富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

光学ローパスフィルターのない本機に大変興味があります。カタログによりますとマウントアダプターを介して他社製のレンズが使えるとのことですが、純正品にない焦点距離のレンズを使った場合にEVFで見て、撮影できる範囲はどのように確認するのでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:14398919

ナイスクチコミ!0


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/04/06 18:22(1年以上前)

当機種
当機種

フィルム用35mmF2.8レンズで

同じく

中年のおやじさんさん、こんにちは。

マウントアダプターを介してレンズを着けた場合、EVF(電子ファインダー)では
そのレンズで撮影する時の状態で見えてくれますよ。
OVF(光学ファインダー)ですと、本体にプリセットされてます
21mm、24mm、28mm、35mmだけはメニューでレンズ焦点距離を指定してあげれば
フレームが写ってくれますから、大まかな構図確認は可能ですが、
ピント位置に合わせたパララックスの補正はしてくれません。
パララックスの補正はマニュアルフォーカスでは純正レンズでもしてくれない
ちょっと謎な仕様です。
(親指AF終了時などに補正後のフレーム出してくれてもよさそうなんですが。)

これ以外の焦点距離の場合はOVF上にはフレームが出てくれませんので、
構図確認はEVFで行うしかありませんよ。


フィルム用のレンズを使われる場合は、軸上色収差も結構顕著に出ますから、
写りだけなら純正レンズが一番だと思います^^;
フィルム用レンズは味を楽しむために使うのが一番ですよ。
また、ご存じかと思いますが35mmフィルム用のレンズを装着した場合、
焦点距離が1.5倍換算となり、中央部を抜き出した写りとなります。

書込番号:14400550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2012/04/06 22:05(1年以上前)

Satosidheさん
詳しく説明いただきありがとうございました。大変参考になりました。私は今でもフィルム(中判)主体なのですが、デジカメもEOS 5DMKIIとEOS 50Dにマウントアダプターを介してContaxレンズやライカRレンズで使用しています。ただ体力的にフィルムカメラとデジタルカメラ両方を持ち歩くのがきつくなり、せめてデジタルカメラだけでも軽くしたいと思っているところです。対象は風景が主ですが、FUJIFILM X-Pro1のローパスフィルター無しの画像に大変興味をそそられています。EOS 5DMKIIなどローパスフィルターのあるカメラで撮った写真とそれほど違うものなのでしょうか?また時間の余裕がございましたらお教えください。この度はご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:14401488

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/04/08 11:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

純正レンズも使いますが、こんな形で使ってます。

フィルム用35mmF2.8レンズで

中央部等倍切り出し

中年のおやじさんさん

ローパスフィルター無しの本機は、ローパス有りのEOS 5Dと比べて
シャープネス最弱でも結構細かいところまでキッチリ描写してくれる
嬉しさがありますよ。

また、細かい屋根瓦などを撮影した際、RAWからSilkyでの現像は
どうしても偽色が乗ることも多いのですけど、カメラ内現像や
撮って出しjpgですと殆どそれがありません。
総じて撮影画像に不満の出にくい絵作りをしてくれてると思います。

ただMマウントの超広角レンズでは周辺部の流れが顕著だったり
シアン被りが出るとも言われてますので、広角レンズ使用時には
注意が必要なようですよ。
純正レンズを使ってますと、周辺部の補正などをしているようですが、
アダプター経由ならそれもありませんので、レンズの素の描写を楽しめますよ。

書込番号:14408556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/04/08 11:37(1年以上前)

当機種
当機種

フィルム用35mmF2.8レンズで

中央部等倍切り出し

おっとと、貼る画像を間違えました^^;
先のは純正レンズXF35mmF1.4Rのもので、フィルム用ではありません。
慎んで訂正致しますm(_ _)m

アップした画像は全てシャープネス-2、Silkypixでシャープネスを0にした時と
ほぼ同等のシャープネスです。

書込番号:14408592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2012/04/08 18:52(1年以上前)

Satosidhe様

色々な写真を見せていただき感謝です。マウントアダプター使用でも楽しい写真が撮れるようですね。私もすっかりX-Pro1購入の気になりました。取りあえずは3本の純正レンズを購入し色々試してみたいと思います。各地で桜が満開の季節になりました。また素晴らしい写真を見せて下さい。この度はご親切なアドバイスを頂き本当にありがとうございました。

書込番号:14410089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートレリーズについて

2012/04/02 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

リモートレリーズを購入したいのですが、富士フィルムからの純正品を調べて見たのですが、調べ方が悪いのか判らないので、型番、メーカーを教えて欲しいのですが宜しくお願いします。

書込番号:14383698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/04/02 21:39(1年以上前)

ニコンの10pinターミナルのリモートコードが使えます。
現行ではMC-30、MC-36が使えます。

メーカー払底品ですが、MC-20なんかも使えます。
ヤフオクなどでは多く出ています。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code.htm

書込番号:14383895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2012/04/02 21:53(1年以上前)

キングスドリームさん こんばんは

皆様が書かれている通り ニコンD300などに使うタイプと同じMC-30で良いと思います。

でもこの端子に付いている 端子カバー付けたり 外したりしていると外れやすくなり 無くし易いので 注意したほうが良いですよ 自分は今まで3回無くしています。

書込番号:14383987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/04/02 22:33(1年以上前)

すでに回答が出ていますが

取説のP213に記載されていますね。
ニコンのリモートコードMC-22、MC-30、MC-36が使えるようですね。
フジのHPからS5Proの取説のダウンロードができます。
確認してみてください。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf

書込番号:14384236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/04/03 05:23(1年以上前)

端子に付いている 端子カバーは、安いですから数個スペアを持っていた方がよいですね。

書込番号:14385246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/04/03 07:23(1年以上前)

返信頂いた皆さん、大変有り難う御座いました。早速注文してS5Proで、一杯トライして行きたいと思います。本当に有り難う御座いました。

書込番号:14385377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

自分の機体だけなのかそれともカメラ自体の欠陥なのか知りたくて
ちょっと質問させていただきます。
他の方がAF-C中のブラックアウトの現象が指摘されていて
それを自身で検証中に偶然起きたのですが、
AFモードAF-C
AE-L/AF-L機能選択AE-L+AF-L
で SSが1/30秒以下で電源入れてすぐにAE-L・AF-Lボタンを押しながら
シャッターを半押しするとかなりの頻度でフリーズするのですが
皆様の機体はいかがでしょうか?
最初出たと翌日にコールセンターに電話したのですが、
メモリーカードが原因ではと言われたうえその電話をしているときには
再現しなかったためそのまま使用していたのですが、
先ほど験してみたらまた発生したため、どのような状況で発生するのか
験していたところ上記のような状況で多発しました。
皆様のご意見お待ちしております。

書込番号:14380177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/04/02 01:42(1年以上前)

カメラの電源を入れて、スグニというのは、まだカメラが撮影スタンバイになる前でしょうか?

書込番号:14380873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/04/02 06:59(1年以上前)

すいませんちょっと説明不足でした
スタンバイに入ってすぐですね
ただスタンバイに入って数秒たってからも
発生することもあり最初に発生したときは
ブラックアウトの件を検証中でしたので
電源入れてからそれなりの時間はたっておりました
あとこれも説明不足だったのどすが
フリーズも数秒固まるとかの次元ではなく
完成に操作をうけつけなくなり
電源オフにしてもフリーズしたままで
復帰さすには電池を抜かないといけない状態になります

書込番号:14381225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/04/02 12:17(1年以上前)

SDカードの交換は試されましたか?
SDカードとの相性も無いとは言い切れませんが、、、、どうもカメラの故障のように感じます。
私の3台のX-pro1では、イロイロやってみましたが、スレ主さんのような症状は起きませんでしたので何らかのトラブルではないかと想像致します。
初期不良でしょうから、できれば販売店での交換が望ましいですね。

書込番号:14381956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/04/02 22:37(1年以上前)

検証ありがとうございます。
3台所有されてるのですね!!
羨ましい限りです。
と 話が脱線してしまいましたが、
やっぱり個体の初期不良の可能性が高いですね。
メモリーカードは別の物をカメラでフォーマットしても発生しましたので、
その可能性はかなり低いと思われます。
(使っているのもサンディスクのエクストリームですし)
販売店に確認し対応していただこうと思います。
検証ありがとうございました。

書込番号:14384260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コレは後ピンでしょうか

2012/03/28 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:319件
当機種

ご先輩方にお尋ねいたします。

ここにUPしました画像は5〜6m離れてオートフォーカス単写、モニターを見て撮ったものです。
当然一番近い葉っぱに焦点が合っているものと理解していますが一番近いところではなくその次あたりに焦点が合います。
これを一番近い葉に焦点を合わせるにはマニアルでなければならないでしょうか。

背景が近くか、被写体が平面に近いようなものではこの様にはなりません。

どうかよろしくご指導をお願いいたします。

書込番号:14359755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/28 19:56(1年以上前)

kとんぼさん こんばんは。

このカメラのAFはAFエリアをご自身であわせたいところや大きさを変更して、AFをどこに合わすかを変更しなければならないと思います。

写真を見たところ写真の中心にピントが合っているように見えますが、一番近いところにAFの合う位置を変更されたのでしょうか。もしそうされているのなら調整が必要かもしれないと思います。

マニュアルで拡大して合わすのも良いかも知れませんがあまり操作性は良くないので、AFエリアをあなたの合わせたい位置と大きさを操作して見られると良いと思います。

書込番号:14359966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


palijiさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5 paliji 

2012/03/28 20:03(1年以上前)

kとんぼさん

全然先輩では無いですけど、AFエリアの設定は:オートエリアAFになっていますでしょうか?
もしそうであれば、エリア選択AFに変えて、前の葉っぱにエリアを移動すればそこの場所に合焦しに行きます。フォーカス枠サイズも可変ですので、精度アップには役に立ちます。

書込番号:14360001

ナイスクチコミ!2


palijiさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5 paliji 

2012/03/28 20:08(1年以上前)

kとんぼさん

連投ですみません。
取説の59ページ目から詳細のAFエリア設定が載ってます。ご参考になれれば幸いです。

書込番号:14360020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2012/03/28 20:42(1年以上前)

 写歴40年さん こんばんは

>「このカメラのAFはAFエリアをご自身であわせたいところや大きさを変更して、AFをどこに合わすかを変更しなければならないと思います。」

合焦速度を少しでも早いものにしたいためAFエリアを一番大きいのにしていました。
明日、最小のものにして試してみます。ありがとうございました。

 palijiさん こんばんは

59ページ目、読ませていただきました。
今日は暗くて出来ませんので明日試行させていただきます。ありがとうございました。



 

書込番号:14360187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/28 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

ココにフォーカスエリアを合わせたなら後ピンかも??

ココにフォーカスエリアを合わせたなら正常♪

こんばんは♪

勝手に画像を拝借しましてスイマセンm(__)m

やはり、フォーカスエリアで何処を狙ったのか??ご自分で明確にされるべきでしょうね^_^;

カメラ任せ(全画面オートエリア)なら・・・自分の意図した場所と違った所に合わせられても仕方が無いです^_^;

書込番号:14360779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/28 22:42(1年以上前)

機種不明

Spyder renscal

こんばんは
ピントが合っているかどうかは、ピントチェックをします。
留意点
測定方法(ツール)。
AFの設定。
対象までの距離。
ズームの場合、各焦点域。
絞り値(被写界深度)。
外光。

?と思われたら、レンズと共に点検依頼をされたら良いです。
ツールは、こんなのも有ります(画像)。
これを、お勧めしているのではありませんよ、要はAFチェックは平面な物にピントを合わせます。
例えば お菓子の箱とか、そしてスケールは箱に沿わせるように置きます(画像ご参照)。

書込番号:14360939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/03/29 00:46(1年以上前)

前の方々が述べている通りです。
フォーカスが中心から動いていない様です。手前にフォーカスを移動したいときはシフトするか、いちいち動かすのが面倒なら、フォーカスロック(半押ししたまま動かす)を使うと便利かもです。
楽しいフォトライフを!!



書込番号:14361680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件

2012/03/29 16:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピンは中央です

ピンは中央です

ピンは中央です

ピンは中央です

#4001さん

こんにちは
焦点を前の葉に合わせたつもりでしたが、モニターを見ながらの撮影でしたのでシャッターを押した時に少し移動したようです。
今日はEVFで注意しながら撮ってみましたらきちんと合わせたところにピンが来ていました。あ騒がせいたしまして申し訳ありませんでした。ご指導ありがとうございます。

robot2さん

こんにちは
ベテランのrobot2さんにご指導をいただけるとは嬉しいことです。
もう5年以上も前からいろいろ拝見しています。
顛末は前記の通りでお恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。

孤独のピエロさん

こんにちは
ご教示ありがとうございます。撮り方が悪かったと反省しております。
カメラはきちんと設定通りに作動していました。
今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:14363899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-Cでブラックアウト

2012/03/27 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

再生するAF-Cでブラックアウト

その他
AF-Cでブラックアウト

普段からみなさんの書き込みを参考にさせていただいているのですが
どうしても確認したいことがありまして初めて投稿します。
当機種でAF-Cでブラックアウトする現象が発生します。
動画を見ていただいたら分かると思いますが黒っぽいものが画面の中心付近に来たときに
ブラックアウトします。
個体不良なのか判断できないため皆さんに同じ症状が出るか試していただけないでしょうか。

使用レンズ:35mm
大まかな設定
フォーカスモード:AF-C
Viewmode:液晶画面
DISP:カスタム(すべてON)
AE:マルチ
DR:100
ISO:200
WB:Auto
フィルムシミュレーション:ベルビア

たまにブラックアウトしたまま固定になるときがありますが半押しで復帰します。
以上よろしくお願いします。

書込番号:14356062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/27 23:05(1年以上前)

不気味に、レスポンスまったくゼロですな。

追実験してあげた方早くレポートくださいな。

書込番号:14356510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/03/27 23:24(1年以上前)

私は過去の履歴を見ていただければ分かるとおり、
S2Proから使い続けたフジユーザーですが、
未だ、Xpro1を購入していません。

最近のフジは、あわてて作った感が色んなところで感じるからです。

ある被写体に対してのAFアルゴリズムのバグなのか?
それとも一定の角度の時に出るのか?・・・・・が、分かりませんが、
あってはならない現象であることは分かります。

マクロレンズの最短距離問題といい、
X10のWDといい、フジも多難ですね。

この調子だと、ズームレンズを作ったら、これまでのカメラ仕様だと動かず、
レンズ発売と同時にXpro1-Sが出るんじゃないか?

そんな不安を感じますね。

書込番号:14356634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/03/28 00:01(1年以上前)

こちら山梨支社。さん
Fシングル大好き さん
レスありがとうございます。
この現象がファームアップ等で直るものなら良いのですが
個体不良だとしたら大変残念です。
じつは一度、水準器が傾いている不具合で交換していただいています。
よっぽど運が悪いか不良品が多いのでしょうねぇ。

書込番号:14356871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/03/28 00:26(1年以上前)

物欲に取り憑かれた男さん こばんは

動画、嫌な感じになりますね。

指定の設定で、明暗差等色々試してみているのですが、当方の機種ではこのような現象は出ません。
一度交換されているとのことで、不快に感じられると思いますが、やはりサービスステーションに持って行った方が良いかと思います。

書込番号:14356994

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/03/28 03:20(1年以上前)

物欲に取り憑かれた男さん、こんばんは。
大変なことになっておられますね。
お気の毒様です。

マルチ測光でこれは明らかに異常だと感じますので、すぐSSに問い合わせ
されるのが良いと思います。
発生条件の報告に加え証拠としてムービーの提出も求められると思いますので、
https://repairlt.fujifilm.co.jp/support/inquiry.php?iq=1&dc=FUJIFILMX-Pro1
こちらから問い合わせされてメールでやりとりされるのが良いですよ。

原因究明に関しては固体不良なのか設計上の問題なのか、
まず切り分けないとお話になりませんが、私の固体ではどうやっても
このようなことにはなりませんでしたし、ランドタートルさんの
ご報告も含め固体不良だろうと思います。

書込番号:14357469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/03/28 03:52(1年以上前)

スレ主さんへ
私のところのX−pro1はその様な現象は起きません。
明らかに不良ですね。
購入して間もないのでしたら販売店で交換されたらいかがですか?
初期不良ですね。

書込番号:14357482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/28 07:32(1年以上前)

ランドタートル さん
Satosidhe さん
GasGas PRO さん
こんなに夜遅くに試していただきありがとうございます。
自分の個体では、ほぼ100%再現しますので個体不良のようですねぇ。
条件についてはISO3200Autoやフィルムシミュレーションをプロビアにしても
再現しますので設定はあまり関係ないかもしれません。

本日、サポートセンターに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14357690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/03/28 13:11(1年以上前)

先ほど自分の機体でも試して見たのですが
明暗の差があるところででますね。
EVFで試してみましたがEVFでは発生していなかったので
液晶側の問題(?)なかんじですね
私もサービスセンターに問い合わせしてみます。

書込番号:14358722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/28 22:06(1年以上前)

umichan0607 さん
試していただきありがとうございます。

本日サポートセンターに問い合わせたところ
サポートセンターにある2台で現象が出なかったため、個体故障と言うことになりました。
その後、販売店に交換の相談に行きましたが、展示品で試したところ当現象が発生しました。
お店の人と「交換しても意味ないかもね」という話となり、明日もう一度サポートセンターに連絡
することにしました。
よく再現した状況は以下の通りです。
薄暗い所(ISO200の時PモードでSS1/40,F1.4な感じ)でさらに
暗い所(ISO200の時SS1/4,F1.4以下、表示は赤字)に向けると症状が出やすいように感じます。

書込番号:14360711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/28 22:41(1年以上前)

報告ありがとうございます。ご苦労様でしたね。
いやー、しかしフジも業界No.1を目指すとか言って
拡大路線もいいが、まずいよな。

このスレに対しての恐ろしいほどの沈黙(スルー)に
なんとなく伝わってくるものがありました。

そういう症状がかなりの頻度で起こる商品て認めたくない。

私の場合、Pro1もどうも踏み切れないと思っているのが、
あの間延びしたデザイン。補助光の横の、あの場所は今後
何かを埋め込むためにわざと空けてるんじゃないのか。
そう思っていたら、CAPA4月号で信幸先生がおかしいよと言
ってくれていて。
あれもこれも拡大路線の弊害かと。

と言うことで、まだしばらくはS5Proにごやっかいになりそうですな。

書込番号:14360935

ナイスクチコミ!2


ぺぇぇさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/28 22:59(1年以上前)

先程試してみました。
AE-L中に部屋の蛍光灯に向けたら症状出ました。←確立低いです。
AF-C中に明暗差で症状出ます。←確立高いです
無理に何度もブラックアウトを繰り返すと液晶がバグります。
というかフォーカス動くたびにバグります。
EVFでは今のとこ出ません。

ほんとに個体故障なのでしょうか・・・・・・

書込番号:14361074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/03/28 23:08(1年以上前)

前のレスでEVFでは出ないと言いましたが。
さっき試したところEVFでもでました。
状況はスレ主さんと同じで
暗めの位置から明るい場所〜くらい場所へ移動していくと
発生しますね。明るい部屋では発生しませんでした。
サポートセンターにも電話しましたがカメラを送ってくれとの返答でした。
販売店では交換いたしますとの回答はいただきましたが、
多分交換してもきっと同じことが発生しそうな気がしますね。
とりあえず一度交換してみようかと思います。
まぁ自分はAF-Cはまず使わないうえ発生状況もかなり限定されるため、
最悪<仕様です>なら気にせず使うつもりでいます。

書込番号:14361112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/28 23:09(1年以上前)

どうやら液晶画面への「データ転送」に時間が掛かり過ぎて
フリーズ気味になるんじゃないのかな

発表に間に合わせ過ぎたのかもしれませんね

書込番号:14361126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 01:31(1年以上前)

私のBODYも同じような症状です。
明暗差が大きいと出るようです。
明→暗で発生します。
ブラックアウトしたままか、一度明るくなって露出を合わせています。
多分、手持ちで1/60位のSSで発生しているのではと思います。
このあたりのSSは、どうやらISO感度自動や、絞り値の調整があるのかな。
F値解放でSSが低速限界値を超えて、迷っている。
まあ、C-AFは使っていなかったので気づきませんでした。

書込番号:14361859

ナイスクチコミ!1


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/29 10:50(1年以上前)

スレ主さん、検証したら私のも出ました。
多分、個体では無く設計仕様上のなにかが影響していると思われます。
私もフジに問い合わせしてみます。

書込番号:14362821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/29 12:05(1年以上前)

物欲に取り憑かれた男さん こんにちは。

まだレンズが1本であまり使っていませんが、私の個体はこの現象今のところは起きてはいません。
マクロレンズの最短距離問題で追加のレンズは様子見です。

>この調子だと、ズームレンズを作ったら、これまでのカメラ仕様だと動かず、
レンズ発売と同時にXpro1-Sが出るんじゃないか?

ズームレンズの発売が遅いのでこのご意見は気になります。

書込番号:14363035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 12:24(1年以上前)

別にこのスレにレスポンスが少ないからって、不気味でも何ともないと思いますが。

ブラックアウトが再現するか否か私も確認してみます。AF-Cは普段使わないので、修理するにしてもタイミングみてですね。

書込番号:14363091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/29 22:24(1年以上前)

こちら山梨支社。さん
ぺぇぇさん
umichan0607さん
皆さんよろしくさん
遮断呆人廃人工房さん
すー.jpさん
デジタル趣味人さん
ゾナーぞなもしさん

レスありがとうございます。
あまりなれていないものでまとめてのレスで失礼します。
本日、サポートセンターに再度連絡し販売店の展示機で再現したことを伝えました。
もう一度サポートセンターの検証機で現象が出るか調べてもらうようにお願いしてその結果待ちの状態です。
少し時間をいただきますと言われましたが本日の回答はありませんでした。
焦ってもしょうがないので待つこととします。
そもそもこの現象を発見した経緯は、AF-Cの利便性がよくわからなかったので色々試していたら急にブラックアウト
したため気づきました。
ただでさえ使い道がよくわからない機能なのに不具合が出たらこの機能は全く使い物になりませんねぇ。
早く故障なのか仕様なのかはっきりしてほしいです。
これだけの個体が同じように故障していたら問題ですので仕様だと思いますが・・・
仕様であれば「暗いところでAF-Cを使わなければ良いだけ」のような気がするので
普段の使用状況では問題なさそうです。

書込番号:14365378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/30 22:16(1年以上前)

物欲に取り憑かれた男さん

ホントご苦労さんです。へこたれてはいないでしょうか。
がっかりは、がっかりですよね。
私、S5-PROユーザーでX-Pro1ユーザーではありませんが、きちんと機能確認して
から出荷してくれよって。時間と金を掛ければチェックできたはずだろって。

ただこの問題があったとしても、画の魅力は変わりません。それはみなさんが
支持していることからも明かですよね。

書込番号:14369856

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/03/31 23:20(1年以上前)

物欲に取り憑かれた男さん
皆さん

こんばんは。
ようやくゆっくり試す時間が取れましたので再度検証してみたんですが、
条件を動画の如くにすると現象を確認できました。

条件整えていればカメラほぼ動かさずにこの現象発生させられますね^^;;
おまけにシャッター半押しするまでブラックアウトしっぱなしになると
AFすら動く様子がありませんでした。
前言を訂正させて頂きます。

失礼致しましたm(_ _)m


これはファームのバグっぽいですね。
露出計算とAF測距計算とAF制御と色々やってる最中にどこかのルーチンに
トラップされて無限ループに陥ってしまってるように感じます。
シャッター半押しで割り込みが掛かってようやく強制的に
復帰するくらいのものですね。
(きちんとマルチタスクは出来ているため、フレーム表示なんかは滞りなく
行われてるようですけど。)
けして転送に遅延が生じてのことではない様子です。

AF-Cの動作が一段落して、もう一回AF開始するか合って位のタイミングで
暗転が起こりますから、AF開始に至るまでの何らかの計算過程でこの現象に
至るルーチンに飛んでるんでしょうね。
その際のパラメータの受け渡しに問題があって最悪無限ループに
陥ってるんじゃないかと。


フジのミラーレス初号機ですからガッカリって程のこともないですけど、
なかなか手間掛けさせてくれますね^^;;
それでも要望送っても全くファームアップで反映してくれなかった
昔に比べれば、かなり柔軟になってくれてると思いますので、
何とかしてくれるんじゃないかと期待はしてますよ。
絞り羽根の油滲みで修理(もちろん無償)しないとまともに
撮影できなくなったF710の頃から、どっか抜けてるのは
フジらしいっちゃフジらしいのかもしれません^、^;;

レポートまとめて私からもフジに連絡してみますね。

書込番号:14375433

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:32件

S5プロ と タムロン17−50F2.8 モータ内蔵 VRなし の相性はいかがでしょうか?このカメラは玉を選ぶと言われていますし、私自身もそう感じます。純正 旧VR24−120 などはピントがきているのか?もやがかかった感じでした。

書込番号:14318290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/03/20 18:47(1年以上前)

旧VR24-120mmは絞ってなんぼのレンズで、開いて使われると猥雑になります。
Tamron17-50mm F2.8は、開放で甘さを残しますが、F3.5以上では良い感じです。
レンズとしては癖がないために、面白さに欠けるかも知れません。

レンズとの相性ですが、2007当時は高画素機ですから、心配された向きもあったかと。

書込番号:14319469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/03/20 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON17-50F2.8(VC付B005NII)

TAMRON17-50F2.8(VC付B005NII)

マニュ銀さん 今晩は!

私は17-50F2.8(VC付B005NII)をS5で常用しています。
S5購入当時はDX18-200VR(旧型)1本で済ませていましたが、
距離は被りますが、大口径を使ってみたく、
TAMRONと純正のDX17-55F2,8で悩みました。

決め手は手振れ補正でした。
どうも齢を経るに従って、しっかりホールドしても、
細かい腕の震えが押さえられません。
よってTAMRONにしました。(価格も大きな判断材料でしたが。)
何時まで経っても腕の上がらない私には私の腕なりの写りで満足しています。

S5の私のレビューにUpしてあるのは、全てTAMORONを使用しています。
(つい最近レービューを載せたのでまだ一番上に載ってます。)
また、口コミの[13901331]辺りにもUpしてあります。

VCなしとのことですので、
私の使っているのとはチョット違うかもしれませんが、
ご参考になれば!

(このレスにUpしたのは靄の掛っている時に撮ったものですよ!)

書込番号:14320304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/03/20 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-55撮って出し

17-55中央部の等倍切り出し

VR18-55撮って出し

VR18-55中央部の等倍切り出し



このレンズのVC付を、元常連さんのオロナイン師匠(Pro)が使っています。
VCなしも同じ光学系でしょうから相性は良いと思います。

> もやがかかった感じでした

銀塩時代のレンズを使うとそうなりますね。
逆にデジレンズは抜けが良すぎてS5の良さが薄れるモノも多くあります。

その辺が、S5Proのレンズ選びは難しい・・・・・ってなった所以だと思います。

S5Proの標準ズームとしての一押しは17-55/2.8Gですが、
小型を求めたら、VR18-55/3.5-5.6Gがお勧めです。

色味は17-55とほとんど同じ色バランスは良く、レンズ枚数が少なく光の減衰がないのか?
2/3EV程度明るく写りますから、絞りはF3.5〜5.6じゃなく、F2.8〜4.5相当です。

同じ絞り値だと解像度は落ちますが、同じS.S.で2/3EV絞り込めますから、up画は
17-55のF8と、18-55のF10で比較しました。18-55はちょっと暗くなっちゃったけど・・・・・

如何でしょう?
確かに17-55は良いですが、1万円のレンズ・・・・・いけますよね?

書込番号:14320627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/03/21 17:45(1年以上前)

皆さん 早速にありがとうございました。用途を書かず失礼をしてしまいました。

@テント泊登山で星景に用いる(このときはD5100を使用)以前はニコンF2を持ち上げていましたが加齢で・・・。昨年、D700 24−70 を持ち上げ、その重さがこたえました。
AS5プロで子どもの撮影に(なるべくF4以下で使いたい。)

よって、軽くて 開放F値の明るい物 S5でも使える ということでこのレンズに目を付けたわけです。

風景写真を見せ頂、また、○○さんもお使いだから大丈夫だろうというお話もお聞きし、購入に傾いてきました。

加、 この玉は S5 で 前ピン  後ピン の傾向はありますか?

もうしばらくお付き合いください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14324184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/03/22 11:18(1年以上前)

スレ主さんへ
紫外線の多い環境とか、逆光気味のポジションで撮りますとS5はハレーションに敏感です。
鏡胴内での乱反射なのかミラーボックス内での反射なのかは解りませんが、、、、。
よって私は前玉にマスクを取り付けております。
フィルターが悪さをしてシロカブリする場合もあります。
DXレンズの方がハレには強い感じで逆光耐性も少しは良いようです。
アウトドアでは、個人的には経験上ニコンレンズ以外は信用していません。
ピントにしても、アタリかハズレかが買って使ってみなければ解らないレベルだと感じております。
ただし、いがいに、たまに良いレンズもたまにあるから始末が悪い、、、、、、、、。
安いレンズは、Fさんが研究しておりますから、Fさんのレポートで、、、、、、、。

書込番号:14327832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/03/26 22:14(1年以上前)

皆さんにGアンサーをお付けしたいのですが、3名以内ということですのでお早く解答を頂けた方にお付けしました。S5プロを熟知しておられる Gas さんにお付けできず済みません。4月の連休に使用予定なので皆さんのお答えを参考に購入を決めました。あと1ヶ月でクセや特徴をつかんで、朝方山頂から昇る夏の銀河を撮影して参ります。ありがとうございました。

書込番号:14351487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング