このページのスレッド一覧(全2220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2024年3月19日 14:06 | |
| 5 | 7 | 2024年3月19日 02:29 | |
| 7 | 19 | 2024年3月19日 02:25 | |
| 6 | 8 | 2024年3月14日 07:42 | |
| 14 | 11 | 2024年3月13日 11:03 | |
| 7 | 4 | 2024年3月3日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
Xappでの、圧縮時のスマホへの転送サイズですが、
X-H2は、9 MP • 3840 × 2560 • 5 MBと大きめになる一方、
GFX100Sは、3 МР • 2048 × 1536 • 2 МВとかなり小さくになってしまいます。
これは仕様でしょうか?最新の機種では圧縮時の転送サイズが大きくなるよう仕様が変更されたのでしょうか?
GFX100Sの画像をスマホに転送してSNSに載せる際、トリミングすると、iPhoneの画面の解像度より小さくなり画像が劣化してしまうので、困ってしまいます。
書込番号:25665248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
まず、文字化けを直しませんか。そこ肝心の箇所ですし。
書込番号:25665577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
圧縮転送をONにしているのでは?
書込番号:25665594
0点
あ、すみません。気づきませんでした。
「X-H2は、9MP、3840×2560、5MBと大きめになる一方、
GFX100Sは、3MP、2048×1536、2MBとかなり小さくになってしまいます」
の誤りです。
圧縮されて困っているのではなく、GFX100Sの方がX-H2に比べかなり小さく圧縮されてしまうことに困っています。トリミングするとスマホの画面の解像度より小さくなってしまうほどです。
書込番号:25665716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フジに問い合わせてみました。
1. 2021年以前の機種とそれ以降の機種では圧縮の転送サイズの仕様が異なる
2.“FUJIFILM GFX 100II”
FUJIFILM XAppにて「S」「XS」「OFF」の選択が可能
「S」の場合 12MP 4128×3096
「XS」の場合 6MP 2912×2184
“FUJIFILM X100VI”
9MP 3840×2560
GFX100Sの後継機に買い替えないと改善しないということですね。困りました。
GFX100Sの現在の圧縮転送サイズでは、最近の高画素化しているスマホの画面では、トリミングもできませんし、画像の劣化が起こると思うのですが。
書込番号:25666211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
人をとっさに撮る時、顔認識と瞳AFは気づいてオンにするのですが、後からスムーススキンエフェクトをオンにしておけばよかったと後悔することが多いです。
顔認識瞳フォーカスのオンとスムーススキンエフェクトのオンを連動にする設定を追加してもらえるとうれしいのですが、きっと便利だと思うので、賛同される方は富士フイルムに要望を一緒に出しませんか?
みなさんは、そういうとっさの時、状況に合わせて設定をとっさに変えられますか?
書込番号:25663695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rhkm_tmさん
使ってないのでどこまで設定可能かはわかりませんが、カスタムに登録しておけば良いのではないですかね。
取扱説明書で確認しても良いと思いますが、カスタム設定について書かれてるブログがあるのでリンク貼っておきます。
https://note.com/yuicci/n/n9b4dd654543a
書込番号:25663711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
はい、ファンクションやタッチパネルスワイプに割り当てたりしているのですが、そもそもとっさの時、スムーススキンエフェクトをオンにすること自体を忘れてしまうのです。笑
顔認識をオンにするということは人の顔を画面の中で大きめに撮るということなので、両方オンにする場合も多いかと思い、自動で連動するといいなと思った次第です。
書込番号:25663717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
カスタム登録すれば良いと思います
書込番号:25663935
![]()
0点
>乃木坂2022さん
うーん、そうします。
リアラエースってことはGFX100IIですか?お金持ちですね。
リアラエースってどうですか?私クラシックネガとクラシッククローム以外は全部同じに見えてしまうくらい違いが分からなくて、リアラエースはどうなんだろうと気になっています。
書込番号:25664620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rhkm_tmさん
X-S10ですよ。中判なんて高くて買えません。
色んなフィルムシミュレーションのアプリがあって、それを参考にしてカスタム登録してます。コダックやアグファのもあります。下記サイトを見て下さい。
アプリ『FUJI X Weekly』
https://fujixweekly.com/
リアラエースとプロビアの比較画像をアップしますね。
空の色がかなり違いますよ。
書込番号:25664752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。リアラエースの方が空が緑がかっていますね。そのサイト参考にさせていただきます。
書込番号:25665714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005001
今までCapture One Expressを使っていましたが、終了に伴い、上記Fujifilm Raw Converterのライセンスに切り替えました。
インポートは今まで通りできたのですが、添付画面のように、画像の選択のチェックマークをつけたり、星マークをつけたりできません(クリックしても無反応)。なぜでしょうか?
無料ですし、最低限のRAW現像や調整さえできればいいのですが、これもできないと困ってしまいます。
書込番号:25659425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhkm_tmさん
「評価と色のタグ付け」が見つからないという事ですか?
書込番号:25659462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いえ、画像のようにマウスカーソルを持ってきてクリックしても、チェックマークが入らないし、星評価をつけられないということです。どこかおかしいのでしょうか?
書込番号:25659470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
PCの再起動などは試されましたか?
場合によっては再インストールしてみるとかも効果があるかもしれませんね。
もしくは単なるソフトのバグか。
お使いのRAW コンバーターにバージョン番号があればその番号、
そしてお使いのOSとバージョンを書かれた方がいいと思います。
書込番号:25659744
![]()
2点
>rhkm_tmさん
パソコンは何を使ってますか?
富士フイルムユーザーに多いMacBookですか?
型番を具体的に書いて下さい。
https://kakaku.com/pc/mac-note-pc/
書込番号:25659850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
再起動と再インストールは帰ってから試してみます。
Mac OS、RAW Coverterともに最新版ですが、帰らないとバージョンNo.までは分かりません。
機種はMac mini 2023 M2 Proです。
添付画像のように評価と色のタグ付けはできるみたいなので(右列がRaw Coverter)、バグかもしれませんね。
書込番号:25660052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昨年H2を購入し、富士フイルムをやっと使う身になりましたが、無料ソフトあったのですね。
8kの動画編集ソフトも出してほしいです。
書込番号:25660077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帰宅し、再起動再インストール試してみましたがダメでした。添付画像のようにそもそもグレーアウトしてしまっています。
Windows、Macどちらでもいいので、使っておられる方いませんか?
書込番号:25660505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トリミングもサイズ変更しての書き出しもできませんでした…逆に何ができるのかという感じです。
どなたか使われている方がいたら教えてほしいです…
書込番号:25660826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>佐月さん
あ、だからレーティングもトリミングも書き出しも何もかもできなかったのですね。腑に落ちました。
家に帰ったらRAWで撮って上記操作ができるか試してみます。
今までフィルムシミュレーションに頼ってJPGしか撮ってなかったのですが、これからはRAW+JPGで撮るようにします。ファイルサイズアップが怖いですが。
Lightroomを使うほど編集をしないので、Adobeのフォトプランの契約をためらっていたのですが、後はスポット修正さえできれば完璧なのですが…(この間の撮影でも桜の撮影で人の頭に桜の花びらが乗ってしまっていてボツになった写真がたくさんあったので)
書込番号:25661267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
私は通常、Lightroomを使っています。
スマホでも(ざっくりですが)現像できるので便利ですが、サブスク料金は必要です。
比較表では、メタデータ編集は対応無しとなってますので、レーティングも付けられないと思います。
従って、「評価と色のタグ付け」はレーティング設定ではなく、あらかじめレーティングされた画像の関連付けができるくらいでは?
事前にカメラでレーティングするのが前提のような気がします。
あくまで比較表を見た限りの推測ですので、詳細は無償版の正解はFujifilm RAW Converter Forumで尋ねてね、ということなのでしょう。
FUJIFILM X RAW STUDIOの方が使い勝手は良いかと思われます。
書込番号:25661275
0点
>kakamikagamiさん
レーティングって写真のメタデータなんですか。よく分からないですが、カタログにレーティングの情報が保管されているのかと思っていました。
レーティングできるか帰宅したら試してみますね。
FUJIFILM X RAW STUDIOは使ったことがないのですが、フォルダ分けやリネームしてのインポートや、レーティングなどのカタログ機能や、リサイズ・トリミングなどの機能はないのかなと思ったりして、使ったことがありませんでした。どこまで機能があるのか、触ってみます。
本当はLightroom契約するのが一番なんですけどね。自分は、インポートと、レーティングと、フィルムシミュレーションの適用さえできれば十分なのでなかなか手が出ません。
ちなみに、Lightroomでかなり色調整とかされるんですか?私はフィルムシミュレーションが優秀すぎて(というかクラシックネガが雰囲気良すぎて)、自分で画像を現像して調整しようというモチベーションが起きません。JPG撮って出しだけでした。
書込番号:25661476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
解決済みのところ失礼します。
>インポートと、レーティングと、フィルムシミュレーションの適用さえできれば十分
silkypix debeloper studio pro 11 for fujifilmはどうでしょう?
https://silkypix.isl.co.jp/ext/special/dsp11fujipana/download-fuji.html
フィルムシミュレーションに対応しています。今なら3980円です。
私もフィルムシミュレーションが好きでjpegオンリーですので、jpegしか扱えないsilkypix jpeg photographyを使用しています。
https://silkypix.isl.co.jp/product/jp11/
こちらは今なら2300円です。
silkypixは買い切りなので好きです。
書込番号:25661561
0点
>あゆむのすけさん
インポート(フォルダの日付別自動分けと、ファイルの一括リネーム)、レーティング機能もついているのですか?
確か富士フイルムのサイトからシルキーピックスの無料版の案内もありましたよね?あれとの違いは何でしょう?
情報ありがとうございます。
書込番号:25661664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あゆむのすけさん
レーティング機能以外の情報は上記サイトに書いてありましたね。すみません。
対応カメラの追加はないということですが、わたし今X100VIの抽選販売に申し込んでいて、それが当選しちゃったら困るなーと、当たってもいないのに困ってしまいました。笑
書込番号:25661701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
>レーティング機能
★なし〜★5でレーティングできます。
>対応カメラの追加はない
それは気にしてませんでした。すみません。
X100Y買うならダメかも、ですね。
書込番号:25661944
0点
>あゆむのすけさん
いえいえ、ありがとうございます。
またX100VIに対応した次期バージョンでキャンペーンやってほしいですね。
書込番号:25662012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれからRAWをインポートして試してみたところ、やはりRAWでしかレーティングもトリミングもエクスポートも何もかもできないソフトのようでした。
調整してJPGに書き出した最終品をレーティングできないと困るし、JPGは全く触れないしで、やはりこれからRAW現像を勉強するためにも、Lightroomを契約して使うことにしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25665710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
GFX100S発売当初は開発者が「中判で撮れる動画を試してみてほしい」と言っていたのですが、
GFX100Uの発売時は「4K30fpsまでしか撮れないことで動画には使えないという声もあった」とこれまでとは違うことを言っていました。
みなさんは4K60fpsまで必要だと思われますか?
スポーツや動きものでなければ30fpsや24fpsでもいいんじゃないかなと思うんですが、60fpsと見比べて違いがあるのでしょうか?
みなさんの動画を撮る時の設定も知りたいです。
私の動画を撮る対象は、ポートレート、街並み、自然で、1分か2分程度の短い尺です。
よろしくお願いします。
書込番号:25659096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問の趣旨が不明ですが、
自分で十分だと思っているなら、それで十分でしょう。撮影対象によって、必要な性能は違いますよ。
ちなみに、私はGFX100ですが、動画はためし獲りしかしたことがありません。
動画は小さいセンサーのカメラのほうがいいんじゃないかと思ってます。被写界深度が深いので・・・・。
書込番号:25659103
1点
>rhkm_tmさん
4K24fps、4K60fps、4K120fpsとフレームレートが上がると、撮影した動画を観た際、何が変化しますか?
動画の基本のキです。
書込番号:25659111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
高いフレームレートほど1秒間あたりに表示される画像数が多くなるため、なめらかできれいな動画になります。だからこそ、フレームレートは動画やゲームでは重要視される単位であり、動画のなめらかさやきれいさ、特にゲームでは操作の快適さに影響します。
添付参照。30fpsは、ニュースやスポーツ中継に最適です。動きの早いコンテンツに詳細を追加するのにも役立ちます。一方、60fpsはゆっくり動くコンテンツの撮影に最適で、高画質の動画に滑らかな効果を作り出します。
書込番号:25659120 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
速度調整をしないなら、30fpsで問題ないと思います。
自分は50%程度に落とすことを想定して、60fpsで撮ることが多いです。
100SはXProcessor4なので、センササイズに関わらず
ダイナミックレンジは12ストップ程度と思われます。
加えて、全画素読み出しも行われないため、
1億画素も意味がなく、加えて一世代古いエンジンのため
X−H2SやX-H2、FX30などよりも映像の美しさ、画質は劣りますし、
FX3やα7C2などと比較して大きく見劣ると思います。
動画性能はセンサーサイズだけでなく画像処理エンジンも大切で、
動画撮影向きにチューニングされたセンサーであることも重要です。
ボケ量もフルサイズより見劣るので、フィルムシミュレーションを利用して撮る以外、
わざわざGFXで動画を撮るメリットは少ないと思います。
書込番号:25659174 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
そうなんですね。発売当初、開発者の方が「ラージフォーマットで動画を撮ったら」うんぬんかんぬんとインタビューで言っていたので、過度な期待があったのかもしれません。
映画表現が好きですし、24fpsでお気楽に撮っていきたいと思います。
書込番号:25659435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rhkm_tmさん
結局個人での撮影なら自己満足の世界ですし
プロならクライアントがOK出さないと何千万円の機材使っててもスペックが良かろうが悪かろうか
ダメな物はダメなので
趣味としてるのがお気楽です。
書込番号:25659488 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>rhkm_tmさん
後でスローモーションに持っていけるというところもあるのでは
書込番号:25659748
0点
スローモーションは使用しません。
開発者インタビューはスロー撮影とかも念頭においた発言だったのかもしれませんね。
どこの動画だったか記憶にないのですが。
スロー撮影は1/2のスピードでも結構印象変わるものですか?1/4くらいのスローじゃないと映像の効果が薄いのかと思っていましたが。
書込番号:25659775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
題名の通り、明瞭度の変更ができなくて困っております。
JPEG/HEIF選択はJPEGに設定しています。
本体の初期化をしてみても状況は変わらずです。
ボディのファームウェアバージョンは2.10です。
どこが隘路になっているのでしょうか。
書込番号:25658265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>heizo_1117さん
ドライブモードは何になってますか?
1コマ撮影になってますか?
書込番号:25658278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
JPEG/HEIF選択→HEIFを選択してないでしょうか?
書込番号:25658294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>heizo_1117さん
ドライブモードは何にしてますか。
FILTER、パノラマ撮影、多重露出、HDR撮影のときは、HEIFに設定していても自動的にJPEGに切り替わります
とありますので、HEIFを選んでいるときは、明瞭度の設定は無効が絡んでいるとか。
書込番号:25658358
2点
>heizo_1117さん
ドライブモード(左肩のダイヤル)をSに変えてください。
初期化してもアナログダイヤルは動きませんから、そこが一番怪しいです。
※ HEIF疑惑を書かれていらっしゃる方がいますが、ちょっとミスリードです。
質問の2行目に「JPEG/HEIF選択はJPEGに設定しています。」と明記されていますし
添付のメニュー画面の写真でもはっきりJPEGになっています。
書込番号:25658378
3点
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
ご指摘の通り、ドライブモードを1コマ撮影にしたら解決しました。
書込番号:25658546
0点
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
ご指摘の通り、ドライブモードを連写にしていました。
1コマ撮影にしたら解決しました。
書込番号:25658552
0点
すみません、誤って乃木坂2022さんへの返信をダブルポストしてしまいました。
また、Goodアンサーは、1番最初に回答いただいた乃木坂2022さんとさせていただきました。
書込番号:25658558
0点
>Shell@Fujiさん
違う。取説に「HEIFを選んでいるときは、明瞭度の設定は無効になります。」と明記してある。
コメントをヒントに質問者が解決に到ればよい。
書込番号:25658587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく読まずに明瞭度の解決法の1つかも?として書いてしまいました。
ちゃんとJPEGと書かれていましたね。
失礼しました。
書込番号:25658700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>眠れない山猫2さん
いえいえ。こちらこそ不躾で、失礼いたしました。
良く見ると、写真に答え(ドライブモードがCLあたりになっている)もかすかに写っていますね
書込番号:25658715
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
こんにちは。
最近X-T5を購入して写真にハマっています。写真だけじゃなく動画の色合いもとても綺麗なので動画も撮ったりしてますが、X-T5の動画はデュアルスロットの両方のメモリカードに同時記録はできない仕様でしょうか。
動画は片方にしか保存されてなくて何か設定が間違ってるのかなと思って質問します。
よろしくお願いします。
1点
>sky_angelさん
添付取説参照。
バックアップ記録
2枚のメモリーカードに同時に保存します。
https://fujifilm-dsc.com/en-int/manual/x-t5/x-t5_manual_ja_s_f.pdf
書込番号:25645386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sky_angelさん
こんにちは。
動画は「1+2」アイコンの
「2枚同時記録」の設定に
なっていますでしょうか。
・メディア記録設定
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t5/menu_shooting/movie_setting/#media_rec_setting
>写真だけじゃなく動画の色合いもとても綺麗なので動画も撮ったりしてますが、
また、記録画質として、
下記の4K-6.2Kの動画モードで
「最高画質の「360Mbps」を
選んでいる場合、スロット2の
SDカードの性能によっては
記録ができないかもしれません。
[6.2K(16:9)] 6240 x 3510 29.97p/25p/24p/23.98p 360Mbps/200Mbps/100Mbps/50Mbps
[DCI4K HQ(17:9)] 4096 x 2160 29.97p/25p/24p/23.98p 360Mbps/200Mbps/100Mbps/50Mbps
[4K HQ(16:9)] 3840 x 2160 29.97p/25p/24p/23.98p 360Mbps/200Mbps/100Mbps/50Mbps
[DCI4K(17:9)] 4096 x 2160 59.94p/50p/29.97p/25p/24p/23.98p 360Mbps/200Mbps/100Mbps/50Mbps
360Mbpsになるような動画では、
もしSDカードなら2枚ともに
「UHS-IIのV60以上」である
必要があります。
(スロット1がCFexpressなら、
そちらは大丈夫かと思いますが)
書込番号:25645414
1点
>sky_angelさん
動画用の記録設定が、スチル用の設定と別のところにあるので注意が必要です。
メニューのビデオカメラのマークの「動画設定」から「メディア記録設定」、
そこで「1+2」をお試しください。
書込番号:25645419
![]()
2点
>Shell@Fujiさん
>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信いただいた皆さんありがとうございます。
スチル用と動画用の記録設定が別々のメニューになってたのが知りませんでした。。
動画用の記録設定で解決できました。
ありがとうございました!
書込番号:25645851
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















