このページのスレッド一覧(全2220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 9 | 2024年5月13日 23:53 | |
| 15 | 11 | 2024年4月22日 10:59 | |
| 6 | 4 | 2024年4月18日 10:38 | |
| 5 | 3 | 2024年4月16日 00:06 | |
| 20 | 7 | 2024年4月12日 22:26 | |
| 13 | 9 | 2024年4月11日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
【使いたい環境や用途】
主に野球観戦
【重視するポイント】
選手を綺麗に撮りたい
【予算】
30万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
Canon7R
【質問内容、その他コメント】
ドームでの野球観戦時をメインに使用したいと考えております。他には景色や花等も撮影したいです。Canon7Rとどっちがいいか悩んでいます。値段的にはCanon7Rの方が良いと思いますが、画質や撮影のしやすさ的にはどちらがいいか教えてください。
書込番号:25732809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠レンズ入れたら30万円で済まないですよ。
書込番号:25732820
0点
>えびもいますよさん
・Canon EOS R7が最安価格(税込)174,500円
・Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USMが最安価格(税込)84,100円
合計258,600円です。
X-H2は4,050万画素の高画素機で、えびもいますよさんの撮影用途には不向きです。
書込番号:25732834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えびもいますよさん
富士フイルム X-H2は、現在 フジフイルム直販サイトや大手量販店では品切れです。次回入荷日は未定です。
今手に入れるとしたら、リスクのあるネットショッピングでの購入になります。
書込番号:25732840
0点
富士フイルムのカメラ、今、簡単に買えるのでしょうか?
3〜4か月待ちはザラにあって、長くても半年くらい待ちません?
早いときは、かなり早く入手できるみたいですけれど。
書込番号:25732845
0点
>えびもいますよさん
本体だけとの事ですのでR7買うならR8がいいと思います、RFレンズのテレ端が暗い望遠レンズでスポーツ撮影すらならフルサイズです。
フジは買えないから対象外していいです。
書込番号:25732909
1点
コンパクトさならOM-1MarkU 12- 45mmF4.0セットと
M,Zuiko digital ed 75-300mm F4.8-6.7Uの組み合わせは
どうですか?
OM-1MarkU
https://kakaku.com/item/K0001602407/?lid=itemview_relation2_name
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/index.html
M,Zuiko digital ed 75-300mm F4.8-6.7U
https://kakaku.com/item/K0001554549/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2
書込番号:25733648
0点
「X-H2は4,050万画素の高画素機で、えびもいますよさんの撮影用途には不向きです。」
とありますが、なぜ高画素だと球場の撮影に向かないのか首をひねってしまいます。
高画素であれば、クロップ撮影に向きますし選手を「綺麗に」撮れる可能性が高まります。
選手を撮るなら内野席か球場グラウンドと高低差がないファミリーボックス(?)的な席で撮ると思いますが、自分の経験ではAPS-Cでクロップ撮影して綺麗に撮れました。
レンズについては、シグマ120-300mm f2.8 の中古はいかがでしょうか?
Fringerというアダプタを使って富士の機種に使えます。
Canonマウントのものを買えば今後フジからCanonへ買い替えたとしてもCanon純正アダプタ使えば流用出来ると思います。
一眼レフ用レンズになりますが、ミラーレス用レンズがそれと比べて圧倒的な圧倒的な画質を確保しているわけでもないので、明るさ、安さ、焦点距離の長さを1番バランスよく揃えていると思いますので、オススメです。
もし8k動画撮影までお考えなら、こちらの機種が1番焦点距離も稼げるでしょうし、少し暗いレンズを購入しても動画なら静止画ほどは画質に影響受けませんし(設定にもよりますが)。
書込番号:25734222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>milanoさん
下記の件ですが、
>「X-H2は4,050万画素の高画素機で、えびもいますよさんの撮影用途には不向きです。」
>とありますが、なぜ高画素だと球場の撮影に向かないのか首をひねってしまいます。
↑
「いつもの」スカポンタニア発言なので、考え込む必要はありません(^^;
書込番号:25734228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
【使いたい環境や用途】
主に人撮り、景色、花など。
動体はあまり撮りません。
【重視するポイント】
標準域メイン
【予算】
200,000〜250,000
【比較している製品型番やサービス】
X-H2と16-80mm F4
X-H1と16-55mm F2.8
【質問内容、その他コメント】
上記のセットで考えていて、どちらがいいか非常に迷っています。
動体はあまり撮る機会は多くなく、人(主に子ども)、景色、花などの物撮りが多いです。
書込番号:25707784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
予算は200,000 ー 250,000です。
書込番号:25707792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iCHi-koさん
X-S10を使ってます。
XF16-80は、60-80mmが△です。
X-H1は最新レンズで制約がありオススメしません。
XF16-55mm F2.8はベストですが重いです。
今から買われるならX-H2かT5しかありません。
X-T50が出るかもですが、ボディ内手ブレ補正(IBIS)がない可能性が高いので、X-T5の1択になります。
書込番号:25707838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>iCHi-koさん
・X-H2と16-80mm F4ですね。
・X-H1は製造していませんし、中古でも94,000円はします。
・16-55mm F2.8は赤バッチでトップクラスのレンズですが、初心者向けではありません。16-80mm F4が標準ズームとして扱い易いバスです。
書込番号:25707844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーから富士に乗り換えて、X-H1とX-E4を愛用している者です。
予算と候補機種からすると、X-H1と16-80 F4がベストではないでしょうか。
カメラ店で保証付の中古を買えば、本体10万、レンズ7万ぐらいで収まると思います。
X-H1は、今でも十分に通用する画質なので、レンズに予算を当てた方が楽しめます。
なので、動画にも使い易いオールマイティな16-80と残った予算で、
子供さんの印象的なポートレートや、花を撮るために単焦点35mmか50mmあたりを
揃えたら良いのではないでしょうか。
レンズは、XCシリーズでも十分に楽しめると思います。
富士はフィルムシミュレーションのおかげでエモい写真が撮れるから楽しいですよ。
書込番号:25707966
1点
>iCHi-koさん
こんにちは、初めまして。フジ使いです。H2とGFXです。H1も良き相棒で長く使って来ました。赤バッジでフィールド写真を楽しんでます。
結論からいいますと、前者の組み合わせを勧めます。
理由は、バッテリーのもちと被写体認識能力が大幅にアップしているからです。これが大きいです。レンズは後者が良いですが、被写体を見る限りそれほど差は出ないと思います。
画質はH2が詳細であるのに対してH1は落ち着いた厚みのある良質な画質です。個人的にはH1が好きかもしれません。ある程度腕に覚えがあるなら後者の方がいい写真になるかと思います。逆光や遠景に強いレンズですので。
まあ、理想はH2とxf1655ですね。
私は今は超望遠レンズと連写で鳥の撮影を楽しんでます。H2で大分気軽で便利になりました。
ただ、いずれにしろ撮影機能に特化している機種なので、それなりに撮影モチベーションを持ってないと重いカメラです。参考になれば幸いです。
書込番号:25708567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>乃木坂2022さん
ご教授ありがとうございます!作例まで。。。とても素敵です!
参考にさせていただきます!ありがとうございました!
書込番号:25708811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!ビギナーにはやはりその組み合わせが無難ですかね!検討してみます!
書込番号:25708815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オーマイガさん
ご提案までありがとうございます!確かに予算抑えてレンズをもう1本もアリかもですね!!検討してみます!ありがとうございました!
書込番号:25708816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lazy Birdさん
わかりやすくご説明頂き、ありがとうございます!
理想はX-H2と16-55ですよね。。。ワタシも欲しいんです、16-55泣
腕に自信があるわけではないので、X-H2と16-80にして、腕が上がったら16-55を買う!というのもいいかもしれませんね!検討してみます!ありがとうございました!
書込番号:25708819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iCHi-koさん
それがベストな選択だと思います。先ずはxf1680に不満がつのるまで撮り込んでください。当分は大丈夫かと思います。普通に撮る分には差はわからないと思います。16ミリと逆光の使用時に差がでるくらいかと思います。それが気になるまではかなり時間がかかると思います。ひょっとしたら気になる事もなく、望遠レンズを先に手に入れるようになる事も充分ありえます。いいカメラに仕上がってますので、色々な被写体に対応できるシステム組む事も大事かと思います。
書込番号:25708896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>iCHi-koさん
> X-H2と16-80mm F4
X-H1と16-55mm F2.8
>予算は200,000 ー 250,000です。
予算だと、中古品狙いですか?
カメラのキタムラを観ると、中古品状態[AB]でH2は237,900円、xf 16-80f4が77,800円です…予算オーバーです!
中古品状態[B]のH1は99,900円、xf16-55 が134,000円ですね…?
私は、X-H2と16-80mm F4をお勧めします!
私は、H1を6年間使用し続けています。お散歩撮影が主なので、2.4万画素と遅延なFAであってもそれ程ストレス無く使えています。
只今私がH2かH1のどちらかを選考するかと言えば、迷う事なくH2です。
それは、H1は生産完了から既に4年を経過したカメラです。良品中古があるのか疑問であり又メーカーメンテナンスも心配です。
そして、第五世代(H2)と第三世代(H1)のCPU(画像処理エンジン)の違いも大きいです…従って、H2をお勧めします!
レンズ16-55f2.8と16-80f4ですが、画質と耐久性で選べば16-55f2.8です。でも 、画角帯の使い易さ(フルサイズ:換算24―120o)とレンズサイズで選べば16-80f4(440g→16-55f2.8は655g) です。
私が嘗て投稿したレビュー[美味しい画角帯と強力な手ブレ補正だが…逆光に弱いレンズだ!]
https://s.kakaku.com/review/K0001175406/ReviewCD=1262519/
で評価3と悪いですが、xfレンズで今一番使っているのが16-80f4です。
高齢者の私は、お散歩撮影に出かける時は、小型カメラバッグにH1(又はT3)に16-80f4のセットが大半です。
気になっていた逆光も慣れれば…と云う事でレビュー評価も星4ッです (^ー^)
書込番号:25709672
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2とXF16-55mmF2.8 R LM WRを組み合わせて撮影しております。
マニュアルフォーカスまたはコンティニュアスAFで撮影していると不意にフォーカスが変わったりして、撮影に支障をきたします。
異常発生条件がはっきりしませんが、暗がり条件で発生しやすい気がします。
レンズのフォーカスリングでフォーカスを決めても、急にフォーカスがワイド側テレ側に行ったり来たりでめちゃくちゃになります。 (マニュアルフォーカスなのにオートでフォーカスを合わせようとしている感じ)
その状態でシャッターを切ってもどこにフォーカスが合っているのか分からないボケボケの写真になります。
以前不具合のあったファームウェア Ver.1.30にした時からこの様な現象が起こります。
最新のファームウェア Ver.1.32にしても変わらずで困っております。
カメラ本体のバージョンも最新版です。
このような現象起こっている方または起こっていたけど解消された方いらっしゃいますか?
レンズのファームウェアが原因かと思っておりますが、他に何か考えられる原因があればご教示ください。
書込番号:25700693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kimi.icemanさん
>マニュアルフォーカスまたはコンティニュアスAFで撮影していると不意にフォーカスが変わったりして、撮影に支障をきたします。異常発生条件がはっきりしませんが、暗がり条件で発生しやすい気がします。
・先ずカメラの設定を初期化してみて下さい。
書込番号:25700699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kimi.icemanさん
ボディかレンズのいずれかが故障してるんでしょう。
メーカーに送って点検して下さい。
それにしてもX-H2って安いんですね。
自分のX-S10なんか新品29万9999円もします。
書込番号:25700763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kimi.icemanさん
ファームウェアが原因と予想されるのであれば新たなファームウェアが出ないと改善しないと思います。
メーカーでの点検と合わせて症状を伝えるとともに、ファームアップ後である旨を伝えてはと思います。
書込番号:25700796 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
みなさまありがとうございました。
一旦サポートセンターへ連絡し、回答していただきます。
書込番号:25704045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2を使っているのですが、夜間での撮影時どうしても暗く撮影しにくくなってしまいます。
Z9にあるようなライトビュー機能は無いのでしょうか?
書込番号:25699914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わたあめさん
・本機にはNikon Z 8/Z fの様なWスターライトビューファインダーW機能(評判はすこぶる悪いです)はありません。
・取説P. 260のナチュラルライブビュー機能をご参照ください。これを露出オーバーにすればWスターライトビューファインダーWと似た使い方ができます。
ナチュラルライブビュー
撮影画面に撮影効果を反映するかどうかを設定できます。効果を反映した画像が画面に表示されます。
設定ON
撮影効果を反映せず、ソフトな階調で逆光シーンの暗い部分などの被写体を見やすいようにした画像が画面に表示されます。表示される画像の色味、階調は記録される画像と異なります。また、モノクロ、セピアでは一部撮影効果を反映した画像が表示されます。
設定OFF
フィルムシミュレーション、ホワイトバランスなどの撮影
書込番号:25699983 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
やってみます。
助かりました。
書込番号:25700020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
星の撮影の時は、セットアップメニュー(消費電力設定)>パフォーマンスで、「ブースト」を選択。
パフォーマンスでブーストを選んだら、【EVF/LCDブースト設定】で、『EVF/LCD表示低照度優先』を選択する方法が、星を撮る時の設定かと思いますが・・・。
書込番号:25701142
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIの外観が気に入っていますので、x-s20にも質問はしています。予約出来ない状態なのでx-t5にて気になっている事を質問させて頂きます。
ダイヤルから見てわからないのですが、x-t5にAUTOモード、シーンはあるのでしょうか?
初心者ですので購入した場合使用する機会があると思います、ご存じの方よろしくお願いします。
書込番号:25696829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田舎にとまろうさん
T5にはないですね。
s20にはありますので、s20か夏に出ると噂のt50にしましょう
書込番号:25696839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます
x-t5にはありませんか残念ですが、x-t50という新情報ありがとうございます。大変期待して待ちたいと思います。
楽しみが出来て嬉しいです、出遅れないように気に入れば予約したいと思います。
書込番号:25696875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
田舎にとまろうさん、こんばんは
>ダイヤルから見てわからないのですが、x-t5にAUTOモード、シーンはあるのでしょうか?
X-T5にはAUTOモード、シーン、どちらも無いです。
X-S10、X-S20、X-T30、X-T20、X-T20には、この機能があります。
>初心者ですので購入した場合使用する機会があると思います、ご存じの方よろしくお願いします。
FUJIFILMホームページの機種情報を見れば、付いている機能がわかるので、X-T5のURLを貼っておきますね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t5/
書込番号:25696903
1点
田舎にとまろうさん、こんばんは。
富士フイルムのX-S10を使ってる初心者です。
X-S10にはAUTOモードがあります。
ボディ内手ブレ補正(IBIS)もあります。
花火も夜景も風景も初心者でも簡単に撮れますよ。
今から買われるなら、X-S20を予約して下さい。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/c/cxs20/
書込番号:25696956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yamadoriさん
>乃木坂2022さん
ご返信ありがとうございます
x-t5にはAUTOモードは無いのがよく解りました。
x-s20とx-t50を比較し、時期を逃さぬよう予約したいと思います。
書込番号:25696969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田舎にとまろうさん
Tの一桁シリーズにはオートとストロボは搭載されていません!
T二桁シリーズとS20ならオートもストロボも搭載されて居ます!
其れ以外の違いはシャッターの最高速度やファインダーの倍率と防滴防塵が違います。
T4T5の両機には手振れ補正も搭載されました。
液晶もT一桁シリーズは上下と縦位置の三方に動かせる等の違いが有ります。
気になさて居られるシーン選択はT二桁シリーズには入って居るので新発売の仮称T50にも当然搭載され待望の手振れ補正も搭載されかも知れません!
S20はTシリーズと違って極一般的なスタイルに成っていてTシリーズとは趣き違うので実物で確認して下さい!
気に入ったフジ機が見付かると良いですね!
書込番号:25697012
1点
>田舎にとまろうさん
X-T5を使用しています。
X-T30のようなレバーで一発で切り替えが出来るAUTOモードはありませんが
レンズの絞り値をオートの『A』に合せ、カメラ本体軍艦部のシャッタースピードダイヤルをオートの『A』に合せ、
そして左側のISOダイヤルを『A』に合せることによって、オートモードで撮ることはできます。
書込番号:25697042
9点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ
最近になってx-h1を購入しました。
これまでCanon5D4へgobox/xpro-cを乗せて
TT600のフラッシュを使用していました。
トリガーを探してみましたが
互換性の欄にx-h1を見つけられず
こちらに質問させて頂きました。
GoboxのTT600をできれば使いたいとヨコシマに考えていますが、
どなたかx-h1とワイヤレスでストロボ使用の方、
機材を教えて頂けると有り難いです。
他のWEBページに載っていたら調べ不足ですみません。
宜しくお願い致します。
2点
>岡野町さん
自分はNissinのDi700A(Xマウント用)とAir1のセットを使っています
両機種とも販売は終了していますが、Nissinの製品は富士フイルム対応の機種がありますよ
ゴドックスだとGX・X2-TF フジフイルム用が使えると思いますが
実際に使っていないので参考程度にしてください
書込番号:25694122
1点
>七味☆とうがらしさん
実際にご使用の機材のお話大変参考になります!
お調べにもお時間をいただいて、
教えて頂いて有難うございます!
書込番号:25694189
2点
>岡野町さん
Godox、X2TF、Xpro-c富士フイルム用を購入すれば良いだけです。
TT600とCHを合わせればワイヤーレスで発光します。
書込番号:25694230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α7RWさん
ご回答有難うございます!
X2TF、Xpro-Fとも製品概要欄の対応ボディ欄にx-h1がないのですが、
問題なくカメラは認識する、とご回答を理解したのですが、
再度お伺いで恐縮です、あってますでしょうか?
書込番号:25694243
0点
>岡野町さん
ホットシューはメーカー共通です。
記載が無いだけです。
富士フィルム用を購入すれば問題ありません。
他のメーカーではダメですよ…
書込番号:25694416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>岡野町さん
コスパを考えるとgodoxで統一でしょうね。
TT600は2.4GHzワイヤレス対応なので富士フイルム用のX2TFかXproを購入するのが良いのかなと思います。
オリンパス用での設定ではありますが、考え方は同じにので下記サイトが参考になるのではと思います。
https://life-with-photo.com/godox-x2t
後はニッシンデジタルかフジ純正かなと思います。
ニッシンデジタルならAir10sとi600Aの組み合わせにするとかフジならEF-W1とEF-60の組み合わせにするとか。
フジのワイヤレスはニッシンデジタルのOEMでしょうからGODOXの次にコスパが良いのはニッシンデジタルだと思います。
書込番号:25694603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>岡野町さん
僕も同じキャノンのXpro持っててX-H1も持ってるんですが、Xpro側面に2.5mmシンクロジャックついてませんか?
わざわざXproの富士用買わなくても、2.5mmシンクロコードを買って、X-H1に直接シンクロコード挿せば機能したと思います。
Amazonでシンクロコード自体何百円で買えたと思うのでXpro富士用買うより安いですし一度試されてはいかがでしょうか?
ちょっと今試さないのですが、問題なく使えた記憶があります。
無理だったら申し訳ございません、、、
書込番号:25694653 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>緑のピクルスさん
できました!!!先にお礼のコメント致します。
>with Photoさん
大変分かりやすいアドバイス有難うございました。お調べ頂いたWEBページも勉強になり、お時間頂き有難うございました!
>α7RWさん
有難うございます。今回実際にやってみてお話のアドバイスが少し理解できた気がします。
>緑のピクルスさん
ご経験からのアドバイス大変有り難かったです。
シンクロコードの手持ちが3.5mmしかなく、量販店でオーディオ用の変換プラグを購入しテスト。
ショットのタイミング異状なく、TT600とのワイヤレス操作は通常通りこちらも問題なく動作しました!
X-H1→汎用シンクロコード3.5mm→JVCプラグアダプター2.5mm→xpro-c
1点トラブルあり、関係ないかと存じますが、これからX-H1買う?他の方へご報告まで記載します。
当初X-H1のホットシューに接続のままテストしました。
シャッター半押しの時点で通電が発生し、
X-H1がシャットダウンとXpro-cフラッシュ誤作動。
Xpro-c電池差替え、X-H1電源オフオンで元に戻ったようです(SDカードは抜いていました)。
その後、手の平にXpro-c乗せても汗でフラッシュ誤作動あり、
ホットシューをセロハンテープで絶縁しX-H1に乗せて、解決しました。
カメラ側で設定できませんが、元々Xproの画面が見やすく操作していたので、
今回のアドバイスが本当に助かりました!
緑のピクルスさん、皆様有難うございました!
書込番号:25695070
0点
>岡野町さん
無事出来たようで何よりです。
僕の場合はX-H1のホットシューに付けても誤作動なかったような気がします。汗
3.5mm変換して電力が多い等変な作用してるかも、でしょうか、、、
セロテープで絶縁するよりコールドシューも2.5mmシンクロコードと一緒に新調されても良いかもしれませんね。
高さがコールドシュー分高くはなりますが、セロテープがホットシューに詰まったり粘着付いたりするようなことも無いですしね。
(見た目も悪くないと思います。苦笑)
書込番号:25695107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














