富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ内現像について

2013/03/06 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

YISと申します。
色に魅せられて購入しました。
5DMK2のサブ機として購入したのですが、最近は持ち出す頻度がとても高いです。
これまではRAWで撮影し、技術不足を補正して現像していたのですが、
自分のソフト(Aperture)はまだ対応していないことと、JPEGでも出す色が非常にきれいなので
XーE1ではJPEGで撮ってますが、後から見ると、自分の技術力の無さからもうちょっとこうすれば良かったなーとか
思うことが多く、やっぱりRAWで撮ってカメラ内で現像しようかなーと思い始めているところです。
(補正した結果の確認がちょっと難儀ですが)
カメラ内現像されている方がもしいらっしゃれば、アドバイス等いただけると大変有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15857962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/07 00:16(1年以上前)

自分はRAWで撮ってカメラ内現像でやってますよ
自分は多くても一日200枚程度しか撮りませんし
プリントするのは数十枚程度なので
RAWで撮影→移動中(公共交通機関)や宿泊先で現像→保存&プリントってかんじでしてます
こうするとプリントしたいやつだけがjpgで残るのであとの保存やらが楽ですよ
パソコンに向かう時間も圧倒的にへりますしね

書込番号:15858934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/07 12:55(1年以上前)

umichan0607さん、有難うございます。
私も今後RAW撮り、カメラ内現像で行こうと思います。
ちなみに撮影はRAWのみでしょうか、それともRAW + jpgでしょうか?
全部、現像するの大変ではないですか?(選択されているのだとは思いますが)

書込番号:15860356

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/07 13:55(1年以上前)

こんにちは
カメラ内現像は、数が多いと一括処理も出来ないし、とても大変ですね。
富士フイルム機のネックは、RAWファイルをカメラ内現像時のように調整出来るソフトが無い事で、
折角の、優れたカラー設定ほかが、他社ソフトを使うと無効に成る事です。
キヤノン、ニコンユーザーには考えられない悩みですが、RAW+JPEGで撮り必要なものだけカメラ内調整&現像でしょうね。

書込番号:15860546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/08 01:30(1年以上前)

robot2さん、有難うございます。
書き込みいただいたようにRAW+jpgで必要に応じ、カメラ内現像が良さそうな気がします、自分の場合。
フジの色に魅せられて購入したこともあり、カメラ内現像で頑張ります。

書込番号:15863304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

もう少し望遠が欲しい

2013/03/04 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

標準のズームレンズでは望遠が若干足りない状況になることが多いので
もう少し望遠が欲しいと強く感じているのですが
今度出る55-200では広角が足りず
度々付け替えるのは現実的ではないので
18-100mmくらいのレンズが欲しいのですが
ラインナップにはありません。
他社からも出る気配はありません。(ありますか?)

そこでマウントアダプタを使用して
他社のレンズを使う方法しかないと思うのですが
絞りが使えないと困ります。

アダプタに絞りがついたものを選んだ方がいいのか
絞りリングのついた古いレンズを使った方がいいのか
アドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:15849656

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/04 23:17(1年以上前)

ロッシュさん

 ニコンのGタイプのレンズをXマウントに変換するマウントアダプタが
 良いのでは無いでしょうか?

 これならマウントアダプタにある絞りリングでレンズの絞りを動かしますので
 マウントアダプターに絞りが付いているタイプよりは良いと思います。

 Gタイプのレンズが使えますからレンズの性能的には問題ないと思います。

書込番号:15849746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/04 23:19(1年以上前)

レンズの付け替えがめんどうとは文句言いですね。どうしてもめんどうなら、ボディーを追加したらどうですか。だいたい、高倍率ズームにたいしたものはないはず。このカメラにそういうのをセットしたら可哀想です。

書込番号:15849760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2013/03/04 23:34(1年以上前)

540iaさんありがとうございます。

やはりニコンのGタイプ用のアダプタなら
レンズの絞りを動かせるのですね??

アダプタに絞りがついているタイプもあり
その辺がはっきりしなく良くわからなかったのですが
レンズの絞りを動かせるのであれば
その方が良さそうです。

シグマのニコン用のレンズではどうなのでしょうか?

書込番号:15849877

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/04 23:52(1年以上前)

僕も所有していますが、このカメラに便利ズームは似合わないと思います。

どちらかと言うと単焦点がメインとなる機種ではないでしょうか?
もともとレンズが十分に揃っていませんし、今後に期待したいレンズだと思います。

大きく伸ばさない(現像しないなら)記録が素数をあげトリミングでの対応は無理でしょうか?

書込番号:15849965

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/05 00:47(1年以上前)

別機種

青いレバーで絞りをコントロール

ロッシュさん

 Gタイプ用のマウントアダプタであれば問題ないはずですが、
 一応購入前に確認はした方が良いかも知れません。

 Gタイプ用の物はマウントアダプタ側にレンズ側の絞り連動レバーを
 動かす機構になっていますので、シグマのレンズでも問題ありません。
 これで問題が出るようだとシグマのレンズはニコンのボディに使えない
 と言う事になってしまいますので。

 参考までにシグマの8mmをX-Pro1に付けた状況を貼っておきます。
 マウントアダプタとしてはNFG-EOS → EOS-LM → 純正Mマウントアダプタの
 3段構成です。 (EOS-LMは自作)

 ただ、マウントアダプタを自作したりして楽しんではいますが、
 非常に使い勝手が悪くなりますので、お勧めはしません。
 マニュアルフォーカス、絞りは手動、フォーカスする度に絞りを開放にセット等。

書込番号:15850223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/05 06:09(1年以上前)

ロッシュさん
使いたいレンズで、
決めたらええんちゃうんかな。

書込番号:15850629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/05 07:42(1年以上前)

ISO6400
オート。絞りF22距離無限大にすれば。殆どのものがパンで撮影できます
絞り開放にする必要なし

書込番号:15850770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/05 08:32(1年以上前)

ニコンであればDレンズの方が使いやすいです。
ほとんどのレンズがMFスカスカでアレですが。。
Gレンズは換算しなければいけないので、ややこしいです。
レイクォールの菅付アダプターなら換算表が作れますよね。

手持ちで望遠、手ブレ補正無し、evf拡大で酔いますね(笑)
僕は85ミリ(135換算127.5ミリ)でもキツいです。
三脚用途なら無問題です。

書込番号:15850918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/05 08:53(1年以上前)

それとフジはXマウントで高倍率ズームは作らないと思います。
そういう用途ならソニーnexとかm43が向いてると思いますよ。

僕はニコン18-300というのを入手しましたが、確かに便利です。

書込番号:15850973

ナイスクチコミ!1


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/05 09:50(1年以上前)

ロッシュさんと同意見で、私も望遠が欲しいのですが、レンズ交換がやはり面倒に感じてしまいます。
(特に複数人での旅行などでは。)

そこで、てんでんこさんのカキコミに賛同です。ボディ+55-200mmを追加するのがいいかなと思ってます。ただし、予算がないので、現状はX-E1の前にメイン機で使用していたDIGILUX3+VARIO-ELMAR14-150mmとの2台体制で使っています。
(バッグがかなり大きくなるのが難点ですが・・・。)

予算ができたらボディ+55-200mmと考えてはいますが、まずは55-200mmが発売して店頭で確認してからですね。個人的にですが、EVFは望遠時の画像のぶれる感じが気持ち悪くて、ちょっと使いにくい・・・。その点では一眼レフの光学ファインダーの方が見やすいです。

書込番号:15851102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/03/05 09:54(1年以上前)

>55-200では広角が足りず、度々付け替えるのは現実的ではないので、18-100mmくらいのレンズが欲しい

と云うことですが、私なら『望遠側が欲しければ、55-200mmのズームが出たらこれを買う』でしょうね (^^)

せっかく『レンズ交換式のデジタルカメラボディ』を購入したんですから、レンズ交換もせずに使うなんて..... そんな勿体無い使い方は無いかと..... (^^;;

18-55mmが約3倍の標準ズーム それに足すのが55-200mmの約4倍の望遠ズーム
こんな素敵なズームレンズの組み合わせは、滅多に無いかと (^^)


確かに18-200mmとかの高倍率ズームなら各社から出てますから、このボディの利点である『各社のレンズが使えるマウントアダプタ』を使うのも便利なように思えますが、意外と『万能包丁的な高倍率ズーム』って、使ってて面白味のないレンズで、飽きが来るのも早いかと.....

個人的には、ニコンのAPS-C用の18-200mmと云う高倍率ズームを使った経験がありますが、このレンズの場合、広角端の18mmでも最短撮影距離が0.5mと被写体に寄れませんし、望遠端の200mmでも意外と撮影倍率が上がらないと云った具合で、結局は手放してしまいました (^^;;


個人的には、同じマウントアダプタを使うのなら、MF単焦点レンズを使うのが面白いのでは?と思いますが如何?
私の場合、ニコンのAi-sタイプのMFレンズを大量に持ってますので、取り敢えずNikon F−Fuji Xマウントのアダプターを入手しようかと考え中.....

御存知の通り、ニコンのMF単焦点レンズなどは、今や綺麗な状態のレンズが捨て値といって良いようなお値段で店頭に並んでますから、それこそ『選り取り見取り』状態で安価に入手出来ますよ (^^)


書込番号:15851110

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/05 11:00(1年以上前)

スレ主さんには悪いけどこのカメラには高倍率は似合いません。

高倍率が欲しければ他のカメラにしたほうが賢明です。

書込番号:15851276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2013/03/05 11:34(1年以上前)

スレ主さんも便利ズームがあればいいけどないならマウントアダプタ経由で使用すると考えているのでそれで良いのでは?

ただ、アダプタ経由でMF&ISなしで利用すると便利ズームで無くなってしまうかも?

やむにやまれずアダプタ経由でEF用75-300を使用しましたが、正直しんどいですね。
これは絞りも開放のみでさらにしんどいです。


スレ主さんも実際のシチュエーションでご検討いただければ。
単焦点レンズのみを長く使って来たので足ズームできる範囲であればそれがいいですよ。

書込番号:15851341

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/05 11:42(1年以上前)

マウントアダプターで高倍率を使うもんじゃないよ。
マウントアダプターまで使うようなレンズというのは他社の銘玉と言われるレンズをマニアックに使う場合に適しています。非常に趣味性の高い使い方です。

便利さを求める高倍率をわざわざ使いにくいマウントアダプターで使ってどうすんの?
フジのXシリーズというのは単焦点でじっくりと撮るマニア向けです。高倍率の便利さを求めるなら他のカメラにしたほうが吉。

書込番号:15851367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2013/03/05 11:57(1年以上前)

フジのXシリーズというのは単焦点でじっくりと撮るマニア向けです

だれが決めたの?あなた?

書込番号:15851409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 12:49(1年以上前)

どんな使い方をするかは所有者の自由です。スレ主さんがマウントアダプターを使って他社の便利ズームを使いたいという書き込みをしているだから、素直に良い方法を提示すればいいではないですか。

書込番号:15851599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/05 13:30(1年以上前)


みちゃ夫さん
>>フジのXシリーズというのは単焦点でじっ
>>くりと撮るマニア向けです
>だれが決めたの?あなた?
主観を述べているだけでしょ。なのに「決めた」っていうのは言いがかり。程度低い。だいたい、あなたの発言には「>」(引用符)がないのが問題。間違ってナイスをいれてしまったじゃないか。

書込番号:15851742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2013/03/05 13:41(1年以上前)

>あなたの発言には「>」(引用符)がないのが問題。

失礼しました、、、

書込番号:15851779

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/05 14:38(1年以上前)

はいはい。頑張ってマウントアダプター使ってください。

私はスレ主さんのことを思ってアドバイスしているだけ。

書込番号:15851940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2013/03/05 14:56(1年以上前)

>スレ主さんのことを思って

X-E1の事を思っての間違いでは?
駄レス失礼。

書込番号:15851998

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーに付く皮脂どうしてますか

2013/02/28 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキット

スレ主 totoro11さん
クチコミ投稿数:52件

つい最近、このカメラを購入しました。形も、写りもかなり気に入っています。

ただ気になる点が、ひとつあります。

毎回撮るたびに、ファインダーのガラスに瞼の皮脂がついて、次のショットを撮るときに見づらくなります。

ほかの一眼レフでは、あまり皮脂は付かず気にしたことはありませんでした。

アイカップの恩恵がかなりあったのだと思いますが、この機種は、探しても視度補正のアイピースだけで、アイカップらしきものがありません。

あったとしても、NIKON製品の流用で、かなり大きく、アイセンサーを覆ってしまうようです。

あと上に2〜3ミリぐらいオフセットできるようなゴム付の丸いアイカップがあれば申し分ないのですが。富士フィルムでアクセサリで出してくれないかなと密かに期待しています。

皆さんは、どう対処しているのでしょうか。

書込番号:15828542

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/28 12:20(1年以上前)

こんにちは
マブタが、ファインダーのガラス面にくっつく程にして覗かなくても良いと思いますが出来ませんか?
ニコン製品を使い、アイセンサー部分をカットされたらどうでしょうか。

書込番号:15828938

ナイスクチコミ!1


nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/28 12:30(1年以上前)

この類いのカメラはファインダーに目をくっつけず、1〜2cm話して使ってもいいようにできています。
最初は見づらいですが、慣れると当たり前という感じになりますよ。

書込番号:15828977

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2013/02/28 12:38(1年以上前)

totoro11さん こんにちは

少し荒っぽいやり方ですが 視度補正レンズ購入し レンズ部外した枠のみ付けたらどうでしょうか?

書込番号:15829019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/28 13:34(1年以上前)

totoro11さん、こんにちは。

おやおや、困りましたねぇ。

Pro-1の接眼部にはニコンのFM系のモノが付くみたいですから、

>あったとしても、NIKON製品の流用で、
>かなり大きく、アイセンサーを覆ってしまうようです。

というのはDK3のことだと存じます。

ニコンのFM系の現行品にはアイピースもありますので、
それを試してはいかがでしょうか。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/

このページの中段くらいまで下がると
アイピース(FM3A・NewFM2・FE2・FA用)があります。
接眼目当て所謂アイカップよりは小さいので
センサーには干渉しないのでは。。。。。

普段は、OVFとEVFのどちらをお使いなんでしょう。
確かに、この機種は、EVFで使うには、
アイポイントがやや短めかなとも感じます。
(多分メガネを使用している方はチョット困るかも)

皆さんが仰るように、
ファインダーに目をくっ付けてグリグリ見る、とは
別の方法も試してみてはいかがでしょうか。

せっかくのハイブリットファインダーですんで、
OVFを積極的に使用してみてはいかがでしょうか。
ブライトフレームですから、
そんなに目をくっ付けずに見られますよ。

そして、左の方の眼もカッと見開いて両目で見てください。
そうすると、
左目で外界を見ながら右目でファインダーを見ることができます。
つまり、両目で世界を見ることができる訳です。(笑)

カメラを振りながらフレーミングしていくと、
被写体が外界から入ってきて、ファインダーの中に入り、
そして、ブライトフレームの中に収めて、
パチリ。

これが、レンジファインダーのお作法のひとつであり、
あた楽しみのひとつでもあります。(~_~;)
(あくまでも個人的見解ですが)(笑)

お写真を楽しんでくさいね。

書込番号:15829214

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 14:08(1年以上前)

ダテ眼鏡をかけるとか・・・

書込番号:15829304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/02/28 21:38(1年以上前)

別機種

このように2段にして後ろのガラスをはずしておく

書込番号:15830923

ナイスクチコミ!1


スレ主 totoro11さん
クチコミ投稿数:52件

2013/03/01 01:12(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

基本的には、OVFを使用していますが、EVFの見易さから、室内ではEVFを使用しています。

>左目で外界を見ながら右目でファインダーを見ることができます。

動体や屋外では、基本的にそうしていますが、屋内や止まっているものに対しては、どうしても効き目が左のため、しっかりとアングル決めようとして、右目を無意識のうちにギュッと押し当ててしまいます。ひどいときは、いつのまにか、左目でファインダーを覗いているときがあります。

普段はコンタクトをしているのですが、皮脂の問題を解決するために、メガネに戻すのもどうかと思います。
また、この機種のファインダーは、メガネをしている人には少し、優しくないかも知れません。

そこで、ロケット小僧さんから、ご提案のあったアイピース(FM3A・NewFM2・FE2・FA用)を購入して付けてみようかと思います。

もうひとつ、星ももじろうさんからご提案のあった2段重ねも試してみたい気もします。富士フィルムのHPにあるコシナの接眼枠を購入し、写真のようなものをかませる。

そこで、星ももじろうさんにお願いがあります。この間にかませてあるものをお教え願えないでしょうか。

書込番号:15832036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/01 13:11(1年以上前)

ハクバ レンズペン2(ビューファインダー用)というものがあります。
CP+でハクバの人が
「世界で唯一!ファインダーの掃除ができます。」と自信たっぷりだった。
あれだけ言い切れるというのは、よほど製品に自身があるということだと思います。
デモのカメラダインだーにわざと指紋つけて試してみましたが、綺麗になりました。

書込番号:15833422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/03/01 13:22(1年以上前)

>-----ハクバ レンズペン2(ビューファインダー用)というものがあります。---
これは使っておりますがトテモ便利ですよ。

書込番号:15833452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/02 21:04(1年以上前)

FM-3Aのものを2段
にしています

書込番号:15840094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/03 21:21(1年以上前)

『オペラ座の怪人』のあのマスクを顔につけてみるというのはどーでしょう。。。

書込番号:15844890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 totoro11さん
クチコミ投稿数:52件

2013/03/04 01:18(1年以上前)

星ももじろうさんどうもありがとうございます。

アイピース(FM3A・NewFM2・FE2・FA用)は、2段重ねした時、レンズ上部に切ってあるねじ穴に、すんなりつくのでしょうか、アップしていただいた写真を見る限り、接着剤か何かでくっつけいるように見えるのですが。

書込番号:15846027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/04 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさんこんばんは
totoro11さんお待たせしました3倍拡大がついたので、マグにファイヤーを外しFM3A用2段にするセロテープで仮止めレンズ部はメスネジがないので
使っていましたセロテープの反射は2弾ならアイセンサーが働きますさらにダニーで最初についていたものをつけてさらなる改良をしました3段ともセロテープを巻いて止めますと、反射してアイセンサーが動作したままになるので
自己有着テープでしっかり巻いています。黒いテープならアイセンサーの動作に問題がありません

書込番号:15849179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 totoro11さん
クチコミ投稿数:52件

2013/03/05 00:11(1年以上前)

星ももじろうさんありがとうございます。

お教えいただいたことを参考にさせていただき、トライしてみようと思います。

それにしても、アップしていただいた写真のカメラは、使い込んでいる様子で、なかなかカッコいいですね。私も工夫しながら、このカメラを使い込んでいき、少しでも写真の腕を上げたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:15850069

ナイスクチコミ!0


スレ主 totoro11さん
クチコミ投稿数:52件

2013/03/05 02:43(1年以上前)

ニシベンダンマ さん、GasGas PRO さん
ハクバ レンズペン2(ビューファインダー用)、ハクバ レンズペン2(レンズフィルター用)を買ってみました。

かなり綺麗になりますね。いいものを紹介していただいてどうもありがとうございました。

書込番号:15850465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:26件

すみません、教えて下さい。
XF35mmレンズの中古品を購入しました。ファームウェアは1.0だったので、最新にアップデートしようと思い、新しいファームウェアを入れようしましたが、出来ませんでした。
メモリーカードに保存してアップデートを実行すると、「ファイルがありません」との表示が出てしまいます。
そこで、質問ですが
@バージョン1.0からいきなり最新にはアップデートできないのでしょうか?
A順番にやるのかな?と思い、1.00→1.01を試みましたが、ダウロードページ(下記)はNot Foundになっています。
 http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/xf_lens/35mm/download002.html
ファームウェアの更新方法をご存知でしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:15703229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/02/01 23:59(1年以上前)

まず、メモリーカードは無線機能が付いたやつとかじゃなく普通のを使用することと、画像は一旦パソコンに移して、カメラ内でフォーマットをしてから、アップデート用のファイルだけ移動してください。

また、ウィンドウズを使っている場合、ダウンロードを何回も繰り返すとファイル名の後に(1)、(2)などと付きますが、これがあるとカメラに認識されなくなったりもするようです。

とりあえず思いつくとこはこれくらいです。

書込番号:15703377

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/02/02 00:32(1年以上前)

マキナ670さん

XF35mm F1.4の最新ファームウェアは2.02ですよ。
以下からダウンロード出来るはずです。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf35mm/download001.html

ファイルが無いと言われるのはそれより新しいファームウェアが有る為と思われます。

上記ページに有る手順をよく読んでアップデートしてみて下さい。
通常は問題なく実行出来るはずです。

書込番号:15703563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2013/02/02 03:11(1年以上前)

アップデータはSDカードの一番上の階層に置きましたか?

書込番号:15703977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/02/02 07:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
レンズのファームアップの前に、ボディのファームアップをしました。
その時には、ご回答いただいたような点に気をつけて実施して、1回で出来ました。
その後に、同じSDカードで、ボディ用のアップデートファイルは削除し、最新のレンズ用ファームアップファイルをダウンロードし、同様の手続きで、レンズのファームアッップを試みたのですが、何度やり直しても、「ファイルがありません」と出てしまいます。
ちなみに、レンズのバージョンは、1.00と表示されてます。
ファームアップ出来ない理由が分からないのですが・・・。1.00→2.02は、いきなり出来ますよね?
よろしくお願い致します。

書込番号:15704189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2013/02/02 07:20(1年以上前)

一番上のリンク先のアドレスのファイルと現在のファームそのものが違うようです。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/lens/xf35mm/download002.html
ですよ。

書込番号:15704221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/02/02 07:53(1年以上前)

ありがとうございます。
一番上のリンクは、1.01のもので、過去から順番にファームアップしてみようとして、探したものです。それが、Not Foundでした。
1.00→2.02にいきなり出来れば不要なことなのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:15704303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/02/02 10:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

下キーを押してレンズを選択する

バージョンの確認画面になる

2.02へのアップデート終了

エラー画面

マキナ670さん

 私のはX-E1では無くX-Pro1なのですがファームアップがまだだったので先ほどアップデートしました。
 ついでに画面を撮りましたので添付しておきます。

 画像1:レンズを選択する
 画像2:バージョンの確認画面
 画像3:2.02へのアップデート終了

 私は既にレンズのバージョンを2.01にしていましたので全く問題なく2.02にする事が出来ました。

 画像4はファイルを入れない状態で実行した時のエラーメッセージですが、正しい手順で実行して
 このエラーメッセージが出る場合は、もしかしたら1.00からのアップデートは出来ないのかも知れません。

 1.00から1.01へのアップデートファイルのファイル名はXFUPDATE.DATで
 2.00からファイル名がXFUP0002.DATに変わっていますので。

 これが原因ならFujifilmへ問い合わせて1.01用のアップデートファイルを復活させてもらう必要が
 有ると思います。

書込番号:15704931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/02 11:33(1年以上前)

ボディのアップデート後にSDカードは再フォーマットされましたか?
削除だけではダメなのではないでしょうか。

書込番号:15705188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/02/02 13:18(1年以上前)

540iaさん、画像まで添付いただきご丁寧にありがとうございます。

富士フィルムのサポートに確認して、1.00→2.02のファームアップはダイレクトに出来ることを確認しました。

お答えいただいた皆様、大変申し訳ありません。m(_ _)m

単に間違えて、XF14mmを装着して、XF35mmのファームアップを試みていたみたいです。
出来ないはずですね。

本当にお騒がせして申し訳ありません。いろいろとありがとうございました!

書込番号:15705641

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 読み込むと 16:9

2013/01/28 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキット

クチコミ投稿数:34件

X-Pro1 でAdobe Photoshop CS6及びLR4.3で現像される方におたずねいたします。私はXーE1を使用しておりますが、RAFを読込ますと、自動的に2:3画像が16:9に切りだされます?
そこで、X-E1ユーザーにおたずねいたしますと、Adobe Photoshopのバクとのことでした?
 X-Pro1ユーザーの方でこの様なことがありますでしようか?X-E1固有のことでしょうか?
FUJIFILMサポートにたずねるとAdobe側の問題ですと解答されます?AdobeのサポートではX-E1の問題ですと解答されます? しかし、RAW+JPEGで撮ると4896x3254で表示されます?
げんざいはRAW+JPEGで撮影、JPEGを捨てて読み込んでいます???X-E1はX-Pro1 とおなじセンサーと聞きましたがこの様なことが起きた方おられますでしょうか。

書込番号:15684949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットのオーナーFUJIFILM X-Pro1 標準レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/01/29 01:45(1年以上前)

スレ主さんへ
カメラの設定を何かいじっておりますか?
一度デフォルトに戻してみたらいかがかと思います。

書込番号:15685715

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/01/29 09:10(1年以上前)

水戸の梅おやじさん

 私の所ではX-E1のデモ機を借りて取り込んだ画像や私のX-Pro1で取り込んだ画像、両方とも3:2で表示されます。

 X-E1の方で初期化すればOKとなっていますから、もしかしたら以下の方法で解決するかも知れません。

 ・現像パネルの初期化ボタンをALTキーを押しながらクリックする。
 ・そうすると現像設定の初期設定ダイアログが出るのでアドビの初期設定値に戻すをクリック

 この操作をした後に読み込んだファイルからこの初期値が適用されます。

書込番号:15686309

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/29 09:59(1年以上前)

WEB から、X-Pro1 の RAF ファイルを取得して、CS6 で開いて見ましたが 3:2 で表示されます。
CS6が、おかしくは無いですね。
Camera RAW:バージョン 7.3.0.71

一応 JPEG の縦横比の設定が3:2かを調べる。
これが16:9に成っていて、3:2にして改善ならX-Pro1のバグ。
CS6 が、デフォルトの設定か調べる。

書込番号:15686469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/01/29 11:57(1年以上前)

GasGas PRO さん、540ia さん、robot2 さん、ご意見ありがとうございました。おっしゃるとおり初期設定等やってみましたが、やはり同じでした?
WEB から、X-E1 の RAF ファイルを取得して読み込むと3:2正常です??そこで、FUJIFILM SPへX-E1で撮影したRAFファイルを送って欲しいと申しました
サイズが大きいので送れないととの回答でた。X-Pro1 でこの様な現象が起きないとすれば、X-E1固有機の問題と思いますが?付属のシルキーピックスで正常であれば、
Adobe Photoshop CS6及びLR4.3のバグですと申します?WEBで検索するとデジカメライフで「富士フイルム X-E1 のバグが発見される」等記されています。
わたしが疑問に思うのは、RAW+JPEGで撮ると正常にRAFを読み込むところです??? いくらFUJIFILM、Adobe 、両SPに説明しても、FUJIFILMはAdobe、AdobeはFUJIFI?
と申されます? 今まで数十年、Nikon 、CANON、使用してしていましたが、フルサイズ機が重くなったので、準国産FUJIFILM X-E1 レンズキットを購入いたしました。
FUJIFILM X-E1はAF、ファインダー、いろいろ問題はありますが、画質ではフルサイズと比べても遜色ないとおもいます。が今はとてもX-E1に触れて後悔しております。
非常にどちらのSP、不愉快におもいます。 X-Pro1 オーナーの皆様、有難うございました。

書込番号:15686773

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/29 12:51(1年以上前)

追記
X-E1のRAWファイルを、WEBで検索して取得しCS6で開いて見ました。
3:2で表示されますので、CS6そのものに異常は無いですね。
Camera RAWのバージョンは、7.3.0.71

X-E1も、異常が無い事になりますが、RAW+JPEGで撮ったのかもしれない。
これで良いと言う事は、カメラ側のバグだと私は思います。
一応、Camera RAWのバージョンを確認して下さい。
方法は、ヘルプ→プラグインについて→Camera RAWをクリック。

書込番号:15686997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/01/29 14:15(1年以上前)

私もX-E1のRAWファイルを、WEBで検索して取得しCS6で開いて見ました。3:2で表示されます。Camera RAWのバージョンは、7.3.0.71です。何とも奇妙な現象です?
ご意見ありがとうございました。

書込番号:15687271

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/01/29 18:20(1年以上前)

水戸の梅おやじさん

初期化後にWEBからダウンロードしたものが正しく表示されていて、
過去にLightroomで読み込んだRAW画像が16:9で表示されてしまう、
ということであれば、動作的には正常です。

16:9で表示されている画像を一度、Lightroomから除去して再度読み込ませて見てください。

一括選択で直るものならば、これで直るはずなんですけど…

書込番号:15688045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/01/29 19:20(1年以上前)

540ia さん 再度ありがとうございます。WEBからDRした画像はJPEG+RAWで
撮影されたRAFのようです。
ただいまFUJIFILM SPからメールが来ました。


「富士フイルムFinePixサポートセンターからです。
平素は弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、ご案内申しあげます。

ご指摘を頂戴しております事項につきましては、弊社でも状況を確認して
おり、本件について弊社担当部門より、Adobe社にご対応いただくよう申し
入れを行っております。

このため、詳細などにつきましてはAdobe社にご確認いただきますよう
お願いいたします。

お手数ではございますが、よろしくお願い申しあげます。

担当者:」

との事でした、これでAdobeのパッチ待ちのようです・・・。

書込番号:15688332

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/01/29 19:51(1年以上前)

水戸の梅おやじさん

Adobe側での対応なんですね。

情報、有難うございました。

書込番号:15688483

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影してもメモリに保存されません(S1pro)

2013/01/22 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:4件
別機種

S1proなのですが、こちらに同タイプをご使用の方が多いと伺ってやって参りました。

普通にシャッターを押して撮影して、直後のプレビュー画面には撮影した画像が表示されるのですが電源を切ってからプレビューしようと写真を探してもどこにも見当たりません。
撮影後のプレビュー画面になっている時に画面上にある4つのボタンの一番左側(添付の写真をご参照ください)を押すとメモリに保存されますが、時間のロスを避けたいのでできれば通常通りに撮影しては自動でメディアに保存されるという設定にできればと思っています。
メモリにはすでに同じカメラで撮影済みの写真が入っていますので記録メディアの問題ではないかも知れません。
どなたか、設定の方法をご存知でしたらご教授お願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15655737

ナイスクチコミ!0


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/22 18:42(1年以上前)

すみません。
ちなみに記録メディアの容量はまだあるのでしょうか?!
メモリーがいっぱいでしたら液晶に写っても保存はされません。
SDカードの容量をご確認ください。

容量がまだあって自動に保存する設定にするには取扱説明書の「画像の記録方法」に載っていると思いますので御読み下さい。

問題解決すると良いですね。

書込番号:15655803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2013/01/22 18:43(1年以上前)

GrilInTheWoodsさん、こんばんは。

たぶんメニューのプレビューが「ON」の設定になっているんだと思います。
プレビューの設定を「ON/自動記録」もしくは「OFF」にすると自動的にメモリーカードに画像が保存されるはずです。

書込番号:15655812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/22 18:51(1年以上前)

ああ、僕も最初これにとまどった(笑)

昔のカメラは記録するのに十数秒とかかかる(注:TIFFだと)から
きっとプレビューで気に入らない画像は保存しないで
すぐに次の撮影に移行できるようにしてたのでしょうね

デフォルトでは自動保存されないので
僕もいじくりまわして自動保存されるように設定しなおしました(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:15655845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/22 18:54(1年以上前)

お二方とも、ご回答いただきありがとうございます。
アナスチグマートさんの仰るとおり、プレビューの設定を「ON/自動」に変えてみたら自動で保存してくれるようになりました!
また、説明書のどの部分を見れば解決できるのかも検討もつかないど素人なのでF92Aさんのご説明も大変ありがたいです。
こんなにはやく解決できるとは思っても見なかったのでとても嬉しいです(*^_^*)
どうもありがとうございます!

書込番号:15655854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/22 19:12(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
このカメラは人から譲り受けたものなので、もしかしたらそういう設定にされていたのかも知れません。
でもあふろべなと〜るさんも四苦八苦したとはいえ元の設定に戻って良かったですね!

未熟者なのでまた時々質問に登場するかと思いますが皆様よろしくお願いいたします。。。

書込番号:15655920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/22 19:16(1年以上前)

s1爺は考え過ぎて気を失う事が有りますね(笑)
jpegが良いと思います。労ってあげて下さいね。

唯一無比のカメラです。

書込番号:15655937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/22 19:47(1年以上前)

>sho-@ライジングさん
もう古いカメラですから確かに労って使ってあげないと、と思います(^^)
コメントありがとうございます。。。

書込番号:15656080

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング