富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ内現像ファイル名について

2013/06/29 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

現像済JPGファイルは新たなファイルとして通し番号がふられます。元のRAFファイルがどれか判らなくなってしまいます。皆様どのようにされてますか、宜しく御願いいたします。

書込番号:16308285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 14:57(1年以上前)

フォルダーを新規作成してrawとjpgフォルダーを作製しそれぞれに保存しています。多少手間ですが、CS6にはスクリプト機能があるので自動で処理してくれます。

書込番号:16308317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2013/06/29 15:37(1年以上前)

湘南ダイバーさん、こんにちは。

カメラ内RAW現像では、RAW + JPEGの同時記録と違って、一つのRAFファイルから、複数のJPGファイルが作られる可能性がありますので、、、RAFファイルとJPGファイルで、同じ通し番号を使うことができず、新しい通し番号が使われるのだと思います。

ちなみに私は、JPGファイルの元となったRAFファイルを探す、といったような操作をカメラで行うのは面倒なので、撮影以降の操作は、パソコンで行うようにしています。

書込番号:16308420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/30 00:40(1年以上前)

WIN7の場合です。

撮影したデータは私の場合ほとんどRAWオンリーです。
カメラからxxx_FUJIフォルダを切り出して写真専用HDに移動。
直ちにリネームします。日付_ボディ名_レンズ名_被写体名、が原則です。
もし、JPG出力をしているならそのフォルダ内に「カメラJPG」のフォルダを作ってその画像を移動。
大量の場合はファイル種別で並べ替えてカメラJPGを選択して移動(確認のためには拡張子名の表示が必要)。

PCでのRAW現像ではリネームしたフォルダ内に100%とか50%などのフォルダを作って、そこに現像済みJPGを格納しています。
以前は価格COM用で1024なんてフォルダも作りましたが今は必要なくなった。

同じRAW原画で現像設定が異なる場合はファイル名に_01とか_02を追加して保存しています。
カメラ内現像だとRAW原画のファイル番号と一致しなくなるので困ったさんですが、めったにやらないので・・(^^;

リネームしたフォルダ内にその撮影でのすべてがあり、それ以外はない、というようにしています。
なお、使ってないけどlightroomのファイル管理は私には余計なお世話であります(^^;

書込番号:16310393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/30 10:53(1年以上前)

woodsorrelさん、皆さま工夫されているようですね、
>RAW原画で現像設定が異なる場合はファイル名に_01とか_02を追加して保存しています。

コメントされた上記機能をカメラ側に欲しいという要望を別機種スレで目にしました。自己所持のEOS7Dは各種パラメータ、サイズは指定可能ですがJPGファイル名はカメラ指定になります。はせめて変換元ファイル名をJPGファイルのEXIF情報に記録してくれると有り難いかなと思います。

書込番号:16311465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エクストリームプロは使えますか

2013/06/29 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

こんにちは。

CFの買い増しを検討しているのですが、サンディスク・エクストリームプロ16GBを使われている方はいらっしゃいますか。
S5Proでは性能を生かせないのはわかっていますが、PCへの転送速度アップを期待できるかなと思いまして。

フジフィルムとサンディスクのサイトで調べたのですが、動作確認中でした
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxs3pro.html#6
http://www.sandisk.co.jp/sandisk-support/compatibility

ニコンD200でも調べましたが、やはり確認できず
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/7880/kw/CF/session/L3RpbWUvMTM3MjQ3NTg1Ni9zaWQvZ3Y0UmlXdGw%3D

お使いの方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:16307939

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 12:34(1年以上前)

>S5proで16G、32GのCFって認識するのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7303367/

に下の書き込みがありますよ

>以前書きましたがSanDisk ExtremeIII 16Gは、S5で普通に使っています。

書込番号:16307976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2013/06/29 13:06(1年以上前)

Frank.Flankerさん、レスありがとうございます。

>>以前書きましたがSanDisk ExtremeIII 16Gは、S5で普通に使っています。

それはフジフィルムのサイトで確認したのですが、私が検討しているカードとは種類が違うのです。
使えているのは、この中のどれかのことですよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00516010582_00516010520_00516010509

私が知りたいのはエクストリームプロです
http://kakaku.com/item/K0000340124/

ちなみに今使っているのはエクストリーム8GBです
http://kakaku.com/item/K0000228245/

書込番号:16308053

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/29 13:08(1年以上前)

D200 で、サンディスク・エクストリームプロ 16GB は使用可能です(使っています)。
S5 で、使えると思います。

書込番号:16308059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2013/06/29 20:43(1年以上前)

robot2さん、こんばんは。
レスありがとうございます。

D200でOKですか。
これはほぼ間違いなさそうですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:16309362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2013/07/06 22:52(1年以上前)

こんばんは。

S5Proユーザーで使っている方はいらっしゃらないようですが、本日エクストリームプロ16GBを注文しました。
D200で大丈夫なら行けると思うのですが。
到着したら結果報告します。

書込番号:16338298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2013/07/14 22:31(1年以上前)

こんばんは。

注文したエクストリームプロが到着しまし、テスト撮影してみました。
無事使えました〜 \(^ ^)/ バンザーイ
御回答いただいたFrank.Flankerさん、robot2さん、ありがとうございました。

書込番号:16366002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazonの値付けが

2013/06/28 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:22294件

今日時点で最安値+20円なのですが(ダブルレンズキット)

こういう状況での今後の価格推移について、何か、知見なり予測なりをお持ちの方はいらっしゃるでしょうか?
私自身は、アマゾンが発売前の製品にここまで(相対的に)安い値段を付けてきたのを見た経験がないので、これが示唆するところを測りかねています。

# kakaku.comの趣旨に合った書き込み第一号(多分)

書込番号:16305597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/28 21:37(1年以上前)

アマゾンの価格に拘る理由がわかりませんが何故でしょうか?

因みに全体としては・・・
X-E1の価格推移を見てきましたが、最初10万チョイで手に入れましたが、半年もたたずに9万円台後半となりまし
た。その後9万円台前半〜後半を行ったり来たりで、基本フジフィルムのカメラは値下がりしない傾向にあるようで
す。ただし、X-M1はかなり実用モデルと私は思っていますのでこXpro1やXE1と比べると値段は落ちるかもしれません
ね。 
 X-M1が実用的だと判断したのは、まずチルトのモニター、それにオート機能の充実でしょうか。ただし、フィルム
シュミレーションは限定されています。徹底したこだわりがない使いやすさを追求したものと思うからです。こうい
ったモデルはたいてい、マニアックな機種と比べて値下がり率は少し早いように思います。あくまでも個人的主観で
す。

書込番号:16305790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22294件

2013/06/28 22:23(1年以上前)

フォトアートさん

> アマゾンの価格に拘る理由がわかりませんが何故でしょうか?

理由は単純で、私の見たところでは、アマゾンは、

比較的保守的な(趨勢に遅れた)値付けをする
→アマゾンが下げトレンドに入る時にはどこも下げに入っている(ので待ち)
いかにも訳ありな高い値付けは(意地でも?)しない
→ノイズが少なそう

というのがあって、値動きを見る上でのチェックの基準にしていただけです。

で、今回は、アマゾンが例とは違って飛ばしているように見えたので、何か考慮すべき特殊事情があるのだろうかと思った次第です。

> ただし、X-M1はかなり実用モデルと私は思っていますのでこXpro1やXE1と比べると値段は落ちるかもしれません
ね。 

 実用で画質が良いということで最初からかなり売れる(=すぐには値段が下がらない)と踏んでいるとか。

書込番号:16305978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/28 22:44(1年以上前)

アマゾンの値付けとは関係ないですが
ブラウンを2ヶ月おくらすのに予約は受け付けるあたりを見ると
恐らくメーカーとしてはブラウンが出るまでは
仕切り値下げないつもりではないかと思います
元々Xシリーズは値下がりしにくいシリーズですしね

書込番号:16306120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/29 02:54(1年以上前)

あれこれどれさん
なるほど、そうでしたか。

個人的に、思うのはこの機種でも像面位相差を取り入れなかったことなのですが・・・
X100s&X20で取り入れ、以降の機種には必ず入れると思っていた新機構をなぜ取り入れなかったか
ということなんです。これは、X-E1などの現行機種の値段を下げない方向性へと意図せずとも導いてしまった
のではないでしょうか? ニコンのV1あたりに見られるように、像面位相差の有効性は知られている技術です。
(ただし、少し画質は落ちるそうです)にもかかわらず、像面位相差を取り入れずにコントラストAFに拘った
理由はどこにあるのでしょうか。やはり画質でしょうか。今回のコントラストAFはマイクロフォーサーズ並みに
早くなったのでしょうか?恐らく、その辺はメーカーの自信の表れのような気がします。

 しかし、仮に今後、新機種で例えばXpro1やX-E1の後継モデルに像面位相差を取り入れるならばこれら機種は
それなりに値落ちすると判断しても良いと思っています。ただし、Xpro&X−Eの二機種はオールドレンズの母艦
とする人も多く、X-M1とは違った意味でAFの速さよりも画質と正確さを追及するモデルと言うことができるのか
もしれません。

書込番号:16306856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22294件

2013/06/29 04:57(1年以上前)

umichan0607さん

> 恐らくメーカーとしてはブラウンが出るまでは
> 仕切り値下げないつもりではないかと思います

 アマゾンが安いというより他が下げ止まっているのかもしれないですね。

フォトアートさん

> 個人的に、思うのはこの機種でも像面位相差を取り入れなかったことなのですが・・・
> X100s&X20で取り入れ、以降の機種には必ず入れると思っていた新機構をなぜ取り入れなかったか
> ということなんです。

 気になって調べてみたのですが、X-EPro1/X-E1/X-M1は、どれも、NP-W126という1260mAhの電池を使っているのですが、なぜか、X100Sは、NP-95という1800mAhの電池を使っています。像面位相差AFが電気を食うからそのままでは対応できない?

 ただし、X20とXF1は、NP-50(XF1はNP-50A)で、撮影枚数は、X20が270ショット、XF1が300ショット、ですが、これは、50と50Aの違いなのかもしれません。また、X100からNP-95だったようだし。どうも、そういうことではないようです。

http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110100702

> 今回のコントラストAFはマイクロフォーサーズ並みに
> 早くなったのでしょうか?恐らく、その辺はメーカーの自信の表れのような気がします。

マイクロフォーサーズの最新上位機種並みにですよね?(笑)

それはともかく、何か、商品政策上の意味があるのだと思います。X-Pro1/X-E1の後継機から搭載してX100Sへのインパクトを見積もってから、さらに被りそうなX-M系をどうするか考えるとか。あと、フジやニコンの像面位相差は画素欠損の多いタイプのようなので、どちらかと言えば、動体向けと言えるようです。本格的な展開は、X-S1後継とかファミリー向けの新ラインなのかもしれません。

P.S.

ここの、USB充電不可リストにX-M1が載っていないのですが、単に未発売だから、ですよね… (^_^;)。

http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110100561

書込番号:16306939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/29 06:55(1年以上前)

>商品政策上の意味

fujiにどれだけ製品政策上の意図があるかはわかりませんが、もしあるとしたら、ずいぶん可笑しな政策だと思います。
フジの画質上の拘りだとしたら許せても、政策上とは消費者を翻弄していると思います。常に新技術を取り入れる他
メーカーに消費者を顧客を奪われることになるのではないでしょうか。ただでさえシステムが充実していないのです
から。

書込番号:16307057

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/29 07:45(1年以上前)

そう言えば、Wレンズキットの予約価格は、一時89800円よりも安かったのに、
今は89800円で横並びですね。
これにも指導が入った!?

X-E1もX-M1の影響を受けずに値段が安定していて、値下がり期待は裏切られました。

しびれを切らして値ごろ感のあるXF1を購入しました。

書込番号:16307156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22294件

2013/06/29 08:08(1年以上前)

momopapaさん

XF1のご購入おめでとうございます。
フジの価格管理はうまいようですね。

でも、X-E1って、X-M1が出て値段が下がるようなカメラですか?
オリンパスのE-P5の実売価格が下がる方が効くと思います。

書込番号:16307220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/29 10:37(1年以上前)

あれこれどれさん

そうですね。
確かにX-M1とE1は重なりませんね。
富士の商品展開の妙でしょうか。

私はX-E1のレンズキットとX-M1のWレンズキットを狙っていますが、
Wレンズキットを買うなら、X-E1はボディだけの購入でも良いかも知れませんね。
X-M1はパンケーキ専用として使うと最も似合いそう。

書込番号:16307592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/29 10:46(1年以上前)

E1はむしろ値上がりするかもしれませんね(^^;

とりあえずM1の基本性能は、Pro1と同等かちょっと上くらいあるわけで、順当に技術が廉価機の方に降りてきているということではないですか?

で、普通だったらPro2でどーんとレベルが上がり、E2、M2に降りてくるという形が割と自然で、上級機を買った人の損した感がなくていいんじゃないでしょうか?

書込番号:16307617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/29 14:28(1年以上前)

>Wレンズキットを買うなら、X-E1はボディだけの購入でも良いかも知れませんね。

X-E1のBody単体は高価ですので賢明と言えるかどうか・・
ただし、オークションなどでは個人出品で新品Or新同が6万以下となりますのでそちらで入手するのもありかと。
ただし、保証付きが安全です。

個人的には18−55の描写は目を見張るものがあり、はたして、X-M1のレンズと同等かは大いに疑問です。
とりわけ広角側の画質の良さにX-M1が匹敵するでしょうか。この辺はレビュー待ちが賢明かと。

とは言え絞って使うことの多い風景撮りには画角が広いX-M1のレンズキットに分がありますね。
いずれにせよ、このレンズキットの写りの評価待ちということになるのではないかと思います。

ただ、気を付けたいのは早かれ遅かれ、広角ズームか単焦点の購入予定であれば、X-M1のキットレンズよりも広角レ
ンズのほうがよろしいかと思うのですが、キットレンズもずいぶんリーズナブルで悩ましいところです。
しかし、どのみちこの手のカメラを買うのなら、ズームは物足りなくなるのがセオリーですが・・・

書込番号:16308238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22294件

2013/06/29 20:16(1年以上前)

momopapaさん

> 確かにX-M1とE1は重なりませんね。
> 富士の商品展開の妙でしょうか。

 と思います。うまく性格を分けたと思います。今後、X-E1の後継機に可動液晶を付けるにしてもライトとハードみたいな性格付けはできると思います。
 よくわからないのが、オリンパスで、例の五軸手ブレ補正をE-PMに押し込めば、E-P5があっさり要らない子になるようなベストセラーになると思います(笑)。

> 私はX-E1のレンズキットとX-M1のWレンズキットを狙っていますが、
> Wレンズキットを買うなら、X-E1はボディだけの購入でも良いかも知れませんね。
> X-M1はパンケーキ専用として使うと最も似合いそう。

 遅くとも年末くらいになればX-M1のパンケーキキットも出るような気がします。今は新規ユーザ獲得モードということで、ダブルレンズキットを推しているのだと思います。

 まずは、X-E1のレンズキットを購入されて、それとXF1で使い倒すのもいいのではないでしょうか。年内にX-E1後継機が出るかもしれませんが(笑)。

書込番号:16309269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22294件

2013/06/29 20:37(1年以上前)

@ぶるーとさん

> とりあえずM1の基本性能は、Pro1と同等かちょっと上くらいあるわけで、順当に技術が廉価機の方に降りてきているということではないですか?

 どうしても後から出た方が優位になってしまいがちなようですね。でも、コントラストAFの速度強化とかは、次のファームアップで、Pro1/E1にフィードバックされるようです。他社も含めて既存ユーザ向けのサポートを教誨しているのはありがたいと思います。

> で、普通だったらPro2でどーんとレベルが上がり、E2、M2に降りてくるという形が割と自然で、上級機を買った人の損した感がなくていいんじゃないでしょうか?

 そういうことで、像面位相差AFは上位機種までお預けだったのかもと思っています (^_^;)。でも、上級(機)かどうかというのは、むしろ、メカや筐体などの機械的なところに効くものだと思っています。XFとXCもマウントの材質だけではなくモーターの規格とかも違うように思います。

書込番号:16309342

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/29 20:51(1年以上前)

X-E1とX-M1の違いはEVFの有り無しですかね。

年末にX-E2が登場して位相差X-TransCMOSを搭載すると予測されます。
Bodyは使いまわしかも知れません。。

あと、18-55oレンズと16-50oの写りの違いも確かに気になりますね。
レンズのMTF特性を見ると意外と16-50oのほうが良いかも知れませんが。

画質的にはこのどちらも素晴らしいですね。
少なくとも私の保有する、D5100、KissX5等よりはかなり良さそうです。

書込番号:16309390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22294件

2013/06/29 21:56(1年以上前)

フォトアートさん

> とりわけ広角側の画質の良さにX-M1が匹敵するでしょうか。この辺はレビュー待ちが賢明かと。
>
> とは言え絞って使うことの多い風景撮りには画角が広いX-M1のレンズキットに分がありますね。
> いずれにせよ、このレンズキットの写りの評価待ちということになるのではないかと思います。

あと、レビューでは、MTFには出てこない、AF速度とかMFの精度(というかレスポンス)のような動的な特性に関する情報も得られると思います。

 また、XFとXCでは、いわゆる、グレードの差はかなり大きいような情報が流れています。マウントがプラスティックであるほか、口径が小さいこともあって、プラスティックレンズの割合も大きいようです。XFよりも、コンディションを維持するためには、より気を使う必要があるかもしれません。

 もちろん、撮影スタイルによるところが大なので、かならずしも低グレード=悪とは思っていないので念のため。要は自分のスタイルに合うかどうかですから。

書込番号:16309659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/29 22:11(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois/

一応オールガラスレンズと謳われてますね。

18-55mm2.8-4は手前味噌ではあるものの、これはもうLズームのクオリティーです。その割には安いので、コストパフォーマンスは抜群。ただ、35mmF1.4とかはもっとすごい描写ですけど(^^;

16-50mmも結構良さそうですけど、アウトフォーカスした部分の描写にまで気を配れているかというと、価格から言ってもちょっと無理じゃないでしょうかね。

書込番号:16309741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22294件

2013/06/29 22:35(1年以上前)

@ぶるーとさん

> 一応オールガラスレンズと謳われてますね。

確かに… (^_^;)。

> 16-50mmも結構良さそうですけど、アウトフォーカスした部分の描写にまで気を配れているかというと、価格から言ってもちょっと無理じゃないでしょうかね。

その辺を割り切るだけなら、世間的には、十分にハイグレードだと思います。
全く沈胴しないとか(重くなる)オールガラス、とか、XCにもこだわりがあるようですね。
MFの感触も意外といいかも。

書込番号:16309834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22294件

2013/07/13 08:51(1年以上前)

皆さま、充実したレスをいただきありがとうございました。
グッドアンサーは、とりあえず、値付け関係のご教示をいただいた方に差し上げました。

後から発売のブラウンの最安値が安いほかは、発売まで二週間を切った時点でも高値安定という感じですね…。フジの価格政策畏るべし?

価格政策といえば、X-M1の下に、ドンキ直行モデルのX-A1というのが出るそうです。そういうことからすると、X-M1も競合他社からのODM品ではなく(これは元々ジョークですが)、れっきとしたOEM品だと思います。いよいよ、オリパナソニーと全面戦争?!

書込番号:16360272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 十字キーのmacroボタン」?

2013/06/28 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

x-10を毎度の事ですが衝動買いしてしまいました。撮っていて楽しいし色合いに感動して3日後、
NEX7とNikonD7000、レンズ3本を売却して、x-E1購入しました。
光学ファインダー付きのpro1とかなり迷いましたが大きさとデザインでこちらにしました。
悩んだファインダーも何とか許容範囲で(出来ればハイブリッド)毎日持ち歩いて撮りまっくています。

早速の質問で恐縮ですが、セレクトボタンのマクロの使い方が理解できません。通常より
接近して撮影できるのかと思っていましたが違うようです。なにも変わりません。勘違いしているのだと
思いますがどうなんでしょう!? 使っておられる方、どのように使うのかよろしくお願いします。


書込番号:16304570

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/06/28 15:19(1年以上前)

お使いのレンズは標準ZOOM(18-55)でしょうか?
FUJIのHPでは

撮影距離範囲
標準
0.6m〜∞(ズーム全域)
マクロ
広角:30cm〜10m
望遠:40cm〜10m

とあるので、20〜30cmほどはマクロモードの方が寄れると思いますが駄目でしょうか?
私もX-E1所有ですが標準ZOOMを持って無いので詳細は分かりません。
手持ちの18/35/60では最短距離が切り替わっているようです。

このマクロモードの仕様、個人的には意外と面倒なんですが(^^;

書込番号:16304701

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 15:47(1年以上前)

オリムビックさん
有難うございます。文章苦手なので要点だけでお許し下さい。
レンズは18〜55です。x-10は明らかに近寄れるのにx-E1
は、マクロON、OFFで何も変わりません?

書込番号:16304769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/06/28 16:22(1年以上前)

X10のマクロと比較は(;^_^A
一眼のマクロは…マクロといってもレンズ前1cmとかは…マクロ専用レンズならばあるかもしれませんが…普通のズームレンズに期待するのは無茶ですよ〜(;´皿`)

書込番号:16304852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/28 16:30(1年以上前)

以前、疑問に思って私も試してみましたが、何も変わりませんでした。
富士のQAを検索したら、次のような説明がありました。

 Q. レンズ交換式カメラですが、カメラにマクロ設定があります。この設定を行うと具体的に何が変わるのでしょうか? (FUJIFILM  X- E1)
 A. オートフォーカスのスピードを速くするため、マクロモードに切り替えると駆動範囲が近接よりに変化します。
 各レンズの使用時に、被写体が約80cm以内の時にはマクロ設定をご使用いただくことでAF合焦が早くなります。

しつこく試してみましたが、それほどAFが早くなるとは思えませんでした。
ファイダーを覗きながらメニュー操作などをしている時に、うっかり触れてしまって鬱陶しいです。
ファームで機能停止にして欲しいと思っています。

書込番号:16304874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件

2013/06/28 16:33(1年以上前)

製品サイトのQ&Aに同様の質問があり、下記回答がありました。

A. オートフォーカスのスピードを速くするため、マクロモードに切り替えると駆動範囲が近接よりに変化します。
 各レンズの使用時に、被写体が約80cm以内の時にはマクロ設定をご使用いただくことでAF合焦が早くなります。

http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101129&category=&page=1

要は、カメラ側に「近接撮影ですよ」と知らせて、無駄な動作をしないようにしてるだけですね。

書込番号:16304885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件

2013/06/28 16:34(1年以上前)

失礼。 被っちゃいました。

書込番号:16304888

ナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 16:41(1年以上前)

マクロのON、OFFに関係なく広角側では30p以内まで寄れていました。
と言う事はONにしておくと無限にピントがこないと言う事ですか。
家からの無限は空しか無いので雲との境目でコントラストのありそうな所で
試しましたが、どちらも駄目でした。
明日出かけて無限確認したいと思います。

書込番号:16304910

ナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 17:02(1年以上前)

リックのお父さん、ぼーたんさん
FUJIFILMの回答、な〜か釈然としませんよね。
ON、でAF合焦が速くはなっていないと思います。
でも結構近寄れるので不満は無いけれど折角使いやすい所に
マクロボタンがあるので理解した上で活用したいです。

書込番号:16304961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件

2013/06/28 17:07(1年以上前)

今試してみましたが、マクロモードでも遠景に合焦しますね。
気のせいか、多少もたつく感じはしましたが。
確かに、一等席ですから、他の機能を割り当てた方が良いかも。

ただし、当方35mmレンズです。

書込番号:16304966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 17:11(1年以上前)

タヌロン90mmマクロはレンズにFULL/LIMITの切替スイッチがありますが、コンデジのマクロと違って
切り替えても近づけるわけではありません。LIMITにすると近距離のみAFします。(AFが速くなる)

書込番号:16304974

ナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 17:17(1年以上前)

ぼーたんさん、わざわざ有難うございます。
私はウサギ小屋と変わらない所にに住んでいるので無限が試せません。
でもみなさまの回答を得て
初期不良でも無く仕様と言う事で安心出来ました。

書込番号:16304990

ナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 17:42(1年以上前)

じじかめさん
そうなんです、レンズ側にスイッチがあってマクロ側にすると
機械的?に動く範囲を狭めて無駄な動きをなくし
フォーカスを速くするは理解できるのですが。
なぜx-10のコンテジが出来るのか不思議です。勘違いかな?
これから仕事なので明日、色々確認したいと思います。

みなさま有難うございました。

書込番号:16305046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/06/28 17:58(1年以上前)

スレ主さんへ
各メーカーによりマクロまたはマイクロレンズの考え方が異なります。
レンズ側に仕事をさせるかボディ側に仕事をさせるか、、、でも変わってきます。
要は取説を良く理解して、道具に沿った考え方で道具を使いこなすのがベターなのではないでしょうか。

書込番号:16305095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2013/06/28 20:58(1年以上前)

すれ主様、
マクロボタンを押すことで、オリムピックさんがお書きのように少しだけですが、最短距離が30cmほど短くなり、寄って撮れるようになります。

マ・ク・ロというほど寄れるわけではありませんが、何も変わらないということはないですよ。

撮影距離範囲
標準
0.6m〜∞(ズーム全域)
マクロ
広角:30cm〜10m 広角端では普通より30cm寄れるようになります。
望遠:40cm〜10m 望遠端では普通より20cm寄れるようになります。

じじかめさん、FUJIの場合は実際に上記のように最短距離が変わります。

書込番号:16305605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/28 21:41(1年以上前)

今試してみました。マクロにしても変わりません。
レンズは18−55です(ボディ・レンズともファームは最新)。
18mmでは対象物まで最短で18.0〜19.0cmで合焦(レンズ前面から)。
55mmでは対象物まで最短で26.0〜27.0cmで合焦(レンズ前面から)。
どちらも、マクロにしてもしなくても同じです。

Pompoko55&5 さん、確かに仕様にはそのように記述されていますね。
 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf18_55mmf28_4_r_lm_ois/specifications/
しかし、実際にはそうではありません。試してみて下さい。

書込番号:16305808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2013/06/28 22:46(1年以上前)

60mmマクロなら確か動作が異なったと思いますよ。
レンズに「マクロ」がついている場合に有効でそれ以外はさして変わらないんじゃないですか?。

書込番号:16306125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/06/29 11:07(1年以上前)

35mmでも明らかにAF時、より近い物に合焦できるよう変化しますので、60mmだけ変わるわけではありません。合焦範囲を狭めてAFのスピードを上げるのが目的でしょう。

書込番号:16307698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/29 16:01(1年以上前)

リックのお父さんさん留守中、有難うございました(笑)。

いろいろ試写してみましたが結論18-55oレンズに関しては
マクロのON、OFFに関係なくなぜか最短30p前後まで寄れます。

ONのまま無限遠を撮影してもAフォーカスのスピードに変化は見られません。
なのでこのスイッチは機能していないが、マクロ撮影は出来ている。
広角:0.3m〜∞ ある意味手間無しです。

しかしオリムピックさん、森の煙人さんが書いておられるように35oレンズは
ONにすると最短距離が変わるようですね。35oレンズを狙っているのでその時まで
勿体ない場所にあるスイッチと言う事で納得することにしました。

回答して頂いただいた皆様、有難うございました。

書込番号:16308469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2013/06/30 04:07(1年以上前)

リックのお父さんさん、スレ主様 あらためて手持ちのレンズを確かめてみました。

35mm、55-200mmでは確かに近接距離が変化しますが、18-55は変わりませんね。
最初は変わったと記憶していたのですが、35mmを使い始めてからの勘違いだったかもしれません。

現時点では変わらないが「正しい」ですね。失礼しました。

書込番号:16310728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/30 06:19(1年以上前)

Pompoko55&5様、本当ですか試していただいて有難うございます。
これでスッキリと解決した気持ちです。

初めての書き込みで不安でしたが、
直ぐに皆様から回答を寄せて頂き本当に感謝です。
今はもうFUJIFILMのカメラにドップリで、レンズを揃えるのと
次のx-PRO2?を夢見ています。

皆様に感謝、本当に有難うございました。

書込番号:16310824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先ほど間違えました

2013/06/27 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

本日、1.06のファームアップを行ったのですが、レンズを外さずにやってしまいました。
なにか問題ありますでしょうか?
また、なぜレンズを外す必要があるのか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16302897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kasatakeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/27 23:54(1年以上前)

自分もレンズを付けたままファームアップしましたが、特に問題ありません。
レンズを外す必要ってないと思いますが…どこかに外すようなこと書いてありましたっけ?


http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html

書込番号:16303002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/27 23:57(1年以上前)

概要の下の方に必ずレンズを外してファームアップを行って下さいと…。
私も先ほど気が付きまして。
特にこれと言った問題があるわけでは無いですが、気になりまして。
知ってる方がいたら教えていただけたらなーと

書込番号:16303012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/28 00:05(1年以上前)

こんばんは

ファームウェアのバージョンは変わりましたか
変わってなければ再度、ファームアップのやり直しができると思いますが変わっていれば、機能追加や改善された部分が確認できるのなら確認されてみてはどうでしょう
多分、レンズ外さないでファームアップした人も多いような気もしますが、意外と問題ないような気もします。

またレンズを何故はずす必要があったかはメーカーに問い合わせるしかないと思いますし、レンズ外さないでファームアップをしてしまったのですからメーカーに聞いた方が安心できると思います

勝手な想像ではレンズのファームに悪影響を及ぼすおそれがあるからかな...なんて当たってないと思いますが

書込番号:16303044

ナイスクチコミ!3


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/28 00:07(1年以上前)

オンセンイキタイさん。

ファームのバージョンを確認して1.06になってれば大丈夫です。

なぜレンズを外さなければいけないのかは分かりませんが、1.05へのバージョンアップ
の時は私も純正レンズを付けたままやってしまいました。

今回1.06へのバージョンアップの時は社外品のレンズを付けたままバージョンアップしようとしたら
できませんでした。カメラの設定(オートかマニュアルか)が関係しているのかもです。

書込番号:16303053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/06/28 00:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
一応、メーカーにも確認したので連絡待ちです。
アップデートは確認して、1.06になっていたました。
ただなんで外す必要があるのかなって思いました

書込番号:16303074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/06/28 00:19(1年以上前)

過去にレンズを外さずファームをアップして作動しなくなった例がありますね。
理由などよりも、メーカーが指定していることですから、説明通りに従えば宜しいコトかと思います。

書込番号:16303098

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/28 07:49(1年以上前)

今までレンズ外したことないです。そんな注意書きがあるんですね。問題がなかったので気付きませんでした。

書込番号:16303669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/28 09:51(1年以上前)

FUJIFILMだけなのかな?

ちょっと心配になってきた。
最近、ファームアップ時に手順をいちいち読まなくなってるし・・・・・・・・・・・。

レンズの有無が重要なら、
ファームアップ時にソフトでレンズをチェックにいって
「レンズがついています、はずしてから再度実行してください」
くらい、アラートを出せそうな気もしますが。
(というより、不具合事例があるなら、出したほうがいいような?)

書込番号:16303904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/28 10:09(1年以上前)

レンズを付けたままファームアップしようとすると、ボディーをファームアップするのかレンズをファームアップするのかカメラが聞いてくるし、充電の足りない電池だとフォームアップ出来ないし、多分大丈夫です。

私は外したことありません。

書込番号:16303941

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/28 12:33(1年以上前)

あわててしまって途中でレンズを外したり、スイッチを切ったりするほうが大変なことになると思います。
何もなかったことを祈っています。
ファームアップ、いつも何だか緊張しますよね

書込番号:16304276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/06/28 15:15(1年以上前)

私も今までレンズはずしたこと無いですが 特に問題はなかったです。
まあ 何かある場合がある(頻度は?)ので念のためにそうかかれているのでしょうかね。

書込番号:16304687

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/28 15:55(1年以上前)

Gas Gas PROさんのおっしゃッている通りです。20Dあたりの頃、レンズをつけたままファームアップして作動しなくなり、SCでの修理となった例が多発しました。
そのあとからレンズを外してからファームアップするように注意書きが追加されたと記憶しています。

メーカーの責任逃れの文章ですので現在の機種はどうなのかよくわかりませんが・・・・

ちなみに私は保存中はレンズは外していますので事故ったことはありません。

書込番号:16304785

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/28 16:02(1年以上前)

スレ主様
メーカー違いでした。無視してください・

書込番号:16304799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/28 19:13(1年以上前)

みなさん返信ありがとです。

メーカーから回答が来たので、

『ファームウェアの更新につきまして、更新作業の結果、特に問題が生じて
いない状態であれば、正常に完了しているものとなります。

また、カメラとレンズは電気信号による制御を行っておりますため、
ファームウェア更新時に何らかの異常信号が発生すると、正常に更新が
できないトラブルが発生する可能性がございます。

このようなトラブルは殆ど生じませんが、念のため、外した状態での
更新をご案内させていただいております。』

みたいです。問題がなければ良いそうですねー

いろいろありがとうございましたー!

書込番号:16305280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


oba9teppさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/29 11:11(1年以上前)

私が持っているのはX-Pro1 なのですが、先日2.03から2.05へのアップデートをXF35mmをつけたまま行いエラーが出ました。
ボディは正常にアップデートできたのですが、レンズのファームウェアがなぜか1.02から0.00(Error) という表記になってしまい、XF35mmによる撮影ができません。

現在駐在先の富士フィルムタイランドサービスセンターに持ち込み、修理依頼をしておりますが、無事修理できるか心配です。

このような例もあるということで、皆様もお気をつけください。

書込番号:16307713

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの明るさ

2013/06/26 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめての投稿なので、トンチンカンな質問だったらスミマセン。m(_ _)m
このカメラ+パンケーキレンズの組み合わせが気になっているんですが、
料理写真を撮るカメラとしては、適当でしょうか。

今まではパナソニックGF2+パンケーキ20mm F1.7の組み合わせで使ってきたんですが、
このカメラにセットでつくパンケーキレンズのF値は2.8だそうです。
レストランは証明が暗いことが多いので、気になります。

まだ発売されていないので、正確なことは誰も答えられないと思いますが、
一般論とか予想とかで構いませんので、どなたかご意見お願い致します。

書込番号:16297585

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/26 14:45(1年以上前)

こんにちは。

>料理写真を撮るカメラとしては、適当でしょうか。

適当だと思いますよ。

F値もそれまでF1.7を多く使用されていましたか?
料理の撮影でしたら少し絞って(F2.8〜F4)撮影されてたと思いますので…。

書込番号:16297603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2013/06/26 14:52(1年以上前)

Kimitobokutoさん、こんにちは。

GF2とパンケーキレンズの組み合わせでは、目的のお写真が撮れなかったのでしょうか?
もしそうでしたら、どのような点で不足だったのかを書いていただけると、より具体的なアドバイスが得られると思います。

書込番号:16297617

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/26 14:56(1年以上前)

こんにちは

レストランでの料理写真は何度か撮ったことがあります。
そこでの明るさにもよりますが、F2.8あったら十分オートフォーカスも出来るし、問題ないでしょう。
Pモードでは4.5程度に絞られていましたから。
尚、1.7と2.8の明るさの違いは約2倍ですから、同じ開放で撮ったとしてもSSが2倍の違いとなります。

書込番号:16297626

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 14:59(1年以上前)

こんにちは

レンズはXF27mmF2.8だと思いますが最短が34cmで最大撮影倍率が0.1倍ですからあまり寄れないみたいですね。
画質に関してはわかりません

ただ想像できる範囲で言えばm4/3より大きな富士のAPS-CセンサーですしF2.8であっても、GF2+20mm F1.7の組み合わせよりはノイズの少ない画像が得られると思いますよ

書込番号:16297630

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/26 15:12(1年以上前)

料理を撮るのに最短撮影距離34cmはちょっときついね。
今まで通りパナGF2のほうがいいと思います。

書込番号:16297660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/06/26 15:21(1年以上前)

Kimitobokutoさん こんにちは

レンズの明るさの差が 一段と少しの差ですので X-M1のISO感度が GF2より一段以上優秀であれば レンズの明るさに差が有っても GF2より高ISO感度で撮る事で シャッタースピード変らなく撮れると思います。

でも 20oに比べ接写能力は落ちますので その部分は不便になるかもしれません。

書込番号:16297678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/26 15:40(1年以上前)

ボディーをオリンパスにするという選択肢もありますよね。

五軸手振れ補正の入った機種なんかだと、低速シャッターでも安心して撮れます。

富士の単焦点には手振れ補正が入ってませんから、その分シャッター速度は必要で、必然的に高ISOを使うことになります。

書込番号:16297731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/26 16:27(1年以上前)

明るさより最短撮影距離ですね
最短20cmだと問題ないけど、34cmだと普通の持ち方で肘をついたまま真上からは撮れないかも。
普通に斜め上からならぎり大丈夫そうな距離。暗い店だと肘を着かないと手振れ補正なしだときついかもしれないので。

撮影距離範囲が標準0.6m - ∞とマクロ34cm - ∞と仕様で分けて書かれているのはどうしてなんでしょう?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf27mmf28/specifications/

書込番号:16297845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/26 17:12(1年以上前)

現在のレンズより1段1/3暗くISOを1段1/3上げて同じ条件ですから、代わり映えしない
可能性もあると思いまを

書込番号:16297962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2013/06/26 17:48(1年以上前)

接写で言えば、EOS Mの22mmもかなり寄れて、0.2倍まで行けます。カメラも小さくて目立たなくて静かです。
オリンパスの五軸補正は二機種ともかなり目立つので、無敵な人でないと向かないかもしれません。でも、たぶん、一番綺麗な絵は撮れると思います。

書込番号:16298044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/26 17:50(1年以上前)

>撮影距離範囲が標準0.6m - ∞とマクロ34cm - ∞と仕様で分けて書かれているのはどうしてなんでしょう?

富士のボディーにはミラーレスでもマクロボタンが付いており、マクロモードがあります。

これはつまりAFのアルゴリズムが近距離用と遠距離用二種類あり、遠距離用アルゴリズムは最短を例えば0.6mで抑える代わりに高速で働くとか、そういうことだと思います。

書込番号:16298052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/26 18:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000529433_K0000530689_K0000418422_K0000336432_K0000336433

本格的な料理写真ではなく、いわゆるテーブルフォトですよね?
比較すると、35mmの方が向いてますかね。

書込番号:16298108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/26 18:13(1年以上前)

マクロレンズにはFullとLimitとの切替(オリンパスのM.Zuiko60も3段階)のあるものがあるけど
0.34から0.6までがあまり離れていないように思えてマクロと言えるほどでもないかなとも思うけどあった方がいいのかもしれませんね。G20は最短付近ではまごつくときがあるので。

書込番号:16298124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2013/06/26 19:44(1年以上前)

スレ主さんはマウントシステムにこだわらず気に入ったボディとレンズの組み合わせだけで使うのであればX100Sはどうでしょう?

換算35mm 10cmまで寄れますし明るいレンズですし。写りはM1と変わらないですし。
でも高いか。あ〜〜〜

書込番号:16298420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/26 19:50(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。m(_ _)m
ご想像の通り、私はあまりカメラに詳しくないです。

食べ物写真のときは、F値は2.8で十分だと、はじめて知りました。

焦点距離については、確かにそうだと思いました。今でも近寄れずピントが合わなくて、
やきもきすることがあります。

実は、手持ちのカメラが壊れてしまい、(動画撮影はできるけど、)シャッターが降りなくなってしまったんです。

Finepix Xシリーズは前から気になっていましたし、修理するよりより画質がいいカメラがほしいし、
新発表のこのカメラが気になってしまったわけです。

早急に結論を出さずに、オリンパスの新機種なども含めもうちょっと購入の検討をしようかと思います。

たくさんのコメント、ありがとうございました。

書込番号:16298433

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/26 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レストランでの作例をアップさせていただきます。
勿論、撮影前にレストランの了解をいただいています。

書込番号:16298527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2013/06/26 20:54(1年以上前)

sho-@ライジングさん

> 本格的な料理写真ではなく、いわゆるテーブルフォトですよね?
> 比較すると、35mmの方が向いてますかね。

これって、自由に動ける撮影条件の話ではないですか?
経験で言うと、自由には動けない状況だと、18mmと35mmをとっかえひっかえになりそうな気がします。これって、ニコワンでやってもかなり恥ずかしいと思います (^_^;)。
そこをとりあえず収められるのが、27mmなどの魅力だと思うのですが。

書込番号:16298640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/26 21:53(1年以上前)

あれこれさん
そこで23f1.4の登場なんですよね(笑)
秋には出そうなので、待ち遠しいです(^-^)

書込番号:16298882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/27 12:26(1年以上前)

里いもさんの2枚目のお写真、おいしそーに撮れてますね。  (^-^)V 
週末の駅、終電間際のホームでもよく見かけますよん。  (´ー`)


スレ主さんわ20mmF1.7があるよーなので、
E-PM2でも追加すれば、現在の組み合わせよりはるかに撮りやすくなるとおもいます。  (・・)>

書込番号:16300825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 12:37(1年以上前)

 
 >2枚目のお写真

 皿の周りに付いているゴミのようなものわ、なんなん?

書込番号:16300865

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング