富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWの使い勝手

2012/11/10 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 千輪さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
s5proから買い増しを考えています。
軽いカメラを持ちたいと思って、現状、候補はE-M5とX-E1です。

今のところjpeg撮りとRAW撮り半々くらいで、
jpeg撮りしたら、X-E1の方が好みの色になるだろうと思っています。

色々かきこみを見て回っていると、RAW撮りの評価がよくないようですが、
フジの色にならない、だから、Xシリーズで撮る意味が失われるということでしょうか?

私は花火と3D撮影をよくします。絞りはF11より絞ることも多いです。
なので、レンズのラインナップとかは問題としておりません。
2台ならべて、同じ設定で撮っても、微妙に色味が違って写っている時があり
補正のためにRAWは最終手段として、私には大事です。

その最終手段の部分が、E-M5とX-E1ではドングリとなる
と考えていいでしょうか?(または、X-E1が劣る?)

以上、ご意見お聞かせいただきたく思います。

書込番号:15319637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/10 10:05(1年以上前)

E-M5のライブバルブって、花火撮影にすっごく便利だって聞いたことあるよん。  (^-^ゝ

書込番号:15319758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/10 12:24(1年以上前)

富士のカメラはJpeg撮って出しができるカメラです昔はRAWなどはありませんでした
他社が付いているので対抗上つけているもの、必要性はあまりありません
それよりローパスレスのほうが期待できます

書込番号:15320255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/10 13:06(1年以上前)

X-E1に採用されているX-Transは特殊なセンサーで、
X-TransのRAWファイルに対応している現像ソフトは少なく、
対応していても、X-Transの性能を100%発揮できているものはありません。
幸いX-E1本体でできるJpegの画像の質は高いようで、
Jpeg撮って出しのカメラという評価も正しいかと思います。

とはいえ、自分で使い慣れているモニター環境(+RAW現像ソフト)で
X-Transの画像をいじってみたいなぁ、という気持ちはあります。
カメラ本体からのtiff書き出しができればいいのですが……。

FujifilmがAdobeやApple、DxOと話し合っているという「噂」もあるようで、
将来そういう選択の幅ができることに期待しています。

書込番号:15320387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/10 13:53(1年以上前)

現状、カメラ内RAW現像しか100%の性能を発揮できません。
JPEG一発で決めるのが近道です。RAWでも撮れますが余程使わなくなりました。

どうしてもRAWメインなら他社機をオススメします。この素晴らしい画は出ませんが^^

書込番号:15320546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/10 15:59(1年以上前)

私はRAW現像の存在を知ってデジ一眼を開始、フィルム(ポジ)から離れました。
初期のRAWとその現像に比して現在のそれはずいぶん進歩していますね。
まだ不十分はあるもののフィルムに戻るつもりはなくなりました。

フジの場合スーパーCCDハニカムを使いたくてS5Proを入手しましたが、今は埋もれています(^^;
Silkypixはその当時からフジの撮像素子の特徴を活かした現像処理をやっています。
しかし、カメラ内RAW現像と外部アプリは同じ現像処理じゃないですから同じ結果にはならない。
私の場合は、私の場合の結果が出せればそれでよいのでSilkypixによる現像オンリーです。
X-Pro1でなんの問題もないのでX-E1でも同じはず。

どうしてもカメラ出しJPGと同じ絵がほしいのであれば、カメラからダウンして保存しておいたRAWデータをカメラに逆転送して、カメラ内RAW現像をおこなえばよいと思います。
カメラ出しJPGと同じ結果が得られると思います(私には識別できませんでした)。
ただしフジのUSBメモリー転送は特殊なようで、パソコンからカメラ内メモリへ直接転送ができませんので、汎用のメモリー書き込みアダプタが必要になります。

書込番号:15320941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 千輪さん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/18 10:21(1年以上前)

返信が遅くなりました。
みなさま、ご意見ありがとうございました。

>guu_cyoki_paaさん
ライブバルブ、便利そうですね^^
私の場合、街中夜景の車の光芒なんかで使うかも。
花火はあまりに撮り過ぎて、脳内ライブバルブ状態です

>星ももじろうさん
ローパスレスの効果は期待してますよ!

>常にベターさん
一応、フィルムと違って劣化はないわけですから、
将来、対応するソフトが出るのを期待して、データおいておくというのも
手ですかね。

カメラ本体からのtiff書き出しというのは、私もあって欲しいと思います。


>sho-@ライジング
先にも書きましたが、私はRAW+JPEGの撮り方で、
何事もなければ普段は1発撮りしたJPEGを使っています。

2台で同時に撮影して、それぞれの写真としては問題なくても、LR並べてみると
なんだかちょっと違う、という時、RAWに助けられることがあるということです。
まあ、それも腕といえば腕ですが、そういう時の保険がほしいって気持ちですね。

まったくもって「このすばらしい画」にほれ込んでます。

>woodsorrelさん
カメラからダウンして保存しておいたRAWデータをカメラに逆転送して、カメラ内RAW現像をおこなう、というのは最終手段となりそうですね。(時間かかりそう)

ところで、カメラ内RAW現像の時、HDMIなんかで、現像の時の色味なんかを
外部モニターに出せるのでしょうか?
背面のモニターでは小さくてみにくいと思いますが。。。

書込番号:15356411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2012/11/08 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

X-pro1のサンプル画像に深く魅せられているものです。購入を考えていろいろ調べているうちにフォーサーズレンズが使えるマウントコンバーターがあることをしりました。しかしオークションでも入札者もつかないようなので、「物」についての信頼性について疑問があります。
 そこでX-pro1のオーナーの方で実際にッフォーサーズ用マウントコンバーターを使用している方がおられましたら、教えて頂きたいのです。
 普通に使えるものでしょうか、写りとかはいかがでしょうか。
12−60を使用するつもりです。ボディーや他のレンズは処分したのですが、手元に残っています。よろしくお願いします。

書込番号:15310955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/08 10:01(1年以上前)

どのメーカーか知りませんがキポン以外なら
大丈夫と思いますが
写らないということはないと思いますが精度の問題です
レンズがしっかり固定できるか無限大はきちんと出るかです

書込番号:15310986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/11/08 12:01(1年以上前)

星ももじろうさん 返信有難うございます。
 キポン以外なら、、ということでしたが僕が見つけたのも実はキポンでした。
ほかにもあるのでしょうか。もしないならキポンを試してみるつもりですが、「無限大がきちんとでるか」とはどういうことなのでしょうか。教えていただけませんか。

書込番号:15311367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/11/08 16:20(1年以上前)

ニックネームはパパさん

横から失礼致します。
フォーサーズー富士X(FX)のマウントアダプターは残念ながらKIPONのものしか見たことありません(これも日本の代理店には置いていないのでは)。METABONESも出していない様ですね。日本のメーカーではRayqualが品質が良いですが、フォーサーズーFXはありません。

自分もKIPONのアダプターもけっこう使用していますが、今の所は問題のあるものにあたったことはありません。但し星ももじろうさんが経験されたように個体差が結構あるようです。

無限に関しては、マウントアダプターは少しオーバーインフになるように作られていることがほとんどです。(レンズの無限指標の手前で無限遠がきます)
これはRayqual製のものでも同じで、特にオートフォーカスレンズのような距離環の手応えのゆるいレンズを使う場合には、これが使い難さを助長することになるようですね。Rayqualなどはカメラ 使用レンズ共に送っての微調整もしてくれるようですが、自分はまだやったことがありません。

逆に無限に届かない(距離環を回しきっても無限遠にならない)というのは、自分は経験がありませんが、交換してもらうしかないでしょうね。

決まり文句で恐縮ですが
自己責任で試してみては

書込番号:15312159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/11/08 16:43(1年以上前)

フォサーズレンズのイメージサークルは実力として23mmφしかないというのを見ました。
(APS-Cのイメージサクルは28.7mm)
レンズは ED14-35mm F2
http://digicame-info.com/2012/10/post-428.html


マウントアダプタ云々、写り云々の前にAPS-Cじゃ周辺がケラれるか流れるか減光するかするんじゃないですかね?
14-35mmF2以外のレンズじゃ使える可能性も0じゃないのでダメ元で使えればラッキーってノリで購入するしかないのでは?

書込番号:15312216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2012/11/08 17:12(1年以上前)

ランドタートルさん
 教えて頂いて有難うございます。やはりKIPON製しかないようですね。アマゾンで購入してみます。
 使うあてがなくなっても手放せなかったzuikoのレンズが思いがけなくXマウントで使えれば最高の喜びです。有難うございました。

書込番号:15312297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2012/11/08 17:20(1年以上前)

BOWSさん
 たしかにその心配もありました。と言うかコンバーターが存在する事態が不思議だとも思いました。使えればラッキーみたいな感じで試してみます。有難うございました。

書込番号:15312318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/08 17:52(1年以上前)

別機種
別機種

ランドタートルさんが代わりにおっしゃってくださったので
ありがとうございました
バックホーカスが長いレンズを短いカメラにつけると無限大の手前で無限だいが来ます要するにレンズに書いてある距離目盛が合わなくなることです激しいものは2メートルくらいでも無限が来るものもありました、もちろん異なるレンズを異なるカメラに取り付けているわけですから
きちんと表示が合うわけがありませんが、全軍操出レンズなどはおおむね使えるようです
単焦点のほうが使いやすいです、ズームレンズの場合はズーム位置によりピントがずれ再度合わせる必要があります。したがって望遠で合わせワイドにすれば合う理屈はありません
普通なら合うのが正式ですが。このマウントの精度が悪いとこのようなことが起こります
回しきって無限が出ていないと。このような現象が大なり小なり置きます
今日もバリオゾナーで撮影しましたがやはり手前で無限が来ますズームするたびピント合わせが必要です
マウントアダプターを少し短めに作ってあるのが現状ですレンズによるばらつきを抑えるためにこんなつくりにしてあるようですが、きちんと制度の出ているレンズ所有者には大迷惑です
短いためロックがかからないレンズもありましたばらして修正。シムもかませました
きちんと作ってもらいたいものですメカ的に使えないことはないですが大変精度が悪いです
当たりはずれあり。はずれくじを引いてしまいました
一枚目のようにちゃんと合わせても二枚目のように回すとどこにでもまわります困ったものです
ペンタはマウントアダプターの中で360度どの方向にもレンズが踊りましたレンズによっては使えないものもありました、このレンズをカメラにはめると正常に動作しますがたはありません

書込番号:15312402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/11/08 18:24(1年以上前)

星ももじろうさん
 丁寧に教えて頂いて有難うございます。フォーカスリングを回しきってもピントが届かない場合があるし、ピントがあった場合でもズームでアウトしてしまうということなんですね。
しかし お気に入りのレンズを活かせる可能性が0ではないので試してみます。

書込番号:15312538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/08 19:12(1年以上前)

はい
そうですズームにより毎回ピントがずれますが
修正していけば使えないことはありません補正レンズ内蔵型でない限りオリジナルレンズも持ち味は出ると思いますがんばってくださいまた結果をお知らせください

書込番号:15312672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2012/11/08 20:48(1年以上前)

星ももじろうさん
 購入して使用感なりをお知らせしたいと思います。その前にまずカメラ本体です。有難うございました。

書込番号:15313094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/10 17:49(1年以上前)

ニックネームはパパさん
私も興味があり調べたところこの様に書いてありました。

フォーサーズレンズは使用できません。
あくまでもフォーサーズボディ(E300,E420,E520等)用の各種アダプタをお持ちのユーザー向けのアダプタです。
従いましてアダプタを二段重ねで使用することになります。


http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=83

フォーサーズレンズはやはり使用出来ないようですね。


書込番号:15321350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2012/11/10 19:40(1年以上前)

katu2010 さん
 そうなんですね。残念です。となると、来年あたりに出るであろう10ミリからの超広角ズームを楽しみにします。それとも14ミリ単焦点に行ってしまうかもしれません。
 ボディーはX-E1と迷っていますがそんな楽しみもあと一週間です。有難うございました。

書込番号:15321833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/10 22:37(1年以上前)

使えなくはないでしょうが絞りリングがあれば使用可能だと思いますが

書込番号:15322721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/11/11 12:37(1年以上前)

星ももじろうさん
新しくでるズームレンズの出来が素晴らしく良さそうですね。これまでの単焦点より「写りっぷり」がいい感じです。撮像エンジンのチューニングにもよるのでしょうがとても気にいりました。
 なので、しばらく純正ズームレンズ1本で遊んでみます。それでも十分楽しめそうです。

書込番号:15325108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/11 22:15(1年以上前)

当機種

帝釈峡

はい
そうですねサンプルを見ましたが素晴らしいですね
私はずっとツアイスレンズです。コシナ純正マウントが発売されても買わないです
クラッシックレンズが好きなのでYCやハッセルM42などのツアイスレンズで頑張ります
パパさんも頑張ってくださいあと一週間ですね

書込番号:15327817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2012/11/12 08:41(1年以上前)

星ももじろうさん
あと一週間です。待たされましたが、その間にいろんなサンプルを見ました。取扱い説明書も読みました。fujiのカメラは3台代目ですがレンズ交換式は初めてです。ますます写りがおしゃれになった気がしますが、そこが一番の魅力です。
 多分X-E1を買うと思います。これからも宜しくお願いします。
アップされた写真素敵ですね。僕も出かけたい川があるんですよ。 

書込番号:15329380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

オーナーの皆様初めまして!!

現在、E-M5を介して表題レンズでMF撮影を趣味で楽しんでおります。

x-pro1は、発売当初から興味があり購入候補として上げておりましたが、オリンパス
E-5・E-30など4/3機資産もあった為に、流れでM4/3機(E-M5・2台使用中)もオリンパス
を購入して日々楽しんでおります。

しかしながら、不満は無いにしろ〜APS-Cサイズとローパスフィルターレス・etcに大変関心が
有りどうしても購入欲望を抑えきれません((^O^))

そこで、Xマウントレンズを最初から揃えればいいのですが・・・
できたら、現在持っている表題レンズ・・・

■ HELIAR classic 75mm F1.8
■ ULTRON 28mm F2
■ ULTRON 40mm F1.4

を使用して、スタートを考えております。もし?同様のレンズで撮っている方が居りましたら
その写り具合やデメリットなどを教えていただけたら幸いです。

(追伸)Mマウントアダプターはどんなものをお使いですか?
    純正それとも汎用品?
    こちらも、合わせてご指導ください。

書込番号:15286390

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/02 22:58(1年以上前)

NOKTONの40mmF1.4SSCでしばらく使いました。
EVFがよくできているので高感度ですし、夜間でも無理なく焦点が合います。
静かなシャッターも他にはない特長ですね。
ただ、OVFにこだわりが無ければXE1のほうが割り切っている分、扱いやすいかもしれません。
マウントは純正とKIPONと使いましたが、純正は使用できるレンズが接点スペースのために限定されます。フジのHPにも確認済みのものは掲載されています。
現品をご覧になればわかりますが、半端なく光路が狭くなっています。
端子を通して使用できる機能もごくわずかですし、広くオールドレンズを楽しむのであれば純正マウント以外をおすすめします。

書込番号:15286540

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/11/02 23:09(1年以上前)

杜甫甫 さん>

早速のレスありがとうございます。
大変参考になりました。

写り的にも遜色はないのですか?
おっしゃるように、マウントアダプターは価格面から
汎用品でいいかな〜と思っています。

さらに、検討いたします。

書込番号:15286585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/02 23:54(1年以上前)

当機種

ホクトれんだーこしなレンズとありましたので、記載のレンズではありませんが
カラースコパー35ミリF2.5と言う中途半端なものも使っています
写りはそこそこですマウントはL39タイプです
沈胴式レンズ50ミリなどいろんなレンズで楽しんでいます
PK F YC MD M42 L39などです、レンズの持ち味は出るようですよ
現在はカールツアイスイエナ。フレクトゴン20ミリですL39からハッセル。マミヤ。PK6X7までいろんなレンズが付けれます
キポンの物は非常に精度が悪くがたつきロック不良などがあります要注意です
名古屋の八仙堂さんで同じPKマウントを買いましたキポンの物より半額くらいでどこのメーカーもわかりませんが。こちらのほうが精度は上で価格も安いのでよかったです

書込番号:15286778

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/03 06:17(1年以上前)

>写り的にも遜色はないのですか?

良いものならマウントアダプタによる差はでません。
KIPONの接続はややタイトな作りで、ごくわずかオーバーインフ気味に作られています。
個人的には好きなメーカーですが、値段が高いです。こちらでも通常の中国製品の5倍以上します。
あと問題は、本当にKIPON製かどうかということもあります。
こちら中国の写真関係の店でも平気で偽物が販売されています。
値段は通常の中国製と同じくらい安いのですが、性能が通常以下のこともあり注意が必要です。
なお、お店は本物として偽物を売っているわけではありません。堂々と偽物だといって売っています^^;
日本で買う場合はなるべく信用のある店で購入してください。
KIPONである必要性はありません、中国製でも問題ないはずだし、運悪く悪いのにあたれば交換してもらえるはずです。
KIPONの場合、日本国内では近代と焦点工房が直接の総代理店です。
(注;香港から直接買えば少しは安くなります。)

おすすめはヘリコイド付Mマウントアダプタで、香港でもかなり人気があります。
ライカマウントのオールドレンズは最短撮影距離が長くて困るのですが、マウントにヘリコイドがついているので接写が可能になります(注;当然レンズは暗くなります)。


なお、マウントアダプタもいいですが、フジの35mmは買っておいたほうがいいと思います。
外観は安っぽいし、AFの動きが悪すぎますが写りはいいです。

書込番号:15287447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/11/03 10:33(1年以上前)

キポンは不良品の交換不可とのこと(焦点工房)
返品は可だそうです。片言の日本語で、意味不明でした;;

書込番号:15288093

ナイスクチコミ!2


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/11/03 16:53(1年以上前)

星ももじろうさん>

返信レスありがとうございます。

所有のレンズは当然、MF撮影しかできないので、スナップ・ポートレート・風景など
中心で使用を考えております。

動きもの・望遠等はE-30・E-5で撮影中心で!!

アダプターはKIPONはさけてほかで探してみます。

現在E-M5で使用の物は、コシナ純正・三晃精機製ですが、作りもメイドインジャパンに
恥じない作りと・価格です。

杜甫甫 さん>

またまた、ご親切にありがとうございます。

購入は、慎重に致します。香港製のも大変興味ありますが・・・
なんせ、英語が大の苦手で・・・?

パソコンの翻訳機能でも、理解して購入出来ますかね?(不安)
先日購入の三晃精機製は、作りもよく良いのですがお値段も結構します。

あと、おすすめの純正レンズ(xマウント)は多分全て・・・揃えると思います。
レンズ沼へ一直線!!(怖い)

sho-@ライジング さん>

注意点、ありがとうございます。
十二分に検討いたしますね。

書込番号:15289361

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/04 09:18(1年以上前)

>キポンは不良品の交換不可とのこと(焦点工房)
>片言の日本語で、意味不明でした;;

(香港ではKIPONであろうと普通に交換してくれますから)KIPONが交換不可ではなく焦点工房の販売方針だと思います。
スタッフが中国人なので、言葉の問題を含めて説明対応しきれないのだと思われます。
焦点工房はいい会社だと思うのですが日本で販売する限りはもう少しアフターケアを重視してほしい気がします。
あと、中国が長期連休に入ると営業を休んじゃうのも気になる。

書込番号:15292616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/04 19:51(1年以上前)

私はアマゾンから焦点工房経由で買いました偽物かどうかはわかりませんが
おなじPKマウントでも八仙堂さんはメーカー不明価格安い制度良し
おそらく中国製でしょうが
偽物の方が制度がよく大手の木ポンのものは
L39以外は、まともなものはありませんでした
ねじ込みならシムをかませバックホーカスが調整できて、どうにもなりますが
バイヨネットの場合シムを噛ましてフランジバックは合わせられますがマウント面からロック機構までの制度が悪くレンズにガタが出てどうにもなりませんでした高くても何か制度のいいものを購入して、これにM42マウントアダプターなど付ければ、一つ数が減らせます
こんなに粗製乱造とは知りませんでした。がたが出たレンズを正規のカメラにはめるとがた一つなきです。

書込番号:15295069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/11/04 21:09(1年以上前)

杜甫甫 さん>
星ももじろう さん>

お丁寧に、いろいろのアドバイス感謝致します。

お話からすると、アダプターは多少リスク承知で安物にするか、多少高くとも安心も買える
国産又は純正にするか?よく考えて取り揃えたいと考えます。

肝心のボディーのキャシュバックも終わり、価格的にも下がるといいのですが?
年末か初売り狙いで、ゲットしようと思います。

書込番号:15295496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/05 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

キャノンのズミクロン

ホクトレンダーカラースコパー

レンズ

いつもはこんな組み合わせで楽しんでいます
頑張ってください

書込番号:15300525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/11/06 00:28(1年以上前)

>杜甫甫さん
僕は「デキマセーン・ワカラナーイ」では良い会社とは思いませんでした。
問題をキチンと受け答えできて、適切な対応が出来てこそ「良い会社」だと思います。

お気に入りのカメラでシャッター切れない理由が詐欺?では悲し過ぎます。

今後は的確な商品説明を掲示出来ると良いんですが。。

次回は日本製を買います念の為。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%B8X%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88&rh=n%3A3210981%2Ck%3A%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%B8X%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88&ajr=0

お気を悪くされたら、すみませんでした。

書込番号:15301067

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/06 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ディスタゴンT*2.8/15 ZM

CビオゴンT*4.5/21ZM カメラ設定不備

VoigtlanderAPO-LANTHAR 90mmf3.5MC

距離計連動の爪を利用するライカなどでは、メーカーにより精度が要求され戦前のツァイスレンズなどでは古いカメラを分解して作られた特注マウントが必要ですが、フジの場合は目視でのピント合だから、この点では精度を要求しない為、基本どのメーカーのマウントでも問題ないです。

フジのマウントの場合の選択基準は、第一に∞遠でピントが合うかどうか、そして接続部分のガタや固さ、それと意外に大事なのは内部の乱反射です。

あと、ライカズミクロン35mm第4世代のように最近のものでもレンズによっては純正のフジマウントで内部で干渉してしまう物もあります。
要は日本製中国製を問わず自己責任で現物合わせをするのが必要です。でも、はまると腰を抜かすような出会いが出来るかもしれません。

コシナのMマウントレンズはフジの純正マウントで使用でき普通に素晴らしい写真が撮影できます。
特にディスタゴンT*2.8/15 ZMとCビオゴンT*4.5/21ZMそれとVoigtlanderAPO-LANTHAR 90mmf3.5MCは、私のお気に入りです。

書込番号:15301755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/11/06 09:06(1年以上前)

星ももじろう さん>

クラシック好きの小生には、ヨダレが出そうな組み合わせ写真ですね。

羨ましいです。皆さんからの情報やコツコツと資料集めして早く仲間入りできるように
したいと思います。

いま、心配なのは手ブレです。たしか?ボディー・レンズについていませんよね?
焦点距離の短いものは別として、普段・・・三脚・一脚を使用しての撮影をオーナーの
皆さんはしているのでしょうか?

fjun さん さん>

レスありがとうございます。

お陰さまで、心配が払拭できました。
少しの間は、予算の関係から所有のフォクトレンダーで我慢(できるか不安?です)
して、おいおい純正Xレンズを揃えていきます。

これも、フジのレンズを知らない小生にとっては非常に楽しみです。

書込番号:15301887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/07 23:03(1年以上前)

別機種

バリオゾナー28-70

手ブレに関してですが
30分の一位ですと平気で切れます
それ以下だと何かに寄り添うなど
ISO感度が上げれますのでSSを稼げますので大丈夫です
今度はバリオゾナー28-70をつけてみました
八仙堂さんのマウントはスプリングを広げることによりしっかり止まります
マウントアダプターとボデイのガタ付きはPKマウントのM42リングより少ないです

書込番号:15309591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画質でExposure4等の画像処理と違うのですか?

2012/11/02 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:349件

ソフトウェアでもフィルムシュミレーション用がありますが、これらとフジの仕上がりは違うのでしょうか?
例えばOM-Dで撮影したRAWデータをExposure4で処理した場合と、最初からX-Pro1やX-E1で撮影した場合の違いですね。
フジはセンサーのLPFレスだとか特殊配列だとかもありますが、やはりセンサー以降は演算して生成した画像であることには違いが無いので、外部ソフトで処理しても類似クオリティに着地できそうな気がします。

というのも、今、パナのボディとかレンズとかありますので、ソフト処理でいけそうなら、機動性はフジよりマイクロ4/3の方が上のような気がしています。
LightRoom4のプリセット、ポジフィルム調でも結構ムードはでます。
ちなみに解像度勝負の場合はシグマDP2Merrill持っていますので、課題は画質です。
あまり差がなければマウント変更までしなくても良いような気がします。

もし、ニコンやキャノンなど他のカメラでExposure4、Dxo FilmPack、Color Efex Proなどで画像処理されて、同一被写体をフジで撮影されたご経験をお持ちの方がおられましたら、お教え願います。

書込番号:15284481

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/02 14:04(1年以上前)

まず、フジのセンサーは違うので他社カメラのものでは似たようにはならないと思います。

また、フジXシリーズで撮ったものを他社ソフトで現像してもフジのJPEG画像とは趣が全く違います。

よって、フジ独自のフイルムシュミレーションを楽しむには、JPEG撮りするかカメラ内でRAW現像するしか方法はありません。
フジXシリーズに付属されているシルキーピックスでさえ、フジのフイルムシュミレーションは再現できません。

書込番号:15284594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/02 14:24(1年以上前)

こんにちは
Color Efex Proを、持っていますが…
同じような感じには成るでしょうね、と言うより同じような感じにならなくてはいけません。
どちらも、フイルムの特徴を再現するのが目的ですからね。

しかし、撮像素子も違いますし、画像処理エンジンの事も有りますので、同じ対象でも同じには成らないです。
どちらも、指定したフイルム風には成りますが…
また、使うソフトの差も有ります。

画質↓+フイルムシュミレート(使うソフトでも差が出ます)。
画質。
解像度(使うレンズ、画素数)。
周波数応答。
ノイズ。
階調特性。
ダイナミックレンジ。
色再現。
一様性。

書込番号:15284638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2012/11/02 18:33(1年以上前)

ありがとうございます。
貴重なご意見に感謝いたします。
でも全く正反対のご意見で、どう考えたらよいのでしょう?
知り合いがX-Pro1持っていまして、いい画質だなあ、と思う事がありますが、プリント見ている間に、これなら自分の凸凹カメラでも写るんじゃ無いか?
と思う事もあります。

比較的低レベルの話しで申し訳ありませんが、例えば手持ちのシグマのDP2Merrillは全く違うセンサーですが、これで撮影して、さすがにフォビオンと『感じない写真』も多々あります。
(情けないので、腕の話しは棚上げです)
逆に、これはやはりシグマだなあ、と感じることもあります。運次第です。
フォベオンという超特殊センサーでも、そうです。
いつもオンリーワンを感じ取れる訳ではありません。
やはりカメラの得意分野が撮影条件にフィットする場合があるのですね。
フィットしないと何だこれ、という状態です。
モトクロスバイクでサーキット走るみたいな感じかもしれません。

おそらくフジも同様であろうと思いまして、別にフジでなくてもいい、という場合も多々あろうかと思います。
それでいて、やはりフジのしっとりした品質(まだあまり知らないのですが)も欲しい、と感じる場合もあり得る。

例えば動物撮影をしようとして動物園に望遠でフォーカスの早い一眼レフを持参したのだけど、
たまたま、通り道で侘を感じさせる寺を通ることになった。
こいつはフジがいいなあ、PROVIAがいいと思っても後の祭り。
などの場合は(頻繁に)あり得るわけでして、もしかしたら他のカメラで撮影したRAWデータが、X-PRO1で撮影した雰囲気に似てくれると大変ありがたい。
少なくてもRAWというデータがあり、色々な現像ソフトがあると、そのあたりを解決できるのではないかという欲張りな願いです。
(何台も買えない言い訳かもしれませんが・・)

解像度という物理的な問題は、他機種に似せるという点では解決のしようがないですし、どうしようも無いレンズを通した画像では如何ともしがたいですが
ある程度良いレンズで撮影した他機種の画像の、トーンという面では、ピッタシでなくても、類似はできそうな気がしますが、いかがなもんでしょう。
程度問題かもしれませんが、フジのカメラがどちらかと言うとフィルムシュミレーション前提みたいですので、X-Pro1の中にすでに画像処理ロジックが入っているわけですから、類似の処理をしてくれる外部ソフトがありそうな気がしています。
これができれば助かるんですよ。
金銭的にはもちろんですが、持ち運びの面でも、シチュエーション対応の面でもです。

まあ自然にカメラのクセを会得して苦手な被写体を避けるようになれれば良いのですが、持ち歩くとそうでないものが出てくるんですよね。
突如として。

まずは先輩諸兄のご意見に感謝いたします。

書込番号:15285358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/02 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-Pro1

アルファ900

S-5

ペンタックス

一つのカメラでいろんなメーカーの色が出せるなら面白いでしょうね
現実はファインダーを覗く限り同じ色に見えますがおなじにはなりませんね
現在5マウント α F SA  X  PKと6台体制ですカメラに特徴がありそれぞれの色合い
解像度ダイナミックレンジがありますからいいのです、使い分ける楽しみ
色合いの違いの楽しみなど、ただ一つ言えるのは、すべてのカメラにカールツアイスレンズが付くことです、私はこんな楽しみをしています、一つで欲張らずに、適当な物をお買いになられたほうが宜しいかも、頑張ってください。フィルムカメラはもっとマウントが多いですこちらのレンズも
デジカメにつけたりもしていますファインピクスS-5には2000円のレンズです

書込番号:15286706

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/03 08:08(1年以上前)

>でも全く正反対のご意見で、どう考えたらよいのでしょう?
いえ
私も、同じには成らないと言っています。
   ↓
>しかし、撮像素子も違いますし、画像処理エンジンの事も有りますので、同じ対象でも同じには成らないです。<

書込番号:15287642

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/03 11:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Velvia 100

Astia 100F

Sensia 100

Supeia 100

Color Efex Pro の、フイルムシュミレーションはデフォルトの設定は有りますが、色相、彩度、トーンカーブほか、
細かく調整する事が可能です。
それぞれの、フイルムのザラツキ感も再現していますが、これもハイライト、中間、暗部と調整可能になっています。

この、フイルムエフェクトは、フイルム風にすると言うより、基本を選択したものにおき任意に調整することに
意味が有ると思っています。
画像は、ニコン D3、カラー設定ニュートラルで RAW 撮り→フイルムエフェクトのデフォルトの設定です。
現像ソフトは、ニコン純正Capture NX 2+nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition

書込番号:15288358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2012/11/03 13:01(1年以上前)

別機種
別機種

FZ150 LightRoomポジプリセット 大連ヤマトホテル

NEX5Nハノイ LightRoomポジプリセット

robot2様
スイマセン、早とちりしていました。
また、ColorEfexProのサンプルありがとうございます。
感謝申し上げます。

やはり、LightRoomのプリセットなどでは感じにくいムードの変化が可能ですね。
拝見した中ではAstia 100Fがとても良い感じに見えました。
とりあえず、DxO FilmPack 3サンプル版ダウンロードして、既存カメラでテストしてみます。
と言いつつ、X-Pro1も買ってしまうかもしれません。
画像処理で努力して、やはり本物はどうだ、みたいな事になりかねません。

国内で自動車ででかける場合などはカメラ積み放題ですが、特に海外旅行などの場合に持参機器の限界がありますし、どうしても時間が制約されるということで、瞬発力が強くて軽いというカメラを選びがちです。
OM-Dなんかレンズ数本含んでも軽くて最適です。
それでも国内ではえられないシーンが多々ありますし、驚きも多いですから、一層いろいろなカメラやフィルムが欲しくなってしまいます。
イタリアではどうにもsRGBでは表現できない色がふんだんにあるのではないか、ベトナムでは緑ぽい中間色が美しく写って欲しい、中国でモヤいている時期などは一層赤外が欲しいなどなどです。
それにシグマフォベオンの調子に少し疲れがでてきて、もう少ししっとりしながら、昔ふんだんに使用したポジの雰囲気が出れば良いなあ、と感じていた次第です。
※シグマは少しRGBトーンのズレがあって、自分としては気になる時があります。

発想の発端は、先日大連に行きまして、上手くいけば中国の空母が大連世界貿易大厦の展望台から撮影できるのではないかと思い、FZ150という望遠コンデジ持参したのですが、RAWで保存し、LightRoom4のポジフィルム調子で現像したら、今までFZ150で見て居なかった画質がでてきたからですね。
※ちなみに空母はいませんでしたし、世界貿易大厦の展望台も閉鎖。
上手くいけば、もう少し高級なレンズのカメラでも画像処理で何とかなるのではないかと思った次第です。

カメラ選択も重要ですが、どうも見落としていた画像処理も大事そうです。

また、シグマの口コミもそうですが、こちらのフジの口コミも大変上品な回答頂けたことが快適で、感謝申し上げます。

書込番号:15288624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2012/11/03 13:59(1年以上前)

星ももじろう様
ありがとうございます。
さすがですね。
中ではS5の写真が一番感じるところがあります。
確かこのカメラは特殊なセンサーなんですね。
その後フジさんはコンデジでは特殊なセンサーやめて、一般配列でEXRにしたとか。
そのあたりのノウハウがあるのでしょうし、後のカメラ内画像処理も何かあるのでしょうね。
こういう感じは他のカメラでは出ないのでしょうかね?
画像処理でも何とか近づけることは可能性があるようにも思います。
大変参考になました。

書込番号:15288803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/05 19:23(1年以上前)

デリポッキーさん
あの富士の緑色を出すカメラがほかにありましたら見てみたいです
ホベオンでも出ません
何かあるからいいのですみんなおんなじは
日本のお金番号は異なる一万円札はどこから見ても同じ絵柄よく作れますねー
そんなことで唯一無二のカメラです中古も高いです

書込番号:15299420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2012/11/05 19:40(1年以上前)

星ももじろう様
ありがとうございます。

特に緑だとかは機種で違いますね。
また浅黄色が青か黄色に転ぶとか、ピース紺が赤か青に転ぶとか、いろいろです。
フォベオンは特に色のバランスに関しては大の苦手で、色温度や光量でカラーバランスが動くという難物です。
毎回、自分で色を作っているような感触があります。

そのあたりで安心出来る土台は欲しい物です。
昔はフィルムという土台で、仮に違うメーカーのカメラを使用しても、だいたい似たような感じ、とイメージできましたが、今はセンサーやら画像処理やら多数の変動要素で、同一メーカーでもバラバラですから。
シグマではSD1MerrillとDP2MerrillがRAWのクセがものすごく違うのに驚きました。
その点で、ピンポイントの機種選択は避けられません。

早速(かどうかは財布の余力次第ですが)、画像処理ソフト購入は諦めて、XE1をゲットしてみたいと思います。

書込番号:15299495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/05 22:28(1年以上前)

ホベオンは同軸上で色分離しますので入る光が少ないとうまいこと分離しませんね
明るいところで撮れば大変綺麗ですし解像度も460万画素ですがすこぶるいいですハイビジョンテレビでも210万画素ですからオーバースペックです
デジカメの画像をハイビジョンプロジェクターで100インチで見たらすこぶる綺麗ですよ
X-E1もX-Pro1と同じセンサーになりましたねいろんな噂が飛び交いローパスアリなのかと思いましたらよりNEX仕様に近くなりました
X-Pro1もっと大きくてもいいと思います
昔はこんなスタイルばかりのカメラでグリップなんか付きだしたのは最近ですね
いろんな要望出される方もいますがフィルム時代からやって来た者には、どんなスタイルでも使いこなせます頑張ってください、朝日ホーラムにも写真あげていますのでご覧下さい

書込番号:15300434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/05 23:33(1年以上前)



SONYの撮像素子は、多くのメーカーが(フジも)使われていますが、
各メーカーの出力される画が違うように、現像ソフトによって、
色やトーンは変わります。

フジで撮った画をKodak調に仕上げたければCaptureOneです。
DxO Opticsは、レンズ収差補正を併用しシャープに仕上がります。
フォトショはフジ純正の被りを取りコントラストupし、スッキリした画です。
SilkyPixは純正に近い色がですが、シミュレーションモードは出鱈目です。

じゃ〜、現像ソフトで全てが決まるか?・・・・・それはないです。
色やトーンは似せることが出来ますが、元々ない諧調の復元は出来ません。

フジのRAWデータなら、元々の諧調性が高く、如何様にでも処理できますが、
コダック撮像素子からの処理のような暗部の諧調性を求められません。
逆にはハイ側はフジの諧調性の方が上です・・・・・

撮像素子って、光の変化を電気的な変化に変えているだけで、
そのものが画像をつくり出してはいないので・・・・・


書込番号:15300814

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/06 15:43(1年以上前)

X-E1の青色や緑色もフジらしい特徴がありそうで、とても楽しみです。

作例でました。→ http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe1.html


書込番号:15303124

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2012/10/29 04:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

D800とレンズを共有したいので、X→Fのマウントアダプターを探しているのですが、
端子付のものをご存知の方おられますでしょうか?
見つからないので、METABONES製の端子なしをとりあえず買いました。
MFは問題ないのですが、プログラムシフトは使いたいので、引き続き探しています。
レンズはNikkor、SIGMA、Voigtländer ZF.2、ZEISS ZF.2です。

書込番号:15266105

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21924件Goodアンサー獲得:2987件

2012/10/29 05:08(1年以上前)

ニコンF→ライカM
http://kindai-inc.co.jp/mount_ler.htm

ライカM→富士X
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20120712_546238.html

でいけるのでは(・・?

書込番号:15266140

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/29 06:26(1年以上前)

KIPONから出ています。
ニコンGレンズ用
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=84

ニコンGレンズ以外
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=74

書込番号:15266208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/29 07:03(1年以上前)

プログラムモードは絞りがコントロールできないといけないですしそれができるようなマウントアダプターは見つかりませんでした
今後の発売もあまり期待しないほうが良いかも

書込番号:15266267

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/29 07:37(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
MA★RSさん、2個繋げる、というのは頭になかったです。聞いてみます!最終手段ですねw
杜甫甫さん、KIPONも見ましたが、端子付きじゃないですよね?
Frank.Flankerさん、そうですか。残念です。

書込番号:15266334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 08:04(1年以上前)

アダプターの中にメカ的な絞りが入ったものもあるようですがキポンのものは精度が大変悪いです要注意です

書込番号:15266386

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/29 08:41(1年以上前)

星ももじろうさん
アダプターってもしかして使い物にならない代物なんでしょうか。
フォーカスも露出もマニュアルでってのも趣味写真なら悪くないですが。
やっぱり広角XFレンズだけは買おうかな、と思います。

書込番号:15266465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/10/29 17:56(1年以上前)

スレ主さんへ
とりあえず純正レンズは全部揃えられてからが良いのではないのでしょうか。

書込番号:15267956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/29 20:06(1年以上前)

別機種


> キポンのものは精度が大変悪いです要注意です

KIPONは悪い加工精度(バラツキが多い)でギリギリの寸法で作るから、
一見、カチッとしますが、キツく、マウントを壊す心配がありますね。

他の中国製でPixcoやPhotoDisveryなどは、精度が悪い分、遊びを大きく取って
いますからガタがあるだけで、ガタ付きは、ニコン純正中間リングぐらいです。

やっぱり、純正とか宮本製作所(RAYQUAL)の精度は高いですが高価です・・・・・

書込番号:15268481

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PKマウント

ニコンレンズもOK

Xマウントに手動レンズ

手動レンズで撮影

八仙堂さんで購入したPK-Xマウントアダプターはスプリングの開ぐわいでがたはなくなります
価格もきポンの半分くらいでしたがいいものでした
中でも激しかったのはMDとPKでしたMDは多少オーバーインフになるように短く作っています
そのためレンズ側が中に入るようになりロックピンがレンズ側により、レンズによってはロックせず、くるくる回ってしまいました。。ばらして、ロックピンをカメラ側に曲げピン溝に入るようにし3本のネジのところを外しシムをいれ0.5ミリほど前に出しました。くるくる回ったレンズをSRT−101にはめるとがたは全くありませんでした
PKはマウントの中でレンズが360度どの方向にも踊りましたそのレンズをK10にはめるとまったくがたはありませんでした、ニコンのレンズは多少オーバーインフになりますがペンタックスのもので代用は効きます180度回ったところで安定します
一枚目は左キポン右八仙堂さんメーカー不明;安いまずまずの精度
二枚目ニコンのレンズ取り付け可能
3枚目40年ほど前のレンズ
4枚目このレンズで撮影した画像
手動レンズでもいい画像が撮れますぜひ挑戦してみてください
このことはだいぶ前のすれに、、加工方法
などをXの方に書いています
頑張ってください、まるで手動ですのでピントの早い遅いは全く必要なしですじっくり行きましょう

書込番号:15268929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 21:28(1年以上前)

ニコンのAISレンズは絞りリターンレバーがあるものは何か詰め物でもしてやれば固定になりますが常時開放にならなくていいです

書込番号:15268950

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/30 01:57(1年以上前)

minervaaaさん

電子接点の無いアダプターで良ければ、Fシングル大好きさんが書き込みされている通り、宮本製作所(RAYQUAL)を お薦めします。(RAYQUALでググればホームページがすぐ見つかります。)マウント同士の組み合わせによっては絞り環の無いレンズの絞りを操作できる製品も有ります。Xマウント対応の製品も種類を揃えてきている様です。

私は最初、KIPONのDAレンズ−Eマウントアダプターを買ったのですがイマイチで、RAYQUALに買い換えました。物が違いますね。

レンズの操作は慣れればフルマニュアルでもオートより気持よく操作できる様になると思います。今時のカメラ、特にノンフレックス一眼は絞りとピント、ズームだけ手動で会わせればあとは設定どうりカメラが自動でやってくれるので非常に楽です。

昔のオート機能の無い時代のカメラは、使用するフィルムの感度に合わせて最適露光になるようシャッタースピード、絞り値を合わせ、ピントも合わせると言う操作を全て手動でやっていました。又、ボケのある写真にするかパンフォーカス気味にするか、動体を止めて撮るかブラすか等によって組み合わせは無限に有る訳ですから、撮影の都度組み合わせを考えてセットしなければいけませんでした。勿論連写機能など有る訳も有りませんでした。

良い時代に成ったものです。後半の書き込み、老人の戯言で済みません。

書込番号:15270287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 23:01(1年以上前)

今日の帰り、Big-cameraにZOOM付X-E1シルバーが何気にありました。
初めてzoomレンズを動かしてみましたが、普通に良かったです。
予約しているので楽しみです。

書込番号:15273943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 23:08(1年以上前)

すみません、別な口コミに書き込もうと思って間違いました。荒らしてすみません。

F用マウントアダプタも検討しているので、この口コミも参考になりました。

書込番号:15273979

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/30 23:51(1年以上前)

Narzissさん いつの間にかニコンユーザさん

コメント、ありがとうござます。
KIPONではなく、METABONES製のものをもう買っているんですよ。
ダメなら、RAYQUAL製も試そうと思います。

もちろん、フルマニュアル撮影全然OKです。当たり外れも楽しいですよね。
フィルムのレンジファインダーを使った事もあるので操作は大丈夫だと思います。

書込番号:15274265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムシミュレーションについて。

2012/10/27 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 zin41さん
クチコミ投稿数:8件

フィルムシミュレーションの使い方についての質問です。

私は4月にプロ1を購入し、使いこなせるようにいろいろと試しておりますが、フィルムシミュレーションの使い方がまだ全然固まりません。そこで皆様からのアドバイスをお願いしたいと思います。

まず、私の撮影方法についてですが、プロ1のraw現像ソフトはフィルムシミュレーションに対応していないため、raw撮影した後カメラ内現像で調整します。 で私は撮影時の設定は出来る限り派手目の色ではなく、実際の色に近いフィルムシミュレーションで撮影し、印象的に仕上げたい場合はそこからカメラ内で調整現像します。
ですがその実際の色に近い設定が今ひとつ決まっていません。特にポートレートではピンとくるものがありません。プロビアのカラー-1でも人肌の赤みが強く感じますし、プロネガハイだと髪だとか服色が硬すぎる印象です。現在の設定はプロネガstdでカラー+2でシャドウ-1ですが、これも肌色の部分でもう一歩な感じです。
風景撮影も含めて皆様はどのような設定で撮影されてますでしょうか?
ちなみに色あいの確認はプリンターで印刷した後で良し悪しを決めています。 もしかしてこの悩みはプリンターの出力色に起因するところのほうが大きい問題でしょうか?
これまで出来る範囲で自分でなんとかしようと思っていたのですが、解決できない為、お助け願いたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:15259877

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/27 22:00(1年以上前)

こんばんは
カメラの、背面液晶は明暗(ヒストグラム)、白トビ、ピント精度の確認用と割り切られた方が良いです。
とても、画像調整の為の色は再現できません。

PC+それなりのモニタで、純正画像ソフトを使い設定の変更をしたり調整をされた方が良いです。
注意点は、
カメラの設定、ビューワー、画像ソフト、モニタ、プリンタのカラープロファイルを統一する事が大事です。
PCは、今は安いですよ。
例えば(モニタに留意して下さい)。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=3371&sn=0

書込番号:15259984

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin41さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/27 22:15(1年以上前)

robot2さん

さっそくの返信ありがとうごさいます。
ようするにカラープロファイルの統一をしないと、仮にカメラが私の理想に近い色で撮影していたとしても、最終的に私が色の判断をしているプリントアウトした写真では全く別の色になっていると思ってよろしいでしょうか?
また逆にプリントアウトした写真の色を基準にカメラ側設定で調整することは不可能だと思って良いということでしょうか?

書込番号:15260085

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/27 22:53(1年以上前)

そうですね、
画像調整、印刷は、セオリーどうりにするのが良く、カメラで行うは先ず非効率ですしね。
先ずは、フイルムシュミレーション抜きで確り撮ることから始められた方が良いと思います。
色は、適正なホワイトバランスの設定が大事です。
これが狂っていると、赤味に振れたり青味に振れたりします。
しかし、撮影中に最適な設定はとても難しいので、確りしたモニタを見ながら調整をする訳です。
少しの設定量で、色は微妙に変わりますが、カメラのモニタでは判断困難なのです。

>プリントアウトした写真の色を基準に、カメラ側設定で調整することは不可能だと思って良いということでしょうか?
不可能では無いかもですが、一つ言えるのはカメラのWBは常に一様では有りませんので、色の感じを
固定する事が出来ません。
要は、撮影環境が変化しますからね。

見た感じに、ならない事を承知してのRAWでの撮影で調整前提なのです。
その調整を、効率よく行う事が出来るのがPCです。
勿論、1000ファイルでも一括処理_JPEG変換_現像が可能です。

カメラで調整→プリンタ出力し→確認→またカメラでの調整の繰り返しに陥らない事です。
蛇足ですが、
WBの設定は、これを使ってマニュアルプリセットWBで撮る事も有ります。
エキスポディスク
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:15260297

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/27 22:57(1年以上前)

訂正
画像調整、印刷は、セオリーどうりにするのが良く、調整をカメラで行うのは非効率ですしね。

書込番号:15260334

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/31 10:57(1年以上前)

「フイルムシュミレーション」など、写真の色合いの件ですが、一度、プロの印刷屋さんにプリントを依頼なさってはいかがでしょうか。
撮りおろしの画像データと、なにも加工しないでご自身で印刷された紙とを、あわせてお渡しになればよろしいと思うのです。
その際、紙焼きの色合いについて、ご自身の思いをお伝えになると、その店でいろいろ反映してくれると思います。

カメラは異なりますが、私も色合いで悩んだときに、前述のとおり試しました。すると、素晴しいプリントを手にする事が出来て、それ以来、私は自分の露出に大過はないと思えるようになり、プリントはその店にお願いしています。

書込番号:15275619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2012/10/31 11:51(1年以上前)

zin41さん こんにちは

>色あいの確認はプリンターで印刷した後で良し悪しを決めています。 もしかしてこの悩みはプリンターの出力色に起因するところのほうが大きい問題でしょうか?


一番難しい問題だと思いますし 何を基準にするかで変ってくると思います
今一般的に言われているのは まずがモニター調整機能ある機種でモニター調整し モニタープロファイルやペーパーのプロファイルなど色々調整し モニター基準で 行っていますが
これは 他のパソコンとの色の共用ができ 大勢の人との色の共用が出来ますが プリンターが完全にキャリブレーションされていることが条件で この部分が難しいと思います。

自分の場合は 自分が撮影し自分でプリントし自己完結するため モニターとのプロファイルの共用はしますが 
モニター基準ではなく プリンター基準でプリントされた色に合わせモニターを調整しています 
この場合他の人のモニターとは色合わないかも知れませんが モニター通りプリント出てきますし プリントミスが少なくなり ペーパーのロスも少なく快適にプリント楽しんでいます。
(プリンターの設定は 補正なしです)

書込番号:15275785

ナイスクチコミ!2


EOS77さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/10/31 20:46(1年以上前)

同じ場所でも光の強さや角度でまったく変わりますねデジタルカメラは。これはX^Pro1に限ったことではなくすべてのメーカでいえることと感じています。

自然風景はベルビアの方が正確に感じることもたまにありますが、やはり光の条件次第と思います。

X-Pro1の場合は光の条件の良い順で プロネガStd → プロビア → アスティア → ベルビアで使っています。プロネガHIGHは影が強くでますので正確性よりもスナップで多用することが多いです。私も会社のPCモニタで見ると若干赤みがありますがCaononほどではありません。同じものをX-Pro1の液晶で見るとPC画面と比較して黄色っぽく見えます。が、X-Pro1のモニタに表示される絵が正確と聞いてから基準はX-Pro1の液晶表示を基準にしています。確かにFUJIFILMでプリントするとほぼ同じでした。










書込番号:15277464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zin41さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/31 22:49(1年以上前)

なるほど。多数のお返事ありがとうございます。
共通しておっしゃることはやはりカメラ、モニター、プリンターの色のキャリブレーションをしないといけないということで、それをしなければフジがプロ1で出したかった色は出なくて当然な訳ですよね?
そしてどの色合いを基準にするかという問題ですが、私としては上記のとおりフジが望んだ色合いを基準(ようするにカメラ基準)にしたいとかんがえます。その為には良いモニターとハイエンドに近いプリンターが必要で私が所有している古いノートパソコンのモニターと、古くはないけどキャノンの複合機ではキャリブレーションは出来ませんよね?

毎度長々と質問ばかりで申し訳ございません。
宜しくお願い致します。



書込番号:15278136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/10/31 23:30(1年以上前)

どうも初めまして。

フィルムシュミレーション・・・私の場合は実際の色の表現というよりは、理想色(変な言葉かもしれませんが)の表現と捉えて使用しています。
なので、最初から調整が必要と思われる時はRAW撮り、後はPhotoshopで調整です。
もちろんフィルムシュミレーションがハマりそうな被写体の場合は楽しいんで機能を使っています。

考え方は違うかもしれませんが、思いの色を紙に出力したい気持ちは同じです。
試行錯誤がありましたが、モニターとプリンターは少し良いモノを揃えられた方が良いと思います。
後は室内を暗室化+照明(色評価用にする)の変更でしょうか。
あとはプリンターの色補正は使わず、用紙メーカーが配布しているICCプロファイルを使用しています。
やはり紙質によってもかなり印刷結果は変わってきますので。

勘の良い人ですと、ノートPCのモニターで思い通りにプリントしちゃうみたいですけど、私には出来ず。
有る程度のシステムは作っておかないと駄目でした^^;

ごく当たり前の返答ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:15278391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2012/11/01 11:31(1年以上前)

zin41さん こんにちは

>キャノンの複合機ではキャリブレーションは出来ませんよね
キヤノンのマイプリンター内には調整機能有ると思いますが 見ているモニターが信頼できませんので 今の環境では プリントに対し色補正して良くしかないかもしれません

キャノンのプリントソフトは古いままで今の機種とは違うかも知れませんが プリンターの設定は自動では 色が動いてしまいますので プリンターで補正されないモードがあれば そのモードが良いと思います

自分の持っている 他のエプソンの場合は補正無しと言うモードが有るので プリンターでの補正 切っていますが 色の動き解りやすく補正も思うように出来ます。

でも思うような色を出したい場合 プリンターとモニターの色合う事が一番だとは思いますが

書込番号:15279877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング