富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチコントローラが使いづらい

2023/09/23 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度4

マルチコントローラが使いづらいです…。
SONY α7Vから乗り換えたのですが、α7Vはマルチコントローラを使わずとも日常の操作では問題なかったのですが、GFX50SUは割と使う機会があって難儀しています。
個人的にはPSPのサムスティック用保護キャップあたりとか、大きさ的にもちょうどよくこれを購入してテープなりで貼り付けようと考えていたのですが、先人たちの何か他の試みがあったりするか確認したく書き込み致しました。

書込番号:25434060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/23 14:20(1年以上前)

別機種

>mimanaさん

こんにちは。GFX100SとZ8を使ってるんですが両者とも似たような大きさのコントローラです。

確かにGFXのものは使いにくいです。ヌルヌルとした感じでZ8に比べるとやや反応が鈍いのとクリック感に乏しいというか。

Z8の前はα7RWを使っていたのでGFXを使い始めた時はなんじゃコリャって。ものすごく出来損ない感がありましたねぇ。
大阪のフジのSCに寄った時に次は改善してくれとサービスマンに言いました。

書込番号:25434587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2023/09/25 11:34(1年以上前)

機種不明

>mimanaさん

こんにちは、GFX100Sですが、私も使いにくいので

3mm厚のゴム板を直径6mmの円形に切り出して(ポンチを

使いましたが、穴あけ用パンチでもいけるかも)

貼り付けてます。

円周部は補強を兼ねてマスキングテープ巻いてます。

書込番号:25437151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度4

2023/09/25 11:54(1年以上前)

>大和鹿丸さん
ご返信ありがとうございます。これは本当に改善されて欲しいですよね…。

>すー.jpさん
ご返信ありがとうございます。これは良さそうですね!PSP用の保護キャップが思った感触と違った際はこれを試したいと思います!

書込番号:25437173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶モニターの白いモヤについて

2023/09/17 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

スレ主 naopiiiさん
クチコミ投稿数:4件
別機種

液晶モニター外側の白いモヤ

【困っているポイント】
液晶モニターの外側部分(特に上部)に白いモヤのようなもの(いわゆる光漏れ?)があります。

【使用期間】
開封直後

【質問内容、その他コメント】
これは、初期不良ではなく普通のことなのでしょうか?
初めて購入したカメラですので、不安なので
回答いただけたら幸いです。

書込番号:25426727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/17 20:35(1年以上前)

画像の見た目ではメーカーが初期不良すると判断するかわかりませんが、液晶のパックライトの導光板が設計中心から若干ずれて設置された事によって生じてると思われます。サービスセンター、販売店に相談して判断してもらうしかないと思います。

書込番号:25426802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/17 22:46(1年以上前)

>naopiiiさん

バックライトの光漏れのように思います。

個人的には多少の光漏れはあるのかもとは思いますが、添付画像を見ると酷いように思います。
ただ、液晶を撮影してる環境が周囲が暗くて液晶部分がより目立ってることも影響してるのかもとは思います。

電気が点いてる室内でも同様の現象があるか確認してはと思いますが、周りに言われても納得できない部分があると思います。

明日にでも購入店に相談するのが一番だと思います。

購入店が判断して初期不良で交換してくれるのが良いように思いますが、個体差が原因なのか他も同じかは確認しないとわからないと思います。

在庫が無いならメーカー修理の可能性もあるかも知れませんが、初期不良であるなら交換してもらうのが良いと思います。

ネット通販でも大手量販店なら店頭などでも対応可能だと思いますが、ネット通販専門の場合は修理対応のみの可能性もあります。

書込番号:25426970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/17 23:27(1年以上前)

メーカーには内部の出荷規格があるはずです。それと照らし合わせてどうかですね。一回確認した方がいいでしょう。

書込番号:25427002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/09/18 00:06(1年以上前)

>naopiiiさん
購入製品に不安が有るならまずは購入店に相談を、初期不良はどのメーカーでもあります。安い通販のお店ならここに書き込んでいる間に対応できなくなり自己対応になる場合もあります。

書込番号:25427043

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/18 08:39(1年以上前)

>naopiiiさん

これは不良品です。
安い実店舗なら、即交換が基本
相談したらダメです。やり込められて交換してくれません。
相手も商売上手です。

格安の通販なら交換は無理そうかも?
諦めるかな

書込番号:25427285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naopiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/18 11:46(1年以上前)

やはりそうですか。。
一度メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございます!

書込番号:25427515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naopiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/18 11:48(1年以上前)

初めてのカメラなのでやはり気になります。
他より安いところで買ったので、販売店では
即交換対応をしてもらえないそうなので
とりあえずメーカーに問い合わせてみます。。
ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:25427519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naopiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/18 11:50(1年以上前)

他より安いところで買ったので、販売店では
即交換対応をしてもらえないそうなので
とりあえずメーカーに問い合わせてみます。。
ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:25427524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WBシフトの設定はカスタム登録できない?

2023/09/16 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット

クチコミ投稿数:39件

カスタム登録でホワイトバランスが設定できますが、WBシフト(R±/B±)の設定までは登録できないのでしょうか。X-T4からの機能とネットで見ましたが、ファームアップデートで対応できても良さそうなのに…と思った次第。新機能が制限されるのは仕方ないと思いますが、単なる利便性の向上なのでファームアップデートで実現できても良いような思うのですが。ちなみにわたしのファームのバージョンは5.01です。

書込番号:25424838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/16 14:04(1年以上前)

>バイクでGO!さん

厳しい、否無理?
古すぎて対応不可なのであきらめましょう。

書込番号:25424874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/09/16 14:09(1年以上前)

つい先日最新のファームが出たばかりなのに…。

書込番号:25424880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 レンズキットの満足度5

2023/09/16 18:42(1年以上前)

>バイクでGO!さん

 ご無沙汰しています!
 X-T4とT3は同じ第四世代(イメージセンサーと映像処理エンジン)を搭載しているので、富士がその気になればバージョンアップは出来るでしょうが…今の富士にはその気(アフターサービス)はないと思います。
 8,9年前のXシリーズを育てるのに必死だった第二世代(T1,E2)には、最新のソフトウェアを提供してくれました。
 今は、ファームアップは、不具合等に対応するだけと思われた方がよろしいかと…
 
 只、このスレを富士の上層部が観て反応してくれればと願います<(_ _)>

 

書込番号:25425194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/16 21:08(1年以上前)

私もそんな願いを持ってる一人ですが、最近の富士は方向性が違うのかと。

書込番号:25425411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/09/17 20:04(1年以上前)

>m2 mantaさん
お久しぶりです。いつもアドバイスをありがとうございます。新機能が制限されるのはわかりますが、利便性が制限されるのは、なんだかなぁ…という気がします。

書込番号:25426763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

25万円のx-pro3、9万円のx-t2どちらを買うか。

2023/09/10 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:27件

富士フイルムのカメラのことで迷ってるのでアドバイス求めて書き込みます。

・経緯
富士フイルムを使うのは初めてで、メイン機はsony a7siiiを使っています。
しかし、a7siiiが故障してしまい、修理に2ヶ月間かかるということからその間のメイン機、a7siiiが返却されてからのサブ機として買い増ししたくて考えてます。

・用途
富士フイルムのカメラでは、オールドレンズを使おうと考えており、動画も撮らないので、AF性能や動画性能は気にしていません。

☆x-pro3がいいなと思う点
 ・デザインが好きなこと
 ・作例を見ていて出てくる色味が他の富士フイルムと比べても圧倒的に好き
 ・友人もみなx-pro3やx-t3を使っている。
 ・x-pro3はあまり市場に出回っていないので逃すと次買えなくなるかもしれない

☆x-pro3で迷う点
 ・値段が高い。中古に25万かぁ…と思ってしまう。
 ・ISO感度の調整ダイヤルが操作しづらい
 ・ファインダーで撮った写真とモニターの写真が見え方違う気がする。(evfでも。)
 ・モニターが使いづらい

☆x-t2のいいところ
 ・9万円台なこと
 ・気軽に持ち出せて気軽に撮れそう
 ・ダイヤルやボタン類が使いやすい

☆x-t2の迷うところ
 ・外観デザインがあまり好きではない
(sonyもa9みたいな軍艦部にたくさん載ってるのが苦手で)
 ・シャッターボタン下のダイヤルでISO感度設定できないところ
 ・7年前のカメラに9万円かぁと思う
 ・ファインダーで見てると、人が通り過ぎると写った人がブレるような気がする。


です。どちらも1点物で、25万のx-pro3と9万円台のx-t2、どっちにすべきかわかりません。アドバイスください。よろしくお願いします。

書込番号:25417052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/10 14:27(1年以上前)

金があるなら高い方
金がないなら安い方

書込番号:25417059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/10 15:08(1年以上前)

GOOPASSでX-T2をレンタル、11,980円/月 ではいかが?

オールドレンズでのファインダー見やすさも確認された方が良いし・・・

書込番号:25417128

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/10 15:18(1年以上前)

Fuji買うなら、デザインと色味だけで、それ以外全部無視して選んだら正解だと思います

書込番号:25417147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/10 15:24(1年以上前)

ルワンダカールさん こんにちは

>作例を見ていて出てくる色味が他の富士フイルムと比べても圧倒的に好き

でしたら x-pro3で良いように思います。

書込番号:25417158

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/09/10 15:56(1年以上前)

色味について、いくつかの機材を取り扱わているのでお察しでしょうが、
RAWデータならあまり差はありません。
裏面照射型になって若干忠実色寄りになってますが、
調整次第の差だと思います。

要は撮って出しの差だけですが、
フィルムシミュレーションはクラシックネガやエテルナをX-T2は使えないですし、
トーンカーブなどの調整も出来ないので差があります。
それと、XーPROシリーズは性能云々で買うカメラではありません、
ハイブリットのEVFにより得られる光学レンジファインダー、デザイン性など、性能とは別のところが自分に合うか、求めるところか。

26万出すならX-H2やX-H2Sで良いような、EVFも高性能ですし。
(マップカメラですと、適当な交換品を出せばそれぞれ2万、5万の値引き価格で買えます)
フジはどれだけフィルムシミュレーションに対応しているかが重要で、ようは新しい機種が正義です。
近々発表されるフィルムシミュレーションも、最新のエンジンにしか対応しないでしょう。

あとソニー機の色味も進化してるので、フジにする場合色々とその違いに対応出来るか、の問題があります。
レンズ資産もありますし、ZV-E1やα7C(U)などでも良いかなと。
X-transは光学的にローパスレスで、独自の発色を出せますが、ベイヤーと比較して欠点もあります。
あと高感度はやはりフルサイズと比較して劣ります。
個人的にフジ機は日中、特に好天を狙ってセンサーの強み発揮させるべきカメラかなと思います、


書込番号:25417197

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/10 16:16(1年以上前)

>ルワンダカールさん

こんにちは。

> ・値段が高い。中古に25万かぁ…と思ってしまう。

> ・モニターが使いづらい

X-RPO3はこの背面液晶が
弱点でフレキ断線なのか
故障しやすいようです。
(3万円台の修理費のようです。)

・液晶の故障修理についてFUJIFILM X-Pro3 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=24930419/

・富士フイルムがX-Pro3の耐久性の問題で集団訴訟を起こされる
https://digicame-info.com/2022/11/x-pro3-10.html

この不具合がPRO3の生産中止の
一因ではないかと推測されますが、
中古の場合はさらに注意が必要でしょうし
程度が良くても、中古で25万は
ちょっと高いようなきもします。

書込番号:25417219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2023/09/10 20:22(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:25417562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/09/10 20:31(1年以上前)

知らないことをたくさん教えていただきありがとうございます。
実際にカメラ店で試したところ、クラシックネガにハマってしまいました笑


他にもX-T2、ファインダーの色と実際に出てくる色がだいぶ違うことがあり、これに9万かぁという気持ちがより強くなりました。

X-Hシリーズは確かに高性能なんですが、重たいので除外しました。

今回は、コンパクトかつa7siiiのサブ機になりうるカメラでないと、a7siii修理から帰ってきたら使わなくなる気がするのでそこを第一優先で考えてます。
富士に高感度はそこまで求めてないです。

Eマウントのレンズ資産はありますが、sonyでもraw現像時にフジの色味に近づけてますが、同じものががどうしても出せないので今回はサブ機からsonyは完全除外しています。

書込番号:25417576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/09/10 20:34(1年以上前)

x-pro3の液晶の問題は初めて聞きました。
調べてみるとかなりそういう事例多いんですね。

教えていただきありがとうございます。

書込番号:25417586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/10 22:04(1年以上前)

締められた後ですが、オールドレンズ用のサブ機という割きりなら、X-T30Uという選択も有りではないでしょうか。

クラシックネガが使えて、MFレンズも確か6本か7本、レンズ名や焦点距離が登録できます。EXIFに反映するので便利。
サブ機としてなら、何より軽いです。

ファインダー倍率はそこまで高くないと思いましたが・・・

書込番号:25417738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/11 01:27(1年以上前)

個人的にはEVFのあまりよろしくないフジのAPS-CのXシリーズに25万円は到底払えんかなあ

まあソニー機使っててEVFに違和感感じないなら問題ないのか
あくまで好みの問題なので

だけどもAPS-Cでオールドレンズって
本来の画角で撮れるのはかなり限定されますが
そこは問題ないのですね?

書込番号:25417923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/11 10:04(1年以上前)

X-T2グラファイトシルバーがオシャレです。9万円

https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=47952359

ニコンZ5なら新品15万円。ボディ内手ブレ補正搭載。
https://kakaku.com/item/K0001274576/

書込番号:25418183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/11 15:20(1年以上前)

中古購入を前提にされているようでしたら、個人的には、たまに登場するフジフィルムモールのリファービッシュ品で、X-T3あたりを狙うのがおすすめです。レンズキットで138000円(クーポン使えば1割引)で手に入るので、サポート終了が近い(?)X-T2を中古で割高で購入するより良いと思います!
20万くらい予算があるようでしたら、リファービッシュ品でX-T5をクーポン利用で購入するのも、良いと思います。

書込番号:25418528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外部モニターつなげられますか?

2023/09/08 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:5件

xt1を持っていて、feelworldなどの外部モニターを接続したいのですが、xt1は接続方法可能でしょうか?

書込番号:25414657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2023/09/08 22:08(1年以上前)

取扱説明書133ページを見れば、カメラのMini HDMI端子とテレビのHDMI端子との接続図が載っています。

https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/x/ff_xt1_mn_j101.pdf

Mini HDMI HDMI延長コードなどを使えば、HDMI端子がある外部モニターへ接続できます。

書込番号:25414709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2023/09/08 22:27(1年以上前)

こんにちは。
接続はできますが、出力できるのは撮影画像を表示する再生画面のみで、最近のカメラのように外部モニターの映像を見ながらの撮影はできなかったはずです。

書込番号:25414752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2023/09/08 23:36(1年以上前)

>Fklygmmncsdgさん
キハ65さんの取説に書かれているように再生表示だけです。HDMIスルーの機能は持っていません。

書込番号:25414829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/09/09 08:51(1年以上前)

キハ65さん
405RSさん
しま89さん

みなさん、早速の回答していただきありがとうございます。
外部モニターに接続できるが、再生表示のみ表示できるとのこと了解しました。

オールドレンズでのマニュアルフォーカス時に、ピーキングを大きな画面で確認できればと思っていましたので残念です。

書込番号:25415107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:127件

件名のことについて教えていただきたいことがあって書き込みいたします。

pro2 をずっと使ってきましたが、T5を手に入れました。さすがに隔世の感がありますね。

ただ、前の方も書かれているとおり、これまでとだいぶ概念が変わっているためか、カスタム設定に関してはとても使いづらいと感じてしまいます。ここは絵作り関係と機能関係を別にまとめてもらえたら良かったのに、と思ってしまいます。

その中で困っているのが、マウントアダプターを使っている時です。
X-pro2のときは、カスタムを変えてもマウントアダプター装着時の焦点距離や他の設定は引き継がれていたのですが、T5ではカスタム設定を変更すると、マウントアダプターの設定もそれに引っ張られてしまいます。
最初は 35mm で設定していてレンズも35mmだけれど、その後レンズを 50mm に変えて、さらに色を変えるためにカスタムを変更すると、レンズは 50mm なのに設定が35mmに戻ってしまう。
これ、いちいちカスタム設定を変えると焦点距離も変えないといけないのでとても面倒です。

T5にオールドレンズをつけてお使いの方はどのように対応されているでしょうか。なかなか調べても出てこないので、何か方法をお教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:25404270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/01 08:15(1年以上前)

オールドレンズを数十本も使ってる人は面倒でしょうね。
面倒だけど、焦点距離を確認する癖を付けるしかありませんね。

書込番号:25404338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 09:12(1年以上前)

前に比べて、カスタム設定の設定出来る範囲が増え、それに加えて、昔と違い、呼び出すのではなくて、設定そのものを変更する様に仕様が変更になり、それに引っ張られてると思います。私はマイメニューの一番上にマウントアダプター設定を置いてて、マウントアダプターの設定値を確認する様に癖をつけてます。私の最近の書き込み、「ここが変だよX-T5」でも一部、カスタム設定には触れてます。

書込番号:25404396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 09:32(1年以上前)

あと、出来れば、富士がファームウェアのアップデートで特定の項目をカスタム設定から除外するみたいな機能を加えてくれると良いと思います。

書込番号:25404414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 09:50(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>SSMayさん



ありがとうございます。

それしか方法ないんですね、やっぱり…。
私もマイメニューに入れました。できたら物理ボタンにアダプター設定を割り当てたかったんですが、それもできないようですね。純正のアダプター使えってことでしょうか。

Pro2でブライトフレームが変わらないことで気づく、というのを繰り返していたので、レンズ交換時には確認する癖が付いたのですが、カスタム設定変える都度というのは使い勝手が悪いですね。スナップしていてかなり、あー!!ってなってしまいます。

この設定はメーカーさんの配慮なんだと思うのですが、以前はできていたことができなくなった感が個人としてあります。レンズ交換は望遠から広角へ、というような極端な変化がない限り、機能の変更はあまりなくて、色味の変更の方が多いと思うので、アダプター設定まで変わってしまうのは避けて欲しかったです。逆にこっちの方が便利!という方はいらっしゃるのでしょうか…。

できるなら次のファームウェアで、おっしゃられる通り特定のものは除外てまきるとか、カスタム登録を絵作り編、機能編と分けられるとかしてもらえたら、ほとんど不満の無いカメラなんですが…。

書込番号:25404433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 10:34(1年以上前)

>コトトコさん
全体的には本当に良いカメラなんですが、所によって変な所があったらして。そんな短所を余り強く言うとアンチ扱いされ、私は痛い目に何度か遭ってますが。
後、カスタム設定を選択する時、Qメニュー経由でなく、マイメニュー経由でカスタム設定を選択する様に癖をつけると、自然とレンズの焦点距離を確認する様になります。余計なお世話かも知れませんが。

書込番号:25404479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 12:40(1年以上前)

>SSMayさん
ありがとうございます。
今カスタム設定を物理ボタンにて行っていますが、その辺りも工夫が必要かもですね。

書込番号:25404612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 13:04(1年以上前)

>コトトコさん

私もX-Pro2でマウントアダプターを使用していますが、カスタム機能の仕様変更以前にX-T5にはボディ内手ぶれ補正機能を有しているのでカスタム変更毎に焦点距離が変化するのでは?
手ぶれ補正機能と焦点距離は密接に関係してくるので。
X-Pro2での焦点距離記録は、単純にユーザーが焦点距離をボディに書き込んでいるだけです。
もしくは、純正レンズのレンズ内手ぶれ補正機能を機能させるものです。

使い勝手が悪くて長らく使用していないので細かな設定を忘れてしまいましたが、X-Pro2でもキポンの電子接点付
マウントアダプターを使用するとカスタムは変わってしまった記憶があります。
記憶が曖昧で申し訳ないのですが。

回答を寄せて下さった皆さんと同じように、私も自らで焦点距離を管理するのが一番確実のように思います。
結局、「それかいっ」になってしまいましたが。

書込番号:25404640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 14:34(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
ありがとうございます。
アダプターは純正のを使っていますが、Pro2で使用して、カスタム設定を変えてもアダプター設定はそのままだったように思います。カスタム設定そのものが基本、色味の設定にじゅうてんが置かれているものでしたので。

T5はブライトフレームが出るわけではないので、見え具合においてはそんなに問題はないのですが、手ぶれ補正の際に焦点距離が設定値とレンズで違うと効果が薄れる可能性があるので、そこをカスタム変えても引っ張られないようにして欲しいなと思っている次第でした。

書込番号:25404705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 16:18(1年以上前)

>コトトコさん

私の書き方が悪かったようでした。

私はX-Pro2にボディ内手ぶれ補正機能が搭載されていないので、カスタムを変更してもマウントの焦点距離はそのままなのでは?
と、お伝えしたかったのです。
X-Pro2の場合、色や描写に関するカスタム機能はマウント焦点距離と完全に独立しているのでカスタムを変更しても当初の(カスタム設定内)マウント焦点距離が維持されると。

一方、X-T5はボディ内手ぶれ補正機能を搭載したことによりカスタム機能も
マウント焦点距離と統合制御されるようになったので、カスタム変更毎に
マウント焦点距離も変わってしまっていると推測したわけです。

私はX-Pro2しか所有していないので、
あくまで推論にしかなりませんので、
間違っていたら無視して下さって結構
です。
お時間をとらせて申し訳なかったです。
 


書込番号:25404808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 16:46(1年以上前)

>コトトコさん
まあ、これらの問題もありますが、X100、X-proシリーズにも共通する撮影時OVF、再生時液晶モニタでもファインダシャッターを切り替わらない様にして欲しいとか言う要望も富士のショールームで何度も説明してるんですが、一向に直してくれないのが残念です。一説には富士はプロカメラマンの意向を大事にするらしいですから、プロカメラマンがこの掲示板を目にして同意してくれて、クレームを入れてくれると良いんですが。

書込番号:25404825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 17:13(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
ありがとうございます。そして理解力が乏しくてすみません。

>X-T5にはボディ内手ぶれ補正機能を有しているのでカスタム変更毎に焦点距離が変化するのでは?

>一方、X-T5はボディ内手ぶれ補正機能を搭載したことによりカスタム機能も
マウント焦点距離と統合制御されるようになったので、カスタム変更毎に
マウント焦点距離も変わってしまっていると推測したわけです。

手振れ補正を搭載したため、このような仕様になった、とシンプルに考えますと、T4はどんな仕様だったのかが気になりますね。
それに、カスタム機能が、色設定に関するものだけ、あるいは、操作性と別個で設定できれば、このような面倒はなかったのかもしれませんね。
ただ、僕にとって面倒なだけで、他の方はこちらの設定の方が便利なのかな、とも考えてしまいます。オールドレンズをお使いの方は、そのあたりどう思っているのでしょう…ますます気になってしまいます。

書込番号:25404849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 17:19(1年以上前)

>SSMayさん
>撮影時OVF、再生時液晶モニタでもファインダシャッターを切り替わらない様にして欲しい

ファインダーシャッターを切り替わらないように、とはどういう状態なんでしょう。ファインダーシャッターとは・・・?

アダプター設定については、クレームってわけではありませんが、確かに、声が届くと嬉しいものですよね。
ただ、今回、僕の困りごとの場合、他の方は困っていないかもしれない仕様なので、
他の方はどうなのかなあ、勝手が悪いと思っているのかなあ、それとも僕だけなのかなあ、と思ってしまいます。

書込番号:25404854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 17:57(1年以上前)

>コトトコさん

声にならない声、みたいなものはあるでしょうね。

コトコトさんはクチコミにスレ立てされましたけど、こうした場所すら知らない人間はいるはずですから。

メーカーに声が届くといいですね。

書込番号:25404885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


横波さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/01 18:56(1年以上前)

>コトトコさん
こんにちは。

以前はX-T30を使っていました。カスタムメニューの構造は同じかと思います(多分)

私の場合ですが、よく使うFSはクラシッククロームとETERNAで、レンズはペンタックスとか、NIKONとかいろいろ。
とても面倒くさかったので、FSとレンズのセットを決めてしまいました。
マニュアルレンズが6本以内なら、全てを1セットで登録できます。(6本を超えるなら、セリーグとパリーグに分けます)

まずカスタム7をPROVIAとし、レンズのセットを、焦点距離順とかで全部登録します。
カスタム7(PROVIA+レンズ6本)をカスタム1にコピーし、FSをクラシッククロームに変更して登録します。
カスタム7(PROVIA+レンズ6本)をカスタム2にコピーし、FSをETERNAに変更して登録します。

(ここでは、カスタム7はレンズセットを呼び出すためのものとして、最後の7にセットしているだけです。カスタム1でも構いません。)

このようにすると、FSを変えるのではなくQボタンからカスタムを呼び出すことで、FSとレンズセットを呼び出せます。

マウントアダプター設定でレンズを選択するアクションは必要ですが、登録レンズ名は確かEXIFに残るんですよね?
6本登録するのは面倒でも、EXIFに残るメリットは大きいと感じました。

書込番号:25404934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 19:07(1年以上前)

>コトトコさん

カスタム機能については、FUJIFILMに限らず各メーカー、自社の純正レンズ使用のみを想定してシステム構築している
はず。
当然です。自社の純正レンズを売りたいのですから。

ただ、システムにはある程度の余裕を持たせているので、コトコトさんのような要望が多ければ組み込むことが可能なのでは?と、私は考えています。
それがX-T5で叶うのか、次期X-T6で取り入れられるかは未知数です。

マウントアダプター使用のレンズ撮影は自己責任だと私は考えているので、
私はカメラの機能なりにしか
使いません。あくまで、「私は」です。

書込番号:25404954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/01 19:38(1年以上前)

>コトトコさん

ごめんなさい(泣)
コトトコさんでしたね。
本当に申し訳ないです。

書込番号:25404982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 21:40(1年以上前)

>コトトコさん
少し本題からはそれますが、
X100Vを使ってますが、ファインダ切り替えはX-proシリーズと同じかと思います。ファインダーシャッターと言うのは、ファインダがOVFからEVFに切り替えた時にファインダーに外光を入らない様にするファインダー前のシャッターの事を言ってます。正式名称は知りませんが。
で私はVIEWMODEを撮影時にはVIEWFINDER ONLY、再生時はLCDONLYに設定してファインダーはOVFにしてます。この状態だと、OVFでバンバン、スナップ撮影をして、一部画像を確認したい場合に外部LCDで再生出来ますが、この場合にファインダーはEVFに切り替える必要が無いにも関わらず例のファインダーシャッターが不必要にシャカシャカ切り替わって精神衛生上良くないので直して欲しいと思って次第です。
まあ、細かな話ですが折角、OVFで機敏に撮影出来る良いカメラなので、臥龍点晴を欠き、これによって少し萎えるんです。
まあ、なんだそんな事と思われるかと思いますが、作り手がそう言う所まで気を配ってくれると、M型ライカみたいに手放せない名機になると思った次第です。

書込番号:25405138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 22:38(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

〉カスタム機能については、FUJIFILMに限らず各メーカー、自社の純正レンズ使用のみを想定してシステム構築している

ここなんですよね。FUJIFILMは純正でマウントアダプターを用意しているので、その使い勝手が悪くなるのはなあと思う次第です。
T5があまりに良いので、ここだけ、ここだけどうにかしてくれたら…。

書込番号:25405241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 22:42(1年以上前)

>横波さん
ありがとうございます。
ぼくもとりあえず、レンズ名までは入れていませんが似たような設定にしています。
僕の場合、50mmの病にかかっておりますので、手持ちのオールドレンズに従ってアダプター設定を手持ちのレンズの焦点距離に割り当てて、あとはそれを各カスタム設定に、コピーしています。出だしは基本 50mm で。手間を省くことを考えると、いまやれる最善かなと考えています。

書込番号:25405249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/09/01 23:08(1年以上前)

>SSMayさん

x100は無印とT、Fと使ってきましたが、気付きもしませんでした。でも確かにそうなりますね。ProシリーズはEVF時に外界の光を遮るためのファインダーを閉じる機構が小さいので気になりませんが、x100シリーズは確かに目立つかもしれませんね。

書込番号:25405275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング