富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電池持ちについて

2023/06/17 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:8件

中古でX-S10を買いました。
電池持ちが悪いとは聞いていましたが、流石に小一時間50枚程度の撮影で電池切れするのはおかしいような気がしています。
当初はブーストモードで利用していましたが、ノーマルにしても大差ありません。
部屋で設定をいじり回しているだけでも、2時間程度で1メモリまで減ります。
中古ということもあり、バッテリーが劣化しているのではと思うのですが、
新品で購入された方は一回に充電でどの程度撮影できていますか?

書込番号:25305417

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/06/17 16:24(1年以上前)

ぴーすけぽんさん
 さすがに悪すぎですね。
バッテリーは純正品で、劣化していないですよね?
初期化してみましょう。
それでだめなら、購入店へ相談し返品でしょうね。
(中古保証とか初期不良返品OKのショップだと思いますから)

書込番号:25305471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/17 16:34(1年以上前)

>ぴーすけぽんさん

こんにちは。

>中古でX-S10を買いました。

>流石に小一時間50枚程度の撮影で電池切れするのはおかしいような気がしています。

バッテリーが過放電で劣化しているのかもしれませんね。
異常なふくらみなどなければ、再充電して再度撮影され
それでもぱってりーもちに改善がなければ購入店に
相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25305485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/06/17 16:40(1年以上前)

ぴーすけぽんさん こんにちは

>流石に小一時間50枚程度の撮影で電池切れするのはおかしいような気がしています。

撮影した後 画像確認したり 設定し直していますでしょうか?

画像の確認や 設定し直ししていると 案外バッテリー食いますので 50カット位でバッテリが無くなるのでしたら もう一度充電し直して モニターも確認せず 50カット連続で撮影したら バッテリーの残量どのくらいになりますでしょうか?

書込番号:25305498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/17 17:01(1年以上前)

>ぴーすけぽんさん

昔ですが
新品購入で普通に撮影して150から200枚でした。
中古のバッテリーですので劣化はしてますが50枚は少ない。
新品でバッテリーを買いましょう。

>yamadoriさん
>とびしゃこさん

中古でもバッテリーは消耗品なので保証外ですよ。
無責任なコメントは差し控えるように、
それともバッテリーにも保証が付いていたんですか?
だとしたらナゼ知ってる?

書込番号:25305520

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/17 17:12(1年以上前)

>ゑゑゑさん

>中古でもバッテリーは消耗品なので保証外ですよ。

自分は半年保障や1年保証の話を
書いているのではありませんよ。

通常の使用に耐えない状態の中古品を
ご購入で、バッテリーかボディの異常な
電力消費などの切り分けができない場合、
初期不良として返却、はあり得るのでは
ないでしょうか。

それともバッテリーがいくら劣化していても
知らずに購入したユーザーにも、販売後は
売りっぱなし、新品バッテリーを買ってみて
あとは自分でお試しください、ということなの
でしょうか。

X-T4などではバッテリー劣化度はメニューで
調べることができますが、X-S10はできない
ですよね?

書込番号:25305537

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/06/17 18:39(1年以上前)

>ぴーすけぽんさん

撮影枚数が多い機種ではないと思いますが、50枚は少ないですね。

ブーストとノーマル、LCDとEVFで差があるにしても200枚とか300枚は撮影可能のはずですから。

確かに中古購入なので新品よりは少ないと思いますが随分と少ないように思います。

バッテリーが消費する原因として通信とかGPSなんかも関係してたりするので設定を見直せば増えるかも知れませんが、大幅には増えないように思います。

劣化は考えられますから新品で数回充放電を繰り返せばメーカーが発表してる枚数程度は撮影可能になるかもとは思います。

スーパーCCDハニカムとかX-TransCMOSとか富士は色々開発してるなと思いますが、バッテリーの消費はセンサーが大きいように思います。

バッテリー劣化であれば購入すれば解決しますが、故障なら修理が必要になります。
故障してても撮影枚数が減るため中古保証のある店からの購入なら相談してみるのが良いと思います。

50枚しか撮影できない訳では無いですが、4泊5日の出張でバッテリーが無くなるなんてブログもあるのでバッテリー消費は大きいカメラではあると思います。

https://hirama1406.com/fujifilm-x-s10-battery

書込番号:25305675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/06/17 19:52(1年以上前)

ゑゑゑさん
>中古でもバッテリーは消耗品なので保証外ですよ。

バッテリー単品なら、そうだろうね。
しかし、買ったばかりの中古X-S10が、初期化しても50枚しか撮れないなら、カメラ店へ返品か相談するのが一般的なことだと思うよ。

それにしても、貴殿はなぜFUJIFILMのスレで、いい加減な書き込み、無責任な書きっぱなし、いちゃもん・・・・・
恥ずかしいとは思わないのかね。

書込番号:25305770

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/06/17 21:54(1年以上前)

リチウム電池って、そんなに簡単には劣化しないと思ってます。もちろん、今までの持ち主次第ですが・・・

とりあえず、リセットがいいんじゃないですかね。この機種ではないですが、リセットしても、完全に工場出荷状態にはならないカメラがあるらしいので注意が必要です。

私なら、電池一個新しく購入するかな・・・・ただ、新しく購入した電池も同じ状態で返品するなると、その電池無駄になってしまいますね。

とりあえず、工場出荷状態にもどしましょう。

あと、フジの相談窓口は非常に親切ですよ。工場出荷状態にしてもなおらなければ、電話してみることをおすすめします。販売店に行ってください、だけしか言われない可能性もありますが・・・・

書込番号:25305957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/06/17 23:01(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
充電し直して、部屋で連射してみたら全然減りませんでした。
ファインダーをのぞきながら構図を考えたりとか、その他諸々の時間がありますが、
その当たりが大きいのでしょうか?
とはいえ、小一時間で空は減りすぎでは無いですか?
ちなみに1分で自動で電源が切れるように設定してます。

>sonyもnikonもさん
>yamadoriさん
>とびしゃこさん
リセットは試してみます。
マップカメラからの購入で保証は付けてあるので、ダメな場合は相談してみます。

>ゑゑゑさん
新品字の枚数は参考になります。ありがとうございます。

>with Photoさん
このブログは私も購入前に読んでいました。
ただ、数日使わずに保管していても問題は無かったので、
この方の個体に問題があるのでは無いかなあと思いました。

書込番号:25306072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/18 08:26(1年以上前)

劣化バッテリーの件、参考までに。

キタムラで中古ミラーレス購入しました。
同時に新品の純正バッテリー購入しました。
付属のバッテリーの減りが早かったのでカメラで確認してみると、劣化していました。
キタムラに相談しました。
バッテリーは保証外と言われました。
以上です。

書込番号:25306396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/18 09:01(1年以上前)

ファインダーをのぞきながら構図を考えたり等の時間も、画像を読み取って処理したり、オートフォーカス、露出補正、手ぶれ補正が働いたりして、バッテリーが消耗しているのかもしれません。
私は、x-t1、x-e3ですが、部屋の中で1時間ぐらい設定をいじったり色々していると、シャッターを切る回数は少なくても、バッテリーが残り少なくなっていることがありました。
予備バッテリーの利用がおすすめです。

書込番号:25306428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2023/06/18 10:02(1年以上前)

>ぴーすけぽんさん
中古で購入ということで、付属バッテリーNP-W126てこと無いですよね。

書込番号:25306517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/06/18 10:15(1年以上前)

ぴーすけぽんさん 返信ありがとうございます

>充電し直して、部屋で連射してみたら全然減りませんでした。

これだと 自然放電の問題も出てきますが 、BluetoothやWi-Fiで繋いでいると言う事も無いでしょうか?

ワイヤレスでつないでいる場合 電源OFFでもバッテリーの減りあるようですし 色々な問題が重なって 減りが早い場合が有るので判断難しいです。

書込番号:25306537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/18 16:39(1年以上前)

色々と理由を考えたのですが、撮影は晴れた日中に行っており、
液晶やEVFが輝度最大で頑張っていたという要素もあるのかなとも考えています。

>午後のほうじ茶さん
情報ありがとうございます。

>しま89さん
型番の最後にSが付いていました。
容量は同じようですが何か差はあるのですか?

>もとラボマン 2さん
表示は減って無くても実際は……、と言うことがあるのでしょうか?
そういえば、気がついたら急にという感じでしたね。

書込番号:25307004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/18 16:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
追記ですが、ワイヤレスの設定はしています。

書込番号:25307007

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/18 18:20(1年以上前)

>ぴーすけぽんさん
中古で購入したので有れば、機能に不具合がなければなかなかクレームを付けるのは難しいと思います。ましては付属の中古バッテリーで撮影枚数が少ないと言うだけで返品は難しいと思います。理由は新品と違い中古品は傷や少々機械が摩耗している事を承知して購入しているからです。だから、安く売ってるんだと理解してます。
そこで、お金がかかって良いので有れば、予め販売店に撮影枚数が少ない、メーカーに調査を依頼するので、異常が有れば返品して下さいと伝えた上、フジのサービスセンターに持ち込みメンテナンスプロサービスを実施して消費電力を測ってもらい白黒はっきりさせる手はあります。この調査で規定の消費電力より大きければ、メーカー公認で故障と認めてもらえるのでよっぽどでない限り返品は可能だと思います。まあ、実際の所、消費電力が収まっていたら費用は無駄になりますがこれから先、安心して使えるので精神衛生上、良いかとは思いますがいかがでしょうか。

書込番号:25307143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/06/18 19:20(1年以上前)

メンテナンスプロの項目に消費電力のチェックがありますね。

値段5,000円。必要期間は一週間ほど。

電池もう一個買った方がいいような気がしますが、メーカーの点検なら、返品はしやすくなりますね。


書込番号:25307217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/06/18 19:21(1年以上前)

ぴーすけぽんさん 返信ありがとうございます

>ワイヤレスの設定はしています。

ワイヤレスの場合 電源ONでも バッテリー使用することが有るので 一度OFFにして 少し様子を見たらどうでしょうか?

書込番号:25307218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/06/18 19:32(1年以上前)

ソニーは電源オフでも、bluetoothか生きており、電池が消耗します。

これは電源オフでもデーター転送を可能にするためのもののようです。

このカメラがどうだったか、今手元にないので分かりません。

スレ主さん、簡単にできることがあるんだから、ドンドン試してみてはいかがですか?

書込番号:25307229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件

2023/06/19 10:00(1年以上前)

>ぴーすけぽんさん
>マップカメラからの購入で保証は付けてあるので、ダメな場合は相談してみます。

 マップカメラでの購入は何時ごろで、店頭で直接ですか?
 購入から1週間位で、店頭ならばバッテリーが保証外であっても、即相談されるべきです!…駄目で元々です!
 それから、S10を暫くお使いの気があるのならば、富士純正のNP-W126S(新品)を買い増して下さい。
 ミラーレス一眼カメラは電池喰いです。特にIBIS付きはあっという間に消耗します。
 予備にもう1本は必須です。

余談です。
 私は、顔馴染みのカメラのキタムラで4年半前にニコンF2フォトミック(1970年代製造)の中古が展示してあったので、当時3万円代で購入(保証書無し)しました。
 家に持ち帰り、新品のボタン電池を入れてTTL露出計を確かめた所メーターが作動しなく、購入一週間以内だったので駄目で元々と店長に相談(クレームに近く)しました。
 彼は「本社で修理出来るか確認する」とカメラを預りました。
 それから、3週間程して修理完了の連絡が入り、TTL露出計メーターの作動確認しました。
 店長は修理品を私に手渡す時、一緒に修理屋からキタムラへの請求書を提示しながら「修理代16,000円程かかりました」又「こちらの中古品買入時の点検確認ミスなので、修理代は不要です」との事…箪笥の肥やし用に購入したので、これには感謝でした (^_-
 会社は違っても、マップカメラさんはカメラ販売業界を牽引する会社なので誠実に対応してくれると思います?

書込番号:25307946

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon z50か FUJIFILM X-S10 について

2023/06/10 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】

4歳;8歳の子供の撮影
人の撮影
フィルム風、ノスタルジックな写真をとりたい
オールドレンズを使って撮影したい

【重視するポイント】

撮って出しで良い写真が撮れればと
オールドレンズ

【比較している製品型番やサービス】

Nikon z50と FUJIFILM XS10

【質問内容、その他コメント】

はじめまして、少し自分で調べたり過去の質問を見たりしたのですがここに質問させてください


最近までCanonのKissMを使っていました、
ノスタルジックな写真に憧れてオールドレンズを使ってみたいなーと思っている矢先にカメラが故障してしまい、
新しく新調するのにこの2機種に絞り込みました!


基本オート撮影でマニュアルは自信がありません。


色々z50とXS10のレビューを見てもなかなか決まらなく、
ここにきました。
FUJIFILMのフィルムシュミレーションはとても魅力を感じています、
オールドレンズを調べた所AFにするアダプターは少し高価な物しか見つかりませんでした、
Supertakuma を視野に入れてそれを調べてました。


安価に始められるオールドレンズなどありましたら教えて欲しいです


Nikonz50は初め、zfcの見た目から入り、私にはz50の方が要ずに合ってると思いz50に絞りました


カメラのキタムラで触りに行きましたが
Nikonのファインダーは凄く良かったです

FUJIFILMはやはりフィルムシュミレーションに惹かれました

店長さんに相談した所z50が扱いやすいと進められましたが、
XS10ダブルキットが15万切っていて目が離せませんでした

Canonからのほぼ初心者なので操作性はどっちも結局難しいと思ってます

オールドレンズのAF化でNikonのが良いかなと思い始めています

思った事を打ってしまってとても分かりずらいかと思いますが、みなさんのご意見が欲しいのです、お手柔らかにお願いします(*^^*)

決めきれずにいます、どちらも良い製品で選びきれません

書込番号:25296103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/06/10 19:56(1年以上前)

オールドレンズ使うなら、カメラは普通で良いのでは?

X-s10しか使ったことがありませんが、手ぶれ補正は強力です。AFを期待するなら、オールドレンズは使うべきではないでしょう。もちろん中には使えるものもありますが。

ついでですが、オールドレンズはカビに注意しましょう。カビはカメラ本体に移ります。センサーがカビだらけになってしまったケースがあります。カメラ死亡です。

書込番号:25296130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2023/06/10 20:15(1年以上前)

>ajuuuさん

>> FUJIFILMはやはりフィルムシュミレーションに惹かれました

ソフトウェアで対処可能ですので、
富士フイルムでなくても可能です。

>> オールドレンズなどありましたら
>> 基本オート撮影でマニュアルは自信がありません。
>> オールドレンズのAF化

基本的にはMF操作になるので、かなりリスクを伴います。

書込番号:25296169

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/06/10 20:17(1年以上前)

AF化できるオールドレンズは限られています。AFできたとしても1990年代以前を彷彿とさせる時代遅れなものであんまり過度な期待はできません。
まあ、AF-S50mmF1.4Gあたりが使えるZ50ぐらいなら、現代的なAFとオールドっぽい写りが得られるかも知れません。

書込番号:25296172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/10 20:46(1年以上前)

ソフトウェアで可能ということですが、
キャプチャーワンというソフトウェアの導入が必要で、
レタッチソフトの中では一番高額な部類に入ります。
月額ですと2400円ほど、永久ライセンスは48000円です。
それと、フジ機は独自設計のセンサーを使っており光学的にローパスレスな点、
センサー前面のカラーフィルターのバランスが異なる点でニコン機とは構造上の差があり、
レッドグリーンブルーのバランスが異なる部分など影響は大きく、厳密にはニコンZに
フィルムシミュレーションの再現は不可能です。

合わせてZ50のセンサーとX-S10のセンサーは世代が全然違う、
あきらかにZ50のセンサーは旧式で、フジの色を求めている方がわざわざ選択する意味がありません。
極めていい加減な回答でミスリードを誘っていると思います。

オールドレンズは古い物ですとなんだかんだでカビが残存する可能性があり、
カメラ側が汚染されて愛用していた製品が使い物にならなくなる危険性があります。
また、写りのクセがキツイ物が多く滲みなど抑えるコントロールが極めて困難だと思います。

今はオールレンズ風の写りを再現したコシナ社のノクトンシリーズなどがありますし、
リスク回避の観点からもそちらの導入が無難だと思います。

書込番号:25296218

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/10 21:10(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

お返事ありがとうございます!

カメラに移る、そこまで考えていませんでした
大変勉強になります!

素直にオールドレンズからは手を引きますm(_ _)m

書込番号:25296255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/10 21:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん


お返事ありがとうございます!

やはりそうですよね、見たところ基本マニュアル操作でした、
AFで楽しみたいと思います!

書込番号:25296260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/10 21:17(1年以上前)

>holorinさん

お返事ありがとうございます!

時代遅れ、なるほど、ノスタルジックさにも色々あるんですね、素人ですみませんm(_ _)m

z50で現代風なオールドさも出るのですね!
ありがとうございます!

書込番号:25296265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/10 21:30(1年以上前)

>hunayanさん

お返事ありがとうございます!

大変参考になります!


ソフトウェアはそういう事だったのですね!
知りませんでした、非常に助かりました(*^^*)

フィルムシュミレーションを望んでいたら
やはりXS10一択なのですね!

オールドレンズはやめます!
オールドレンズを再現したレンズがあるのですね!
コシナ社のレンズ調べてみます!

それを聞いたらXS10に前向きになってきました!

素人ですがXS10扱えるでしょうか、
キタムラではz50を全力で押されて、多分扱いやすさで?

XS10に目がいっていたのでとても慎重になっていますm(_ _)m

書込番号:25296280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/06/10 21:31(1年以上前)

>ajuuuさん
>4歳;8歳の子供の撮影
お子さんは活発に動かれる年頃で、運動会などで撮られる機会が多くなると思いますが、動体に対するAF性能が低いZ50、XS-10で良いのですか?さらにオールドレンズならカメラ性能を発揮でません。
>フィルム風、ノスタルジックな写真をとりたい
撮って出しならZ50よりXS-10が適しています。
>撮って出しで良い写真が撮れればとオールドレンズ。基本オート撮影でマニュアルは自信がありません。
オールドレンズを使って撮れば撮って出しで良い写真を撮れると考えておられるなら、大いなる勘違いと思います。マニュアル撮影が苦手ならまともな写真も撮れないと思います。

書込番号:25296282

ナイスクチコミ!4


スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/10 21:44(1年以上前)

>Kazkun33さん


お返事ありがとうございます!

予算的にもこの2台に絞ったのでどちらかにしようと思っています!

恥ずかしながらおっしゃる通りでオールドレンズを使ったら
素敵な写真が撮れると思っていました、

マニュアル撮影は苦手であまり使っていませんでした、
これから頑張りたいと思ってます。

撮って出しならXS10ですね!
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25296304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/06/10 21:49(1年以上前)

別機種
別機種

一番よく出回っている筈のスーパータクマー55mmf1.8

ASAHI光学=旭光学、と銘されたレンズフロントキャップ。

>ajuuuさん

こんばんは、はじめまして

>オールドレンズを調べた所AFにするアダプターは少し高価な物しか見つかりませんでした、
Supertakuma を視野に入れてそれを調べてました。


恐らくスレ主さんは『オールドレンズ』を未だお使いになったご経験が無いのでは?と観ました。

まず、旭光学(現リコーの相当先のご先祖様)から出ていたスーパータクマーレンズ、当方の記憶が正しければAF機能を持った製品はありません。

次にSuperTakumarレンズは42mmのネジマウントと言いまして、マウントが爪で固定するタイプではなく、グルグルとレンズをボディ側に廻し込んで入れるタイプです。(40年近く前にKマウント版も出たと記憶してますが、数は少なかったかな?)

なので一切の電子情報交換が最近のミラーレスとはできません。

このため、他社他マウントの『オールドレンズ』を使うにはそれなりに専門知識と言う奴が必要で結構厄介です。ある程度新しく購入するカメラ操作に慣れた時点で、オールドレンズ全般に対するお勉強を始めてから挑戦する方が無難です。


ついでに書いておくと、A社のミラーレスのボディにB社のミラーレス用レンズをマウントアダプタを介して取り付けられるか?と言えば相当な確率で無理です。 出来たとしても制限が多すぎる、みたいな。

なのでA社のボディにはA社のレンズ、が最初の内は、少なくとも自分が初心者だと思う間は『冒険』は避けた方が余計な出費は無くて済みます。

書込番号:25296314

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/10 21:54(1年以上前)

レスポンスやAF性能など、Z50とX-S10は大差なしだと思います。
店員さんがなぜZ50を推しているのかは分かりません。
X-S10は入手が難しい機種なので、在庫のあるZ50を推しているだけかなと思います。

フィルム風やノスタルジックな感じなど、は、
たとえばレンズの前にフィルターを付けることで対応出来ます。
ケンコーのブラックミストなどが有名ですね。
まずは扱い易い単焦点、XF23oF2などを使ってみて、
慣れてきたらフィルターを付けてみる、MFレンズに挑戦するなどの流れが良いと思います。
VILTROXというメーカーの 23mm F1.4も定番です。
中国製で純正ではありませんが実績がありますし、比較的安価です。

書込番号:25296322

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/06/10 22:08(1年以上前)

>ajuuuさん
無理してマニュアル撮影する必要は無いと思います。
撮影に応じて絞り優先、シャッター速度優先オートを使い分けて、状況に応じた露出補正の撮影の基本を覚えて下さい。
それだけでも素晴らしい写真が撮れるようになると思います。

書込番号:25296347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:36件

2023/06/10 23:57(1年以上前)

>フィルム風、ノスタルジックな写真をとりたい
オールドレンズを使って撮影したい

であれば、なにをどのように考えても富士のほうを買ったほうが良いですよ(私自身はソニーα7R系を使用してます)。ただしオールドレンズの撮影はあくまでおまけ程度に考えて、まずはAFレンズを買いましょう。コシナのclassicはオールドタクマーに比べたらそこまで癖が強いわけではないけど動いてるお子様相手にピント合わせるのが難しいです。
あとは、「フィルム風、ノストラジック」な写真(Instagramでいうと、土居夏実さんhttps://news.ksb.co.jp/article/14747507みたいな?)をソフトウェアで再現というのも、それなりの知識と経験を積まないと無理があります。ある設定で上手くいっても、天候や光の当たり具合や光源の種類や被写体の色味によってすべて最適にパラメーター調整しないと微妙に色や階調が狂った写真になるだけですから。まずは富士のフィルムシミュレーションを見本に、どういう条件では自分でRAW現像した方が仕上がりが良くなりそうか?を少しずつ学んでいくのが良いでしょう。(個人的にはLightroom以外薦めません)

書込番号:25296480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/11 00:09(1年以上前)

>くらはっさんさん

お返事ありがとうございます!


全く無知でオールドレンズに手を出そうとしておりました、
みなさんが教えてくれてこれは素人にはとても無理とわかりました、お勉強になりますm(_ _)m

ほんとですね、冒険して出費していては元も子をありません、質問して良かったです、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25296488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/11 00:15(1年以上前)

>hunayanさん

私はFUJIFILMの方を欲しがってるのに
Nikonを推してきて、
本人はFUJIFILMを使ってるらしいです(笑)

私もその使いやすさからオススメされているのか?
からいしかわからず、
店頭に売り切り価格で置いてあり、値段で言うと
Nikonの方が1万高いからなのか!?
と思うほどでした(笑)

なるほど!
また後で調べて見ます!
とても参考になります、初めての機種になると思うのでまたよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25296491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/11 00:18(1年以上前)

>Kazkun33さん

ありがとうございます!
基礎からしっかりゆっくり身につけていきたいと思います!
なかなか難しくてオートに頼りきりで基礎からしっかり覚えて写真を撮りたいと思います!

書込番号:25296493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/11 00:23(1年以上前)

>カリンSPさん


お返事ありがとうございます!

力強い推しをありがとうございます、
店員さんにz50を勧められて悩んでしまっていました、
やはりFUJIFILM、明日買いに行こうと思います!

やはり子供撮るには難しいですよね、
使い分けていきたいと思います!

LINKありがとうございます!見てみます!

Lightroomは使ったりしてます!
やはり良いんですね、しっかり勉強していきます!

書込番号:25296496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ajuuuさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/11 00:27(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございました!

オールドレンズはやめておきます!

明日XS10早速買いに行きたいと思います!

またよろしくお願いします!

書込番号:25296500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2023/06/11 19:20(1年以上前)

>ajuuuさん
こんにちは!

XS-10買えましたかね?
富士のオフィシャルやキタムラのネットショップだと販売完了品になってますね。
ダブルズームキットで15万以下なら即買いですね。

中古じゃないですよね?
いや、中古でも買いかも。。。

書込番号:25297688

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T5s出たら買いますか

2023/06/08 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

ダブルフラグシップのX-H2、X-H2sも各販売店の在庫ありにくらべ、未だに3ヶ月待ちのX-T5人気は衰える様には見れません。これはひとえに、銀塩カメラライクなデザインが多くのユーザーに受けてると思います。今回、X-S20は第四世代センサー流用してフジ得意の展開をしました。
またX-H2の第五世代センサーを流用して、X-T5を出しています。
ところで、ダブルフラグシップのかたわれのX-H2sは今のフジでは珍しく販売価格が下がっている所からも余り売れてるとは思われません。
またX-H2sのセンサーは積層型で開発コストがかかっていると思われますから、フジとしてはさばきたい思っていると思います。
そこで興味本意ですがX-T5の筐体にX-H2sの積層型センサーに載せ替えたX-T5sを発売したら、幾ら位なら売れると思いますか。
ちなみに、X-T5の筐体にX-H2sのセンサーを載せ替えるだけなのでメディアはSDカードダブルスロットになるので、メリットはAFの追従が良くなるのと、ローリングシャッター歪みが減る、もしかしたら、バッファサイズを増やしてX-T5より高速連写枚数がアップして、EVFの画素数がX-H2s並みになる事位ですが。デメリット、人によってはメリットは画像ファイルサイズが小さくなる事くらいです。
今回、X-S20が私としては期待外れだったのでこんなスレを立てて見ました。

書込番号:25293353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2023/06/08 20:51(1年以上前)

僕がH2Sが買わなかった理由はバリアングルであるというその一点だけなので、
+5万くらいでT5Sが出るなら即注文入れますね。
ウェストレベルの撮影機会の多い自分にはバリアングル機は非常に手を出しにくいカメラです。

まぁT5Sはマーケットがあるとフジが踏むなら出るんじゃないでしょうか。
旧センサ機の26M機を出してもらってもいいですけどね。
そちらが出てもどらちでも買わせていただきます(^^;

書込番号:25293496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/09 07:56(1年以上前)

>SSMayさん

はじめまして。私もlssrtさんに乗っかって、+5万なら。理由は、それくらいが妥当かな、と。
まぁ、X-T2以降のモデルをすべてスルーしている人間の発言に重みはありませんが。それと、X-Tシリーズのユーザーにはバリアングルが不評?ですが、自分はX-T4のバリアングル液晶を閉じた際のフィルムカメラ調になるスタイルに惹かれるものがあります。けっこう形から入る人間なのでw

書込番号:25293884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/06/09 08:17(1年以上前)

>SSMayさん

X-T4、5シリーズから撤退したんじゃないのですか?理由は定かではありませんが。

書込番号:25293909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/09 13:29(1年以上前)

小生の案は、新たな開発経費が掛からないので、バイアングル機にして、+1万か、2万くらいにして、競合させたら、それぞれにメリットがあって、両機ともに売り上げが加速するのではないかと。きっと、面白い展開になると予想されますね。

書込番号:25294305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2023/06/12 17:20(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
おおむね、みなさんがX-T5にX-H2S搭載の積層型センサーを搭載したX-T5Sを待ち望んでいる事がわかりました。こんな話題を中の人(フジの商品企画)が見て商品化してくれたら嬉しいんですけど。ただし、バリアングルとチルトは相変わらず意見が分かれる所ですね。私は動画の自撮りをしないのでバリアングルでもチルトでも気にしません。まあ、ウエストレベルで撮る時はチルトの方がすぐに出来ますし、SONGofRainbowさんの言う通りX-T4を首から下げて移動している時にはバリアングルを裏返していましたからどちらの方式も一長一短だと思っております。

書込番号:25298943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/15 12:03(1年以上前)

>SSMayさん

既にスレは「解決済」にされていますが、Goodアンサーをありがとうございました。
初めてのGoodアンサーだったので、記念になりました。
SSMayさんが、楽しいカメラ/写真ライフを送られますように、勝手ながら願っています。

書込番号:25302734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

FUJIFILM XーT20を使用中の初心者主婦です。
先日も質問投稿させていただき、みなさんのお知恵をお借りしながらカメラを勉強中です。

ここでまた疑問点が出てまいりましたので、質問させてください。
ISO感度設定をする際に低速シャッター限界も同時に設定し、絞り優先モードで試し撮りしてみたのですが、
自分が設定した低速シャッター限界の1/250より遅いシャッタースピード(例えば1/60など)でシャッターが切られてしまいます。
私の認識では1/250よりも遅くならないようにカメラが自動的に設定してくれるものと考えていたのですが。

私の認識が違いますか?それとも他に設定をする必要があるのでしょうか?もしくは故障??
ネットなどで調べてみたのですが解決できません。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25293101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2023/06/08 15:27(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

X-T20の取扱説明書によりますと

「基準ISO感度と上限ISO感度の範囲内でも最適な露出が得られない場合は、低速シャッター限界で設定したシャッタースピードよりも遅くなる場合があります。」

と記載がありますね。

書込番号:25293114

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/06/08 15:37(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

HPより
取説

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/x-t20_omw_ja_s_f.pdf


仕様ですね。
ここのp159に書かれています。

書込番号:25293127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2023/06/08 15:45(1年以上前)

>Seagullsさん
>okiomaさん

返信アドバイスいただきありがとうございます!
取説を確認しました。
見事に載っておりました!!

絶対的な限界設定ではないのですね。
勉強になります。。。

書込番号:25293134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/08 15:50(1年以上前)

初心者主婦おばさんさん
 既に、お二人が回答されていますが、
>自分が設定した低速シャッター限界の1/250より遅いシャッタースピード(例えば1/60など)でシャッターが切られてしまいます。

ISO感度上限はいくつですか?
周囲の明るさが適正露出範囲を下回ると、SSが遅くなるのは当たり前なので、
ISO感度上限を上げる必要が有りますよ。

書込番号:25293140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2023/06/08 15:58(1年以上前)

>yamadoriさん

極端な例として。ISOをMAX12800に設定してみたのですが、シャッタースピードは低速限界を超えていきました。。。
雨の日の暗所(自宅寝室)で試し撮り中です。

書込番号:25293151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2023/06/08 15:59(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

カメラ工場出荷時の設定がいわゆる通常使用できる範囲なので
極端な設定すると何も撮れなくなくから、それを防いでいるのだと思います。

例えば先日貼り付けた写真のような極端な暗所だと
絞りF2・SS1/50でもISO12800は必要になるので、そういう場所に行く時に
ISOオート上限3200 低速シャッター限界1/100とかにしてしまうと何も撮れなくなります。

露出の設定は色々と数を撮っていくうちに自然と身につくと思います。

書込番号:25293153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2023/06/08 16:07(1年以上前)

>Seagullsさん

なるほど、納得です!
カメラ、難しい汗、奥が深い、、、
どんどん触って慣れていくしかないですね汗

ありがとうございます!

書込番号:25293160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2023/06/08 16:16(1年以上前)

機種不明

>初心者主婦おばさんさん

露出の状態が自分でよくわからない時は
ファインダーもしくは液晶モニター上の36番「露出インジケーター」を確認しましょう。
0が適正露出、プラスは露出オーバー、マイナスは露出アンダー といった具合に視覚的にカメラが教えてくれます。
慣れてくるとわざとオーバー気味にしたりアンダー気味にしたりもできます。

書込番号:25293178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2023/06/08 16:20(1年以上前)

>Seagullsさん

アドバイスありがとうございます!
一応、この表示は意識して撮影するようにしております!先程からですが笑

まだまだですね笑
明日晴れたら、屋外で試し撮りしてみようと計画中です!

書込番号:25293184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/08 16:38(1年以上前)

初心者主婦おばさんさん
>極端な例として。ISOをMAX12800に設定してみたのですが、シャッタースピードは低速限界を超えていきました。。。
>雨の日の暗所(自宅寝室)で試し撮り中です。

そうですか、その環境の明るさでは、XX=1/250secが適正露出範囲より暗いというだけのことです。
その条件での適正露出範囲を覚えた方が良いですね。
1.レンズの絞りを開放にして、Aモード(絞り優先)にする。
2.ISO感度をマニュアルで変化させ、必要なSSになるISO感度を覚える。
ーーーーーーーーーーー
スレ主さんの段階であれば、ISO感度AUTOのSS下限値はAUTO設定が無難だと思います。
ISO感度AUTOのSS下限ちは次のように設計されていると思います。
・手振れ防止OFF:1/フルサイズ換算焦点距離
・手振れ防止ON::上記よりSSが遅くなります
なお、このAUTOのSSは被写体ブレ(動きがある)は考慮していないので、その場合にSS下限値を自ボンデ設定します。

書込番号:25293199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/08 16:48(1年以上前)

>yamadoriさん

丁寧に解説していただきありがとうございます!
何となくではありますが、少しずつ理解できているような気がします!!
実際にカメラを使い、どのくらいの設定でいけるか見ていく必要がありますね!
満足いく写真を撮りたいものです!

書込番号:25293210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/08 17:08(1年以上前)

初心者主婦おばさんさん
>何となくではありますが、少しずつ理解できているような気がします!!
>実際にカメラを使い、どのくらいの設定でいけるか見ていく必要がありますね!

・適正露出とは何か
・露出を決める三要素:絞り、SS,ISO感度

この二つを理解する必要が有りますね。
NikonやCan0nのHPに、これら関連のコンテンツが有るので、それらを活用されたらいいんじゃないかな。

https://www.nikon-image.com/enjoy/
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/backnumber.html



書込番号:25293243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/08 18:07(1年以上前)

>yamadoriさん

とても参考になるホームページを添付してくださり、ありがとうございます!
まさしく私向けの内容です!
後からゆっくり拝見しますね。

書込番号:25293307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/06/09 08:22(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

当然です。設定通り撮ると適正露出にならないから。
要はカメラ側の持つ優先順位。撮影者の低速設定だとアカン、となったら、適正露出優先モードになる。

書込番号:25293913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 08:26(1年以上前)

>桜蔭鉄緑会さん

アドバイスありがとうございます!
納得できました、故障?!かと思いヒヤヒヤしておりました汗

書込番号:25293918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/09 09:22(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

レンズは何ミリですか?
そら余裕ある限りシャッタースピード早いほうが手振れに対して保険になりますが、通常レンズの長さ=シャッタースピードが大まかな下限の目安と言われてます。

1/250って事は250mmの望遠って感じです。
そんな長いレンズで暗い室内で撮影されますか?

例えば50mmなら1/50、24ミリなら1/25くらいが目安、それより遅いシャッター速度でもしっかり構えればぶれないでとれることもあります。

書込番号:25293979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 09:30(1年以上前)

>いぬゆずさん

アドバイスありがとうございます。
レンズは23mmを使用しています。
なるほど、手ブレしてはいけないと思い、試しに1/250のスピードで撮影してみました。

書込番号:25293991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/09 13:02(1年以上前)

初心者主婦おばさんさん
>レンズは23mmを使用しています。
>なるほど、手ブレしてはいけないと思い、試しに1/250のスピードで撮影してみました

私は、このことを書込番号:25293199で説明していますよ。
読み飛ばされると、ちょっぴり落胆。
<書込番号:25293199>
ISO感度AUTOのSS下限ちは次のように設計されていると思います。
・手振れ防止OFF:1/フルサイズ換算焦点距離
・手振れ防止ON::上記よりSSが遅くなります
なお、このAUTOのSSは被写体ブレ(動きがある)は考慮していないので、その場合にSS下限値を自分で設定します。

書込番号:25294265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/09 13:41(1年以上前)

>yamadoriさん

決して読み飛ばしたわけでは無いです汗
私の理解不足です!ごめんなさい汗汗

つまり低速シャッター限界1/250に設定しても、手振れ防止OFF:1/フルサイズ換算焦点距離が生きてしまうということであっていますか??

書込番号:25294320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/09 14:02(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

いやいや、>yamadoriさんがおっしゃってるのは「手振れ補正切りで25ミリなら1/25、手振れ補正入れるならもう少しスローでも大丈夫」って事ですよ。
不安なら安全マージン見て1/50くらいで設定されれば十分だと思います・・・動かないもの相手ならね。

書込番号:25294347

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GF100-200F5.6 ちょっと短い問題

2023/06/07 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

クチコミ投稿数:75件

自分にとっては高価格なカメラを購入してしまい、今度は交換レンズでいろいろ考えてるFUJIデビューです。

キットレンズの3570は最短撮影距離付近の滲みも上手く使えば逆に楽しめるし、あとはシャープで写りも良く満足しています。ほとんどこれは着けっぱなしです。5万円はまさに破格です。広角はそのうちGF2035を購入出来たらいいなとも思っています。

ただ、望遠なのですが、以前のSONYのときは70200GMと100400GMが両方とも大好きでよく使っていたレンズでした。なので望遠ズームは必携だと思い、GF100200も無理して購入しました。

まあ、このサイトやYOUTUBEなどで描写が良くないと聞きますがそこまで酷いわけじゃなく、5.6なので開放から使える(っていうかほとんど5.6開放限定レンズ、F11で早くも回折でシャープネス不足になる)そこそこいいレンズだと思います。でも35o換算160mmまでというのはいかにも短い。できるだけ足を使ってどうにかしようとしてもせめて200mmあったら、、、と思うことが結構ありました。

今まで400mmまであったものが160mmなのでまだ慣れていないというのもあります。でも寄れない、開放5.6の200mmなので思うようにボケない。やっぱりラージフォーマットは望遠がネックですね。

250mmを購入するっていうのもなあ、、、。40万円は高いしね。
100200使って短い時は10万円もするテレコン買うしかないのかなあ?テレコンはあまり好きになれないんだよなあ、、、付けたり外したり面倒だし。結局使わないような気がします。
非常手段で望遠だけ35mmクロップ+EFレンズかな?とも思うけど何のためのGFXなんだろう。 

どうせAFからMFにしてピントを追い込むから、AF効かないけど2万もするマウントアダプター買ってPENTAX645用の100300F5.6でも使ってみようかな?これは友人がもう使わないから貰えるし。

旧いのでネットでもこのレンズの情報が少なくて困ってます。どんな描写か知ってる方、使ったことある方、他のPENTAX望遠の情報をお持ちの方教えてください。300F4はいいらしいけど。

分かっていたこととはいえ皆さんはどうされてますか?

書込番号:25291315

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/07 10:41(1年以上前)

>FUJIデビューさん

問題が二つあります。

ラージサイズカメラは情報量の多い広角レンズで撮る人が多いので
望遠レンズが豊富とは言えません。
望遠は情報量が少ないので画質的にも35mmでも充分ですから

ラージサイズレンズは昔からぼんやりしているので
他のPENTAX望遠を含めて画質的に名作レンズがありません。
と言うか金をかけて高画質に設計していない。
更に明るいレンズが無い、作らない、
それだけラージサイズレンズは
高価なのに色収差、周辺光量で大きく不利になりますが、
つまりレンズは並み以下だけどイメージセンサが大きいので
出力される画像は圧倒的に高画質になるシステムなんです。

言い方を買えると
マイクロフォーサーズは
レンズを金をかけて極端に高画質に設計してもイメージセンサが小さいので
出力される画像は圧倒的に低画質になる訳です。
これがマイクロフォーサーズが終焉した理由です。

書込番号:25291404

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/07 10:50(1年以上前)

>FUJIデビューさん
分かっていたこととはいえ皆さんはどうされてますか?

広角標準はラージサイズ
標準望遠はフルサイズ
と被写体や目的により使い分けてます。
それぞれに長所短所がありますから

あっ、それから
お散歩カメラや旅行の記念撮影は最廉価のAPS-Cカメラです。

書込番号:25291416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/07 11:55(1年以上前)

同意。

ラージサイズセンサーの超望遠レンズなんて作っても持ち歩けないし、売れない。

野鳥撮影は、マイクロフォーサーズで十分。望遠系は、センサーサイズの差がわかりにくい。

ラージセンサーが活きるのは、標準、広角系だと思う。空気感、立体感が素晴らしい。
100-200を持っていっても、大抵は100mm前後。
たまに、せっかくだからと、250mm持っていっても、なかなか良い構図が得られない。

他人に言われて信用できないなら、レンタルがお勧め。

書込番号:25291499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/07 14:31(1年以上前)

>FUJIデビューさん

レンズ交換式カメラって、本体よりレンズに、お金がかかるのが普通じゃない??

レンズが高いって、ラージセンサーサイズなのだから、
大きなレンズになってコスト上がって、
使用者も少ないから生産数少なくて、割高になって

って、わかって買っているんでしょ?

なら、気にしない、気にしない、
レンズが、本体の4倍かかろうが、5倍かかろうが、普通の事でしょう。

書込番号:25291697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/06/07 16:33(1年以上前)

FUJIデビューさん、こんにちは。

>>35o換算160mmまでというのはいかにも短い。

中判だとフルサイズ換算0.79倍になりますから、望遠側が不足するのは良くある事です。望遠だけAPS-Cやマイクロフォーサーズを併用するのがベターですね。

書込番号:25291819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/06/07 22:28(1年以上前)

>ゑゑゑさん

早速ありがとうございます。

そうなんですね、たしかに望遠少ないかも。

使ったこと無いけど、4/3って終焉したんですか。

書込番号:25292306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/07 22:41(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

ありがとうございます。そうですね、これで鳥は無理ですもん。レンズも巨大になるだろうし。

たしかに一番安い3570でも、いつも撮り馴れてる被写体の立体感の違いはすぐに分かるレベルでした。

このキットレンズは侮れないです。友人の3264と同じものを撮っても違いがどこにあるか判断できません。最短撮影時の滲みだけですね。

これからは100200の撮影距離感に慣れようと思いました。

書込番号:25292337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/06/07 22:45(1年以上前)

>hiderimaさん

分かって買ってるって言われればその通りですけど。

でも高いですよね。

全てのレンズが35oの大三元クラス以上でからね。高いですよ。

書込番号:25292340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/06/07 22:50(1年以上前)

>乃木坂2022さん

でもせっかくのラージフォーマットですからね、200oまでですが慣れようと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:25292349

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/08 10:46(1年以上前)

>FUJIデビューさん
>全てのレンズが35oの大三元クラス以上でからね。高いですよ。

ライカのレンズより高いの??

ライカの本体買って、ライカのレンズが高すぎて買えないって嘆くひとがいたとしたらどう思います?
(そんなひと、ほとんどいないですよね。)

書込番号:25292782

ナイスクチコミ!0


hassariさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/08 12:36(1年以上前)

鉄道も撮るので、同じ悩みで購入に踏み切れません。
他フォーマットとの2台態勢では、せっかくの中判の存在意義が半減します。
劣化覚悟のトリミングorアダプター20千円+FA150-300ですかね。
FA300は新品でも100千円で入手できるので、テレコンで同額払うなら300の方が良いかも?

PS.フィルム時代はマミヤ645を使用していて、あの立体感が好きでした。
645より小フォーマットのGFXでも同じ立体感が得られるのかな?経験談ありますか?





書込番号:25292892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/06/08 14:57(1年以上前)

FUJIデビューさん こんにちは

>250mmを購入するっていうのもなあ、、、。40万円は高いしね。

自分の場合 フィルムカメラでのペンタ645の時ですが その時200oでは足りず その頃では高額だった300oF4購入しましたが 描写も気にいり 後悔はしなかったです。

書込番号:25293075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/08 15:22(1年以上前)

300mm単焦点は使い道が難しいと思いますが、対象はなんですか?

ポートレート?山ですかね。

ポートレートは良さそうな気がするのですが、わたしの趣味ではありません。ヨドバシのモデル撮影会では、撮影者がおおく、望遠が欲しいと思いましたが、自分でモデルを雇って撮影するところまではいきません。

書込番号:25293107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zensugaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/08 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

SMC Pentax-A* 645 1:4 300mm ED [IF] 絞りF=8

SMC Pentax-A* 645 1:4 300mm ED [IF] 絞りF=11

SMC Pentax-A* 645 1:4 300mm ED [IF] リングマウントはCanon用


>FUJIデビューさん
GFX 50sUのご購入おめでとうございます。

私は、GFX 50sUにアダプターを付けて、Pentax645のレンズを使用しています。

私の使用結果を投稿させていただきますので、よろしければ参考にしてください。
GFレンズは、35-70mmズーム、50mm、120mmマクロの3本を持っています。
GFレンズは価格が高いので、使用頻度があまり高くない35mmと200mm、300mmは、Pentax645のレンズを持っています。

>他のPENTAX望遠の情報をお持ちの方教えてください。300F4はいいらしいけど。
SMC Pentax-A* 645 1:4 300mm ED [IF] の情報を投稿させていただきます。
あまり使用していないので、作例も少ないですが参考までに投稿します。

SMC Pentax-A* 645 1:4 300mm ED [IF]は、初期の物はMF専用(A)で、その後AF用(FA)が出ています。
光学系は、同じ物という書き込みが有ったのと、Pentax645のAFはGFXでは機能しないということで、安価なMF専用を選びました。
MF用には、三脚用のマウントが付いていないので、Canonのリングマウント「TORIPOD MOUNT RING B(W)」 を付けて使っています。 ちょっと径が合わなかったので、内側に薄い皮を貼り付けて調節しています。

マウントアダプターは、eBayで中国から購入したものを使っています。 
確か7000円くらいだったと思います。
特に問題になるようなことは無く、普通に使えています。
最近オールドレンズを使う人が多くなったのか、マウントアダプターもじりじりと値上がりしていますね。

書込番号:25293172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


zensugaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2023/06/08 18:40(1年以上前)

>FUJIデビューさん

海外のサイトですが、Pentaxレンズのレビューが充実しています。
添付を忘れてしまいましたので、追記します。

SMC Pentax-FA 645 150-300mm F5.6 ED [IF]
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-FA-645-150-300mm-F5.6-Zoom-Lens.html

SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF]
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-A-Star-645-300mm-F4-Lens.html

参考まで。

書込番号:25293340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 21:28(1年以上前)

>hiderimaさん

>>ライカのレンズより高いの??

>>ライカの本体買って、ライカのレンズが高すぎて買えないって嘆くひとがいたとしたらどう思います?
(そんなひと、ほとんどいないですよね。)


hassariさん、まあ、ここでLeica出されてもねー。FUJIとは比べられないっすよ。

ぼくもLeicaは、M2、M3、M4、M5、M6、デジタルになってからのM8、M9、M、M10と30年位付き合ってますが、残してるのはM3DS、コダックのCCDがもはや最後だったのでM9、今もいつも持ち歩いてるボロボロの中古で2台目のM10の3台。

レンズは、外装ボロボロだけどガラスはキレイな2nd28mmエルマリート、30年前アメリカで5万円で購入、高くてもう買えないであろう8枚玉の35mmズミクロン、香港で新品で買った35mmと50mmルクスASPHの4本しか残してないですけどまだまだ楽しめてます。

昔はLeica使ってるだけで逆に白い眼で見られてました。

hassariさんのご指摘通り、今はLeicaレンズ、もう高くて買えません。


書込番号:25293561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 21:32(1年以上前)

>hassariさん

この前のhiderimaさんへのお答えでLeicaの下りでお名前を間違えて出してしまいました。

お詫びして訂正します。

書込番号:25293567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 21:38(1年以上前)

>hassariさん

先程は失礼しました。

鉄道をお撮りとのこと、中判じゃ難しいのでしょうか? いやいやイケますって!

ぼくは風景でGFXを使うのですが、先日、3570でテストがてらいつもの風景を撮ったら、立体感というか、奥行き感というのかな?あとは精細な描写がとにかくすごいと思いました。

PENTAXで動きものだとだと置きピンですかね?昔はみんな鉄道を撮るのに置きピンだったですよね。

ぜひチャレンジして素晴らしい作品を見せてほしいものです。

書込番号:25293573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 21:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

PENTAX645の300oF4は今でもけっこうな価格ですよね?

絶対的には値落ちが大きくてお買い得ですが。

150300は友人から貰えるので、なんといっても タダ! ですから使ってもいいかな?くらいのスタンスです。

やっぱりAFないと苦しいです。

AFのマウントアダプターもあるにはあるけど10万円は出せないし。

結局GF100200に慣れることだと思います。

書込番号:25293584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/06/08 21:52(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

風景専門です。

ポートレートは下手です。

昔、所属したクラブで主催したモデルやヌード撮影会でもどうも苦手でした。

300oはぼくの風景ではけっこう使うんですよ。マクロは持たないので望遠マクロ的にも使います。

遠景も、あとはボケを活かした表現ですね。

書込番号:25293604

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット

いつもお世話になっております。

FUJIFILM XーT20のカメラにXF23mm F2 R WRのレンズをつけてカメラ使用している、超初心者主婦です。

先日石見銀山に行った際、カメラでバシャバシャ思うがままに撮影していたのですが、同行者のペースに合わせながら撮影するのに大変苦労いたしました。。。
基本は絞り優先で撮影していたのですが、銀山の採掘場の暗闇や寺院の暗所撮影に悪戦苦闘。。。
設定を触って調節しているうちに、同行者に急かされて、撮影も観光自体も楽しめず( ; ; )

コンデジの時は暗所撮影も意外にスムーズだったので、ここまで四苦八苦することはなかったのですが。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、旅行の際どのような設定で撮影されてますか?
そして、仮にみなさんが私のカメラを所持していた場合、どのような設定で旅行写真を撮られますか??
ちなみに私が撮影したいものは→→→景色や建物、テーブルフォト、ボケを生かしたオシャレ写真。などです!

カメラ超絶初心者ですのでわかりやすくアドバイス頂けると大変有り難いです。
よろしくお願いいたします!

書込番号:25290045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2023/06/06 13:30(1年以上前)

別機種
別機種

F1.4 ISO2000 SS1/60秒

F1.4 ISO6400 SS1/50秒

>初心者主婦おばさんさん

「銀山の採掘場の暗闇や寺院の暗所撮影」がカメラにとって難しいだけで
ISOオート上限12800くらいにして、あとは絞り開放(そのレンズならF2)で撮れば大丈夫な気がします。

添付の写真はカメラもレンズも違いますが、明かりの少ない仏像ではF1.4でISO6400まで上がっています。
お持ちのレンズ(F2)であれば一段暗くなるので、ISO12800になっていたでしょう。
(照明が写っているISO2000の写真の方はF2であればISO4000になるということです)

その他のお写真はどこまでぼかしたいかで、ISOオートでF値を調整すればいいと思います。
(但し屋外で晴れている場合、少し絞らないと絞り開放では白飛びするかもしれませんが)

書込番号:25290079

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 14:12(1年以上前)

>Seagullsさん

大変わかりやすいアドバイスありがとうございます!
そして写真まで添付いただき、とても参考になりました!

今、実際カメラでISO感度を設定しているのですが、低速シャッター限界というものも同時に設定が必要なようです。
これはどのくらいの数値に設定しておけば良いものでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:25290155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2023/06/06 14:52(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん
>今、実際カメラでISO感度を設定しているのですが、低速シャッター限界というものも同時に設定が必要なようです。
>これはどのくらいの数値に設定しておけば良いものでしょうか?

お持ちのカメラにはカメラ側にもレンズ側にも手振れ補正機構が付いてないようですね。
手振れについては撮る撮影ポジションや(作例は天井低いのでかがみながら・歩きながらのローポジション撮影です)
ご自身のカメラ保持力にもよりますので、一概にアドバイスできませんが
X-T20は工場出荷時、ISOオートで低速シャッター限界1/60秒に設定されているようです。
あまり深く考えず、そのままでいいのではないでしょうか?撮れなかったらそれはそれで諦めます。
実際にご自宅のISO上限でぎりぎり撮影できるくらいの環境で実機を使い何秒ならブレないか試してもいいと思います。

自分なら失敗含め何枚も撮って、あとでブレてないのを選びますし
ブレた写真もそれはそれであとから笑いながら思い出として写真を眺めます。
実際、うしろに居る奥さんから「早よ行け」と言われながら撮っている写真ですので気にしていられませんでした・・・

書込番号:25290197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 15:05(1年以上前)

>Seagullsさん

色々とカメラやレンズについて検索していただいたようで、本当にありがとうございます!
なかなか奥が深く、勉強不足をひしひしと感じております。。。

やはり同行者を伴っての撮影は急かされてしまいますね。難しい。
そんな中素敵なお写真、流石ですね!

旅行でのミラーレス撮影デビューはまだまだ厳しそうです。

書込番号:25290208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2023/06/06 16:32(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん
こんにちは、はじめまして。フジ使いです。t20も使用してます。t2、H1とこのセンサーが好きで三台めとなります。

設定は絞り優先で大丈夫です。シャッタースピードの限界はフジですとレンズの焦点距離の1.5倍分の一が教科書の数字です。すなわち23ミリの1.5倍は35ミリですので35分の一秒になります。それより遅くならないよう感度を設定してください。iso3200まででしょうか?室内では1600、3200をガンガン使うことを勧めます。早い方がシャープになり安いからです。それとおすすめは
F1.4のレンズです。旧型の23ミリもいいレンズです。解放で3200でだめなら手持ちは基本あきらめてください。ポケットに入る三脚もありますので。レオフォト等が出してます。
全体的な設定ですが、
シャープさ マイナス2
シャドウ、ハイライトともにマイナス2
ノイズマイナス4 カラープラス2
この辺が
t20のセンサーを生かす設定かと思います。特にシャープさをプラスにすると逆にシャープじゃあなくなります。

それと画像ファイル設定はRAW.Fにしてください。
RAWファイルとjpegファイル両方で保存することになります。jpegは写真としての情報、RAWはファインダーを覗いた時の情報でまだシャッターを押す前の情報と思ってください。RAWはカメラ内で現像して写真をjpegとして出せます。その際に明るさや雰囲気、色合いなど全て調整して写真としてだせます。
忙しい時は、オートでRAWで撮影して後からカメラのモニターをみながら調整して現像して写真にするというのもあります。

まとめると、
1 暗いところは開放で1600、3200をバシバシ使う
2 可能ならF1.4のレンズやミニ三脚を購入する。
3 とりあえずRAWファイルで撮影し、後からカメラ内で現像する。
です。一番のおすすめはF1.4です。ボケも綺麗で手ブレも減ります。

参考になれば幸いです。

書込番号:25290316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 16:45(1年以上前)

>Lazy Birdさん

はじめまして。様々なアドバイスをありがとうございます!
以前暗所で撮影したものを見ているとISO200で撮影していたようです汗
がんがん上げていきたいと思います。

F1.4のレンズも検討していたのですが、最終的にはF2を購入しました。又機会があれば、こちらのレンズも検討してみようと思います。

書込番号:25290334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2023/06/06 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

初心者主婦おばさんさん

 X-H1とソニー、ニコンを使ってます。
一度、「SR+ アドバンスドSRオート」のシーンアイコンで
「夜景」で撮影して、どんな感じなのか試してみてもいいのではないでしょうか。
結構、露出数値が参考になると思います。(;^_^A
追い込むため、想定近似値の参考になるのではないではないかなぁ!

急かされる撮影の場合、カメラに一任という選択もあると思います。
次回同じような環境で、参考にするのもいいのではないでしょうか?

 ソニー機で夜間撮った作品を紹介します、一部はシーンコレクトの「夜景」で
撮ったものが入ってます。参考になれば幸いです。

書込番号:25290396

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/06/06 17:58(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん
>以前暗所で撮影したものを見ているとISO200で撮影していたようです汗
がんがん上げていきたいと思います。

ISOは自動で上限を1600に設定しておく方が簡単と思います。

書込番号:25290436

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/06/06 18:01(1年以上前)

初心者主婦おばさんさん
>FUJIFILM XーT20のカメラにXF23mm F2 R WRのレンズをつけてカメラ使用している、超初心者主婦です。

X-T20は初心者に優しい機能を持っているので、次のように設定されたら良いと思います。
詳しくは取説を読んでくださいね。
1.レンズXF23mm F2 R WRの設定:絞りリングをAの位置にする。
2.オートモードにするか、アドバンストSRオートを使う。
 周囲が暗い場合は内臓フラッシュをポップアップする(フラッシュ禁止の場所ではNG)
ーーーーーーーー
>ちなみに私が撮影したいものは→→→景色や建物、テーブルフォト、ボケを生かしたオシャレ写真。などです!

シーン選択を使いましょう。
取説74頁〜76頁


書込番号:25290442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 18:07(1年以上前)

>ts_shimaneさん

的確なアドバイスありがとうございます!
なるほどです。夜景モードで一度撮影してみてその設定を確認してみることは全く頭にありませんでした。
今度チャレンジしてみようと思います。

素敵なお写真も添付していただきありがとうございました!参考にさせていただきます。

書込番号:25290446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 18:10(1年以上前)

>Kazkun33さん

ISOの上限が低めに設定されていたという初歩的なミスです。お恥ずかしい。
初心者中の初心者で申し訳ありません( ; ; )
日々勉強です。

書込番号:25290448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 18:13(1年以上前)

>yamadoriさん

取説のページ数まで教えていただきありがとうございます。夜景モードでの撮影は全く頭になかったので、次回挑戦してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25290453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2023/06/06 19:24(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん
今日は
>旅行の際どのような設定で撮影されてますか?
ISOオート(100〜10,000)・絞りオート シャッタースピード優先
室内スナップ1/100 動き物 1/500〜1,000

>私のカメラを所持していた場合、どのような設定で旅行写真を撮られますか?
ISOオート(100〜5,000)・絞りオート シャッタースピード優先
室内スナップ1/100 動き物 1/500〜1,000
暗所撮影の場合はシャッタースピードを160程度で撮ればなんとかなるかと。

早くカメラに慣れてください。

書込番号:25290557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/06/06 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都嵐電嵐山駅内の不思議なスポットで手持ちで撮影。

京都の八坂知恩院境内の池。

京都華頂山知恩院さんの境内の池その2。夜間特別拝観。

足利フラワーパークの、水上ピラミッド。

>初心者主婦おばさんさん

>そこでみなさんにお聞きしたいのですが、旅行の際どのような設定で撮影されてますか?

マニュアルモードでの撮影です。

>そして、仮にみなさんが私のカメラを所持していた場合、どのような設定で旅行写真を撮られますか??

当方は2社複数マウントのカメラを使い分けてます。やはりマニュアルモードの撮影です。
例え富士のXシリーズでも変わりません。

カメラの露出計は参考程度、
・あるシーンを数枚撮って
・背面液晶で出来具合を視つつ
・一番マシなショットから絞り、シャッター速度を前後させ
・帰宅後PCで確認し、色調整諸々を施しフィニッシュ。


>ちなみに私が撮影したいものは→→→景色や建物、テーブルフォト、ボケを生かしたオシャレ写真。などです!

色々多岐に渡ってますね。それぞれ撮影のコツは異なります。共通するのは構図をどう決めるか、くらいでしょうか。


で、スレ主さんの今回の撮影で気になったのは
>同行者のペースに合わせながら
>同行者を伴っての撮影は急かされてしまいますね

観光・グルメ主体の旅行と、撮影主体の旅行では少々趣きが異なります。
仮に今回が撮影主体の旅行であれば、残念ながら同行者さんとは撮影スタイルとフィーリングが合わなかったような気がします。

観光・グルメ主体なら割り切ってスマホかコンデジか、或いはX-T20を完全に使い熟せる状況下で、逆に同行者さんを急かす位のペースの方が良かったでしょう。

撮影主体であれば、そこは同行者さんと予め自分のペースで撮影すべき、と宣言しておくとか。
集合地点と集合時間を決めておき、そこまで自分のペース配分で撮影に没頭する、みたいな。


別機種別カメラの駄作では御座いますが、暗所でマニュアル撮影のを貼っておきます。
使い方のコツさえ掴んでしまえば、どなたでも同じように撮れる筈、と踏んでます。

書込番号:25290560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 19:29(1年以上前)

>湘南MOONさん

具体的なアドバイスいただきありがとうございます!
参考にさせていただきます。

早くカメラに慣れて、納得のいく写真を撮りたいものです。日々勉強です!頑張ります!ありがとうございます!

書込番号:25290566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2023/06/06 19:34(1年以上前)

>くらはっさんさん

お写真まで添付していただきありがとうございます。
とても素敵なお写真。暗所でもここまで綺麗に撮影できるのが流石だなと思います!

おっしゃる通りです。
観光メインなのか、撮影メインなのか。
同行者との別行動も次回以降は検討しようかなと思っておりました。
どちらも両立させたい我儘な自分です笑

マニュアル撮影はまだまだ出来ませんが、これからも自分なりのペースで勉強していこうと思います。

書込番号:25290575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/06/07 08:13(1年以上前)

>初心者主婦おばさんさん

>マニュアル撮影はまだまだ出来ませんが、これからも自分なりのペースで勉強していこうと思います。

マニュアル撮影、少しお勉強すれば考える程難しいモノじゃ御座いません。
カメラにお任せの所を、自分の勘と度胸一発で設定するようなもんです。
現在より余裕が出来てから、 何かのタイミングで 『面白半分』 に始める方が吉、でしょう。


>自分なりのペース  これが一番大事ですね。脇からあーだこーだと喧しく言われるとゲンナリです(笑)。

『今日は幽玄の美を追求してみよう』
『次回は葉っぱの輝きを艶やかに撮ってみよう』

みたいなテーマを自分で設定して、自分のペースで楽しむ、のが一番面白いので御座います。

書込番号:25291228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2023/06/07 09:11(1年以上前)

>くらはっさんさん

おはようございます。
テーマを決めて撮影に挑む。納得です。
もっとカメラを手にとって、撮影する機会を増やせたらと思います!
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25291299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件

2023/06/07 11:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-T3+XF16-80f4…ISO6400、絞り開放F4、 シャッター1/6、WB autoフィルムシミュレーションVelvia

ISO6400、絞り開放F4、 シャッター1/10、WB autoフィルムシミュレーションVelvia

ISO8000、絞り開放F4、 シャッター1/15、WB autoフィルムシミュレーションVelvia

E3とT20は全く同じ性能です。別売のハンドグリップとソフトシャターボタンを装着しています

>初心者主婦おばさんさん
>カメラ超絶初心者ですのでわかりやすくアドバイス頂けると大変有り難いです。

 幾ら構図が良い写真でも、意図的でない手ブレ写真は見辛いです。
 T20もxf23f2両方とも手ブレ補正が内蔵されていないのでLazy Birdさんのご指摘1/35を参考にし、個人差もあるので、ご自分で被写体(静物)に向けてシャター速度を1/15, 1/30, 1/60秒と撮り分けて、背面液晶モニター(LCD)に映る画像を拡大表示して見て、ご自分の手ブレ安全シャター速度を確認しそれを基準にして下さい。
(注)当然、広角や望遠レンズによって、手ブレの大小の違いがあります。

 私は、暗い場所の撮影ではカメラのファインダーに顔が歪む程押し付けて手ブレしない様にシャターを切っています。
 T20でスマホ撮りをしてはいけません!…あれは、カメラは宙ぶらりんで手ブレを助長しているポーズです。
 
 また、素人だと笑われるかもしれませんが、私は暗い場所で撮る時は、絞りを優先にしシャターはautoです。EVFに表示したシャター数値を確認しながら、自分の手ブレ安全牌の速度になるようISO上限を6400迄として感度数を上げ下げしています。これは、手ブレ補正内蔵のカメラ(IBIS)、レンズ(OIS)でも同じです
 なお、ミラーレスカメラは、EVFモニターで 事前に色合わせを確認出来るメリットがあります。
 WBは、屋外だと晴か曇マーク、屋内や夜景は無難なautoに設定しています。
 又フィルムシミュレーションで多彩な発色も楽しめ、光をコントロールする露出補正ダイヤルも活用して下さい…これは、面白い映像効果になりますよ!
 

 プレビューは、宇都宮大谷石地下採掘跡坑内写真です。
 観光客は多く時間に追われました。
 入稿前に、事前の設定をしましょう。
 今回、カメラはT3で(IBIS無しでしたが、レンズに強力なOIS内蔵だったので撮りました。手ブレ補正が無ければ、ISOを12800にしてもシャター速度は1秒越えかな?…これは無理で最初から諦めます!

 ミラーレスカメラは、撮る前にEVFやLCDで映像を確認できます。
 それを活かせば、腕が上達したと錯覚します?…でも、それがいいんです。「写真は楽しからずや!」です (^^♪

書込番号:25291494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2023/06/07 12:36(1年以上前)

>m2 mantaさん

丁寧にご指導いただきありがとうございます。

私も手ブレ補正が付いてない点が気になっておりました。しっかり固定することが大切になってきますね、肝に銘じます!顔を押し付けるほどには固定できていなかったように思います。

採掘場でのお写真、しっかり撮影できていますね、流石です。設定まで載せていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
みなさんのアドバイス、そして参考書やYouTubeで再度勉強中です汗。
あとは実践あるのみ。。。めげずに撮影楽しみつつ、頑張ります!

書込番号:25291562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング