このページのスレッド一覧(全2220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2023年9月4日 11:49 | |
| 28 | 16 | 2023年7月29日 22:23 | |
| 18 | 12 | 2023年8月23日 00:07 | |
| 10 | 3 | 2023年7月16日 06:11 | |
| 9 | 6 | 2023年7月13日 12:19 | |
| 64 | 22 | 2023年7月8日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 ボディ
9月のサミットでお披露目との噂からひと月ほど
経ちましたが、もしそうであれば仕様は決定
していると思いますが、以前メーカーが発言
していたと言われる、大仰な謳い文句でなく
今の技術で可能な性能とボディの信頼性を
高めていただければありがたいと思っています。
具体的にはCFexダブル、新エンジンと
できれば新センサー及び エルゴノミックデザイン
のボディでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか?
書込番号:25365920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数が出ない機種は商品サイクルが長くなりがちです。
ま、気長に待つことになるでしょう。
型をイチから作る改良は期待薄でしょう。
中国も欧州も景気が悪いから数は伸びないでしょう。
そういう物に物欲をそそられたので、あきらめるしか無いでしょう。
書込番号:25365967
1点
ありがとうございます。
私個人としてはボディサイクルが長いほうが
ありがたいわけで、比較的長いサイクルの
同機種は十分使い込めたので満足しています。
書込番号:25366026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CFEX対応は間違いないでしょう。
電池がどうなるか気になります。
チルトファインダーは無くなると思います。ローアングル撮影では有効なんですが、最近はローアングル撮影は、三脚に乗せているので、なくてもいいかなと。
値段はもちろん気になります。アメリカでは、旧機種を引き取ってくれるという噂が出てましたが、どうなりますかね。現在、マップカメラで60万円くらいで売れるので、よほど高く引き取ってもらわないと割に合わないです。
100万円以上だとかなり悩むことになりそうです。
機能は、現在の状態で十分です。現行機種使い続けてもいいのですが、電池が製造中止になってしまったので、いつかは買い替える必要が出てくると思います。
書込番号:25366047 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
そうですねメディアの変更はマストだと思いますし
フジさんはUHS規格の対応も早かったので
たぶんしてくると思います。
動きものを撮るのではないので素早くボディを
振ることは私はありませんがもう少し液晶の早い方が
ありがたいですね。
今回は差額はセンサーが刷新されれば大きくなりそう
ですね。
アングルファインダーは残してほしいですがZ9のような機構でしたら大丈夫そうですね。
書込番号:25366440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかすると、高級機にしすぎて、値段が高くなりすぎ、売れなかったのかもしれません。
ということは、性能の劣化したカメラが低価格で出てくる可能性がありますね。
使っていて何の問題もないし、電池以外に後継機の必要性を感じません。動画を撮らないので、SDカードで充分です。AFは遅いですが、このカメラで体育館でバレーボールの試合を撮りたいとは思わないし。
縦型グリップ、16ビットRAWあたりは守られるんですかね。
わたしは外観はあまり気にならない方です。
書込番号:25367146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
概ね私も性能的には満足なのですが
SDに関してはテンポよく撮れない時も
ありまして換装してほしいところではあります。
書込番号:25368135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更、要望しても仕方ないと思いますが、
リモコンの差し込み口の位置が悪いです。
キヤノンもソニーも左側に差し込み愚痴があります。ところがGFXは右側のグリップの位置に、差込口があります。リモコンコードさしたまま移動すると、どうしてもケーブルを押してしまうので、そのうち切れるんじゃないかと心配です。場合によっては差込口も損傷するかもしれません。
このあたり改善しているといいのですが・・・・・。
あと、一週間ほどで正式発表ですが、情報少ないですね。今流れている情報からは、動画に振った機種のように思います。私はパスする予定です。GFレンズは揃えたので、次は50タイプにします。50タイプのほうが画質は良好です。
書込番号:25407475
0点
ありがとうございます。
ボディのリーク画像がどうも本物とのことで、比較的概略はでてきたように思います。
4年の期間で各機能が他社の半周遅れぐらいになってくれれば私には十分なので
楽しみに待ちたいと思います、
書込番号:25407885
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
もう来週ですので一旦閉めさせていただきます。
正解を楽しみに12日を迎えたいと思います。
書込番号:25408674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
X-S20を6月20日にカメラのキタムラで予約したのですが、未だに入荷しましたと連絡きていません。29日の発売日に納期約3ヵ月と案内がでていましたが、やっぱり発売日前の6月10日に予約しても発売日から3ヵ月かかるのでしょうか?店員からも発売日後の渡しと言われて3ヵ月かかるとは言われてはなかったです。29日までは発売日後の渡しになっていたので。
FUJIFILMは生産数が少ないのでしょうか?FUJIFILMは新機種は安定して供給出来てないと言われていますから。6月8日にマップカメラで予約した人が29日の発売日に手元に届いたと言っていました。2日違いでこんなに納期に違いがあるとは。カメラのキタムラは規模が大きいくら入荷数も多いと思っていました。皆さんはいつ頃予約していつ頃手元に届いたのでしょうか?
2点
>ひろっちhiroさん
富士フイルムは部品不足など認識してて対策を講じると発表してたと思います。
同様に新しいカメラを発表しても在庫が豊富ではなく予約開始と同時に注文しないも発売日に届かないことは考えられます。
富士フイルムに限らず、発売日に欲しい方は即予約しないと厳しいのが現状です。
キタムラの方が入荷数が多いかも知れませんが、店舗が多いため予約順に入荷分を捌くと思いますから2日の遅れは大きな差になると思います。
待つしかないと思います。
書込番号:25355065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フジフィルムは、詳しくかけませんが今大変生産が厳しい状況になっています.状況が不安定なので断言できませんが、あと2ヶ月ほどお待ちいただければ何とか.
書込番号:25355068
2点
>ひろっちhiroさん
こんにちは。
>2日違いでこんなに納期に違いがあるとは。
フジは製造遅滞でディスコンになったり、
お手元に届くのが極端に遅くなったり、
なかなか大変ですね。
内部的には問題はわかっている
のでしょうけど、素人目線では、
同じような価格帯の新機種を
たくさん出さずに、X-T5などの
人気機種の供給を満たしてから
新機種を発表したらよいのに、
と最近は感じてしまいます。
書込番号:25355164
3点
ひろっちhiroさん こんにちは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1505520.html
上のサイトを見ると
>予約数が想定を上回ったため、
と有るので 初期ロット分はがすべて無くなり 生産に時間がかかっているように見えます。
もしかしたら マップカメラの人は この初期ロットに間に合ったのかもしれません
書込番号:25355186
3点
>狩野さん
> フジフィルムは、詳しくかけませんが今大変生産が厳しい状況になっています.
つまり、それは、相手がある話なのですか?
書込番号:25355231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
> 同じような価格帯の新機種をたくさん出さずに、
価格帯はともかく、X-T5とX-S20では、客層はかなり異なると思います。
X-T5とX-H2はともかく。^_^;
当面、フジについては、静観するしかないと思います。
書込番号:25355235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろっちhiroさん
過去記事を読んでみたでしょうか??
○実質150,515円 (商品価格184,140円 ポイント33,625円相当)
2023/05/30 20:16
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539681/SortID=25280726/#tab
○X-S20供給不足のアナウンス
2023/05/31 14:27
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539681/SortID=25281629/#tab
「日本経済新聞の記事に、X-S20の月産台数は15,000台」
「特にX-S20は売れないと富士フィルムも思ってるので・・・」
**************************
「ケーズデンキ Yahoo!ショップ」では、X-S20の売値が高すぎる(売れない)と言う予想で予約当初かなり安く売り出しています。
しかし、予想以上の予約で5月31日の段階で割当数に達したと予測しています。
その結果なのか直ぐに値上げしています。
*********
「カメラのキタムラ」は、店舗数は多いですが「コロナ」以降特に高級ミラーレスカメラどころかカメラを展示している店舗は余り見当たりません。
今の「カメラのキタムラ」では、「カメラのキタムラ 得だねマガジン」でも在庫を持たないことがあります。
余り店頭販売していないことから「X-S20は売れないと予測して」、「カメラのキタムラ」ではもともとの割り当てを多く取らなかったと推測できます。
その一方、「マップカメラ」は、もともと割り当てが多いところに来て割り当てが余った分を全部引き取ったのかも。(あくまでも推測)
結果、「カメラのキタムラ」では6月10日予約は「遅すぎる」のだと思います。
「カメラのキタムラ」で買うのなら予約開始の5月中だったでしょう。
今、SONYのα6700が予約中です。(18日予約開始、28日発売)
発売まで10日間しかありません。
一部のカメラ量販店では、予約開始が多少遅かったのを不思議に思います。
書込番号:25355656
![]()
4点
6月中旬頃、大手販売店等数件に納期の問い合わせをした所、メーカーより供給不足の案内が出てる事、入荷数もギリギリまでわからない事、予約数も多く順番に発送予定と教えて貰いました。
問い合わせをしていた地方のカメラ屋さんから、発売日数日前に一台入荷できそうとメールを頂いたので、そちらで購入する事ができました。
富士フィルムさんの方にも事情があるのでしょうが、なんとか販売していただきたいものです。
書込番号:25355682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、大阪の八百富で店頭在庫があったので、すぐに買いました(笑)
確か7月13日だったと思います。
数日前までレンズキットの在庫はありましたけど、さっき確認したら予約販売になってましたね…売り切れたか。
書込番号:25355737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
>つまり、それは、相手がある話なのですか?
もちろんです.
書込番号:25356527
1点
>狩野さん
> もちろんです.
そういうことなのですね。
9月12日(予定)のX-Summitの時には、解決の目処が付いていると良いですね。
書込番号:25356820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FUJIFILMは、最初のロットが捌けてしまうと生産体制が整ってない為に次の出荷まで3ヵ月かかってしまうのでしょうか?普通ならドンドン生産されて出荷されていく感じとは思いますが。X-S10が人気だったのでX-S20も人気が出ると考えてなかったのですかね?価格げ高くなったから人気はそんなにでないだろうとFUJIFILMとか量販店も考えたのですかね?地方では展示品もパンフレットも殆どの店で置いてないみたいです。Nikon、Canon、OLYMPUS、ソニー、パナソニック等の製品の展示品は置いてありますが、FUJIFILMの製品の展示品を置いてない店が多いです。
FUJIFILMに問い合わせしたところ、1日でも早く届けるように頑張っていますと回答がありましたが、それなら完成品をドンドンと出荷すれば良いのではと思いますが。
書込番号:25357080
1点
>ひろっちhiroさん
「普通ならドンドン生産されて出荷されていく感じとは思いますが。」
日本向けだけではないと思いますので微妙でしょうね。
今、コロナ禍が明けて世界的に需要(旅行・買物)が高まっています。
普段なら買わないような高価なものも買ってしまうとか。
それでX-S20も思いっきり売れているのかもしれませんね。
とにかく、予約分は何とか8月には来て欲しいですね。
書込番号:25357713
3点
本日、ある店でX-S20の入荷時期について聞いてみたら、先日、FUJIFILMの営業マンと話したらしく2回目の出荷体制が整ったとのことで発売日前に予約した人の元には多分後少しで届くとの事だったので楽しみに待つことにした。そんなに時間はかからないとのことだった。一回でどの位出荷されるのかなぁ?1ヶ月に1回の出荷になるのかなぁと感じた。
書込番号:25360044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんなのが…。
フジ(とキヤノン)は、カメラや(カメラ用)レンズの生産どころではなかった?
中国、複合機の技術移転要求を撤回 外資企業に配慮か:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM231QJ0T20C23A7000000/
書込番号:25360148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、予約していたX-S20が入荷したみたいです。留守電に入荷した連絡がありました。6月29日に発売して7月29日に2回目の入荷があったので、1ヵ月に1回のペースで出荷している感じですね。いつまでの予約分が入荷したのかは分かりませんが。
書込番号:25364017
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
発売日にX-S20を購入し、主に写真撮影で使用しています。
以前X-T10を使用している時はあまり感じなかったのですが、涼しい室内でも15分程度撮影をしているだけで温度上昇の警告が出て、実際筐体も熱くなっています。
皆さんは同様の症状はないでしょうか?
初期不良を疑っています。
書込番号:25348054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
全く同様の状態です。これまでフジフィルムの愛用者ですが、T20、T30、E3などでは経験したことのない現象です。冷却装置を同時発売したのにはそういう背景があったのかと勘ぐる次第です。メーカーに苦情の申し入れをされたらいかがでしょうか。場合によっては、私も、もう少しデータを集めて、苦情の申し入れをやってみたいと思っています。
書込番号:25349243
1点
外部サイトのため、こちらに載せるのは微妙ですが、設定で改善される場合もあるようです。
【FUJIFILM X-S20】熱停止せずにVlog出来るのか?【実機レビュー】
https://m.youtube.com/watch?v=kHiHWd6_V58
書込番号:25349287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>getomyさん
手ぶれ補正の有無はあるにしても、ここまでの差はないですよね…。
真夏の外での撮影だとあっという間に赤警告になってしまいます。
私の方ももう少し使ってみて問い合わせしてみるようにします。
書込番号:25349495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、猛暑の屋外で使いました。黄色の警告は出ましたが、電源を切り歩いていたら、その後の撮影では警告は出ませんでした。風で少しは冷やされたのかもしれません。
発熱問題は、ボディなのかカードなのか、原因を探る必要がありますね。
小型ボディでシーリングがしっかりされていると、熱は篭りやすいイメージではあります…あとはボディの材質でしょうか。
書込番号:25349591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yyyyppppさん
高温でも熱停止しない設定があるのは知っていますが、私の筐体は実際かなり高温になっており、設定で落ちなければいい、とは考えていません。
動画確認しましたが、こちらは再検証動画のようでしたので関連する他の動画も見てみました。
この方の場合、晴れの日の外で30分動画撮影していて警告ということなので、電源を小まめに切って写真撮影している私の使い方よりかなりハードであるにも関わらず長時間使用できています。(その際は高温設定オフのようです)
個体差があるのでしょうかね。
>神和紀静来さん
私も昨日外で撮影をしていたのですが、電源オン時は常に黄警告状態、その状態で5〜10分使用すると赤警告になりました。電源オフ時は日傘で日が当たらないようにしていたのですが…。
やはり個体差があるのでしょうか。
ちなみにボディかカードかということですが、使用するSDカードで発熱しやすさが変わるということでしょうか。
室内でもなかなか温度が低下しないようでしたのでボディ自体は熱がこもりやすい可能性はありそうですね。
書込番号:25350209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フジフィルムに現状を報告して対処の方法を質問しました。下記のような対処方法が示されました。この方法を実施してみようと思います。
貴兄もこれらをお試しされたらいかがでしょうか。
1.カメラを使用していないときは、こまめにカメラの電源を切る
2.液晶を開いて、本体との間に隙間を作る
3.カメラのセットアップメニュー「消費電力設定」内「自動電源OFF温度」にて「高」を選択する
Getomy
書込番号:25351005
![]()
3点
X-S10→X-S20と使用しています。このシリーズはすぐ熱くなりますね…
涼しい室内でメニュー設定をいじっていただけで、自分の個体もかなり熱くなります。
X-S10は1回だけ熱停止した経験がありますが、X-S20はまだ熱停止はありません。
自分はこのシリーズ熱くなると知っていたので驚きませんでしたが、言われてみれば異常ですよね…
書込番号:25351575
2点
今日も日中に外で使いました。
電源はこまめに切り、温度設定を高にして撮影したところ、警告は出ませんでした。
書込番号:25353827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>getomyさん
>神和紀静来さん
「自動電源OFF温度」にて「高」を選択してこまめに電源を切る、これしか対策はなさそうですね、ありがとうございます。
>radiant silvergunさん
X-S10がどうだったのか気になっていました。
私も設定だけで発熱していたのですがSシリーズ共通のものだったとは。
熱を持ってしまう物として付き合っていくことにします。
書込番号:25354565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みのようですが、私も同じなので投稿しておきます。
私もX-S10を使用していましたが、そのときは熱警告は出たことがありませんでした。
しかし、X-S20では、夏だと本当にスチルでも10分電源オンで持ち歩いたくらいで黄色警告、その後5分くらいで赤警告が出ます。
これは個人的にはスチルカメラとして異常なレベルの警告だと感じています。
解決策は今のところこまめな電源オフしかありませんが、ファームアップでどうにかならないかはフジフイルムに聞いてみたいです。
キヤノンのR5は、熱対策ファームアップで、実際に待機時の発熱量が減りましたし。
書込番号:25364687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CHKAKIさん
ファームアップでこの問題が軽減/解決されることを強く希望しています。フジフィルムの意見を聞いていただけませんか。
getomy
書込番号:25364830
0点
Fujifilmに聞いてみました。
回答の内容については、二次転載などは禁止とのことで伏せますが、特にX-S20に限った内容や、ファームアップ関連の回答は得られなかったとだけ伝えておきます。
基本的には、FujifilmのホームページのQ&Aにある内容をよく読んで、カメラを使用する人がそれぞれの使用環境に合わせてカメラの設定を変え、蓄熱の抑制や放熱に気を付けながら使用するしかないようです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000008280
とりあえず、こういった問い合わせが多数いって、ファームアップなどで少しでも改善されることを期待します。
書込番号:25393483
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【質問内容】
初心者で上手く説明できなくてすみません。
普段からほぼAモード(AF-S)で撮影を楽しんでいたのですが、F値を絞ってシャッターをきった後、もしくは半押しした後にモニターの明るさが変化します。
周囲の明るさに応じて、絞り羽根が動作するからだとどこかの質問で見たのですが、絞り羽根を覗いて確認してみると、1段?ずつ「ジッ、ジッ、ジッ」のような感じで戻るので、モニターの明るさ変化が気になってしまいました。
これまでは、変化していたのかどうかすら気づかなかったので、正常動作なのかわからず、質問させていただきました。
ご存知の方、ご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
レンズはXF35mmf1.4とsigma56mmf1.4の2本しか所有してなく、どちらも同じ動作です。
書込番号:25345817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryota88さん
それが正常現象です。
晴天の順光なら気になりませんが、夕刻や暗い屋内でいざ撮影となる(=シャッターボタン半押し)と、EVFはフレームレートを30FPS位に落とし、センサーもISOをノイズの出始める4800以上にするため、EVFが暗くカク付きノイジーになるのです。
この現象をなくしてきているカメラがニコンZ 8/9で、今後この技術が各社各クラスのカメラに採用されるとミラーレス機の人口増加に繋がります。
書込番号:25345885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ryota88さん
別機種(X-T5)の似たようなスレをお知らせします。これと同じ現象でしょうか?
『シャッター半押しで露出が大きく変わる?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25168680/#tab
書込番号:25345947
4点
>鈴木エイティさん
ありがとうございました。
スッキリしましたので、これからも楽しんで使っていきます。
>pmp2008さん
X-T5のクチコミ教えていただき、ありがとうございました。
沢山の方の返信内容を読んで勉強になりました。
何か半押し解除した後の戻り方が段階適だな〜と思い、似たような質問してしまいすみませんでした。
書込番号:25346038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
AモードやPモードで動画撮影中に露出がころころと変わり、白飛びしたり、暗くなったりしてしまうことがあります。
Mモードにして、isoやシャッタースピードを手動で変えるようにして試していますが、できればオートで白飛びせずに撮影したいです。
撮影条件としては、室内で子どもの撮影をしており、瞳オートフォーカスは有効にしています。
測光モードはマルチになっています。
初歩的なことで申し訳ありませんが、動画撮影で露出がコロコロと変わらない良い設定があれば知りたいです。
書込番号:25341163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yyyyppppさん
こんにちは。
室内での撮影ならライトを使うのも手では。
多分、自分が動いて室内の照明を乱してるのではないかと思います。
出来るだけ撮影する時は照明を考えて動いて陰にならないとか。
カメラの設定よりも室内の照明やライトを考えた方が良いと思います。
書込番号:25341779
![]()
1点
>測光モードはマルチになっています。
その測光モードの【測光範囲】おいて、露出制御そのものは順当に行われているとして、
特に背景の明暗の影響を受けていると思います。
仮に、お子さんに標準反射率相当となる着ぐるみを着せて、スポットフォーカスモードで外さずに追い続けられれば、現状のヒトの感性においては露出変動となる状況は軽減されると思いますが、非現実的ですよね?
スレ主さんが影を作ったりしないならば、【総合的には Mモードのほうが便利】かと思います。
Mモードを使う以前の方の場合はお勧めしませんが、
少なくともとりあえず Mモードを使えているならば、Mモードを活用すべきでしょう。
他、顔認識の活用も方法論としてはありますが、カメラは顔そのものを認識していないので、ハズレた時の変動を考慮すると、あまりお勧めしません。
(少しでもマシなるかどうか、まずはお試しを)
書込番号:25341794 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
とても勉強になるアドバイスをありがとうございます。
背景の明暗や撮る側の動きなどが影響しているのですね。もう少し、撮り方を工夫しながら試させていただきます。
書込番号:25342097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yyyyppppさん
露出の変化が大きい場合は
測光モードをアベレージ(平均)に
変えてみてください
どうかよい結果になる事を
祈っております
書込番号:25342109 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>yyyyppppさん
どうも(^^)
先のレスに誤記がありますので、訂正します。
誤
スポットフォーカスモード
正
スポット測光モード
顔に合わせても、横を向いたり後ろ向きになってスポット測光範囲に黒髪部分が多くなると、
自動的に露出を上げてしまいます。
そのため、単に方法論としては、
>お子さんに標準反射率相当となる着ぐるみを着せて、
もあり得るけれども、非現実的ですね(^^;
書込番号:25342141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
瞳オートフォーカスをオフにして、測光をアベレージに設定したところ、改善されたようです!
背景の明暗なども注意して、状況を見てMモードも併用しつつ撮影していきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25342207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
富士フィルムはGFXシリーズでスチルとしてのユーザーでありますが、XFシリーズのユーザーではありません。
今回x-s20を活用するかを考えたときに、動画をメインに保有することはありでしょうか?
動画専用機で20万を出すポテンシャルがあるカメラなのか、またそうであれば、どのレンズをチョイスすればよろしいかをお尋ねしたいです。
ちなみに動画を撮るとすれば、自撮りを含めた普段のブイログ的な扱いから旅行などで使えればいいなと思っています。
旅行などに行けば、スチルは結局GFXや他のカメラで撮りたくなりますが、このカメラで動画とスチルを一本である程度まかなうことも考えて、少し汎用的なレンズが希望です。
レンズキットの15-45でもありならレンズキットにしてしまおうと思います。
よろしくご教授ください。
書込番号:25327152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エマーク氏が 発熱(4k60p)のことを言われていますので、
小さいことが余り良いことにならないようですね。
H2系同様に 外付けファンが付くのも納得しました。
書込番号:25327177
4点
カメラがうまくなりたいさん
動画、静止画どちらもこなす場合、次の組み合わせがあると思います。
X-H2+XF18-120mmF4 LM PZ WR
今ならキャッシュバックキャンペーン対象だから、どちらも安く購入できますよ。
X-S20は発売直後だから、まだ高価格。
・X-H2ボディ:実質202,000円前後(キタムラなんでも下取、Mapカメラ下取値引)
・XF18-120mm:実質95,810円前後(キタムラなんでも下取、Mapカメラ下取値引)
書込番号:25327191
8点
>カメラがうまくなりたいさん
動画専用機なら
間違いなくソニーがベストです。
カメラマンもレンズも
書込番号:25327199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラがうまくなりたいさん
こんにちは。
>このカメラで動画とスチルを一本である程度まかなうことも考えて、少し汎用的なレンズが希望です。
X-S10からAF、バッテリーを強化、
動画機能をX-H2シリーズ並みに
強化したモデルのようですね。
下記の動画期のレビューでは
「6.2Kでの記録時間が非常に短いことを心配したが、驚いたことに、
室温でバッテリーが切れるまで約1時間55分撮影することができた。」
「そういえば、オーバーヒートが心配な場合は、FUJIFILM FAN 001を
カメラの背面に取り付けると、より柔軟に対応できる。」
・富士フイルム X-S20 レビュー – 6.2K/30p 3:2 Open Gate、4K/60p、Vlogモードなどを搭載したエクセレントミドルレンジカメラ
https://www.cined.com/jp/fujifilm-x-s20-review-excellent-mid-range-camera-with-6-2k-30p-32-open-gate-4k-60p-vlog-mode-and-more/
などと書いてあります。
>自撮りを含めた普段のブイログ的な扱いから旅行などで使えればいいなと思っています。
>このカメラで動画とスチルを一本である程度まかなうことも考えて、少し汎用的なレンズが希望です。
スチル兼用のVlog機としてお使いなら、キットの
電動ズーム、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZも
悪くなさそうです。
(自分は使わないですが)このカメラは
シングルスロットのようで、プロの方の
撮影などでの同時記録やリレー記録は
できないようですので「動画専用機」
としては、割り切りが必要かもしれません。
書込番号:25327265
2点
>カメラがうまくなりたいさん
フジのレンズはあまり動画向きのレンズが少ないとだけ言っておきます
書込番号:25327494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラがうまくなりたいさん
> 動画専用機で20万を出すポテンシャルがあるカメラなのか、
わかりません。情報を収集中です。特に、動画AFの出来について。X-S10 は、かなり、ブアだったので。
店頭でちらっと触った感じでは、これについて、過大な期待はしないほうが良いと感じました。
> どのレンズをチョイスすればよろしいかをお尋ねしたいです。
XC15-45(キットレンズ)とXF18-120mm PZはマスト。
問題は広角。タムロンの11-20mm?
なお、このカメラの弱点は、クソ重いことです。どのくらい重いかと言うと、レンズを選べば、フルサイズのR8の方が軽いくらいです。
書込番号:25327779 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Vログ用途で、ジェット氏は、S20にビルトロックスの13mmを使われていますね。
AFは比較的良好のようです。
書込番号:25328025
![]()
1点
あれこれどれさん
>なお、このカメラの弱点は、クソ重いことです。どのくらい重いかと言うと、レンズを選べば、フルサイズのR8の方が軽いくらいです。
X-S20はクソ重くないよ。
重量は約491g(バッテリー、メモリーカードを含む)
書込番号:25328332
8点
>さすらいの『M』さん
> Vログ用途で、ジェット氏は、S20にビルトロックスの13mmを使われていますね。
日本でも売られているのですか?
個人輸入?
> AFは比較的良好のようです。
_φ(・_・
ABEJAの乱高下で、購入資金を確保しそこないました。(^_^;)
ロスは出さなかったけど。
X-S20を買ったら、X-S10のダブルレンズキットをどうしよう?
まとめて叩き売るか?まとめてキープするか?
書込番号:25328386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamadoriさん
> 重量は約491g(バッテリー、メモリーカードを含む)
EOS R8は、同じ条件で、461g、です。
しかも、IBIS搭載機は、質量がセンサー付近に集まるらしく、軽量を謳うモデルほと、独特のズッシリ感があって、構えると実重量よりさらに重く感じます。
書込番号:25328397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様コメントありがとうございます。
とても参考になります。
もう少し情報を収集していきたいと思います。
また、通常のカメラ用途であれば、準パンケーキの18mm F2をコンパクトに使用してもいいなと。
モーター音がうるさいようですが笑
>yamadoriさん
>@/@@/@さん
>しま89さん
ありがとうございます。
基本的にX -S20はお勧めしないということですね。。。
今まで使用してきたシステム(キヤノンフルサイズ、GFX等)に比べてとてもミニマムで、動画機も別で持たなくてよいと考えましたが、まだ検討が必要かもしれませんね。
そもそも情報量が少なすぎますね笑
>とびしゃこさん
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZも悪くないとのこと。
割り切れればこの機種もありということですね。
本気でスチルは別機に任せますので、動画が撮れ、ついでに別カメラを持ち出さずにこれ1台で、ということであればありかもしれませんね。
>あれこれどれさん
XC15-45(キットレンズ)とXF18-120mm PZはマスト。なるほど。
広角はタムロンの11-20mm。
重さ、というのは印象的なものが影響しますもんね。
軽量軽量と言われて、小さいから軽いと思ったら、重く感じる可能性はありそうです。
>さすらいの『M』さん
ジェットさんのビルトロックスの13mmの動画観ました。
なるほど比較的良さそうですね。
書込番号:25328489
0点
あれこれどれさん
>>( X-S20の)重量は約491g(バッテリー、メモリーカードを含む)
>EOS R8は、同じ条件で、461g、です。
たった30gしか違わないのに、なぜ「くそ重い」?
なんだか、貶し盛り過ぎじゃない。
書込番号:25328580
8点
>さすらいの『M』さん
> 日本でも売られているのですか?
> 個人輸入?
Viltrox 13mm F1.4のX マウント版、日本国内では売られていないようです。Amazon.comとかB&Hで買って、日本に送ってもらうことは可能であるようです。
このレンズ、フォーカスブリージングの少なさは驚異的なようです。
書込番号:25328690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VILTROX AF 13mm F1.4 XF
ヨドバシでも扱ってはいますが、お高いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007206664/
https://www.yodobashi.com/maker/0000013164/?discontinued=false&sorttyp=SELL_PRICE_DESC
しかし、ZやEマウント版よりも安いようです。
書込番号:25328780
1点
>さすらいの『M』さん
> ヨドバシでも扱ってはいますが、お高いです。
でも、Amazon.comから直接買うのと同じくらいだと思います。タイミングによっては、却って、安いかもです。
書込番号:25328830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フジ機は新型に手を出せずじまいですが、
以前動画でも使っていたX-T3の時点で動画AFは及第点だったと思います。
写真の場合AFの追尾性能が他社より劣っていましたが、
動画の場合は先行して瞳AFが使えるなど機能的にも良好でした。
問題はレンズが世代ごとにモーターの性能差があり、
人気のXF-35mmF1.4などではそもそもモーターの駆動が遅いため話にならない。
一方で比較的新しいXF-23mmF2を使えばAFは問題ありませんでした。
ですのでレンズさえ吟味すればAF性能は問題ないと思います。
ダイナミックレンジはGH5と同等だったのでやや諧調性が乏しい感じはしましたが、
X−S20はF−log2を使えるのでそのあたり性能向上していると思います。
ソニー機との比較ですが、
7月12日に発表されると噂されるα6700はベースがFX30なので、
X-S20のダイナミックレンジが13+ストップなのに対して、
α6700は14+ストップ、べースisoがS20は1100なのに対して6700は800なので
このあたり差が大きいように感じます。ちなみにフルサイズ機のlumixS52のダイナミックレンジは14+ストップです。
また夜間撮影時でもパナソニックのデュアルネイティブisoのような機能がフジ機には備わっていないので
歴然とした性能差があります。
此処は上位機種のX−H2Sでも不利な部分です。
AF性能は当然ソニー機のほうが上でしょう。
あと動画撮影時露出補正とWBはなだらかに変更することが求められますが、
お家芸のソニーは巧に制御出来るのに対して、フジは切替が雑になりがちで、
撮影者がマニュアルで制御することを求められます。
X-S20の優位点は、フジノンレンズが使えること、フィルムシミュレーションが使えること、
BRAWが使えることですかね。
個人的にはフィルムシミュレーションの映像自体が高品質で、
4k60pを全画素で撮れて、AF性能とダイナミックレンジも向上しているので、
動画機としてはレベルの高い機種に仕上がっているのでは、と思います。
機能的にソニー機が上回る部分があるにしても、使い手との相性が一番なので
性能差が機種選びの決定打にはならないでしょう。
書込番号:25328916
7点
>カメラがうまくなりたいさん
メーカ推奨の動画用レンズがXF50-140mmF2.8、XF10-24mmF4、XF18-55mmF2.8-4と最新のXF18-120mmF4 LM PZですからね。
あと動画撮影していて変なところで手ぶれが効いてカクつくレンズもあります。
動画の性能は上がってますが、機能、使い勝手は先行する2社に比べると否めないですね。
書込番号:25329191
1点
X-S20いいんじゃないですかね?バリアングルOKの方でしたら。
旧26Mセンサはバランスいいですし、謳い文句通りならX-T4レベルに
各種性能が引き上げられてるはずですからね。
> 18mm F2をコンパクトに使用してもいいなと。
> モーター音がうるさいようですが笑
僕もいまだに一番好きなレンズの一つですが、ジコジコは気にしないか、
動画のときはMFにしてしまうかになりますね。
ハイブリッド用途の広角F2レンズでは他にSamyan AF 12/2というのもあります。
僕は試してないのですがこちらはAF駆動音は静かだといいます。
viltrox13/1.4という意見も散見されるのですが、ミニマムを狙っているので
あればviltrox13/1.4はナシかなと思いました。性能は素晴らしいですが400g
越えになります。Samyanの方は200gちょっとです。
今回の趣旨でしたら、広角はSamyan AF12/2かタムロン11-20/2.8、あとは
F1.4の単焦点やXF18-55/2.8-4をお好みで、といったあたりが個人的には
お勧めと思いました。許容度次第ですけどF4以上になるとGFXとの画質差が
開きすぎてしまう気がしました。
書込番号:25329241
4点
>カメラがうまくなりたいさん
>lssrtさん
>さすらいの『M』さん
> 今回の趣旨でしたら、広角はSamyan AF12/2かタムロン11-20/2.8、
フジの場合、広角レンズは何が良いか、本当に迷いますね。
Viltrox 明るくてフォーカスブリージングが少ないけど、デカくてくそ重い。
Samyang あんまり情報がない。
Tamron フォーカスブリージングはそこそこある。
Fuj 基本的に、デカい・重い・高い、純正レンズのくせにフォーカスブリージングの電子補正がない。
なので。^_^;
私は、当面、様子見に徹しようかと思っています。使いまわしやすいのは、Tamronだと思います。
書込番号:25329929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンZ12-28mmPZVR(DX)をみて、
Zfcのマイク端子が残念で仕方ないです。
どうして下部に一体化してしまったのだろう?
バリアングルは閉じることしか考えてなかったのだろうか?
干渉しなければ、軽いしZfc+12-28PZは面白いと思ったのにね。
Z30は写真を撮るには気分が乗りませんから除外します。
X-S20はシグマから12-24mmとか出たら面白そうです。
書込番号:25330086
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








