富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?

2012/12/09 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

この機種を購入したデジイチ初心者の者です。
一点、初期不良なのか微妙な箇所がありましたので質問させていただければ幸いです。

昨夜、この製品が到着して本日動作チェックをしていたところ、背面液晶にチラチラする縦の線が3本程ある事に気付きました。この3本は固定で同じ場所にのみ発生いたします。
レンズキャップをしている真っ暗な状態では発生せず、少しでも光がある場合に発生しているようです。
ドット抜けとは違うようで、一見はわかりにくいですが一色の壁なんかに向けるとわかりやすくでます。

出来上がる写真にはうつっていないので液晶のみの不具合だと思うのですが、ドット抜けは保証対応してもらえないような口コミを見た事があり不安になっております。

みなさんの背面液晶はどうでしょうか?やはりこんな事はないでしょうか?
それともレンズ内のホコリみたいな、よくある事で気にしないものでしょうか?
私の液晶がおかしいようでしたら、初期不良として交換の交渉をしてみようかなと思います。
(ただ、撮影に大きな支障はない為交換は難しいかもしれませんが。)

取り急ぎ、こちらで情報交換ができればと思い投稿いたしました。
メーカー、お店には明日問い合わせてみますので、それより前に情報交換をしていただける方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。


書込番号:15456464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 19:54(1年以上前)

こんばんは、お察しいたします。線の色は白、黒どちらでしょう、電池は充電されているとして工場出荷に戻してどうでしょうか 
セットアップメニュー⇒リセット⇒実行⇒MENU/OK (日時、世界時計、配色設定以外全て初期化) 
初期不良ではないかと思いますが返品交換可能と思います。


書込番号:15456574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 19:58(1年以上前)

ドット抜けは常時点灯しっぱなしの点のことなので、
レンズキャップつけて真っ暗の状態でも明るく点灯しているもので、あくまでドット単位なので動きません。
3本の線とのことで一瞬電子水準系かなと思ってしまったんですが縦線なのであれば
液晶の不具合だと思います。

不良具合を再現できるとのことなので購入店へ早急にご相談されることをおすすめします。

書込番号:15456600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 20:02(1年以上前)

追伸 外部液晶だけでしょうかEVF内表示ではどうでしょうか
電源ON時マニュアル13ページの静止画EVF/LCD画面は正しく表示されていて更にチラチラする線が見えるってことでしょうか

書込番号:15456618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 20:40(1年以上前)

湘南ダイバーさん

ありがとうございます。
リセットしてみましたが消えませんね・・・。
ただ、しばらく電源オフにして放置していたら少し薄くなったかもしれません。

外部液晶のみの症状です。
13ページの画面は正しく表示されております。
この絵でいうと丁度28番が指している部分と5番が指している部分、8番が指している部分に症状があります。
チラツキというより、その部分だけ線状に若干色が薄くなっております。
なので一色の壁を写しながらカメラを左右に振ってみるろ、チラついているように見えるという表現の方が正しいかもしれません。

書込番号:15456817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 20:43(1年以上前)

となうたさん

ありがとうございます。
取り急ぎ、先ほど購入店へメールを送ってみました。
なんかさっきよりも症状が薄くなりました。
そのまま消えられてもモヤモヤしますね。。。(うれしいですが)
どちらせにせよ進展があり次第こちらでご報告していきます。

書込番号:15456840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 21:09(1年以上前)

ちょっとわかりにくいのですが写真を撮ってみました。
ほんとは左隅にもあるのですが光の加減でこの写真では確認できませんが、一カ所確認できたので添付しておきます。

スマホのカメラなのですごく画質悪いです。。。
今後このような事が起きた方の為になればと思います。

書込番号:15456992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 21:15(1年以上前)

別機種

すみません。画像が添付されていませんでした。
こちらでご確認ください。

書込番号:15457022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件

2012/12/09 21:35(1年以上前)

私の個体ではこのような縦線は確認できません。

EVFでは起こらないとの事、液晶自体の不具合・機械的接触不良等かも知れません。
電源OFFして暫く経過すると、薄くなる→液晶の温度が関係しているかもしれません。

いずれにしても、設定とかリセットとかで直るようなものでは無さそうなので、
販売店での初期不良交換、それをしない販売店でしたら、メーカー直接交渉です。

私は、別の機種でサポートセンターのお世話になりましたが、とても気持ちの良い対応でした。
当方に手落ちが無ければ、着払いで対応してくれます。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html

書込番号:15457136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 21:36(1年以上前)

確認しました。明らかに液晶の初期不良だと思います。早急に返送交換されてください。

余談ですが勤務先の自ノートPCの液晶画面に中央横一直線に白い輝線が出始め、最初は1本でしたが今は4本位程度出てます。




書込番号:15457141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 22:51(1年以上前)

先ほど、販売店から丁寧に電話があり商品を新品と交換していただける事になりました。
着払いで送ってくれとの事です。
みなさんの優しい対応もとても嬉しかったです。
ありがとうございました。


湘南ダイバーさん

ちょっとの不具合でも少しだからいいやって思うのは危険ですね!後から悪化していく事もありますね!
最後まで優しい気遣いありがとうございました。
意外に早い販売店の対応のおかげで本日中に解決する事ができました。

書込番号:15457605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 22:57(1年以上前)

ぼーたんさん

ありがとうございます!
やはり交換との事でした。安心いたしました。

書込番号:15457648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 23:04(1年以上前)

湘南ダイバーさん

すみません・・・。
「Goodアンサー」にしたかったのですが、間違えて選択せずに解決済みにしてしまいました・・。
初めての投稿で慣れてなく申し訳ありません。
一番始めに回答してくださったのに・・。
本当にありがとうございました!

書込番号:15457683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 23:22(1年以上前)

yakiそばパンさん、よかったですね、諸兄のサポートも頂き
私も安心しました。撮られた際はぜひレポートお寄せくださ
い。



書込番号:15457783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めカスタム設定について

2012/12/09 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

お世話になります。

Qボタンから呼び出せるカスタム設定について、C1〜C7までの登録が可能となっておりますが、お薦めの設定があればお知恵を拝借させていただきたく、投稿させていただきます。

カスタムメニューにも任意のタイトルをつけられれば、なお分かりやすいのですが、C1〜C7までのそれぞれに想定できるケースに適したカスタムを登録しようと目論んでおります。

例えばですが、想定できるケースとしては以下のように考えております。

C1 → 晴天、日中、屋外
C2 → 曇天、日中、屋外
C3 → 日の出・日没、マジックアワー
C4 → 夜景
C5 → 夜間、内蔵フラッシュ
C6 → 屋内、蛍光灯
C7 → 屋内、タングステン

上記以外にも、Qボタンから直ぐに呼び出せたほうが良いとお考えのケースがあればお教えをいただきたく、宜しくお願いいたします。

また、それぞれのケースでご推奨の設定内容をお教えいただければ幸いです。

書込番号:15452799

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/09 04:09(1年以上前)

価格用ID-104さんのお考えはRAWでの撮影後にホワイトバランスを微調整出来るので、こちらの方がお薦めです。

ホワイトバランスを変える事で自然な色合いが出ると思います。

書込番号:15453106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 16:50(1年以上前)

t0201さん、ご助言を有り難うございます。

RAWにして後から編集するというのは、ごもっともなのですが、自分としては基本的には感度に紐付けたカスタム設定を登録しておいて、設定で手間取ってシャッターチャンスを逃すことのないようにしようかと思っております。

色温度系の例えを用いた想定ケースを記載しており、紛らわしくなっておりましたので以下に訂正します。

X-E1での撮影方法について、マニュアル絞り、シャッタースピード自動で使うことを基本として想定することにして、後の設定はISOに紐付けて以下のように設定しました。

C1 → ISO AUTO 800、DR AUTO、NR/Sharp -2、H Tone/S Tone/Colorは標準
C2 → ISO AUTO 1600、DR AUTO、NR/Sharp -1、H Tone/S Tone/Colorは標準
C3 → ISO AUTO 3200、DR AUTO、NR/H Tone/S Tone/Color/Sharp +1
C4 → ISO AUTO 6400、DR AUTO、NR/H Tone/S Tone/Color/Sharp +2

こんなことは人に質問することではなく、トライアンドエラーで色々と失敗しながら本人の使いやすいように使い勝手を向上させていくというのが当然ですけれど、価格板に投稿なされる諸先輩方は、どのように想定なされて、どんなカスタム設定を登録なされていらっしゃるのか登録例をご教示いただきたく、投稿させていただきました。

頻繁にレンズを交換される方であれば、レンズの特性を活かすカスタム設定を登録されていたり、ダイナミックレンジの設定に紐付けてカスタマイズした設定を登録されていたりするものと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15455715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 17:20(1年以上前)

カスタム設定は今のところ使っていませんが、とりあえずシャープネスを最弱、ISOオート6400、ダイナミックレンジは通常オート、場合によって任意に切り替えています。

シャープネスを最弱にしているのは、ローパスレスのX-Trans CMOSで1600万画素もあれば、シャープネスは邪魔だろうという考えから。
必要な時だけ、フォトショップなどでシャープネスだけ少し締めれば事足りるような気がするので。

ISOオート6400は、まだ買って間もないのでとりあえずカメラの実力を確かめようと思って設定しましたが、信じられないほどどこでもカメラになるので、これはもうデフォルトです。

ダイナミックレンジは通常オートで問題ありませんが、ピントを合わせてから構図を振ったりすると場合によっては必要なダイナミックレンジを得られない場合があるので、そうした場合だけ手動で合わせています。

あとは操作音を消しているくらいで、いじっていません。これから私も色々試してみようと思います。

書込番号:15455853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 17:54(1年以上前)

@ぶるーとさん、ご返信を有り難うございます。

ISOオート6400で「どこでもカメラ」は成程の説得力を感じました。

ノイズがあるにせよ、X-E1のISO 6400は腰を抜かすかと思うほど解像感が残ります。

ISOオート6400とシャープネス最弱を基本に考え、ダイナミックレンジとノイズリダクションを紐付けて、DR 400%とNR +2、DR 200%とNR 標準、DR 100%とNR -2を組み合わせた登録を追加いたしました。

アドバイスを有り難うございます!

書込番号:15456029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/09 18:52(1年以上前)



カスタム設定はISO感度ごとの画質調整として使い、
Pro1とE1とも、Fnボタンで呼び出せるようにしています。

@ ISO感度 200、シャープネス±0、ハイライト±0、シャドウトーン±0、NR -2
A ISO感度 400、シャープネス±0、ハイライト±0、シャドウトーン±0、NR -2
B ISO感度 800、シャープネス±0、ハイライト±0、シャドウトーン±0、NR -2
C ISO感度 1600、シャープネス±0、ハイライト -1、シャドウトーン -1、NR -1
D ISO感度 3200、シャープネス±0、ハイライト -1、シャドウトーン -1、NR±0
E ISO感度 6400、シャープネス -1、ハイライト -1、シャドウトーン -1、NR +1
F ISO感度25600、シャープネス -2、ハイライト -2、シャドウトーン -2、NR +2

高感度ほどラチチュードが狭く、白トビや黒潰れが出ますから、
トーンをSoft方向にし、シャープネスを下げます。
NRは1600では必要ないようにも感じますが、
シャドウをSoftにした分のノイズを嫌いNRを若干利かせる?

その場に応じた設定に変えることもありますが、
面倒なので、これをベースに写すことが多いです。

ここまで高感度特性が良いと、ISOオートも有りかな?
って思いますが、使ったことはありません。

DRはS5Proからの感覚でいえば、オートが良いです。


書込番号:15456328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 20:32(1年以上前)

Fシングル大好きさん、ご返信を有り難うございます。

S5Pro、X-PRO1とお使いになられていらっしゃるのですね。
CCDの名機、S5Proは他のメーカーにはない美しい色合いの作例が多く、入手できる機会があれば良いなと思っていました。

> 高感度ほどラチチュードが狭く、白トビや黒潰れが出ますから、
> トーンをSoft方向にし、シャープネスを下げます。

ラチチュードについて調べさせていただきました。
今年の4月からカメラを始めた初心者なのでとても勉強になりました。

そこで誠に恐縮ではありますが、Fnボタンも含めて完全にパクらせていただきました。

これをベースにしていれば、ISOオートに変更するなどの細かい修正も容易ですし、自分としては機動力倍増くらいに感じています。

有り難うございました!

書込番号:15456777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影間隔

2012/12/08 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:152件

初歩的な質問で恐縮です。

このモデルを検討中でショップへ行ってさわって来ました。とても気に入ったのですが、
シャッターを押してから次の撮影が可能になるのに待たされるのが?で帰って来ました。

帰宅後下の方のスレで、プレビューを切れば早くは成るが、それでもX-Pro1の撮影間隔が最短0.7sec.である事を知りました。この機種もやはり同じなのでしょうか?

それと、カタログによると毎秒6コマの連写が可能との事ですが、1枚毎に0.7sec.かかるのに毎秒6コマと言うのが理解出来ません。

実際0.7sec.ではストレスを感じるシーンもありそうなので宜しくお願いします。

書込番号:15451459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/08 22:26(1年以上前)

撮影画像表示を1.5秒とかにしておけば1.5秒は待たされますが、撮影画像表示をoffにしてMF撮影してみたところ、ほぼ瞬時に次の撮影に移れるようですよ。

書込番号:15451852

ナイスクチコミ!0


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/08 23:28(1年以上前)

僕もとても気になり、最寄りのケーズ電気にデモ機があるので、SDメモリカード持参で
確認しに行きました。
この手のことは、人によってそれぞれ要求レベルが異なり、
ある人には許容できなくても、自分には十分だということがありますので。

JPEG+RAW、マニュアルフォーカス、プレビューなし、単写で確認したところ、
待たされるような感覚はなく、テンポ良く、自分の好きなタイミングでレリーズできることを確認しました。
0.7秒も掛かってるとは思えませんでした。0.7秒といのは、X-Pro1のQ&Aにあった数値で、
X-Pro1は触ったことがないので、X-E1で改善されたということなのかどうかは分かりません。
僕はこれなら十分だと思ったので買いました。
あれで長いと言う人はかなり要求レベルが高い人だと思います。

撮影後のEVFのブラックアウトについては、僕がミラーレスの中で一番レスポンスが良いと
思っているNEX-7と比べると、ほんのちょっとだけ長いと思いますし、
EVFの遅延も、NEX-7と比べると、ほんのちょっと負けてる気がしますが、
十分許容範囲だと思いました。

あと、シャッター音が実にエレガントで品のある音で、今まで使ったカメラの中で一番良い音かも知れません。

書込番号:15452241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/12/09 00:01(1年以上前)

@ぶるーと さん
naomixyz さん

早速のレス有り難うございます。
共に朗報です。
私はRAWは使いませんので、条件的には更に良いかもですね。

これで安心出来ました。
有り難うございました。

書込番号:15452441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/09 08:42(1年以上前)

別機種

ベリーダンス

>実際0.7sec.ではストレスを感じるシーンもありそうなので宜しくお願いします。

少し前に安直ですが他機種との比較をやりました(RAW撮影)。
被写体位置は同じ、カメラはシャッタを押す都度にピント合わせの動作をしています。
合焦のピピッ音でシャッタを押してはなす、これの繰り返しです。
手動での反応遅れもあるでしょうけど、0.7秒どころか1秒に1回あたりです(^^;
(比較相手も大差はなかった)
MF設定ですと0.7秒ほどになりますが、実用上の意味はないでしょう。

都度にピント合わせするので、これが遅いと手動シャッタ間隔も長くなる。
(暗い被写体ですとより遅くなります)
なお、RAWはデータ量が多いのでメモリー転送に時間を要しますが、X-E1の場合は十数枚ほどの連続シャッタならバッファが受け止めるので、大差は生じないと思います。

ストレスを感じるかどうかはなにを撮るかによりますね。
スポーツとか高速移動物の追尾とかが多いようならお勧めできません。
あるいはサンプルのごとくの舞踊、シャッタチャンスが1秒とおかずに次々とやってきます。ストレスだらけになるでしょう(^^;
そういう撮影が多いなら、より高速で動作する位相差AFの旧来のデジ一眼を選ぶべきと思います。
サンプルはα900で同様テストでおおよそ0.5秒/枚、X-E1の2倍ほど速いです。

X-E1を含めてコントラストAF機は高速AFを捨てて、代わりに得られるメリットを活かそうという機種です。
その最大は軽量コンパクトとEVFでしょう。
(高速AFを標榜するコントラストAF機もありますが、ある使用状況でなら、という条件付きです)

X-E1は気軽に持ち歩いてスナップやマクロ撮影でその画質のすばらしさを楽しむ、そういうカメラです。
より高速AFがほしくなったら、そういうカメラを追加する、がよろしいのではないでしょうか。


なお、連射というのは連射のコマすべてにピント合わせしていません。
最初のコマでのピントのままか、せいぜいがAF-Cという機械任せのタイミングでのピント合わせです。
(AF-CのAF速度は連射速度とは無関係でたいていはそれより遅い)
機械的にシャッタを切るだけなので6枚/毎秒もできますよ、ということです。

すでに書かれていますが、撮影後の画像表示はオフ、で使っています。
いちいち撮影画像をみていたらシャッタチャンスを逃しますしね。

書込番号:15453546

Goodアンサーナイスクチコミ!4


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/09 09:53(1年以上前)

woodsorrelさんの実測によると、実際に0.7秒なのですね。
0.7秒って以外と短いんですね。
僕はまだ実践投入していないので、実践ではもどかしく感じる場面もあるのかもしれませんね。

最初の書き込みをよく読み返してみたら、実機を触れる環境にあるのですね。
そうであれば、メモリーカードを入れて確認することをお奨めします。
入れないと、「カードが入ってません」というの旨の警告メッセージがいちいち出て、
本当の実力が体感できませんので。

書込番号:15453848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/12/09 15:59(1年以上前)

woodsorrel さん

詳細なレポート有り難うございます。
連写の件も含め良く理解出来ました。
撮影間隔は実際的な使用条件下に於いてはそこそこ遅くなる様ですね。
現用のKissが概ね0.5sec.以下程度で切れてくれているみたいですので、
同等であればと思ったのですが、微妙ですね。

シャッターチャンスは何時訪れるか分かりませんので、カメラは可能な限り
携行するようにしていますが、場合(場所)によってはそのKissでさえおっくうに感じる時も有り、
スナップ中心の私のスタイルに、このモデルは最適と映りました。

naomixyz さん もおっしゃる通り体感してみるべきですね。
もう四の五の言わずに買って試すのが一番かな。




書込番号:15455505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/09 22:48(1年以上前)

口コミはあくまで口コミ、各人の土俵が違えば意見も変わる。最終的には実機で確認、ですね。

X-E1と18-55mmは「ペア」で成功作だと思っています。
アービングトンさんは、少々のことでは買ってしまう、と推察(^^;
私はまずレンズありきなので、来年のXFマウントのAFツアイスを楽しみにしています。

別項で、コンデジでの位相差AFの話がでていますが、NEX-5RとEOS Mのことでしょう。
これらはアンテナショップ機であって像面位相差AFの実用化はまだまだこれから・・高みの見物。
どのみちファインダのないのは私はパスですけれど。

書込番号:15457582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

再生モードのメニュー「セットアップ」中の「撮影画像表示」の初期値は「1.5秒」であまりに短く3秒でもなく「連続」に変更しました。この場合「MENU・OK」ボタンかシャッターボタン半押しで撮影モードに戻ります。

 再生モードで拡大、縮小がDRIVE(+)とAE(-)ボタンを使いますが一度拡大操作を行うとコマンドダイヤルを回してさかのぼって見たい場合に直前の拡大範囲で表示されます。誤操作で拡大した場合に元に戻す必要がありめんどうで少し不便に感じます。
 ご使用されている方はどうお考えでしょうか、ご意見お聞かせください、仕様なのでしょうか。

書込番号:15443213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/07 00:02(1年以上前)

仕様だと思います。
メニューボタンを押せば一発で降る画像表示に戻るので、そんなに不便はないかと。

私がとりあえずいじったのは、isoオート6400に設定することと、シャープネスを最弱に設定すること、クイック起動をONにすることぐらいでしょうか。

まだあったかもしれませんが、デフォルトの状態がどうだったか忘れました(^^;;

書込番号:15443320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/07 00:05(1年以上前)

あと、操作音を全部消しましたね。

書込番号:15443337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/07 00:10(1年以上前)

前の投稿で拡大表示解除はやはり[MENU/OK]ボタンを1回押す必要がありました。

書込番号:15443353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/07 00:18(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。

>私がとりあえずいじったのは、isoオート6400に設定することと、シャープネスを最弱に設定すること、クイック起動をONにすることぐらいでしょうか。

今AUTO3200ですが6400に変え試してみます。

書込番号:15443387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/08 22:47(1年以上前)

そういえば「撮影画像表示」ですが、富士としてはいつものことなのですが、完全には撮影結果を反映しません。

特に高感度で写してみれば分かると思いますが、一時画像は結構ノイズだらけであれれと思いますが、再生してみるときれいにノイズがなくなっています。25600とかだと嫌でも分かりますから面白いですよ(^^;

というわけで「撮影画像表示」はフレーミングなどの確認にはいいですが、それ以外の写りに関するところではあまり当てになりませんので、お気を付けください。

書込番号:15451972

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:350件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 はぐれ雲 

何回かドライして…RAW編集はJPEG画像を超えられないと判断し使わないに♪

 ※JPEG画像の微修正を

   ・VIXで確認
   ・Windows Live フォト ギャラリーにて修正(明暗・角度が主)

  フォト ギャラリーの機能と修正品質は満足していますが重たい動作がストレス
  軽くて修正品質の良いツールはありますでしょうか?(撮影データは壊さず修正が希望)

書込番号:15440257

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/06 12:20(1年以上前)

こんにちは
JPEG 画像の、明暗、角度ならどのソフトでも可能ですが、定評のSILKYPIX Developer Studio Pro 5 を使われたら良いです。
このソフトは、JPEGでも記憶色とかのカラー変更、露出補正、ホワイトバランスの自動修正と微調整が可能に成っています。
HDR、覆い焼きの、諧調補正機能も素晴らしいですよ。

このソフトは軽いソフトですが、試用して見て重いと感じるようであれば、PCを更新された方がよいですよ。

書込番号:15440351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/06 12:23(1年以上前)

フジのカメラに限ってRAWは不要です
Jpegとってだしができる楽なカメラです
デジタルダークルームで明るさなどを修正するくらいです

書込番号:15440367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2012/12/06 12:31(1年以上前)

マイクロ素人さん、はじめまして。

カメラに付属して来たCDに入っているソフトの「Raw File Converter」で、ご希望のJPGの角度調整や明暗の調整など全て出来ますよ。
フリーソフトや有料ソフトを買わなくて、これをそのまま使われるのがベストだと思います。

これが正にrobot2さんのご推薦のソフト「SilkyPix」の簡易版です(簡易版といってもほぼフル機能)


robot2さん、始めまして。
上記のようにFujiのXシリーズなど付属している現像ソフトは「SilkyPix」です。
Versionは3ですのでProなどに比べると機能は制限されていますが、メニューなども元のSILKYと同じです。

書込番号:15440406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 はぐれ雲 

2012/12/06 12:51(1年以上前)

Pompoko55&5さん

 『灯台もと暗し』ですね…使って諦めた「Raw File Converter」でJPEGの修正が可能とは…只今テストし問題なしを確認しました…感謝々です(汗)♪

書込番号:15440492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2012/12/06 13:08(1年以上前)

マイクロ素人さん、

お知らせしてよかったです。
私も先日ゲットしたX-E1で良い写真が撮れるように頑張りたいと思います。

書込番号:15440573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

料理の写真

2012/12/05 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:216件

この度、仕事の関係でお料理の写真を撮ることになりました。


手持ちのシステムでも全く問題ないのですが、
もしX-Pro1を買ったらお料理写真は撮れるのかなぁ?と、
疑問になりました。
そもそもプロがX-Pro1で料理写真をとるか?
という疑問もありますが。。。


使用するレンズは60mm Microです。


外部ストロボを使う場合、
どんな選択肢がありますでしょうか?
あまり高価なモノブロックは買えませんので、
クリップオンストロボ数台を、
ワイヤレスで発光させるのがいいかな?と思っております。


ちなみにX100を持っていまして、
色の描写は非常に気に入っております。

書込番号:15436384

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/05 19:45(1年以上前)

こんばんは。

下記サイトの動画(応用編)の後半に料理撮影があります。
参考にされてくださいね。
http://www.nissin-japan.com/di622mii.html

書込番号:15437322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2012/12/05 20:09(1年以上前)

>Green。さん

ありがとうございます。


参考になりました。
一応ソニーでは2灯持っているんですけど、
カメラを替えたいなと思っているところなんです。


それでX-Pro1はこういうプロの現場では使われているのかなぁ?
とふと疑問に思いましたもので。。。

書込番号:15437449

ナイスクチコミ!2


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/05 20:30(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
X-Pro1での料理撮影は問題ないですよ、レンズも60mmで妥当なところだと思います。
ライトに関してはモデリングが無いクリップオンだと設置が勘頼りになってしまうので面倒かもと思います、
それよりは暗室を作って光源を一種類(タングステンやLEDなど)で撮影したほうが光の微調整がしやすいかもしれません。

書込番号:15437552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/05 20:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

プロも幅広いジャンルがありますので一眼からコンデジまで使われていると思います。
基本的にライティングがシッカリしていれば、どんなカメラでも仕事として成立しますが
料理の場合はクライアントの前での撮影が多いと思いますので
それなりのライティングで一眼レフ、ミラーレス、ネオ一眼などを使ったほうが
相手に安心感を与えると思います。

書込番号:15437645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2012/12/05 21:02(1年以上前)

>kaneko-pfさん

アドバイスありがとうございます。
そうですね、ストロボだと何度か試し撮りして、
ライティングを微調整しなくてはいけないので、
暗い環境でライトボックス使ってやってみていいかな、
と思いました。


>Green。さん

ありがとうございます。

適材適所で機材を分ける、
プロの基本だと改めて感じました。

クライアントには安心感を与えないと、
確かに次の仕事はこないかもしれないですね。(笑)



システム的には、
60mmマクロがあれば、
お料理はある程度カバーできるので、
いいかなぁとは思っています。
まさかシフトレンズまで必要な案件はでないとは思いますので。。。

書込番号:15437724

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/06 00:40(1年以上前)

別機種

こんばんは。

まず プロが此のカメラ(X-Pro1)で料理の撮影をしているか?
ですが( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

まずそんな方は居ないでしょうね( ^ ^;

此れはX-Pro1が悪いのでは無く ( ^ ^;

此のカメラを持っているプロが他のカメラをメインで使っていると思われるからです。( ^ ^;

商業系のカメラマンの使うカメラの必要条件は
1 マニュアル露出  2 マニュアルピント 3 出来ればシンクロ接点 4 なるだけ出来るデザー撮影

こんな感じでしょうか( ^ ^;( ^ ^;

X-Pro1に関しては 1と2は大丈夫ですのでかなり個性的なカメラマンと言う事で( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;



ライトに関してですが( ^ ^;

クライアントさんが居る と言う事ですので 出来ればモノブロック等が良いとは思いますが( ^ ^;
まあ予算も大切ですので 蛍光灯系のバンク等でもいけるかと( ^ ^;

ただ 大きさに関しては可成り大きいのが要りますよ( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:15438907

ナイスクチコミ!0


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/06 05:19(1年以上前)

スレ主さん、追加です。

スレ主さんが撮影する状況を勝手に身内からの軽い依頼かな?と思い込んでいました。
軽率な返答をしてしまったので、コメントを追加させて頂きます。

X-Pro1は画質面や画像サイズもA4強までの印刷でも問題ないですし、ちゃんとシンクロも付いていますしね、仕事で使用する機能的には問題ないと思います。
実際私も仕事として撮影で使用した事も有り、上がりも満足して頂けました。

ただ、たしかにプロカメラマンとして使用するには、X-Pro1は個性が強すぎるかもしれません。
残念な事に、仕事で使用する機材には見栄えが必要です。
一般の人がイメージするプロ用カメラはCやNの一眼レフです、そのイメージを裏切ったとたんに不信感が芽生えて、素直に上がりを見てもらえなくなることも有ります、本当に残念な事ですが。
ですのでクライアントとの関係に自信が無いなら無難な形のカメラを使用した方が良いと思います。

普段Cのカメラを使用して仕事をしていますが、なんとか仕事でX-Pro1を使用したくて、事前にディレクターとデザイナーにサンプルを提示して画質の良さをプレゼンしてからの現場投入という感じで、当日デザイナーにはクライアントのフォローなどして頂き、わがままに付き合ってもらった感じです、Cのカメラでもなんら問題は無かったのですから。

なんだかんだ書きましたが最終的には仕事で使うスレ主さんが今回や今後どのようなスタイルで仕事をされていくのかによって自己責任でカメラや機材を選べば良いと思います。
実質、今時のミラーレスは画質が良くなって来ていて、わざわざ重いカメラをぶら下げて現場に行くのも馬鹿臭く感じる事も有りますしね。

長文失礼しました。

書込番号:15439302

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件

2012/12/06 07:58(1年以上前)

>kei9352さん

お写真ありがとうございます。

まだこのカメラを物撮りで積極的に使っているプロの方は、
極極少数みたいですね。
ググってみたところ、
多少はおられましたが、
作例自体はほぼ見つかりませんでした。


富士フイルムの公式ページのサンプルくらいでした。(笑)


>蛍光灯系のバンク等

現在スパイラル蛍光灯管4灯のライトボックスを、
2つ所有しています。
ただ重いのでクリップオンストロボを3灯にしようかなぁ、
と思案しています。

書込番号:15439515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2012/12/06 08:11(1年以上前)

>kaneko-pfさん

ありがとうございます。(^_^)


今回は身内じゃなくて、
在外の「会」からの依頼なんです。
月刊で会報が出ていまして、
そこに館内のレストランと料亭の料理写真を撮ってくれと。


印刷媒体はオンデマンド印刷っぽいので、
それほど色に関してはシビアではありません。
むしろライティング含めて見栄えをよくしてくれ、
ということみたいです。


一眼レフはα900を使ってまして、
低感度ならCやNとそれほど遜色なく映るので、
物撮りに関しては問題ないと思っております。


カメラも含めて、
クライアントの固定観念にある程度添わないと、
お仕事もらえないってのもある意味でしょうがないですね。。。


X-Pro1はプロにも使って欲しい、
スタジオユースでも積極的に導入して欲しい、
と確かメーカーが言っていましたが、
カメラをPCに接続してリモートって出来ないんですね。
ここはマイナスです。。。


しばらくはαを使って、
徐々に切り替えていこうかなぁと思っておりますが、
やはりちょっとチャレンジしてみたくなりますね、
X-Pro1の画質で。。。(笑)

書込番号:15439544

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング