁護するわけではないのですが、
『スミっぽい』というのは印刷原稿(写真)の光不足(露光不足ではない)
のときによくおきます。
光不足というのは、例えばドン曇りなのにカメラの露出調節でつじつまをあわせ、白日の様に写した時とか、逆光撮影でフロントから生の光をいれるべきところ、それをしなかったとき等、妙に光がフラットになっているときです。つまり光に色をだせる
パワーがないときです。
こういう光で撮影した写真はC.M.Y.KのK(スミ)が思いのほか多いのです。
でも、フジクロは、こういう状況でも、かくれマゼンタ効果で、奇麗に
見えます。それを、思い入れをもって印刷に回すとスミっぽい初校にあがってきてしまうのです。(S3も悪状況にめっぽう強いですよネ)
初期のフジクロ(CRF〜100Dあたり)までは、確かに彩度が低いし、製造時の瑕疵である
スポットぬけが多発して高品質とは言えませんでしたが、最近のフジクロ
の印刷適正はすばらしいと思います。
ついでに、『塩っぽい』というのは印刷所が早く乾燥させ積み重ねたいがため
粉(炭酸カルシウム?)を刷りたての用紙にまくためにおこるもの、梅雨時に
印刷を急がしたときになります。
0点

>フジクロを擁護するわけではないのですが・・・
フジクロって、フジクロームの事ですよね!?
でしたら・・・
姓はオロナインさんの様にプロでなく、
私は素人で、詳しくは解りませんが・・・
F810のコンデジでも、
「こってり」色乗りのフジクロームは、お気に入りで〜す♪。
ですので・・・
S5proのフジクロームにも期待してま〜す!!。
書込番号:5549282
0点

姓はオロナインさん こんばんは
最近、『姓はプロ魂さん』になっていますね。
私は『Sシングル大好き』ですが・・・・・
>かくれマゼンタ効果で、奇麗に見えます。
フジは、全体的な色調とは別に、マゼンタが強めに出ますね。
個人的には、凄く好きなバランスです。
書込番号:5549348
0点

ラピッドさん
>フジクロって、フジクロームの事ですよね!?
いつも補足有り難うございます。
それにしても、投稿数が977とはすごいなー
今月中に4けたの大台をめざして下さい。
ウソ、適当にやってください。
Fシングル大好きさん こんばんは
なんか、私、最近はしらふでも、よく興奮してますネー
どっか悪いとチャーウンかナー
フジは色調が寒色にころばないようにしているふしを感じます。
コダックはいろんなのがあるようです。
書込番号:5549467
0点

見〜た〜の〜ね〜〜!?
私の過去を!。
覗いちゃダメよ!!!(笑)。
書込番号:5550393
0点

こんにちわ。
この機種のスレはいつも勉強になる内容が多く、興味深く読ませて頂いていました。プロ、業界通、ハイアマチュアの人が多いようで、私のような初心者の出る幕はありません。
いつも勉強させて頂いているのでお礼だけさせてもらおうと書き込みさせて頂きました。ありがとうございます。
S5proでフジフィルムにデビューしようかと画策しているので、今後も皆さんの書き込みを楽しみにしています。(今はNaturaBlackでスナップ写真を楽しんでいます)
でわ。
書込番号:5550872
0点

終わらない旅さん
今日は♪
私、ド素人なのですが、
この板で楽しく書き込みさせて貰ってますよぉ(笑)。
(皆さんに、良くして貰ってます)
ですから、終わらない旅さんも安心して
書き込みして大丈夫だと思います!。
話は変わりますが、
私もS5proの購入を真剣に
考えている1人です。
購入予定レンズまで決まっています。
でも・・・
私の場合、S5proの価格次第ですが・・・(爆)。
書込番号:5550982
0点

終わらない旅さん
書き込みありがとうございます。
一人”化石”が昔話を知ったかぶりしますが、
こだわりのある方、写真の上手い方、早耳さん
ユーモアセンス抜群の方、天才、普通の人、等々が書き込んでくるので
楽しみながら情報が得られますネ。なにかありましたらお願いいたします。
カメラ選びを堪能してください。
ラピッドさんの今月中1000投稿達成率87%
達成したあかつきには、期限切れネオパンSS、20本
お送り致します。
ウソです。
期限切れとは、失礼だな〜。
いえいえ熟成フィルムはどうころぶかわからず、意外性があって、、、、。
ハイハイ、わかりやした。(笑)
書込番号:5551228
0点

初めて書いてみました。ずっとコンタックスユーザーであり結婚式場で使わされたキャ○ンは楽チンですがその「色分裂」した画質にどうしても我慢できず、いろいろさまよった結果、S3proにたどり着きました。暗いところや逆光下ではまだまだですが、次期S5proの高感度には大変期待しております。手ぶれ補正より高感度を追求するところはさすがと思いました。18〜200mm(VR)のレンズは被写体ブレになってしまいアルバイトでは1回しか使ってません。まだまだフィルムにはかないませんが、コシナの50mmT*とS3proの組み合わせは自分のなかでは今のところ最高のポートレート写真が得られました。同じアルバイトの方の5でーやでー200は白飛び・黒つぶれがしかなく、新婦さんが可愛そうでした、、、。
書込番号:5551244
0点

結婚式って言えば、今度の日曜日にあります。
もちろん私じゃないですよ。姪っ子の式です。
S3proを持っていくか、それともネガフィルムで行くかを迷って、
玄関の電球光の下で、SB-800にカラーフィルターをつけて
試し撮りをしたんですが、まあまあ良い感じなので、
S3proがお供になりそうです。
よ〜し、泣いてるお父さんの顔を撮って来るぞ〜
あっ、私の子供は2人とも女の子だった。え〜〜ん。
書込番号:5551454
0点

>あっ、私の子供は2人とも女の子だった。え〜〜ん。
・・・(笑)。
書込番号:5551526
0点

porter12さん
>「色分裂」した画質
キャノンのデジは使った事ないのでわかりませんが、体験的な言葉ですね。
RAW撮影で、純正ソフトのディフォルト現像でそうなるのですか。
変に彩度が、でしゃばるコンデジ的調整ですかね。
S3の色は万人が受け入れ易い”やさしさ”はありますよね。
>被写体ブレになってしまい
暗いレンズなので感度上げたいですが花嫁さんのアップではむずかしいですし、、、。
S5に期待ですね。
Fシングル大好きさん
姪っ子さんのご結婚おめでとうございまーす。
披露宴の司会者が気をきかしてカメラマンを紹介したときのアクションです。
かっこよくやるのなら、ストロボを上方に向け2〜3発、パッパッと発光する。
ウケねらいなら、両手でカメラを自分の方へ向け突き出し、フル光量で自分を
撮影し、目がくらんだふりをしてズッコケて見せる。
Fシングル大好きさんなら絶対、後者がおすすめです。
ラピッドさん
のS3板での1000投稿達成率 56%
書込番号:5552176
0点

>カメラマンを紹介したときのアクション
私の場合、前者でカッコ良く決めようとして、天然でズッコケて
しまうような人間ですから・・・・・
話は全く違いますが、最近は、HNをクリックすると、色んな情報が
公開されてしまうんですね。どうしよう、如何わしい場所での
発言がバレてしまったら・・・・・
書込番号:5552952
0点

Fシングル大好きさん
>HNをクリックすると、色んな情報が
公開されてしまうんですね
私も、この事は非〜常に
「危険」だと思いました(大汗)。
何処で、しゃべってるのかが、
ばれちゃうので・・・。
書込番号:5553000
0点

ラピッドさん こんばんは
本当に怖いですよね。HNをクリックした後の1枚目は良いにしても、
そこから先のリンクは、ログイン者のみにしてもらいたいですよね。
幾つかのHNを持たなきゃ駄目かな?
パソコンだと『diamondtronM2大好き』、自動車だと『エル大好き』、
ニコンはもちろん『Fシングル大好き』で、フジは『Sシングル大好き』、
バイクだと『2スト大好き』・・・・・
よ〜し、HNを変えればバレないぞ〜〜〜
書込番号:5555139
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
こんにちは
フジの新機について国内向け発表がないのはとても
不愉快です。(意見です)
ちょっと大人げないとこもありますがお許しを。
http://www.fujifilm.com/photokina2006/
フジの新機(s5)ってドイツのフォトキナで発表されましたが
国内ではまだなにも発表されていません。
これってほんとうに国内で発売されるのでしょうか。
国内向けはニコンD200type-fujifilmとかなんでは
ないかな???
フジが発売するとしたらs5というよりはフジD200と
呼ぶのではないでしょうか。
スレッド違いですが、ハニカム自体「うさんくさい」は
その通りですね。
「際物、きわもの」という呼称も適当だとおもいます。
s3をなぜ2400万画素表記しなかったんでしょうね。
s2並ならハニカム1200+R画素600で1800万画素かな?
R画素もハニカム表示なら2400万画素ですよね。
2400万画素では大きすぎたかな、、、。
ハニカムってなに?は興味しんしんです^^
0点

根拠はないですが、国内販売しないことはないと思いますよ。
> s3をなぜ2400万画素表記しなかったんでしょうね。
どこから2400万画素の数字が??
SとRの合計画素数でも1200万画素だし記録画素数も1200万画素なのに。
> ハニカムってなに?は興味しんしんです^^
ハニカムは蜂の巣構造です。
ハニカムは、本来六角形なので八角形のハニカムCCDは・・・(^_^;)
S3 ProのCCDについてはこちらで。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs3pro/feature.html?pSch201
書込番号:5528117
0点

いまひとつ、何をおっしゃっているのかわかりません。
理解力がなくてすみません。。
気になるカメラでしたら、発売されるとよいですね。
書込番号:5528118
0点

画素数詐称は昔からやってます(Foveonもやってますね)。
コンデジのxDカードにも不満があります。
S5はD200と同じ値段なら買ってみたいです。
書込番号:5528184
0点

>フジの新機について国内向け発表がないのはとても・・・・・
ニコンとの絡みで、国内の宣伝を控えているのかな?
それとも、ユーザーの少ない日本市場を切り捨てるのかな?
私が、[5522017] でROTELというアンプメーカーを引き合いに
出したのも、海外ではバカ売れの性能でも、ブランド名崇拝の
日本では、一定のユーザーが確保できない・・・・・
フジフィルムさん、日本市場を捨てないでね。
書込番号:5528202
0点

ハニカムに関しては、こことか、
http://aska-sg.net/shikumi/008-20050518.html
ハニカムSRに関しては、こことか、
http://aska-sg.net/shikumi/009-20050608.html
ただ、これに説明されているSRは、SRUやSRProとはちょっと構造が違ってはいますが、およその考え方は一緒です。
書込番号:5528257
0点


フジは記録画素数と有効画素数をきちんと分けていますから、誇張はあれど
詐称とは言えないですね。
(一番最初のハニカム機だけ当初有効画素数の表記が無かったそうですが。)
いちおうS3PROは有効画素数も記録画素数も1200万画素ですから、何もおかしなことは
ありません。(実際はS画素で絵を作るため、補完1200万画素記録ではありますが。)
RAWから現像しない限りF10から補完画像の記録をやめていますし、
S5PROを除くハニカム機全体としては正常な表記の流れになってますよ。
フォトキナで発表されたとはいえ商品としての正式発表はまだですし、
グローバルサイトにすら製品紹介がないのに日本だけまだだとお怒りになるのは、
ちょっと筋違いなように思いますよ。
(アメリカが一応紹介のみしてあり、仕様公開はしていない状態です。)
書込番号:5528367
0点

今晩は♪
早速ですが・・・
>これってほんとうに国内で発売されるのでしょうか。
私の所には、来年の2〜3月頃に海外から販売が開始され、
暫くしてから、日本の販売と耳にしています。
ですので、大丈夫ではないかと思います♪。
>ハニカム自体「うさんくさい」はその通りですね
でも・・・
その「うさんくさいハニカム」から、涎物の
「画」が出てくるのも事実で〜す(笑)。
書込番号:5528383
0点

SRのコンパクト機はもう出さないのかなぁ。
書込番号:5529253
0点

au特攻隊長さん
> SRのコンパクト機はもう出さないのかなぁ。
↑
同感。ついでにRAW記録の機能も付けてほしいですね。
白とびしにくくて、諧調性が良くて、お散歩カメラにできるものがほしいですよね。(Fシングル大好きさん、以前技術的な困難さについて教えていただきありがとうございました。)
デザインはしゃれっ気を出してマミヤやミノルタ、ヤシカあたりのの二眼レフのようなデザインにするとか・・・・。
ボディーの空きスペースには交換レンズを収納する場所も確保できるでしょう。
結構おしゃれかな?
書込番号:5529461
0点

ベイヤーCCDで1/1.8型1200万画素が実現できれば、1/1.7型SR1200万画素が
実現できるかもしれませんね。(ただ高感度には大層弱くなり解像感も落ちそうですが。)
書込番号:5529488
0点

スレとは無関係で恐縮なのですが・・・
Satosidheさん のプレ写真の更新がなくてさびしいです・・・。
おそらくF30他での画像たくさん撮りためられていると勝手に推察しております。
ボクの方も、プレ撮影も目的の1つで30DやF2レンズ購入しちゃいました。
これに伴ってかみさんがKissDNになっている状況です。
が、一眼では逃げ出すのは相変わらずで、F30はいつまでたっても手放せません。
おヒマなときで結構ですので更新楽しみにお待ちしております。
ハニカム含めFUJI機に関して第一人者であるSatosidheさんのお写真は何よりも説得力がありますので。
書込番号:5529826
0点

あ、それなら私も。
hisa-chinさん、40iのアルバム渋いです。カッコいい。
カメラも新しくなって概ね良くなっていると思っていましたが、それなりに失っているものもあるような感じがしました。
ちなみにスレ主さん、hisa-chinさんのもSatosidheさんのも、ついでに私のアルバムも、古かったり新しかったりコンデジだったりデジ一眼だったり色々ですが、全部ハニカムの画ですよ。
書込番号:5530234
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
もっと「そーだ、fijifilm、態度わりーぞ」みたいな
コメントを期待していたのですが、みなさん紳士でし
たね^^。
fujifilmusaでは次のようです。
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/proPhotoProductS5.jsp?NavBarId=item858455
カタログもpdfであります。
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/bin/S5Pro_leaflet_060829_1.pdf
という状況で前述した投稿となったしだいです。
また、ハニカムのURLご案内いただいたみなさまありがとう
ございます。
じぶんもフジのデジタルしか使ったことがないのでカタロ
グ程度の知識はあります。センサーイメージ図とか見てい
ます。一度センサーを顕微鏡通して見てみたいですね。
s3をs2の1200万画素表示と同様なら、とで書いたつもりで
したが書き方が悪かったようですみません。
s3のsで600万画素、プラスrで600万画素、合計1200万画素、
okです。
※ちなみにs2カタログでは有効画素数617万画素、最大記録
画素数1212万画素となっています。
s2の考え方をs3に当てはめればs画素有効画素数600万画素、
最大記録画素数1200万画素、プラスr画素有効画素数600万
画素、最大記録画素数1200万画素で最大記録画素数2400万
画素となったしだいです。
r画素有効画素数600万画素がうさんくさいハニカム計算に
よらなければ1200+600で1800もあるのかな?
と言うことでご理解いただけたでしょうか。
書込番号:5530918
0点

算数もダメなんです。
本当にすみませんm(__)m
それはそうと、ドイツのフォトキナで先に発表されるあたりは、カメラメーカーとしてのこだわりが感じられます。
私なんかは逆に‘やる気がある’と感じてしまうのですが。。
(古い感覚でしょうか?)
ぶるーとさん、おだててもダメよ〜!
書込番号:5531004
0点

あれっ、いま、S2proのCCDのS画素と、R画素の数を、ルーペを使って
数えたら、どちらも617万個ありましたが、数え間違えたかな?
もう一度数えてみます・・・・・\(`o″)バキッ!
書込番号:5531272
0点

>>Hirundoさん
記録画素数は、あくまで生成できる写真の最大サイズから計算しているだけですよ。
S3PROやS5PROの場合は4,256×2,848ピクセル=12,121,088ピクセル=1200万画素
なのです。
>>ken311さん
お久しぶりです〜。
またまた持ち上げてくれちゃってぇ。照れますよ(*^_^*)ゞ
プレ達の写真は、最近生活リズムの関係でプレ達の相手をする時間が遅くて、
あまり写真撮るような状況でもないんですよ(^_^;;
さほど良い写真も撮り溜められていませんけど、おいおいアップしていきますよ。
(アルバム容量も限界近いってのもありますけれど。)
書込番号:5531990
0点

みなさん、こんにちは
コメントありがとうございました。
fujifilmには1日も早く国内発表をするよう望みます。
fujifilmの新機がどのような名称、スペックで出てくる
のかワクワクドキドキですね、、、\(`o″)バキッ!
(お借りしました^^)
Fシングル大好きさん>
>あれっ、いま、S2proのCCDのS画素と、R画素の数を、ルーペを使って
>数えたら、どちらも617万個ありましたが、数え間違えたかな?
>もう一度数えてみます・・・・・\(`o″)バキッ!
いきなりですが、、、\(`o″)バキッ! (お借りしました^^)
どうしてどなたも突っ込まないのでしょうか???
1.冗談が通じている。
2.s2はすでに化石で考古学に詳しいハニカムファンがいない。
3.Fシングル大好きさんの発言信頼度が高い。
自分は、、、どれもありそうだとおもっていますが^^。
書込番号:5533525
0点

S2proのRAWと、S3proのノーマルRAWファイルは同じファイルサイズです。
以下のHPに、SR(S2pro)とSRU(S3pro)の構造の違いが写真で出ていますが、
多分SRは、S画素とR画素がワンペアで諧調性を上げる働きしかしていない
のに対して、SRUは、ワンペアとしても、その間を補完する画素としても
働くのかな? 実は偉そうに書いて、その実を知りません。推測です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs3pro/feature.html?pSch201
いや〜、目が疲れました。\(`o″)バキッ!
書込番号:5533661
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/fujifilm-finepix-s5-pro-videos,2228.html
FUJIFILMさん
・ど〜しても欲しいので、20万以下で販売してネ♪
・foveonの「画質」をぶち抜いて下さい!!!。
皆さんに、シツコイと言われようが、訴え続けます(笑)。
0点

http://www.quesabesde.com/camaras-digitales/camaras/fujifilm-finepix-s5-pro-videos%2c2228.html
シツコイのならリンク位まともに貼ってあげたら
書込番号:5525439
0点

↑のサイト何語?
ワタシはとにかくフルサイズ希望♪
書込番号:5525563
0点

ぼくちゃん.さん
有り難う御座いました<(_ _)>。
マリンスノウさん
>↑のサイト何語?
ギクッ!
いや〜・・・
私にも解りません・・・(大汗)。
書込番号:5525787
0点

> マリンスノウさん
どうやらスペイン語のようですね。
>ローズ・ガーデンさん
私が知る限りでは、ここのサイトが一番情報が早いですよ。噂話の中にはガセネタも多いですが....。
http://dslcamera.ptzn.com
書込番号:5526381
0点

Spanishですか。EnglishかShinaneseなら読めるんですけどね。(笑)
書込番号:5526583
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
8機種で、ポートレートの諧調表現の比較
をしたらしい?のですが、
2年前の機種のS3proが、2位に入る健闘ぶりだったそうです・・・。
否応なしに、S5proに期待してしまいます♪。
↓
http://www.shootsmarter.com/DSLRshootout.html
シツコイ様ですが、恒例の・・・
FUJIFILMさんへ
・競争力の有る価格(20万以下)で、お願いします♪
・FOVEONの「画質」をぶち抜いて下さいネ!。
以上の2点、宜しくお願いします。
0点

S5proが出てくれば、1位は暗黙の了解?・・・(涎)
しかも・・・、
D200のBODYを手に入れれば、
怖いものナシ!?
焦らなくても良いので、じっくり熟成させて
販売して下さいね!。
マジで期待してます♪
書込番号:5516944
0点

お願いだから、RAWファイル形式はNEFで! (ニコンさん、サポートしてねー)
書込番号:5516966
0点

私は是非とも「RAW撮影時のメディア書き込み速度」を
劇的に改善して欲しいですねぇ。
以前S3Proを使ってポートレートを試しに撮った時に、
その表現力に感動しましたが、書き込み速度が
私としては許容できない遅さだったので購入する気に
なれませんでした。
書込番号:5517224
0点

一位だと思ってましたがそうでもないのですね・・・。
S5だと一位でしょう!
>・競争力の有る価格(20万以下)で、お願いします♪
その価格でD200ベースだとコスト削減のしわ寄せが出そうで怖いですが、頑張って欲しいですね。
書込番号:5517299
0点

「S5pro絶対買っちゃうよ!貯金」開始しました。(笑)
発売日は来年2月〜3月頃とか・・・・
間に合わないですねーー絶対に・・
気長にガンバリマス。
>その価格でD200ベースだとコスト削減のしわ寄せが出そうで怖いですが
そうですね・・画質・描写がコスト削減の影響を受けるぐらいなら多少お高くても仕方が無いかなーーかと
でも・・高額だと手が届かないですし(苦)
私的には・・S3pro位の価格で→書込み速度向上+画質↑+キャッシュバック付?で・・・ヘ(..、ヘ)☆\( ̄∇ ̄) ベシッ
勿論、其れより安ければ尚結構でございます。FUJI様・・・
お願いしま---す ゜(-m-)パンパン
書込番号:5517351
0点

皆さんの、要望に合う様なS5proだといいですねぇ〜。
でも・・・
個人的には、無線での送受信は「いりません!!!」(笑)。
書込番号:5517560
0点

ラピッドさん
>2年前の機種のS3proが、2位に入る健闘ぶりだったそうです・・・。
5Dと肩を並べるとは、たいしたもんです。
でもでも、そんなことはあまり気にしない私って一体・・・(-_-;)
モノクロNIKOさん
>「S5pro絶対買っちゃうよ!貯金」開始しました。(笑)
頑張れ!ガンバレ!(^o^)
あ、私も頑張って貯めなくては(^^;;
書込番号:5517728
0点

リンク先の順位は、きちんと調整されたライティングの下での
撮影なんでしょうね。要するに、撮像素子の最大ポテンシャルを
計ろうとしているテスト。私のようなアマチュアは、そういう
条件をつくれませんから、そういう者からすれば、これとは
違った順位になってしまうかな?
S3proの本当の素晴らしさは、逆光時や曇りの下での撮影など、
悪条件化での諧調性の良さで、そういう場面では、他に追従を
許さないダントツ1位でしょうね。撮影前に条件を整えられない
アマチュアは、むしろ、こちらの方が重要だと思います。
きちんと調整された光の下、逆に悪条件下の両方で評価し、
その平均点を取れば、リンク先の順位は、かなり変わってきそう
ですね。ダントツ1位はS3proであることは言うまでもありませんが、
悪条件下の撮影において、実際に使った感触から言えば、
D200がD2Xに適うわけ無いし、30Dや5Dが1DUに適うわけが無いと
感じます。
ともあれ、S5proに望むことは、カタログスペックにとらわれず、
現状の素晴らしさからブレずに、さらに発展してもらいたいです。
書込番号:5517757
0点

あの〜、S3ユーザーの方に
お聞きしたいのですが・・・
上記の中に、
>The only camera we needed to alter from it's default settings was the Fuji S3. It defaults to it's AUTO dynamic range mode which made dialing in it's true speed next to impossible and would allow it to produce a print with significantly more highlight and shadow detail than the others
と、有るのですが・・・
「AUTO dynamic range mode では、他の7機種より、
シャドーとハイライトが凄かった???ので、
defaultをセッテッングし直した」
と言う解釈を、自分勝手にしていたのですが・・・
「AUTO dynamic range mode 」って、そんなに
凄いのでしょうか・・・?
「凄い」ってどの様に凄いのです?
悪い方に凄いのですか・・・?
う〜ん・・・
気になります・・・。
書込番号:5518444
0点

ラピッドさん、こんにちは
ダイナミックレンジを変更できるカメラって
s3以外でエントリしている機種にありますか?
そのことを言っているのではないでしょうか。
書込番号:5519037
0点

返信が遅くなってすいません<(_ _)>。
>s3以外でエントリしている機種にありますか?
あっ!?
いや・・・(汗)
申し訳ないです、他機種の事は、よく解らないのが
実情です・・・(大汗)。
特に、キヤノンの事は、全く解りません・・・。
と言う事は・・・
《他の機種より「凄く良すぎた」ので
デフォルトを変更した》
と解釈してもいいのでしょか???
書込番号:5519828
0点

モノクロNIKOさん
BIZENさん
私、実は今日レンズを買ってしまいましたので、
明日から貯金に励みます♪(笑)。
書込番号:5519860
0点

ラピッドさん、こんばんは。
鼻の頭やほお骨のてかりが他のカメラのそれと全然違うのに驚いた。
という事ではないのかな。 憶測ですが。
実際、S3をオートダイナミックレンジで使っていて白とびは、気にしません。
他のカメラで飛ぶ場面でも、 ちょうど、自動車のターボチャージャー
がかかった様に400%のダイナミックレンジが働き白とび等を極力おさえます。
SD14かS5か、同価格ならどうしますゥ?
書込番号:5519864
0点

エ〜〜
例のマッチョレンズですか。
Fマウントで、
はやまりすぎではないかナー。
書込番号:5519886
0点

姓はオロナインさん
今晩は♪
>400%のダイナミックレンジが働き白とび等
を極力おさえます
と言う事は、やはり「凄すぎた!」と
言う所でしょうか!?
ユーザーではないですが、何だか、嬉しく
なってしまいました(嬉)。
>SD14かS5か、同価格ならどうしますゥ?
真面目な話、S5proに逝きますよ♪
↑本気です!!。
>例のマッチョレンズですか。
あっ!?
いえ、そうでなく、ペンタマウントのレンズです。
でも・・・
S5proの様子を見て、ペンタからの移行を
考えています・・・。
(BODYとレンズ1本残して後全部売却)
と言っても、姓はオロナインさんや
皆さんに比べて、レンズの数が、
圧倒的に少ないので可能なのですが・・・(爆)。
移行した時の購入レンズは、下記の通りです。
トキナー
12〜24mm
16〜50mm 未発売
100mmマクロ
で行こうかと思っています。
他社ネタになってしまいますが・・・
シグマが、BODYでフォーサーズに
参戦の様です。
確か、FUJIFILMも協賛していましたよね!?
FUJIもBODYでフォーサーズを出すのかが
心配です・・・。
これによって、購入レンズが変わって
来てしまいます・・・(汗)。
書込番号:5520128
0点

ラピッドさん
>確か、FUJIFILMも協賛していましたよね!?
FUJIもBODYでフォーサーズを出すのかが
心配です・・・。
ゴミ取り機能とオリンパスのレンズが使えたら最高だと思います。
私はキャノンユーザで昔ニコンを使ってた事もありまして、何とか2社以外のレンズが使いたいのですが、フジのCCDは魅力あるし、、。
フジが独自のデジ一眼用のレンズを開発してくれてもうれしいし、
オリンパスがフジの CCDを載っけてくれても良いんですが。
そう考えるとフジの CCDを使って、色んな会社のレンズをマウントアダプターで全部使えると良いな〜なんて考思ったりして、、。
書込番号:5521067
0点

ラピッドさんのお気持ちはよくわかりますが、値段はいいとこ25万あたりではないでしょうかね。
ニコンだってバカじゃありませんから、値段が同じならユーザーがどっちを買うかは予想が付きます。たぶん、ボディの値段は相当ふっかけてくると思います。私がニコンの担当者なら、ありえないほどふっかけますね。もし文句をいわれたら「D80のボディでしたら、もっとお安く供給できますけど」と言っちゃいますね。
αの登場でニコンもいつまでも「デジタルは写真モドキ」なんていってたら第二位の地位だってどうなるか分からないですからね。既に、ニコンを支えているのは銀塩時代を知るオールドユーザーで、若い世代は「D200?ああ、シマシマカメラでしょ」てなもんです。
元のD200が人気機種ですから、ボディの供給数も抑えられてしまうでしょうし、そうすると大量生産によるコスト圧縮も難しく・・・他社製品より割高感を感じてしまうところはあるでしょうね。
これはあくまで私の想像ですけど、発売当初はD200並みの入手困難が起きるんではないですかね。ただ、一般的にD200のときのような「話題騒然」はないと思います。ブランドイメージはないし、「分かる人じゃないと分からない」ツウ好みのものだからです。
個人的には同梱ソフトにシルキーピックスをつけて欲しいなあ。シルキーピックスにS3Pro対応バージョンていうのがありましたよね、確か。ついでに軍艦部には「Nik…(以下自粛)」
書込番号:5521182
0点

ラピッドさん、こんにちは
>ダイナミックレンジを変更できるカメラって
>s3以外でエントリしている機種にありますか?
>そのことを言っているのではないでしょうか。
書き方がよくなかったですね。
「ダイナミックレンジの設定変更できるカメラ
必要としていた。シャドー、ハイライトは他の
機種よりはっきり出る」
これは推測ですが、他のカメラはダイナミックレ
ンジの設定変更ができないのだとおもいます。
自分も他のカメラは見たことが、触ったことが
ある程度なのです。
書込番号:5521825
0点

>値段が同じならユーザーがどっちを買うかは予想が付きます
意外と、ニコンの方が売れるかも知れません。だって、この板では
フジの優秀性は当たり前の前提で話をしていますが、デジカメ
ユーザー全体から見れば、少数派の意見だと思います。
日本って、やっぱりブランド名崇拝の気質が強いと感じます。
カメラ雑誌でフジのデジイチの特集なんて、発売時だけですよね。
オーディオの世界も一緒です。オーディオ雑誌にROTELなんて
メーカー名は見たことがありません。でも、海外で一番売れている
日本のアンプメーカーなんです。でも、日本では全く売れません。
というか、メーカーは、ブランド名崇拝の日本で売る気がないです。
私は25年ぐらい前から使っていますが、自称オーディオ好きの同僚に
聞いても、このメーカーは知りません。
昔から、日本では少数派の物しか使っていない『Fシングル大好き』
でした。チャンチャン。
書込番号:5522017
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
>今回はS5Proとその下位モデルがでるといううわさなわけで、どちらのうわさに関してもなんともいえないというのが正直な感想です。
これから下位機種をニコンベースで開発するのならD80を使うというのが妥当なことのように思われ、D80をベースに富士フイルムの得意なハニカム素子を搭載して個性的なDSLRがでるというのも話としてはおもしろいと思います。
私はありえないと思うんですけど‥
0点

純情好青年?さん、こんにちは
アルバム拝見しました。よい画を作られているのですね。
わたしはアルバムなしで失礼しています。
フジはDSLRについて情報公開少ないですね。
キャノンマウントの話題もありましたし、SPRO下位シリ
ーズのうわさもありました。
自分的にはどちらもおもしろいとおもうのですがフジの
真意ははかりかねます。
将来はニホンのセンサー業界、いや世界のスチル画像向け
センサー業界のイニシアチブをとるのではないかと心配し
ています。
なにがあっても不思議でないセンサーメーカーと
おもっています。
あまり「ありがたがったり、よいしょ」するのもどうかな、
とおもっています。
もちろん自分的にですが。
書込番号:5506498
0点

S5proの下位機種が出るという噂は、私も聞いています。
その理由が何なのかは、不詳(理由が怖い)です。
ここ1年ぐらいのフジが発売するもので、今後のフジの姿勢が
伺えると思います。また、ニコンの未来も決まってきます。
fujifilmは、デジカメ業界のキーマンです。現状、穏やかな
動きですが、何か、とんでもない策略があるかもしれません。
訳の分からない言葉でしたね・・・・・失礼。
書込番号:5506997
0点

こんばんは
下位モデルであってもS5Proと同等の撮像素子を積んでくれば魅力的ですね。
D200ベースの方が質感や操作性は上でしょうが、
軽量の低価格モデルが派生すれば、それはそれで受け入れられていくでしょう。
書込番号:5507460
0点

Hirundoさん、Fシングル大好きさん ありがとうございます。
D80はニコンも出したばっかりだから、1年間ぐらいは使わせて貰えないと思うのですが‥
今思えば、メモリー増がS4proだったのでしょうか?
書込番号:5507553
0点

上位モデルは、今までのようにプロ写真家及びハイアマチュア用に、下位モデルは、一般ユーザー用に仕上げてくるのではないでしょうか...(プログラムモード等の搭載により、コンデジからのステップアップ層も取り込めますからね)
もしかすると、上位機種は今まで以上の値段にするよ!って言ってるのかも知れませんが (汗)
書込番号:5508177
0点

みなさん、こんにちは
忘れていましたがオリンパス向けに提供という話も
聞きました。
フジのカメラはもちろん魅力的ですが、このセンサー
と技術を使ったメーカーが増えればマウントにとら
われずより多くのファンが使えます。
s5でニコンのデジタル専用設計ボディが提供された
ことは注目できます。仮にですが、D80ボディ提供
以上のこととおもいます。
両社の関係がたんなる仲良し、ということはないで
しょうから同等、それ以上なのかわかりませんが
フジからのバーターがあると考えるのは自然でしょ
うね。
s5についてはこんなうわさもありました。
10/25発表なんですって。
フォトキナ終わって1ヶ月ですね、やはりフジはおく
ゆかしい^^
http://dslcamera.ptzn.com/category/17_fuji/
書込番号:5508832
0点

S5Proの下位機種を作るのであれば、S5Proを5コマ/sにしておく必要があったのではないでしょうか?
D50ボディにFujiの撮像素子で安価にってのはありかもしれませんが。
書込番号:5509857
0点

>もしかすると、上位機種は今まで以上の値段にするよ!って・・・
あ〜ん、書いちゃいましたね。私が「理由が怖い」と書いたのは、
実はそういうことなんです。フジが、感材メーカーとして生きようと
思えば、パソコンと同様、ハードよりもソフトの方が高いという
市場を作りたいはずで、フジの根付けがどうなるのか?
気になるところですね。
>このセンサーと技術を使ったメーカーが増えれば・・・・・
長期的にはそうなるでしょうね。でも、短期的にはニコンとの
連携にならざるを得ないかな? フジの撮像素子、フジの画像処理は
どちらも最高ですね。面白いのは、フジの撮像素子のみを仕入れた
メーカーが、どんな色を出すのか? 怖いもの見たさがあります。
『猫に小判』とならぬよう、フジは、撮像素子と画像処理をセットで
販売して欲しいですね。そうすれば、現像ソフトは幾つも要らなくなる。
>S5Proを5コマ/sにしておく必要・・・・・
確かに差別化は必要ですが、撮像素子の吐き出し速度を上げようと
思えば、現行のフジの色は出ないでしょうね。何かを得ようとすれば、
何かを失うのがものの常。フジと他社を比較した時に、フジが圧倒的に
技術が優れているのではなく、何を得て、何を諦めるのかのバランスが、
フジは、画質を得て、速度を犠牲にした・・・・・だけかな?
色空間の考え方は、他社の追従を許しませんが・・・・・
書込番号:5516680
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
更に、諧調表現に磨きが掛かった様です・・・。
FUJIFILMさん
「圧倒的な画質」に期待してますよ!!。
後は・・・
価格ですね!?
こちらも、D200位でお願いします!!!。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/01/4751.html
0点

記事に中の
>解像度だけでなく階調表現の大切さを
アピールしていきたいですね
「解像度」って、シグマのSD10を指してしるのかな!?(笑)。
あっ〜・・・
でも、ニコンマウントだけでなく、
ペンタマウントも出して欲しいです・・・(泣)。
書込番号:5498158
0点

リンク先HPの書き込みで、「特に階調性の改善は大きなものです」
え゛っ、S3proよりも諧調性が上がるの? とんでもないカメラが
出てきそうですね。「解像度だけでなく階調表現の大切さを
アピールしていきたいですね」という言葉に、FUJI安泰を感じました。
悪い条件ほど真価を発揮するS3proが、今以上に悪条件に対応するって、
もう、S5proを買うしかないっていう報道ですね。私自身、人の意見を
鵜呑みにする人間ではありませんが、Fujifilmのお偉いさんに言われると、
信じてしまいそうです。期待してます。頑張って下さい。
書込番号:5498230
0点

こんばんは。
F5Proは、画質面ですごく期待できそうですね。
D200ベースですからマニュアルレンズでも露出計動きそうですし、フォトキナではFマウントのツァイスレンズが何本か発表されているので、どんな絵を出してくれるかワクワクします。
価格は20万円ぐらいを希望します<富士フィルムさん
今回はプロよりハイアマ、ついでにミドルレンジのユーザーも狙って下さい。それが御社繁栄の道と信じます<富士フィルムさん
書込番号:5498295
0点

晴れた日にはカメラと共にさん
申し訳ありませんでした。
全く気が付かず、記事を
載せてしまいました<(_ _)>。
>プロよりハイアマ、ついでに
ミドルレンジのユーザーも狙って下さい
私、素人なんですが、
「画質」はProの物を使いたいなぁ〜って、
思ってます(笑)♪。
えっ!?
そんなの無理です!?(爆)。
書込番号:5498369
0点

新開発スーパーCCDハニカムSR Proはどんな写りでしょうか。そそられます。
問題は、いつもながら予算ですが。
はたして予想価格はいかに・・・
書込番号:5498408
0点

じじかめさん
しィ--
なんとか、社柄のよいfujiをダマし実質価格20万以下にしてもらう
魂胆に、ご協力を(笑)
書込番号:5499347
0点

S3proユーザーは特別価格で提供、しかも発売1ヶ月前にお届け・・・・・
なんてあったら良いですね。
また、この板でフジを誉めた方にも適用し、悪口を言った方は倍額・・・
あっ、まだ、登録はがきを出してなかった。明日出しま〜す。
明後日あたりに届く登録はがきで、差出しが静岡だったら
わたくし『Fシングル大好き』ですから、フジさん、特別な
取り計らいを、お願いしま〜す。
ありゃっ、登録はがきが無い・・・・・説明書にも書かれていない。
どうやって登録するの? 知っている方います?
書込番号:5500340
0点

新フィルムの場合は発表1ヶ月前位に、クチの固いカメラマンに
試写依頼がきます。
感度とポジかネガの区別しか聞かされません。
パトローネもとんでもないネオパンSSのものなんかに入って来ます。
指定のラボに渡し、指定ラボが直接西麻布の
fuji本社にとどけます。本社に行けば見せてくれると思いますが
見にいかないのが礼儀です。
私は、クチが軽いから依頼されません!!
S3の登録はネット上でやるのでは、、、?
書込番号:5500865
0点

ラピッドさん
>申し訳ありませんでした。
>全く気が付かず、記事を
>載せてしまいました<(_ _)>。
いえいえ、新しいスレの方が盛り上がって良いですよ。
N、C、Sの板に比べてやや寂しかったフジ板ですが、S5Proをきっかけににぎやかになると良いですね!
書込番号:5501221
0点

>S3の登録はネット上でやるのでは、、、?
そうでした。S2proの時もFinePixViewerで登録しました。
『サポート登録変更』のボタンを押したら、登録済みの
S2proが出てきて、思い出しました。無事、登録完了です。
オンライン登録って、何となく味気ないですね。
銀塩時代のニコンは、登録をすると『ニコンの世界』を
もらえたので、ハガキで登録しましたが、オンラインだと、
本当に買った証拠が無いですから、何も貰えないのでしょうね。
予約で買ったら2万円キャッシュバック券とか \(`o″)
書込番号:5501241
0点

盛り上がっていますねS5-Proの話題。
久々の登場です。
D200並の価格だと、手にはいるまでに相当時間が掛かりそうですね。
買い換え族が相当出て、フジですから生産力が1眼レフは低い事は
言うまでも無いですから。。。(ボディーパーツ供給も自社では無いので)
姓はオロナインさんの話に反応してしまいました。
懐かしい話ですよね〜フィルムテスト(笑)
私はフジはRDP2とコダックは今は無きパンサーをテストしました。
RDP2のテストの時のパトローネはRDPの物に入って、パーフォレーション上の文字もRDPの物が印刷されていました。
なので、自分の出す現像所にそのまま出しても、気づかれずに
正確なDATAが取れるみたいです。
多分テストの段階でやり方が違うのかと思いますが、私がやったのは最終段階でしたので、このようなやり方だったようです。
逆にコダックはブローニーでしたが、黄色にkodakと黒く印刷しただけの箱に、黄色だけの遮光紙に確かスペシャルフィルムと印刷していたような〜。。。。
コダックは徹底して、箱から中に包んである紙のパッケージ、フィルムを止めているベロの紙まで回収していきました。
S5-Proとは関係ない話で失礼しました。
書込番号:5512253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





