富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

S2とS5の違いについて

2009/05/12 05:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

クチコミ投稿数:16件 YoshiVicの写真ブログ 

いつも価格.com利用させてもらっています。
S2についての質問なのですが、最近S2proを手に入れる機会に出会いました。
といってもまだ商談中ですがTamron 24-135mmとのセットで格安で譲って頂ける見込みです。
現在は、S5をメインカメラに使用しています。

色々と情報を集めている中で、画質はS2のほうが銀塩っぽいとか、色のトーンは上だという意見をちらちらみました。
プロのなかでも未だにS2を愛用している人は多いとか。

S2を使用した事のある方、またはS2とS5両方所持している方からの違い等の意見を頂けたらと思います。
また、このレンズとの組み合わせの意見等も頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:9531086

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/12 07:29(1年以上前)

私、3と5を使っています。
ちょっとずれますが、既にごらんになられたと思いますが、そろそろS2で基盤故障等のレポートが出ていますよね。
私も2も欲しいとは思いつつ、なかなか手を出せないのはこの辺りです。
もちろん、その辺りのことを織り込み済みであれば、何も言うことはございません。
あの藤原紀香がアフガニスタンに持っていった記念すべきカメラです。

書込番号:9531267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/12 07:45(1年以上前)

S2も発売当時は優れたカメラでしたが、今となってはかなり古さが感じられると思います。
画質に関してはダイナミックレンジはS5に比べて狭くて、白飛びしやすいのですが、飛ばない範囲で撮るなら中間階調は豊かということは言えなくはないと思います。もっとも、初期のデジカメでは共通して言えることで、輝度差のあるものを撮らないことが条件ですが。

S2はS5と比べてレンズを選ぶカメラです。できれば、単焦点レンズと組み合わせるのがいいです。

書込番号:9531299

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リチウム電池CR123Aはどの位もちますか

2009/05/05 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

クチコミ投稿数:7件

皆さんご使用中のリチウム電池CR123Aはどの位もちますか。使い捨ての電池ですが、割と高額なので教えて下さい。ニッケル水素電池4本だけだと、緊急時にしか使用出来ないと使用説明書に書いてあるので、CR123Aも予備品の携行が必要ですか。

書込番号:9496237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/05 18:37(1年以上前)

機種不明

>ニッケル水素電池4本だけだと、緊急時にしか使用出来ないと使用説明書に書いてあるので

何かの間違いでは?
普通、ニッケル水素電を使い、
リチウム電池は予備に回すと思うんですけど。
(これとて予備にニッケル水素電池を持つと必要ないですけど)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj911b.html

書込番号:9496304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 22:23(1年以上前)

思いをはせるさん、はじめまして。
このS2Proはカメラ部分とデジタル部分が別電源と考えた方がいいです。
カメラ部分をCR123Aが動かし、デジタル部分は単3電池が受け持つという
他メーカーにはない特徴があります。
CR123Aと単3電池の交換時期は一致しませんので予備は持っていたほうが良いです。
CR123Aなしでの撮影も可能ですが、内臓ストロボの発光ができない、
撮影可能枚数も極端に減るといった弊害がありますのであまり現実的ではありません。
これはこのカメラの個性でもありますので優しく受け止めてあげてください。
うちのS2はCR123Aの予備を忘れたときに限って電池切れで止まります。
そういう時はCR123Aを抜いて単3のみで撮影を続けますがすぐに単3もなくなるんです。
そういうカメラだと納得してください。

書込番号:9497661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/05 22:49(1年以上前)

ペン太SP-F さん
有難うございました。このカメラの特長が良く分かりました。CR123Aの予備も携行するようにしたいと思います。

書込番号:9497836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

総シャッター数を確認する方法

2009/04/29 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

S3-Proユーザーの皆さん、こんにちは。
S3-Proの総シャッター数って、何かで確認することって出来ますか??
JPEGアナライザーでは表示されませんでした。
この固体に通しで使っているCFカードもありませんので、ファイル番号もアテになりません。
何かご存知でしたら、教えて下さい。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9466761

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/30 06:55(1年以上前)

ユーザーではありませんが
できないかも

過去スレです

>積算シャッター回数

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6282623&act=input

書込番号:9469482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 FinePix S3 Pro ボディのオーナーFinePix S3 Pro ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2009/04/30 16:17(1年以上前)

FRANKさん>>>>>
こんにちは。
2007年の板などひっぱっていただき、ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
当たって砕けろS3ということがわかり、ある意味、安心(イナオリ心)いたしました。
ありがとうございましたー!!!

書込番号:9471069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/02/25 23:31(1年以上前)

解決済みになっていますが、一応後から来る人に情報として。

フォルダの連番号はメディアを多機種(ニコン機)と併用して
差し替えたりすると新しくなってしまうことがありましたので、
シャッター総数を推測する手がかりにはならないと思います。

メモリ増設サービス後も使い倒して、フォルダは最終的に
230番台になっていました。
(メモリ増設で100番台から201番になったようなうろ覚えがあります…)

相当な回数のシャッター(10万回以上?)のはずですが
シャッターユニットに故障はなく、最終的には、AF連動ピンの
磨耗を期に仕事上安全の為、S5へと移行しました。

書込番号:10998924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

S5にEFレンズは装着可能?

2009/04/28 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:43件

初めまして、み〜やもと申します。

大分前から、S5PROを持っているんですが、
Canonに移行してから、なかなか出番が出てこず
EFレンズが増えてしまいました。

しかし、S5PROの独特な発色が忘れられず何とかして
EFレンズとS5PROの両方を活用出来ないかと、思案中なん
ですが何か良い接着リングみたいなモノは有りませんか?

逆のNikonレンズ+Canonカメラは可能なのは知ってるんですが・・・(^_^;)

書込番号:9460517

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/28 17:13(1年以上前)

残念ながら、EFマウントのレンズをFマウントに取り付けるマウントアダプターはありません。

逆はありますが、絞りリングの無いレンズだと、最大絞りから変更できません。

書込番号:9461022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/28 20:56(1年以上前)

アダプターで楽しめるのは昔のMFレンズです。

絞りリングのない電子マウントのレンズは他社のカメラに付けれても絞りがコントロールできません
登場した時から完全電子マウントのEFレンズ群はフランジバックの短く懐の深いマイクロフォーサーズであってもEF用のマウントアダプターは発売されないでしょうね。

書込番号:9461988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/28 21:14(1年以上前)

やっぱり、ニコンのレンズを買うのが一番でしょうね。

例えば、micro105mm(C社は100mm?)は、C社にない手ブレ防止付きです。
C社とN社のそれぞれに美味しいレンズがありますから、使い分けるのが良いかな?

マウントを跨ぐって不経済のようですが、美味しいとこ取りできるのが、
最大のメリットかな?

書込番号:9462094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/28 21:20(1年以上前)

こんばんは♪

私もS5pro使っていますが、EOS5もK20Dも使っています。
でも、それぞれのボディにはそれぞれのレンズを装着するのが一番いいと思います。

S5pro用にFマウントレンズを購入し楽しまれることをお薦めします♪

書込番号:9462137

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/04/28 22:50(1年以上前)

み〜やもさん

こんばんは
私も2マウントになっちゃったんですが経緯は逆でcanonから出発 S5Proを経て
今は2本立てです。
ブログを拝見すると、私の感想ではcanonに拘わらず S5Proの色に見えますね。
やっぱり、S5Proの色がお好きなのかな〜
私自身は迷いがありまして、色は宙ぶらりんになっています。

デジカメでは違うマウントは絞りの動作やAFまで含めると大変ですよね。
マウント自体はCanonカメラが有利でしょうけど
その場合でもN社のレンズを使うのではなくサードパティとかライツ、プラナーなどを選ぶのがベターのような気がしますが、それでも、共用はできません。
S5Proにもcanonにも、それに相応しいレンズをと考えるのが良いのではと思います。
サードパティのタムロン A09などはどちらにも人気みたいですけど共用は無理でしょうね。

5D2の板でライカのレンズを付けて綺麗に撮ってられる方を見かけました。

2マウントを選んでしまった以上、レンズ選びは慎重にやりたいものですね。S5Proにタムロンの180mmマクロが気に入ってるのですが 5D2に買うのは思い止まっています。

支離滅裂、失礼しました。

書込番号:9462750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/04/29 21:07(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。

>hiderimaさん、Frank.Flankerさん
やっぱりそうですが・・・薄々感じてましたが、残念ですね。
LレンズでS5Proの世界ってどんなんだろう??という漠然とした気持ち
からきたので、精神衛生上では問題ないです(笑
でも与えられてる立場ですので、これは仕方が無いですね。
丁寧なご返答ありがとうございます。

>Fシングル大好きさん、有紀 螢さん
Fレンズは中々、金銭面で折り合いつかないですね。Lレンズを手にしてから、
使用頻度が8割方でCanonに寄ってしまってます。今の現状からS5ProはFレンズと
共に散歩や電車移動でのカメラとして、使って行きたいと思います。
親切なご返答をありがとうございます。

>ko-zo2さん
私は2マウントになる事を知らずにCanonに乗り換えて買っちゃった者ですから(汗
ko-zo2さんがおっしゃられる通り、Lレンズが装着できない事ならプラナーでも
行っちゃった方が良いかもしれませんね。外国産レンズは全然知らない
分野ですので、色使いに何か役に立つかもしれません。あとは金銭面での
問題だけですが・・・(笑
多くのアドバイスをいただきまして本当にありがとうございます。

書込番号:9467397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミック レンジの幅

2009/04/20 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

よろしくお願いします。

S5PRO は、ダイナミックレンジの幅は、どのくらいあるのでしょうか?

何かの本で読んだ事があるのですが、ニコンのD3は、8段分あると記載がありました。
(アクティブDライティングをオンかオフか分かりませんが、多分オンだと思います。)

自然界には、16段分あり、ネガは10段分あるとも記載されていました。

10段分は無いと思いますが、(あると凄いと思います。)どのくらいだと思いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:9419762

ナイスクチコミ!0


返信する
928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2009/04/20 10:05(1年以上前)

今日は、
デジタルカメラ・マガジン 2007年2月号からですが、
「ハイライト側は+4段3分の1で白飛びする。他の機種より1段広く、シャドウは−5段まで
描写して9段3分の1の広さだ。」
と記載してありました。
すごいですね。今後は、もっと広くなりそう・・・・。


書込番号:9420828

ナイスクチコミ!1


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2009/04/20 10:15(1年以上前)

928GTS さん 返信ありがとうございます。

うわ〜!ものすごいですね!

とても、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9420850

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2009/04/20 14:37(1年以上前)

機種不明

ダイナミックレンジ表

今日は、デジカメのダイナミックレンジ・データは少ないですね!
多分、デジカメの設定や現像ソフト等の影響が多く困難・・・かも?。

デジタルカメラ・マガジン 2006年8月号には、「7・5」と記載されています。???
WEB検索しましたら!、「2.ダイナミックレンジについて」!に参考になる

データがUPされています・・・(エクセルで編集!UP)参照してください。
* http://digicamworks.net/Digicamworks/03Mar742/DW03Mar742.htm

また、「おいしい生活」さんの「デジカメ デジカメのダイナミックレンジを考える。」は
DPRより、デジ一眼のダイナミックレンジを拾いUPされておられます・・・。

Fuji−S5Pは「Fuji S5pro,ISO3200で9.3EV→ISO100で14.3EV→85.8dB」のようです。
* http://blogs.yahoo.co.jp/gplacoste/7754318.html

FujiS5PとNikonD90にて、夕日のUPを撮影していますが、
2EV以上の差があると感じていますが、比較は!難しいです。

書込番号:9421661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 14:54(1年以上前)

ダイナミックレンジと階調は喧嘩するものですが、HDRデジタル処理がより受け入れましたら
デジタルカメラのレンジを広げることが出来ます。ローカルコントラストの調整ができない
今ではS字カーブで頑張りますが、やはり限度があります(レンジが広ければ良いではない)。

書込番号:9421707

ナイスクチコミ!2


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2009/04/20 16:13(1年以上前)

ekeeke さん、うる星かめら さん ご返信ありがとうございます。


ekeeke さん ご丁寧にデーターありがとうございます。

>FujiS5PとNikonD90にて、夕日のUPを撮影していますが、
 2EV以上の差があると感じていますが、比較は!難しいです。

本当にS5はすごいと、私も思います。


うる星かめら さん HDRデジタル処理が定着すると、面白いですよね。

でも、個人的の思うのですが、基本的に合成ですので、なんか違和感があります。


ありがとうございました。

書込番号:9421934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 17:50(1年以上前)

違和感と仰いますが、シャッターを押した瞬間、写真ではなく絵を描くなら如何しますか。
恐らく“違和感のない写真”と同じ絵は描かないと思います。

書込番号:9422275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/20 22:36(1年以上前)

> 基本的に合成ですので、なんか違和感があります

S3Proでは時々感じていましたが、S5Proでデジレンズと
組合わすようになって、そのことを忘れ去りました。
私の目がSRに慣れただけかも知れませんが・・・・・

例えば白いTシャツを写した時に、ニコンは白飛び未満でも
諧調性がないから真っ平らな平面に写り、フジは諧調性が残るから、
立体を感じます。

単純に飛んだとか潰れたというのは、8ビットであれば、
記録信号が0(ゼロ)とか255になった時点の話で、
D-Lightingは、この限界値を拡げるだけで、
限界値未満の部分で諧調性が残ってませんから意味無しです。

対してフジは、この限界値未満の部分で諧調性が残っていますから、
単純な試験のラチチュード性能よりも遥かに実D-Rangeが広いです。

逆を言えば、S5Proと銀塩フィルムの差にも同様のことが言え、
S5と銀塩のラチが僅差でも、銀塩の実D-Rangeに適わない・・・・・かな?

書込番号:9423994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 23:02(1年以上前)

今各社のレンジ処理を進化させたら自然的に“一枚HDR”になると思いますね。
風景を撮る時に、16EV以上が必要と感じる場合が良くあります。
風景でも意外に高速動くものが多いですから、今ではブラケットでも限界があります。

書込番号:9424218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/20 23:13(1年以上前)

> “一枚HDR”になると思いますね

そのとおりだと思います。

フジのSRの素晴らしさは、RAWで撮っておけば、
一つのRAWデータから異なる現像をしてHDR処理できます。

数学では、2つの解を得るために、2つの独立した式を立てる必要がありますが、
フジのSRでRAW撮影すれば、1つのファイルから、独立した2つの画像取出しが可能です。

EXR素子の思想は、一つのファイルから幾つもの独立した画像が取り出せそう・・・・・

書込番号:9424296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 23:29(1年以上前)

詳しい処理は分かりませんが、スーパーCCDハニカムは、何時も“二枚同時ブラケット”みたいなをやってますね。

書込番号:9424407

ナイスクチコミ!2


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2009/04/21 09:38(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

こう言っては、他の方に怒られるかもしれませんがS5のコーナーが一番、
内容が充実していると思っています。勉強になります。


本当にありがとうございます。

書込番号:9425780

ナイスクチコミ!1


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2009/04/21 12:18(1年以上前)

今日は、
ローカルで「だるま夕日」の撮影シーズンでは、
カメラが多いと20〜30個並びますが・・・

デジカメは、まだ7〜8割?と思っています、
フィルムの撮影体験がありませんから、比較は?ですが。

数値を見るとS5Pのダイナミックレンジは、
「ネガフィルム」と互角か上と!いっても・・・いいですかね。

書込番号:9426241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/04/21 13:21(1年以上前)

初めまして、なんでも屋と言います。
S5PRO良いカメラですよね、「色」に関しては最高です。

さて表題の件ですが、下記サイトの検証データ?
とかも参考になるのでしょうか?
http://ganref.jp/items/camera/fujifilm/detail/capability/29

今年は良い写真とりたいなぁ〜w

書込番号:9426455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2009/04/21 15:27(1年以上前)

返信、本当にありがとうございます。

とても、参考になる お話 本当に、本当にありがとうございます。



いきなり、物凄く変な事を言いますが、資金力のあり、宣伝広告の好きなメーカーが、
S5PROを、発表していたら、評価はどのようになっていたでしょうね?

宣伝広告の凄さは、異常ですので、へたしたら、10、20倍以上は売れたのではないでしょうか?
(もちろん、性能があってこそです。)

話が、脱線しましたが、本当にすごい機体です。S5PRO。


書込番号:9426818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/21 19:10(1年以上前)

フジの撮像素子(@)性能を、D-Range=9EV、諧調性が各色14bit仮定し、
他社の高級撮像素子性能を、8EVの10bit(1024諧調)と仮定します。

この2つの撮像素子で、夕暮れ時とか、日陰とか曇りのように、
明暗差が0.5EVと小さい条件下でRAW撮影をすると、計算上、
フジ(@)は9.8bit(910諧調)で、他社(A)は6bit(64階調)の諧調表現になります。

実際には他の要件から、さらに諧調性が減少し、半分になったとしても、
フジ(@)なら、調整の余地を残してjpeg(8bit)出力可能ですが、
他社(A)では諧調せず、色んなモノが真っ平らに写ってしまいます。

フジの良さは、色とD-Rangeだけでなく、諧調性も素晴らしいです。
そのため、ピーカンでも、薄暗い場所でも綺麗に写ります・・・・・

書込番号:9427557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/21 19:45(1年以上前)

Fシングル大好きさんはちょっと言いすぎだと思います。
スーパーCCDハニカムはあくまで趣向で、優劣とは言えないと思います。
得るものがあれば、失うものもあります。Foveonも同じです。面白いとは思います。

趣向ではなく良いものでしたら、皆が必ず真似してきます。
例えば今主流のCMOSはそうだと思います、ソニーもパナもそっちに行ってしまいます。

書込番号:9427719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/21 20:48(1年以上前)

> 得るものがあれば、失うものもあります

私もこの板で良く、「アッチを立てればコッチが立たずの法則」と言います。
フジのダメな点は、解像度が低く斜め線にジャギーが出ること、
吐き出し速度を急げないこと、紫外域から赤外域までの帯域が広く
可視光以外の影響が出やすいこと、ジアゾ染料の問題・・・・・かな?

ま〜、この辺は、コレまでに何度も板で言われてきましたので・・・・・

書込番号:9428072

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/21 21:01(1年以上前)

うる星かめらさん

パナのLIVE MOSはMOS型センサーではありますがCMOSとは構造が違いますよ。

また、S5PROのダイナミックレンジは合成しては居ますが、HDR合成と言うほどでは
無いと思います。(むしろフィルムDRシミュレーションと言うのが近そうです。)
DxO MarkによるとD3XをRAWからいじり倒す方がダイナミックレンジは広いようですし。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Nikon/D3X
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Fujifilm/FinePix-S5-Pro

でもデータとしてはS5PROの方が扱いやすいと姓はオロナインさんが仰ってた
ような覚えがあります。あやふやですけれど^^;

書込番号:9428159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/21 21:55(1年以上前)

 凄く重要な話題ですね。

 今年の正月に朝日新聞が、京都御所をデジイチで撮る企画をし実写例を掲載していました。白とびが残念で、まだフィルムに及ばず、デジイチのダイナミックレンジ不足がつらいなと実感させられました。
 S5Proは、思い切り良く画素数の半分をダイナミックレンジの拡張に使っているだけあって、普通なら白とびする領域をかなりな程度救済しているので素晴らしい。あと、解像度も上げれば鬼に金棒!!! 頑張って欲しいです。
 限られたダイナミックレンジでも、うる星かめらさん指摘のオートブラケット処理などで、有効活用すると、救われるケースが大いに増えるので有益です。

書込番号:9428570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/21 22:08(1年以上前)

別のスレで、回折以上に高画素化が進んだら、という話がありますが、
それからは、皆が“スーパーCMOSハニカム”をやるかも知れません。

書込番号:9428654

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

拝啓 S5pro ユーザーの皆様

2009/04/14 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

下記のレンズで迷っております。
A18N IIは普通に使えますか?

以前ペンタックス用にA18を使っていましたが、偏芯やケラレ、特に写真の右上がひどく
メーカー送りにしましたがほとんど改善されませんでした。
IIでは少しは改善されていますか?

A18N II 最安価格(税込): \36,000
A18 最安価格(税込): \22,800

宜しくお願いいたします♪

書込番号:9395406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/14 23:47(1年以上前)

私はA14を持っていますが、価格からすれば素晴らしいと思います。

A18は、望遠側の焦点域を伸ばし、広角側の歪曲を減らしたモデル?

でも、純正VR18-200も、A14もS5Proには相性?です。
S3Proで使う純正VR18-200に適う組み合わせが見つかりません。

おやすみなさ〜い

書込番号:9395629

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/15 18:11(1年以上前)

これですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511810/SortID=7069084/
いわゆる、欲張りレンズですね。
欲張りレンズで、良いのは少ないと思っていた方が気が楽ですよ。

書込番号:9398246

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/04/16 22:08(1年以上前)

相性!

えっ? ショック!!!!!

でも、いいわ。この際ですからどちらか1本お手軽ズームを手に入れようと思います。

レンズ内モーターがあることでS5のボディ側モーターはどうなりますか?
このあたりがちょっと気になるところです。

書込番号:9404173

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/04/21 23:02(1年以上前)

ペンタックスの18-250mmを注文したので、S5pro用の高倍率は諦めます。

みなさまのレスに感謝いたします。m(_ _)m

書込番号:9429077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング