富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2012/07/30 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:184件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

過去のクチコミで語り尽くされた感があるようですが、改めてご助言をお願いします。

先日S5Proを購入し当機用のズームレンズを物色中ですが、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED と AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRで迷っています。

今のところ練習も兼ねた(初心者なので)街角スナップがメインですが、紅葉の季節になったら山野に連れ出したいと考えています。どちらかと言うと広大な風景よりもモチーフが明確な写真が好みです。

SProと私にとってどちらのレンズがよろしいでしょうか?皆様のアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:14875625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/30 16:40(1年以上前)

18-55が良いのでは?(笑)

ま、その二択なら17-55ですかね

書込番号:14875640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/30 16:59(1年以上前)

高性能ズームと便利ズーム
レンズ1本買って終わりなら高倍率の18-300
今後もレンズを必要に応じて追加していく予定なら17-55mm F2.8が良いのでは

書込番号:14875687

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/30 17:45(1年以上前)

こんにちは
高倍率ズームレンズを、写りのよさを主眼として買う人は少ないように思います。
望遠を必要とし便利さを第一と考える人に選ばれていることが多いようです。

シャッターチャンスは、一般的に、
 携行率が高いほど増える(重さやかさばりが影響)
 レンズ交換時にそれを失うことがある
 レンズの守備範囲が広いほど増える
 橋上、船上、柵などで寄れないと困る対象には望遠有利

ただ、暗所性能を重視する領域では明るいレンズが有利

上記を含め、必要な焦点距離を考えて決めてください。

書込番号:14875786

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/30 19:46(1年以上前)

こんばんは。フォトナールさん

練習も兼ねて街角スナップを撮ったり紅葉の季節になったら山野に連れ出したいのなら
便利さと機動性を考えてAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRが良いと思いますよ。

書込番号:14876178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/07/30 19:58(1年以上前)

S5 Proですよね。
訳もなく17-55mmでしょう。渋くて、似合いそうですが。

書込番号:14876222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/30 20:31(1年以上前)

sho-@ライジングさん

こんばんわ。18−55ですか?過去のクチコミで評価が割れていたので今回は候補から外しました。



Frank.Flankerさん

>レンズ1本買って終わりなら高倍率の18-300
>今後もレンズを必要に応じて追加していく予定なら17-55mm F2.8が良いのでは

アドバイスありがとうございます。S5Proということであれば、最初で最後のレンズにしたいと思います。虫のいい話ではありますね。18−300が単なる便利ズームなら迷わなかったのですが、使用者のレビューやクチコミを読むと概ね評価が高かったので今回お聞きした次第です。実はショップで18−300mmを触ったことがあったのですが、そこは悲しき初心者。重さや大きさしか覚えていないのです(´;ω;`)

書込番号:14876368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/30 20:44(1年以上前)

写画楽さん

こんばんわ。アドバイスをありがとうございます。

>シャッターチャンスは、一般的に、
 携行率が高いほど増える(重さやかさばりが影響)
 レンズ交換時にそれを失うことがある
 レンズの守備範囲が広いほど増える
 橋上、船上、柵などで寄れないと困る対象には望遠有利

写りや相性ばかり気になっていましたが機動性や利便性も大切な要素なんですね。

書込番号:14876423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/30 20:49(1年以上前)

万雄さん

こんばんわ。アドバイスをありがとうございます。

>便利さと機動性を考えてAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRが良いと思いますよ
特に初心者の私には利便性は大きな要素かもしれませんね。

書込番号:14876438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/30 20:55(1年以上前)

うさらネットさん

こんばんわ。アドバイスありがとうございます。

>訳もなく17-55mmでしょう。渋くて、似合いそうですが
そうですか(^^♪訳もなく心が動かされました。見た目は勿論重視します。

書込番号:14876464

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/30 21:56(1年以上前)

17-55mm f/2.8 は銘玉で、この焦点域でこれに勝るものは無い!で良いと思います。
ニコンに、定評のフルサイズが有るいまは、DXレンズを避けフルサイズで普通に使えるレンズを選択しておく方法も有ります。

書込番号:14876773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/30 22:09(1年以上前)

17-55の方をお勧め。
17-55なら初心者でも素晴らしい写真が撮れる。はず。

18-300と17-55は特徴が違いすぎるので、いずれ両方買うことになるのでは?
ですから、どっちから買ってもいいと思います。

書込番号:14876850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/07/30 22:46(1年以上前)

スレ主さんのプロフィールみてびっくりしちゃいました。
カメラ歴4ヶ月にしてレンズ7本!
カメラは少なくとも5台は登場し、その中にはD800もある!!

持ち物にあったレンズを焦点距離別に並べてみました。

TOKINA AT-X 124 PRO DX2 12-24mm F4
ニコン 16-35mm f4G ED VR
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
ニコン 24mm f1.4G ED
ニコン 24-70mm f2.8G ED
ニコン VR Micro 105mm f2.8G ED
ニコン 70-200mm f2.8G ED VR2

おもちのレンズ、すごいのばかりではありませんか。
うらやましい限りです。
私はここでお勧めいただいた18-55mm VRと、もらいもののタムロン70-300mmしか持ってないのでアドバイスできる立場ではないが、これらを使って不満が出てから考えればいいのではないだろうか。
紅葉までまだまだ時間ありますし、レンズを買う予算で撮影に出かけるのがいいと思います。
沸き立つ雲、鮮やかな緑、咲き誇る花達、夏の山野もいいですよ。

書込番号:14877046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/30 22:50(1年以上前)

robot2さん

こんばんわ。明快なアドバイスありがとうございます。

>17-55mm f/2.8 は銘玉で、この焦点域でこれに勝るものは無い!
決まりですね!S5Pro+17−55で山野を駆け巡りたいと思います。



Sweptさん

こんばんわ。アドバイスありがとうございます。

>17-55なら初心者でも素晴らしい写真が撮れる。はず。
そのお言葉に何の保証もないことは分かりきっていますが、妙に気持ちが高揚してしまいます。

>18-300と17-55は特徴が違いすぎるので、いずれ両方買うことになるのでは?
(-"-)

書込番号:14877079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/30 22:56(1年以上前)

先日、このようなスレがありましたが、、、。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=14852410/

色々お悩みもありましょうが、まずはご自身で使いたいレンズを存分に使ってみては如何でしょうか?

>訳もなく17-55mmでしょう。渋くて、似合いそうですが。
うさらネットさんのお言葉、ちょっと刺激的かもね。

書込番号:14877108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/30 23:13(1年以上前)

たいくつな午後さん

こんばんわ。4ヶ月で買いすぎですね(~_~;)

>うらやましい限りです。
そう見えるかもしれませんね。だからといって幸せってこともないんですよ。40代は親の介護に明け暮れこの10年はTシャツ一枚買ったことがありませんでしたから。その反動なのかもしれませんね。それから、娘が写真をやっていて共用で使っていますが、私専用という意味ではS5ProとD3100を使っています。身の上話、失礼いたしました_(_^_)_


書込番号:14877199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/30 23:24(1年以上前)

マリンスノウさん

こんばんわ。A06は件の娘が学校から持ってきたものです。何年も書き込みが無かったので、クチコミを書いたはよかったのですがキャノン板だったというオチです。レンズは学校にお返ししました。
>うさらネットさんのお言葉、ちょっと刺激的かもね。
かなり効きました(笑)

書込番号:14877258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/07/31 01:11(1年以上前)

最初の方にレスされた方たちは、初心者ということで7本のレンズ資産(それもかなり高価な)があるとは思ってなかったのではないでしょうか。
気持はかなり17-55mmF2.8に傾いているようですが。

欲しい気持ちはわかるし、私もいずれ手に入れたいとは思うけど、これだけのレンズ資産があってもすぐに手に入れるべきなのでしょうか。
おカネがあるなら、あちこち撮影旅行に行って腕を磨くという使い方もあるのにと思ってしまうのです。
みなさんはどう思われますか?

書込番号:14877651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/31 01:23(1年以上前)

スレ主さんへ
まずは、トニカク標準ズームのDX17-55mmF2,8を用意されるのが、、、、、、オーバーに言えば、、、基本ではないかなと、私は感じますね。
先になるか後になるか、どっちみち必要を感じてしまうレンズですから、、、、、最初から揃えられたほうがS5の基本的な描写が理解しやすいと思われます。
60mmMicroも105mmMicroも、相性は良いですよ。

書込番号:14877686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/31 08:15(1年以上前)

たいくつな午後さん

おはようございます。
>おカネがあるなら、あちこち撮影旅行に行って腕を磨くという使い方もあるのにと思ってしまうのです。
おっしゃる通りまずは腕を磨くのが先ですよね。撮影旅行は計画中です(^^♪実現できるかどうかはともかく。


GasGas PROさん


おはようございます。いつも素敵な作品を拝見させていただきありがとうございます。その都度クラクラ〜です。

>最初から揃えられたほうがS5の基本的な描写が理解しやすいと思われます。
そもそも、最初からこのカメラに出会っていれば良かったと思っています。S5の基本的な描写を早く理解したいし、表現はできなくともせめてそこまでは到達したいですね。

気持ちは固まりました。ありがとうございました。

>60mmMicroも105mmMicroも、相性は良いですよ。
へへへ(^_^メ)ヨダレ出そうです。



書込番号:14878171

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/31 08:38(1年以上前)

機種不明

17-55とS5Proメインで旅行しました。って仕事メインでしたが、、、楽しかったですよ。
17-55は17mmで風景、55mmでポートレイトって楽しいレンズだと思います。

とりあえず17-55メインであとは何持って行こうか。って考えますね。
S5にはこれ中心でいいと思います。

書込番号:14878209

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

県内で中古品を見つけ、思わず買ってしまいました。
しかし私はずっとペンタを使ってきたため、ニコンマウントのレンズがありません。
まずは標準ズームをと思い、多くの方がお勧めの17-55/F2.8Gの値段をお店で見たら16万超。
この価格ではいつになったら買えるやら。

まずは安価な標準ズームを買い、予算がついたら望遠ズーム(もしくは高倍率ズーム)とマクロを追加したいと考えています。
せっかく買ったのですから、なるべく早く使いたいですし。

出来ればF2.8通しのレンズが欲しいのですが、そうなると予算面でタムロンになります。
S5Proはレンズを選ぶという書き込みを見るので、暗くてもニッコールレンズにした方がよいのでしょうか。
それとも1年とか使えなくても、17-55/F2.8Gが買えるまで待つのがよいか。
タムロンのレンズは90mmマクロを持っておりますが、ニコンのレンズは使ったことがありません。

候補レンズは

タムロン 17-50mm F2.8 <A16N2>
同 VC <B005N2>
ニコン  18-55mm F3.5-5.6G
同 VR

の4本です。

手ブレ補正はあるに越したことはありませんが、なくても問題ないと思います。
安いに越したことはありませんが、予算は3万円程度まで。
近所にある量販店は、キタムラ、ヤマダ、エイデンの3店舗のみで、あとは個人経営のカメラ店が数件となります。
通販は考えておりません。
別にローンがあるので、レンズのローンは組めません。

S5Proユーザーの皆さまのアドバイスお待ちしております。

書込番号:14811551

ナイスクチコミ!0


返信する
MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 20:45(1年以上前)

別機種

S5とレンズたち

レンズを選ぶというのは
まったく写らないわけではなく
写りぐわいが変わるということです
18-55F35-56私も使っています
マニアルレンズもAI改造して使っています
時々トキナー19−35など
ハッセルのデイスタゴンなども使います
18−55F2.8が買えるまで待っていたら、S5は加水分解します
未だこのほかアダプターで取り付け可能なレンズが多々あります
とりあえず18−55は7−8千円で買えます
Aiの短焦点でもいいです、笑っていたらくれるような物でもよく写ります

書込番号:14811772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/15 21:35(1年以上前)

こんばんは。

ワタシもユーザーです。実はニコン純正AFレンズはVR70-210mmF2.8G1本しか持っていません。
お気軽ズームとして、タムロンの17-50mmF2.8は持っています。
でも、使っているのはもっぱら銀塩時代のAi-Sレンズの単焦点ばかりです。

35mmF2/50mmF1.4/50mmF2/58mmF1.2/85mmF1.4/85mmF1.8です。
お小遣いに余裕ができたら、55mmか105mmのマクロが欲しいです。
最新のナノクリには拘っていませんので。

AFレンズの単焦点でも35mmF2や50mmF1.4は安くても安定した描写を提供してくれると思います。

書込番号:14812039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/15 21:41(1年以上前)

お使いなら充分承知されていると思いますが、タムロン90mmマクロ(ニコン用)も候補に入りませんか?

ワタシは機材入れ替えで手放してしまいましたが、どのマウントで用いても遜色ないレンズです。

・・・?

マクロをお勧めしましたが、どんな写真をお撮りで?

S5proで何をメインに撮るかである程度選択幅が決まってくるのでは?

書込番号:14812077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2012/07/15 23:21(1年以上前)

レスありがとうございます。
撮るのは主に長野県の景色、花のマクロです。
書くのを忘れていました、すみません。

候補レンズのレビューをざっと見てみました。
タムロンのVC付きはあんまりいいこと書いてありませんでした。
でもVCなしはいいという方が多くて、どうしてこうなるのか。
ニコンはどちらも評判いいようです。
でも暗いんですよね。
さすがに17-55mm F2.8Gが買えるまで待つのは、私でもばかばかしく思えます。

F2.8通しが欲しいのは、今使っている標準ズームがF3.5-5.6で、F2.8が必要なときは単焦点(古い単焦点なのでF2.8ばかりです)に付け代えているからです。
F2.8通しを買えば、これ1本で済むのではないかと考えました。
将来的にどんどんレンズを買い足していくのは厳しいですし、ペンタのレンズが20本くらいあって防湿庫のスペースもきついです。
1本で済むのはありがたいのですが、肝心の写りがよくなくてはS5を買った意味がない。
暗くてもニコンの方がいいのかなと思い始めています。

MR-datsunさん、すごいコレクションですね。
私が持っているペンタのMレンズと同じころのだろうか。
あと18-55mm F3.5-5.6(VRなし)はキタムラで聞いたら15,000円と言われました。
中古なら7-8,000円でありますが、その価格差なら新品がいいかな。
価格が10倍以上のレンズなら、間違いなく中古を選びますが。

マリンスノウさん、標準ズームの次はマクロかなと思います。
タムロン90mmは私も好きで、F2.5とF2.8の2本持っています。
でも最初の1本がこれでは、さすがに長すぎますわ。
タムロン17-50mm F2.8をあまり使っていないのは、写りが良くないということでしょうか。

いずれにしてもまずは標準ズームです。
安いレンズでも問題ないようですが、F2.8通しのタムロンか、F3.5-5.6だけど評価の高いニコンか、迷いますね。

書込番号:14812657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/15 23:47(1年以上前)

>タムロン17-50mm F2.8

主観で正直申し上げますと、ワタシは中望遠派。

実は広角はあまり好きではありません。
広角も使いますが、大抵は接近戦になり被写体を大きく切り抜きます。
そうでなければ眠たい写真・記録写真みたいになっちゃいます。
昔から広角で画角を整理して撮るのも苦手です。
絵的には主題が明確な写真の方が好きなんですね。

それから、広角特有の「倒れ込み」も好きでないのが、使用頻度が低くなる理由です。

さらに、ズームレンズではよくありがちな「糸巻き型」「樽型」収差ってヤツです。
最近は補正もできるので問題にしなくても良いかと思いますが、このレンズは広角側で横に糸巻き型になるので、ファインダーを覗いていてイライラしちゃいます。(笑)

もっとも真正面から見て水平を撮ろうと、シロートみたいな構え方するから何だろうけど、
ちょっと角度付けたりして「奥」を作り出すような構図だとあまり気にならないかも?

なんか17-50mmの悪口みたいになっちゃってアレですが、F2.8通しのズームとしては良いレンズだと思います。ワタシが単焦点中望遠派なので、ちょっと偏った評価になっちゃうので、その辺りは差し引いて考えて下さい。


※S5proはどちらの店舗で?

書込番号:14812828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/16 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なぜかこの時は絞り優先オートでした。

この新緑と青空が撮って出し

今年のなでしこはどんな結果を出してくれるのか。

アガパンサスと言う花の名を今年初めて知りました。

たいくつな午後さん、こんばんは!

S5pro購入良かったですね。
私は「TAMRON AF17-50mm F/2.8 VC(Model B005NII)」
を常用しております。
自己満足でしかありませんが、写りに不満はありません。
(VC無しは使った事ありませんので比較できません。)

加齢の所為か手の震えの影響を抑えるため、
手振れ補正が欲しくこれを選びました。
(17-55F2.8との価格差も非常に影響しましたが。)

このレンズで撮った画をUpしておきます。
ご参考になれば幸いです。
(他のスレにUpした私の画も殆どがこのレンズです。)

何はともあれS5proの秀逸な色の世界を満喫して下さい。

書込番号:14813041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2012/07/16 00:36(1年以上前)

当機種

S5+タム17-50mm F2.8VC スタンダード設定jpg撮って出し

タムロン 17-50mm F2.8VCは安価なのと(発売直下に買ったので5万円弱しました)手振れ補整もついて重宝してはいますが、どのズーム域でも周辺の解像がいまいちだし、作りも悪いです。

17-55/F2.8Gも高額を出してまで買うレンズとは思いません(リニューアルされた物が発売されるかもです)
候補にあげられたなかではニコン  18-55mm F3.5-5.6G VRがコストパフォーマンスで良いようですよ。

書込番号:14813100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/16 01:34(1年以上前)

スレ主さんへ
ニコン 18-55mm F3.5-5.6G VR でよろしいのではないかと思います。
S5にS5らしい色描写をさせるためには、、、、、、と言うところでこだわりが発生するわけですが、、、、、、
ニコン 18-55mm F3.5-5.6G VR でOKでしょう。
風景から花まで行けます。
イロイロなレンズでのサンプル的スナップはHPにあります。少しは参考になるかも知れません。

書込番号:14813329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/07/16 08:20(1年以上前)

純正ED18-55mmII、純正VR18-55mm、Tamron17-50mmF2.8VCなし、同VC付(メ調)所有しています。

1.ED18-55mmは私の個体に限ってでしょうが、お奨めしかねます。解像が悪いです。
 個体差が大きい記述を見ています。中古が数千円ですから、遊びでどうぞ。

2.VR18-55mmは、コスパでお奨めできます。必ずHB-45フード(オプション)をお求めのこと。
 開放では若干甘さを残しますが、ズーム全域優秀です。見かけが良くないのでフード!

3.Tamron17-50mmVCなしはコンパクトで使いやすいです。
 が、開放では中心でも甘く、ズーム全域F4で使いたい。メ調で良くなるかもですが---。
 (僅か、赤味系)

4.VCなしよりテレ側開放解像向上。ズーム全域F3.5で使えます。欠点は胴太デカ過ぎ。
 私の個体は微妙な周辺流れがあったために、神田SC直接持ち込み修正済みです。
 VC付はAFアルゴリズムを変えたようで、AFはスムーズですが音は大きくなりました。。
 ---これD7000とはVC-Onで無愛想(VC-Onで反ってぶれる場合有り)。

コスパなら、純正VR18-55mmで食中りの心配もなし。中古も豊富。
明るさで、デカ過ぎTamron17-50mmF2.8VC付推奨。1mm広いのが足しに?

書込番号:14813943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 09:28(1年以上前)

私のはVR付です
北村で一番安い物でした
スタジオ結婚式しゃじょうで同窓会を写してあげました新聞にも載りました
まずまずですよ
台湾製ですが程度は5でした

書込番号:14814156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/16 11:21(1年以上前)

予算はなくてもなるべく画質等は妥協したくない感じが文面から感じるので、それならやっぱり広角側は諦めてSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)がいいと思いますよ。

APS-Cなので望遠ぎみにはなりますが、まあまあボケも綺麗ですし一応簡易マクロ的な事もできますしね。

それでのちに広角なりマクロなり必要だと思う方を買うといいと思います。





書込番号:14814601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/16 14:27(1年以上前)

手振れ補正はありませんが、18-70F3.5-4.5Gの中古もいいと思います。

http://kakaku.com/item/10503510800/

書込番号:14815244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/16 15:25(1年以上前)



価格を考えたら、VR 18-55mm/F3.5-5.6Gでしょうね。
ここに、こんなレビューを書いている奴がいます \(`o")バキッ!

http://review.kakaku.com/review/10503511943/ReviewCD=288955/

このレンズは、解像度以外17-55と同等に自然な写りです。
ただし、明るく写りますから、基準露出を-1/2〜-2/3EVで使ってください。

D時代の単焦点レンズよりも、確実に安心して使えます。


書込番号:14815426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/16 16:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A16

A16

A16

A16

S5proは使ったことないのでアレなんですけど、ニコンD300でA16を使っていました。

この焦点距離域なら手ぶれ補正はほとんどの場面で必要としないですし、最短撮影距離も0.3mと短く
F2.8通しで18-55とほとんど変わらないサイズなので、普段用レンズとしては大変重宝しました。
B005は大きくなりすぎたのが残念でしたね。
価格も手ごろなので買いやすいレンズだと思います。中古NUで2万弱、モータ無しのNなら2万切るかと。
これ以上安いのとなれば18-55でしょうけど。

開放で画質が・・・なんて話もありますけど、個人的にはそれほど悪いものではないと感じました。
たしかに開放だと最短付近ではハロが出やすくなりますが、一定の距離を置けば問題はありませんでした。
もっとも、大口径レンズはどれもそういう傾向はあると思いますけど。

ただタムロンの大口径標準はモデル問わず解像不良や片ボケの個体差があるので、新品あるいは保証の
ある中古を選び、なんだかんだ理由付けてメーカーで調整してもらうのがよいと思います。


ほかに面白いのはシグマの50マクロあたりですかね。
Fマウントなら古いZENモデルで数千円〜EXモデルでも1万円前半で探せると思います。
ZENはフォーカスリミッターがありませんし鏡胴べたべたのものも多いですが(笑)
写りは、条件揃えて撮り比べても最新のEX DGモデルと区別つかないくらいです。

あれ?でもS5Proってニコン機みたいに倍率色収差補正するんでしたっけ?
しないとすれば古い方はやはりパープルフリンジでやすいかもしれませんね。

書込番号:14815721

ナイスクチコミ!2


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 19:46(1年以上前)

D300

S-5の写りはまったく違います
2.8とうしがいいといわれますがどうせ絞って使うのもの
3.5でも充分::古いレンズでも内側のみ使いますから、そんなに心配は要りません
VR付ほぼ新品のような物がキタムラ中古店で8000円ほどで変えたら大満足です
向き向きによってレンズも換えていますシグマの安物2000円も使います70-300
新品価格50万くらいなツアイスデイスタゴン50ミリF4も使います
いろんなレンズで楽しみましょう、安くていいのは18-55ですね
Fシングルさんこんなやつではなく御自分ですね、なかなかの写りです
南天なんかベストです

書込番号:14816457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2012/07/16 21:49(1年以上前)

たくさんの返信をいただきありがとうございます。
決めました。ニコン18-55VRにします。
タムロンお勧めいただいた方には申し訳ありませんが、いずれ明るいレンズを追加したいので、その時の候補のひとつにさせてください。
(いつ買えるかわからないので、今からお勧めレンズを書き込まなくていいですから)

決め手になったのはFシングル大好きさんの画像でした。
そのシャープさ、色の良さ、ニコンの圧勝です。
他のレンズは賛否が分かれているのに対して、ニコンVRだけは否定的な意見がなかったことも大きかったです。
それと今日お店回りをしたら、VRなしは販売終了なんだそうです。
在庫があれば格安だったのですが、仕方ないですね。

明日さっそく注文(新品)入れてきます。
到着が楽しみです。
あと望遠ズームも知人からタダでもらえることになりました。
タムロン70-300(VCなし)で、ありがたく使わせていただきます。
次はマクロ、いや、だから、今からお勧め書かなくていいですって。

>マリンスノウさん

ファン登録ありがとうございます。
レンズ沼の美女に登録いただけるなんて光栄です。
でもレンズ沼はペンタで懲りたのでもうかんべんを。
ニコン、キャノンの沼はペンタの比ではないんで。

あとS5は、このサイトに載せられていたものがキタムラ北長野店だったので、現物を見に行きました。
現物見ちゃったら、もうどうなるかは…
ネットで情報が簡単に入るのは怖いわ。

書込番号:14817102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/16 22:16(1年以上前)

こんばんは。

18-55VRですか。
なかなか面白いレンズを選択しましたね。
何がかというと、最短撮影距離=28cmと、寄れる所です♪
持ってないので具体的な評価はできませんが、寄れる広角ってワタシ的には「合格」です。
存分に使ってあげて下さい。

ところで、S5proの購入は北長野店でしたか。
しばらく前に県内で中古を在庫していた店舗があったような気がして。。。
丁度その頃、知人がS5proを探しており、気になっていました。
なかなか綺麗な出物が無いようですね。

では。

書込番号:14817295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/16 23:28(1年以上前)



> 南天なんかベストです

あっざ〜す。

我が家は海に近く、先日の台風の日に塩害でやられ、
バンバン水をかけました。なんとかギリギリで生きてそうです。
南天は好きですし、レンズのチェック用被写体にも使っていました・・・・・

マリンスノウさん、ご無沙汰です。

VR18-55はマリンスノウさんにも、お勧めします。
寄れるし、内蔵ストロボも使え、1粒で2度おいしいレンズです。

S5Proの上物は、ショップ系では余り見かけませんね。
『Jカメラ』で検索をしてもダメです。

でも、時々、ヤフオクでは出ます。撮影枚数が少なく、
メインダイヤル、サブダイヤル付近の筐体を拡大しても、
全く使用感を感じさせないものも出ています。

私も、半年ぐらい前に、撮影2200枚の使用感の少ないものを、
7万円ちょいで落札(追加購入)しました。


書込番号:14817713

ナイスクチコミ!0


FEX2053さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/17 09:34(1年以上前)

当機種

18-55VRですか。コストパフォーマンスの良いレンズを入手されましたね。

ただこのレンズ、実効絞りがやや開き気味・・・というか1/3絞り弱明るめに写ることが
多いってことは知っておいた方が良いかもしれません。つか、55-200も含めてNikonの
キットレンズは明るめに写り、比較的色が軽くなるんで、心持絞り気味にする方が良い
色が出ると思いますよ。

あと、コストパフォーマンスで面白いのが、TokinaのAT-X270(28-70/2.8)です。

こいつ、探せば1万円以下で出てることが多い古いレンズなんですが、色に深みが出る
だけでなく、ボケ味が良くてピントに芯があるという、S5側での調整次第では銀塩の
ような写真が撮れる良いレンズです。メチャ重たいことを気にしないなら、何せ安い
事が多いので、見つけたら手を出してもいいと思いますよ。

へたくそな写真ですが、Tokinaで撮った写真はこんな感じです。

書込番号:14818818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/17 20:32(1年以上前)

>VR18-55はマリンスノウさんにも、お勧めします。

あらら。お勧めされちゃいましたね♪

一応、タムロンの(A16)はあるんですけど、28cmまで寄れるって魅力を感じます。

500円玉貯金で頑張ります♪

書込番号:14820772

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

OVFのヒストグラム表示

2012/07/12 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。
ファームウェアを1.11にバージョンアップし、いつものように設定を1からやり直していました(いつものことながらトホホな作業ですね)。

さて、「画面のカスタマイズ」の「OVF」の設定に「ヒストグラム」の表示の変更をするチェックボタンがあるわけですが、EVFではきちんとヒストグラムが表示されているのに対して、OVFでは左下に長方形の枠がでるだけでヒストグラムが表示されません(いままでどうだったか記憶がないのですがお恥ずかしいのですが)。
 チェックボタンをオフにすれば、長方形の枠はきちんと消えます。

 レンズは2本所有していますが、いずれのレンズにおいても変わりはありません。

 どこかの設定ミスの可能性もないわけではありませんが、皆様のカメラはきちんと表示されるのかどうか教えていただけるとうれしいです。

書込番号:14797978

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/12 18:05(1年以上前)

たるがさん

私はまだアップデートしていないので1.10ですが
OVF、EVF共に左下にヒストグラムが表示されました。
使用レンズは18mm、35mm、60mm、3本とも全て表示されました。

何が原因なんでしょうね? 私が1.11にして消えたらファームの不具合かな…

書込番号:14798032

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/12 18:09(1年以上前)

チェックはどちらも入っていますが
どちらも出ません

書込番号:14798048

ナイスクチコミ!1


kaneko-pfさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/12 18:26(1年以上前)

Ver.1.10ですがヒストグラムはOVF・EVFどちらでも表示出来ています。
ちなみに"DISP BACK"ボタンを押さなければ表示されませんが、
それが原因という事はないでしょうか?
それでも表示されなければ、新ファームウェアのバグですかね。

書込番号:14798099

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/12 18:44(1年以上前)

kaneko-pfさま今デイスプレイバックを押しなさいといわれましたのでそうしますと
どちらも表示できました
ありがとうございます

書込番号:14798164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/07/12 18:47(1年以上前)

Ver.1.11って出てたんですね?

あたしは1.10ですが表示できています。

ファインダーを覗きながら、ViewModeボタンを押してみると、
何ら関わるかも知れません?

書込番号:14798170

ナイスクチコミ!1


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/12 18:57(1年以上前)

わずか2時間ほどのうちにたくさんのレスがついていて、びっくり。みなさんありがとうございます。

 まだ1.11にされた方のレスがつかないのですが、少しいやな感じがしますね。ファームダウンができるのならば、やってみるとわかるのですが…
 
少なくともEVFで表示されてるってことは、センサー自体は壊れていないと信じていますが、純正のMマウントアダブタを使っている方以外はアップデートしないで様子を見るのも一手かもしれません。

引き続き、1.11にファームアップされた方の様子がわかるとうれしいです!よろしくお願いいたします

書込番号:14798203

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/12 18:59(1年以上前)

今、1.11に上げました。 OVF/EVF共にヒストグラムは表示されています。

書込番号:14798209

ナイスクチコミ!1


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/12 19:01(1年以上前)

Fシングル大好きさん
やっぱり変わりませんねえ…

540iaさん
ありがとうございます。あれれ、ちゃんと表示されますか?
さて、どうしたものか…

もう少し設定がおかしくないかいじってみます。

書込番号:14798223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/12 19:33(1年以上前)

パワーセーブモードがONになってませんか?
多分、それだけだと思いますが...

書込番号:14798308

Goodアンサーナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/12 19:37(1年以上前)

パワーセーブモードのようですね。 再現しました。

書込番号:14798317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/12 20:28(1年以上前)

「画面のカスタマイズ」のメニューでは、OVF と EVF/LCD は個別に設定するように
なっていますが、両方ともヒストグラムボックスにチェックは入っていますか?

書込番号:14798504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/12 21:14(1年以上前)

kaneko-pfさんが仰るように、
OVFの状態で、DISPボタンでカスタム画面を選択しないと、表示されないと思います。EVFとOVFはディスプレイ種別の設定も別ですので。
その点大丈夫でしょうか?
(X100も同じで、一回はまりました)

書込番号:14798727

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/12 21:32(1年以上前)

別機種

ヒストグラムのグラフが表示されない

NikomatELx3さん、マニアっくまさん

設定のチェックボックスとかの問題ではなく、ヒストグラムの表示枠が表示されていてもグラフが表示されないという問題なのです。

Crashworthinessさんが回答して下さったようにパワーセーブモードをOFFにするとグラフが表示されるようになります。

書込番号:14798825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/12 21:37(1年以上前)

Crashworthinessさん、ありがとうございました!
ずばり、治りました!今までパワーセーブモード使ってなかったのですが、たまたまオンにしたのを思い出しました。

まとめ:「パワーセーブモードをONにすると、OVFでヒストグラムが表示されなくなる」

1.11のバグではなくてよかったです。
それにしても、全部リセットになってしまうファームアップ、他のメーカーでもそうなんでしょうかねえ…最近はフジばかりなので慣れちゃいましたが、こういうことがあるとやっぱり不便に思いますね。

みなさん、ありがとうございました!



書込番号:14798846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/12 22:17(1年以上前)

540ia さん、合点致しました。スレ主さんは、ご希望どうりになって
良ございましたね。

書込番号:14799074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/12 22:35(1年以上前)

パワーセーブモードは正直盲点ですね。

私はX100でやってしまい、解決策が分からず2ヶ月ほどそのまま使ってたんです。気にせず...
これ、なかなか気付かないと思いますよ。

何か長方形の枠の中に表示が必要かもね。
「パワーセーブモード中」とかw

書込番号:14799189

ナイスクチコミ!3


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/13 08:02(1年以上前)

crashworthinessさん
同感です。今まで大してヒストグラムを使っていなかったので、気にもしていなかったのですが、一旦気になると故障かどうか気になってしまいます。でも“パワーセーブモード使用中”の表示のせいでよけいなパワーを使ったりして(笑)

パワーセーブモードによってどの程度電池が持つようになるのかはともかくとして、「ヒストグラム表示しない」ことがパワーをセーブするために効果があるならば、何でEVFでは表示し続けるのにOVFでは表示しないのか私には合点がいきません。所詮どちらも液晶に電圧かけているのでしょうし、不思議に思います。

まだほかにも“変な制限”がかかるのでしょうかねえ…
「ファームアップした時には自分がどのような設定でカメラを使っているのか、改めて思いだしなさい」というフジの“親心”は、老化の始まっている私めには少々痛い仕打ちのような気がいたします。マニュアルなくても感覚的に操作できる機械がいいなあ…

書込番号:14800337

ナイスクチコミ!2


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/13 08:07(1年以上前)

私はオールMFなのでOVFは必要ありませんしたがって表示なくてもいいです
皆さんありがとうございました
来週砂丘博物館で頑張ってきます

書込番号:14800350

ナイスクチコミ!1


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/13 08:55(1年以上前)

 おまけ:しつこいので、PDFのマニュアル(当方には1.01のものが)があるので、「ヒストグラム」 または 「パワーセーブモード」で検索をかけてみました。(ちなみにX100ではパワーコントロールシステムっていうんですって)

はあ…どちらにも今回のトラブルとなった仕様についての記載はありませんでした(X100にもありませんね)。パワーセーブモードにすると「最長シャッタースピードは1/4になります」というのはありましたが。

この“仕様”(とりあえずそういうことに)はどのような意味があるのか私にはわかりませんが、

 富士フイルムさん、バグですか?仕様ですか?こうなることを意識していますか?少なくともそのような現象が発生することをマニュアルに一言書き添えてもいいのかもしれませんね

 価格comのクチコミ、マニュアルよりも情報が多くて助かります。みなさんこれからもよろしくお願いいたします
 

書込番号:14800489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/21 19:44(1年以上前)

謎が解決です。
買った時は見えてたヒストグラム、ファームウェアアップで仕様がかわっかと思ってました。
今日改めてネットで検索したら、此処にたどり着きました。
投稿された皆さん、有難うございます。

書込番号:17219727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蔵カメレンズ

2012/07/12 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5
別機種

ツアイスイコンのレンズ

このようなクラシックカメラから取り外したレンズで撮影されている方居られますか?
マウント方法もどのように工夫されていますか
体験者の方居られましたら宜しくです

書込番号:14796342

ナイスクチコミ!0


返信する
波千鳥さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 17:23(1年以上前)

MR-datsunさん こんにちは。

ご自身で改造することを重視するのでしたらお役に立てないかもですが
オールドレンズの改造と販売を行ってるところがあります。

ブリコラージュ工房NOCTO
http://www.nocto.jp/

わたしは、ここでレンズのマウント改造をしてもらいました。
Exacta→M42→Kマウントとちょっと例外的な改造でしたが
そういうものでも丁寧に相談にのってくれました。

20世紀初頭の骨董品を使ってちょこっと自作したものもありますが
ちゃんとしたマウント改造レンズにはとてもかないません。

今見たら、おしらせに「レンズ改造実習セミナー」がありますね。
行ける距離だったら自分も参加申し込みたいところなんですが。

書込番号:14797908

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/12 18:00(1年以上前)

波 千鳥さん始めまして
ありがとうございます
ここはマウントも交換してくださるところですね
ちょっと遠いのでいけそうにありません
いろいろ思案してみますありがとうございました
これからも宜しくお願いいたします

書込番号:14798009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/14 13:06(1年以上前)

当機種
当機種

MINI-LuxのSummarit40mm

Macro-Switar 50mmf1.8

MR-datsunさん
はじめまして。当方趣味でレンズ改造をしています。
ZEISS IKON CONTINAUのレンズですね。

レンズ改造する際に絞り部の駆動が最もやっかいなのですが、このレンズはレンズ本体で絞りを動かせそうですのでOKでしょうか。バックフォーカスが判りませんので何とも言えませんが、ミラーレス一眼であれば大概大丈夫でしょう。

あとは、ピント合わせ用のヘリコイドとマウント金具が必要です。
ヘリコイドは最近はボーグのM42ヘリコイドがよく使われていますが、自分はあまり好きではありません。一眼用のマニュアルレンズ(マクロレンズがお勧めです)のヘリコイドかPENTAXのヘリコイド接写リングの方がピントリング感触は大分良いです。
マウント金具は主に八仙堂の逆付け接写リングを使用していますが、Xマウント用はまだ発売されていませんのでEFマウントあたりで作ってアダプター経由で使用するか、KIPONのM-FXマウントアダプターをばらして使用しています。

改造時の最も難しいと感じるのが、光軸合わせのためのセンター出しと各部の固定です。
センター出しはサイズの合うリングを探すか、ネット注文のショップで作ってもらっています。
固定は趣味レベルで耐久性を要しないのであれば、接着剤でも良いと思いますが、その際にエポキシ系などの揮発性の高いもの(アロンアルファなど)は、接着剤が気化してレンズ表面に付着しますので、不揮発性の弾性接着剤がお勧めです。

まあ、凝り出すと大変ですが、チクチク作っていくのは結構楽しいですよ(笑)。
作例はいずれもFuji Xマウントにしたものです。1個だいたい3ヶ月くらいかけて作っています。

書込番号:14805546

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/16 20:15(1年以上前)

ランドタートルさんありがとうございます
あてがってみましたらバックホーカスが未だ短くマウントの中にいれる様になりましたので中止いたしました
L39になれば何とか取り付けは可能でしょうが接写用になるでしょうね
また違うレンズで挑戦してみます
ありがとうございました

書込番号:14816588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Mマウントアダプタの違い。

2012/07/02 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

こんにちは。
これから購入しようと思っています。
Mマウントのレンズを使いたいのですがアダプタの純正とサードでの違いが知りたいです。
純正だと本体で色々設定できるようですが、サードのアダプタを使用する場合、これらの
設定は反映されないのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:14751628

ナイスクチコミ!0


返信する
MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/02 00:30(1年以上前)

チップ内臓で無いのでただはめ込みできるだけだと思いますキポンの物精度がいまいちなので
純正が良い

書込番号:14751667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/07/02 19:24(1年以上前)

サードパーティ製でも撮影は可能ですが、
収差補正などの設定は出来ません。

むかしは宮本製作所(近代)とかノボフレックスを使っていましたが、
3千円で買ったpixco製のアダプターは、ガタガタしない程度に、
微妙に緩い方向で、困るレベルではありません。

厳密には平行性とか芯出しの精度が違うかも知れませんが、
実際に困るだけの誤差があるか?・・・・・っていうと微妙です。

私は取り敢えずの遊びですからpixco製で問題ないですが、
拘るのなら純正でしょうね?

http://kakaku.com/item/K0000380216/


書込番号:14754129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/02 20:50(1年以上前)

純正が発売されていない場合は社外品でも仕方アリマセンが、純正が発売されている現在、わざわざ社外品を購入するメリットは無いでしょうね。

書込番号:14754478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/07/03 00:44(1年以上前)

皆さん、大変参考になりました。
純正で行こうと思います。

書込番号:14755748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/07/03 18:11(1年以上前)

> 純正で行こうと思います。


まっ、それが正解だろうな。

あと、こいつの速写ケースだけど「底カバーだけ」って売ってるのかな?
上カバーのレンズ部の出っ張りがなんとも言えずダサッです。

書込番号:14758235

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/07/09 17:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=14739577/
[14739577]
こちらをご覧ください

書込番号:14785028

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/26 12:05(1年以上前)

当機種

X-Pro1とライカズのミクロン35mmレンズは相性がとてもいいです。
中古品でも大変高価ですが、望遠レンズとは違った遠近感を出してくれるし、絞りをF8以下にすればピントは∞にしてほとんどのものが問題なく写ります。もちろんボケが欲しい場合には、もっと絞りを開けてクローズアップでピントを合わせればばっちりです。
ただ純正のアダプターの場合、第4世代はピントのリングが干渉して付けられないので注意が必要です。 絞っても暗いところでも素晴らしい画像を出してくれるボディーの能力に、AF不要の撮影が満喫できます。

書込番号:14982755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:248件

http://kindai-inc.co.jp/mount_04.htm#fujix
ニコンFマウントレンズ用Gタイプレンズ対応
NFG-FX
【定 価】 \25,200(税込)

Gタイプレンズに対応と言うことは、電子接点があると言うことですよね。
AFは効くのでしょうか?
近代インターナショナルに聞け!とおしゃっらずご存じの方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14727388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/26 11:33(1年以上前)

接点わ無くて、絞りがついてるだけとか?  (-_-)ゞ゛

書込番号:14727398

ナイスクチコミ!5


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/06/26 11:36(1年以上前)

★ちょーふさん

こんにちは。
私はKipon社製の物を使ってます。
Gタイプレンズに対応というのは、絞り環がないためそのままでは最小絞りで
使うしかないGレンズを、マウントアダプター側に絞り連動ヘリコイドを付けて
無段階に絞りを動かせるようにするだけのものです。

そのため、残念ながら電子接点の類は一切無く、AFもVRも利用出来ませんよ。

書込番号:14727405

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/26 11:40(1年以上前)

7月発売ですね。
Gタイプレンズは、絞りリングが有りませんので、ボデイの方でレンズの絞り値をコントロールする必要が有ります。
対応と言う事は、それが出来るのでしょう。
しかし、AF可能とは書いていませんのでAFは効かないと思います(可能で有れば書く筈です、メリットですからね)。

書込番号:14727417

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/26 12:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

NFG-FX(Gタイプ用)

NF-FX

画像を少し拡大してみました

画像を見る限りでは絞り操作の為のリングが追加になっているだけのように見えます
なので電子接点はなく、マウントアダプターの絞り込み操作用のリングで絞りをある程度コントロールできるということでしょう
電子的な信号はカメラ側にいかないので他の一般的なマウントアダプターと同様にEXIFデータ上は絞り値はF0のようになると思います

それにしてもG用が倍の値段とは高杉かもしれません

書込番号:14727471

ナイスクチコミ!2


Mayumi72さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/26 12:11(1年以上前)

Rayqualのですよね。

メーカーの製品ページ
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html
ここの下の方に、「カメラのフォーカスをMモードにしてください。」
と記載があるので、当然AFは無理でしょう。

書込番号:14727478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2012/06/26 12:18(1年以上前)

あ〜
ただのリングですか。
みなさまありがとうございました。

s5proを発売日に買っていまだ現役の者です。
60mmマイクロとの組み合わせが最強だと思ってます。

D3もあるので、サッカーと室内はニコンを使ってますが黄色いんですよね。

それなので、いまだにs5proが現役なのですが、どうしてもX-pro1が気になるんですよ。
電気店に行くときは触るようにしていて、レンズが流用できれば即買い!って気分。
近代インターナショナルから7月にでると知って発想が暴走してしまいましたね。

そうですよね。AF使えないですよね。
ニコンの1のマウントでも迷うし、対応レンズが限定されてますものね。
使えないのが常識ではありましたが、一途の望みを持ってしまってました。
は〜

書込番号:14727494

ナイスクチコミ!1


D5000さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/26 12:19(1年以上前)

宮本製作所から5月に発売されて直ぐに購入しました。
説明書にAFは合わせ辛いと書いて有ったように記憶していますが効きません。
老眼の私には難しいと感じたので直ぐに手放しました。

書込番号:14727498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/26 12:27(1年以上前)

ちょーふさん、こんにちは。

これは、マウントアダプターに絞り環がついていて、Gタイプレンズでも絞り調整が出来るということです。
接点はありませんので、ボディ側からコントロールは出来ません。

http://kindai-inc.co.jp/mount_microfosa2.htm

書込番号:14727522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/26 12:30(1年以上前)

たぶん電気接点はまだ無いとおもいます。
(開発はしていたのであるかもしれません。)
G対応の場合、内部に突起を出していてマウントアダプタ側から操作できます。
したがって、AFはもちろんAEにも対応しません。

書込番号:14727535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/26 14:20(1年以上前)

スレ主さんへ
S5proをおつかいならX-pro1でマウント使用はがっかりされるかもしれませんよ。
実に優秀なフジノンでさえS5の写りと比べると感動は薄いです。
S5の良さも悪さも知り尽くして使いこなしている人には、、、どのカメラの描写も納得行かないモノです。
S5はレンズを厳しく選びますが数本の素晴らしい相性のレンズを使いこなしておりますと、、、やはりエースのメインカメラですね。
動きものは、、、撮れたか撮れないかの次元で別ですがね。

書込番号:14727841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件

2012/06/26 19:58(1年以上前)

みなさま親切なレスありがとうございます。
そして、S5の良さがわかる方までいて、大変うれしいです。

S5は本当によくできていて、D3よりS5の方が好きです。
D3をS5に近づけようと努力はしていますが、難しいですね。
本当に魅力的なカメラを富士は作ってくれました。

書込番号:14728832

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング