富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正について

2023/06/26 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
はじめまして。X-H2を購入して2週間ほど使用しています。
露出補正について分かっていない部分があるので、分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
Mモードで撮影時、リアコマンドダイヤルに露出補正を割り当てました。
ISO AUTOの際に露出調整可能とのことでしたが、ISO AUTOの状態でダイヤルを回してもモニター内や露出インジケータが変わっている様子がありません。
被写体を変えたりすると自動的に補正されているのですが、リアコマンドだけで調整することはできないのでしょうか? 何か設定の問題なのでしょうか。

書込番号:25317381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/26 07:44(1年以上前)

>kimi.icemanさん
ユーザーではないので、一般論になりますが、露出補正というのはAvやTvモードのような自動で露出を合わせてくれるモードの際に使うものだと思います。
カメラがシャッタースピードや絞りを変化させる基準となる明るさを補正するのです。

Mモードは自分でシャッタースピード、絞り、ISO感度を変化させて明るさを変えるので「補正」という考え方はないと思います。

もしX-H2ではMモードでも露出補正できるのなら読み飛ばしてください。

書込番号:25317393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2023/06/26 08:13(1年以上前)

>kimi.icemanさん

>> ISO AUTOの際に露出調整可能とのこと

ISO感度の値も変化されないということでしょうか?

書込番号:25317412

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/26 08:18(1年以上前)

mモードに限りまあせんが、設定したss f値 ISO範囲の限界範囲内にある場合は露出ダイヤルを回しても表示は変化しません。
 例えばキャップをした状態では露出計は-5に張り付いているのがほとんどだとおもいますが、この状態で明るくしようと露出ダイヤルを回しても限界を超えているので露出計は-5のまま動きません。
 まずはss、f値を調整して適正範囲内にしてください。その状態で露出ダイヤルを回せば露出補正の値も変わると思います。

書込番号:25317415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/06/26 08:20(1年以上前)

>kimi.icemanさん
どこかのボタンにMモード時の露出補正を割り当て、そのボタンを押しながらリアダイヤルを回すと可能になりませんか?

書込番号:25317417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/26 08:20(1年以上前)

誤 限界範囲内にある場合は
正 限界範囲内にない場合は

すいません。

書込番号:25317419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/06/26 08:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
その辺りよく理解しておりませんでした。勉強になりました!

書込番号:25317421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/26 08:25(1年以上前)

>pky318さん

>一般論になりますが、・・・
>Mモードは自分でシャッタースピード、絞り、ISO感度を変化させて明るさを変えるので「補正」という考え方はないと思います。

スレ主さんは、MモードでISO AUTOです。
別機種(α7C)ですが、MモードでISO AUTOならば、露出補正は有効です。

これが普通かと思っていましたが、pky318さんはカメラは何をお使いなのでしょうか?

書込番号:25317423

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/26 08:28(1年以上前)

>pky318さん

Mモードでも、ISO AUTOの際に露出調整可能なタイプのようです。


>kimi.icemanさん

旧来からのMモードとは違う「ISO AUTOの際に露出調整可能」ということで、

・ISO感度の仕様の、下端または上端になっていたら、それ以上変えられない

・または、ISO感度の上限設定や下限設定をしていると、その設定値で制約されている
(※特に室内撮影などで該当しやすくなります)


以上は他の機種でも共通する(当然の)制約

他に、機種固有の制約があるとすると、
「ISO AUTOの際に露出調整可能」でも、その際の露出「調整」は、旧来の Mモードと同様に
・ISO感度
・シャッター速度
・F値
の いずれか または複数の組み合わせでやってね(^^;、という意味で、
【露出「補正」とは記載していないから、露出「補正」ダイヤルは使えませんよ】、というトンチ的な記載だったり?(^^;

書込番号:25317428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1810件 ドローンとバイクと... 

2023/06/26 08:30(1年以上前)

私はX-T4ですが、同じようにやってみたところ頭にはてなマークがいっぱい出ました。
スレ主さんの「被写体を変えたりすると自動的に補正されているのですが、」のあたりもよくわかります。
で、色々やっていてだんだんわかってきましたが、ぬちゃさんのおっしゃるとおりだと思います。

とりあえずISO上限設定を6400とか12800とかにしてみてください。(下限は一番下で)
するとなんとなくわかってくると思います。

書込番号:25317433

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/26 08:32(1年以上前)

補足
【露出「補正」とは記載していないから、
露出「補正」ダイヤルは使えませんよ、
露出「補正」は出来ないから、露出「補正」の機能を他のボタンに割り当てても無効ですよ】、というトンチ的な記載だったり?(^^;

書込番号:25317436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2023/06/26 09:00(1年以上前)

>kimi.icemanさん

メーカーによっては、
「Mモード & ISO AUTO & 露出補正」が対応している機種は
昔は少なかったです。

しかも、「Mモード & AEロック」も対応していないメーカーも存在します。

書込番号:25317461

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/26 09:18(1年以上前)

pkyd318さん

ぬちゃさんの説の通りです。

マニュアル露出で撮影する場合は、絞りとSS、ISOの三点を自分でを決め撮影したい場合かと思います。ISOをオートにすればマニュアル露出にならないからです。

敢えてISOをオートにする場合は、希望の絞り、SSを自分で決めて撮りたい。その上で露出はオートで撮りたいと言う場合が考えられます。

ぬちゃさんの説で試してみてください。納得出来ると思います。

書込番号:25317483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/06/26 09:24(1年以上前)

kimi.icemanさん こんにちは

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2/taking_photo/exposure/

上のwave取り扱い説明を見ると

>マニュアル撮影のときにBモード時d(押下切替)を割り当てたファンクションボタンを押すと

と有るのですが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:25317493

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/06/26 09:56(1年以上前)

kimi.icemanさん
X-H2ユーザーです。
次の設定で出来るようになります。
どれかのカスタムボタンに次の機能(二通り)を割り当ててください。

セットアップ>操作ボタン・ダイヤル設定>ファンクション(Fn)設定
・フロントコマンドダイヤル切替
・Mモード時+/-(押下切替)

書込番号:25317536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/06/26 15:56(1年以上前)

>>みなさま
色々なご意見、解決策ありがとうございました!
頂戴した情報でトライしてみます。

書込番号:25317979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マニュアルレンズのフォーカスチェック

2023/06/23 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 zawwaさん
クチコミ投稿数:2件

今日初めてのマニュアルレンズ(nokton classic 40mm f1.4 vm)が届きましてx-s10に装着して使用していたのですが、フォーカスチェックが使えないことに気づきました。

これは私の環境の問題なのでしょうか…それとも電子接点がないとそもそも使用できないものなのでしょうか。いろいろ調べましたが分からず…。

マウントアダプターは安い最低限の機能のものを使っています。どなたか分かりましたらご教授いただけるとありがたいですm(_ _)m

書込番号:25313946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/24 03:17(1年以上前)

>zawwaさん

フォーカスチェック機能はFUJIのAFレンズを付けた時の機能なので、
スレ主さんの場合は、カメラから単純に拡大表示をしてフォーカスをチェックします。

書込番号:25314050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zawwaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/24 03:28(1年以上前)

>@/@@/@さん

本当にありがとうございますm(_ _)m
ちなみにフォーカスチェック以外での画面の拡大はどのように行うのでしょうか…?

書込番号:25314053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2023/06/24 08:20(1年以上前)

>zawwaさん

+/-のボタンがある場合は、拡大・縮小は可能かと思います。

あとは、スマホ感覚で画面を2本指でピンチして使うとかだと思います。

書込番号:25314214

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/06/24 09:36(1年以上前)

zawwaさん
>ちなみにフォーカスチェック以外での画面の拡大はどのように行うのでしょうか…?

取説78頁に書いてありますよ。

書込番号:25314285

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

x-s10からのステップアップとして買い替え

2023/06/23 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:51件

現在x-s10を所持しており、主に子供の撮影用として使っています。
富士フイルムの写りとサイズ感に惚れ込んで使っていましたが、ちょっとしたお散歩用にコンデジを買って…のダブル運用も検討していた矢先、x-t5を何気なしに触ってしまってからx-t5が気になってしまっています。

x-s10よりもシャキッとした写りをしながらも富士らしい味わいももちろんあること。
何よりAFの速さに驚きました。

下手にミラーレスとコンデジを揃えるより、x-t5にステップアップしたほうがいいのかな。
と思うようになりました。(というかそう思えばx-t5購入の理由になる笑)

子供撮りとしてのx-t5はいかがでしょうか?

書込番号:25313296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 15:57(1年以上前)

>とんとんととんさん

これから買うならフルサイズです。
APS-Cが2台では詰まらない。

書込番号:25313304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/06/23 16:08(1年以上前)

>@/@@/@さん
x-t5購入するならばx-s10は売却するつもりで考えています。

書込番号:25313316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2023/06/23 16:57(1年以上前)

>とんとんととんさん

>> x-s10は売却するつもりで考えています。

カメラは、予備機に回さないと、
入院中は何も撮れないけど。

私の場合は、
フルサイズのD810/Z6と
APS-CのD200と
MFT機のGF7で、
運用しています。

書込番号:25313365

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/23 21:14(1年以上前)

>とんとんととんさん

こんにちは。

>何よりAFの速さに驚きました。

子供撮影ではAFの速さも
結構重要ですので、そこが
気になる場合は買い替えも
ありかと思います。

書込番号:25313739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2023/06/23 22:11(1年以上前)

ケースバイケースかと思います

書込番号:25313834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/06/23 23:14(1年以上前)

>子供撮りとしてのx-t5はいかがでしょうか?

高価なカメラですが、それだから悪いということはありません。目的が果たせて価値があると思えばいいと思います。

書込番号:25313927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2023/06/24 01:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
x-s10からの移行も許容できるサイズ感(パパママには重要)、AFの速さや写りの良さもあってx-t5への乗り換えにはかなり傾いています。

よく調べて検討します

書込番号:25314026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2023/06/24 09:36(1年以上前)

当方も子供用としてX-T5を候補にした時期がありました。
ちょっと離れても顔認識するAFは頼れると思いますし、有名な16-55/2.8レンズも魅力です。

ただ、ダイヤルが趣味用ならいいですが実用目的ではちょっと煩わしいこと(ちょっと工夫すればAモード的使用もできますが)

あとはグリップが浅いこと。重いレンズを付けて片手でヒョイというわけにはいかず、またレンズを揃えれば30万オーバーになることから、結果的には他社のフルサイズにしました。

ただ、その点が気にならなければ魅力的な機種だと思います。

書込番号:25314284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/06/24 11:57(1年以上前)

>とんとんととんさん
フルサイズはどのメーカーもレンズが高いですからね
ボディだけでなくレンズも込みで試算した方が良いですよ。

個人的にはS10からのステップアップにT5は人によるかなという印象です。
操作系やグリップサイズ、モニタの稼働方式(チルトorバリアングル)が違うので家電量販店等でじっくり触ってみてそれでもOKなら全然OKだし、違和感があるならやめた方が良いと思います。

書込番号:25314453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/06/26 17:31(1年以上前)

>9801UVさん
x-s10のグリップが深くて持ちやすかったので、確かにグリップの浅さは気にはなりますね。
サイズ感と重さはギリギリ許容範囲でした。
x-s10で完全に富士フイルム党になった私はx-t5で試し撮りした時のAFの速さと、モノとして魅力にとりつかれて…実は購入してしまいました!

>hiraku79さん
レンズは元々持っているのである程度運用できるので問題なしです!
前述したように試し撮りの時の第一印象で心奪われ、たまたまレンズキットの在庫ありにも巡り合ってしまったので購入しました。
まだ届いていませんが長く使えるよう勉強していきたいと思います。

書込番号:25318084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/18 14:13(1年以上前)

ずっと使ってきたフルサイズをやめ、S10からT5に買い替えました。
S10の利点はグリップ感の良さですが、バッテリーの持ちの圧倒的な違いと、ファインダーの見易さ、デザインの良さ等、T5は結構良いです。
持ち辛さに関しては、社外グリップを購入して解決しました。
S10は人気があるので、出来ればオークション出品可能ならいい価格で売れます。
フルサイズなんて自己満でしょうね。画像処理の違いで富士の方がキレイに見えます。

書込番号:25349534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ395

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cサイズを使う利点

2023/06/23 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:58件

お世話になります。

APS-Cとフルサイズの違いは
撮影素子の大きさによって

ボケの大きさ、ノイズ感はフルサイズに軍配が
上がりますが

APS-Cは
遠くの被写体を大きく撮れたりボディーやレンズが小さく
コスパ良く作れる

ことは知っています。

他にAPS-Cを使う利点って何かあるんでしょうか?

そのような記事は見たことないですが
ポートレートの場合
スマフォ(広角レンズ)で撮る写真は目が大きく
スタイルも良く写りやすく女性に人気です。

それと同じ効果で85mmで引き寄せてポートレートを
撮るよりも50mmや35mmくらいで四辺トリミングされて
撮るポートレートのが良かったり

あえてノイズが出るカメラで撮った方が解像感や
フィルムっぽさが出て良かったり。
フジのカメラならグレインエフェクトでノイズを
入れフィルムシュミレーションで味付けする方もいますね。

フルサイズでもAPS-Cの範囲で画像を保存する機能が
あるし(4000万画素以上ないと使えない機能だと思いますが
意味がない機能のような気もします)
良く書かれている違いの他に何か利点があるんじゃないかと思いました。

書込番号:25313282

ナイスクチコミ!7


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 15:47(1年以上前)

>ke-ta1234さん
スマフォ(広角レンズ)で撮る写真は目が大きく
スタイルも良く写りやすく女性に人気です。

全くのデタラメです。
APS-Cは画質を犠牲にしてトリミングしてると思えば良いです。
初心者向けカメラですが、画質を少々犠牲にしてもカメラやレンズを小型軽量にしたい人には最適です。

ベテランはその辺を充分理解してるので普通は使いません。メリットもありません。

書込番号:25313291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/23 15:54(1年以上前)

>ke-ta1234さん
あえてノイズが出るカメラで撮った方が解像感や
フィルムっぽさが出て良かったり。

初めて聞きました。
そんな戯言をスルーです。
写真は撮影時はニュートラルで、撮影後にレタッチするものですよ。

また、自分は撮影目的や被写体でフルサイズとAPS-Cを切り替えて使います。

書込番号:25313301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/06/23 16:01(1年以上前)

ke-ta1234さん こんにちは

自分の場合 APS-Cも使いますが APS-Cよりも小さなマイクロフォーサーズよく使います。

やはり 小型軽量が一番ですが マクロ撮影時の拡大率センサーサイズマジックでの 拡大率の高さ助かっています。

書込番号:25313307

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/06/23 16:16(1年以上前)

とりあえず
APS-Cで40MPというのはフルサイズの90MP相当の画素ピッチなので
フルサイズを代わりにすることは現時点ではできない解像度

なので少なくともそれを活かす撮影ならば
現状APS-C機にメリットが有るとなります

たとえば望遠でとかマクロ撮影では大きなメリットにもなりうるてこと

ちなみにこのカメラ、現状ではどのMFT機よりも画素ピッチ細かいです
望遠、マクロでは現状どのフォーマットサイズよりも有利とも言えるということ

書込番号:25313321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/06/23 16:47(1年以上前)

>ke-ta1234さん

個人的には {くっきり} という評価が、好印象なのかマイナスイメージなのかで良し悪しも変わってくると思っています、

好印象→メリハリがある、コントラスト強めが好み、ピントが合う範囲が多くほしい、等々
マイナスイメージ→このレンズ使うと、コントラストが強すぎて、くっきり写るんだよね、等々

好印象に感じる割合の多い人はAPS-c以下、マイナスイメージを持つことが多い人はフルサイズ以上、が適していると思います。

もちろんAPS-cでもフルサイズと変わらない諧調豊かな作品に仕上げる達人もいますが、初心者はフルサイズ使っておけば無難という面もあるとは思います。

書込番号:25313354

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:58件

2023/06/23 16:51(1年以上前)

>@/@@/@さん
有難うございます。
APS-Cで56mmレンズで撮るのと
フルサイズで85mmレンズで撮るのは
だいたい同じ位置からの撮影になりますが
ボケ具合は除いて、被写体の写り方は
若干違うと思うんです。

現行のデジカメはどれも綺麗に撮れるし
Raw現像で綺麗に仕上げるのは難しくないと
思うので、あえて撮りっぱなしで
写真に個性を持たせたい方もいるのではと
考えたりしました。

>もとラボマン 2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます

書込番号:25313358

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/23 17:06(1年以上前)

ke-ta1234さん
 あなたが使っているカメラとレンズを開示してください。
話は、そこからスタートですね。

書込番号:25313380

ナイスクチコミ!5


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:58件

2023/06/23 17:09(1年以上前)

>maculariusさん


ありがとうございます。
くっきりという印象はストロボを使った写真は
絞りなどの関係でくっきりですよね。
コントラストも高めです。

レンズの開放で撮る写真は綺麗だけど
玄人が好む写真ではないような気もします。

確かに初心者こそ、フルサイズなのかもれないですね。

書込番号:25313385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:99件

2023/06/23 17:12(1年以上前)

ke-ta1234さん

概ねみなさんのご指摘通りだと思います(;^_^A

ひとつ、以前、先輩から聞いたAPS-C機のメリットを紹介させてください。

動体(動く被写体)を撮りやすいこと
フルサイズと比較してAPS-Cはセンサーが小さいために画角の中で焦点が合う範囲(測距エリア)を広く作りやすい点です。
同じ測距エリアなら、フルサイズの方が測距エリア外の部分が多いと聞きました。
実際、APS-C機を使っておぼろげながらそうなのかと納得しつつあります (;^_^A

書込番号:25313386

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:58件

2023/06/23 17:19(1年以上前)

>yamadoriさん

僕はキャノンかニコンのフルサイズ使ってます。
フジってAPS-Cが主流なのに人気ありますよね。
SNSではハイアマチュアでフォロワーも多い方が
ポートレートで使ってたりします。
何か理由があってAPS-Cを使う方もいるのでは?
と思っての質問です

書込番号:25313397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/06/23 17:20(1年以上前)

>他にAPS-Cを使う利点って何かあるんでしょうか?

利点の有無は判りませんが、未だに生産され続けている事を考えると欠点以上の何か、があるんでしょうな。
強いて言えば『売れている』事が非常に重要なんじゃないかと思ってます。

デジタル一眼が世の中に出始めの頃(2000年頃かな)、35mm判フィルムサイズ=フルサイズ、大のイメージセンサーを廉価で造れなかった、歩留まりが大変悪かったために仕方なくAPS−C判サイズのセンサーで凌いだ、その後何とかフルサイズ版のセンサーが安定して生産出来始めたので現在に至る、と記憶してます。

その際に重視されたのが
『過去のフィルムカメラ=フルサイズでの資産特にレンズがそのまんま流用できること』

だからマウントは同じでFX用(DX兼用)、DX専用なんてレンズの区別が出来たように記憶してます。
DSLRでDX専用マウントが新たに設計されリリースされた、なんてのは確か無かったような…当方が知らないだけかも知れませんが有ったら御免。


ただ、フルサイズにせよAPS−Cにせよ、或いはm4/3にせよ、センサーサイズには無関係に撮り方の上手い人は上手いなりの、そうでない人はそれなりの成果しか出せないでしょう。

APS−Cだから初心者向け云々と言う人を時折見かけはしますが、ではベテランにはフルサイズか?と言えば、ベテランは道具を選ばず成果を出す、と言うことは確か。この際ベテラン=単に撮影経験が長いだけ、ではなく実績を積んだ人の事を指します。

書込番号:25313399

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/06/23 17:21(1年以上前)

とりあえず今のフルサイズは多くの面でフィルム時代の中判相当の画質と言われていて
1型センサーでもフィルム時代のライカ判を凌駕

フィルム時代ハーフ判(APS-C程度のサイズ)でも
かなり使いにくかったのとは大違い

MFTやAPS-Cをメインにするのも十二分に有り

僕はDSLRでは安いからフルサイズに早く行きたくてすぐに移行したけども
(広角派にはAPS-Cのレンズは全然揃ってないしクソ高かった)
今何も無いところから始めるならAPS-Cから始める確率が高いかな♪

書込番号:25313403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2023/06/23 17:50(1年以上前)

>ke-ta1234さん

>> フィルムシュミレーション

ソフトウェアでも、使えるようですので、
富士フイルム機でなくてもOKかと思います。

書込番号:25313433

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:58件

2023/06/23 18:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。
フジの掲示板みてるとレンズも良さそうだし絵づくりも満足度が高いですね。
今のフルサイズミラーレス、大口径レンズ、
高すぎやしませんか?
写真撮るのはライティングやアイデアが大切って考えると現行のAPSならじゅうぶんなんですよね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難うございます

書込番号:25313452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:58件

2023/06/23 18:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

フィルムシュミレーションとはフジが長年積み重ねたフィルムの味をデジタルで再現したものですよね。
膨大な撮影データーを分析されてるでしょう。
誰かが感覚的に作ったプロファイルとは違うと思います。

書込番号:25313468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2023/06/23 18:33(1年以上前)

>ke-ta1234さん

「X-Trans CMOS」センサーだけは、
独自技術かと思います。

その上が必要な場合、GFXシステムのカメラを買わせる戦略かと思います。

書込番号:25313494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/23 19:50(1年以上前)

>ke-ta1234さん
こんにちは。

私はフルサイズミラーレスを使用していますが、一番の利点は階調豊かというかグラデーションが綺麗というか、そんなところです。
(抽象的なコメントですみません)

過去に使ってたAPS-C機はコントラストが強くグラデーションに乏しい印象でした。
もしかしたら、最近のAPS-C機はそんなことないかもしれません。

APS-C機の利点は、小型軽量そしてコスパではないでしょうか。
私はグラデーションに拘らない被写体でしたらAPS-Cが良いかなと思ったりもします。

書込番号:25313607

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:58件

2023/06/23 20:07(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
有難うございます。

書込番号:25313638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/06/23 20:49(1年以上前)

>ke-ta1234さん

撮像素子の大きさによる得手不得手はそれぞれですが。

私の場合は
APS-C+フルサイズレンズで花の撮影を楽しんでいます。

理由は
@光点ボケでの口径蝕の影響が少ない。
AたいていのフルサイズレンズのMTF曲線はAPS-Cの範囲を超えるあたりから急に悪化する。

いずれも撮影後にトリミングすれば済むことですが、撮影時の作画のしやすさがあります。

深度合成のための素材撮影に、フォーカスブラケット機能が必要でZ5を導入しましたが、APS-C
機にこの機能が追加されたら乗り換えるつもりでいます。できればCANONにならって一発でカメラ
内深度合成できるものをと、強くつよく願っております。

書込番号:25313701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/06/23 21:17(1年以上前)

別機種

500gは重いんです、

>ke-ta1234さん
>確かに初心者こそ、フルサイズ

そう、フルサイズ機の利点、露出間違いからのリカバリー率の高さもあって初心者向き、それが言いたくて何度も価格に書き込んでいます、それとスマホと共存できる未来を占って…、この場をお借りして、メーカーにお願いをさせてください。

光学でないスマホフィルターの真似をしても頭脳で負けるカメラ専用機、最後まで生き残るのは自然なノーマル写真&スマホに買い増ししてもらえる軽さ、を持ったイメージで納得のフルサイズイメージセンサー機、ではないでしょうか、フルサイズで重いレンズ一つ作ったら、軽量レンズも一つ作ってください、メーカーさん。

参考に約86gのフルサイズレンズを付けたフルサイズ機画像を貼っておきます。

書込番号:25313744

ナイスクチコミ!4


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadでテザー撮影できないのでしょうか?

2023/06/23 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

クチコミ投稿数:81件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

どなたかご存じでしょうか?

持っているノートPCだとスペックが足りないのか

転送が遅いので色々と検討しています

書込番号:25313193

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/23 15:25(1年以上前)

>★花鳥風月さん
こんにちは
使ったことないのですが、
便利そうなのでこちらの
Accsoon SeeMo HDMI-USB モニタリングアダプターを
私も検討しています。

説明を読んでみて、こちらはスチル画像の場合、圧縮無しの形での保存はあくまでもカメラ側になるようにも思えますが、詳しくはわかりません。

アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGC1C6DF/?coliid=IY3LINC7LPR8S&colid=8QZVAPH3GVVX&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1

スレ主さんのカメラで確実に接続運営できるかは、なので全く試していませんので
保障できませんが...。

書込番号:25313269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/06/24 07:39(1年以上前)

>★花鳥風月さん

テザー撮影のアプリは何をお使いでしょうか?
iPadとなりますと、今のPC用のものとは別の、タブレット用のアプリが必要かと思います。

ちなみに、Sony純正ですと次のようになっています。
・Imaging Edge Desktop: Windows PC/Mac用
・Imaging Edge Mobile: スマホ/タブレット用

書込番号:25314166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/24 09:03(1年以上前)

>pmp2008さん
`コメントありがとうございます

HDMI-USB モニタリングアダプター、どうなのでしょうかね?
モデルさんに見てもらい確認ができればなのでアリですね

ありがとうございます、検討してみます。

>DAWGBEARさん

今現在ノートPCにCapture Oneでテザー撮影に使用しています
編集は主にライトルームCCです

書込番号:25314249

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2023/06/24 11:27(1年以上前)

CaptureOne for iPadで普通にテザー撮影できますけど。。

書込番号:25314405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/24 13:06(1年以上前)

>★花鳥風月さん
多分に上のコメントの宛てが間違えられていると思い、返信させていただきますが、
私もipadの場合、使用のカメラsony製のimaging edgeを使ってワイヤレスでipadに繋げたりしますが、遅延出会ったり、接続の途切れなどがあります。昔に比べて大分よくはなりましたが、現場での確実な信頼性というところではまだまだかなと思います。
やはりワイヤレスというところが問題で、有線で繋いだ方がいいと思って物色していたところ上記紹介の物を見つけました。
これ以外だとipadでなくモニターを繋ぐということになりますかね。
youtubeで検索されるとレビューなどはあがってますよ。

書込番号:25314535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/24 13:17(1年以上前)

>DAWGBEARさん
すみません
コメント間違えていました、失礼しました
youtube色々と出てきますね。
HDMIケーブル10mでスタジオの大型モニターで繋げるのも在りかなと
思ったりしてきました。

書込番号:25314552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/24 13:18(1年以上前)

>佐月さん
コメントありがとうございます
知りませんでした。
調べてみますね

書込番号:25314558

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/24 13:40(1年以上前)

>★花鳥風月さん
なるほど、ロケ先ではなくスタジオででしたらそれがいいでしょうね。
カメラ回りもすっきりしますし。

書込番号:25314589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日本製or中国製

2023/06/20 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 22skさん
クチコミ投稿数:3件

購入された方、日本製でしたか中国製でしたか?

書込番号:25309163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/20 11:56(1年以上前)

>22skさん

工場は中国でも現場責任者は日本人
どこで製造しても日本品質
安心できると思ってます

書込番号:25309186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1810件 ドローンとバイクと... 

2023/06/20 12:39(1年以上前)

>工場は中国でも現場責任者は日本人

そうなんですか?
それって中国人よりも日本人の方が信頼できると言ってるように聞こえますが、それもどうなんでしょう。
世界の主要企業のトップはインド人が多いそうですが、中国人らしき名前もよく見かけますね。
逆に日本人の名前をあまり見ないのは寂しい話です。

書込番号:25309237

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/20 12:58(1年以上前)

少しこのテーマで、どこの工場で作ったのか興味を持ちました.

 仮に日本国内製とするとX-T2や,GFX50sなどを作っていた富士フイルムオプティクスの大和事業場でしょうか.中国製とすると蘇州富士フイルム映像機器有限公司だろうか. ちなみに私のX-T4は中国製です.

書込番号:25309265

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/20 13:28(1年以上前)

>22skさん
>購入された方、日本製でしたか中国製でしたか?

組み立てた国名という事ですよね、でも中に使われている部品は、多国籍軍ですよね。
そこは、気にならないんですか?

気にならないなら、どこで組立用が同じでは??富士フィルム品質ということで。

書込番号:25309303

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2023/06/20 13:52(1年以上前)

> 日本製でしたか中国製でしたか? 

今のご時世で そのような疑問はナンセンスなことかと自分は考えてます 
むかしはいわゆる "ジャパンクオリティ" などと言って 日本のメーカーもそれなりのプライド
をもって製品を世に出していましたが、現在は んん〜〜っと首を傾げる事例が散見され・・・・ 

中国の製造技術が上がった というよりか 日本のそれが下がった?? 
とくにメーカーとしての揺るぎないプライド意識、アフターフォローを含めての対応! 

よって 現代は製造国は気にすることはないとおもいます 
日本製? 中国製? 韓国製? 東南アジア製? みな横並びでしょー ( ^ ^ ) 
                                  

書込番号:25309321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1810件 ドローンとバイクと... 

2023/06/20 14:33(1年以上前)

>中国の製造技術が上がった というよりか 日本のそれが下がった?? 

両方でしょうね。(T_T)

中国のメーカーは未だに玉石混淆だと思いますが、その平均値はもの凄く上がっていると思います。
ダメな企業はどんどん淘汰されていって優秀な企業が残っていく。

私個人的に評価の高い中国メーカーはドローンのDJIです。
3台購入(うち2台交換ありで計5台)しましたが、その品質と何より技術力はとんでもなく高いと購入のたびに感じます。
残念なことですが、これは日本のメーカーには真似できません。
2年ほど前に鳴り物入りで国産ドローンが発売されてますが、価格は10倍ですが性能は・・・う〜んです。
一般販売はされてない(買う人がいない?)ため評価は想像の域ですが、まあDJI機の劣化コピーレベルだと思ってます。
残念ですがそれが現実ですね・・・

デジカメは斜陽産業で中国メーカーがほぼ参入してこないため、まだまだ日本メーカー製が選ばれますが、この先はどうなるんでしょうね。
このまま製品全体が消えていくのか?または海外メーカーが新しく出してくるのか?
ちなみに上記DJIはシネマカメラで独自マウントを出しています。
https://www.dji.com/jp/ronin-4d
さらにEマウント、Lマウントにも対応していて、今後さらに存在感を増していくだろうと予想します。

書込番号:25309371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2023/06/20 14:40(1年以上前)

江戸時代なら、それもありだったりするかも。
組み立てがどこの国かで、生産国の表示になりますが。
でも、部品の質は、生産国は。
部品の材料は、生産国は。
それって、日本以外の国での組み立てに疑問があると。
スマホって、どうなんでしょう。
日本人の責任者だと安心できる、とは。
車だと九州にある工場で、組立工場に納入されている部品の箱を見ると、生産国はかなりの割合で海外製と言われています。
在住の県にPanasonicのデジカメ・CASIOの腕時計の工場があるが、だからといって、買う時の基準にはならないな。
もう、生産国を見ることじたい無意味だ。

書込番号:25309376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/06/20 14:50(1年以上前)

日本側に経営権の無いチャイナへの進出。現場責任者言われる方がいるが実権は無いのと同じじゃないかな。
バイクのホンダも偽物ホンダのチャイナメーカーと組んだがいつの間にやら解消したようだ。
ホンダの仕様書通りに造らないので日本へ届いてから手直しが増える、嫌になったんでしょうね。
チャイナ製のデジタルカメラも数台あるしレンズがチャイナ製というのもある、20年ほど前のものなのでチャイナでは基幹部品等が勝手に作れなかったのか問題ないな。
今はどうかと言えばチャイナの国民性が白日の下に現れたようで信頼というより協力したくないので高額なのは買わんようにしてるが、女房が買った冷蔵庫はチャイナ製の東芝ブランドです。

チャイナ油田産の潤滑油留分から精製をしてる会社に勤めていたころ、見本が届くと諸試験の結果これは使えるぞと、ゴーサインで輸入した最初のロットが受入検査でダメで冬季の温度で曇点が出て濁りのように曇ってしまう、こりゃ使えないなということで廃棄したな。
まあ国民性はこんなものだと思うようにして現在に至る。わかることなのにいかさまを平気でするんだ。

しっかり日本の仕様で造ってくれれば問題ないのですが、スクーターはホンダでベトナム製のに3年乗ってましたが問題なし。
アジア製でもお国によっての信頼度は違います。

書込番号:25309383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1810件 ドローンとバイクと... 

2023/06/20 14:53(1年以上前)

上記コメントついでにちょっとYouTubeを見ていて参考になった動画を貼っておきます。
https://youtu.be/ncpwNgj2uRE

ご興味があればなんですが、是非。
Ronin4Dはいろんな面で革新的です。
4軸ジンバル、MFレンズもAFできる、レンズマウントが交換できる、数種類の内蔵フィルターなど、ちょっと日本メーカーには真似できない破壊的な試みが多数です。
こんなの見てしまうと、数年前からあまり進化のない在来のデジカメは霞んでしまいます・・・(T_T)

書込番号:25309386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/20 16:32(1年以上前)

充電池は日本製です。パナソニック。

今時信じられない。他のメーカーはわたしが調べた範囲では、全部中国製でした。パナ、ソニー、キヤノン、ニコン。値段下がりにくいでしょうね。

本体ですが、中国で作っているのは、その方が安いからでしょう。最近は違うようですが、昔は、フジのファーストロットは買わない方がいいと言われてました。

いつまで経っても、バージョンアップしてくれるので好きなメーカーです。

書込番号:25309492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/20 21:36(1年以上前)

>22skさん

こんにちは。

>購入された方、日本製でしたか中国製でしたか?

下記のレビューのLCDをチルトして
右側に開いた写真を見ると、
made in Chinaと記載があります。

・FUJIFILM X-T5 レビュー!手にフィットする高画素カメラ!チルト液晶で原点回帰
(sin-spaceさんのHPより)
https://www.sin-space.com/entry/fujifilm-xt5-review

キタムラさんの中古の空箱にも
中国製と書いてありましたので、
恐らくそうなのだと思います。

書込番号:25309822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/06/22 10:51(1年以上前)

>購入された方、日本製でしたか中国製でしたか?

残念な事に『購入された方』からのRESが見当たらないようで…

スレ主殿から追加RESは今のところ無さそうですが、質問の意図としては生産国が日本か海外か、で品質に差が出ているのでは?と気にされてるのでしょうかね??

ただ、他の方が仰ってるように、単に生産国に注目するだけでは『気に仕方』が宜しくないような。
・作業従事者は日本人か他国人か
・設計/生産管理者は日本人によるのか他国人か
・アセンブリ(組み立て)に使った構成部材は日本製か海外製か
・品質管理基準は日本製か海外に依存か
・従業員の作業品質維持、トラブルリカバリ、その他BCP諸々の仕組みは充実しているか
等々は気になりませんか?

例えば。
日本国内で、
海外から輸入の構成部材を、
少数の日本人に加えて海外から来た多数の作業者を使い、
日本語ベースの指示書を他国者が英語に変換し、
日本人作成の品質検査手順でパートのおばちゃん主体で検査し、
下請けさんに梱包を任せて日本を含め多方面にも輸出した…

これもMade In Japanでございます。
何処をどう気にすりゃ宜しいのでしょうかね?

因みに海外からの研修生に頼っていた工場作業人材も最近は円安で確保が困難となり、かのシリコンアイランド九州でさえも人材確保に人事部さんが右往左往しているとか。
若くて優秀で文句も言わず安い給料で労働してくれる『どれいさん』が確保できないのが現在日本な訳です。

書込番号:25311595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2023/06/22 18:46(1年以上前)

>22skさん
日本製:X-Pro3、X100V
中国製:X-H2S、X-H2、X-T5、X-S10
インドネシア製:X-E4、X-S20

書込番号:25312059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2023/07/19 20:38(1年以上前)

品質がどうたらのクオリティコントロールやらは議論してもキリがないですね。それより、ただ、Made in japanのモノづくりを応援したいですね。

書込番号:25351278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング