富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(168303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2879スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

天文ファン御用達!

2004/10/09 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

ダイナミックレンジの広さもさることながら、星ナビ11月号、S3Proの記事の中、「CCDのスルー画像が液晶に表示できる(白黒・30秒)」という記事が出ておりました。当然この機能でモニターでピント合わせができるみたいです。
赤が良く出ているのは天ガにも掲載されていたのでよくわかったのですが、スルー画像・・・これはすごい!! (@.@)

富士フィルムさんやってくれましたねーー 天文ファン御用達です〜\(^o^)/ 早く使ってみたいですが・・・価格も結構なものですね(^^;;

書込番号:3364962

ナイスクチコミ!0


返信する
徳田慎之介さん

2004/10/09 16:47(1年以上前)

拡大撮影では、フォーカシングスクリーンと実際のCCD面での焦点誤差が怖いのですが、実際の焦点画像を見ながらピント調整できるのはすごいですね!!

書込番号:3366145

ナイスクチコミ!0


天体写真初心者さん

2004/10/09 18:11(1年以上前)

自分も天体写真を撮りますので、とても気になります。
実は、20Dを買おうと半分決めていたのですが、CCDスルー画像でピント合わせができると聞いて、俄然、S3Proが第一候補に浮上しました。
Hα領域の波長を透過するように設計されているというのも、うれしいです。もう、赤外カットフィルター除去したKissデジタルと迷わなくてすむかも・・・。

書込番号:3366405

ナイスクチコミ!0


狼座さん

2004/10/09 19:35(1年以上前)

フジがここまで極少数派の天体写真に配慮した事に驚きです。私も20DかD200?に決めていましたが、出てくる絵次第ではこれも有りかと−−−−。
ピント命の対象にとっては、これ(スルー画像)本当に良い機能ではないでしょうか。

書込番号:3366711

ナイスクチコミ!0


天文ファンのおじさんさん

2004/10/11 11:53(1年以上前)

私も天文ガイドやら星ナビやらで思わず食指が動いています。
某N社の良く売れている機種、そっちは普段の撮影に使って
天体写真はこっちで、なんて思わず真剣に考えてしまいます。
発売が延期になったことで資金繰りに余裕が

書込番号:3373064

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2004/10/13 11:49(1年以上前)

やはり皆さんも同じような意見なんですね(^o^)
雑誌を見る限りでは赤も結構出ておりましたし、何よりも天文ファンを意識していてくれているフジフィルムの姿勢が嬉しいですよね。

また、電源が一本化されたことも嬉しいですね。S2ProではCR123Aを結構使いますからねえ。

書込番号:3380842

ナイスクチコミ!0


天文ファンのおじさんさん

2004/10/21 18:37(1年以上前)

う〜んと悩んだんですが、注文してしまいました。
ECカレント、表示よりも安くなってます。222,600 (税込)
です。約2000円ではありますが

D70で撮影した写真のプリントをもらってきましたが、同じ被写体がどのように写るか、ちょっと(大変)楽しみです。
雑誌などを見ると、書込は決して速くないようですが、天体写真には関係ありませんから。
普段はD70,天体写真はこちらでしょうか

書込番号:3409453

ナイスクチコミ!0


天文ファンのおじさんさん

2004/11/03 17:52(1年以上前)

「星ナビ」12月号に特集記事が4ページに渡って載っています。
写真を見る限り、やはりHαは良く写っているようですし、スルー画表示によるピントあわせも良いことが書かれていました。期待しましょう。発売日、いつになるでしょうね。
EOS20Dの記事も併せて載っていますが、ケラレのことが問題になっています。ノイズ比較もありましたが、S3のノイズは掲載されていません。残念。

書込番号:3455997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信38

お気に入りに追加

標準

連写と決定的瞬間について

2004/10/26 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 hhhkhhさん
クチコミ投稿数:88件

最近の方々は、デジカメの連写速度にものをいわせて、「下手な鉄砲も数うちゃあたる」式の撮りかたをされる人が多いですね。
最近亡くなった、カルチェ ブレッソン氏は「決定的瞬間」を提唱されておりましたが、彼は1カットの撮影に5〜6分かかる大判ビューカメラで、その「決定的瞬間」をみごとに表現されました。
デジカメのメカニカルスペックをごたごた論議している方々、ブレッソンの「爪の垢を煎じて」飲めば、プロとは何か解かるのではないですか。

書込番号:3424636

ナイスクチコミ!0


返信する
激しくさん

2004/10/26 10:29(1年以上前)

同意

書込番号:3424645

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/26 10:32(1年以上前)

失礼ですが、そういう時代ではもうありません。
私も一応プロでシノゴから35mmまで使いますが、決定的瞬間を1枚撮影していたのでは仕事になりません。
ブレッソンも秒間5コマのカメラを持っていたら連写していたと思いますよ。
どうぞ時代の流れに遅れないようにご注意を・・・。
昔は良かったというフレーズは・・写真関係では皆無です。
確かに無駄な連写をしている方も見かけますがね・・。

書込番号:3424655

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/10/26 10:38(1年以上前)

おはようございます。。。。。♪
>デジカメのメカニカルスペックをごたごた論議している方々、ブレッソンの「爪の垢を煎じて」飲めば、プロとは何か解かるのではないですか。
世の中プロなんて、百人や千人に一人ぐらいしか、いないので、
解る必要もないのでは。。。。。。
皆様、楽しみで、議論しているだけだと思います。。。よ♪
ここは、素人さんが、困って、質問をしていますので、プロ並みの
高い、議論が、したければ、そういう板で議論すれば、いいだけですね
ここに、書くのは、検討違いですね♪
他人様に、爪の垢を煎じて飲め、と薦めるならば、
まず、あなたが飲むのが先ぢゃーないのかな。。。。

書込番号:3424674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/26 10:49(1年以上前)

一枚々、心を込めて(?)写すのは大切だと思いますし、連写で良い写真が
撮れるとも思いませんが、「下手でも数うてば当ることがある」のも事実だと
思います。どちらにしても、プロのレベルなど望んでいませんが、素人なりに
なんとか見せれる程度には、なりたいと思っています。(爪の垢では、なれそ
うにありませんが・・・)

書込番号:3424700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2004/10/26 12:21(1年以上前)

>彼は1カットの撮影に5〜6分かかる大判ビューカメラで、その「決定的瞬間」をみごとに表現されました。

4x5,8x10で5〜6分なら手抜きでしょ

書込番号:3424929

ナイスクチコミ!0


フェーズ4もあり?さん

2004/10/26 14:09(1年以上前)

ついつい,釣られてきてしまいました。

>彼は1カットの撮影に5〜6分かかる大判ビューカメラで、その「決定的瞬間」をみごとに表現されました。

決定的瞬間に5〜6分? それって決定的瞬間と言えないのでは?
私の感覚では,決定的瞬間は少なくとも1秒単位の勝負だと?

読み違え? フツーなら1カット5〜6分かかる大判をブン回して,決定的瞬間を切り取っていた。

エェェ・・・! そりゃ凄い 凄過ぎる〜!

ということですよねぇ?

>ブレッソンも秒間5コマのカメラを持っていたら連写していたと思いますよ。
→私もそう思います。

書込番号:3425210

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhhkhhさん
クチコミ投稿数:88件

2004/10/26 14:30(1年以上前)

「決定的瞬間」はシャッターの開いている時間ではありません。
被写体と撮影者との、目にみえぬもので繋がる一瞬のことです。

書込番号:3425252

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/26 15:05(1年以上前)

昔なら機材も発達してないし、決定的瞬間も難しかったとは思います。
でも現代では決定的瞬間は莫大な量で撮影されてます。
アテネオリンピックでも「おおお!」というような決定的瞬間の写真はごろごろあります。
事故などのビデオの一こまを切り取っても、りっぱな決定的瞬間ですよね。
>被写体と撮影者との、目にみえぬもので繋がる一瞬のことです。
抽象的で理解しかねますが、写真を見た人がある意味での「感動」があれば、風景写真だってペットの写真だって決定的瞬間ですよね。
昔の苦労をして写せ、というのには無理があります。
今の時代に35mmでの撮影に、入射光式の露出計で測る人は1万人に一人ぐらいでしょう。
私もアイコンはhhhkhhさんに近いですが、そんな古い考えは持ちたくはないと思ってますよ。
手紙より・・やっぱメールが便利でしょ?

書込番号:3425330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/10/26 15:07(1年以上前)

そのあたり、撮影スタイルは人それぞれですからね〜。
「こんな絵が撮りたい」って最初から見えていて、
少ない枚数でバッチリいい写真を撮る人は尊敬できます。とりあえず。
ですがバカほどたくさん撮って、もっといい写真が取れるなら
そのほうがいいですよね。

結局スタイルじゃなくて写真の良し悪しが大切だと考えます。

書込番号:3425333

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhhkhhさん
クチコミ投稿数:88件

2004/10/26 15:48(1年以上前)

私は射撃もやるのですが、引き金を引いた瞬間に当たる、当たらないの手ごたえを感じます。
カメラも同じ様に、シャッターを切ったときに、手ごたえを感じる時があります。
自己満足ですが、そんな時の作品は、いい出来だと思っています。

書込番号:3425432

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/26 16:16(1年以上前)

>カメラも同じ様に、シャッターを切ったときに、手ごたえを感じる時
>があります。
確かに、そう感じることってありますね。
人物の表情を狙ったときなんかは、シャッターを切った瞬間に「やった。」と思いますね。
そういう撮影では連写より・・1/10秒単位の一瞬かもしれません。
でもスポーツ写真では、次に何が起こるか分からない場合はやはり「ここ!」という瞬間の前後から連写が有効だと思います。
サッカーのコーナーキックなんかは蹴った瞬間から連写しないと、ゴールの後ってことにもなったりします。

書込番号:3425508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2004/10/26 17:23(1年以上前)

>私は射撃もやるのですが、引き金を引いた瞬間に当たる、当たらないの手ごたえを感じます。

手ごたえを感じてるようではフォロースルーができてないということです。

書込番号:3425715

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/26 17:32(1年以上前)

手ごたえを感じた時って、たいてい、後から見るとそのまわりのコマの方が良い事が多いのは、修行が足りないからでしょうか…

書込番号:3425732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2004/10/26 17:35(1年以上前)

>修行が足りないからでしょうか

貢物が足りない?

書込番号:3425740

ナイスクチコミ!0


フェーズ4もあり?さん

2004/10/26 17:49(1年以上前)

>後から見るとそのまわりのコマの方が良い事が多いのは、修行が足りないからでしょうか…

→感じな時に限ってそういうことあったりして。中抜けっ! (涙)

書込番号:3425774

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhhkhhさん
クチコミ投稿数:88件

2004/10/26 18:32(1年以上前)

野球の投手が「一球入魂」と言いますよね。
カメラの全カット「入魂」なら良いのですが、浅学非才の未熟者の私では、お恥ずかしい駄作ばかりで、穴があったらはいりたいです。

書込番号:3425890

ナイスクチコミ!0


S3 Proに決めましたさん

2004/10/26 21:34(1年以上前)

決定的瞬間をとるときの多くは、数分前、数秒前、直前に何かが起こることをすでに感じとっていて、その瞬間をまっていることが多いのではないでしょうか。その決定的瞬間にシャッターを押すことになりますが、カメラの特性を体が熟知していてその瞬間を逃さず(シャッターの遅れを計算して)撮るということでしょうか。もし、そうなら、1写入魂するか、一秒前から連写し10枚ー20枚を撮り選ぶという作業になると思います。どちらにしても、何かが起こる、シャッターチャンスが来るという予感を感じる才能が必要と思います。一写入魂または最新機器を用いることは、その予感とは別の次元ということでしょう。ただ、連写の方がそのチャンスをゲットできる可能性が高いといえます。そういう可能性を大切にするなら20Dでしょうし、連写機能が劣っていても画質色調をとるならS3Proということになるのでしょうか。私はS3Proに決めました。

書込番号:3426627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2004/10/26 21:40(1年以上前)

オリンピック用とも思える連写性能のカメラで
1時間かけて1枚撮る人も多くいます。
これはプロでもアマでも関係ありません。

#さあ、次いってみよう。

書込番号:3426662

ナイスクチコミ!0


G1号さん

2004/10/26 23:21(1年以上前)

hhhkhhさんの言われることは、私はよく分かります。
だからといって連写機能の優れたカメラを買う=「下手な鉄砲も数うちゃあたる」人ばかりとは思いません。
連写モードにしていても、多くの人は決定的瞬間を感じたときにレリーズボタンを押すのではないでしょうか。連写機能は決定的週間を撮りこぼさないための保険であって、ただだらだらと撮っていって、後でいいものを選ぶ、という撮り方をする人は、案外少ないのではないかなあ、と思います。そうは言ってられないシチュエーションもありますが。

要は被写体と向き合う姿勢が大切なのだと思います。

ひろ君ひろ君さんの
>オリンピック用とも思える連写性能のカメラで
>1時間かけて1枚撮る人も多くいます。

いい言葉だと思います。

書込番号:3427202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/10/27 00:05(1年以上前)

何が正しいとか、そうでないとかではなく、ボク自身のことを言えば。
ボクは、もう三十年以上、写真でメシを食ってきてしまったプロの写真家なのですが。
初めて連写できるカメラを手にしたのは、どうしても、どんなに努力しても、撮りたい決定的瞬間に、自分の指が追いつけなくて、泣いたからでした。
でも、連写していると、今でも、最初の一枚のシャッターを切った瞬間は、自分の意志で切り取った瞬間だけど、二枚目からは、自分が撮ったのではない。自分は、カメラを持っていただけだという、後ろめたいような思いがあります。

書込番号:3427460

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コマーシャルフォト

2004/10/19 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 イシドロ野猿さん

今月売りの雑誌「コマーシャルフォト」にS3Proのカタログに載ってる写真の
メイキングが載っていて参考になりますよ。
たぶん明日明後日にでるカメラ雑誌にも、いっぱい写真とか載ってると思いますが…。
しょうがないことだけど、短所というか、これからの課題も載せて欲しかった。
売り出す前だから、無理ですかね。(笑

書込番号:3403083

ナイスクチコミ!0


返信する
哲や君さん

2004/10/25 22:57(1年以上前)

コマフォト見ましたよ。サンプルいいですね。これで白飛びの不安から逃れられます。私の場合、デジタルではA3までしか伸ばしませんので、画素数などより階調や色調のほうが大事なのです。少し前までは私も画素数を気にしていましたが、私の中でデジタルとフィルムの住み分けができたようで、最近は、いち抜けたぁ・・という気分です。まあ、もともとニコン党ですのでD2xにも期待しているのですが、画素数が上がっても、A2以上に伸ばすことがわかっているなら、最初からブローニーか45を使うでしょうから、もったいないかなあと思っています。とにかくS3プロの発売が待ち遠しいです。

書込番号:3423898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

販売が遅れたわけ

2004/10/25 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 情報1さん

大手子供写真で今後使用予定らしく 富士フィルムと
その下請けのフジカラーイメージングのデーターの受注体制がまだととのっていないようで 販売を遅らしたとのうわさですよ。

書込番号:3421021

ナイスクチコミ!0


返信する
内幕さん

2004/10/25 02:25(1年以上前)

その大手子供写真の株を富士フィルムが購入しているようです。

書込番号:3421211

ナイスクチコミ!0


のっぺり画像デジタルさん

2004/10/25 20:48(1年以上前)

↑ 一人漫才でんなぁ〜。

書込番号:3423269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイライトコンプレッション

2004/09/24 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件

ものすごく基本的な事ですが、どんなデジタルカメラでもハイライトが飛ばないようにコンプレッションしてくれます。ただ、ハイライトに対するマージンを確保するために SN が犠牲になってしまいます。
 「SRU」ではハイライト専用のセルがあるので、通常のセルはマージンを確保せずに済み、結果的に SN が良くなると言うことになります。つまり S3 では、ハイライト領域と低ノイズ画像を、ユーザーが手に出来なければならないと思っています。

書込番号:3308244

ナイスクチコミ!0


返信する
アイコンは精神年齢です。さん

2004/09/25 10:50(1年以上前)

多分、通常の撮影では「DIGICの塗りつぶしたような画」より素直だと思いますヨ。

書込番号:3310869

ナイスクチコミ!0


スレ主 JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件

2004/10/20 11:51(1年以上前)

フィルムメーカーさんをDIGICと比較するのは失礼だと思います。。。

 さて、なぜ 400% 光量のコンブレッションなのか、私はずぅぅぅ〜っと考えていました。本気でハイライトコンブレッションしたければ、+2.5Ev くらいは欲しいところです。これくらいの照度差はよくありますからね。日陰と日向。直射とデフュージョン。そんなところですよね。ですから +2.0Ev では中途半端な感じがずぅぅぅ〜っとしていたのです。

 で、SN と言うことで考えてみましたら、(単純計算ですが)ISO100 と同等の SN で ISO400 が実現できる事になります。しかもハニカムですから、もっと良くなるはずです(これも単純計算)。
 となると、このデジタルカメラは ISO400 が実用的になるかもと、期待が膨らみます。しかしながら、この辺りについてメーカーがアナウンスしていない点、発売が延期になった点を考えると、期待しちゃぁいけないのかなぁとも思っちゃいます。。。

書込番号:3404664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

気長に待とうよ!

2004/09/29 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 FinePix大好きさん

初めましていつも皆様のいろいろに書き込みを楽しく読ませてもらっています。
去年からS3Proに関する情報がいろいろなルートを通して入ってきましたが、銀塩歴40年以上デジカメ歴7年の私がこれなら一眼レフ移行OKと思っていたのになかなかそれ以降の情報が入ってこなくてヤキモキしていた日々を送っていましたが、ついに今年の春の撮影シーズンに間に合わず
S2Proを購入して、30年来通いなれた尾瀬を撮影してきました。
一枚一枚じっくりと、確認しながらの撮影で連写速度や枚数なども関係なく、露出、構図、に気を配りながらのとてもたのしい旅でした。
ようやく発売のめどがついたS3Proですが、焦ることなく完成度の高い製品にして、我々の前に出してほしいと思います。
私にとって5代目のFinePixになるS3Prpとてもたのしみにしています、先日10ページほどのS3Proのカタログをもらってきました、手に入れる日がとても待ち遠しいです。

書込番号:3329974

ナイスクチコミ!0


返信する
いずみ次郎さん

2004/10/03 03:09(1年以上前)

私も、FinePix大好きさん と同じように焦ることなく完成度の高い製品にして、我々の前に出してほしいと思います。
 FUJIFILMのHPでは、平成16年11月下旬となっていますね。もしかして、エレメンツ3 バンドルされるのでしょうか?

書込番号:3342844

ナイスクチコミ!0


ピーンさん

2004/10/05 19:19(1年以上前)

僕もS3Proに期待しています。
カタログを手に取って見たのですが、使われている写真は僕が期待していた程高画質と感じられるものではありませんでした。
カタログを御覧になられた方はどんな印象を受けられましたか?

書込番号:3352051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング