富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の露出補正が +/-2までしか出来ない

2023/03/07 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 noradaikoさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

3がグレーアウトしている

初めまして。

X-H2sでは動画モードでも露出補正が出来ますが、なぜか2より大きい補正が出来ません。
添付の画像の通り、露出補正のメーターは最大3まであるのですが、2以降はグレーアウトしていて選択できなくなっています。
モードを色々変えてみたりしたのですが、この制限を取り払う方法が分かりませんでした。
マニュアルにもこの事への言及が見当たりませんでした。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2s/taking_photo/exposure/
どなたかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25172749

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/08 06:20(1年以上前)

>noradaikoさん
こんにちは。

スレ主さんが貼られてるリンク先は写真の露出ですね。
同じリンクの動画撮影の所を見ると。

説明に、>動画撮影中は±2の範囲で露出補正が可能で、ズームリングがあるレンズを使用している場合は、ズームリングでズーム操作を行えます。

こうリンク先に書かれてるので動画の場合は±2の範囲でしか出来ないみたいですよ。
あくまで、3まで出来るのは写真のみですね。

書込番号:25172896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/08 06:33(1年以上前)

機種不明

説明書の画像貼っときますね。

書込番号:25172901

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/03/08 06:35(1年以上前)

>noradaikoさん


フジのHPより
主な仕様の
露出補正の静止画と動画のところを確認してみてください。
キチンと表記されていますね。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/specifications/

書込番号:25172903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/08 06:54(1年以上前)

>noradaikoさん

こんにちは。

>添付の画像の通り、露出補正のメーターは最大3まであるのですが、2以降はグレーアウトしていて選択できなくなっています。

仕様にはokiomaさんご指摘のように書かれていますが、
なにゆえの制限なのでしょうね。逆光気味だと+2以上の
補正が欲しくなる時もありますので、オートを使われたい
場合はちょっと不便というか不可解な仕様ですね・・。

書込番号:25172910

ナイスクチコミ!0


スレ主 noradaikoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/08 09:26(1年以上前)

> ねこさくらさん
確かに「動画を撮影する」のページに言及が見つかりました!ありがとうございます。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2s/basic_movie/movie_rec/

>okiomaさん
なるほど、仕様だったのですね。納得しました。
そうすると、何のためにメーターが3まであるのか気になりますね。

>とびしゃこさん
まさにオート設定かつ逆光気味での補正がしたくていじっていたところでした。

書込番号:25173031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T4からX-T3にすべきか

2023/03/05 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:49件

先日中古でX-T4を購入し、今日初めて使いました。
慣れていないからかバリアングル液晶が使いづらく少し悲しいです。
日常使いがX100Vのためチルトがとても使いやすいです。

質問なのですが、バリアングル液晶が嫌でX-T3にグレードダウンする方っていますか?
購入したてですが売ってX-T3にしようか悩んでます。
X-T5は予算外ですので諦めてます。

撮影対象は小さな我が子。
持ってるレンズはVILTRO 85mm / XF 70-300mm / XF 35mmです。
T3ではなくT4にしたのは手ぶれ補正が欲しくて選びました。
娘の発表会、運動会で持ってるコンデジでは撮影ができなかったため70-300を使いたく購入しました。

書いてて何が聞きたいのかわからなくなりましたが、動画は撮らないからT3にしたほうがいいか、バリアングルでも使っていると慣れるのか聞きたかったです。
もう買ってしまったので微々たる差額かもしれませんが、、

書込番号:25169920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/05 22:12(1年以上前)

私はボディ内手振れ補正に有用性を感じているタイプなので個人的にはX-T4に慣れたほうがいいと思いますが、バリアングルの使用頻度が高くてどうしても使いにくいというなら考えてもいいかもしれませんね。とりあえずは1日めの感想で判断しないでもうしばらく使ってみてはいかがでしょう。
https://photosku.com/archives/4214/

書込番号:25169935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2023/03/05 22:22(1年以上前)

>おにぴっさん

頑張ってX-T5にしましょう❗️
X-T3はX-T4よりもAF精度が良くありませんし、言われるように手ぶれ補正機構もありません。
私はX-T2からX-T4に変更して、やはりバリアングルの使いづらさに嫌になりX-T5に買い替えました。
X-T5はX-T4より格段にAF性能もよくなり、孫を追いかけるのも楽になりました。
AF性能にこだわらないのでしたらX-T3にされても良いかと思いますが、お子様を撮られるのでしたら頑張ってX-T5にされた方が得策だと思います。
X-T3にされると後々後悔されると思いますよ。

書込番号:25169948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/05 22:29(1年以上前)

>おにぴっさん

こんにちは。

>T3ではなくT4にしたのは手ぶれ補正が欲しくて選びました。

自分もぱっと角度をつけられる
チルトが好きで、便利かもしれなくても
わざわざ引き出したりするバリアングルは
あまり好きではないですがそれしかない
機種の場合はそれで使っています。

>書いてて何が聞きたいのかわからなくなりましたが、

慌ててT3にされると、今度は
「やっぱり手振れ補正が」
となりそうな気がします。

様子を見るつもりで、少しT4と
付き合ってみられてはいかがでしょうか。
きっとよいところもみつかると思います。

書込番号:25169956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2023/03/05 22:38(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
確かに判断するにはまだ早かったですね。
説明しづらいのですがチルトを45度くらい傾け胸に液晶を当てて、下を向いて液晶画面を見ながら娘を追いかけ撮影することが多くこれができないのがつらいなと感じました。(異様な撮影方法でしょうか?)
まずはバリアングルの良さを感じたいと思います。
むしろこれを機に動画でも撮ってみようかと思います!

>harusansanさん
ありがとうございます。
お孫さんというワードを見て非常に参考になるなと感じました。(我が子は2歳です。)
ただお小遣い制のためT5は買えないのです。
帰るとしたらT6が出る頃でしょうか……
とりあえずこのままT4を使っていきます!

書込番号:25169971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/05 22:40(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
たしかに良さはそれぞれあるから存在してるわけですよね。
淘汰されてないということはバリアングルの良さがあるということですよね。
自撮りできるは不要ですが。笑

初の手ぶれ補正なのでそこを感じながら使っていきたいと思います。

書込番号:25169972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAFUNKさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/05 22:49(1年以上前)

>おにぴっさん
 T3からT4に買い換え、今年中にH2かT5に変更予定のものです
 
 ワタシもT3への買い換えはあまりオススメはできないですね
 ワタシもチルト派ではありますが、バリアングルも慣れでなんとかなります
 (最初はとても違和感ありましたが・・・)

 ただ、手ぶれ補正は人間のスペックで補完するのは難しいですから^^;
 手ぶれ補正のおかげでiso感度を低くできるのも地味に効いてくると思いますし

 微ブレしてしまうような状況などもT4で助けられているところもあって
 お子様の1回しかないイベントの撮影などでは、より「失敗しにくい」T4の方がいいかと感じます

書込番号:25169988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2023/03/05 22:56(1年以上前)

たしかにバリアングルは使いにくいです。ゆっくり構図を作る時でもカメラをどちらに傾けるか悩むことがあるので子供さんだとそれを瞬時に実行しなくてはいけないのでハードル高いですよね。ただバリアングルはチルトにはできないほどハイアングルやローアングルができます。


バリアングルが無理なら使わなければいいだけで、寝そべって撮ったりうまく体を使えばいいだけなのでは?と思います。
そもそもバリアングルとかチルトはデジタルになってからの話で、それ以前は上記のように撮ってたのです。

そう考えると手振れ補正は体から出ているダメな写真のサポートをしてくれる機能。無理な体制でもある程度サポートはしてくれます。

個人的な意見ですが、手振れ補正が欲しくてT4を買ったのに、チルトが欲しくてT3に買い替えたけど、でもやはり手振れ補正が欲しいとないものねだりのループに陥ります。それなら手振れ補正+チルト+高画質(デジタルテレコン)+強力なAFが付いたT5が欲しくなると思いますのでT3にするなら無理してでもT5だと思います。


書込番号:25170009

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2023/03/05 23:21(1年以上前)

> チルトを45度くらい傾け胸に液晶を当てて、下を向いて液晶画面を見ながら娘を追いかけ撮影
> することが多くこれができないのがつらい

ごく普通の感想だと思いますよ。
バリアングルはウェストレベルやそれに近い撮影には向かないです。
展開した液晶パネルのせいで左手をまともに添えることができないためです。
僕も子ども目線で撮影することが多いのでバリアングル機は使いません。

T3とT5は、僕は両方持っていますが、T5は今の所AFが不安定ですし、
暗所の感度性能もT3に対して若干劣るので、フジのラインナップとしては
T3はいまだに一線級の実力を保っていると個人的には思っています。

またメーカー横断的に眺めてみても、ミラーレスカメラのタイプも相当
あらるゆるものが出ていますし、性能も大して進歩しなくなってますから、
自分が使いやすい機材だけ使うのが一番ストレスないと思います。

書込番号:25170042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2023/03/06 08:43(1年以上前)

縦位置撮影で、バリアングル液晶は欠かせませんよ。

動画撮影時もバリアングル液晶で見たほうが楽です。

世の中の流れはバリアングル液晶でしょう。そういう撮影は絶対しないということであれば、機種は何でも良いと思います。

フジはモデルチェンジしてもセンサーが同じことがありますし。

書込番号:25170305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/03/06 09:31(1年以上前)

おにぴっさん こんにちは

自分の場合 液晶画面撮影時は液晶画面が邪魔な為 閉じて撮影するためバリアングルは必要なのですが 

本人が使い難いのでしたら 買い替えも有りだと思います。

書込番号:25170360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2023/03/06 10:12(1年以上前)

おにぴっさん

フジ機は、新参者ですがもう少しX-T4の魅力を探った方がいいように
思います。

 バリアングル式は、縦構図や動画撮影に便利のようですが
私も、チルト式が好みです。撮影スタイルで結構ローアングルが多い
こともありますが、バリアングルだと視線を一旦左右にずらさなくてはならず
頭の整理にワンテンポ間を空ける点で馴染めません。
まぁ、大半がファインダーで構図を作るから1日の撮影の中で
数コマ程度の使用ですけど(;^_^A

背面液晶は反射光で見にくいのでファインダーを
重用してます。
Hiアングル・Lowアングル撮影時に背面液晶を使う程度ですけどねぇ(;^_^A(;^_^A

これまで、中古X-E1-->中古X-H1(ただ今魅力を探索中、重量があります)

書込番号:25170410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/03/06 21:19(1年以上前)

多くのご返信ありがとうございます。

>DAFUNKさん
確かに手ぶれ補正がないせいで失敗するのは嫌ですね。
XF70-300にはレンズ内手ぶれ補正があるみたいなのでT3でもいけるかなとは思いましたが、他のレンズはないため必要ですよね。
バリアングルで色々錯誤してみたいと思います。

>1976号まこっちゃんさん
なるほど、それぞれのいいところがありますよね。
そう考えると私の欲しいものが集結したのがT5となりますが、お金も集結するため厳しいですね、、

>lssrtさん
二つとも持ってるのですね!すごい!
T5はあまり性能良くないのですか?
それともそれほど進化していない感じでしょうか?

書込番号:25171262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/06 21:24(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
あまり縦位置しないのでわからないのですがバリアングルのは撮れやすそうですが、T3、T100のようなチルト液晶だと縦位置もできそうな気がしますがどうなのでしょうか。

>もとラボマン 2さん
なるほど、液晶保護ということですね。
カメラ歴が浅くファインダーより液晶で撮影することが多いです。

>ts_shimaneさん
私も光軸がズレるためとりあえず閉じて撮影→子供が動くからローアングル→開いて傾ける
この一連の動作が繰り返し繰り返し起こるものでとても大変で機会を逃すと感じました。チルトだとワンタッチですからね。。
T4ではとりあえずブリーチバイパスは素晴らしいなと感じました。
まだ他の魅力は模索中ですが、、
結論欲しいものが集結したT5がいいなとは思います。(同じ値段なら

書込番号:25171272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2023/03/06 23:17(1年以上前)

> T5はあまり性能良くないのですか?
> それともそれほど進化していない感じでしょうか?

進化はしていて、例えば人物認識AFレスポンスはとても速くなっているのですが、
同時に誤認識がとても多くなっていると思います。単なる調整不足だと思うのですが、
dpreview forumやYoutubeでは「製品レベルに到達してない」といった辛辣な意見も
まま見かけます。

T5も人物認識のON/OFFを積極的に切り替えれば使えないことはありませんが、
誤認識してから切り替えることを基本操作とするとタイミングを逃しやすいですし、
動画もAF-Cベースなのでやはりフォーカスが飛びやすくて使いにくいです。

絶対に誤認識しないような構図(例えば中央に大きく一人だけ入れる、あるいは
ごちゃっとした部分のない背景を選択する)にしてしまえば問題ありませんが、
そういう絵ばかり撮りたいのか?という感じになりますね。

今後のT5のファームウェアアップデートには一応期待してますが、
そんなで僕の場合は最近はT3を使うケースの方が多いです。
元々はT3/T5の2台を持つつもりはなく、T3を売却するつもりでしたが、
T5をそれなりのレベルで使える使い方を発見できなくて両方持ってる状態です。

書込番号:25171443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/12 12:13(1年以上前)

>おにぴっさん

X-T3だと、XF35mm F1.4 Rみたいな手ブレ補正が付いてないレンズで手ブレ補正が使えないよね。そこだけがネック。。。ちなみに、X-T3って終売の時(2019年11月)に新品89000円だったらしいよ。

書込番号:25178041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/13 12:58(1年以上前)

>lssrtさん
なるほど、瞳AFのような機能が少し邪魔してるということですね。
しかしX-T3においても誤認識が多いということですか?

>乃木坂2022さん
手ぶれ補正の大切さはやはりきになるところです。
でも手持ちのX100Vで手ぶれ補正があれば‥!!と思ったことはなく普通に使ってるのであればいいけどなくてもいけるんじゃ…と感じてます。
安いですね。今中古でも10万くらいしませんか?

書込番号:25179528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/03/13 13:40(1年以上前)

2019年に新品で89000円って安いですね。
私はメルカリとかでは無く、大手の中古買い取りカメラ店で2021年の初頭に売却しましたが、11万くらいで売れましたね。
どうなってるんでしょうか。

書込番号:25179570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2023/03/14 22:46(1年以上前)

> X-T3においても誤認識が多いということですか?

個人的T3/T5の比較感想としては、誤認識の割合はT3の方がT5よりやや少ない
程度であるものの、T5がアグレッシブに人物認識するために、T5の誤認識する
量が圧倒的に多い、という感じです。
別の言い方をすると、T3は認識するパターン範囲が狭いために誤認識もずっと少ない、
とも言えると思います。こんなんで伝わりますでしょうか…

T3の誤認識レベル自体はお使いのT4とたぶんそんなに違わないと思います。
このレベルで十分実用的といいますか、テキトーに人物認識するくらいなら
最初から認識しない方が全然使いやすいなぁ、と思うところです。

書込番号:25181559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター半押しの感覚について。

2023/03/04 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
これまで使っていたX-T1からやっと
X-T5に買い換えました。

で、シャッター半押しの感覚について
質問させてください。

これまで使用していたX-T1では、
シャッターボタンを軽く押して、
ほんの少し抵抗がある場所で丁度
ピピっと合焦する感じで、まさに
シャッター半押しでピントが合う
という感じでした。

X-T5では、軽く押して止まったところ
では合焦動作せず、重くなったところ
からさらに少し押し込まないと合焦動作
しません。

この機種をお使いになられている方の、
シャッター半押しの感覚を教えて
いただけましたら幸いです。

調整不足なのか、この機種はこういうものなのか
確認したいので、なにとぞよろしく
お願いいたします。

書込番号:25167681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2023/03/04 16:38(1年以上前)

>新潟のしげぞうさん

試しましたが私のボディもお書きの通りでした。
クニャクニャの最初の薄いゾーンはいわゆる遊びではないでしょうか。
X-T3でも試しましたが、この遊びの部分は同程度ありました。

その後の半押しできるゾーンは、X-T3よりX-T5の方がわずかに重く感じます。
遊び部分と半押し部分の差が比較的大きいため
「重くなったところからさらに少し押し込まないと合焦動作しません。」
という感触になるのだろうと予想します。

書込番号:25167796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/03/04 17:01(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
そうですか、それではこのシャッター
半押しの感覚はこの機種の仕様と
いうことですね。

安心致しました。

まだ使い始めたばかりなのでX-T1との
半押し感覚の違いに少し戸惑いましたが、
たくさん写真を撮ってたくさんシャッタ
ーを切れば慣れると思います。

ありがとうございました。

書込番号:25167832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22289件

やり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、方法を教えてください。静止画についての質問です。

色々と試してみて、分かったことは次の通りです。

@ AFモードを「ワイド/トラッキング」に設定した場合、画面にタッチすると、タッチした場所に測距点が移動するのではなく、単にカメラ任せの測距が行われる。これは「AUTO」」でも「PASM」でも同じ。なお、AFモードが「ワイド/トラッキング」ではない場合、タッチした場所に測距点が移動する(これは予期される動作である)。

A プリAFをONにしても画面に測距点(候補)が表示されるわけでもないらしい。一体何の機能なのか?何か特別な呼び出し方がある!?

何だ?このカメラのAFの仕様? o(`ω´ )o

書込番号:25165090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/03/02 16:44(1年以上前)

タッチ操作のモードのことかな?

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/about_this_camera/touch/

書込番号:25165214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2023/03/02 18:25(1年以上前)

ワイドはAF自動選択、トラッキングはAF-Cではないためだと思います。
タッチした場所にAFさせたい場合はシングルAFかタッチパネルを「エリア選択」にする必要があります。

書込番号:25165329

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/02 19:43(1年以上前)

>ぬちゃさん

レスありがとうございます。

> タッチ操作のモードのことかな?

ワイド/トラッキングの場合、タッチ操作で「AREA」というモードが表示されないのですが…。(・_・;

書込番号:25165432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/02 20:09(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

レスありがとうございます。

> ワイドはAF自動選択、トラッキングはAF-Cではないためだと思います。
> タッチした場所にAFさせたい場合はシングルAFかタッチパネルを「エリア選択」にする必要があります。

タッチパネルを「エリア選択」にすることは、AFモードが「ワイド/追尾」である限り出来ない(という仕様である)、という理解で良いですか?

書込番号:25165468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/02 23:10(1年以上前)

あれこれどれさん、こんばんは

AFモードの「ワイド/トラッキング」は取説p.73,74 に、

・フォーカスモードがシングルAFのとき「ワイド」モードとなり
「画面内にあるコントラストが高い被写体に自動でピントを合わせるモードです。ピントのあった位置にAFエリアが表示されます。」

・フォーカスモードがコンティニュアスAFのとき「トラッキング」モードとなり
「画面内を広く動く被写体に向くモードです。被写体の移動に合わせて全フォーカスエリア内をカメラが自動で追尾します。」

とあります。

エリアを絞りきれないほど早く動くとか、不規則に動くとかの被写体に適していると思いますが、
フォーカスはカメラ任せになりますので、状況により自分の思うところに合わないことはあります。

もう少し狭い範囲にエリアを絞りたい(絞れる)場合は「シングルポイント」か「ゾーン」に設定したらよいと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:25165717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/03/02 23:50(1年以上前)

あ、ワイドのことでしたか。
全画面で枠が無いから指定する機能も不要ってことですね。

ワイドはaf-s専用、全画面からコントラスト判別
 → 枠指定なし

トラッキングはaf-c専用、枠で指定した箇所に追従
 → 枠指定あり

書込番号:25165760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/03 09:05(1年以上前)

>森のエナガさん

レスありがとうございます。

> エリアを絞りきれないほど早く動くとか、不規則に動くとかの被写体に適していると思いますが、フォーカスはカメラ任せになりますので、状況により自分の思うところに合わないことはあります。

なので、カメラが撮影者の意に反するところにフォーカスしようとしたことが発覚した場合に使える、最も効率の良いリカバリー手段を探しています。
カメラの仕様はご指摘のようなものであると思われますので、
@ フォーカスモードを「ALL」にして、まず、ワイドに設定しておく。
A カメラが意に反するところにフォーカスさせることが発覚したら、フォーカスレバーを押して、ダイヤルをまわしてフォーカスエリアを狭めて、フォーカスしたい画面上の場所をタッチする。
という手順を踏むのが最短であるようです。

もちろん、極力、

> もう少し狭い範囲にエリアを絞りたい(絞れる)場合は「シングルポイント」か「ゾーン」に設定したらよいと思いますが、いかがでしょうか。

を心掛けるとして、です。^_^;

書込番号:25166014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/03 09:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

>@ AFモードを「ワイド/トラッキング」に設定した場合、画面にタッチすると、タッチした場所に測距点が移動するのではなく、単にカメラ任せの測距が行われる。

そうなのですか。

>何だ?このカメラのAFの仕様? o(`ω´ )o

確かに、これは違和感ありますね。

別機種(α7C)ですが、次の設定で、タッチしてピントを合わせる位置を指定できます。

カメラ:α7C
・フォーカスモード:AF-C(コンティニュアスAF)
・フォーカスエリア:トラッキング;ワイド
・タッチ操作:入
・タッチ操作時の機能:タッチフォーカス

書込番号:25166071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/03 09:59(1年以上前)

あれこれどれさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。

確かに、このカメラには被写体検出機能も搭載されていないため、
おっしゃるとおりの手順がよいかもしれませんね。
ほぼシングルポイントしか使ってない私は、
「ALL」というモードはそうやって使うのかーと勉強になりました(*^^*)

書込番号:25166077

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/03/03 18:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

@ フォーカスモードを「ALL」にして、まず、ワイドに設定しておく。
A カメラが意に反するところにフォーカスさせることが発覚したら、フォーカスレバーを押して、ダイヤルをまわしてフォーカスエリアを狭めて、フォーカスしたい画面上の場所をタッチする。

どのみち、@がダメな場合はやり直しになるので、ワイド/トラッキングのままAF-Cに切り替えてターゲットロックしなおすというのが操作としてはシンプルかもしれません。

書込番号:25166519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/03 19:10(1年以上前)

>ぬちゃさん

> どのみち、@がダメな場合はやり直しになるので、ワイド/トラッキングのままAF-Cに切り替えてターゲットロックしなおすというのが操作としてはシンプルかもしれません。

そのやり方で問題があるとすると、モードが「AUTO」(もしかしたら「PASM(と動画)」以外?)であると、「AF-S」決めうちになることだと思います。

書込番号:25166602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/03/04 11:42(1年以上前)

@でワイドに設定してるならそれはAFーSに決め打ちしてるのでは。。

書込番号:25167342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/04 12:18(1年以上前)

>ぬちゃさん

> @でワイドに設定してるならそれはAFーSに決め打ちしてるのでは。。

AF-Sに決め打ちしている主体(主語)は、カメラ、ですね?
なら、そのようです。
「AUTO」の場合、AF-Cを選択出来ません。設定がグレイアウトされます。
もっとも、この辺りの仕様は、各社まちまちではあるようです。ニコンは、AUTO(相当)でも、AF-S/AF-Cを独立に設定出来ます。キヤノンは、それらの選択肢自体、表示されません。(^_^;)

書込番号:25167387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/05 20:36(1年以上前)

当機種

>森のエナガさん

> おっしゃるとおりの手順がよいかもしれませんね。

先の手順で撮ったサンプルです。
なお、このカメラの「ワイドAF(のアルゴリズム)」は、色々と癖があるようです。
少なくとも望遠レンズでは、空の多い構図で下の方にコントラストの高いものがあっても、フォーカスを合わせに行かず、あっさり、大デフォーカスになったりするような印象を受けました。手ぶれ補正の効きを試そうとして、夜景を撮る時、それで、結構、ハマりました。^_^;

あと、このカメラは、雲にフォーカスしないみたいです。その昔のX-A1/X-M1は雲に全くフォーカスせず、しかも、フォーカスピーキングの表示色が「白」のみ、という、とんでもない仕様でした。

書込番号:25169746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/05 23:45(1年以上前)

当機種

合わせたいものにフォーカスポイントを・・・

あれこれどれさん、こんばんは。

私は普段、絞り優先(A)、シングルポイント、ほぼAF-Sで、フォーカスレバーでフォーカスポイントを動かして撮っています。
(タッチパネルも使わない・・・)
でも、たまーに「ゾーン」に変えたくなるときがあり、そういうときは大抵急いで変えたいのでちょっと困っていました。
でも「ALL」に設定しておくことで、フォーカスエリアをシームレスに拡げられることがわかり、便利になりました^^

「AUTO」モードもほとんど使わないので、AFモードが変えられなくなることを知りませんでした。
MF切り替えがついていないレンズの場合は、AUTOモードではMFはできないということなのでしょうか。

>このカメラの「ワイドAF(のアルゴリズム)」は、色々と癖があるようです。
フォーカスリミッターを設定してみたり、AF-Cのカスタム設定を変えてみたり(ワイドでなくトラッキングになりますが)するとどうなるのでしょうね。
私はほとんどなにもいじっていませんが・・・ (^^;

懐かしのX-A1、私も持っています。
フォーカスピーキングが白だけ、確かにそうでした・笑


書込番号:25170064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/07 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私はこれでX-A1のボディを割りました。(・_・;

色はきれい

雲にピントが…^_^;

>森のエナガさん

> MF切り替えがついていないレンズの場合は、AUTOモードではMFはできないということなのでしょうか。

少なくとも、レンズ側にAF/MFの切り替えのないレンズはそうです。それも、AUTOはAF-Sに決めうち、SPはAF-S/AF-Cの二択、とか、芸が細かいようです。(・_・;

ちなみに、AUTOの時、fringer EF-FX Uを使って接続されたEFレンズのAF/MFの設定は無視されるようです。
フジの純正レンズで何が起こるか、私はフジのAF/MF切り替えのあるレンズを持っていないので、わかりません。

> 懐かしのX-A1、私も持っています。
> フォーカスピーキングが白だけ、確かにそうでした・笑

このカメラ、良い色が出るのですが、
@ 雲に合焦しない(もちろん他社のカメラが問題なく合焦する場合でも)。
A 三脚取り付け穴が補強されていないので、強く締め付けるとボディにヒビが入る。
というのが困りものでした。Aは、X-S10も同じだと思いますので、三脚に乗せる時は、優しくすることをおすすめします。(謎)

貼ったのは、X-A1の作例です。^_^;

書込番号:25172497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/09 11:39(1年以上前)

あれこれどれさん、こんにちは。

X-A1でのお写真を見せていただきありがとうございます!
三脚でボディを壊してしまった記念(?)のものまで・・・

素敵な空の写真を撮られているのですね。
それで、雲にピントが合わないのはストレスですね ^^;

A1から比べるとS10はかなり進歩していると思いますが、
他社と比べてしまうと、、、なことはまだいろいろありますよね。
でも、なぜか使い続けてしまう魅力がフジにはあります。

書込番号:25174457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/03/12 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雲だけではピントが合わなかった( ´△`)

フジブルー?

>ぬちゃさん
>1976号まこっちゃんさん
>森のエナガさん
>pmp2008さん

ご回答ありがとうございました。
質問した内容は、このカメラの仕様である、ということを理解しました。
そのことを踏まえて、どうしたら良いかについても、一応のイメージを作ることができました。

>pmp2008さん

> 確かに、これは違和感ありますね。

ですよね。

> 別機種(α7C)ですが、次の設定で、タッチしてピントを合わせる位置を指定できます。

他にも、この種のことは、色々とあります。フジと他社の多くとは、同じ用語に異なる意味を割り当てている場合が多々あるようです。また、取説に記述されていない、注意事項や制限事項も色々と見つけてしまいました。(・_・;

>森のエナガさん

> 三脚でボディを壊してしまった記念(?)のものまで・・・

やらかしたのは、この撮影だけではありませんが…。

> A1から比べるとS10はかなり進歩していると思いますが、
> 他社と比べてしまうと、、、なことはまだいろいろありますよね。

みたいですね。

> でも、なぜか使い続けてしまう魅力がフジにはあります。

だと思います。
結局、私の使い分けは、
キヤノン 生き物とその環境
ニコン  (社会的な存在としての)人間とその環境(特に都市)
フジ   空・山・海
というところに戻ってしまうみたいです。^_^;

X-S10でも。(・_・;

書込番号:25178751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

気になっているけど

2023/03/01 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:58件

お世話になります。
被写体は人物オンリーで現在C社のカメラを使っています。

綺麗に撮ることはC社で満足してます。
フジのミラーレスに求めている事は雰囲気のある写真を撮りたい時に
フィルムシュミレーション(プロネガが気になっている)+JPG撮りっぱなしの絵作りが欲しいです。

同じようにお使いの方、フジの絵作りに満足されてますか?
現像ソフトでもフィルムっぽく仕上げられますが、こちらの掲示板を見ていると
フジの絵作りは簡単に出せるものではないと書き込みを見ました。

また、
オートフォーカスの精度、C社やN社は定評ありますが、それと比べてどうでしょう?
駆動音とかはどうでも良いんですが、曇りの室内などで瞳のピントで細かく迷いが出て、
シャッタータイムラグが出やすいとかだと厳しいです。

X-T4は上位機種なのでボディーの不具合(壊れやすい)は大丈夫そうですか?

宜しくお願いします。

書込番号:25163780

ナイスクチコミ!2


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/03/01 16:36(1年以上前)

別機種

>ke-ta1234さん
最近のフジ機はAF性能も向上していますが、一世代前のX-T4となると同世代の機種と比較してまずまずというところだと思います。
X−T4は基本的にX−T3やX−S10などと同じシステムで、
当時X-T3、α7V、Z6などの瞳AFの検証比較もありましたが、特別劣るということもなく、という結果でした。
しかし次の世代は格段にAF性能が上がっており、被写体検出と像面位相差AF両面から性能向上しているため、
最新キヤノンのデュアルピクセルCMOSAFU、ソニーのAIリアルタイムトラッキングと比較すると大きく劣っていると評価するしかないと思います。

これは世代が違うので当たり前の話ですし、パソコンで言えば2、3年前のCPUと最近発売されたCPUを比較するような物です。
ただし人物撮影程度ならX−T4は実使用上大きな問題はないと思います。
ミラーレス機はパソコンのように機能、性能ともに年々比較にならない進化をしていますので、
どの世代と比較するのか、具体的な機種名などが重要で、現状C社N社とおおまかに区分けして回答するのは無意味だと思います。

フジの絵つくりについては、そもそもセンサーの前に設置されているカラーフィルターが違います。
各メーカー多少の差はありますが、フジは配列やRGBのバランスも自社独自で、ベイヤーで揃えている他社がマネするのは困難だと思います。
私はキヤノンソニーニコン3社のフルサイズミラーレスを同時期に所有して併用していましたが、
この3社のRAWデータはたいした差はなく、解像性能がどうの、色がどうのというのは妄想の類と確信しております。
ただキヤノンはローパスフィルターをしっかり活用している分、解像性能でやや不利な感じはします。

Xマウントは独自配列による長所と短所が混在するため、使いどころを考慮する必要がありますが、
ポートレートは得意分野ですので追加購入は問題ないと思います。
撮ってだしはキヤノンより上ですが、RAWを仕上げたほうがより良い作品になると思います。

書込番号:25164014

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:58件

2023/03/01 19:21(1年以上前)

>hunayanさん
有難うございます。なるほど、勉強になるお話が沢山聞けて嬉しいです。
微妙な所でメーカーごとに特徴があるのでキャノンに慣れてる方でも違和感なく使えてるようで安心しました。

書込番号:25164190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/03/01 20:48(1年以上前)

>ke-ta1234さん

既にご存知かと思いますが、Xマウント機は、高性能なAFスマートアダプターでキヤノンのEF/EF-Sレンズがそのまま使えます。シグマやタムロンのレンズも大丈夫。テレコンもそのまま使えます。AF速度もEOS 80Dで使うのと大差ありません。

https://kakaku.com/item/K0001159537/
https://kakaku.com/item/K0001252344/

中古なら1万円から売ってましたが、なぜか最近2万円台に値上がりしてます。

書込番号:25164309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:58件

2023/03/02 08:59(1年以上前)

>乃木坂2022さん
有難うございました。マウントコンバーターがあったなんて。嬉しい情報でした。

書込番号:25164768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
子供とのお出かけ おもに公園やテーマパーク
(できれば運動会)私と子供だけのお出かけが主です

【重視するポイント】
手ぶれ補正 望遠 簡単操作
【予算】
10万まで(〜15万気に入れば)

【比較している製品型番やサービス】
CanonEOS kiss9i


【質問内容、その他コメント】
上記キャノンは
主人が使用しているため、なんとなくわかります。運動会のときのみ、主人が使用です。(主人もど素人)
お出掛けには重量すぎるため、ミラーレスを購入したいので、アドバイスお願いします。
Canon以外で希望です。

書込番号:25159267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/02/26 08:39(1年以上前)

>かなあみ0615さん

>>子供とのお出かけ おもに公園やテーマパーク
>>(できれば運動会)私と子供だけのお出かけが主です

これの撮影対象で
手振れ補正(長秒露出・1/30以下のシャッタースピード)は要らないと思います。
(^_^;)

書込番号:25159276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/26 09:02(1年以上前)

>かなあみ0615さん

 X9iってデジタル一眼レフとしては最軽量の部類で、フジのX‐S10と比較しても極端に重いわけではありませんし、ダブルズームキットの望遠ズーム同士で比べれば、レンズ本体の重さは同じで、望遠端ではキヤノンの方がやや大きく写ります。

 重さだけに拘るなら、1インチセンサーで高倍率ズーム搭載のコンパクトデジカメの方が持ち出しやすいと思います。

書込番号:25159314

ナイスクチコミ!11


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/02/26 09:03(1年以上前)

>かなあみ0615さん
おはようございます 初めまして
私はソニーのα6400をお勧めします
https://kakaku.com/item/J0000029440/
発売されて3年たち値段もこなれてきてますし
サードパーティーのレンズも豊富です。
私は兄弟機のα6600を使用していますが
静止物、動き物を撮影していて困ったことが無いです。
一度量販店で触られてはどうでしょうか
持った時の印象も大事ですので。

書込番号:25159317

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/02/26 09:05(1年以上前)

ソニーのα6400は?
ボディには手ブレは付いていないけど。
レンズに付いていればOK?


なぜキヤノン以外なのですかね?
もし、今お持ちのレンズが
純正なら、
マウントアダプターを介すればキヤノンのミラーレスでも使用できますが…

書込番号:25159324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2023/02/26 09:13(1年以上前)

>かなあみ0615さん

結論からいいますと、このFUJIFILM X-S10 ボディが良いと思います。
レンズは、純正のダブルズームキット(XC15-45mmの広角域から標準域のズームレンズと、XC50-230mmの中望遠域から望遠域のズームレンズが付属します。)にするか、
サードパーティ製のTAMRON18-300mmの高倍率ズームレンズにされてはどうでしょう。
子供相手ですとレンズ交換も大変だと思いますので、この18-300mmの広角から望遠まで1本のレンズで済む利便性は大変助かります。

Canon EOS kiss9i のような一眼レフタイプのカメラはもうすぐ無くなります。(ミラーレス一眼タイプのカメラに置き換わります。)ので、そのカメラに合うレンズ(EFレンズやEF−Sレンズ)を追加購入されることは止めた方が良いと思います。

書込番号:25159337

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/26 09:29(1年以上前)

>かなあみ0615さん

> お出掛けには重量すぎるため、ミラーレスを購入したいので、アドバイスお願いします。

> CanonEOS kiss9i

このカメラは、ほぼ、最軽量クラスです。ミラーレスにしたからと言って、これより軽くなるとは限りません。
X-S10は、ボディのみで415gあるので(CanonEOS kiss9i は485g)、望遠レンズを付けると、ほぼ確実に、四捨五入して1kgとなり、五十歩百歩ということになります。
スマホの望遠が届かない範囲を撮るだけなら、こういうカメラが良いと思います。

https://kakaku.com/item/K0001301156/

書込番号:25159364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/26 09:36(1年以上前)

>かなあみ0615さん

私も遮光器土偶さんと同意見で、レンズ一体型のコンパクトカメラにすべきと考えます。
Kiss X9iってかなり軽量のカメラなんです。
X-S10でも100g程度の差しかないですし、タムロンの高倍率ズーム等のレンズを付けてしまえば1kgを超えます。

個人的にはキヤノンのコンパクトカメラPowerShot G1 X Mark IIIがオススメです。300g台と軽量でセンサーサイズはKissやX-S10と同じAPS-Cです。

書込番号:25159368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/26 09:53(1年以上前)

>かなあみ0615さん
こんにちは。

>子供とのお出かけ おもに公園やテーマパーク(できれば運動会)私と子供だけのお出かけが主です
>手ぶれ補正 望遠 簡単操作
>10万まで(〜15万気に入れば)

あくまで私の個人的意見ですが、上記条件のミラーレスでしたらNikon Z50ダブルズームキットをお薦めします。

書込番号:25159393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/02/26 10:34(1年以上前)

かなあみ0615さん

軽いのがいいということで、400g以下で考えてみました(Canon kiss X9iが485g)。
Canonをお持ちとのことなので本来ならCanon R50(329g)でいいと思いますが、Canon以外を希望ということで、OLYMPUS PEN E-P7(289g)がいいと思います。見た目が可愛いのでママさんが使うのにも向いていると思います。手振れ補正もありますし、瞳オートフォーカスもついてます。望遠が必要ならダブルズームキットを購入すればよいと思います(価格ドットコム最安値10万弱)。
ただ、ファインダーがないので運動会では使いにくい(走っている子供さんを追いかけにくい)と感じるかもしれませんし、オートフォーカスのスピードも遅いと感じるかもしれません(コントラストAF)。運動会ではCanon kissX9iを使うほうがいいかもしれません。

他にはNikonも軽くて性能の良い機種がいくつかあります。 Z50、Zfc、Z30はいずれも軽くて(400g以下)性能も申し分ないと思います。どの機種も手振れ補正はありませんが、レンズに手振れ補正があれば問題ないかなと思います。Z30やZ50のダブルズームキットについてくるレンズは手振れ補正ありです。
富士フィルムならXS10で良いと思いますが、それほど軽くありません(415g)。

重さにしても性能にしても、どこまでが許容範囲かは人それぞれですので、実際に触ってみて決めるのが一番だとは思います。

書込番号:25159469

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/02/26 11:17(1年以上前)

>かなあみ0615さん

重さがって考えるならレンズも含めて考えた方が良いと思いますよ。

実際X9iは一眼レフとしては軽いです。
ただ、高さや厚みがあるので嵩張るとは思いますが。

運動会もと考えてるようですがレンズが重くなるのでX9iを運動会や発表会などの望遠分野で使えば普段の外出はスマホか1インチセンサーのコンデジが嵩張らず良いと思います。

キヤノンG7XシリーズとかRX100シリーズなら持ち運びは楽になると思いますし、ミラーレスと言うならマイクロフォーサーズのE-P7に標準レンズとかなら軽くなると思います。

X9iを手放してミラーレスと考えてるなら重さは妥協した方が良いと思います。
ボディ単体で50g軽いとかなら体感できるほどの差は無いと思いますが、α6400ダブルズームキットとかですかね。

書込番号:25159537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2023/02/26 11:20(1年以上前)

α6400を奨める方が多いですが
ZV-E10はどうですか?
6400からファインダーを除き、バリアングル液晶にした動画特化機
動画特化しても、静止画機能は温存というより後から出た分、盛り盛りw
おそらくAPSC機中最高高感度の-3EV〜だから室内撮りもAFも早い
最新最高速のリニアモーター搭載のレンズ群が純正、サードパーティ共に目白押しw
10mm〜350mmまで30種以上APSCだけでこれだけあるのは異常レベルw
完全互換の上位フルサイズレンズまで含めると知りませんw
スマホで写真撮れる時代、ファインダー無くても、高性能な瞳AFや自在に曲げて反射光防げるバリアン
ピンポイントでタッチAFとか人差し指でズーム拡大表示とか、ボタン一つで静止画、動画、スローモーション切り替え
こんだけ付けて7万円、便利ズームレンズ付けても8万円、まさに叩き売り状態w
余った予算でチョット良い単焦点買って、おすましポートレート撮り
11mmF1.8とか15mmF1.4Gなんかオススメ
50mmF1.8も安くてイイヨ
本体重量300g以下、レンズ200g以下

書込番号:25159543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2023/02/26 11:31(1年以上前)

>あゆむのすけさん
>かなあみ0615さん

> 富士フィルムならXS10で良いと思いますが、それほど軽くありません(415g)。

それどころか、X-S10は、クラス内なら最重量級だと思います。ちなみにR8は414gなので、X-S10は、超軽量級フルサイズ機なみの重さがある、が適切だと思います。

書込番号:25159566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/02/26 13:31(1年以上前)

みなさま、素人にわかりやすくご丁寧にありがとうございました。アドバイスいただいたことを、もとに、現物を手にしたりして検討したいと思います。
またその際にご質問させていただきますので、
またよろしくお願いいたします

書込番号:25159717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/26 20:49(1年以上前)

確かに望遠レンズだとそれほど差はありませんが(67g)、
標準ズームや標準単焦点なら200g以上差があってかなり軽く感じると思います。
X-S10なら大きさもだいぶ小さく感じるので持ち出しやすくなると思いますよ。

テーマパークは屋外だけではないでしょうから、手ぶれ補正はあった方がいいですね。
とくにポートレートに適した中望遠ではレンズに手ぶれ補正がついていないものが多いので
カメラに手ぶれ補正がついていれば、失敗写真は確実に減ります。

書込番号:25160359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/27 15:38(1年以上前)

スレ主さまの用途には、富士のXS10が適しています。
逆に、軽いからとオリンパスE-P7やニコンZ30やZV-E10等を買うのはオススメしません。富士のフィルムシミュレーションは、初心者でRAWの専門知識がなかったり最適な露出設定や光の選択が難しい場面でもなんとなく誤魔化しが効いたりします。よって結果的に撮影の難易度が低いカメラです。

書込番号:25161269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング