富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Raw現像

2012/12/05 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

普段はEOS-5DMKK2をRAWで撮影しPhotoshopCS5で現像していますが、X-Pro1を購入しRAW現像しようとしたらPhotoshopCS5では画像を開くことができません。附属のRAW FILE CONVERTERでは開けますが、使い勝手が悪く困っていました。その後DNG変換すればPhotoshopCS5でも開けることを知り変換してみましたら、.DNGではファイルの大きさが.RAF(RAW FILE CONVERTER返還後)の半分くらいになり、Adobe Bridgeで2つを並べて比較すると画像が明らかに違うことが判りました。またRAW FILE CONVERTERでTIFFに変換するとRAFの倍近くの大きさとなり、Bridgeで比較すると三者とも明るさなど全く違う画像になりました。今後どの画像(形式)を使って編集すれば良いのか混乱しています。私は昔から写真は撮っていますが、デジタル編集は素人同然です。できるだけ判りやすくご教授頂ければと願っています。よろしくお願いします。

書込番号:15435489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/05 11:38(1年以上前)

中年のおやじさんさん
ほんとはフォトショップで全部出来たらいちばんですけど、ヴァージョンアップに金がかかって大変です。今年から、前ヴァージョンでないとアップグレードの対象になりませんし、古いヴァージョンを使い続けようと思っても、CameraRawが更新されないので、新しいカメラは扱えません。アドビは悪魔です。さすが、鬼畜米英。だから、TPPなんぞ、交渉すらしてはいけないのです。(話が飛躍してすみません)

一方、メーカー提供ソフトには気に入らないものが多いです。CanonとOlympusは問題なく使えてますけど、パナはシルキーピックアップクスに丸投げです。

で、わたしは、ともかくも、これらをつかってRAW現像してTIFを作ってます。TIFは16bit非圧縮ですから、ファイルサイズはでかいものの、汎用性が高いです。そして、TIFをフォトショップでレタッチして、パラメーターを記録しながらJPGで保存しています。ほんとは、それぞれにTIFをつくるといいのですが、フォトショップでレイヤーを持たせた状態だと、1つで50M以上のファイルサイズになってしまいます。ご存じでしょうが、フォトショップで調整レイヤーを使えば、多くの作業が可逆的におこなえます。アンシャープマスクなどは無理ですが、その場合も元のTIFに戻ればいいわけの話です。問題は、そのうち現在のフォトショップ(cs5)が新しいOSでは使えなくなるかもしれないことです。でも、5年やそこらはだいじょうぶだと思ってます。

書込番号:15435584

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/05 12:21(1年以上前)

こんにちは
Camera RAW の対応表がこちらですが、CS5 で可能に成るかどうか微妙ですね。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html

一応、CS6にして対応を待つ(良く成っていますよ)。
或いは、LR4 。
早く対応するのは、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 ですが…
社外ソフトは、それぞれ良いところが有りますから、複数持つのが最良と私は思っています。

書込番号:15435733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2012/12/05 13:00(1年以上前)

中年のおやじさん、こんにちは。

現像の方法ですが、Photoshopでの現像に慣れておられるのでしたら、変換したDNGを、Photoshopで現像されるのが、一番いいように思います。
ただRAW FILE CONVERTERで現像した写真の方がキレイだと思われるのでしたら、使い勝手の悪化を我慢しても、使われるメリットはあるかもしれません。

ちなみにカメラのRAWファイル(RAF)は、削除してしまわず、マスターとして残しておかれるのがいいように思います。

書込番号:15435900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/12/05 14:42(1年以上前)

機種不明

こんな高感度撮影の時の発色はsilkypixですが

中年のおやじさんこんにちは。中年のおじさんです。
さて、私も以前からシルキーピックスを使っているのですが、以前のスレにあった「製品版」と「付録版」とで現像結果が変わるなどの話を伺って、“このカメラらしい発色”が一番良いものは何なのか迷ってしまうことがありました。DP1を使っていた時にアドビのソフトでのDNGでの発色がかなりシグマの付録ソフトとも異なった(私はDNGに好感が持てましたが、批判も多かった)ことも経験しました。
 「メーカーの求める色に従った現像」ということを考えると最初からJPEG撮ってだしの方が何人もいらっしゃるのはそういうことか、とも思いましたが、ちょっとまった!「カメラ内現像」ってお試しになったことはありますか?調節はそんなに細かくはできませんが、いろいろな設定を自分でいじって替えることができます。
 できるだけきちんと撮影することが基本とは思いますが、一度お試しあれ!

書込番号:15436199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2012/12/05 16:07(1年以上前)

早速沢山の皆さんからお教え頂き感謝しています。ただ単純な発想ですが、データの大きさで見るとTIFF>RAF>DNGですので(それも相当大きさが違うので)、DNGで編集作業をするとTIFFに比べてデータが沢山失われて作業に支障が出るのではないかと思うのですがいかがでしょうか?トンチンカンな質問かもしれませんがお教えください。

書込番号:15436474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2012/12/05 16:32(1年以上前)

ファイル容量と、情報量は別物ですので、、、情報量的には、RAF >= DNG > TIFF、このような感じになります。
またRAFからDNGへの変換の際、非可逆圧縮でしたら、情報量的にはほとんど変化しません。

書込番号:15436549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/05 17:19(1年以上前)

Fujiを扱ったことは無いので、どのフォーマットにすれば良いのか判りませんが、
TIFFは元々、複数のアプリケーション間で互換性を持たせる為に作られた汎用フォーマットで、
CAD(製図)に使われるベクタ形式のフォーマットにも対応できますから、
写真で必要とする以外のデータが多く含まれるためRAW以上の容量になります。

ですから、TIFFに含まれている写真データーは全体の一部分でしかありませんので、
「容量が大きい=画像の品質が高い」と云う結論にはなりません。
もちろんJPEGより色情報などを豊富に保有し優位点はあるのですが、やはりRAW以上のものではないです。

DNG変換後にデータ容量が50%になるのは、ちょっと疑問ですね。
ACRでDOGに変換した場合は90%程度が普通ですから、Fujiソフト(RFC)の仕様か出力設定かと思われます。

RAWから現像した品質に勝る物はありませんが、ACRが対応していない現状では、
DNGで編集耐性に問題なければ、ひとつのワークフローにしてみてはいかがでしょう。
フォーマットのやり直しは幾らでも出来ますし。

あとはAdobeの対応を待ちながら、今後の策を考えられれば金銭的な無駄は無いと思います。

書込番号:15436717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2012/12/05 18:42(1年以上前)

スポイドーマンさん、こんにちは。

すいません、少しだけ、、、

> 写真で必要とする以外のデータが多く含まれるためRAW以上の容量になります。

X-Pro1の画素あたりの容量は12bit、TIFFの画素あたりの容量は24bit、このことからも、写真で必要とするデータだけでも、RAFよりTIFFの方が、2倍の容量を必要とすることが、予想されるように思います。

> DNG変換後にデータ容量が50%になるのは、ちょっと疑問ですね。

私はニコンのカメラを使ってるのですが、無圧縮のRAWと比べて、可逆圧縮のRAWは70%前後、非可逆圧縮のRAWは50%前後、容量が減少します。
なのでDNG変換で、データ容量が50%になるのも、ありえないことではないかもしれません。

書込番号:15437066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/05 19:32(1年以上前)

secondfloorさん、こんばんは。

Fujiを使った経験がないのですが、TIFFの特徴としまして、仮にNikonで、RAW/12bitをTIFF/8bit(非圧縮)へと
ビット数を落として出力しても容量は3倍に膨れ上がります。

疑問としましたのは、出力設定で圧縮か何かの要因で容量が落ちてしまっては無いかということです。
ACRでDNGを出力する場合、リサイズや圧縮等の設定はありませんので50%まで落ちることはないです。
なので出力設定がないのであればFujiの仕様かと思った次第です。

書込番号:15437276

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/05 22:52(1年以上前)

機種不明

CS5でDNGファイルを開いた時の拡大画像

中年のおやじさん

同じ事を試して見ました。 半分とまではいかないものの約70%のDNGファイルが生成されました。

このDNGファイルをCS5で読ませ16bitTIFF出力したものと、RAW FILE CONVERTERでTIF出力させたもの
この4つのファイルをLightroom4.2で読み込ませて比較した所、中年のおやじさんが言われるように
DNGファイルをCS5に読み込ませてTIF出力したものだけが、明らかに画像劣化が激しく、
これでは使い物にならないと思いました。

Lightroomで読み込んだRAFファイルとDNGファイルはほとんど変わらない事からDNG Converterで変換
したファイルをCS5で読み込ませる時に何らかの問題が発生しているものと思われます。

同じ事をX100のRAFファイルやD800EのNEFファイルで試して見ましたが、X-Pro1のような現象は見られませんでした。

添付はCS5でDNGファイルを開いた時の拡大画像ですがこれを見る限りでは、CS5で開く時に使用する
Camera RAW 6.7がX-Pro1の新カラーフィルター配列に対応していない為に起きている可能性が高いと思います。

書込番号:15438324

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/05 23:16(1年以上前)

便宜上RAWがついていますが
SDほどJpegとの差がないので
Jpegとってだしで通用するカメラです
RAwなど不要なものです

書込番号:15438484

ナイスクチコミ!4


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/12/06 12:34(1年以上前)

当機種

一瞬で表情が変わる中、あたふたしました。リサイズのみ

ももじろうさんがこの板ではJPEG撮ってだしの先鋒とは思いますが(笑)
おっしゃることはごもっともで、シャッターを切った瞬間が本当は一番重要なんだと思います。

私もやっとプリンタを新調しましたのでプリントするようになりましたが、よほどのことでない限りは2Lまでしか焼かないと思いますし、そもそもPCの画面で楽しんでもさほど大きくは拡大して楽しむことは少ない(よほどの場合にはあらさがしをしながら作品作りを目指しますが)のが実情です。

データの大きさ=情報の多さ では無いようですが、結局は自分の目(感性かも)で気に入った作品作りができるのかどうか、それに見合ったアプリケーションがどれなのか考えることは“レンズ沼”以上の泥沼にはまった気分です。

天体写真を仕上げる(ステライメージと言う専用ソフトを用いて合成したり、ノイズを取ったり、レベルを変えたり)ときに思うのですが、同じデータから始めて気に入るようにいじっていくと結果は毎回変わってしまいます。その都度最高を目指しているのに結果は変わります。客観性に欠ける素人だからそうなるのか、日によって感性が変化するのか知りませんが、時にいじりすぎなんだろうな、と思います。

フィルムで撮影していたころの初心に戻るのもいいのかな、なんて思いました。光の当たり具合、構図、露出やシャッタースピードくらいが素人の限界で、自分で焼き付ける方以外にはできなかった覆い焼きやらなんやらをソフトで弄り回しているうちに“本当に自分が作りたかったイメージ”がどこかにいっちゃっている自分を反省したいと思います。

話を戻しますが、写真はデータの大きさでもどんなソフトを使ったかでも、(そしてどんなカメラを使って撮影したか)で評価されるわけではなく、自分なり第三者なりの目に入った時に何を感じるか(訴えるか)なんじゃあないでしょうか…
 そういう意味で、一発勝負でJPEGだけで撮影する方は尊敬いたします。RAWも記録していたずらにHDDの容量を増やしている自分は情けないと思います。現地でもっとホワイトバランスとか、感度とか、露出時間などをきちんと考えて臨めるように腕を磨きたいなあ(ソフトの使い方に慣れるよりも)                

書込番号:15440424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2012/12/06 13:00(1年以上前)

スポイドーマンさん、お返事ありがとうございます。

すいません、スレの内容とはずれてしまうと思いますが、正確性のために書かせてもらいます。

> Fujiを使った経験がないのですが、TIFFの特徴としまして、仮にNikonで、RAW/12bitをTIFF/8bit(非圧縮)へと
> ビット数を落として出力しても容量は3倍に膨れ上がります。

これは画素あたりのビット数のことですよね。
それでしたら8bitTIFFは、RGB各色に8bitずつですので、1画素のビット数としては24bitになります。
なのでRAWからTIFFへの変換は、けっしてビット数を落とす処理ではないことが、お分かりいただけると思います。

> 疑問としましたのは、出力設定で圧縮か何かの要因で容量が落ちてしまっては無いかということです。
> ACRでDNGを出力する場合、リサイズや圧縮等の設定はありませんので50%まで落ちることはないです。
> なので出力設定がないのであればFujiの仕様かと思った次第です。

スポイドーマンさんがどのようなカメラをお使いか分かりませんが、おそらくロスレス圧縮されたRAWを基準に考えておられるのだと思います。
ごぞんじとおり、このようなRAWは、DNG変換時にロスレス圧縮しても、それほど容量減は期待できません。
対してX-Pro1のRAWは、無圧縮ですので、DNG変換時のロスレス圧縮で、そうとうな(それこそ50%近くの)容量減を期待できます。
このような理由から、「DNG変換で、データ容量が50%になるのも、ありえないことではない」と書かせてもらいました。

書込番号:15440536

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/06 13:07(1年以上前)

撮ってその場で一発勝負と言う事であれば、ポラロイドで十分ですね。
そしてポラロイドで素晴らしい作品を残されている写真家の方もいらっしゃいます。

それとは逆に、シャッターを切る前からプリントの仕上がりを頭の中で描き、露出決定、
つまり絞りやシャッター速度を決めて、作品を作られる写真家が居られるのも、これまた事実です。

大事な事はJPGかRAWかという方法論ではなく、どう表現したいか、だと思います。

そう言う意味では、私は失格かな。 ははは…

書込番号:15440567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/12/06 15:05(1年以上前)

DNGコンバータがどのような変換をするか知りませんが
DNGの仕様で容量が減ることはあります
必ずしもデータ的に劣化するとは限りません

・普通もとのRAWにはサムネ用のjpeg画像が2〜3個含まれています
 これは背面液晶での再生などに使用されるものです
 DNGでこれが削減されていれば少し容量は減ります
 (仕様上はサムネ無しもたしかOKだったはずなので)

・DNGの仕様はオプティカルブラック無しが認められています
 DNGコンバータがOBを記録するか知りませんが
 カットされているなら少し容量が減ります

・メタデータはTIFFないしEXIF形式なので
 多くのRAWと似ておりサイズに大きな違いは現れないと思います

・DNGはロスレス圧縮が可能です(形式はLossress jpeg)
 元のRAWが非圧縮なのであれば大きく容量は減ります
 またもとのRAWが圧縮でも圧縮効率が低ければ
 少しは容量が減るでしょう

・DNGには2つのタイプがあります
 1つはRAWと同じCFA(カラーフィルタアレイ)のまま
 画素値が格納されているタイプで
 もう一つはlinerRAWというタイプで実質的にはRAWではなく
 RGB画像です(つまり劣化します)


TIFFに関してはスレ主さんは勘違いなされていますが
単純に説明するならばRAWに対しては「水増し」だと考えるといいです
データとしてはRAWよりも劣化済みです

書込番号:15440929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/06 17:00(1年以上前)

secondfloorさん、どうもです。

仰る通りです。その、24bitになることも…
あの、説明が下手ですみません… 例えば、BMP/24bitでラスタライズさせますとTIFFほど容量は必要ありませんので(約半分)、
その差をスレ主さんに説明したかっただけです。

DNGに関しましては、BABY BLUE SKYさんが詳しく説明なさってますので割愛させて頂きます。

書込番号:15441320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2012/12/06 18:25(1年以上前)

> 例えば、BMP/24bitでラスタライズさせますとTIFFほど容量は必要ありませんので(約半分)

どのようなソフトの話をされてるのか分かりませんが、これは普通はありえないことですので、どこかで勘違いがあるのだと思います。

BMPは本当に「24bit」の「BMP」でしょうか?
TIFFは「24bit」でしょうか?
ラスタライズの解像度(dpi)は同じでしょうか?
BMPは圧縮してませんか?

もしこれらの勘違いがないのに、それでもBMPとTIFFの容量に、倍近くの差があるのでしたら、それらの画像の縦横のサイズと、ファイル容量を教えてほしいと思います。

書込番号:15441617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/06 18:26(1年以上前)

secondfloorさん

すみません。間違えてました、全文撤回します。

書込番号:15441624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/12/06 20:29(1年以上前)

星ももじろうさん

>SDほどJpegとの差がないので
>Jpegとってだしで通用するカメラです


この部分はある程度理解できる。

が、
>便宜上RAWがついていますが RAwなど不要なものです


本当なのだろうか?? 便宜上でRAWがついている?? その根拠を
ご説明していただきたい。 富士が本当に 便宜上でRAWを搭載しているのか?
また、RAWはなぜ不要なのか?? 必要な場合もあるのではないのか??

書込番号:15442105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/06 23:50(1年以上前)

secondfloorさん

入れ違いのようで、お返事が遅くなりました。
今回ご指摘を受け、自信の凡ミスに気づかされたと同時に、
見えていなかった物が解凍し始めました。

>正確性のために

この心ある言動に感謝しております。
本当にありがとう御座いました。

書込番号:15443266

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

片思いの写真機について。

2012/12/04 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

クチコミ投稿数:22525件

片思いの相手に…お求めやすい中古で出会いました。
この返信次第で縁談をまとめようと思います。

1:付属品なしでした。付属品には何があったのでしょう?
2:メモリーですが、価格コムのスペックにマイクロドライブとXDとあります。幸いXDはあるのですが、コンパクトフラッシュはダメなのでしょうか?
3:バッテリーですが、単三4本とありますが、eneloopに対応していますでしょうか?
4:アクセサリー類はニコンと共用できますでしょうか?私は一応のD90ユーザーではあります。
5:ニッコール・サードパーティー含めて、レンズの使用に制約はありますでしょうか?
6:その他、お気づきの点

などなど、お教え下さい。富士に憧れながら、そのくせ、富士のことはさっぱりわかりません。

よろしくお願い致します!

書込番号:15429444

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 00:32(1年以上前)

あらら、ハニカムの魔力にやられちゃったんですか?(笑)

こちらが参考になるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/06/698.html
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1242b.html

1については分かりません。前ユーザーがドナドナする時に処分しちゃったのかな。
2については、那和秀峻氏がCFカードをと言っているくらいなので、大丈夫でしょう。MDですとメーカーは4GBまで動作保証しているようですね。
3については、メーカー別売りアクセサリーに「ニッケル水素充電池」と明記されていますので、当然エネループも使用可能なはずです。
4については、うーん、分かりませんが、ボディが銀塩のF80ベースとはいえ同じニコンですから大丈夫じゃないですかね。
5については、こちらを。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxs3pro.html
6については、詳しい方からレスが付くのを待ったほうがよろしいかと。

以上、野次馬根性からのお節介でした。

書込番号:15429538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2012/12/04 00:43(1年以上前)

お見合いおめでとうございますヽ(´▽`)/
ハニカム彼女の笑顔にやられちゃったんですね(^^♪


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/06/698.html
メディアはCF+xdみたいですね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixs3pro.html

なんか機材増えてません??

書込番号:15429584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/04 00:46(1年以上前)

みなとまちのおじ様
ありがとうございます!

実は古い話なんですが…最初はS2proでした。
あれで撮った画像のグラデーションの素晴らしいこと!
ただ、当時は現在も本筋メインのキヤノンシステム作りで目一杯。ニコンのレンズも一本もない状態では夢すら見ませんでした。
ただ、S3proです。しびれました。恋しましたが…財務状況がゆるしませんでした。また、当時の僕はニコン嫌いだったんです。ロックだらけの操作性が合わなかった。

でも、グラデーションが凄くって♪

今日は実は…C社の一世代前のライカ判デジタル一眼レフの中古価格を見に行ってたんですが…。
見つけたんです!XZー2貯金で買えるんです!

書込番号:15429594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/04 00:50(1年以上前)

MA★RSさん
ありがとうございます!

やられました!やけぼっくりに火がつきました。
で、機材は増えてませんよ〜まだ…(笑)!

書込番号:15429615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 00:57(1年以上前)

>C社の一世代前のライカ判デジタル一眼レフ

って、ひょっとして私のXZ-1のサブカメラであるEOS5DUのことですか?(笑)

そうなんです! フジの色と階調とグラデーションなんです。

だから、XZ-2への想いを断ち切って、X-E1にクラクラなんです。
フィルムシミュレーションモードなんて聞くと、めまいがします。(笑)
ベルビアは好みじゃないですけど、アスティアやプロビアが・・・。
あー、使ってみたい!

書込番号:15429643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/04 01:13(1年以上前)

みなとまちのおじ様
当たりです!
実は…MA★RSさんの影響を少しばかり受けました〜(笑)!EOS5D!
ライカ判と書いた理由はシンプルです。フルサイズ…ってのが嫌いで。
元々、OMからスタートしてEOS1vに行き着いた生粋の銀塩一眼レフ野郎なんです。デジタルでも撮影スタイル自体はほとんど変えてません。
強いて言えばライブビュー+拡大+MFですかね。まぁ、ウッドビューと同じですけど(笑)!
85ミリが好きなんですが…85ミリで使いたい…だけなんです。

そんな僕にとって…フジのグラデーションはたまらないんですよ!
ちなみに…プロビア・ベルビアです(笑)!

XZー1が現在だし、XZー2がもう少し下がるのを待つのもありかな?と。
D90を夏に友人から買って、知人からF100をいただきました。
今…28ミリ相当〜450ミリ相当までのレンズ…ズームだけどあるんです。

書込番号:15429696

ナイスクチコミ!2


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2012/12/04 01:19(1年以上前)

こんばんは

フジ機はS3ProとS5Proを使っていますので、分かる範囲でお答えします。

1.フジのHPから取説をダウンロードして御覧ください。
2.CFカードが使えます。私はサンディスクウルトラの16Gを入れています。
空の状態でRAWのワイド2だと620ショットと出ますね。
3.eneloop で運用できます。高容量のものがいいです(私は1900mAh)。
4.これも取説で御覧ください。
5.これも取説で御覧ください。
6.RAWとjpegの同時記録ができないくらいでしょうか。
RAWだとファイルサイズが25Mほどあるので当然書き込や連続撮影枚数も少ないですよ。

それと、本体左側のゴムカバーに穴の開いている個体は、ある全国展開のスタジオで使用されていたものですので、ショット数はかなり行っていると考えたほうがいいです。

また、バファーが512Mに増設されたもの(製品名のバッジが青)もあります。

あとは、jpeg運用なら問題無いですが、RAWで純正現像ソフトを使いたければかなり留意点があります。

書込番号:15429711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/04 01:26(1年以上前)

f64.nextさん
詳しい情報をありがとうございます!
目から鱗の情報が目白押しでした!大変勉強になりました!
穴とバッジについては明日にじっくり実物チェックいたします!

RAWの留意点が凄く気になります。

書込番号:15429728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/04 02:40(1年以上前)

松永弾正さん
皮被ってるんか!?

書込番号:15429886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/12/04 02:54(1年以上前)

やっぱり私とは遊びだったのね(T_T)





と、他のカメラ達が泣いている(^O^)

書込番号:15429900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/04 05:20(1年以上前)

早くしないと相談している間に逃げられますよ、

私は縁逢ってS5 proを身請けしました。

書込番号:15430018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/04 08:06(1年以上前)

f64.nextさん、おはようございます。

差し支えなければご教示いただきたいのですが。
S5Proの画素数は有効1234万画素とのことですが、RAWのファイルサイズが25MBというのはあまりにも大きすぎるように感じます。やはりハニカムが関係しているのでしょうか?

書込番号:15430218

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/12/04 09:31(1年以上前)

松永弾正 さん、おはようございます。

FinePix S3 Pro、ご購入おめでとうございます。

6.その他ですが、センサークリーニングにはACアダプターが必要です。

近くにSCとかあればいらないと思いますが、当方は田舎のため地元のカメラ店に持ち込みセンサークリーニングをしていただいているので、必需品です。
型番:AC-5VX
これが無いと、ミラーアップが出来ません(泣)

FinePix S3 Pro使ってしまうと、S5 Proが気になってしまいますよ!

書込番号:15430415

Goodアンサーナイスクチコミ!3


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5

2012/12/04 09:59(1年以上前)

↑すみません。まだお見合い中でしたね。

1.付属品
 ・単三型ニッケル水素電池(4本)
 ・充電器(1個)
 ・ストラップ
 ・アクセサリーシューカバー 本体装着
 ・アイピースキャップ
 ・LCDカバー(1個)本体装着
 ・ボディキャップ(1個)本体装着
 ・ビデオケーブル(1本)
 ・IEEE1394ケーブル4ピン-6ピン(1本)
 ・USBケーブル(mini-B)(1本)
 ・ケーブルホルダー(1個)
 ・クランプフィルタ(1個)
 ・シンクロターミナルキャップ(1個)本体装着
 ・リモートレリーズ端子キャプ 本体装着
 ・電池ホルダー 本体装着
 ・CD−ROM
 ・使用説明書
 ・ソフトウェア取扱ガイド
 ・安全上のご注意
 ・保証書
 ・充電器使用説明書

 以上、使用説明書から

2.コンパクトフラッシュ使用できます

3.エネループ使っています。

4.リモートコードはMC−30、SPEEDLIGHTはSB−80DX使っています。

5.みなとまちのおじさん さんの紹介URLでご確認ください。


以上、長文で失礼しました。


書込番号:15430497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/04 14:04(1年以上前)

……シクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシク…逃した………(泣)。

書込番号:15431267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/04 14:07(1年以上前)

nightbearさん

被れる皮があれば被りたい…シクシクシクシク…。

書込番号:15431283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/04 14:09(1年以上前)

ニコイッチーさん

またしてもすれ違い…シクシクシクシク…(泣)。

書込番号:15431289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/04 14:10(1年以上前)

狸の酒盛りさん

……………………………………………………(泣)

書込番号:15431295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/04 14:11(1年以上前)

みなとまちのおじ様

…………………(号泣)

書込番号:15431300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2012/12/04 14:17(1年以上前)

prime1409さん

逃しましたが…大変、貴重な情報をありがとうございます!

今回は“逃した”のですが、“縁がなかった”とは考えていません。
S3〜5まで視野を広げ、必ずや入手します!
そのために友人からD90も買いましたし!
お店とはいろいろと工作してきましたし!

書込番号:15431320

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

バグでしょうか?

2012/12/03 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:392件

OM-D E-M5をゲットしたばかりで機能も写りも大満足なのですが、
魅力あふれるX-E1も是非仲間にと大いに物欲を刺激されています。
3回ほどじっくり触りましたが、私的にはAFも不満はありません。

普段はRAWのみで撮っているのですが、Fuji Rumorsでバグの指摘があるとの
ことでちょっと気になります。
実際に使われている方にこの点を伺いたくよろしくお願いします。

 「RAW+JPEGで撮ると4,896x3264の最大画素だがRawのみで撮ると4896x2764の
  16:9サイズになり変更が効かない」

書込番号:15425484

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/03 08:58(1年以上前)

明らかにバグなんでしょう。掲示板に書き込みするよりもまず実機で確認されてから、フジのサポートに連絡してください。

書込番号:15425531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/03 09:07(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/specifications/

仕様表にもRAWのことは何も記載されてませんね? ロウなっているのだろう?

書込番号:15425552

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/03 09:09(1年以上前)

新しい機種は、何らかのバグが大抵あるものですが、おかしいなと思う事は
なるべく早くメーカーに知らせて上げて下さい。

書込番号:15425558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/03 09:31(1年以上前)

RAWというのは基本的にA/D変換された直後の生データのことなので、画像サイズ云々は基本関係ないと思われます。

書込番号:15425612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 11:08(1年以上前)

バグだったとしてもこの程度のバグなんて
ファームアップで簡単に直るから気にしなくていいでしょ♪

そもそも純正の現像ソフトだけの問題でしょ?
違うのかな?

書込番号:15425903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/03 12:02(1年以上前)

本スレッドの問題が記載されているサイトのURLをお知らせします。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/fuji_film/fujifilm_2012_1127_01.html

上記の引用に関し、問題があればご指摘ください。事務局に連絡し、本コメントの削除を依頼します。

書込番号:15426078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/03 13:24(1年以上前)

OM-D E-M5、5軸のボディ内手ブレ低減・・長焦点マクロだけはこちらを使うか、とも考えています。

>・・Rawのみで撮ると4896x2764の・・

その話はLightroomでの現像、事実ならLightroom側のバグである可能性あり。

私はRAWオンリーでSilkypixPro5を使っていますが問題はないです(WIN7)。
RAW+JPGの場合、液晶表示画面は3:2、16:9、1:1に切り替わって表示され、JPG画像も同様ですが、RAWデータ本体は4896x3264で不変です。

ただし、付属アプリでどうなるかは不明。そもそも途中で止まってインストールできないから(^^; 
これはX-Pro1の時にも生じました(なんかの拍子でインストールできたこともある(^^; )。
付属アプリは、私のパソコンにすでにインストールしてあるSilkypixPro5と同系のSilkypix簡易版。
ひょっとするとどこかでふたつがバッティングするのかもしれませんけど。

書込番号:15426398

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/03 13:35(1年以上前)

Lightroomでの現像の話なんですね

ならフジが悪いわけではなさげですな
X−E1の不具合と書いたらかわいそうだ(笑)

アドビの対応待ちですね

書込番号:15426445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件

2012/12/03 13:56(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
X-E1は購入前なので実際にお使いになっている方のご意見を伺いたかったのですが、
woodsorrelさんの返信で理解できました。
ライトルームを常用していますが、こちらにバグがあるようですね・・

富士のサポートにも確認したところ実際に検証してから電話するとのことで
結果は正常に反映され問題なしとのことでした。

書込番号:15426511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/12/03 14:12(1年以上前)

当機種
当機種

SILKYPIXで現像

Lightroomで現像

LightroomとSILKYPIXの両方で、同じRAWだけの撮影ファイルを現像して試してみました。
明らかにLightroomのバグです。

書込番号:15426566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/12/03 14:22(1年以上前)

補足です。
Lightroomで切り抜きツールの縦横比を「元画像」にすると、3:2の比率に戻ります。

書込番号:15426615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2012/12/03 15:13(1年以上前)

かえるまたさん
ありがとうございます、ライトルーム4.3RCでしょうか?
富士のRAWは特殊だから十分に対応できていないんですね。

書込番号:15426766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 16:24(1年以上前)

RAWのみで撮って,カメラ内現像および付属のソフト (SILKYPIX) で現像しても共に 4896x3264 でJPEGが出来ます。
4896x3264 以外のサイズへの保存も出来ます。

Lightroomは持ってないので分かりません。

参考になればと思います。

書込番号:15427005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2012/12/03 18:25(1年以上前)

リミットサイクルさん
ありがとうございました。
X-E1には問題が無い事が分かりました!
さて、いつゲットするかなぁ。

書込番号:15427437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/12/03 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ライブラリ画面のExifで「切り抜き後の寸法」右の→矢印を選択

切り抜きツールの縦横比で「撮影時」を「元画像」に変更

マスクされていた部分が解消

カメラと散歩さんへ

>ライトルーム4.3RCでしょうか?

Lightroomのバージョンは 4.2で、Win7 Home Premium64bitの環境です。

ご参考までに、3:2の比率に戻し方の方法の様子を揚げておきます。

書込番号:15427442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/03 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラ内現像 デフォルト

付属のシルキー デフォルト

付属のシルキー 彩度強調

解決しておりますが、スレ主さんがRAWしか使われていないということなので、便乗報告させていただきます。

私の場合長年富士機ばっかり使って来て、大体なんとなく分かったのは、現像はサードパーティより富士フイルムが100倍上手いということで、特に高感度で顕著です。

X100もX10もそうだったので、X-E1はどうだろうと思っていたらおんなじでした。

書込番号:15427783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件

2012/12/03 20:26(1年以上前)

かえるまたさん
ご丁寧に手順までご教示いただき、ありがとうございました。
よく理解することができました!

@ぶるーとさん
現像例をご教示いただき、ありがとうございました。
富士のデジカメは初めてなのですが、カメラ内現像が圧倒的ですね。
富士が独立したソフトを出せば良いのになぁと思います。

書込番号:15428003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/03 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラ内現像 デフォルト 等倍

付属のシルキー デフォルト 等倍

付属のシルキー 彩度強調 等倍

昔はHS-V3といった現像ソフトを出していたのですが、今はサードパーティー製を付属させるだけでお茶を濁してますね^^;

得られる結果はカメラ内現像やJPEGの方がはるかにいいわけなので、何のために付属しているのやら・・・

書込番号:15429037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/03 23:30(1年以上前)

純正RAWソフト欲しいですよね。2万とかなら絶対買う。
やはりRAWが使えないと、ブライダルなんかは厳しい。使いたくない。

書込番号:15429165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2012/12/04 08:53(1年以上前)

@ぶるーとさん

拡大するとまさに一目瞭然ですねぇ!
パナも自前のRAW現像ソフトがありませんが、他力本願は情けないですよね!
シルキーは嫌いなので買ったらRAW+JPEGでライトルームでやろうかと。

sho-@ライジングさん

今までの習慣でRAW撮りが癖になっているもので・・
ライトルームが美味く適合してくれれば良いのですが。

書込番号:15430316

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHC? SDXC?

2012/12/01 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

ついに注文してしまったので、sdカードを買おうと思うのですが、
SDHCでもSDXCでも実質的には変わらないのでしょうか?
約 6 コマ / 秒、約 3 コマ / 秒(fps)とか、
動画とかで影響が出るのでしょうか?
マニュアルを見る限りではどのsdカードを使おうと同じように思いました。

書込番号:15418424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2012/12/01 19:57(1年以上前)

SDHCかSDXCかは容量で決まってくることなので。。。フジのデジカメはUHS-Iに対応しているので、
UHS-I対応のSDHCかSDXCをお選びになるといいかもしれませんね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/specifications/

書込番号:15418454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/01 20:29(1年以上前)

ありがとうございました
さっそく、購入しました。

書込番号:15418572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/01 22:22(1年以上前)

マイクロSDHC32Gクラス4をアダプターで使ってみましたが動画もきちんと取れています安物でも大丈夫

書込番号:15419158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コマンダーモードについて

2012/11/29 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

s5proを持っているので、フラッシュのSB-700を所持しています。
本機種はコマンダーモードを選択できるようですが、
ニコンのワイヤレスのフラッシュシステムと連動できるのでしょうか?

書込番号:15409193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/02 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フラッシュなし

内蔵フラッシュ

ニコンのフラッシュバウンズ

自己レスです
買っちゃいました。
いいですね。d3を持っているのですが、はきだす写真をみて、奥さんはニコンはもう使わないと言っていました。

ワイヤレスダメでした。設定があるのかもしれませんが、
一応写真をアップします。
普通にフラッシュとしてはニコンのでも使えました。
一枚目がフラッシュなし
二枚目が内蔵フラッシュ
三枚目がニコンのフラッシュバウンズ
です。

書込番号:15423264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

室内で記念撮影をして思ったのですが、この機種は高感度に強くオートにすると極端ぐらい高感度になる傾向があるようです。

それで、皆さんにご教授いただきたい点ですが、シャープに写したい場合、言うまでもなく幾分か絞るのが基本ですが、(たとえば開放で2.8でも 5.6〜8)当方が写した画像を見る限りではその差は僅少で大画面にしない限り薄暗い場所では開放でもいいのかな?と思うことがあります。もちろん、絞って高感度にすれば画質は落ちるでしょうし、ISO1000ぐらいなら問題はないのでしょうが、オートにすると極端に上がってしまうので、抑えるためにシャッター速度などを調整して写していますがその辺のバランスや、絞りの具合など、皆さんはどのようにしておられるでしょうか?

今まで、他機種でいつもオートで高感度はせいぜい800ぐらいで、きれいに撮れていたものですから、少し難しいこの機種をどのように使いこなそうかと、暗中模索状態です。

書込番号:15406901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/29 09:30(1年以上前)

被写界深度を考えては?

書込番号:15406944

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2012/11/29 09:33(1年以上前)

フォトアートさん こんにちは

開放時の集合写真ですが ピントや画質の問題よりは 被写界深度の問題は大丈夫でしょうか?
開放では被写界深度浅くなりますので 人物前後で距離が違う場合どちらかが ピント来ない可能性も有ります その場合は 絞り絞らないといけませんので ISOを上げるしか無いと思います。

でも被写界深度に問題なければ 開放でもいいように思いますが

書込番号:15406958

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/29 10:00(1年以上前)

こんにちは

シャープにうつしたいのならフラッシュ使われてISOを抑えたほうが良いかと思います
高感度を使うとどうしてもディテールがソフトになりやすくシャープ感が失われてくると思います
後は人物では極端なスローシャッターは無理ですが、三脚を使えばISOを押さえ絞り込んで撮影することも可能でしょう

書込番号:15407040

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/29 10:09(1年以上前)

内蔵でもいいからフラッシュを使いましょうよ。

内蔵フラッシュが役に立たないような場面では、画質云々ではなく記録が残れば良しとしましょう。

書込番号:15407057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/29 10:10(1年以上前)

明るい単焦点で可能な限り絞るか、
外部ストロボを使用するかですね。

書込番号:15407058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/29 10:14(1年以上前)

Iso低く、絞りf8 外付けフラッシュ(必要に応じて三脚)、これがベストでしょう。

書込番号:15407076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/29 10:16(1年以上前)

絞るなら、単焦点もズームも変わらない気がするけど?
フラッシュ焚いていいところでは、素直に明るくするべきですね。

書込番号:15407081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/11/29 12:43(1年以上前)

皆さん、早速のご返信感謝いたします。

マイアミバイス007さん

 記念撮影はほとんど複数人を撮りますので、広角側ですし、被写界深度はかなり深くあります。特にキットレンズは、開放でも2.8でそこそこシャープに感じます。F5.6ぐらいにするともっとシャープですが、素人目の私にとって顕著に違いを感じるほどではありません。高感度にしたくない私はできれば1000ぐらいまでが理想なのですが、なんと、2000を超えてしまうことも!今後いろいろ工夫してみたいと思います。ありがとうございます。


もとラボマン 2さん

 そうですよね。やはり高感度に設定するべきでしょうね。問題はこの機種はあまりにも高感度になりすぎるということです。個人的には高感度はベタッとした感じになるような気がするのですが、それでは開放でとったほうがいいですし・・・悩ましいところです。フラッシュは肌がテカり、個人的には嫌いなのですが、光を抑えて調光して使う場合をのぞいて、基本ノーフラッシュです。ありがとうございます。

Frank.Flankerさん

>高感度を使うとどうしてもディテールがソフト

やっぱりそうですよね。高感度番長のXE-1とはいえ、高感度は避けたいです。
問題はどこまで上げ、どの辺で抑えるかでしょうね。ありがとうございます。

kyonkiさん

内臓フラッシュの前に光を和らげ、分散させるものが売ってあったのを思い出しました。
いろいろあたってみたいと思います。ありがとうございます。

sho-@ライジングさん

明るい単焦点、今検討中ですが、噂によるとこのレンズキットの方が単焦点よりもシャープとかどうとか?にわかに信じがたい情報ですが、確かに十分な光量があればかなりシャープに感じます。

しかし、私の素人目には18oや35oなどの方がシャープに見えるのですが、どうなのでしょうね?
良い情報感謝いたします。


いつかはフルサイズさん

>Iso低く、絞りf8 外付けフラッシュ。これがベスト

う〜〜ん、実にたんてきなご意見ありがとうございます。

外付のフラッシュをうまく操作させることが今後の私の課題でしょうね。


さすらいの「M」さん

>絞るなら、単焦点もズームも変わらない

では、絞らないとしたら、どちらがシャープに写るのでしょうか。

個人的には単焦点に分があると思っています。

貴重なご意見感謝いたします。








書込番号:15407551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/29 12:56(1年以上前)

作例が有ると良いのですが・・isoオートを1600程度にして
絞れるだけ絞るのが画質的にも良いかもですね。理想はf8です。

書込番号:15407623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/29 13:00(1年以上前)

こんにちは♪

私も、絞って、フラッシュ撮影だと思います。
広角でも、開放では「ボケる」と思います(^^;;;
複数の人間を写すなら・・・端っこの人はかわいそうな事になりますので(^^;;;

絞りを開けて、感度を上げて・・・シャッタースピードを稼いで。。。と言うワザは。。。
基本的には、構図の真ん中手前にドーン!と「主役」になる被写体が居て。。。
背景は整理しちゃって良い状況・・・つまり「ボケ」が使える「構図や被写体」。。。
ぶっちゃけて言えば・・・個人(単体)のポートレート・・・でしか使えないワザで。。。

複数人数を撮影する・・・その場所がどこかハッキリ分かる。。。「記念撮影」には向いていないです(^^;;;

芸術的な「画質」より・・・「記録」が優先されますので。。。

真ん中の主役だけバリピンで写り、周りの人間がボケたり歪んだりしている写真より。。。
オデコがテカッていたり、目が赤くなっても・・・全員がハッキリ写る、背景がキッチリ写ってる写真のほうが喜ばれます♪

L版プリントで配るなら・・・ISO感度上げて、被写界深度稼いだ方が良いと思います♪
L版程度なら、いまどきのカメラのノイズは目立たないですから。。。

書込番号:15407638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/11/29 14:30(1年以上前)

sho-@ライジングさん

ありがとうございまし。ご指摘のようにF8ぐらいがベストのようです。

デジカメinfoの検証データーも次のような結果が出ています。

 解像力は18mmでは開放から中央は際立ってシャープだ。ピークはF4-F8で、F16では回折の影響が見られる。周辺部はF2.8ではいくらかソフトだが、F8では申し分なくシャープになり、F11が最高だ。
23mmでは、中央はF4で申し分の無いシャープさになる。ピークはF5.6-F8の範囲で、F16では回折の影響が見られる。周辺部はF2.8ではいくらか甘いが、F5.6で申し分なくシャープになり、F8が最高だ。
•35mmでは、中央は開放から際立ってシャープで、F4-F8の範囲でピークに達する。F16では回折の影響が見られる。周辺部はF3.5ではいくらか甘いが、F8まで絞ると申し分なくシャープになり、F11が最高だ。
55mmでは、中央はシャープな結果を得るにはF8まで絞る必要があり、F11がピークだ。F16では回折の影響が見られる。周辺部はF4-5.6ではいくらか甘いが、F8まで絞れば申し分なくシャープになり、F11が最高だ。


ピークはF4-F8・・・・これを参考にすると肉眼的には(2L程度に印刷)ならF4ぐらいでOKのようですので感度を800程度に抑えるのもいいかもしれません。しかし逆に感度を1600にしてF8にするともっといいのかもしれませんね。


#4001さん

ご指摘のように記録的要素が強いわけですが、個人としては美しい画像も念頭に置いています。

とは言え、

>L版プリントで配るなら・・・ISO感度上げて、被写界深度稼いだ方が良いと思います♪
L版程度なら、いまどきのカメラのノイズは目立たないですから。

全くそうですよね。 やはり高感度にするべきでしょう。特にXE-1ならさらにその意義はあると感じます。

ありがとうございます。

書込番号:15407957

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/29 16:40(1年以上前)

こんにちは
感度を上げて絞って撮るか、開放で撮るかですが、開放で撮れるならその方が普通は良いです。
ただし、被写体に奥行きが有り、すべてにピントを合わせたい場合はその限りでは有りません。
もともと、絞り値は被写界損度を意識して決めるもので、要は絞り値の設定は被写界深度を決めているのです。

ISO感度アップが必要な時とは、任意のシャッタースピードで思う被写界深度が達成出来ない時に成ります。
或いは、スピードライトを使うとか… 最善と思う方法で撮影します。

書込番号:15408369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/11/29 16:52(1年以上前)

robot2さん

ありがとうございます。

>開放で撮れるならその方が普通は良いです。

受光素子が小さい場合、その傾向は強いようですが、この機種に関していえば

APS-Cですので、フルサイズほどではないにしても、開放側の描写は今一つのように感じます。

もちろん、レンズ性能も影響するわけですが、とりわけこのキットレンズの開放はズームレンズに

しては、かなりよい描写ですが、やはり幾分か絞る必要があると感じています。

絞りと感度のベストバランスを模索中と言ったところでしょうか。

スピードライトですか。 それも考えないといけませんね。

ご意見、心から感謝いたします!

書込番号:15408419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/11/29 23:42(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

どなたもGoodアンサーなのですが、自分の思惑とは違った角度で答えてくださった方
を選ばせていただきました。

特に

>オデコがテカッていたり、目が赤くなっても・・・全員がハッキリ写る、背景がキッチリ写ってる写真のほうが喜ばれます

という、考え方に改めて気づかされました。

またわからない点がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:15410539

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング