富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

T50とT5で悩んでいます。

2024/10/18 10:55(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、どちらで相談すればいいか迷いましたがこちらで相談します。

今度子供が生まれる予定で、赤ちゃんの撮影がしたい、いずれは公園や保育園のイベントとかでも撮影したいと思っています。
以前ミラーレスではないAPS-Cを使用していましたが、重くてだんだん使用しなくなっていきました。
カメラは好きなので、ちょっとしたお出かけなどにも持っていけたらいいなと思っています。
フルサイズも軽量機は出ているもののレンズも含めたバランスで考えるとAPSCかなと考えています。
PCで現像とかは考えていないので、カメラ1台で完結し色味も気に入ったことや、フジフィルムがいいなと思い、X-T50とX-T5で迷っています。

お店で両方触った印象ですが、T50で抱いた感想は以下の通りです。
・軽さ、小ささは魅力的
・ダイヤル?十字キー?がないので少し操作しづらい
・ファインダーが見づらい
・フィルムシミュレーションダイヤルはよかったけど、そんなに頻繁に変更することはあるかな?

T5であれば操作性やファインダーは改善され、ダイヤルも違うのでより撮影を楽しめるとは思います。
ただ16-50のレンズキットはCBがあるので価格差に結構な開きが。。本体だけならここまで迷わずT5にすると思います。
でも、まずは撮影対象が生まれたての赤ちゃん中心なら単焦点だけで、ズームは必要になったらでもいいのかな。。
ということで悩んでいます。
皆さんでしたら性能・価格差を含めて

@T50+単焦点(23mmや35mmあたり)
AT5+単焦点(23mmや35mmあたり)
BT50+16-50
CT5+16-50

どういう選択をしますか。
よろしければ教えてください。

書込番号:25930013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/10/18 11:27(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>叉焼おいしいさん

X-T5も、X-T50も4000万画素もあります。
AFが超速い世界中のプロが使っているEOS R3は、2400万画素です。

と言う訳ですから、オススメは、2610万画素のフジフイルムX-S20です。自分は1つ前のX-S10ですが、画質は良いですよ。Jpeg撮って出しでも肌色が綺麗で、A3ノビにプリントして楽しんでいます。

X-S20
https://kakaku.com/item/K0001539681/
タムロン 18-300(B061)
https://kakaku.com/item/K0001378051/

書込番号:25930037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/18 12:09(11ヶ月以上前)




>叉焼おいしいさん


「自分の中」で、「性能はT5」「価格はT50」という評価ならば、「性能」で選んだ方が後々、後悔が無いと思いますよ。


・・・私なら「T5と18-55mmF2.8-F4 の中古」ですね。

ボディは新品が良いけど、レンズは自分が使ってても1年も経てば、中古だし。


書込番号:25930075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/18 12:12(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

叉焼おいしいさん

撮影スタイルにも寄りますが、ズームレンズから始めてみる方がいいと感じます(;^_^A
まぁ!単焦点でフットワークを使って動き回るのも愛情深い作品仕上がるかもしれないので
それも一興でしょう(;^_^A

高画素機を候補に上げておられますが、その点は譲れない拘りでしょうか?
X-T5とX-T50の中間質量で、X-S20という機種もありますから一度店舗試してみてください(;^_^A
ただ、納期が読めないですが時間的に余裕があるのでしたら3か月程度は待つ覚悟必要です。
X-H1を愛用してまして、まだ十分に能力を引き出せず奮闘中です。(;^_^A(;^_^A
重量感はありますが、深く握りやすい点は気に入ってる魅力です。

書込番号:25930079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2024/10/18 12:13(11ヶ月以上前)

別機種

T50+3514、T5+16-80

>叉焼おいしいさん
こんにちは。

最初に結論ですが、少し大きくても良いならT5が良いです。(それでも小さい方ですが)
ただ、重さとサイズがネックになる可能性があれば、T50をおすすめします。

T5とT50の両方所有していますが、普段はT50を持ち歩いています。
私も重さがネックで撮影機会を減らしてしまうのが嫌なので、コンパクトと性能のバランスを重視します。

子供が小さいウチは、素早く動き回りませんので3514あたりでふんわり撮ってあげるといいと思います。
その内、動き回るようになったらズームレンズを検討する流れでいいのではないでしょうか。

レンズの16-50についても、最新ですが最高かと言われると時期や被写体で変わるので、
子供が大きくなった時に、もっと明るいレンズや状況によってはシグマやタムロンの明るいレンズなど、他の選択肢もアリかと思います。

また、カメラ内で完結という意味で考えるとフィルムシミュレーションの変更のしやすさでT50がおすすめです。
プレビューも反映しますので、覗きながら変更してみてなんか違うと思えば、すぐに元に戻せます。

手の大きさに対して小さすぎるとか、ファインダーが小さいことが大きなネックとならなければ、個人的にはT50がおすすめな気がします。
私は少しのグリップ感は欲しいので、スモールリグのグリップは付けています。

書込番号:25930082

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/18 12:34(11ヶ月以上前)

>叉焼おいしいさん

スレ主の被写体なら
X-S10という機種もありますから一度検討してみてください(;^_^A

古い機種なので中古になりますが、
買う時は必ずキットレンズ付きでが宜しいかと、

T5もT50も高いので、以前のように使わなくなるともったいない

書込番号:25930108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/18 12:59(11ヶ月以上前)

みなさん早速ありがとうございます。
今じっくり読む時間がないので後ほどちゃんと確認させていただきます。
取り急ぎ
S20もいいなと思っていましたが、そもそも売っていないので対象にしていませんでした。
S10は中古でも少し手を伸ばせばT50に届いてしまうことが気になります。

書込番号:25930126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/10/18 14:34(11ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

>叉焼おいしいさん

X-S20の新品売ってますよ!税込190000円です。

https://shop.cam-all.com/shopdetail/000000033880/

価格コムに値段を載せてない有名カメラ店は、マップカメラ、フジヤカメラ、タカナシカメラ、トップカメラ等たくさんあります。

書込番号:25930207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/18 14:35(11ヶ月以上前)

>叉焼おいしいさん

>T50とT5で悩んでいます。

T5+単焦点(23mmや35mmあたり)の方が良いとは思いますが。
持った感じはどちらの方がフィットしましたか。
あとで後悔しないよう慎重に決めましょう。

書込番号:25930210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/10/18 15:44(11ヶ月以上前)

叉焼おいしいさん

カメラはどちらでもいいと思いますが、レンズは30〜35mmでF値2以下の単焦点をおすすめします。
今はスマホでもきれいな写真が撮れますので、普通のズームレンズだとスマホで撮った写真との違いを感じにくいと思います。

書込番号:25930266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/10/18 17:56(11ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
S20売っているのですね。失礼しました。
でもT50並みなので悩みまし、サイズ感もよくさらに悩みます。
タムロンの18-300はいいですね、参考画像も拝見しましたが、いずれ運動会とかでも使えそうです。

>最近はA03さん
やっぱり性能ですかね。
T50は高いという話を聞きますので、CBがなければそこまでメリットではないのですが。
レンズはCBにこだわらなければ中古でもいいかなと思いました。

>ts_shimaneさん
高画素にあまりこだわりはありません。
追記のとおり、S20はどこの店頭でも見かけず、ネットでも怪しくない店舗ではないものだと思っていました。
もう出ないのではなく、ただの在庫切れでしたら待つ価値はありそうです。

>カメホリさん
どちらも持っている中でT50を普段持ち運ぶのはやはり重さとかサイズのメリットが大きいのですね。
グリップ気になりますが、つけると重さの優位性ほとんどなくなりませんか?
それでも全体のサイズは若干小さめだと思いますが。

16-50の評価もありがとうございます。
点数だけで判断するつもりはないのですが、価格コムの星も少なく気になっていました。
個人的にもまずは明るめ単焦点→必要になったらズームかな、とはじめ思っていました。
そうすればCBにつられて慌てて買う必要もないですね。

>@/@@/@さん
S10、発売当時の値段で買えたらなあと思います。
中古でも少し追加でX20もT50も見えると。。
使わなくなるともったいないのはおっしゃる通りです。

>湘南MOONさん
持った感じはT5ですが、隣どうしに展示してあるもので、比べるとやっぱりT50の軽さに惹かれました。
慎重になり相談に伺った次第ですが、みなさんにいろんな意見を頂けより深みにはまった感じです。

>あゆむのすけさん
単焦点は23mmF2か35mmF1.4かF2あたりかな、と思っていました。

書込番号:25930394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2024/10/18 20:07(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

T-50+XC15-45

T-50+XC15-45

T-50+XC15-45

>叉焼おいしいさん

グリップに関してですが、装着した状態でも、T5より一回り小さいですね。
重さも気になるほどではありません。
ただ、グリップは純正ではないので、径が太いレンズを使うとグリップとレンズの間に指が挟まる感じになってしまいます。

それと、先々ズームレンズなどを検討される際に、T50よりレンズの方が大きくなる傾向があり、
アンバランス感は否めないですね。

私はT50に昔持っていたXC15-45と言うレンズをキットで買い戻して使っています。
決して明るいレンズではありませんが、明るさだけが全てではありませんので適材適所で使っています。

書込番号:25930522

ナイスクチコミ!2


takucomさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 20:57(11ヶ月以上前)

私は、あえて、BT50+16-50をお勧めします。
1番はその小ささと軽さです。
子供との外出は、荷物も多くなりがちです。
スマホの性能も上がっているので、
大きなカメラは嵩張るし、持っていく機会が減ると思います。子供の撮影に標準ズームは便利です。
このズームレンズはインナーズームの為、撮影時もコンパクトですよ。

書込番号:25930578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/10/19 09:12(11ヶ月以上前)

こんにちは。

〉重くてだんだん使用しなくなっていきました。
T5の重さと大きさが許容できるならT5ですかね。
この2機種を比較する人がめちゃくちゃ多いですが、そもそも比較対象にならないと思っています。
基本的にはサイズ感で決めるのがよろしいかと。
重くて持ち出さなくなったっていう人は山程見てきました。

その他…

〉・軽さ、小ささは魅力的
T50の最大のメリットです。逆に言うとその他はT5が勝ります。
軽さは正義

〉・ダイヤル?十字キー?がないので少し操作しづらい
私は操作性は良いと思います。T5の方がぎこちなく感じる…
ボタンが足りないものはタッチファンクションでも代用できます。

〉・ファインダーが見づらい
ファインダーは見やすい方だと思いますが、T5と比較するとそう感じるかもです。

〉・フィルムシミュレーションダイヤルはよかったけど、そんなに頻繁に変更することはあるかな?
私はあれば使う程度で必須では無いです。あくまで撮影を楽しむためのものですね。

ご参考までに

書込番号:25930920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/19 17:04(11ヶ月以上前)

>叉焼おいしいさん
私はこの春X-T20からX-T5に乗り換えました。T二桁機とT一桁機、画質は同じだけど撮りやすさとサイズ感の違いでやはり差がありますね。世代が変わってもそれは同じですね。サイズ感はひと回り小さい二桁機の方がやはりコンパクトですが、X-T5も十分コンパクトです。持ち出しやすさはこの両機種に至ってはたいして変わらないと思います。
 撮りやすさや性能は断然X-T5です。ファインダーの見えやすさや連写性能、バッテリーもち、各種機能を割つけられるボタン類の数等がやはり一桁機は便利ですね。
全部入りです。でもX-T5もX-T50も撮れる写真はある意味同じです。X-T50は初値が高くX-T5と価格差がかなり少なかったですが値段が落ち着いてきて買いやすくはなりましたね(X-T2とX-T20が売られていた頃のようなコスパの良さはまだ少ない)5万円ほどの価格差をどう捉えるかでしょうね。

お子さん撮るならX-T5かX-T50のXF16-50キットとXF35mmf1.4かフォクトレンダーの23mmF1.2か35mmF1.2(両方マニュアルフォーカス専用)
をお勧めします。我が子で振り返ると動きの少ない場面では50mm相当でふんわりとる感じが多かったです。旅行に行った場面や動きが出てくる場面ではやはりズームレンズは不可欠です。x-T50はXC-15-45mmのキットもあります。写りはいいレンズではありますが電動ズームレンズなので、レスポンスに課題が出てくる場面があるように思います。ズームは手動でシュッとする方がノーストレスかと思います。私は旅行に行く際、ズームレンズ1本に単焦点レンズもいくつか持っていきますが、どうしてもズームレンズの使用場面の方が多くなりがちです。お子さんが子ども園や小学校等に上られるとさらにズームできるレンズが必須です。私は55-200mmレンズで撮ります。X-T5もX-T50もデジタルテレコン機能が付いていてとても便利です。
ボタンひとつで1.4倍、2倍にできてしまいます。例えば16-50mmのレンズなら24mm〜150mm相当が使えてしまいます。仕組みは高画素なのでその中から切り出してる感じです。55-200mmなら600mm相当なのでグランドにいる我が子がバッチリ撮れます。スマホじゃムリな世界です。どちらのカメラを買ってもできますのでじっくり選んでください。
 私がどちらをお勧めするかというと予算が許すならX-T5です。これから比較的長く付き合って行くことを考えたら、ファインダーの見えやすさはかなり大事な要素かと思います。後ろのモニターで撮るんだということなら先日発表になったX-M5とかも候補に入るかもしれません。

書込番号:25931386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/22 15:15(11ヶ月以上前)

>カメホリさん
グリップ重さ感じないんですね。単純にT50+グリップでT5の重さに近づくんじゃないかと思って。
グリップのデメリットも表示ありがとうございました。

>takucomさん
ありがとうございます。
やっぱり軽いのは大事ですね。
レンズ自体の大きさ重さもありますし、トータルでコンパクトなのがいいです。

>あられ餅さん
ありがとうございます。
T5とT50は悩む機種だと思いました。きっと価格差がもう少しあれば悩まないのでしょうが。

>harmonia1974さん
いろいろ細かくありがとうございます。
とても参考になりました。
T5も十分小さく軽いと思ったのですが、どうしてもお店に行くと隣同士で置いてあるものでちょっとしたことでもどっちが上か見えちゃうんですよね。
子供が動くようになると確かにズームレンズを多用しますよね。




みなさんありがとうございました。
私はT5の重さは許容できそうなので、長く使うつもりでスペック高いT5+まずは16-50のキットにしようと思います。
それでしばらく使ってみて、自分に合いそうな単焦点を揃えてみようかと思います。

書込番号:25934642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro2 ボディ

クチコミ投稿数:33件

1ヶ月ほど放置(充電切れの状態)すると、日付や時間だけでなく画質設定やマイメニュー設定なども初期化されてしまいます。

頻繁使用するわけでもなく、たまに使おうとすると初期化されているので非常に面倒です。

画質設定やマイメニュー設定を維持できるよう・初期化されないようにする対策としては、使用しない場合でも定期的にバッテリー交換と充電をするしか方法はないのでしょうか?他にもあればご教示ください。

書込番号:25924793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/10/13 23:34(1年以上前)

バッテリーが切れてれば初期化されますよ。

>初期化されないようにする対策としては、使用しない場合でも定期的にバッテリー交換と充電をするしか方法はないのでしょうか?

大昔は撮影用のバッテリー以外の電池が搭載されていたものもあったかもしれませんが、今は皆無でしょう。
そもそも1か月放置で切れるバッテリーはかなり痛んでいると思うので、互換品でもいいので新品バッテリーに変えましょう。

あとはUSBでボディ充電できるようなカメラなら常に充電状態にするかですね。


なお、PCなども初期設定を記録するために内蔵電池があります。ノートPCなどは駆動バッテリーと兼用ですが、デスクトップは専用のものが搭載されてます。電源ケーブルが通電している状態であればPCの電源を切っててもそこから初期設定の記録は保持されますが、通電させてない状態のときは内蔵の電池で保持します。内蔵電池と言っても小さなボタン電池なので何年もすると切れます。

書込番号:25924800

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/13 23:36(1年以上前)

>ちゃみちゃよさん
1ヶ月ほど放置(充電切れの状態)すると、

普通に考えても故障ではないでしょうか?
修理が良いです。

書込番号:25924803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/10/13 23:53(1年以上前)

FAQが用意されています。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002601&wd=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&sfdcIFrameOrigin=null

バッテリーを長持ちさせたいなら、50%ほど充電した状態で外しておき、使うときに都度再設定したほうがいいでしょう。

電池残量が少ない状態で放置するというのは、完全放電による故障の可能性もありうるのでお勧めしません。オフ時のバッテリーの減りが全くない機種なら、50%の状態で入れたままにしておけばいいのですが。

書込番号:25924820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/10/14 00:13(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>@/@@/@さん
>KIMONOSTEREOさん

FAQを確認したところ「数秒間バッテリーを外しただけで日時などが初期設定に戻ってしまう場合」に該当しており、点検・修理が必要そうでした。
一度修理センターに確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:25924833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2024/10/14 09:12(11ヶ月以上前)

解決したけど、一応。
以前のカメラだと日付・設定を覚えているボタン電池が入っていました。
使用年数が経つと電池残量が無くなり、電池交換にメーカーに出すことになります。
まれに使用者が交換出来る物もありましたが少なかったです。
今は基板に付いているキャパシタ電池が主流です。
使用せず電池を入れていないと、キャパシタ電池が放電していき、最後は日時・設定がリセットされます。
リセットされる前に電池残量が残っている電池入れるとキャパシタ電池は充電されます。
それでも使用環境によっては7〜8年くらいで、キャパシタ電池は劣化が進み電池を入れても、充電されにくくなります。
そうなればメーカーに出して部品交換になります。
カメラによっては充電した電池を入れても徐々に容量が減っていくものもあります。
電池自体も年数が経てば、充電しても満充電にならなかったり、満充電出来ても撮影枚数が減ってくるものもあります。
電池の買い替えを考えたほうがいいです。
電池は自然放電・低温放電・充電方法(継ぎ足しなど)によってはメモリ効果が起きます。
何回か電池残量が完全になくなる過放電を行うと、電池に一番のダメージを与えることになり、電池の劣化が進みます。
自分は定期的に、家にある各種の充電池は充電しています。
それでも個体差で劣化が早く進むのもあります。

書込番号:25925095

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/14 10:01(11ヶ月以上前)

そもそも 設定したものを不揮発メモリーに入れておけば
こんな問題は起きない

書込番号:25925166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/10/14 15:39(11ヶ月以上前)

「日時」は不揮発性メモリーでは維持できません。

オリンパスの場合は、内蔵キャパシタの充電に数時間から1日かかるとアナウンスしています。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1

書込番号:25925562

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/15 12:45(11ヶ月以上前)

日時を不揮発メモリーに入れるなんて事を考える人がいるのでしょうか
設定は不揮発メモリーに入れておけば10年くらいは保つかもしれません

日時は専用の低消費電力のICがあり大体1μAぐらいの消費電力で
動作します。水晶発振です。正確な周波数が出るほど高価になります

それから今は設定したものを メモリーカードに退避したり復帰できたり
するものもあります。安心して修理に出せます。

書込番号:25926637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 分割保存時の再生スロットが1に戻る

2024/10/04 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 hmaruboさん
クチコミ投稿数:3件

X-T5にSDカードを2枚挿して分割保存しているので、スロット1にRAW、スロット2にJPEGで保存されます。撮影後の再生は、最初スロット1のRAWが再生されていたので、メニューのスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生するようにしたのですが、たまに画像再生時に操作ができなくなることがあります。こうなると、いったん撮影モードに切り替えて、再度画像再生するしかないのてすが、この後、再生スロットが1に戻ってしまいます。
たまにしか発生しないので、再現する条件が分からないのですが、同じような方がいなければ、メーカーに見てもらおうと考えて、こちらに投稿させていただきました。

書込番号:25913647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/04 17:47(1年以上前)

>hmaruboさん

ファームウェアは最新の4.0.0でしょうか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t5/
サポートにして下さい。

書込番号:25914441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2024/10/04 19:28(1年以上前)

カードはカメラ内で初期化されてますか?

またカードの接点状態はいかがでしょうか?
自分はフジのカメラだけでよくあるのですが接点不良でカードを読み込まないことがります。
その時は液晶画面のカードが赤か何かで表示されたはずですのでご確認ください。

書込番号:25914536

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmaruboさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/04 21:44(1年以上前)

>中野ゆうさん
ファームウェアは、最新の4.0.0になっていることを確認しました。

>1976号まこっちゃんさん
SDカードは、カメラでフォーマットしました。
また、液晶画面のカードアイコンは、白く表示されています。

本日気付いたのですが、昨日再生画面のメニューからスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生した後、電源OFFにして、さきほど再生画面を表示すると、スロット1に戻ってしまっていました。およそ24時間ほど電源OFFにしていました。

もうしばらく様子を見みます。

書込番号:25914703

ナイスクチコミ!0


700cccさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/06 23:56(1年以上前)

>hmaruboさん
本日気付いたのですが、昨日再生画面のメニューからスロット切り替えでスロット2に切り替えて再生した後、電源OFFにして、さきほど再生画面を表示すると、スロット1に戻ってしまっていました。

私は同機でS1→S2の順に記録させているので、条件は完全には一致しませんが、参考まで。
再生ボタン → S1表示 → 切換 → S2表示
続いて
電源off/on (撮影モード) → 切換 → S2表示
つまりS1には戻りません。
電源off/on (撮影モード) → 撮影後切換 → S1表示
撮影をすれば、S1になります。但し、S1がフルであれば、撮影データはS2に書き込まれるので、S2表示となります。
これは、これで良いと思います。

hmaruboさんの場合は同時書き込みですよね。その場合はデフォルトに戻る仕様なのかもしれません。

書込番号:25917202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hmaruboさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/07 11:24(1年以上前)

>700cccさん
検証いただき、ありがとうございます。
分割保存に設定した自分のカメラで検証したところ、何か撮影した後に再生画面に戻ると、スロット1に戻ることが確認できました。
700cccさんと同じ状態であることを考えると、こういう仕様のようですね。

書込番号:25917552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーで充電しながらの撮影

2024/09/15 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:45件
機種不明

充電のアイコンあり

今度、大量に撮影する機会があり、手持ちの2個のバッテリーだけでは撮影枚数が足りなそうです。
PD対応のモバイルバッテリーをカメラのUSB TypeCソケットに挿したところ添付画像のプラグマークが表示され、そのまま撮影できました。

例えば大容量のモバイルバッテリーを常時接続しておけば、長時間撮影は可能でしょうか?
CPW-126S(1260mAh)はEVFブーストで約250枚撮影との仕様なので、
10000mAhのモバイルバッテリーをUSB TypeCで接続しておけば
10000mAh÷1260mAh=7.93回分として、約7回分程度(250枚×7回=1750枚)くらいは撮影できるのでしょうか?

上記の使用方法は問題なく可能ででしょうか?
この後自分でも試しますが、実績がある方やご存じの方がいましたら教えてください。

可能ならバッテリーの買い増しも撮影中の交換もしなくていいので可能なら大助かりです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25891663

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/15 13:50(1年以上前)

機種不明

>かわぐち市民さん

自分は、SMARTCOBY TRIO 20000mAh 65W」を 6980円で買って、富士フイルムX-S10、スマホ、bluetoothイヤホンを充電しています。20000mAhあるので長期旅行でも困りません。パススルー (モバイルバッテリーを充電しながらスマホも同時に充電する機能)で、バッテリー残量が数字で分かります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041884/SortID=25816441/

書込番号:25891684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/15 14:08(1年以上前)

>かわぐち市民さん

充電しながらの撮影は
バッテリーを劣化させる場合があるので
出来たとしても、
普通はやりません。

そもそも
充電と給電の同時は他社では出来たかな?

書込番号:25891701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/15 14:23(1年以上前)

>かわぐち市民さん

>モバイルバッテリーで充電しながらの撮影

USB-C端子を使って充電しながら給電することが可能ですが、
カメラの電源をオンにすると充電は中断され、給電モードに切り替わります

書込番号:25891710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/09/15 15:19(1年以上前)

撮影中に予備のバッテリーを充電すれば済む話では?互換品でよければデュアルタイプもあります。
http://www.llanollano.com/761965

動画撮影・連続撮影でオーバーヒートの起こりやすいデジタル一眼を充電しながら使用するのは、出来たとしてもかなり無謀です。

書込番号:25891772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/09/15 16:32(1年以上前)

みなさま、早いご回答をありがとうございます。

>乃木坂2022様
→残量表示があれば安心ですね。
今は手持ちで10000mAhと20000mAHの
バッテリーがあるので大丈夫かと踏んでます。

> @/@@/@様
> 充電しながらの撮影は
バッテリーを劣化させる場合があるので出来たとしても、普通はやりません。
→アドバイスありがとうございます。
劣化については考えていませんでした。
多分一回こっきりの大量撮影なので非常運用です。一番古いバッテリーをイケニエ運用しようと思います。

> 充電と給電の同時は他社では出来たかな?
→そうですよね。以前使っていたEOS7Dはもちろん同じフジのX-A3も持っていますが、そちらは給電撮影できず充電のみです。
(カメラ側がmicroUSBソケットだからでしょうか)

>湘南moon様
>カメラの電源をオンにすると充電は中断され、給電モードに切り替わります。
→とういことは、モバイルバッテリーで給電しながらの撮影可能という理解でOKですよね。
それは便利でありがたいです。
(私には嬉しい情報です!)

> ありりん00615様
>撮影中に予備のバッテリーを充電すれば済む話では?
→撮影中は充電出来ない環境なのです。。。
>動画撮影・連続撮影でオーバーヒートの起こりやすいデジタル一眼を充電しながら使用するのは、出来たとしてもかなり無謀です。
→オーバーヒートの懸念承知しました。
連続撮影と言っても1時間1000枚程度で2時間くらい室内です。(RAWのみ)
また湘南MOONさんのおっしゃる
>カメラの電源をオンにすると充電は中断され、給電モードに切り替わります。
ということであれば、給電時は充電をしないのでカメラ内バッテリーは熱をさほど持たずにモバイルバッテリーが熱を持つと考えます。

予備のX-T1もあるのでオーバーヒート時はそちらで対応します。(保冷剤もっていこうかな。。。)

みなさまコメントありがとうございました!
セルフ試験の結果は追って報告させていただきますね。

書込番号:25891855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/09/15 16:56(1年以上前)

保冷材は結露の原因になるので使ってはいけません。急激な温度変化は厳禁です。

給電に関しては下記に説明があります。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005638

書込番号:25891883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2024/09/15 18:00(1年以上前)

>ありりん00615さん
> 給電に関しては下記に説明があります。
この表でみると、X-T3は充電・給電対応で、X-A3は充電対応ですね。
私の持っている機種での裏どり出来ました。
ありがとうございました。
保冷剤はやりすぎですね(^^;。
ヒートシンクを貼る程度でいいかも知れませんね。

書込番号:25891969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/15 18:33(1年以上前)

フジは何気にUSB給電に対応した世界で二番目のカメラメーカーだったりする
ちなみに世界初はソニー、三番目はパナソニック

ニコキャノはDSLR時代は未対応でありミラーレスになってから給電対応
現時点でDSLRで給電対応したカメラはペンタックスのK-3Vただ一つですね

給電しながらの充電はアルゴニズムしだいではバッテリーに負荷かけずにできるはずだけども
スマホではメーカーしだいでバッテリーへの影響がちがってくる

バッテリー劣化につながるくらいなら同時充電はやってほしくないかな

書込番号:25891997

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/09/15 20:07(1年以上前)

>かわぐち市民さん
撮影メインでしょうか、三脚での撮影でしたらPD対応のモバイルバッテリーを使うのオススメしますが、手持ちですとケーブルが以外と邪魔ですし、USBのコネクタが外れやすいのてケーブルを押さえるケージとか、L型プレートに縛り付ける、モバイルバッテリーをどこに置くかと、結構邪魔で面倒なので手持ち撮影でしたらバッテリー4個ぐらい持って交換しながらの撮影がいいと思います。
三脚使っての撮影、動画撮影でしたら、ケージとか使いますし、三脚にモバイルバッテリー括り付けられるので便利なのは確かです
モバイルバッテリーは結局のところどこまでですので30Wタイプでも使用は可能です
参考で
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005638#:~:text=2.-,%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%A8%E5%85%85%E9%9B%BB/%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C,(*1)%E3%81%8C%E8%A1%8C%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>充電しながらの撮影はバッテリーを劣化させる場合があるので・・・?
カメラの給電はスマホと違って給電中はバッテリーに充電はしません、多分過充電防止で基本各メーカー同じ内容ですので、容量が少ないバッテリーだとカメラが停止します
充電と給電の違い
給電とは、カメラに電力を供給して動作できる状態にすること。
充電とは、バッテリー内に電力を蓄えること。

@/@@/@さんて知ったかぶりで間違った事書くあの人の裏アカですか

書込番号:25892093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/09/15 20:32(1年以上前)

一応可能ではありますが、ブーストモードだと20000mAのモバイルバッテリー2個で1900枚がせいぜいなのでご注意ください。

そのあたりは定格容量を表記していないモバイルバッテリーが多いのが原因です。20000mAhのモバイルバッテリーの定格容量は約12000mAhです。

書込番号:25892124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/09/15 23:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡様
>フジは何気にUSB給電に対応した世界で二番目のカメラメーカーだったりする
→へえ、知らなかったです。X-T3も購入して4-5年今回の大量撮影の機会でUSB給電を知りました。
 モバッテリーとTypeCケーブルがあれば電池切れを賄える非常時にかなり便利な機能ですよね。
 みなさん気にしているバッテリーの劣化は充電/給電の切り替えがあれば大丈夫そうですね。

>しま89様
→撮影メインでしょうか、三脚での撮影でしたらPD対応のモバイルバッテリーを使うのオススメしますが、
→望遠撮影がメインとなるので手持ちでは手振れもあるので、おそらく一脚メインです。よってバッテリーは一脚に抱かせ、ケーブルプラグは輪ゴムで固定を考えています。(よって両端L字プラグのTypeCケーブルを先ほど発注ズミ)
X-T3は5V1.5Aで充電/給電可能なのでPDバッテリーでなくても
対応できそうです(実際に非PDバッテリーをつないでも給電マークが表示されました)
まあ電圧降下もあるのでPDバッテリーのほうが安心なのでPDバッテリーを使う予定です。

>ありりん00615様
>一応可能ではありますが、ブーストモードだと20000mAのモバイルバッテリー2個で1900枚がせいぜいなのでご注意ください。
→承知しました。モバイルバッテリーなら家族のもありますので予備で多めに準備していきます。

最後に本日実機でテストしました。
あえて充電メモリ2/5目盛りのバッテリーでPDモバッテリーで給電し30分EVFブーストで撮影しました。
問題なく給電撮影できました(2/5目盛り5をキープ)
本日の関東炎天下の撮影でしたが熱暴走もなく使える目途が立ちました。

皆さん、早い情報/ご意見をありがとうございました。
これで『解決済み』とさせていただきます!

書込番号:25892315

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/16 11:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>現時点でDSLRで給電対応したカメラは
>ペンタックスのK-3Vただ一つですね

同機は初期のPDの12V3Aで、
その後のPD規格更新で同電圧が必須ではなくなったため、
今のメジャーどころ(Ankerなど)のモバイルバッテリーや
ACアダプターでは給電できなかったりします。

書込番号:25892713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/16 15:26(1年以上前)

>かわぐち市民さん

解決済みですが1つ。
通常のモバイルバッテリーの容量は多く見せる為に3.7Vでの容量表記になっている物が殆どです。これを5Vに昇圧した時点で実容量は3/4程度、更に昇圧時の変換ロスが生じるので実際に使えるのは6-7割程度になります。
この手の計算をする際は電圧x電流での計算が必須ですし変換効率や経年劣化、放電等も考慮して計算上必要な容量の倍程度は最低限確保する事をお勧めします。

ご参考までに。

書込番号:25893043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/09/18 19:59(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
ご助言ありがとうございます。
モバイルバッテリーの容量表記はあてにしない
もしくは半分程度で見積もって起きます。
最もいいのは純正バッテリーなのはわかっていますが
1個5-6000円するので、2個買って5-600枚の撮影ですので、躊躇するんですよね。
今、PDの20000mAhは2000円ちょいで買えるので
コスト重視で行こうと思います。
この機能、地味にありがたいですね。

書込番号:25895687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2024/09/18 21:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:45件

2025/02/21 14:41(7ヶ月以上前)

遅くなりましたが結果報告です。(質問時は色々とアドバイスありがとうございました。)
手持ちの10000mAHのモバイルバッテリー(GreenHouse製:GN-BTT100AMT/カインズホームで1480円)で
X-T3に両端アングル形状のUSB-TypeCケーブル(amazonで500円だったかな)で接続(カメラ/バッテリーの差し込み部は輪ゴムで外れ防止)して撮影しました。
約2時間の1948枚(RAWのみブーストモード)で撮影したところノートラブルでした。
モバイルバッテリーのインジケータは半分ほど消費だったので3000枚はいけそうだと思います。
今さらながら取り急ぎご報告まで。

書込番号:26083454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式で

2024/09/14 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

参加者が50人程度の結婚式に出ます。
せっかくなので新婦を中心に撮りたいのですが、レンズは何mmが適切なのでしょうか?
カメラはx-t30A、レンズは今はシグマ30mmf1.4、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS、あとオールドレンズの55mmF1.8しか持っていません。
会場の広さも、自分の席から新郎新婦まで距離もわかりません。
新婦によると明るい会場だそうです。
雲を掴むような話かもしれませんが、どうかオススメのレンズを教えて下さい。
大人になってから、結婚式が初めての出席です(^_^;)

書込番号:25890624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/14 16:41(1年以上前)




>midori19さん



手持ちのレンズ、全部、持っていってください。

どれかが適合します。

以上です。




書込番号:25890653

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/09/14 16:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

近距離~広角側

中(?)距離~中望遠~望遠側

>midori19さん

撮影距離と焦点距離【次第】なので、広角から望遠まで、
ある程度カバーできるズームレンズをお勧めします。

※式場の広さなどは、式場に問い合わせれば、それなりの回答があると思います。

※添付画像を参照。
各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ(割合)を比較してみてください。

※換算と実fの関係は、各画像(列)の上部に列挙しているので、近似値を実際の製品の検討に利用してください。
(サムネイルをクリックしてから、画像をダウンロードすると、数字や文字が判読できます)

書込番号:25890660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/14 17:08(1年以上前)

>midori19さん

XC15-45mmF3.5-5.6 OIS
になります。

書込番号:25890682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/09/14 17:13(1年以上前)

>midori19さん

  結婚式は得意分野.年間20組から30組くらい撮影しています.
 披露宴の撮影はざっくり書くとスナップ的に撮るか、ポートレート的に撮るか二択.それでレンズですが、まずシグマ30mmf1.4(または55mm)で新婦さんや新婦さんの友人たちをたくさん撮りましょう.レンズは35mmか55mm両方あってもレンズ交換している時間的余裕がないので、どちらか一本で決め打ちするのはしょうが無いかな.
 それで時間の余裕があったら、新郎新婦入場とかケーキカットとかのイベントの時にXC15-45mmF3.5-5.6 OIで撮りましょう.

 ところで披露宴は、友人として出席して会場で食事するのですか? その場合は、撮影の合間に慌てて食事となるので、とても忙しい思いをするでしょう.なので、その場合は撮影するシーンを限定しましょう.と言ってもそのシーンがシャッターチャンスかどうか分からないので前もってカメラを構える訳で、やっぱり忙しくなります.そうしたことを覚悟してお出かけください.

書込番号:25890689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2024/09/14 17:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
誤解をさせてしまった(汗)
手持ちのレンズは使えたらもちろん使うのですが、
今回新たに購入することを考えています。
なので、できれば新しい購入候補を教えて下さいm(__)m

書込番号:25890705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/14 17:59(1年以上前)




>midori19さん

買う予算があるなら、

0.レンズを買う前にクリップオンフラッシュ EF-X500など

1.そして、レンズを買うお金があり、1本だけ増やすなら、富士フイルム フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

2.予算に余裕があるなら、「1.」に追加で、富士フイルム フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



書込番号:25890736

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/14 18:05(1年以上前)

>midori19さん
>会場の広さも、自分の席から新郎新婦まで距離もわかりません。
新婦によると明るい会場だそうです。
雲を掴むような話かもしれませんが、どうかオススメのレンズを教えて下さい。

自覚されている様に雲を掴む様な話で、誰も答えられないと思います。
また、50人もの人を入れて全て人にピントを合わせるのも技術がいると思います。

どうしても撮影したければ式場に出向いてご相談されるのが一番と思います。

書込番号:25890741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/14 18:10(1年以上前)

マニュアルモードでの撮影がいいけど使いこなせなかったらオートモードで撮るしかないかと。シャッター音だけはオフにまた操作音もオフに。音を耳にする人には不愉快そのものでしかありません。

書込番号:25890747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/14 18:19(1年以上前)

>midori19さん

>オススメのレンズを教えて下さい

結婚式で撮影するならば、TAMRON17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
が良いと思いますがお手持ちのレンズと半分かぶります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001451053_K0001029930&pd_ctg=1050

50名程度でしたらお手持ちのレンズでも対応できるのでは
新婦さんをきれいに撮るならストロボEF-60の購入の方が良いのでは
ディフューザーキャップも付いているので、テカらずに撮れるのでは

https://kakaku.com/item/K0001275902/ 

書込番号:25890753

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/14 18:29(1年以上前)

>湘南MOONさん
ストロボを使用するなら、XC15-45で良いのでは無いですか?

書込番号:25890763

ナイスクチコミ!1


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2024/09/14 18:34(1年以上前)

>Kazkun33さん
50人全員を入れて撮りたいとは書いていませんよ〜
新婦中心に撮りたいです(^^)

書込番号:25890768

ナイスクチコミ!3


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2024/09/14 18:37(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
レンズの話とは関係ないですね(汗)

書込番号:25890772

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2024/09/14 18:37(1年以上前)

>midori19さん

XC15-45mmF3.5-5.6一択ですね。
新たにレンズを購入する必要はないかと思います。

購入するならレンズより外付けストロボを持っていないなら
検討をされた方がいいと思います。
その際には、予算と大きさも考慮しながら
できるだけガイドナンバーが大きい方がよいかと。
更には、直射を避けるためにディフューザーの使用を考えましょう。

ただ常時発光することもありません。
会場を暗くして、新郎新婦がスポットライトに照らされた時など
あえて発光する必要もないと思います。


大切なのは、披露宴なら周囲の人に配慮しながら積極的に動き回ることです。
自分の席から離れないで撮るなら
あえてカメラ出なくてもスマホでもよいのでは?

あと、レンズ交換も考えない方が良いかと、
あれこれ考えていたら、
大事なシャッターチャンスをのがすことも。

15-45と追加するならシグマの30mmですね。

ご参考までに、、

書込番号:25890773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2024/09/14 18:38(1年以上前)

>湘南MOONさん
タムロンのレンズ良さそうですね
早速購入しようかなと思います

書込番号:25890774

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2024/09/14 18:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます
おすすめにあったタムロンか手持ちのXCで行こうか?
タムロンに惹かれるので購入方向で考えます。
というか買う気になりました!

あと、質問していないモードの話や、書いてもいない50人にピント合わせるとか、
どうしてそういうご回答があるのかな?とちょっと不思議でした笑
もしかしてすごく深読みしすぎ?な方もいるのでしょうか?
ともあれ、ありがとうございました。

書込番号:25890783

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/14 19:11(1年以上前)

>midori19さん
暇つぶしに利用された様ですね!

書込番号:25890799

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

前ダイヤルの操作感について

2024/08/31 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

山写真やポトレなどでほぼほぼ絞り優先で使っています。
レンズはシグマとxcで絞り環が無いタイプですので、前ダイヤルで絞り(とISO)を操作しています。
例えば、遠景をF16、F14などで撮っていてその直後に近くにいるパートナーを背景ぼかして撮りたいと言うような時、
前ダイヤルをクルクル回すのですが、速く回すとダイヤルが回っている感触はあるのですがF値が変化しないことがあります。
まるで空回りしているかのような感じです。
ちょっとゆっくり回せばF14→F1.4と変化していきます。
じゃあゆっくり回せよと言われそうですが、その場で急に開けて撮りたいと思うとかなり速く回しちゃって^^;
この機種は速く回すと反応しないとかありますか?またはマウスポインターの速度調整のように、反応速度を調整できるのでしょうか?
EOSも使っていますが、あちらはかなり速くクルクル回しても確実に反応してくれるので、持ち変えるとちょっと戸惑ってしまって。

書込番号:25872199

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/08/31 10:33(1年以上前)

midori19さん、こんにちは
 X-T30Uは持っていないけど、FUJI Xシリーズユーザーです。
<コメント>
 前ダイヤルと後ダイヤルを切り替えれてみたら如何ですか?
前後ダイヤルの操作感が違うと思います。
切替設定は、取扱説明書を読んでください。

書込番号:25872235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 midori19さん
クチコミ投稿数:46件

2024/09/01 16:16(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。ただ、自分の場合は他メーカーと絞り操作ダイヤルを一緒にしたいので、前でやりますね。

書込番号:25874230

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/09/01 16:26(1年以上前)

>midori19さん
私はニコンを使っていましたが、ニコン、富士どちらも 絞り 変更 ダイヤルはリア ダイヤルにしています。

書込番号:25874247

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング