
このページのスレッド一覧(全2879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月21日 01:07 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月11日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月11日 11:51 |
![]() |
0 | 16 | 2004年12月10日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月1日 14:29 |
![]() |
0 | 28 | 2004年12月1日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


お店でさわりましたが、グリップ分厚いですね。
ファインダー真っ暗、と思ったら電源OFFだと暗い仕様なのですね。
(F80ではMFできない僕)
ピントの山は掴みづらいかな〜。F6のボディだったらと妄想したくなりました。
0点

>ファインダー真っ暗、と思ったら電源OFFだと暗い仕様なのですね。
えええ? これって、本当なんですか?
私、天体を撮るのですが・・・大問題ですぅ〜
書込番号:3662865
0点

D100以上にF80ベースですから仕方無いでしょうね。でもダハミラーのD70は若干いいかも。
プラボディでいいから、AFモジュールがマルチCAM1300で、i-TTL対応、連写性能が
もうちょい良ければいいんですが。
この値段だったら、メカ的に最高なD2Hのほうに目がいっちゃいますね。
書込番号:3662898
0点

いや、電源オフでなく、電池が入ってないと暗い仕様だったと思いますが。。。
書込番号:3662909
0点

>でもダハミラーのD70は若干いいかも。
訂正:でもダハミラーのD70よりは若干いいかも。
書込番号:3663714
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


容量5Gの内、1.9Gほど使用した状態でS3Proに入れると、
FineLで残り642枚表示になる。
表示的には4Gの壁がありそうだけど、5G全部使えるかもよ。
本当の壁があるなら認識もしないと思うんだけどね。
5Gをそのまま入れて撮ると撮れるわけで、撮り続けて容量が
4G以下になると正常な撮れる枚数が出てくるような気がする。
S3Proでフォーマットは出来ないのだが、一応は使えると思わ
れる。ファームアップで対応をして欲しいものだ。
0点



2004/12/06 14:53(1年以上前)
IBMの4Gを入れると838枚の表示、5Gなら141枚の表示。
IBMの4G一枚当りの容量を出して、ST1の5Gの容量で枚数を
割り出すと、1019枚。
やはり合っている。ST1使えると思います。
書込番号:3593607
0点



2004/12/06 15:10(1年以上前)
で、やってみたけど、駄目でした。表示が0になると撮れません。
いた汚して済みませんでした。
書込番号:3593662
0点

FAT16か FAT32かの違いでしょう。
仕様です。
書込番号:3596119
0点


2004/12/06 23:54(1年以上前)
私もSeagete ST1使ってみましたが、RAWでは撮影・再生ができます。しかし、JPEGにしたとたん画像再生できなくなりました。なんででしょう?
書込番号:3596196
0点



2004/12/07 02:37(1年以上前)
>>Panasonicfan さん
日立の4GはFAT32で正常に利用できています。ST1の5GもFAT32です。
ST1の場合、4Gを超える部分しか利用できていないようです。
エクスプローラでST1の容量をみると、4.65Gくらいですから650MB分
利用している感じ。これを容量が4G以下になるように、何かコピー
して空き容量を日立4Gくらいにすると、4G使えるようになります。
パーティションを切らなくても使えるのが不思議ですが、パソコンの
容量の壁とはちょっと違うような気がします。
>>ken-g.japan さん
私のST1は、記録された画像を見れますよ。
書込番号:3596900
0点


2004/12/09 15:59(1年以上前)
単純に、ディスク容量を符号無32bit演算で行ってるかと・・・
だと、4GBを超えた場合、4Gで割った余りの容量しか使えないですね^^;
書込番号:3607659
0点



2004/12/09 19:03(1年以上前)
載せているCPUがショボイって事なのかな、いや、載せている
ソフトがしょぼいって事なのだろうな。
使えるようにして欲しいけど、その前にHS-V2を高速にテキパ
キ動き、編集中RAW画像を綺麗に見えるようにするほうが先だ
な。あとは、BUFFERの容量アップをしてくれれば、遠慮なく
RAWが使えるようになる。
書込番号:3608261
0点

書き込み速度はマイクロドライブ4GBと比べてどうなんでしょうか?
マイクロドライブ4GBは、試したらワイドのRAWで15秒くらいでした。
xDピクチャー256MBは、6秒くらいでした。
書込番号:3613653
0点


2004/12/11 22:55(1年以上前)
サンウルトラU(1GB)で、ワイドRAW3枚(約75MB)書き込みに
38秒かかりましたので、CF・MDでは2MB/sぐらいがMaxでしょうね。
むしろ、私はxDの書き込みスピードが気になります。
が、最大512MBでは・・・
書込番号:3618178
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ




2004/12/08 16:30(1年以上前)
さっそく使ってみました。
ソフト自体は順調に動いています。
でも、S3とPCを繋いでPCのHDに書き込む場合、レンズ交換の際、電源をオフにしないといけないと言う仕様は不便ですねー。
また、接続しなおさないといけないので。
書込番号:3603088
0点


2004/12/11 11:51(1年以上前)
HS-V2 3.0 試してみました〜。
相変わらず軽快な動作とは行きませんが いい感じですね。
書込番号:3615482
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


初めまして 天文ファンの皆様へ
いよいよ発売ですね。すぐに買われるんでしょうか?
5年ほど前に、冷却CCD買って1ヶ月程使ってそのまま寝ています。
仕事が忙しくてなかなか使えなくて・・・。
その時に思ったのですが、一般のカメラと、天文観測用に使える様な
カメラがあればいいなと思ったのでした。
先だって先輩が20Dを購入、10Dに比べて解像度の比較でアナログTVとDVDの解像度の違いと表現していたのに写真をみて、なるほどと
思いました。「細部が細やかで、ノイズが本当に少ない」(表現の問題)
そうすれば S3Proはハイビジヨンの解像度かな?なんて期待してます。
誰か返信ください。
0点


2004/11/25 21:41(1年以上前)
はじめまして。天文ファンですか?いろいろな雑誌にも載っているし、気になりますよね。私はD70を使用していますが、フィルタはずす勇気も無く、レンズまで買いなおしつつキッスデジタルの改造品を買うのも何だな、とやきもきしていました。でもこれからは大丈夫?レンズもそのまま使え、改造しなくても赤い星雲が写ることを信じています。スルー画像(他の方には不要な機能かもしれませんが、天文ファンにはたまらない機能なんです)でのピント合わせが本当にうまくいくのかが気になるところです。
すでに後先考えず、私は予約しました(借金に苦しみそうです)。30日に届くのかもう少し遅くなるのかわくわくどきどきです。月出が少しづつ遅くなる時期なので、晴れたら早めに少し撮影してみたいと思っています。
書込番号:3546791
0点

2002年の秋頃からS2Proを使って星、風景を撮っているのですが、星雲などはやはり赤がもう少し出てくれたらなあって常々思っています。というわけでS3Proには期待大です。値段もいいのでまだ予約はしていませんが、いずれは買うんだろうなあって・・・思っています。
冷却CCD_BJ32さん
冷却CCD使わないってもったいないですね(^^;;
天文ファンのおじさん
予約済みとは羨ましい。入手したら赤い星雲とスルー画像の使い勝手等教えて下さい。
書込番号:3548485
0点



2004/11/26 20:20(1年以上前)
天文ファンのおじさん BIZENさん返信有難うございました。
今後とも宜しくお願いします。
じつは、7月に10Dを買ったのでした、その後すぐに20Dの発表があって、非常に残念な思いをしました。
S3Proは、発売と共に欲しいのですが、4ヶ月前に買ったカメラも使いきってないのにどうしたものかと思ってます。
S3Proは税込み21万でお店に行って買い取りの価格交渉が出来ました。
冷却CCDカメラもそうですが、D70も買ってしまっていまだに使いきってないのが現状です。
「スルー画像や多重露光」があれば冷却CCDでできなかった。画かく
の確認や明るさが撮る直前にわかって・・・・。
月食の様子などを1画かくで表現した写真が出来るかななどなど
BIZENさん星空・風景フォトギャラリー見入ってしまいました又、みにいきます。
有難うございました。又よろしく
書込番号:3550274
0点


2004/11/26 21:39(1年以上前)
デジカメは露光時間が短くて済むのが魅力的です。実際1時間以上も露光できる環境を探すのは難しいですしそうなるとガイドも大変ですが、これなら根性無しの私にもそこそこの写真が撮れそうな気がします。フィルターを除去した場合と比較してどれくらい写るかが注目です。
書込番号:3550653
0点


2004/11/26 22:49(1年以上前)
>狼座さん
できるだけフィルターはずし、したくないですよね。勇気が要りますよね。
私もデジカメを手に入れてから念願の天体写真に足を踏み込んだ口ですが、昔の「手動ガイドで1時間」とかを実行していた方はすごいですよね。私も5分まではガイド鏡で追いかけてみるのですが(EM10です)、それだって長く感じます。疲れます。
ちょっと季節がずれこんだので、北アメリカ星雲は無理でしょうが、バラ星雲などがどの程度写るのか注目ですね。
半年後、天文雑誌の投稿数で多いのはフィルター除去のキッスデジタルなのか、ノーマルのS3Proなのか、どっちなんでしょうね〜
>BIZENさん、実はまだ家内には内緒なんです。物欲が理性に勝ってしまったんです。どうしよう〜
皆さん、カメラを買うときって大蔵省には同意を得ていらっしゃいますか?
書込番号:3551100
0点

冷却CCD_BJ32
HPご覧いただきありがとうございます。まだまだ撮っていないものが多いので頑張ります。
狼座さん
私も最初はフィルムでしたが、失敗ばかりでした。S2Proは短時間でOKですので何とか撮れるようになった次第です。
天文ファンのおじさん
S1Proを買うときはフィルム代が要らないから2年で元を取れると・・・
S1ProからS2Proに買い替えたときは知らん顔していました。後で、カメラ替えたの?って(^^;;
書込番号:3555867
0点


2004/11/28 14:52(1年以上前)
2003年の春頃からS2Proを使って星、風景を撮っているのですが、赤がほとんど写らない固体に当たり、今回20D改造を購入して撮影を開始しています、S3への移行も考えましたが、赤の写りは大きく向上しないと思い別に購入しました、色々マウント等も変わり金欠病になっています。20Dは天文用として割り切って使用しています、バルブのみでの使用は残念ですが!!!!!!。
書込番号:3558552
0点


2004/11/29 19:02(1年以上前)
<BIZENさん
私も今回は知らんぷりで行こうかと思ってます。
明日とどくのならごまかせるのですが、さて、どうなるやら
書込番号:3563738
0点


2004/12/01 19:10(1年以上前)
rituoさん>天体専門に出来るカメラをお持ちなのはうらやましいです。
でも、私も隠れて使うのならば一緒かも。
HP拝見しました。
明日かあさってに届きそうですので、晴れたら是非チャレンジしてアップしてみます。ノーマルのD70と比較できるようにしてみますね。
それにしても、ペンタの125mmですか。うらやましい。
書込番号:3572052
0点


2004/12/02 22:17(1年以上前)
本日届いたのですが、時間が無くて撮影まではこぎつけませんでした。
しかし、スルー画像だけは試してみました。
カペラに24mmくらいのレンズで試しましたが、ピントは簡単に合います。
慣れないので30秒はちょっと短い印象。
明日晴れたら直焦点で試して見たいと思います。
書込番号:3576813
0点


2004/12/04 12:48(1年以上前)
天文ファンのおじさん 、こんにちは。
>明日かあさってに届きそうですので、晴れたら是非チャレンジしてアップして>みます。ノーマルのD70と比較できるようにしてみますね。
楽しみにしています、20D改造品はやはり赤が良く映ります。
書込番号:3583237
0点



2004/12/05 22:55(1年以上前)
皆さんへ
今は、購入をちゅうちょしています。
他のスレで画素数1230万画素でも解像度は700万画素
程度と表現されてるようです。
風景画で例えれば、木の葉の一枚まで細々と写るんではときたい
したのですが、そうでは無いみたいです。
もう少し口コミ情報をみてからにします。
私の持ってる冷却CCDカメラはモノクロですので、RGB+Y(忘れた)
カラーを撮るにはフイルタを前に置かなくてはなりません、めんどくさいです。
望遠鏡はミードLX200-20です。
赤道儀用にと標準ウエッジを購入したんですが未使用
いそがしくって
ステラナビで自動追尾できます。
時々楽しんでます。
皆さん、時々返信下さい。
書込番号:3591190
0点


2004/12/07 19:58(1年以上前)
私も天体写真に使う目的で、S3Proの導入を検討中です。
現在は銀塩写真専門で、ニコンF3やFEで撮っていますので、ニコンFマウントのレンズが
そのまま使用できるのは好都合です。
主な用途は彗星の撮影になるかと思いますが、銀塩より短時間の露光で撮影できるのが魅力です。
現在マクホルツ彗星が明るくなっていますが、特に困っている急いで導入する必要は感じていないので、
天文誌などでの評価や、実際に撮影された画像などを見ながら、じっくり判断したいと思います。
皆様からのレポートや作例にも期待していますので、よろしくお願いします。
書込番号:3599187
0点


2004/12/09 11:02(1年以上前)
昨夜、一晩中撮影してまいりました。
ちょっとパソコンの調子が悪く、バックアップ中で画像がいじれませんが、撮影のインプレッションをご報告いたします。
1.スルー画像によるピントあわせ:簡単ですし、明るい星で合わせるならば問題ありません。でも30秒はきついです。2,3回やり直しますが、ノイズ等の問題は生じませんでした(氷点下でしたし)
2.ノイズについて:今まではD70で撮影していましたが、アンプノイズはRAW画像では見当たりませんでした(最長5分、ISO800も試用)。これからトーンカーブ等をいじったときにはどうなるかわかりません。でもD70とは比較になりません。
3.Hα領域について:180mmF2.8を3.3に絞り、4分露出で馬頭星雲やバラ星雲ははっきり写りました。
パソコンのバックアップが終了したら、生画像をJpegに落としただけで(画像処理せずに)どこかにアップいたしますのでご参考にしてください。
肝心の画像がまだ準備できなくて申し訳ありません。夜にはアップいたします
書込番号:3606767
0点


2004/12/09 20:59(1年以上前)
天文ファンのおじさんさん、早速のレポート、ありがとうございます。
写真も拝見しましたが、なかなか良い感じに写っていますね。
FC-76で撮ったM42は、ちょっとトーンカーブを調整したりしてみると、
かなり周辺まで写っていますし、色も良く、見事なものだと思います。
中心部の白くつぶれている部分の様子は、このサイズだと良くわかりませんが、
素性が良いカメラという感じがします。
180mmでは結構青滲みが出るようですが、これはレンズのせいでしょうね。
赤い星雲も結構良く写っていますし、天体写真用には向いているようですね。
購入を検討する際の参考にさせていただきます。
書込番号:3608696
0点


2004/12/10 23:19(1年以上前)
フジクロームモードって、全般的には彩度が高くなりますが
空のブルーも強調される事でも有名ですよね
(雑誌等のテストショット&論評などで)
星像の周囲の青滲みもこれとは無関係でない気がします
ポートレートモードだとさらにダイナミックレンジが広がると思います。
書込番号:3613493
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

2004/11/29 05:20(1年以上前)
5GBのMDで200枚、やっと普通に撮れる枚数ですよね。
やっぱりRAWは、ここぞ、の時でしょうかね?
書込番号:3561850
0点


2004/11/30 23:23(1年以上前)
いやいや、一度RAWの素晴らしさを知ってしまうと、私なんぞはもうJPEGに戻る気はさらさらおこらないです。
書込番号:3569250
0点


2004/12/01 14:29(1年以上前)
RAW Dレンジワイドすごい粘りですね
1GのMDがあっという間にいっぱいになりましたが
感動しました
書込番号:3571336
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ


未確認ながら・・・
本日 予約先から連絡あり、発売・納期は11月末になるとのことです。 もちろん 予約キャンセルして 20D購入します。
延期とか・変更とか メーカーも大変でしょうが、今回、内部・外部的要因はなんでしょうね??
そういや 私の記憶によると キャノンのデジ1眼は
この 延期や変更は いままでなかったように思います。
コンタックスは発売延期があった機種はいまではまったく人気無い機種ですが・・・ケチがついたのか?ツメが甘かったのか?
そうならなうようにしてください、フジさん。
フィルム時代からなが〜くお世話になってます。今後もそう願いたいのです。
話 関連しますが 今回の20Dのトラブル騒ぎは無視できません。
発売期日は守るが 不完全な製品を発売するのも困りもの、
みなさんはどちらがいいでしょうか? そんな お話が聞きたいです。
年甲斐もなく私は短気でしょうか・・・・・・・
・・・・・三菱自動車って会社 まだ あるんですか?
0点



2004/09/25 12:01(1年以上前)
コントやん!
書込番号:3311083
0点


2004/09/25 12:04(1年以上前)
こんにちわ♪
>みなさんはどちらがいいでしょうか? そんな お話が聞きたいです。
私は、発売日は、遅れても、完全なもの(できればね)を期待しますね
後から、不都合のある方が困るから。。。。。。。
大多数の人の考えは、そうぢゃーないですかね。。。。。
発売期日だけ、守っても、ちゃんとした製品ぢゃーなければ、
意味ないですからね。。。。。本末転倒かな。。。。。。
書込番号:3311090
0点

たしかに発売延期は肩すかしを喰らった気がして嫌なもんですね。
かと言ってトラブル騒ぎも敬遠したいですし。
コーヒーかなんかのコマーシャルにありますね、「日本人はうるさい!」
どのみち完璧な物はありませんから。
ソフトウェアーなんてバグがあって当たり前と豪語しているようなもんです。
あんあまり神経質になる必要もないかと思います。
修理やリコールを受け付けないのであれば問題ですが。
書込番号:3311102
0点

>年甲斐もなく私は短気でしょうか・・・・・・・
この書き込み自体で充分短気でしょ
こういう方がいるから、メーカーも焦るし不完全なものを出さざるを得ない
スケジュールに駆り立てられる
何も発表しなければやる気なし呼ばわれされ、愚図扱い
早く出して後から遅延発表すれば『三菱自動車』???
いい物出ると踏んで腰据えて待ちましょうや
書込番号:3311132
0点

内容が不備のまま発売されるより事情を説明して
発売延期をするメーカーの対応はましなほうでしょう。
バグがあったまま知らん振りしてそのまま発売するIT業界の
変な風習にユーザーは慣らされないよう気をつけたいです。
書込番号:3311240
0点


2004/09/25 14:06(1年以上前)
ところでなぜニコンではなく、キヤノンなんですか??
レンズ資産はなし、ということ?
書込番号:3311406
0点

「もちろんキャンセルして20D」っていう感覚は私には理解できません。
20DでOKな方でもfujiをほしいと思うことがあるんですね?
書込番号:3311515
0点

完成度の高くないカメラは日本では不人気なのですね(?)
FUJIFILM Fine Pix S3 Pro に頑張ってもらって Nikon D100の後継機に
対抗できるような形で市場に送り出して貰いたいものです。
私は、 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0813/nishikawa.htm
西川和久の不定期コラム Kodak EasyShare LS743 Zoomで夏休み! を見て
思わず このコンパクトカメラを免税店で買ってしまったけれど、決して
完成度が高いとは云えないですね。
日本のカメラ屋さんで LS753 も探して貰ったのですが、見つけることは
できなかったと云われました。 愛着はあります、サブカメラとして!!
ある程度個性的な魅力を持ち合わせていれば、不完全さはあっても許せる
と思うのですが・・・あまり参考にはならないですね。
書込番号:3311825
0点

F700は発売延期何度もあり、ものすっごく発売遅れたような気がしますが…
それに比べればいいほう?
書込番号:3312288
0点


2004/09/25 19:06(1年以上前)
その分F700は完成されていると思い・・・ます(‥ゞ
書込番号:3312449
0点

デジカメ一眼初心者の私としては、
S3Proには手が出ません。
20万出すなら、D20の廉価レンズキットかな。
あるいはKissDでも良いくらい。
来年中にはKissDの後継が出るでしょうから、
それを待ってからでもOK。
当然ながらレンズのセットで10万円以内だろう。
来年にはデジカメ一眼も技術的に落ち着くように思えますが・・・・。
書込番号:3313192
0点


2004/09/25 22:43(1年以上前)
キヤノンの宣伝担当さん、お疲れ様です
書込番号:3313404
0点



2004/09/25 22:57(1年以上前)
アリアパパンさん&善意の第三者さんへ
すみまんせん、この掲示板のはじめのほうにありますが、私は NF-1時代からのキャノン機のみです。 20Dは操作性とそのレスポンスで 初期不良が落ち着いたら即購入です。 また フジ645もあり、
s3は ブローニー機の代わりにと考えてました。 ただ このカメラの最大の存在価値は その絵ですが、
大きな疑問・不満は 今の時点で、プリント展示までしている 実写データをなんでwebでは公表しないか? と いうことです。
この点みなさんどう思われますか????
絵が最大の長所なら 証拠をみせて待つ楽しみを確実なものにしてほしいと思うのです。
10月初旬発売が 中旬に そして 11月へ・・・・次は年内?
ないものねだりは もうやめて 出てからの皆さんの評価をまちます。
書込番号:3313496
0点


2004/09/26 08:27(1年以上前)
小生も、このカメラには大いに興味があり、先日も東京富士フォト
サロンへ実機やプロの作品展示を見に行ってきました。
その時は、発売は10月20日頃と言っていましたが、それよりも
説明係の女性担当が、ちょっと難しい質問をすると、殆ど明確な
回答を返してくれず、若干、残念でした。
でも、展示されていた作例は素晴らしいものに思えました。
早く、ホームページ上にサンプルとしてアップしたら良いと
思いますが、「近日中に公開予定。」が続いていますね。
今後アップするサンプルは、展示の作例では何らかの不都合
が有り、変更するのでしょうか。
まあ、画期的なカメラのようですから、腰を据えて発売される
のを待つしかなさそうですね。
書込番号:3315015
0点


2004/09/26 10:52(1年以上前)
私も、予約入れた時に担当の営業から「10月にはどうかな?」と云う話は有りました。
他社のカメラでは代用出来ない機種なので、わがままは言えませんしね!
書込番号:3315418
0点


2004/09/27 17:51(1年以上前)
フジのお得意?の延期、発表なりましたね。完璧なもの出して欲しいですね。
書込番号:3320885
0点


2004/09/28 00:31(1年以上前)
10月1日に大規模な組織改革がある、って噂、聞きました。
(社名変更だったりして・・・・・富士デジタル、なんちゃって)
発売延期はこの影響でなければ良いのですが・・・。
書込番号:3323006
0点


2004/09/28 08:52(1年以上前)
案外この板とか富士の社員は見てるのかな?マイナス評価のほうが多いですもんね〜。このまま売り出しても赤字機種確定って感じだし・・・中途半端なアップデートしかしねえからこうなるんだよ!
と、いいたい。
書込番号:3323823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





