富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

fujifilm xt5とnikon z6ll またはz5

2023/12/12 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

現在、fujifilmのxt100をしようしています。
ここ最近、散歩撮影だけではなく仲間たちのイベント撮影(外も会場内も)頼まれることが多くなりました。
だんだん手持ちのものでは動きが鈍く感じ変えようかと考えているのですが予算的にひねり出してもこちらの3機種が限界です。
fujifilm xt5とnikon z6ll またはz5 とうぜんAPSCとフルサイズの違いはあるのですが価格がそこまで離れていない気がするのですが皆様ならどうでしょうか?
やはり単純にフルサイズを選ぶのが後悔も少なさそうでしょうか?
ご意見お願いいたします。

書込番号:25543667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/12 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

X-S10で飛行馬

X-S10で体操

フィーリングで選べば良いと思いますが、フルサイズのレンズはAPS-Cのレンズより大きく重いです。

自分は軽さ重視で、富士フィルムのX-S10を使っています。

書込番号:25543711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/12/13 07:53(1年以上前)

イベント撮影では顔が良好に撮れていることかと思いますので、日中シンクロを含めてフラッシュ常用しています。
さらに補完システムとして同系 (レンズ違いとかの) が必要ですので二台体制ですね。
また、状況次第ですが高倍率ズームが必要なこともあります。

特にフルサイズに拘る必要はないでしょう。画質追求は二の次、ぶれ無くはっきり撮れていることが大切かな。

私はニコンメインなので、簡易に済ませる時は Z 5 + Z24-200mmとニコワンですが、上記自由でこれを勧めはしません。

書込番号:25543991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/13 09:28(1年以上前)

少しでも「フルサイズもいいかな?」と考えてるのであれば、レンズの大きさや価格云々は別にして
フルサイズにした方が後々後悔しないと思いますよ。

FUJIFILMの絵作りが好みとか、フルサイズが優位なボケと高感度耐性をスキルで克服できる知識があればAPS-Cでいいでしょう。
逆に言うとそのスキルが無ければ、どちらを選んでも同じ絵しか撮れないと思います。
動きが鈍いと考えておられるなら、エントリーモデルよりも上のクラス(値段)のカメラを選んだ方がいいですね。

書込番号:25544097

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2023/12/13 09:39(1年以上前)

チルト派の選択肢でいいですね。よく分かります(笑)

> 動きが鈍く感じ

動きというのは主にAFと思っていいでしょうか。この部分だけで言えば、
おそらく現行機ではX-T30IIが一番違和感なくかつリーズナブルにアップグレード
できると思います。スチルだけなら自分はT30IIで相当十分に感じます。

ただ手持ち動画も撮るならIBISのあるT5やZ6IIに差額の価値はあるでしょうし、
4K60Pが欲しい場合もそれらのカメラという選択になりますね。
Xの高感度性能は前世代26M機の方が微妙にいいので、
つまり中古のT4でいいという可能性もあると思います。

またスレ主さんの場合はイベント撮影があるということなので、
明るい望遠ズームの必要があるかどうかも一つのポイントだと思います。
要するに35mm換算70-200mmあたりのF2.8ズームが必要かどうかということです。
これが必要ならZになると思います。しかしフルサイズ機でもF4以下のズームしか
使わないようならXで十分のはずです。(Xでもシグマの50-100/1.8をアダプタ
で使うという手段は一応あります)

自分もXとZの併用状態が続いていますが、この焦点域はこちらが有利だけどこの領域は逆、
みたいな部分が広範にあり、一般にどちらがお勧めというのは言いにくいところです。

書込番号:25544115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2023/12/13 14:46(1年以上前)

>メダカ王さん

>fujifilm xt5とnikon z6ll またはz5

・フルサイズ入門ならZ 5でしょう。
・X-T5はAPS-Cの完成形。操作系はメカチック。
・Z 6 IIはAFが一世代旧く、Z fが同クラスなら最新

書込番号:25544413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2023/12/13 16:02(1年以上前)

H2とGFXを使用してます。
基本、それほど差は無いと思います。
撮影形態にもよりますが、屋内撮影でストロボ使用しなければ、Zが有利です。多分一番差が出るところかと思います。まあ、大したことないと言えばそうとも言えますが。
 自分は4Kのpcシステムで現像してます。GFXで一番良いレンズで現像のプリセットを作れば、ポートレートなどはXマウントでも、モニターやA3サイズなら分からないくらい肉迫します。現像出来ればどちらでもいいですが、トータルではZ有利かと思います。やはり高感度ですね。ただしレンズの好みの方が優先されていいと思います。そのくらいの差だと思います。

書込番号:25544473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/12/13 21:38(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
やはり重さですよね。
本日、実機の重さをくらべてきました。
昔、一眼が重くミラーレスにした経験からZ6IIにするとまた同じ感覚になるのではと心配もあります。

書込番号:25544893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/13 21:49(1年以上前)

>うさらネットさん
結局よくある常に都合がいい1台が欲しいになってしまいそうなので最終的には2台体制ですよね😅

>kakamikagamiさん
予算の壁が悲しいのもです😢
理想はフルサイズとAPSCの上位2台ですね…

>lssrtさん
チルトが一番しっくりきます(笑)
確かに全ての欲望をカバーは無いですね…
もう少しいろいろ悩む楽しみを感じておきます!

>Lazy Birdさん
フルサイズの暗い場所の優位は魅力ですね…
今の環境では室内でもそれなりに明るさが有るところなので良いですがこの先薄暗いところなども出てくるとって考えると…

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
フルサイズz5も悩みます、予算を考えると一番魅了があります…

書込番号:25544908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/15 13:04(1年以上前)

>lssrtさん
>Lazy Birdさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>kakamikagamiさん
>うさらネットさん
>乃木坂2022さん


この度は皆様のご意見頂きましてありがとうございました。
lssrtさんをこの度はベストアンサーとさせて頂きましたが皆様のご意見全てが参考になりました。
結論としてはt5を購入することになりました。
きっと使い続けてるうちにまた交換したいなど欲望も出てくることもあるかと思いますが最初に惹かれた物で楽しんでみたいと思います!

書込番号:25546747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILMのXH2 動画撮影について

2023/12/12 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:9件
機種不明

FUJIFILMのXH2を使用しているのですが、動画撮影をしようとすると『!@カードがありません』と表示されてしまいます。

VerbatimというSDXCカードを使用しているのですが、これでは動画撮影は出来ないのでしょうか?

CFexpressカードは持っていないため入れておりません。
説明書を読んでもちんぷんかんぷんで、お力をお借り出来たら嬉しいです...。

書込番号:25543424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2023/12/12 19:45(1年以上前)

>りえちまるさん

静止画なら良いかも知れませんが、動画では使えないです。
最低でもU3クラスとなってるのでSDXC云々ではなく、転送速度の問題です。
写真のSDはU1です。

リンクを貼ったので見てもらえば良いと思いますが、カメラの機能を最大限に発揮するならCfexpressになると思います。

プログレードデジタルやネクストレージは比較的購入しやすいと思いますし、不定期ですがAmazonでセールするのでチェックしてはと思います。

SDであればUHS-UでV90が理想的だと思いますが、ビットレート360MbpsならV60でも良いようです。

今後も含めて高速モデルが良いとは思います。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2/basic_movie/movie_rec/index.html#movie_setting

書込番号:25543468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/12/12 20:04(1年以上前)

SD(slot2)入れてslot1(PCexpressカード)エラーが出るのは保存形式が順次書込以外のときです。
設定を見直してみてください。

書込番号:25543488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/12/12 20:58(1年以上前)

ぬちゃさんのおっしゃる通りでしょうね。
カードの速度が遅くても「カードがありません」のエラーはないかと。
動画の保存先設定をチェックですね。

書込番号:25543559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/12/12 22:38(1年以上前)

ありがとうございます!
保存場所を変更したら動画撮影が出来ました!
本当に初歩的な事でお恥ずかしいですが、丁寧に教えてくださってありがとうございます!

書込番号:25543687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/12/13 03:29(1年以上前)

酷いアドバイスだな

U1でも動画撮れないなんてことはないよ

カードAにSDカード差し込んでるだけってことはすぐに分かるのに。

書込番号:25543879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

XT5とa7ciiで迷っております

2023/12/07 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 &Kuma&さん
クチコミ投稿数:3件

現在ライカのm10-pを使っているのですが、事情により手放すことになりました。
手放すとは言え写真の趣味は続けたいと思い、次のカメラを探しているところです。
候補として、XT5とソニーのa7ciiで迷っております。
APS-Cとフルサイズということで純粋な比較対象ではないことは分かりつつ、色々見ている中で上記2機種までは絞ったのですが、最後の決め手がなく迷っております。
求めることとして、できるだけコンパクトで軽量であること、またファインダーを除いて撮影できることになります。
撮影対象は基本街中の撮影、たまに風景といった感じです。ポートレートはほぼありません。

上記を踏まえて知識、経験豊富な皆さまのご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

書込番号:25536344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/07 17:01(1年以上前)

>&Kuma&さん

風景中心なら、どちらを選んでもOK。
シャッター音や操作性など好みの方を買えば良いよ。

書込番号:25536357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/07 17:15(1年以上前)

a7cUやとレンズがデカくなるで!
コンパクトなのもあるけどapscには勝てん
出来るだけコンパクトならapscやな

書込番号:25536372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/07 17:18(1年以上前)

>&Kuma&さん   こんにちは

乃木坂2022さんへ一票です、どちらがスレ主さんにとって馴染みやすいか、撮って楽しいかで決めるのがいいでしょう。

手持ちのカメラの中で、どちらも買って数年ですが、馴染みにくく、楽しくないカメラがあります。

書込番号:25536377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2023/12/07 17:26(1年以上前)

>&Kuma&さん

>撮影対象は基本街中の撮影、たまに風景といった感じです。ポートレートはほぼありません。

レンズの充実度、将来的フルサイズ機併用に鑑み、a7c IIに一日の長あり。

書込番号:25536389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/07 17:27(1年以上前)

>&Kuma&さん

ライカのレンズは、どうされるんですか??
次の機種で使うのであれば、

同じ画角にしたいなら、フルサイズ。

気にしないのなら、どちらでも良いのではないでしょうか?

書込番号:25536390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/12/07 17:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ソニー(RX100M7)

ソニー(RX100M7)

フジ(X-T4)

フジ(X-T4)

>&Kuma&さん

ソニーとフジでは発色の傾向がかなり違いますので、ネット上でいろんな作例を見て好みの写真が多い方を選ばれた方が幸せになれる気がします。
個人的な印象ですが、ソニーは青色系が綺麗で、フジは緑色系が綺麗だと思います。
快晴の空が美しいのはソニー、植物の緑が綺麗なのはフジ、と私は感じます。

あと、フジはフィルムシミュレーションがあります。もちろんソニーにも同様の機能はありますが、フジのは定評がありますね。
またソニーはフルサイズでレンズが比較的高価になります。
フジはAPS-Cですので、比較的コンパクトで安価なものが選べます。

書込番号:25536399

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/12/07 18:20(1年以上前)

&Kuma&さん

 個人的にはフジフィルムのカメラの発色が好きでそれでX-T4も時々使っています.ですが第三者に推薦できるかと言えば、うーんと悩みます.
 それでアドバイスとすればカメラって趣味趣向の製品なので、思い切りわがまま、個人の主観、好み目一杯で選んで良いと思います.好みが、デザインであったり連射性能であったり画素数であったり軽さであったり、何でも良いので”このカメラが好き”という点が見つかれば迷うことなく買いましょう.
 実は買うときよりも使って見て気に入ったカメラもあります.私の場合はキヤノンのR6MarkU.ビシビシきまるAF、ISO12800でも破綻のない素晴らしい画質、1秒でも手ぶれしない補正機能、といった具合. とまあそうした経験があると、どのカメラが良いとは一概には推薦できません.
 
 それで結論ですが、迷いましょう.迷い続けるとやがて何が欲しかったのか判然と分かってきます.迷っている間も楽しいものです.そのときを待つのが幸福なように思います.
 

書込番号:25536441

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/12/07 19:41(1年以上前)

別機種

>&Kuma&さん

Mマウントレンズをお持ちで使うつもりでしたら、そのままの画角で使える a7cii と思いますが。

書込番号:25536536

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/07 20:38(1年以上前)

>&Kuma&さん

こんにちは。

お手持ちのライカレンズのうち、
お気に入りを数本残されるなら、

同じ画角でそれらを使える
α7CIIがおすすめです。

書込番号:25536620

ナイスクチコミ!2


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/07 23:25(1年以上前)

私個人的には富士ユーザーなのでT5を推したいところですが、これからカメラボディやらレンズ等を買っていくともなると富士はお勧めし辛いところでもあります。

というのも現在の富士フイルムのカメラ&レンズの生産体制が非常に厳しい状態である上に、円安状況下から国内販売をほぼ停めて輸出に全振りしてますからね。
おそらく富士は「買いたくても買えない」ジレンマに陥るかと思います。

もし揃えるとなるなら純正品は中古市場メインでレンズもサードパーティ製にせざるを得なくなると思います。

一方でソニーEマウント市場は玉数も多く比較的潤沢に揃える事ができると思います。
価格も現在では富士フイルム製品はフルサイズ市場と肩を並べられるほどに差が縮まってきてますしね。
性能面ではα7CIIの圧勝ですね。
両社で悩むならα7CIIを買ったほうが後々で困らないかと思います。

ただ私個人的好みでいったら富士なんですけど。
ソニーと富士で色味の違いがあるのでそこは購入される方のお好みのほうで。

書込番号:25536887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 &Kuma&さん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/08 00:27(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

>乃木坂2022さん
>里いもさん
撮って楽しそうだなというのはXT5なんですよね。
とは言え写真撮るなら画質も気になり…と悩んでる次第です。

>自宅警備員Uさん
レンズが大きくなる。確かにそうですね…
そこを考慮するとAPS-Cが大きなアドバンテージですね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>hiderimaさん
>maculariusさん
>とびしゃこさん
今使っているMマウントレンズは残すつもりです。
XT5、a7ciiどちらを選んでもマウントアダプターを使用して使い続けるつもりでした。

>ダンニャバードさん
他の方の作例、たくさん見てみます。
フジのフィルムシュミレーションはいいですよね。
少し試写しましたが、あれだけでほぼ完成できるのは大きいなと。

>狩野さん
確かにこの迷っている時間が一番楽しかったりしますね笑
存分に迷って悔いのない選択をしたいと思います。

>tosh-B5さん
今のフジの国内の生産・供給体制はユーザー目線だとなかなか厳しいものがありますよね…
確かに今後の運用を考えると結構なデメリットなのかなと。
金額面でも値上げ幅が大きくてちょっとびっくりしていたりもします笑
とは言え、それでも欲しいと思わせるものがあるのも事実ではあるので…
もう少し作例も見て考えたいと思います。

書込番号:25536955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/08 09:34(1年以上前)

>&Kuma&さん
フジでMマウントレンズ使うのだと6本登録できたり収差補正できたり。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1462173.html
対してEマウントだとMレンズをAFできるアダプターがあるので悩ましいですね。

書込番号:25537325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/08 14:38(1年以上前)

>バラの蕾さん

フジ用でもMマウントレンズAF出来るアダプターありますし使っています。

アダプターファームウェアの更新は一度もされていないのにカメラのファームウェア2機種で数度更新しても今のところ使えているので優秀。
ただセンサーがX-trance搭載機のみ対応という縛りはありますが。

https://kakaku.com/item/K0001321858/

書込番号:25537695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/08 15:25(1年以上前)

フジフイルムのカメラは本当に素晴らしいと思いますし、自分も欲しいのですが、供給があまりに不安定すぎて、困るシーンが増えそうです。

初期不良で本体交換になるとき、不具合などで修理期間中の代えのボディをどうするか、などですね。

Xマウントのボディを複数台ストックする余裕があって、注文から3ヶ月とか6ヶ月とか待てるなら、Xマウントも良いと思うんですが、1台体制で考えていらっしゃるなら、消去法でナシになると思います。

X-T5が即納なら、素晴らしいと思うんですけどね。

あとは、APS-Cの被写界深度が今までと変わってくるところを許容できるか、も大事なんじゃないかなと思います。

書込番号:25537757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/08 16:35(1年以上前)

>kuranonakaさん
これ知らなかったです。ありがとうございます。
レンズ名の入力や収差補正はできますか?

書込番号:25537841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/08 16:56(1年以上前)

>バラの蕾さん

そういったことはできないですが面白いですよ。

ヤシカコンタックスマウントのレンズやペンタックスのFAリミテッド、ニコンFマウントのMFレンズもAFして遊んでいます。

ただ自分が使っているボディはX-H1で止まっているのでH2とか最新機種で使用したい場合は焦点工房さんに動くかどうか問い合わせてからが良いと思います。

書込番号:25537867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/08 17:20(1年以上前)

>kuranonakaさん
なるほど。XマウントもEマウント同様にレンズ遊びができるんですね。

書込番号:25537905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/10 03:52(1年以上前)

>&Kuma&さん

ソニーフルサイズ一択です。

書込番号:25539821

ナイスクチコミ!1


スレ主 &Kuma&さん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/17 17:02(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
あれから色々考え、a7ciiに決めました!
これから使い倒していきたいと思います。

書込番号:25549835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込みのタイムラグについて

2023/11/26 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

失礼します。
モードダイヤル「A」でフィルムシュミレーションの「クラッシッククローム」で撮ると「書き込み中です」の表示が出て書き込みに1〜2秒ほど掛かります。
撮影サイズは「M」のファインです。
アドバンストSRオートで撮るとタイムラグはありません。
これは普通でしょうか。
どなたか教えてください。

書込番号:25521676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/26 13:54(1年以上前)

普通だよ

書込番号:25521696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/11/26 16:21(1年以上前)

書き込みに1〜2秒かかるのは普通じゃないでしょう?
その間、次のシャッター押せない、ということですよね?
A以外のモードではどうか?シャッター速度やISOがどうなってるかなど、原因の特定にはもっと情報が必要だと思いますが、「普通だよ」なんて無責任な発言には眉を顰めます。
まああちこちで無責任発言を乱発してる方ですから、皆さんわかっているでしょうけど…

書込番号:25521871

ナイスクチコミ!6


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2023/11/26 16:44(1年以上前)

ダンニャバードさんへ
ご指摘ありがとうございます。
オートではタイムラグはありません。
液晶画面が真っ暗になり「書き込み中」とでます。
ISOは200。シャッター速度は(条件によって)80〜120。絞りは4〜8位でした。
SDカードは「サンディスク Ultra SDHCカード 32GB」120MB/Sです。
なにか不釣り合いがあるのでしょうか。

書込番号:25521910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/26 17:17(1年以上前)

>crambon103さん
もしかしてフィルムシミュレーションBKTになってませんか?
SRオートだとブラケット撮影が無効なので。

書込番号:25521947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


700cccさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/26 18:44(1年以上前)

>crambon103さん
私のXA-5で試してみましたが、そのような現象は出ませんでした。
クラッシククロームでも、それ以外でも書き込みは即座に行われます。ブラケットを使うと、少し時間が掛かりますが、それでも1秒以内です。当然、即座に書き込まれるのでメッセージは出ません。
Aモードにしても、Mモードにしても問題の現象は出ません。

Aモードでクラッシククロームに限って表われるとのことですが、試しに別のSDカードを使用してみては如何ですか。状況が変わると思います。


尚、不快な書き込みをされる方のレスは無視するしかありません。

書込番号:25522047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2023/11/26 18:52(1年以上前)

>crambon103さん

HDR撮影になってた、なんてことはありませんか?

ちなみにクラシッククローム以外でも同様ですよね?プロビアやヴェルビアでも同じですよね?σ(^_^;)

書込番号:25522064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/26 20:13(1年以上前)

サンディスクどこで買いましたか?

偽物が多いです。ヨドバシあたりで買いましょう。

書込番号:25522165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/26 21:13(1年以上前)

>crambon103さん
設定をリセット(初期化)するのが手っ取り早いかも。

書込番号:25522250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2023/11/27 03:55(1年以上前)

教えていただいた順に設定や試行をしてみたところリセットの「撮影メニューリセット」で読み込みの待機時間はなくなり、そのうえAモード時のAF表示が四角い枠だけから、枠の中にたくさんの緑色の小さな枠が見えて合焦が見やすくなりました。
しっかり説明書を読まずに設定を触りまわっていたのでしょう。
教えていただいた方々にはお時間を取らせて申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:25522564

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

英語を設定ことができますか?

2023/11/23 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 tori7hkさん
クチコミ投稿数:2件

すみませんが、日本で買ったGFX100Sは、メニューで英語を設定ことができますか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25517299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2023/11/23 14:05(1年以上前)

セットアップ(工具マーク)⇒基本設定⇒言語/LANG

で、設定できますね。

書込番号:25517395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tori7hkさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/23 15:14(1年以上前)

よかった。ご返事ありがとうございます。

書込番号:25517489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

35ミリフォーマットの画質について

2023/11/19 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

XマウントとGマウント両方使ってますが、最近もっぱらこのカメラのみです。
フリンガーでCanonのEF100400を使用して望遠域をカバーしてます。GF100200はイマイチ私との相性は良くありませんでした。今はGF110、3264、2035を使用してます。
そこで質問なのですが、35ミリフォーマットを使用した場合、画質はフルサイズと同じなのかどうかと言う事です。同じならフルサイズでもいいかなと言う気持ちもあります。様々な万能性もありますしレンズシステムも魅力的です。
現時点での感じは、違うのかなあと思ってます。物理的にはGFXセンサーで捉えた画像を35ミリフォーマットサイズに切り取っているだけで階調や情報はGマウントと同じではないかと考えてます。それは画像見ても同じで、フルサイズ画像が薄く感じる事はよくあります。35ミリフォーマット画像はほとんど違いは分かりません。プリントアウトしてもA3ノビなら同様です。それならば35ミリフォーマットも多いに意味があるなあと思います。レンズもGFマウントより安く手に入れられますので。
いずれにせよ、物理的な確証が欲しいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25511807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/19 14:12(1年以上前)

機種不明

フォーマット比較 ※画素密度は GFX100Sを基準として

>物理的な確証

とりあえず、物理サイズの比較から検討されては?
(添付画像参照)

書込番号:25511851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2023/11/19 14:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速資料ありがとうございます。
ただ、これが意味あるかわたしの認識では疑問なんです。
要は、中判サイズのレンズとセンサーで取り込んで、35ミリフォーマットに切り取っているので、情報特性はGマウントではないかなと推測しています。その点はこの表では分かりませんよね。申し訳ないです。

書込番号:25511865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/11/19 15:30(1年以上前)

うーん、とっても難しい質問.

 比較して試したことはないのですがA0くらいの大きさのプリントですとフルサイズと中判サイズでは画質に差が出てくるかも、と推定します.

 写真仲間がGFX100Uを愛用しています.バッチリ決まった写真の美しさは本当に素晴らしいです.でも、被写体に美しさとか魅力がないと写した写真はまあまそれなり.やっぱり写真のできばえは、被写体の持つ力が7割くらい占めるのでは.
 と、思っているのでGFX100Uに大きな魅力を感じますが、重い機材を背負って歩き回るのは大変といった理由でフルサイズを愛用. それでやむなくA0のような大きなプリントをせざるを得ないときは、プロラボに頼んで何とか.

書込番号:25511929

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/19 15:31(1年以上前)

>物理的な確証

は、もう不要ですか?


>情報特性はGマウントではないかなと

「Gマウントの情報特性」に対して、個人的な【定義】を明示されては?

そもそも、カメラ関連の用語としての「情報特性」とか無かったような気がするので、
【技術的共通認識】としての「情報特性」の定義が不明確の場合は、
技術用語っぽい用語を使っただけの、単なる個人の感想の範囲になってしまうと思います(^^;


なお、例えば ごくごく感覚的に「Gマウントの情報特性は素晴らしい」という方向に定義をしたい、ということが出発点であったとしても、
(光学を含む)技術要素として【具体的に何が】【どれぐらい(の数値)】であって、
かつ【比較対象との数的比較】が必要になると思います(^^;

※もちろん、「絵画の素晴らしさ」などは現実問題として客観的に数値化できないように、
撮影画像の素晴らしさも現実問題として客観的に数値化できないでしょう。

しかし、規格化された測定方法においては、その測定方法においての計測ができますので、
撮影画像の少なくない割合が(測定により)数値化可能なので、
「絵画の素晴らしさ」の客観的数値化と一緒クタにはできないですね(^^;



ということで、客観的な評価要素が無いならば、
技術用語っぽい用語を使っただけの、単なる個人の感想の範囲になってしまってスレ終了ですので、
もっと検討されてみては?(^^;

書込番号:25511931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/19 15:34(1年以上前)

>Lazy Birdさん

EF100-400は 35mm判クロップ機能を使って真ん中だけで撮影していると言う理解で合っているでしょうか?
それともクロップしないでも周辺光量落ちなどが許容範囲で使えてるからそのまま使っているのでしょうか?
クロップしないでいるならラージフォーマットそのままですよね?

35mm判サイズにクロップしているのであれば、当然フルサイズでの撮影です。
同じか?ではなくてフルサイズそのものです。イコールです。約6000万画素の35mmフルサイズカメラ相当ですね。
ただし、それはあくまでGFX100Sで撮った35mmフルサイズであり、同じセンサで同じ画像処理エンジンの35mmフルサイズカメラは世の中に存在しない以上は同じ写りになる35mmカメラは存在しないでしょう。機種によって写りが違うのは当然ですので同じ写りを他のカメラに求めても、特にJPEG撮って出しならば似たような写りを探すのは困難かと思います。まぁそもそも画素数から言ってあまり選択肢の多くない6000万画素クラスのフルサイズカメラと比較しなければなりませんが。





書込番号:25511933

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/19 16:02(1年以上前)

>35mm判サイズにクロップしているのであれば、
>約6000万画素の35mmフルサイズカメラ相当ですね。

約7200万画素では?


(36*24)/(43.8*32.9)≒864/1441≒60%

GFX100Sの有効画素数は、約1億2000万画素
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100s/specifications/

12000万*60%≒7200万画素

書込番号:25511961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/19 16:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

1億2000万画素ではなくてGFX100Sの名前が示す通り100million pixels、つまり1億画素ですね。
正確には1億(飛んで)200万画素のようです。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100s/specifications/
1億2000万画素だったら流石に名前もGFX120Sになると思います。

なのでざっくりと35mm判クロップしたら6000万画素なのかなと。

書込番号:25511966

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/19 16:13(1年以上前)

機種不明

【訂正】フォーマット比較

>core starさん

どうも、早速修正しました(^^;

書込番号:25511971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/11/19 16:32(1年以上前)

GFX50SAのユーザーです。
5000万画素機ですし、あくまで参考程度で良いと思いますが、
GFXを35mmサイズにクロップした場合、機種にもよりますが、
断然フルサイズのほうが画質は上と思います。
同じ画素ピッチのα7Wと50SAを比較すると、
クロップしなくても、あまり画質の優位性はありません。
使えば使うほど、結局画素ピッチと総画素数の関係だけで
画質が成立しているのがわかります。

フルサイズの場合はセンサー性能の増幅がラージフォーマットより楽なので、
より顕著、ラージフォーマットはその分不利だと思います。
またレンズも小さく作れる分、原材料コスト面からフルサイズのほうが性能が上がると思います。

結局、カメラを活用されている人達に一番受け入れられているのがフルサイズで
単価や利益の面からメーカーも推しやすく、
センサーもエンジンも高性能化していく、そして
新技術を導入しやすい、コストパフォーマンスでも優位など、全方面から恩恵があります。
私は写真を撮るならフルサイズが一番適していると確信しています。
人間にどれだけ受け入れられるか、でそれは決してしまうと思われます。
仮に受け入れられた物がMFTであればそれが一番高性能になったでしょうし、GFXであればそうであったと思います。

書込番号:25511985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2023/11/19 16:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>core starさん
>狩野さん
親身な書き込みありがとうございます。感謝いたします。
まだ、皆さんのお話が消化しきれていないところもありますのでご容赦ください。

例えば、双眼鏡では
50mm口径7倍ですと、光束は7mmとなります
30mm口径8倍ですと、光束2.5mmとなります。
この光束ノ直径を有効瞳径といい、大きいほど明るい双眼鏡となり天体観測には
向きます。しかし、日中の人間の瞳は2mmほどしかなく、どちらの双眼鏡でのぞいても
明るさは同じになります。ただ疑問は画像の見え具合は同じか?ということです。
よる瞳径が2.5mm以上になって初めて明るさの違いが出ます。瞳径も若者で7mmまでの
ようでそれ以上明るい双眼鏡を作っても意味はありません。
光量はわかりますが、像質については個人的には?です。

同様に、フルサイズで切り取ってもかたや中盤で取り込んだ映像の一部、かたやフルサイズで取り込んだ情報。
画像に取り込まれている光量が同じというのは理解できますが、光の種類まで一緒かどうかは?なわけです。
EF100400で35mmフォーマットで撮影しても、取り込むセンサーは中盤ですし、レンズも蹴られはしますがより広い範囲で
センサーには取り込まれています。私の感覚でいうとより淡い光が取り込まれているのではないかな?というのが現段階の推測なんです。何か認識間違いがあればお願いできればと思います。

書込番号:25512015

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/11/19 17:15(1年以上前)

たぶんですが、フジノンレンズの中央部分を使うので、
GFXが優位なのでは、と予測されていると推察します。
しかし、GFXフジノンレンズよりも、ソニーGMのほうが(物によりますが)光学性能は上でしょう。

最近発売したシグマの70-200、パナソニックの70-200より光学的に上とのことで、
必然的にニコンキヤノンの大三元中望遠レンズを超えているわけですが、
このシグマのレンズをソニー70-200GMAは凌駕しています。

フジノンレンズは硝材も大きくなりますし、
コスト、原材料の面で不利と感じました。
解像性能も逆光耐性もソニーGMが上だからです。
GFXの足枷は、人間が使うのでべらぼーに大きく出来ない、
プロの需要もそれほどなので価格も高く出来ない部分かなと思います。

フルサイズと比較してセンサーサイズは1.7倍の大きさですが、
実際の恩恵は1.5倍くらいと思います。
そこで得られる物は場面を選ぶと感じました。
レンズのバリエーションでも不利ですが、
優位な用途でどう用いていくか、の機材と思われます。

書込番号:25512059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2023/11/19 17:27(1年以上前)

>hunayanさん
以前はどうも(笑)早速ありがとうございます。

上記の双眼鏡の例で記したのですが、人間の居住地域での日中の明るさなら
大口径レンズも小口径レンズも明るさの違いはありません。
ただ暗くなったり、遠景になったり光の届く量が少なくなると話は別と思ってます。
また、ポートレートでも肌の柔らかさの質感を出す淡い光は大口径のほうが有利です。
小口径では記録されないと感じます。朝もやなども小さいセンサーですと薄くなって透明度が
高くなり見慣れている人には不自然になります。カメラ好きは満足するかもしれませんが。
ですから、今までの経験では同じサイズの画像でも、取り込み口のスケールで変わるのかなあ、と感じてます。
それとニッパチズームに慣れていると、GFXのレンズは一部単焦点を除いて解像度を除けばキットレンズレベルで
なかなか描写的には満足できないところがあります。なかなかクロップには耐えられないと思います。
それもフルサイズレンズを購入した原因の一つです。
私の持っている中ではGF110とか2035あたりでないと画質的には厳しいですね。GF63、100200,45100は厳しかったですね。
GF3264なら、ポートレートにおいてはフルサイズと比べても圧巻ですよ。

まあ、自分が好きな被写体の都合上、画像の美しさが最優先だったのでGマウントを選ぶことになりました。

書込番号:25512081

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/11/19 17:32(1年以上前)

>Lazy Birdさん
>物理的な確証が欲しいと思います

富士フイルム イメージプラザでラージフォーマット、フルサイズ、APS-Cで撮った写真を比較した作品展が実施されます。
自分の目で確かめられるのが1番です。

書込番号:25512089

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2023/11/19 17:38(1年以上前)

>hunayanさん
今までの使った感じでは、レンズの中央を使うということではなく、
集光力が高いので諧調につながる光の種類をより多く取り込めているのではないだろうか?
という予測です。実際ポートレートなどではフルサイズ画像が薄く感じることは何回かありました。
GFXではクロップしても感じてません。これは事実ではありますが、客観的に条件を色々揃えて
やったわけではないので、自分自身事実として確定してません。

書込番号:25512094

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2023/11/19 17:45(1年以上前)

>Kazkun33さん
情報ありがとうございます。
自分自身でも一応やってますが、A3ノビサイズあたりですと、いきなり見たらわかりませんね(笑)
ポートレートに関しては、顔をアップで撮るとわかると思います。A4あたりでも・・・

書込番号:25512110

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/11/19 18:00(1年以上前)

まあ、納得されないであろう前提で書いてますので。

ラボサイトの検証では
ソニーGM>シグマ>パナニコキヤノ
の並びで、集光力の差は無さそうですし、
私がメインで使っているのがGF80mmF1.7 R WRですので、
これが梅レンズであれば私も他のレンズを試す必要があるのかな、と思います。
とりあえず、私の仕様感ですとデフォルトで比較しても画質差は大差でなく、GFXをそんなに推せないのが現状です。

書込番号:25512141

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/19 18:02(1年以上前)

>Lazy Birdさん

瞳径 = レンズ径(有効(口)径)/倍率
の関係ですから、
イメージサークルとの類似性が気になるのかと思いますが、レンズ要因が束縛されますので
根拠以前の「喩え」としてもフォーマットサイズ要因の検討において適切では無いと思います(^^;

もちろん、同一倍率において瞳径2.5mmの実製品と、瞳径4~5mm以上の実製品における、大きな壁については同意しますが(^^;

書込番号:25512146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2023/11/19 19:21(1年以上前)

>hunayanさん
>>まあ、納得されないであろう前提で書いてますので。
(笑)全然そんなことはないですよ。
諸事情によりフルサイズシステムだと助かることが大きいのです。
またGFX、とても人には勧められません。フルサイズがダメだった被写体に
納得したかっただけですよ。まあ、ただ最近お気に入りのモデルさんができまして
そのためだけでも手放せないかなあ:::という気持ちもあります(笑)失礼

ただ、まあ、システムは被写体あってのものですから・・・特に自分のようにアウトドア系の
被写体は技術者泣かせだと思いますよ。プロのカメラマンも、開発技術者もアウトドアの被写体に関しては
素人同然の人がほとんどですから…こればっかりは経験の構築がものをいうと思います。
居住地域の被写体を撮るのとは物理的条件があまりにも違いますので。
今年もGFX担いで山に上がりましたが、やはり捨てる画角がありますので撮影で寂しい思いは結構しますね。
まあ、いずれにせよ被写体との相性確認を慎重に進めていかなければと考えてます。

書込番号:25512280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2023/11/19 19:33(1年以上前)

Lazy Birdさん こんにちは

今回の場合 レンズの問題が出てくる気がしますし レンズ自体の方向性で答え変わってくる気がします。

デジタル時代の方は分かりませんが フィルムカメラ時代 フィルムサイズが大きくなるほどレンズの設定が シャープ感よりも諧調重視の傾向が有り 中判のレンズをフルサイズで使うと シャープ弱く感じました。

もしかして デジタルも同じ傾向だと 中判のレンズでクロップと フルサイズ用レンズでフルサイズとでは変わる可能性があると思います。

書込番号:25512302

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2023/11/19 19:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
フルサイズの画像と中判を35mmフォーマットで切り取った画像は
明るい日中、小口径双眼鏡と大口径双眼鏡の双方を2mmの瞳径でのぞいたのと
同じ関係かと思うのですが。瞳径の関係で目から取り込める光量は同じですので
肉眼では明るさは同じに見えますが、実際は違いますよね。
例えば、快晴の北アルプスに行くと瞳径が小さくなりすぎてファインダーの情報を
撮りこめきれず、実際より暗く見えて露出オーバーの写真を連発しました。2世代目くらいまでの
ミラーレスでよくありました。今は大分改善されているようですが。

画像に含まれている光量は同じというのはわかりますが、光のレンジまで一緒なのかどうかは
疑問に思うところです。

書込番号:25512313

ナイスクチコミ!0


この後に60件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング