富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:244件

いつもは フィルムシュミレーション F2 で景色のみにトライしてます。

みなさんなら以下の場合設定をどうされますか。F1、F1a、F1b、or F2 どれでしょうか?

肌色が出て、春の日差し、で40名の顔がそれなりに描写出来る条件を教えてください。

現像ソフトがないのでJPGの処理、 RAWも同時記録
RAWはLR2 でしか処理出来ず。

以下条件
@4月上旬 40名程度の集合写真(雨でなければ 桜の下で)
 レンズ 18-200mm VR (入りきらなければ 12-24mmも用意)
 被写体の年齢は それなりの50歳代 女性、男性
 女性の肌色がポイントなので 

A部屋のスナップ 暗い場所なので付属ストロボで

BなおD300、D3x、 24-70mmF2.8 も準備出来るのですが・・・
 こちらの場合 NX2で処理可能

 アドバイスお願いします。m(_ _)m

書込番号:14307886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/03/18 20:16(1年以上前)

当機種

シェフの皆さん

ひたすらスタンダードです
F2にするとポスターのような濃い色になるので使っていません
肌色もいいですよ

書込番号:14309566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2012/03/18 23:51(1年以上前)

星ももじろう さん ひたすらスタンダード了解しました。

選択肢 一つ記入モレでした。
この場合 100%もしくは他の設定にするのでしょうか?
こちらも回答頂けると助かります。

書込番号:14311077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/03/19 01:51(1年以上前)

いつもはオートですが
白い雲逆光補正等の時などは強制的に400%にしています

書込番号:14311632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 atomicブログ 

2012/03/19 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

集合ですか?・・・ふたりで_| ̄|O

こんどはあきらかにひとりだった_| ̄|O

わたしも☆星ももじろうさんとおなじでスタンダードがよいとおもいます。

ちなみにわたしはRawで撮って後から適当に編集するタイプです。

そしてもうひとつアドバイスするならば・・・

・・・・・・・

できないので、ハイパーユーティリティ3の購入をお勧めします。(^^
UPした画像は99%ハイパーユーティリティ3で仕上げです。


ちなみに・・・星ももじろうさんはハイパーユーティリティはお使いですか?

書込番号:14313822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/03/19 23:25(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し

美味しそうなごちそう、縮小のみ撮って出し

ななさむらいさんこんばんは
RAWでとらなければいけないカメラSD-15以外はJPEGで撮影しています
S5はS3もそうでしたが
JpEGで十分いい色を引き出せますので
そのソフトはありません

書込番号:14315665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2012/03/20 12:14(1年以上前)

星ももじろうさん こんにちは

>いつもはオートですが、 白い雲逆光補正等の時などは強制的に400%・・・
 スタンダード、 ダイナミックレンジ オート でやりたいと思います。

ななさむらいVer2さん こんにちは

>ハイパーユーティリティ3の購入をお勧めします。(^^
 UPした画像は99%ハイパーユーティリティ3で仕上げです。

 HV3手に入らなくて(手も足もでない状態で2年近くが過ぎています)

 11580153 に載っています。

 あと少し心配なのが 40人の顔の描写 、ちょっとD3xが頭をよぎります。

みなさん
 ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:14317851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/03/20 12:41(1年以上前)

S5でホテルの写場を借りて集合写真を撮影しましたちゃんと新聞にも乗りました
大丈夫です
やすものの18−55プラスチックレンズですけど
心配ご無用
抑えは900でした

書込番号:14317969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/03/20 21:48(1年以上前)

zaurus5台目C3100さん 今晩わ!

遅レスで申し訳ありません。
チョット気になったことがあったので。

>A部屋のスナップ 暗い場所なので付属ストロボで
とありますが、18-200mm VRですと蹴られる場合があります。
焦点距離がどれくらいかは忘れましたが、
経験したことがあります。

事前に一度お試しになった方が宜しいかと。

書込番号:14320545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/03/20 23:22(1年以上前)

雪道を、夏タイヤのFF車で行くか?
それともスタッドレスのFR車で行くかの選択みたいですね。

雪道なら駆動方式よりも、優先されるべきはタイヤなように、
ななさんが言われるようRAW撮りを前提に考えた方が良いと思います。

色の好みもあるでしょうけど、D3x+24-70のRAW撮りが、
成功はないかも知れませんが、失敗もないと思います。
敢えてチャレンジする必要もないんじゃないでしょうか?

以前、VR18-200で26人の集合写真を撮りましたが、
F8〜11まで絞れば、レンズは問題なく使えます。
もちろん、撮影後の画像調整には相応の時間を費やしますが・・・・・


書込番号:14321241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/03/21 16:57(1年以上前)

24-70F28Gは定番ですが、60mmMicroで画角で合えばトライする価値有りです。

書込番号:14324036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

S3Proのオーバーホールについて

2012/03/15 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

長く使用して行きたいのでメンテ含めS3Pro(ボデー)のオーバーホールを考えています。SCに聴けば良いのかもしれませんが、何か参考にする事とか、苦い経験ありましたら教えて下さい。又、概算費用はどの程度だったのでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:14292177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/15 17:39(1年以上前)

お役にたてませんが
オーバーホール以外の修理の概算費用はこちらの下の方に書かれています
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/inapplicable.php

駄レス、失礼

書込番号:14292960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2012/03/15 20:15(1年以上前)

ベース機種のD100の例ですが

[ニコンWeb修理受付け]
 ニコンデジタルカメラ D100
 ご請求金額:\ 21,221
 発送日:2006年12月26日
 依頼内容 絞り動作不良ERR表示発生+オーバーホール
  処置   オーバーホール+絞り制御基板交換
(参考 キタムラ→日研テクノ見積もり9万円)
でした。

書込番号:14293597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/03/15 22:20(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ひろ君ひろ君さん〜早速のご返答大変有難うございました。
大いに参考になりました。今後再検討して見ます。

書込番号:14294417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント替えにあたり

2012/03/14 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

現在、C社のフルサイズ機とレンズ5台体制で、主に風景、花物を撮っています。他に富士のAPS機他コンテジを使用。(腕前は某社コンテで1回入選のみ) この度、次の理由からミラーレスへのマウント替えも検討してみたいなと思って要るので、賢明なる諸先輩方のご意見をいただきたく書き込みをさせていただきました。1、X Pro1をと思った理由〜現在も富士機を使用し、出てくる発色が大好きだから。2、現行フルサイズ機のレンズを含めたフットワーク性〜遠出は当然車移動の為重量等問題無いもののチョイ持ち出しのフットワークは自分の被写体からは絶対必要条件では無くなってきた。2、動き物は殆ど撮らない為、ミラーレスでもOK。以上、ミラーレスとの併用の方で、ミラーレスだけだとこう言う場合、絶対ミラー付きが欲しくなると感じる点を、漠然としてまとまりない質問ですが、冷やかしなしで宜しくお願いします。

書込番号:14286342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/14 07:48(1年以上前)

おはよーございます♪

「人間(動物)」を被写体にしなければ・・・ミラーに未練は無いと思います♪

後はフォーマットの違いによる・・・描写の違いってのが有るので・・・
フォーマットの違うフルサイズは処分しない方が良いでしょうね♪
気合を入れて撮影したくなる・・・時もあるかも??^_^;

書込番号:14286362

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/14 08:08(1年以上前)

ミラーレス機は、E-P1を発売日に購入、1年後に手放した後は使ってはいませんが、手放した理由はEVFが付けれなかった事でもしVF-2が着けれたら未だに使ってたかも知れません。

持ち出し易さは、断然ミラーレス機ですが、一眼レフには一眼レフの良さも有りますから、予算さえクリア出来るのであれば併用が良いかと思います。

書込番号:14286396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/03/14 08:32(1年以上前)

おはようございます。

>X Pro1をと思った理由〜現在も富士機を使用し、出てくる発色が大好きだから

フジ機はF200EXR、F100fd、F30、F710、S6000fdを所有しています。発色良いですよねー。他社機でRAW現像時に調整しても、なかなかあの色は出ません。その点でX-Pro1をお選びになるのは間違っていないと思います。

>現行フルサイズ機のレンズを含めたフットワーク性〜遠出は当然車移動の為重量等問題無いもののチョイ持ち出しのフットワークは自分の被写体からは絶対必要条件では無くなってきた
>動き物は殆ど撮らない為、ミラーレスでもOK

そうですね。所有の5DU+レンズ数本で旅行に出かけると、年のせいもあってかなり辛い時があります。特に動体を撮らず、風景やスナップならX-Pro1は魅力的ですね。

>ミラーレスとの併用の方で、ミラーレスだけだとこう言う場合、絶対ミラー付きが欲しくなると感じる点

5DU・40D・20Dなどの一眼レフ、マイクロフォーサーズ(G1・GF1+LVF1・E-PL1+VF-2)を所有しています。個人的な意見では、ミラー付きファインダーを覗いた時のワクワク感に比べてEVFはヴァーチャルな世界ですね。たしかに背面液晶と同じ撮影情報が表示されて便利なのですが、楽しさは感じません。評判の良いVF-2であっても、ザラザラとした見え具合です。将来は性能アップするとは思いますが、現状ではミラー付きファインダーに遥かに及びません。

やっぱり本機撮りなら一眼レフ、スナップ程度ならミラーレスという感じでしょうか。実際に撮れる画質は別として、撮影時のモチベーションの問題かもしれませんね。

書込番号:14286452

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/14 08:45(1年以上前)

キヤノンやニコンの一眼レフとフジXシリーズの一番の差は操作性です。
操作性の悪さは撮影のテンポを崩します。モチベーションが下がります。ストレスが溜まります。

X-Proの操作性を十分にお確かめの上で決断した方がいいです。
Kissに単焦点を3本買ったほうがいいのでは?

書込番号:14286474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/14 09:13(1年以上前)

コンデジのように液晶で撮影する場合は、液晶に日光が当たると見えないことがありますが
この機種はファインダーがありますので問題ないと思います。
とりあえず買い増しして、デジ一が不要と感じてから処分すればいいのではないでしょうか。

書込番号:14286545

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/14 12:12(1年以上前)

こんにちは
この機種の、サンプル画像は良い感じですね。
触った感想ですが、
視度調整機能が無く、他社の補正レンズを使うことと、OVFに切り替えた時にどうなるのか確認。
EVFは、使った事が無いので違和感。
レンズは、今のところ単焦点だけなので万能では無いが、買うなら全部揃えたい。
専用レンズが少ないのが、逆に楽しくなりそうな感じもする。
富士だから、フイルム調フィルターは間違いない。

マウント換えは… ?
先ずは、追加購入が良いと思います。

書込番号:14287132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2012/03/14 12:29(1年以上前)

キングスドリームさん こんにちは 

自分もミラーレスも使っていますが 気楽に撮るのは良いのですが 本気の時はどうしても一眼出してしまいます。

特にX Pro1はまだレンズ少ないですので いまマウント換えしても今まで通りには行きませんので マウント換えよりは 追加購入の方が 後悔無いと思います。

書込番号:14287216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/14 12:47(1年以上前)

発色のよさがお気に入りならば、本気撮りにも使えると思いますよ。Kissに単焦点は有り得ないでしょう。
ただし。ネックは下記の三点です。

1.AF
他社ミラーレス機やキヤノン機と比較して、さくさくとは撮れないと思います。
2.EVFやOVFの使用感や操作性
個人差はあると思いますが、慣れが必要です。
3.レンズラインナップ
今のところ単焦点レンズ3本しかありません。好きな画角のレンズがあれば問題ないのですが、ラインナップが揃ってくるまで時間がかかります。

自分はいまのところNEX-7と併用しています。画質はX-PRO1の方が上ですが、操作性やサクサク撮れるのはNEX-7の方が上です。

まず、買い増しされてみて、既存のカメラを必要としなくなったら、既存のカメラを手放されたらよろしいかと思いますよ。

書込番号:14287318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/14 12:54(1年以上前)

キングスドリームさん こんにちは。

私も富士のこの機種やX100の発色や絵作りには魅力を感じていますが、現在キャノンの一眼レフを使用していたのであれば操作性でがっかりすると思います。

X100やX Pro1を操作して風景を撮ろうとすると、一眼レフで簡単に出来たライブビュー拡大で詳細にマニュアルでピントあわせをする事が全然出来ず、出来たとしても操作性が非常に悪く私は購入したい気持ちがなえてしまいました。

オートフォーカス主体ならば問題ないですが、動き物でなければ三脚使用で詳細にマニュアルフォーカスしたいと言う気持ちがありますが、それが出来ない富士の機種は私的にはかなりがっかりしました。

書込番号:14287347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/03/14 18:27(1年以上前)

キングスドリームさん こんばんは

私自身は5DMk2/7Dの2台体制からの切換えです。やはりかさばるので..

確かにサブ機は気楽なスナップ的にと考えて一時S社のミラーレスを購入・使用していましたが、結局自分は『気楽にスナップ』を撮らないことがよく判りました。背面液晶を見ながら写真を撮ることは出来ませんでしたし、気楽に撮った写真はプリントもせずにハードディスクを消費するのみでした。

本機種は、決して使い易いカメラではありませんが、ライカ等レンジファインダーを使用したことがある人は比較的入り易いと思います。C社の一眼のみ使用していた方では、撮影レンズを通さない光学ファインダーやパララックス補正の仕方に違和感を感じると思いますし、オートフォーカスのスピードや精度には不満に感じる方も多いと思います。

しかし自分的には、出来上がる勝負出来る絵や、ファインダーをのぞいて絞りを決めてという撮影の流れ、グリップをつけた際の程よい「大きさ」が7Dからの切換えの決定打でした。7Dは鳥専用になりそうです。

まあ、前世紀の遺物的な写真撮りのたわごとです。

書込番号:14288382

ナイスクチコミ!7


Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2012/03/14 22:41(1年以上前)

キングスドリームさん

マウント替えはせず、しばらく同時に使われたらいかがですか。それからでも遅くはないのであれば、ですが。

動き物ではなく花や風景を撮る、発色が好き、などの理由はこの機種選定にピッタリですね。
大きな原動力でしょう。  ただ今のところ単焦点3本しかなく、ズームやリアルな光学ファインダーに慣れた方には使い勝手が悪いでしょうね。私がそうです(笑

ただ出てくる色は私のお気に入りになりつつあります。いかにもポジライク!と言ったら昔ものですかね、笑われそうですが・・・

3本の単焦点レンズをもってしても、今お持ちの5Dのレンズを到底カバーはできませんから、
その意味で5Dとの併用がいいと思います。

あと、前出の方が正確なピント合わせができない云々と仰せですが、マニュアルでの厳密なピント合わせは
ボディー背面のコマンドダイヤルを押せばEVF/LCDで拡大表示されるので、ピント合わせは比較的楽です。(取説の58ページ) 

いい色出してきますね。高感度もイイですし。問題は使い勝手とそれへの慣れだと思います。

もう少しレンズのラインアップを見てからでもいいような気もします。
そのころにはボディーの価格も落ち着き、あるいはマイナーチェンジしているかもしれません。

書込番号:14289797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/03/15 02:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

確かに動態撮影には難渋しますね。特にcAfは使い物にならない。。。
マニュアル連写でやっとこんな感じです。建物や風景といった静物が多いのだが、負けじと動態も撮影しています。

最近は仕事のためほとんど夜の撮影が多くて…。この機が高感度であるのをいいことに星景写真にも挑戦したりしています。。(ポラリエ買いましたがつかっていません)
肉眼では見えない星たちもくっきり写ってくるからびっくり。。

最後のグルグルは少しハレ気味だったので…編集してます。。

書込番号:14290791

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/03/15 02:28(1年以上前)

アイコンが怒りになってましたね。ある電化製品に不満をいってアイコン変わらず使用してました。怒ってませんので 笑

書込番号:14290833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/03/15 20:34(1年以上前)

こんばんは。

>(腕前は某社コンテで1回入選のみ)・・

どのような写真を撮っておられるのかが見たくてスレ主さんの過去レスを覗いたら
S3プロによるものばかりですね〜。

C社のフルサイズ機による作例も今回貼っていただけるとありがたいです。

 

書込番号:14293702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/03/15 22:26(1年以上前)

多数の皆さんのご返信大変有難うございました。
短所・長所が良く判りましたので、参考にさせて頂き再考したいと思います。

書込番号:14294474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズの発売時期

2012/03/09 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

今年中にズームレンズが発売されるようですが、
いつになるのでしょうか?

ズームレンズが出たら購入する予定でいます。


今年中に出るズームレンズは、
18-72mm F4.0
のようです。
http://digicame-info.com/2012/01/x-.html#more


本体価格もガンガン落ちてくれてありがたいのですが、
ズームレンズがラインナップに無いと当方は購入できません。


いつになるか、
情報お持ちの方いらっしゃいましたら、
ぜひ教えていただけたらと思います。

書込番号:14263844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/09 18:36(1年以上前)

いつ出るかはしらないけども…

9月くらいにEVF専用の廉価版カメラと同時発売とかだと嬉しいな

個人的には4倍ズームになるなら
16−64/4くらいののが欲しいけども…
広角側が18mmでは物足りない

問題はpro1のOVFがフルサイズ換算24mmに対応できるかいなかか…

書込番号:14263934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/09 18:39(1年以上前)

もともと、あまりズームレンズ向きの機種ではないと思いますが・・・・
ハイブリッドファインダーで液晶側表示のときなら問題ないでしょうけれど。
あくまでミラーレス一眼ではなく、X Pro1は「レンジファインダー」のM6〜M9
のテイストのカメラです。

単焦点で楽しんだほうがいいと個人的には思います。

書込番号:14263949

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/09 18:57(1年以上前)

>もともと、あまりズームレンズ向きの機種ではないと思いますが・・・・

そうですね。
でも、ズームはやはり便利なので18-72mm F4.0なんかは出れば常用にしたいと思っています。
単焦点についてはMマウントアダプターがどんなのか気になります。(Mマウントで単焦点は楽しんでみようかと・・・・・)

で、今は価格のことも含めて様子見ですが、はやくゲットしたい。

書込番号:14264014

ナイスクチコミ!4


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2012/03/09 19:57(1年以上前)

レンジファインダー風カメラで、ズームなんて、ワクワクしますね。
18-72mmF4ということは、画角的には今売ってる3本を包含してますね。
沈胴式でもいいから、大きさが今の35mmくらいだったら、たまんですね。
光学式のファインダー倍率は、18mmでは0.37で、72mmでは0.6なので、どこかで切り替わるんですね。
ますます、わくわくしてしまいます。
いつ、出てくるんでしょうか?

書込番号:14264259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/09 20:11(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000336431/pricehistory/

本当に値下がりしてますね。その内X100に追いついたりりして・・・
どちらも負けずにガンバレ!

書込番号:14264337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/09 21:38(1年以上前)

この機種でズームレンズって、全くそぐわないと思う。

ファインダーの欠点がもろに出てしまうのでは・・

ズーム使いたいなら別機種にいったほうがいいね。
単焦点レンズがよい出来なんだから、単焦点で使うべし。
レンズのロードマップだって歯切れ悪いよ。ほんとに出るかどうかわからないと
思う。

書込番号:14264764

ナイスクチコミ!4


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/03/09 22:43(1年以上前)

確かにズーム向きではない部分もあるかもしれませんが、
ユーザーとして、
いくつもレンズを買う余裕がないって人もいると思います。
でも、フジの色が楽しめるカメラが欲しい・・・。

そうなると、
やはりズームレンズのニーズっていうのもあると思います。


フジの色の出るカメラが欲しい、
けど、単焦点だけではお金が厳しい・・・。
それならばズームレンズを待つ。

といった状態です。


何となくですが、夏前後には出るような気がします。
そうすると、本体価格はいくらになってるんでしょうか?
ざっと計算すると発売3週間で15000円安く成ってる訳ですから、
夏前には10万円は切っているという計算になります。


実際はどこまで安くなるのか、
ズームレンズの発売日と本体価格・・・
実際に買うことを想像するとわくわくします。

書込番号:14265125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2012/03/09 22:54(1年以上前)

goma nekoさん こんばんは

ズ-ムレンズ使いやすそうで 面白そうですが OVFが余り使えず 普通のミラーレスと変らなくなりそうで もったいないような気がします。

書込番号:14265173

ナイスクチコミ!2


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/03/09 23:05(1年以上前)

そうなんです・・・。
x-pro1は、
仕事柄必要になるんです。

極端な話なんですが、
EVFのみであっても、
対象がしっかりフジの色で写ってくれさえすれば、
それでも構わないとも思います。

x-pro1においては、
ズームレンズをかったら、もったいない機能になっちゃうかもしれませんが、
ズームレンズとしての機能と、
フジの色がしっかりと出てくれることが達成できれば、
僕の場合は満足なんです。

むしろEVFだけにして、
この大きなボディが少しでも小さくなるなら、
そういうのもいいのかなぁって思ったりもします。

書込番号:14265230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/03/09 23:35(1年以上前)

噂のレンズロードマップ

2012年
- 14mm F2.8
- 18-72mm F4(手振れ補正)

2013年
- 28mm F2.8(パンケーキ)
- 23mm F2.0
- - 12-24mm F4.0(手振れ補正)
と言う予定、、、あくまでも予定らしいですね。
しかし、「14mm F2.8」か「12-24mm F4.0(手振れ補正)」は早く欲しいですな。
18mmでは広角側が、使っていて不足を感じる。
「72-200mm F4.0(手振れ補正)」も早く欲しい。
pro1はXシリーズの一部と言うことは、、さらにハイエンドが企画されているのかも、、、、、。
どうも、安い機種ではない感じだ。

書込番号:14265404

ナイスクチコミ!6


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2012/03/10 08:55(1年以上前)

35mm以上でズームレンズを、光学ファインダーで使うと、X10のように光学ファインダーの倍率が変わるのではなくて、光学ファインダーの倍率は固定で、ブライトフレームの大きさだけが変わるんですよ。もちろん、35mm以下では光学ファインダーが0.37に自動で切り替わるので、操作感も抜群。こんなこと、M型ライカには絶対にできません。18-72mmレンズ、早く見てみたいです。

書込番号:14266459

ナイスクチコミ!4


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/10 09:26(1年以上前)

>こんなこと、M型ライカには絶対にできません。

トリエルマー28-35-50は、自動でブライトフレーム切り替わりますよ。
ズームじゃないですけど・・・^^;

書込番号:14266556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/10 09:30(1年以上前)

てか
そんなOVFだからズームはEVFで使うしかないねって話になるんだと思うのだが…
光学ズームファインダーが欲しかった
(*´ω`)ノ

書込番号:14266575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2012/03/10 09:34(1年以上前)

皆さん お早うございます。

どうでもよい疑問なのですが、

何故、ズームから発売し、その後個性的なレンズ、明るいレンズという流れが一般的だと思うのですが、FUJIは単焦点レンズを最初に発売し、その後、半年ほど遅れてズームレンズ、更に来年に広角ズーム発売なのでしょうか。

素人の”はまってます”にはズームレンズが便利なのですが、ハマッテマスのようにズームレンズの発売を待ってX-Pro1を考えている人も多いはずと思います。その内に他メーカーから魅力的なカメラが出れば、そちらにいってしまいそうです。

書込番号:14266593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/10 09:45(1年以上前)

安価なズームレンズは、作らないほうがいいかも
その画像を指摘されて、それがXPRO1だって言われてしまう
消費者の率直な意見ならいいかも知れませんが、会社を振り回す意図も巷にないわけではない
企業間に紳士協定ってないんでしょうか、ビジネスマンはやくざではありません

書込番号:14266626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 10:28(1年以上前)

>はまってますさん、

X100 ⇒ X10 ⇒ X-Pro1 の流れと類似性がある様に思います。
これが富士フイルムのマーケッティング戦略でしょうか?
X100では結果的にブルーオーシャンだったわけですが、レンズ交換式ミラーレスでは少し異なる様な気はします。

仰る通りレンズに関しては、一般的なミラーレスやNEX-7の戦略とは、明らかに異なりますね。


>GasGas PROさん、

X-Pro1は有機CMOSを市場に出す前に、独自マウントでユーザを広げるための布石なのかもしれませんね。
あえて新規独自マウント+単焦点で勝負してきたところに、ユーザ層を限定した中期的な戦略を感じます。

書込番号:14266803

ナイスクチコミ!3


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2012/03/10 14:33(1年以上前)

BonFutenさん
確かに、おっしゃるとおりでした。

書込番号:14267806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4

2012/03/10 17:54(1年以上前)

X100の時にも言った言葉・・・・・「ズームが出たら買う」です。
待ちきれずX100は買ってしまいましたが、Xpro1は未だです・・・・・

早くズームを出してほしいですね。

はまちゃん、ご無沙汰です。
フジのレンズ開発は他社と逆行してますよね。

フジは商売でやってますから、『理念』でそうしているとは考え難くく、
新しい市場で売れる量が確定できないから、工場の規模、サービスの規模など、
どの程度の投資をしたら良いかを確定できず、単焦点レンズから始めて、
予測される層のユーザーに予定数が売れていくことから始めているのかな?

多分、現状のXpro1の売れ行きなら、工場もサービスも既存施設で始められるし、
売れ行きを見て、工場やサービスの投資を考えていく感じじゃないでしょうか?

大きな投資をしてズームから始め、最初だけバカ売れ、後は先つぼみ・・・・・にならないように。
逆を言えば、場合により途中でポシャる可能性もあり得るでしょうね。

やっぱり、X100のレンズ違いで実績を積むことから始め、
世の中のスーパーサブ機としての位置を確立し、
「この性能ならメイン機より良いじゃん。メイン機を出してよ」
って叫ばれるようになってからXマウントを出せば良かったのに・・・・・


書込番号:14268613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/10 18:09(1年以上前)

高画質でプレミアムなカメラを目指したのだから単焦点から出すのはむしろ当たり前な戦略だと思うよ
(´・ω・`)


明確にスジがビシッと通るよね


遅れてニコンの大三元並みの驚異的な高画質ズームが出せれば戦略としてはパーフェクトではないかな
(*´ω`)ノ

ただズームの場合どおしてもpro1ではきついから
まともなEVFかズームファインダー積んだ新機種と同時発売がよいかと思う♪

書込番号:14268679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2012/03/10 19:40(1年以上前)

ズームと新機種の同時発売は大賛成ですけど、ファインダーはアクセサリーとして、背面液晶だけでもいいと思います。

書込番号:14269042

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

MF時のパララックス補正

2012/03/09 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

クチコミ投稿数:134件

私は主にOVFのMFを使用しています。
AELボタンでワンプッシュAFが出来ますし、コマンドダイヤル押し込みでEVFのピント拡大表示に切り替わるのもとても便利です。

しかし何故かMFでは近距離のパララックス補正が働きません。
これが出来るようになればMFの使い勝手はさらに良くなるのにとても残念です。

最初は不具合かな?と思い、富士フイルムに問い合わせたら「仕様」との回答でした。
X100では出来るのに、何故プロユースのX-Pro1では出来なくなってしまったのか問い合わせましたが返答がありません。

レンズ交換式ではMF時のパララックス補正は難しいのでしょうか?
AF時は普通にパララックス補正が働くのでそんな事無いと思うのですが…

書込番号:14263207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/09 15:07(1年以上前)

単に機能を省いているだけでしょうね
パララックス補正くらいならファームアップで対応できるんじゃないかな?

書込番号:14263228

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/09 15:19(1年以上前)

こんにちは
>レンズ交換式ではMF時のパララックス補正は難しいのでしょうか?
それは難しいと思います。
単焦点なら合わせて設計できますが。

書込番号:14263261

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2012/03/09 15:22(1年以上前)

一日三食カレーさん こんにちは

フィルムカメラのコンタックスG1・G2のはレンズ交換式でもパララックス補正出来ていましたので出来るとは思いますが 
このカメラのファインダー視度補正機構も スペース的に入らなかった位ですので もしかして 入れるスペース無かったのかも知れません。

書込番号:14263277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/09 15:35(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/features/page_03.html

「液晶パネルに描かれたシャープなブライトフレームで気持ちのよいフレーミングができます。さらに、ファインダー内には撮影者が必要な情報をカスタマイズして表示できるので、設定を確認しながら撮影を楽しめます。」



機械式のパララックス補正ではないからそんな難しいことではないですよ
AF時は普通にできているわけで

液晶パネルでブライトフレーム表示してそれを
OVFにスーパーインポーズさせてるだけですよね?

だからズームレンズにも対応できるし、パララックスの補正もできる

レンズからの焦点距離情報と距離情報を元に
適切な位置にブライトフレームを表示させるだけのことです
(*´ω`)ノ

パララックスの補正をしてもしなくてもメカのサイズは変わらないので
スペースがあるかどうかも関係ないですよ

AF時にできるのだからMFでは出来ない仕様になっているだけ

書込番号:14263320

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 00:40(1年以上前)

確かに「機械式」ではないんだから、それほど難しい訳ではない
んだろうけど、しかし、それなら「何故補正出来ないんだろうか?」

「コストも掛からないだろうし」重要な事だけに疑問ですね・・・

書込番号:14265691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/10 00:45(1年以上前)

MF時だけ出来ないから

うっかり機能をつけわすれた

だけじゃね?
(*´ω`)ノ

書込番号:14265709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/10 01:08(1年以上前)

付け忘れた?

いや、それはチトどうかと・・・(;^_^A

何とか、補正して貰いたいね

書込番号:14265778

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/03/10 03:19(1年以上前)

MFのまま電源をON/OFFしてもピント位置を記憶していて、
それをピント指標に反映できてますから、
簡単に出来そうなものなのに、何故出来ないのかは疑問ですね。

私は同様の事を要望として送ってますよ。


こういうのは多くの人が要望を送れば実現するかも知れませんし、
ユーザーの皆さんは要望を送られると良いかもしれません。

書込番号:14265981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/10 04:05(1年以上前)

ぶっちゃけ、フジってあまりファインダーに力入れない会社なので

うっかり付け忘れたか
付けたつもりがバグで機能してないか

そんなとこのような気がする…

書込番号:14266022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2012/03/10 14:37(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

実は私もMF時のパララックス補正をうっかり付け忘れたのでは…と思っていたりします。
X100に出来てX-Pro1に出来ないなんておかしいですからね。
AFでは普通に働きますからスペースの問題でもコストの問題でもないと思います。

本当に何故MF時のパララックス補正を省いたか疑問です。


私もメールで改善の要望は伝えています。
要望が多ければファームアップで改良されるでしょうか?
でもここでの反応もあまり無いみたいだし、皆さんMFは使わないのでしょうか…?

書込番号:14267823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2012/03/10 15:21(1年以上前)

一日三食カレーさん こんにちは

自分の考えですが このカメラOVFのMF時 距離連動バーも目測用の指標に成りますし 距離データー使用しているのか不安になっています。
距離データーが無いとパララックス補正出来ませんので‥

書込番号:14267998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 13:55(1年以上前)

レンズ固定機のパララックス補正は簡単。
レンズ交換機のパララックス補正は、大分面倒、少なくとも、現レンズの焦点距離と、焦点対象までの距離データが必要。 それでMFモード下の補正はあきらめたんでしょう。

書込番号:14272720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2012/03/11 15:33(1年以上前)

>もとラボマン2さん、フラタンさん

MF時でもAELボタンでAFは働きます。
その際にピント位置が距離指標に指示されるので距離情報は働いているのではないでしょうか。
フレーム枠もレンズにあったものが表示されますからレンズの焦点情報も働いていると思います。

技術面でもコスト面でも問題ないような気がするんですよね。

X100ではMF時にAELでAF後、シャッター半押しでパララックス補正が働きます。
AFを完了しただけではフレームはパララックス補正されないので、この動作を見落としてしまったのではないかと疑ってしまいます…

書込番号:14273072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/14 01:41(1年以上前)

AFモード下、ということは一応、本体とレンズ間の情報交換が成立しているものと見做し、現レンズ焦点距離その他データに基づいた補正ができます。

一方、MFモード下ということは、マウント・アダプターなどを介した非純正レンズの装着が想定されます。 「どこの馬の骨か判らん奴なんぞ、相手にできるか!」、ってんで、パララックス補正を見送ったのでは?、と想像します。

でも、 純正レンズ相手には、もう少し親切にしたほうがよかったのでは?、って、思いますけどね・・・

書込番号:14285934

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2012/03/15 15:30(1年以上前)

>フラタンさん
未だフジからは回答が無いままですが、
マウントアダプタの利用を前提として、MF時のパララックス補正を省いているとしたら本末転倒ですね。
でも本当にそんなことのような気がして来ました。

X-Pro1の場合、AFモードだと親指AFが出来ないので、
AF時でもAELボタンにAFスタートをカスタム設定出来ると良いのですが。
これならファームアップでも用意に変更できますよね。

書込番号:14292575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/04/04 18:12(1年以上前)

遅レスで誰も見ていないかもしれませんがフジから回答が来たので書き込んでおきます。

以下回答文一部抜粋

>FinePixX100は固定式の単焦点レンズを採用しておりますが、FUJIFILM X-Pro1
>はレンズ交換式であり、レンズ毎に必要補正値が異なることから、ファイダー
>内パララックス補正は行っておりません。

とのことですので、やはりレンズ交換式ということがネックになっているようです。
しかしAF時に働くものが、MF時には働かなくなるのはどうにも理解し難いですね。
純正レンズ使用時はMFでもパララックス補正が効くように改善していただきたものです。

書込番号:14391850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/04 21:20(1年以上前)

どういうことなんでしょう。

つまり、、指摘されるまでこの現象は把握はしていなかったという
ことでよろしいんでしょうね。やっぱり。

書込番号:14392711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/05 00:24(1年以上前)

やはりフジはファインダーにこだわってるっぽさを出しているだけで
ファインダー軽視なんだろうなああ…

これだけの素晴らしい画質がもったいない
(´・ω・`)

書込番号:14393745

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2012/04/05 03:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちょっとおふざけ

ごく個人的にですが。

X100のようなシャッター半押しでようやくパララックスが補正される
ようなのであれば、個人的には不要と思います。
MFはシャッターに手を掛ける前にフォーカシングを含め全ての操作を
終えておきたいですから、それまでにパララックスが補正された
フレームが出て来ないと正直あまり役立つとは思えないですよ。

ファームアップなどで、ピントリングを動かして停止した時に
パララックス補正されたフレームが勝手に表示される物になってくれたら
非常に嬉しいんですけどね。

書込番号:14394136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2012/04/05 09:52(1年以上前)

>こちら山梨支社。さん
サポートセンターに問い合わせしただけなので何とも言えませんが
開発の人はさすがに把握していると思いますが…

>あふろべなと〜るさん
ファインダー軽視とまでは思いませんが非常に惜しいと思いますね。
それでもやはりOVFでの撮影は楽しいですからフジにはこれからも頑張ってもらいたいものです。

>Satosidheさん
私はシャッター半押しで構図を取るクセがついているので、
どんな形でもパララックス補正が効くのであれば嬉しいですね。
サポセンから担当部署に伝えてくれているそうなので今後の対応に期待しましょう。

書込番号:14394761

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X-Pro1での小絞りボケについて

2012/03/05 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 seedhさん
クチコミ投稿数:7件

X-Pro1を先週買って、土日にテスト撮影してきました。XF35mmでそこまで絞れるか、小絞りボケのテストを行ったのですが、f16でも明確な小絞りボケを確認できませんでした。別の同じ画素数の一眼レフカメラではf8ぐらいでも見え始めるのですが。これはローパスレスと関係あるのでしょうか?それとも私の気のせいでしょうか?光学に詳しい方に教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:14246350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/03/05 23:10(1年以上前)

>別の同じ画素数の一眼レフカメラではf8ぐらいでも見え始めるのですが

APS-C程度の大きさのセンサーで1600万画素でしたらF8やF11では小絞りボケはおきないのですが・・・・・・
コンデジの場合画素ピッチが一眼レフに比べて遥かに小さいので小絞りボケはおきてしまいます
単純に使った一眼レフのレンズに問題があるのでは無いでしょうか

書込番号:14246723

ナイスクチコミ!3


スレ主 seedhさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/05 23:21(1年以上前)

餃子定食さん回答ありがとうございます。

>APS-C程度の大きさのセンサーで1600万画素でしたらF8やF11では小絞りボケはおきないのですが・・・・・・

私もそういう認識だったのですが、全部単焦点でいくつかのレンズでも、f8で若干見えてきました。ま、気にするほどでの程度では無いのですが。
少なくともf16では明らかなボケが確認されたのですが、X-Pro1ではf16でもボケが見えなくて疑問に思いました。

書込番号:14246810

ナイスクチコミ!2


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2012/03/06 10:27(1年以上前)

seedhさん、今日は・・・

「X-Pro1での小絞りボケ」は、”XF35mm”レンズの場合は、
一般的な!「収差の多いレンズ」の論理小絞り限界”と違い。

・・・収絞り込みすぎには注意 小絞りぼけ・・・
”収差のないレンズでは、絞れば絞るほど解像度が低下していきます。”
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html

と、のコメントがあります・・・!
「収差のないレンズに近いレンズ」では、
小絞りボケのテストは、!?に成って!しまうようですね。

HP最下の「デジカメ部屋へ戻る」に、以前コメントしましたら
詳細にお答えいただきました・・・この課題はいいかも!。

書込番号:14248309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/06 11:16(1年以上前)

初めまして。
ガンレフのテストでも同様ですね。
私はD800を予約していましたが、メーカーサンプル画像でもf8までしか絞っておらず、パンフォーカスにやり辛いことにちょっと失望して、このカメラに気持ちが傾いています。
800Eよりもピクセル等倍の先鋭度はこのカメラが上に私にはみえます。CP+での大判プリントでも感じました。

凄いカメラです。

書込番号:14248457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度4 イゴッソのお散歩画像 

2012/03/06 21:10(1年以上前)

プロの写真家でもF22まで絞ってる人もいますが
フルサイズはF11、APS-CサイズはF8より絞り込むと画質は低下します。
今日の夕方撮った画像ですが
http://www.geocities.jp/danjiri60/0123x-pro1.html

書込番号:14250674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 seedhさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/06 22:11(1年以上前)

ekeekeさん、返答ありがとうございます。
リンク先読みました。小絞りボケは光の回折現象が原因だからレンズの性能の影響は少ないと思ってましたが、考えてみたら収差の影響は出ますね。ってことは、私が確認した被写体が小絞りボケが見えにくいものだった可能性もありますね。わかりやすい説明を教えていただきありがとうございました。

書込番号:14251090

ナイスクチコミ!1


スレ主 seedhさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/06 22:14(1年以上前)

エッカーマンさん、返答ありがとうございます。
ekeekeのリンク先を見ると、小絞りボケは一つの被写体では判断できそうにないので、X-pro1が小絞りボケに強いかどうかは?です。お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:14251113

ナイスクチコミ!1


スレ主 seedhさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/06 22:19(1年以上前)

イゴッソさん、返答ありがとうございます。
確かに、f11からぼけてますね。これですっきりしました。やはり、これからもf8より絞るときは、保険でf8でも撮っとくようにします。ありがとうございました。

書込番号:14251150

ナイスクチコミ!1


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2012/03/06 23:13(1年以上前)

seedhさん、”収差のないレンズでは、開放から!絞れば絞るほど解像度が低下していきます。”
は、「GANREF」のニコン・レンズ「性能テスト」中には、

数十万円UPの高性能レンズは、開放から絞ると「シャープネス」が低下している、
いい!レンズが、多く見られます・・・。(買えないが!すごいレンズですね)
http://ganref.jp/items/lens/list?maker_name=nikon

小生は、S5P+BORGセット(天体望遠鏡)でよく撮影していますが!
”開放から!絞るほど解像度が低下していきます”・・・が、
被写体深度がほしいために、F16以上で使っています。

書込番号:14251538

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング