富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画像表示の点滅

2013/05/23 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 jamalさん
クチコミ投稿数:67件

こんにちは、
撮影した写真を再生ボタンで表示させると、
時々「2秒ほど表示されて2秒ほど真っ暗に」の繰り返しになってしまう事が
あります。
画像の削除なども出来ますが、このような状況になっている方はおられますでしょうか?

カードは本機でフォーマット、問題になるような外部アクセサリーの使用はありません。

書込番号:16166091

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/23 09:32(1年以上前)

単なる白とび警告じゃないですか

問題は無いと思いますが、気になるなら設定でオフにできると思いますよ

書込番号:16166256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/23 09:42(1年以上前)

部分的に真っ暗になっちゃうの?  (・_・?)
それとも、画面全体が真っ暗になっちゃうの?  (・_・ヾ

書込番号:16166285

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/23 09:50(1年以上前)

カメラの設定で白トビ、黒ツブレなど液晶画面で点滅して警告してくれる設定になっていませんか?

僕はこの昨日を使いながら露出の設定を変更しています。

気になるなら、カメラを初期設定にすろと改善されます。

再生時にインフォボタンで表示を変更出来ますよ。

書込番号:16166309

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamalさん
クチコミ投稿数:67件

2013/05/23 09:53(1年以上前)

こんにちは、
約2秒ごと
「画像が表示される-真っ暗-画像が表示される-真っ暗」、の繰り返しです。
この状況になっていても表示オプションなどの変更は出来ますし、
削除も出来ます。

書込番号:16166321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/23 10:13(1年以上前)

マニュアル見てもハイライト警告とかシャドウ警告のページが見当たらないですね
リセットして工場出荷時の状態にしても駄目なら、メーカーに問い合わせてみるのがよいかもしれないですね

書込番号:16166372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/23 10:21(1年以上前)

ハイライト警告とかシャドウ警告だと2秒間隔って長くない?  ヘ(。□°)ヘ??
メーカーさんによって変わるんだろーけど、もっと短い間隔でピコピコするんじゃないの?  (・_・?)

書込番号:16166390

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/23 10:28(1年以上前)

こんにちは
空を入れないで、街角をスナップしても(明暗差の少ない対象)そうなるのでしたら故障です。
SDカードを換えてテストしてみる。
リセットして、出荷時の初期設定に戻す。
これで、駄目でしたらSCにお電話されるのが一番です(修理依頼)。

書込番号:16166410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/05/23 10:31(1年以上前)

jamalさん こんにちは

何か 変な動作ですね 違うとは思いますが ファインダーの横のアイセンサーが 何か解りませんが反応して点滅の原因になっていると言うことは無いですよね?

ねんの為の確認ですので 違っていたらごめんなさい。

書込番号:16166420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/23 17:54(1年以上前)

私もアイセンサーを疑いましたがよく分かりません。
液晶の故障かもしれませんのでEVFで再生画像を
見ても再現するのか確認されてはいかがでしょうか。

お役に立てずすみません。

書込番号:16167651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jamalさん
クチコミ投稿数:67件

2013/05/25 09:19(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
色々と試してみましたら、
アイセンサーが入りになっている状態で、
画像を表示させているときにアイセンサーに指が近づくなどで発生しました。
(液晶画面が真っ暗になる)

アイセンサーを切っていると発生しませんので、
原因は、アイセンサーと思います。

画像の確認表示のときはアイセンサーは無効、または
液晶表示とは切り離してほしいですねえ〜〜
何れにしても、原因が分かって良かったです。

ファームアップで改善して頂きたいですね!

書込番号:16174090

ナイスクチコミ!1


F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/26 21:55(1年以上前)

解決したようで良かったですね。

私は屋外では再生時にもEVFを使うことが多いので
アイセンサーは現状の仕様で満足しています。(使用機はX−E1)
撮影時は殆どEVFです。
今のところアイセンサーによる支障は感じていません。
HS−10も使っていますが自動切り替えはオンにしています。

書込番号:16181098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2013/05/22 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:16件

このカメラの画作りに惚れこみ、近々購入を検討中です。
クチコミ等を見ていて、17-55mmがこのカメラとバッチリ相性の良いレンズということで欲しいなとは思ったのですが、いかんせんレンズボディ合わせて重いところが少し気になっています。
今のカメラとレンズでも重くて肩が痛くて^^;

この機種で重いのは仕方ないと思っているのですが、もしこれより軽くてベストなレンズでオススメがあればお伺いしたいなと思い、この度質問させて頂きました。

よく撮るのは人・風景・花です。

もしよろしければお力添え下さい。

書込番号:16165215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/23 00:09(1年以上前)

Sigmaで。。。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

ニコンとかタムロンは、次の方どうぞwwwwww

書込番号:16165277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/23 00:23(1年以上前)

・・* さゆ *・・さんこんばんは。

風景…ニコン 18−105mm VR。手ブレ補正付きですので少し絞って低速シャッターになっても低ISO感度で持ちこたえる。解像感も十分。
人…明るめの単焦点レンズ。お好きな画角をどうぞ。ISO感度が許す範囲で絞ったり開いたり…
花…マクロレンズ。こちらもお好きな画角の物を。絞り次第では高感度や三脚の使用が前提になりますが、マクロと花は定番ですゆえ。

せっかくの一眼レフですので被写体に合ったレンズを使うのも楽しみの一つかと。
全部持ち出さなくても18−105mm VRをメインに、その日の気分で付けるレンズを選ぶのも一興です。

書込番号:16165340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/23 00:32(1年以上前)

・・* さゆ *・・さん、こんばんは。

私も同じような質問しまして、結局VR18−55mmF3.5-5.6になりました。
タムロンの望遠ズームももらったのですが、どうもニコンのレンズと違ってきれいな色が出ない。
VR55‐200mmF4-5.6が1万円くらいだったのでこれも追加。
それならいっそD3100のダブルズームキットを買った方が安くないかと思ったけど後の祭りでした。

17−55mmF2.8は単焦点並みのものすごい解像度ということで欲しいなと思うのですが、これを買うならX-E1のレンズキットに資金を回した方がいいような気もしています。
色はVR18−55mmF3.5-5.6でも同じだそうですよ。

私が質問した時のスレッド貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=14811551/#tab

書込番号:16165377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/05/23 01:19(1年以上前)

スレ主さんへ
重さがネックになって理想的な簿で日とレンズの組み合わせを回避されるので有れば、、、、、
S5は選択されない方がよろしいかと感じます。
X-E1のほうが合っているように見受けられます。

書込番号:16165501

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/23 02:21(1年以上前)

S5 は、専用画像ソフトと一緒に買わないと、片手落ちな感じになりますが入手可能でしょうか?
レンズは、17-55mm f/2.8が最良ですが、そこそこの価格のニコンのレンズならどれを使っても大丈夫です。

書込番号:16165606

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/05/23 05:26(1年以上前)

S3やS5はレンズを選びます。
まずこのカメラにはニコン純正が良いでしょう。
なぜならフジはタムロンやシグマを付けて色出しなんかしてないでしょう。
ニコンのレンズと合わせて良い色が出るように調整しているはずです。
間違ってたらすみません。

私は18-65VR(よく覚えてないけどそんな感じの数字でした)にあわせています。
あと普通のシングルでも、OK。

書込番号:16165758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/05/23 08:39(1年以上前)

どんなレンズでも
持合を出すカメラです
どのレンズでもそれぞれの味がありますからいいのでは
純正でなくてはならないと言うのもうそです
トキナーでもツアイスでもよく写ります
また専用ソフトがいるというのもうそです
X−Pro1同様Jpegとって出しの出来る楽なカメラです
私はこんな重量はへとも思いませんが
重いものが苦手でしたら一考を要します
頑張ってください
X−Pro1などは私には軽すぎます
ペンタ6X7がベストです
多少重量が無いと手持ちでは安定しません

書込番号:16166100

ナイスクチコミ!4


FEX2053さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/23 09:50(1年以上前)

確かに重いレンズは疲れますよね。私も大好きなTokina28-70/2.8が重くて重くて(苦笑)

ということで、一番のお勧めはなんと18-55/3.5-5.6です。確かに比較的「軽い」発色をするレンズですが、
S5ならしっかりその特質を生かしてくれますよ。それになんといっても小型軽量で「安い」! お財布の
痛まない価格ですから、持っていて損はないです。実際、私も時折持ち出していますし。

そうそう。どうせ買うなら同じキットレンズの55-200/4-5.6も同時に、どぞ。特にVRのない方がお勧め。
こちらも18-55と似た特性を持つレンズですが、ボケ味が比較的自然で使いやすいですよ。

ちなみに18-55、55-200ともに1/3絞り弱くらい、なぜか「明るめ」に撮れてしまうレンズです。現場では
適正絞りより少し絞るといい感じですよ。

書込番号:16166307

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/05/23 13:48(1年以上前)

どのレンズでもそれぞれの味がありますが、自分の好きな味を見つけるまでにあれこれためしてみて多くの投資が必要です。
かなりのカメラ好きならそれも趣味の一環として楽しいでしょうね。
私はそこまでのカメラ好きではないので、純正で無難に過ごしています。

書込番号:16167015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/23 19:22(1年以上前)

当機種
当機種

ニコン18−55mm

タムロン70‐300mm

ふたたび、こんばんは。
ちょっと追記させてください。

18−55mmを勧める理由として、

安い
特に中古は数千円でゴロゴロ
http://kakaku.com/item/10503511943/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

軽い
重さは18-105や16-85の半分くらい、17-55の1/3くらい

フィルター径52mm
他の標準ズームは67mm以上です

寄れる
最短撮影距離28cmはニコン標準ズームNo1

そして目玉は、ワイコン付けて広角ズームに出来る
NH-WM75というニコン純正ワイコンがありまして、これを付けると13.5mmで撮影できます
お値段9,800円とお手軽
これが使えるのは18−55mmだけです
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

タムロンレンズと撮り比べた画像がありましたのでアップしました。
タムロンは70‐300mmF4-5.6Diです。
けっこう色が違って写るのだが、タムロンはどれもこうなのか、それともレンズによるのだろうか。

D3100ダブルズームと書きましたが、今調べたら大幅に価格が上がってますね。
以前は三万円台で買えて、レンズだけ買うより安かったのですが、今は五万円台になってしまってました。
この方法は使えなくなってしまいましたね。

まあキットレンズなんで、AF爆速とか驚異の解像度とかは無理だけど、買って損はないですよ。
フード別売りなんで気を付けてください。
キタムラで1,890円でした。

書込番号:16167930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2013/05/23 20:18(1年以上前)

別機種

ニコンマウントに付くレンズそれぞれ味があります

私も18-55所有してます
普段は18−70ですが
改造レンズをはじめ
ニコンマウントアダプターで使える一例です
これ以上にもたくさんあると思います
頑張ってください

書込番号:16168136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/23 20:39(1年以上前)

私もつい最近S5Proを手に入れました。
レンズは当初軽量ズームでいく予定だったんですが、
このカメラの良いところを引き出すためにはNikonの単焦点Gレンズがいいのではないかと思い、
手始めにAF-S NIKKOR 50mm f/1.4GとAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gを手に入れました。

特にAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gはカメラに装着してファインダーを覗いた時点ですばらしい描写が想像できるほどの
抜けの良い画像です。
銀塩時代からニコンの50o標準レンズはいい写りをしていましたが、個人的な意見ではありますが
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは50oレンズの中では最高の性能を持っているように思います。

S5Proは解像力を競うカメラではなく自然な発色と豊かな階調を楽しむカメラだと思います。
そういう意味ではGレンズを選んだのは正解だったと思っています。

スレ主様の質問の趣旨からは少しずれるような気がしますが、撮影条件に合わせて高性能で軽量な単焦点レンズを
選択して撮影するというのもアリかなと思います。

書込番号:16168233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/05/26 00:54(1年以上前)

皆さん有難うございます。


回答数が多くて迷いましたが、
特にオススメの多かった18−55mmにしようと思います!
たいくつな午後さんの口コミにぐっときたので、ワイコンも買っちゃうかもです。笑
詳しく教えて下さりありがとうございます…!!
タムロンとの比較も参考になりました!

とりあえずこれで色々試して、慣れて、そしたらまた新しいのを買いたいなぁと思います(*’v’*)

紅タマリンさんの
>S5Proは解像力を競うカメラではなく自然な発色と豊かな階調を楽しむカメラだと思います。
という御言葉にも共感です。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gは50oも良さそうですね!
次の候補です(*^^*)

まとめてのお返事になってしまいすみません。
皆さんいろいろ教えて下さり、本当にありがとうございました!!

書込番号:16177493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どれが最適な選択?

2013/05/21 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:48件

今晩は!

ニコンD200ボディに富士フィルム画像処エンジン組込んだ5Pro愛用者です。
Raw現像はHS-V3も熟してます。
特段の不満はありませんが、富士フィルムデジ一眼高画素シリーズに触ってみたくなりました。
取敢えず標準的ズームレンズセットでスタートしようと考えてます。
E-1のブラック狙ってます。
X-Pro1も魅力ですがブラックは未発売。
ファインダーの評判もE-1の方が良さそうですが
アダプター介してトプコン、エクザクタ、ライカビゾズ、ライカR一眼レンズ、他にライカL、Mレンズも楽しみたいと思います。
勿論、マニュアル露出設定、マニュアルフォーカスが基本です。

どちらともボディ形状とファインダーの位置からして、旧一眼レンズで使う場合、マニュアルフォーカスの場合の使い勝手如何でしょうか。
持ちにくさ、ファインダーの見易さなど考慮して、E-1、X-Pro1全体的な操作は何方がお勧めでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:16160065

ナイスクチコミ!0


返信する
F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/21 22:22(1年以上前)

私もS5pro愛用者の一人です。
画質には不満は無いのですが重いので持ち歩きように
X-E1レンズキットを求めました。
しかしやはり一眼レフ用レンズ資産を活用したいという
気持ちがあります。
マウントアダプターを使ってマニュアルフォーカスで
上手く撮影出来るか関心があります。
X-E1自体で撮影する時のEVFには不満はありませんし
液晶モニターで撮影することは殆どありません。
良いカメラだと思っています。
質問にお答えしていないですね。失礼しました。

<X-Pro1も魅力ですがブラックは未発売。
ブラックしか出ていないと思いますよ。

書込番号:16160667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2013/05/21 23:22(1年以上前)

 F710 さん、

今晩は!

富士フィルムXマウントアダプターebay.comでも多くなりました。
本体買わないのにエキザクタ⇨Xマウントアダプター注文しました。
このE-1ファインダーがみ易いようで期待してます。
X-Pro1のファインダーはどうなのでしょうか。

><X-Pro1も魅力ですがブラックは未発売。
ブラックしか出ていないと思います

済みません。
X100Sの間違いでした。

書込番号:16161035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/21 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミセン

宮島

夜の後楽園月明かり低照度に強い

菖蒲に蜂

S5 X−Pro1と両方使っています
ISO感度を上げてもノイズが少ないので6400オートで絞りは16-22絞り込んだ状態で撮影しています
SSはAですマウントアダプターはK MC之はキポンのものは遠慮した方がいいですYC L39
M42はYCにもう一段かましています、ハッセルツアイス ぺんた6X7 マミヤ645などです
SSに応じてISOも変化し使い勝手はいいです、ただS5と違い多少タイムラグがあります
撮れた画は素晴らしいですすべて手動焦点手動絞です

書込番号:16161079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/05/22 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

星ももじろうさん

今日は!

星ももじろうさんはX-Pro1派ですね。
このX-Pro1でマニュアルフォーカスレンズ操作する場合、ファインダーの見易さは如何ですか。
日頃基本的な使い方は絞り設定でSSもMモードですが、ISO、WB、ダイナミックレンジ等考慮してE-1とX-Pro1何方の画像エンジンが良いでしょうか。
星ももじろうさんがX-Pro1選んだ極めのポイントは何が大きな拠り所でしたか。
同じS5Proユーザーとのこと、ご参考までアドバイスお願いします。

>K MC之はキポンのものは遠慮

興味深いアダプターのこと。
その昔SR101使っていた時代のminolta製E-adapterがあります。
トプコン等のマウント部周辺が太いものはストッパー機構に接触し使えなが、
マウント部の細いExaktaマウントレンズ旧式Angenieux等使えるものです。
それにMD−Nikon変換アダプター(焦点補正レンズ付、マクロ用はレンズなし)介してD200やS5Proで遊んでます。
確かにE-1やX-Pro1でエキザクタレンズ使う場合、マウントに懸るフォーカストルク等考えるとEX−X専用アダプターが使い易いでしょう。
先程庭の草花をS5Pro + Angenieux 28mm f3.5で撮ったもの添付します。

書込番号:16162896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/22 18:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは
私はE−1が発売される前に買いましたので選択の余地はありませんでした
後でE−1を見るとちゃちっぽくておもちゃのように見えてしまいました
X−Pro1が発売された当時一眼レフの快適さになれた方がホーカスがおそい迷うなどと言っておられましたが、店頭で見る限りには普通でした求めすぎです元来オートなど使う気はないのでいろんなあだぴたーで遊んでいます。キポンのMC−MDアダプターはなぞめいた書き方しましたがレンズが止まらずに回転しますSRT−101を使っています4台あるのでレンズもそれぞれですが、ほぼだめです特に35ミリ1.8などはまったくろっくがかかりません
PKのものも八仙堂さんのものを買い増ししましたキポンのものは純正のカメラからはずしたスプリングに入れ替えました
にこんのFマウントはPKマウントで代用が効きますPKマウントに2段がまし、することにより中盤用レンズも使えます、X−E1のようにシド調整はありませんが自分なりに工夫して鼻の油がつかない当にしています、じっくり撮影はS5やX−1で連写100枚以上必要なときはアルファ900です時々SD−15も持ち出していますファインダーを見るのはパンですから画角と絞が安定したのを見るだけです
みんな大きいと言われますがこれ以上あってもいいですGW690と比べれば小さいです最初シャッターと、シャッターダイヤルのシャフトと間違えておしていましたE−1ならどこを押すでしょうか?
どちらを変われてもエンジン素子にあまり変化はないようですまた何なりと聞いてください

書込番号:16163652

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/05/22 21:28(1年以上前)

こんにちは
X-E1とX-Pro1の両方を愛用していますが、後発機のX-E1の方が色々な改善がなされていて使いやすいと思っています。
撮影方法は1眼レフの場合と違い左目でファインダーを見るかつてのレンジファインダーカメラの撮り方をすれば、右目はフリーなので両目を使い画面のタイムラグを感じた事はありません。
ファインダー内の画面はやはりX-E1の方がダントツにきれいで、ピント合わせも楽です。 絞りをマニュアルで使いレンズの個性を利用した撮影は本当に楽しいのですが、露出を完全にマニュアルにするのは露出の選定がかなり神経質になると思います。シャッターと露出を固定しISOオートの場合は両機とも露出補正が出来ないのは露出にシビアなデジタルカメラでは改善してもらいたい個所です。

結論としてお勧めはオールドレンズを楽しむのが、お急ぎならX-E1、急がないならX-Pro1の後継機発売まで待つという感じでしょうか。

書込番号:16164437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/05/23 12:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

fjunさん

E-1, X-Pro1両方使っておられるとは素晴らしいですね。
ご経験からのアドバイス有難うございます。
S5ProはニコンマウントでEx/Au Topcor-Nikonアダプターってないのです。
何とか昔のminolta E-adapter + MD-Nikonアダプター(補正レンズ付)組合わせてニコンマウントに。
流石世界のニコンか? 作る側は作っても売れないと思ってるのか?
旧Auto Topcor用レンズーXマウントあること分かったので、トプコール専用にE-1かX-Pro1欲しいです。
これだとフランジバック調整だけで補正レンズなしでレンズ本来の性能が味わえます。

星ももじろうさん掲載のFlektogon 20mm f2.8のM42マウントのもの、ニコンマウント(補正レンズ付)で使ってます。
先程撮った庭の草花と数枚添付します。

書込番号:16166866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/05/23 14:11(1年以上前)

別機種
当機種

テレホルダーに装着した80-200ズーム

作例はペトリ55o/1.8レンズです。絞りF4

スレ主さん、こんにちは

他社製レンズをマニュアル露出設定、マニュアルフォーカスを基本に使用するということで、参考までに私の例を述べてみます。

単レンズの135oくらいまでは手持ちで使えますが、小生の技量では200oを超えるとピン合わせや被写体を追うのに苦労します。望遠レンズでの歩留まりは20%程度です。

お蔵入りさせた80-200ズームをX-E1専用として使ってみようと、マクロスライダーを改造してテレホルダーを作ってみましたが、やはり、風景専用になります。最初の画像が装着例です。

マニュアルフォーカスの使い勝手は、フォーカスアシストで大口径レンズの開放付近ではジャギーが盛大でピント合わせができず、絞りを1段か2段ほど落とすとピント合わせしやすくなります。とにかく、慣れがすべてのようです。

マウントアダプターは、私もいろいろと使ってみましたが、八仙堂のものがコストパフォーマンスが良いようです。それでも、マウントアダプターの自作は難しいものではありませんので、私は、ペトリレンズ用のマウントアダプターを自作して楽しんでいます。2番目の画像がペトリレンズのものですが、描写には納得しています。

X-E1は良いカメラです。どうか楽しんでください。

書込番号:16167084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/23 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S5にデイスタゴン50ミリ

X−Pro1にYCコンタックス28-70

S5ni AI改造レンズ50ミリ

ペンタックスにYCマウントのバリオゾナー28-70おまけ

300F2.8レンズさん皆さん今晩は
皆様方も創意工夫されておられるようでお喜び申し上げます
ニコンは特にバックホーカスが長いので、ハッセルの中版を使っています
補正レンズがありますと実際はあまり影響がないといわれますが
精神的によくないのでニコンはM42は使わず中盤か自分でAI加工したオールドレンズです
YCコンタッククス28−70はペンタマウントYCマウントと両方あります
PKマウントとYCマウントはバックホーカスが同じなのでちょっとつつけば取り付け可能です
PKマウントのバリオゾナーはK10に付けていますいすとはプラナー50をはじめいろいろなM42を付けて遊んでいます
現在は東ドイツのぺんたこん50みりF1.8です29ミリF2.8
からフジノンの引き伸ばしレンズまでいろんなものを使います
Kマウントにはもちろん中盤も使いますX−Pro1はPKマウントだとほぼ中盤レンズが使えます
長いレンズで手もちができなければ
三脚は必須ですが
X−pもE−1もマウントが同じですからいろんなレンズが組み合わせできます
頑張ってください

書込番号:16168064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/05/24 21:35(1年以上前)

魅力あるE-1です。
しかし、富士フィルムの最新撮像素子が23.6mm×15.8mm X-Trans CMOS II搭載機種でますね。
一寸、様子見みたいです。
取敢えず、各種マニュアルレンズ用アダプター集めに集中します。



書込番号:16172408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2013/05/25 00:07(1年以上前)

すぐに購入する必要もなさそうですが、

X100シリーズは約2年、
X-Proシリーズは今のところ1年半〜2年予想
のサイクルとなっています。
X-E1も同様に考えると早くても来年前半ということになりますね。

また今年はファインダーレスモデル投入の年になりそうです。
これだけラインナップに幅がでるとセンサーやエンジンのスペックに色を付けて製品の位置づけを明確にしそうです。
今はX-Pro1とX-E1の性能差はわずかですが今後はもっと明確に上下関係が構築されるかもしれません。

そう考えるとX-Pro1と変わらない性能のX-E1は魅力的なのかもしれませんね。

書込番号:16173178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/05/25 09:35(1年以上前)

皆様へ

お早うございます。
いろいろご意見有難うございました。
店頭では分からない実体験のご投稿、貴重なご意見深謝致します。
今使っているS5Proはニコンマウントで所有の超望遠レンズ兼用出来て野鳥三脚仕立て撮りに最適。
E-1,X-Pro1は小型レンズ、特にフランジバックの短い旧レンズのアダプター介しての楽しみ。
X100Sの新しい撮像素子気になりますが、これは固定焦レンズ。
費用対効果と利用価値考慮するとレンズ交換式新しい撮像素子搭載ボディー狙いたいと思います。
皆様、大変有難うございました。

書込番号:16174151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/05/27 21:26(1年以上前)

>X100Sの新しい撮像素子

この素子は像面位相差が組み入れられたものですが新しいというよりもAF性能に関して優れた性能を発揮する
ものとあります。コントラストAFよりも早いのですが精度に関しては劣るといった問題があります。


Xシリーズの像面位相差に関して次のような記述があります。

>像面位相差AFを採用するカメラでは、明るいシーンでは像面位相差AFを、暗いシーンになるとコントラストAFに切り替
えてピント合わせをおこなっているものも多い。X100S/X20もそのように明暗のシーンで切り替えてAFをおこなっている。

X100sのAFは像面位相差を取り入れているのですが多くの方の感想はやはり遅いという印象だそうです。
勿論X-ProやE1よりも早いのですが、昨今の早いAF、例えばマイクロフォーサーズ等の早いAFと比べると精度にせよ
速さにせよ、比べようもなくXシリーズはAFの速さを気にする人には向いていないというのが現状でしょう。

ちなみに私はこのXシリーズの画質に惚れ込んでいますし、AFの問題も気にはしていませんのでマイクロはあくまで
暗所などのサブと考えています。

しかし、はっきり言ってマイクロフォーサーズの使いやすさに慣れてしまっている人はXシリーズは苦痛ですらあります。
新しく出る、フジの新機種にはこれら使いやすさも加味されるのではないでしょうか。

書込番号:16184679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/05/28 12:51(1年以上前)

別機種
別機種

フォトアートさん

今日は!
参考データ有難うございます。

>しかし、はっきり言ってマイクロフォーサーズの使いやすさに慣れてしまっている人はXシリーズは苦痛ですらあります

此方は相当前になりますがパナソニックG1発売時、先ずライカMやEx−マイクロ4/3アダプター入手した次第。

>取敢えず、各種マニュアルレンズ用アダプター集めに集中します。

昨日、Ex/Auto Topcor−FXアダプター到着しました。
これで分かったのですがFXマウント径はマイクロ4/3に比べ多少大きく、マニュアルレンズ操作時フォーカストルクに強そうで、マイクロ4/3 G1より安定した使い方が出来そうです。
後はお気に入り最新FXマウントBody待つばかりです。
FXボディ待っているTopcor 20mm f4 レンズ・フードセット + FX アダプターイメージご参考まで。
(今までExakta、トプコンREスーパー、デジタル4/3、マイクロ4/3、Kiss X2、NikonD200、S5Proで使っていたもの)

書込番号:16187032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

スレッド違いの場所で申し訳ありません。

この価格でツアイスの新しいレンズ、touit2.8/12と1.8/32の板はどこにあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/touit3218_xe1/index.html

http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/touit1228_xe1/index.html

このレンズ達の情報をチェックしています。

書込番号:16142780

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/05/17 13:55(1年以上前)

ヨドバシ実写レビューはありました。

http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/touit1228_xe1/index.html

書込番号:16142849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/05/17 13:58(1年以上前)

失礼同じでした。

書込番号:16142863

ナイスクチコミ!1


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2013/05/17 14:29(1年以上前)

湘南ダイバーさん、早速のお返事ありがとうございます。

かなり気になるこのレンズですが、各店の提示価格など、この価格の板のどこを見ればよいのか探しています。普通ならレンズ→メーカー名で検索か絞り込みをすればすぐ当該レンズの板を辿れるのですが、なんせこのレンズはカール・ツアイス製ということなのでレンズメーカー名に登録がないんですよね。でも画像を見るとメイドインジャパンらしい謎だらけのレンズです。

描写は結構癖があるみたいですが、どうなんでしょうね?



書込番号:16142944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/17 14:48(1年以上前)

製造はコシナ、販売がツァイス名義って事じゃないかと思うんですけど、板無いですね。
運営に問い合わせて作ってもらうしかないかもしれません。

しかし、特に12mm、凄いレンズですね。
さすがツァイスとしか言えません。

書込番号:16142980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2013/05/17 14:58(1年以上前)

なんとかシロさん、やっぱり板はまだ無いですか。

探していただいたみたいで、ありがとうございます。
まあ新しい路線なので価格さんが新設してくれるまで待ちましょうか・・・。

それにしても12oの開放からの端正な解像感!
ちょっと見とれてしまいます。

現状の製造販売路線から想像するとコシナ製なのかな?とも思ったのですが、
それだったらコシナのHPでも広報されるはずなのですが・・・。

京セラ・オプ製との噂もあるみたいで、フジノン単焦点がありながらも、ちょっとだけ気になるレンズです。

書込番号:16143006

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/05/17 16:04(1年以上前)

レンズの製造メーカーのURLを貼って請求すれば、板作って貰えると思います。
チョット探しましたが、まだ見つかりませんが。

書込番号:16143178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/05/17 17:08(1年以上前)

こんにちは。
私もX-E1ユーザーとして興味深々です。
探したところ、カールツァイスのHPには情報が出ていました。
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html

書込番号:16143334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/17 18:43(1年以上前)

このレンズを使うためにX-E1を買ったといってもよいので・・
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses.html
少なくともレンズラインナップはコシナ製とは違う扱いしてますね。

ゴム仕上げに見えるピントリングが興味深い。

書込番号:16143594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/05/17 20:02(1年以上前)

こんなサイトもありますね
http://digicame-info.com/2013/05/touit12mm-f2832mm-f18.html

円安になっちゃったけど、海外で購入するメリットは無いでしょうね

書込番号:16143878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/17 21:49(1年以上前)

ピントリングが純正と同じ電子式なのでガッカリしています…

書込番号:16144356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/05/17 22:46(1年以上前)

このレンズはコシナ製ではなく、ソニー製と思われます。断言はできませんが、フジの営業の人と話したときの、感触からの推測です。コシナはAFレンズの経験はありませんので、ツァイスがそんな冒険をするとも思いませんし、ソニーはコシナとともにライセンスを持っていますから。
http://www.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=38&pdf_ob=0
にXマウントのレンズ一覧がありますが、ツァイスのレンズはまだありません。従ってまだ板もないのかなと思っています。

書込番号:16144662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/05/18 23:51(1年以上前)

ツアイスが使いたいのならアダプターでいくらでも使えますよ
M42をはじめハッセル用YCコンタックス用などなど
私は純正が出なくとも充分ツアイスを楽しんでいます

書込番号:16148687

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍月さん
クチコミ投稿数:1909件

2013/05/21 10:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511932/#tab

ご意見を寄せていただきました皆様、
先ほど新しい板ができていることを確認しました!

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=1148
4本はこちらから行けます。

レンズメーカー名でもカールツアイスが登録されたみたいですね。
良かった良かった。

ということでこのスレッドは閉店です。
お騒がせいたしました。

書込番号:16158243

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Apertureのプロファイル名

2013/05/12 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:21件
機種不明

Apertureプロファイル名

Apertureが「X-Trans CMOSセンサー」に対応しRaw fileの現像が可能になりました。
早速、ApertureをD/Lして使ってみたのですが、EXIFのプロファイル名が「Adobe RGB(1998)」になっています。
カメラ側の設定を確認しましたらsRGBになってます。ちなみにこの写真はRAWとJPEGの両方で保存の設定をしていた
ためJPEGのFILEを確認すると、こちらは「sRGB ICE61966-2.1」となっています。
カメラの設定(sRGB)を確認後、RAWとJPEGで彩度撮影し読み込んでみましたが同じ状況でした。バグかな?
ご存知のかた情報等頂けたらと思います、宜しくお願いします。



書込番号:16125976

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件

2013/05/12 22:04(1年以上前)

自己レスです。

キャノンのRAW FILEが残ってましたので読み込ませてみましたが同じ状況でした。
X-E1とApertureだけってことでは無いようです。

書込番号:16126637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/15 22:54(1年以上前)

少し勘違いをされているようです。
カメラでのsRGBやAdobeRGBの設定は、そもそもRAWには関係ありません。

下記URLが参考になるかもしれません。
http://aperturenote.wordpress.com/2011/04/19/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E7%B3%BB%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0/

書込番号:16137552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2013/05/16 20:52(1年以上前)

宙さん、

どうもありがとうございました。
教えて頂いたサイトをみて来ました。
JPEGなどカメラ内の画像処理エンジンを通したものに対して色空間がしていされるってことなんですね。
私の勉強不足でした。

書込番号:16140526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/16 21:45(1年以上前)

カメラ内の設定でのカラースペースの設定はRAWには反映されないのであれば
RAWで撮った写真のEXIFでプロファイル名に「Adobe RGB(1998)」って何の意味が.....
勉強ですね。



書込番号:16140736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/19 00:01(1年以上前)

RAWファイルは現像対応しないと内容を確認できないので、プレビューファイルとしてJPEGが添付されます。
通常は、その場合にJPEGプレビューに設定項目が反映され、メーカー付属の現像ソフトは設定項目を第一基準に
現像できるようになっている仕組です。ですからRAW撮影と言えど設定項目は記憶されている状態です。

ちなみにメーカー純正ではない『Adobe Camera RAW』は、「そんなカメラの設定なんか知ったこっちゃない」
って事なります。

書込番号:16148725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/19 00:02(1年以上前)

ごめんなさい。Apertureでしたね。これもAppleのソフトなのでAdobe同様です。

書込番号:16148733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/19 10:02(1年以上前)

Persuasionさん、

>ちなみにメーカー純正ではない『Adobe Camera RAW』は、「そんなカメラの設定なんか知ったこっちゃない」
ってことなんですね。
EXIFの内容は撮影時の詳細内容の記録だと認識してますのでカメラの設定内容と異なるのはなんでって思いがありました。
有り難うございました。



書込番号:16149827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーのゴミ

2013/05/12 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件
機種不明

1月に買ったばかりなんですが、ファインダーにゴミが入ってしまいました。写真では確認しづらいのですがファインダーの左側に小さいゴミと少しはいっています。
写りに影響は無いので気にしなければいいのでしょうが、手入れをするたびに気になります。ゴミ入りやすいんでしょうか?
メーカー保証で清掃とかしてもらえるのでしょうか?

書込番号:16124480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/05/12 11:09(1年以上前)

yumapapa19さん こんにちは

ファインダーの中でしたら 自分ではどうしようもないと思いますので お店や メーカーで相談するしかないと思いますよ

親切な対応してくれるといいですね

書込番号:16124550

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2013/05/12 11:55(1年以上前)

もとラボマン 2さん
そうですよね。やはりメーカーに直接聞いた方が良いですよねσ(^_^;)ありがとうございます。
実際にメーカーに清掃で出された方とかいらっしゃるのでしょうか??

書込番号:16124682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/05/12 14:00(1年以上前)

yumapapa19さん こんにちは^^

私も同時期に購入しました。
先日レンズに大きなゴミがあるのを発見し、購入先のキタムラへ持っていったところメーカー保証で対応してくれるということでした。

ファインダーなんで違うかもしれませんが、メーカー保証で対応してくれると良いですね。

書込番号:16125014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2013/05/12 14:31(1年以上前)

つるじさん
こんにちは!レンズ内の清掃もメーカー保証で対応してくれるんですね!てっきり、こういうのは対象外だと思っていました(^_^;)
明日にでも、メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございます!!

書込番号:16125083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/12 20:06(1年以上前)

ファインダーのゴミは、気になると撮影に集中出来ませんので、掃除して貰われた方が良いです(補償期間中は無料)。
また入る事が有りますが、使い方が悪い訳では有りません普通のことなんです。

書込番号:16126135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2013/05/12 21:07(1年以上前)

robot2さん
保証で清掃してもらえるのですね!早速、明日にでもメーカーに問い合わせます。ありがとうございました。

書込番号:16126365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング