富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォームウェア更新でフリーズする

2023/01/22 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:19件

先日 フォームウェアを更新しましたが 撮影途中で
フリーズしてしまいます。
電動をオンオフしても フリーズしてしまい
バッテリーを抜き差しを行うと 復旧します
フォームウェア更新前は全くなかったのですが
やっぱり修理でしょうか?

書込番号:25108314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/01/22 12:48(1年以上前)

一度初期化してみては?



書込番号:25108323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/22 14:36(1年以上前)

どのようなタイミングでフリーズしますか?

私はファームアップしてから、まだそれほど撮影していないので、確認してみますので。

書込番号:25108454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/22 15:10(1年以上前)

ひらむしさん こんにちは

自分の場合マイクロフォーサーズでしたが ファームアップしたらフリーズが頻繁に発生し 

その後 緊急用のファームアップで改善したことが有るので 

ファームアップでフリーズは 起こることが有ると思いますので メーカーに確認した方が良いかもしれません。

書込番号:25108512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/22 15:33(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25108551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/22 15:34(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25108552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2023/01/23 05:45(1年以上前)

こんにちは、ひらむしさん。

ファームアップ後にかなりの枚数を撮影していますが、私のH2Sはそのような症状は見られません。
メーカーに問い合わせされることをおすすめします。

書込番号:25109515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2023/01/23 07:48(1年以上前)

他メーカーのスレでもファームアップでのトラブルは少なからずあるようですね。メーカーは最新ファームを推奨しますが、トラブルが起こった時の保証はしていないようです。なので、僕は、現状の使用が問題なければ、最近は自分に必要のないファームアップはしないようにしています。解決策にはなっていませんが、正常に戻った際の気持ちの持ちようとして。

書込番号:25109569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/23 18:35(1年以上前)

せっかくのファームアップで問題が出ると残念ですよね。特に今回のファームアップは効果が実感できるだけに...

自分はファームアップ後に色々なレンズで撮影していますが、問題は出ていません。
他の方のご提案のように、一度初期化されては如何でしょうか。それで改善しないようならメーカーに問い合わせですね。

書込番号:25110310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/23 19:23(1年以上前)

レンズとかモードとか色々変えながら試しましたが、特にフリーズはありませんでしたよ。
何か他の要因かもしれませんね、接点、SDカードなどなど。

書込番号:25110393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/23 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。
バッテリーを変えたら 今のところ フリーズはしなく
なりました。

書込番号:25110398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/23 19:27(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25110399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンは使えますか?

2023/01/19 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:52件

昨年にCanon(一眼レフ歴13年程)から
FUJIユーザーになったばかりの者です。

野鳥撮影で新しく使い始めたX-T4に
タムロン18-300望遠レンズをつけて
初めて撮影に行きましたが、
思っていたより鳥を大きく撮影できず
少し残念な気持ちで帰宅しました。

今までCanon eos x4+ダブルズーム55-250で
撮影を楽しんでいたので
タムロンの望遠レンズにすごく期待していただけに...

フジのテレコンはフジのレンズじゃないと無理?と
小耳に挟んだのですが、どうなのでしょうか。

コンパクトなレンズでタムロンレンズは
気に入っているのですが野鳥撮影の面では、
テレコンありきで考えれば良かったなと少し後悔しています。
例えばCanonの古いカメラとレンズの組み合わせに
テレコンをつけて撮影するのもアリですか?

色々お聞きしてしまい申し訳ありませんが
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25104510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/19 18:55(1年以上前)

モカココアさん こんばんは

タムロン18-300oのマウント部分見ると レンズがマウント側に近いので 純正テレコンだとマウント側のレンズに当たり 物理的に付けることできませんし  

ケンコーだとマウント側にレンズが近いレンズでも付ける事はできますが フジのマウント用では発売されていないので このレンズにテレコンは 難しいと思います。

書込番号:25104542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/19 19:01(1年以上前)

>モカココアさん

タムロン18-300、キヤノン55-250ともにメーカーからテレコンは出ていませんから、これらのレンズをテレコンで伸ばすのではなく、
望遠レンズをグレードアップされる方向で検討されてはと思います。

一応、キヤノン55-250の方は装着できるものはありますが実用には堪えません(もとラボマン 2さんの仰っている、ケンコーの汎用テレコン)。

せっかくなので新しく買われた富士フイルム用望遠レンズを検討されるのが良いと思います。
例えば、下記の150-600など。
https://kakaku.com/item/K0001446804/

なお、300mmから600mmだと数値上はすごく大きく思えますが所詮は「2倍」に写るだけであり、これで足りるのかどうかは要チェックです。
足りない場合、純正レンズですので純正テレコンを購入すれば伸ばせます。
なお、テレコンは1.4倍と2倍がありますが(伸ばせる距離と画質がトレードオフ)、
1.4倍はあまり劇的には伸びませんので、個人的には、テレコンを買うなら2倍をお勧めしますね。

書込番号:25104552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/01/19 19:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早々にお返事ありがとうございます。

タムロンのこのレンズがそもそも
そのような仕様なのですね😥
最近 "テレコン"の存在を知ったもので。。
コンパクトに望遠の効果をアップできる夢のような
テレコン。ありきでレンズ選びをすれば良かったです💧

回答ありがとうございました。

書込番号:25104555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/01/19 19:12(1年以上前)

>モカココアさん

Kiss X4 + EF-S55-250mmで撮影していた時は望遠に不満はなかったのでしょうか?

Kiss X4 + EF-S55-250mmはフルサイズ換算400mm相当、X-T4 + タムロン18-300mmは450mm相当なので大きく差はありません。

EF-S55-250mmもタムロン18-300もテレコンは現実的でない(付けられても動作は期待できない)ので、これ以上の望遠を求めるのなら、クロップで対応するか400mm以上の望遠レンズを買った方が良いと思います。

書込番号:25104564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/01/19 19:13(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
早々のお返事ありがとうございます。

テレコンを使うという夢は絶たれますね、、
色々アドバイス参考になります。

んーーリンク先のレンズは、、
価格とレンズの大きさが想像はるかに超えて
残念ながら私には手が出ません😭

せっかくxt4を購入したので
フジの望遠レンズを検討すべきか。。
悩ましいところです。

書込番号:25104566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/01/19 19:15(1年以上前)

>モカココアさん

キヤノンを使ってたならテレコン(エクステンダー)が装着可能なレンズって決まってたんですが知ってましたか。

テレコン装着可能レンズって基本的に望遠レンズとか望遠ズームです。
18-300oのような高倍率ズームだと純正でも装着可能なテレコンはありません。

ケンコーのテレプラスだと純正以上に対応してることもあったりはしましたが。

300oで足りないなら100-400o、150-600oとか追加するかトリミングとかで対応ですかね。

書込番号:25104570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/19 19:19(1年以上前)

>モカココアさん
>今までCanon eos x4+ダブルズーム55-250で

優秀なカメラとレンズをお持ちなんですね。
昔、そのカメラもレンズも自分も使ってました。
カワセミも平気でしたよ。


結論から言うと
そのタムロンレンズでは鳥を大きく撮影できません。
Canonのそのレンズは優秀なので鳥を大きく撮影できます。
単純な焦点距離ではありません。

解決策としては
そのタムロンはあきらめる。無理です。
FUJIの望遠レンズを買う。
大きく写るタムロンを買う。

またはカメラごとCanonに買い換える。
実はこれが最適かも?オススメ

書込番号:25104575

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/19 19:27(1年以上前)

モカココアさん
>例えばCanonの古いカメラとレンズの組み合わせにテレコンをつけて撮影するのもアリですか?

CANONのEFレンズをお持ちなら、追加費用が少ない次の組み合わせがお勧めです。
Xシリーズカメラボディ+FUJI純正テレコン+Fringer電子マウントアダプター(EFマウント用)

私が使っていた方法ですが、殆どのEFレンズがテレコン付きで使用できます。
TAMRON、SIGMAのEFマウントレンズもOK。

実際に使用していたEFマウントレンズ(テレコンはFUJI純正のX1.4)
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
・EF400mm F5.6L USM
・EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
・SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO Art
・TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
・TAMRON 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034)

書込番号:25104587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2023/01/19 19:28(1年以上前)

>から竹さん
お返事ありがとうございます。

Canon 55-250レンズでも10年程使用していて
写りの面では満足していました。
飛んでいる鳥を連写したり。。
ただ野鳥との距離があると250mmでは限界を感じ
野鳥撮影でよく見かけるバズーカのような
大きなレンズも憧れはありますが。。

まずは、カメラ本体が古くなったので
X-T4に買換えました。
普段スナップには、FUJI 35mm F1.4単焦点を
つけっぱなしにして撮影を楽しんでいます。

タムロンレンズもとても良いのですが、
から竹さんが仰られたように
あまり前の望遠レンズと今回のレンズの差がなかったのが、
実際撮影に行ってみてよく分かりました💧

野鳥観察はあくまでも趣味ですが10年近くしていると
自分もそろそろ400mm以上の見え方を欲しているのかなと、皆さんの回答を読んで気がつき始めました。

"クロップ" ちょっと調べてみます。

書込番号:25104588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/01/19 19:33(1年以上前)

>with Photoさん
お返事ありがとうございます。

いや、、知らなかったです。無知でお恥ずかしいです。

X-T4はとても気に入っているので
フジの望遠レンズを検討してみようかなと
気持ちが傾き始めました。
400以上のレンズ、、、一度メーカーで
試させてもらったり見に行ってみようかなと思います。

書込番号:25104595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/19 19:37(1年以上前)

>モカココアさん
FUJIを使い続けて不自由な写真ライフを強いられるなら
CanonのR10かR7と
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 600グラム
で野鳥を撮影したらいかがですか?
このレンズは軽くて小さくて高性能な
スーパーレンズです。しかもたったの80000円です。
これで野鳥を撮影する方がたくさんいます。

書込番号:25104597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/01/19 19:40(1年以上前)

>ppoqqさん
お返事ありがとうございます。

まさに!仰る通りです。。
そもそもずっとCanonを手離せなかった(今でも)
本当に野鳥がキレイに撮影できたので好きなカメラでした。

野鳥→キャノン
普段→X-T4
で、考えるのもアリですよね。
にしては、Canon eos x4が古すぎますよね(笑)

タムロンに非常に申し訳ない感じもしますが、
フジの望遠レンズを見に行って見て手が出なかったら
Canonも視野に入れてみます!

なんだかスッキリしました!
ナイスな回答ありがとうございます。

書込番号:25104602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/01/19 19:44(1年以上前)

>yamadoriさん
お返事ありがとうございます。

Canonのレンズは、EF-Sの2本のみになります。
でも色々と参考になりそうなアドバイス
とても参考になります!!!

教えて下さったレンズ等、検索してみます。
ありがとうございます!

書込番号:25104610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/01/19 19:48(1年以上前)

>ppoqqさん
お返事ありがとうございます。

FUJIは気に入ってはいるのですが、、
Canonも色々とコンパクトで良さげなカメラが
出ているんですね!!
野鳥観察は、Canonと割り切ったほうが良いのか...
本当に悩ましいです。

Canonのそのカメラとレンズもチェックしてみます
ありがとうございました!!!

書込番号:25104615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/19 19:53(1年以上前)

モカココアさん、こんばんは
>Canonのレンズは、EF-Sの2本のみになります。
>でも色々と参考になりそうなアドバイス
>とても参考になります!!!

お役に立てたかもしれませんね、良かったです。
コメントを追加します。

装着方法
1カメラボディにFUJI純正テレコンを装着。
2.1.に電子マウントアダプターを装着。
3.EF、EF-Sマウントレンズを装着。

電子マウントアダプター:Fringer FR-FX2
https://kakaku.com/item/K0001159537/

書込番号:25104619

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/19 20:18(1年以上前)

>モカココアさん
補足です。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
はフルサイズ対応のレンズです。
でも軽くて小さくて安い。
写りも安心のCanon画質。
換算焦点距離は
160-640mmですが、
純正のテレコンも使えます。

良く、暗いと言う人がいますが、
ミラーレスでは全く問題ありません。

書込番号:25104649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2023/01/19 20:39(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます!

書込番号:25104674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/01/19 20:39(1年以上前)

>ppoqqさん
ありがとうございます!

書込番号:25104675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/01/19 21:23(1年以上前)

>yamadoriさん
追加で質問なのですが、、

1カメラボディにFUJI純正テレコンを装着。
2.1.に電子マウントアダプターを装着。
3.EF、EF-Sマウントレンズを装着。

↑このボディとは、X-T4ですよね?

この1、2の方法で、最後の3で
Canon EF-S 55-250をつけると焦点距離は
どれぐらいになるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25104724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/20 08:19(1年以上前)

モカココアさん
>>追加で質問なのですが、、
>>1カメラボディにFUJI純正テレコンを装着。
>>3.EF、EF-Sマウントレンズを装着。

>↑このボディとは、X-T4ですよね?

はい、そうです。

>この1、2の方法で、最後の3でCanon EF-S 55-250をつけると焦点距離はどれぐらいになるのでしょうか?

FUJUFILMのX-T4、フルサイズ換算焦点距離は1.5倍です。(CANONは1.6倍)
55-250mmは、82.5-375mmになります。

書込番号:25105153

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

空港近くの公園などで航空機を撮影してみたのですが、しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。
ただ意外と航空機の機種によって飛行位置や大きさが異なるので、傾向がつかみ切れていません。
レンズはタムロン150〜500mmです。

AF-Cとフォーカスリミッターを設定し、AF範囲を狭くしたり、広げたりしてみました。
ISO1600なので、F11あたりでも4000/1が使えることから、手振れ補正のオンオフも試してみました。

カメラにはどのような設定をすれば最善の結果(400〜500mm領域でしっりピント)が得られるのでしょうか。

書込番号:25099153

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/01/16 00:39(1年以上前)

>700cccさん

そのピンボケ写真をアップしていただくことはできますか?

書込番号:25099257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/16 01:17(1年以上前)

>700cccさん

 陽炎の影響はないですか?
 出来れば、実例を提示して欲しいです。

書込番号:25099279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2023/01/16 06:20(1年以上前)

カメラのAF制御能力(ピント追従)が航空機の移動速度に追いついていないと言うことでは?
また、止まっている物には合いますか?これがダメだと調整が必要と言うことになります。

書込番号:25099358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/16 06:54(1年以上前)

>700cccさん

こんにちは。

>空港近くの公園などで航空機を撮影してみたのですが、しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。

そのあった場合と合わない場合の写真が
ありますと、、飛行機の大きさや色、
撮影距離(画面中の機体の大きさ)、
時間(夕方、夜)などで合わないのかが
推測できますし、

連写の中で合う写真と合わない写真が
混ざるのか、一コマ目からある条件では
しっかり合わないのかなどもう少し
詳しい情報があると皆さんの答えが
もっと集まりそうに思います。

書込番号:25099391

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/16 08:00(1年以上前)

>から竹さん
>遮光器土偶さん
>盛るもっとさん
>とびしゃこさん
早々の返信、ありがとうございます。まだ写真はカメラの中なので後ほど送ります。

静止状態では、しっかりピントが合っています。

訂正
4000/1 → 1/4000
しっりピント → しっかりピント

書込番号:25099439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/01/16 08:10(1年以上前)

>700cccさん

詳しい状況がわかりませんのでなんともですが…

同じ日で撮影時間の大きな違いがない場合、 
ピントのAFエリアの設定は?
エリアを狭くすることによりピントの精度は上がるかと。
但し、エリア内に被写体を入れる腕も必要。

後は、被写体までの距離や色と背景の状況などでも影響もあるかと。

撮影日や時間が違う場合、
上記に加えて、
周囲の明るさ、
空気のよどみ、
撮影時間など色々なファクターも出てくるかと思います。

書込番号:25099447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/01/16 08:14(1年以上前)

あと、
使用している機材の能力も?

書込番号:25099449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 10:19(1年以上前)

700cccさん
>空港近くの公園などで航空機を撮影してみたのですが、しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。
>レンズはタムロン150〜500mmです。

X-E4への装着は電子マウントアダプター(Fringer?)経由ですよね?
そうであれば、早い動きものに対してAF-Cに追随できないのは止むを得ないのではないでしょうか。

書込番号:25099567

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/01/16 11:50(1年以上前)

>yamadoriさん

フジは詳しくないのですが
150-500(A057)のXマウント用でも
電子アダプター経由ですか?

書込番号:25099649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 15:52(1年以上前)

okiomaさん、こんんちは
>150-500(A057)のXマウント用でも電子アダプター経由ですか?

TAMRONの150-600mm、最近Xマウントが発売されましたが、以前から一眼レフ用に販売されています。
スレ主さんがマウントを明記していないし、AF性能がイマイチとのことだったので、Xマウント以外の150-600mmを電子マウントアダプターだと推測しました。

マウントは何なんでしょうね。

書込番号:25099926

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/01/16 17:22(1年以上前)

>yamadoriさん

ご返信ありがとうございます。

スレ主さんはタムロンの150-500としていますよね。
このレンズはミラーレス用。
フジ用は昨年の後半に発売され
150-600ではなく150-500です。
勘違いされていませんか?

タムロンの150-600は一眼レフ用のみですから、
スレ内容から、ミラーレス用を使っていると判断するのが妥当ではないでしょうか?
ですから、アダプターは必要ないと思いますが…

書込番号:25100027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/16 18:16(1年以上前)

700cccさん こんにちは

>しっかりピントが合う場合と、それが甘い場合があります。

確認ですが 動くものを追いながらの撮影の場合 微ぶれが出ていると言う事は無いですよね?

書込番号:25100107

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 19:01(1年以上前)

okiomaさん
>スレ主さんはタムロンの150-500としていますよね。
>このレンズはミラーレス用。
>フジ用は昨年の後半に発売され150-600ではなく150-500です。
>勘違いされていませんか?

ご指摘ありがとうございます。
私の勘違いでした、申し訳ありません。


書込番号:25100166

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/16 19:25(1年以上前)

まずは、諸賢の方々へ
斯様な質問に真摯に返信くださり感謝いたします。

週末に飛行機撮影をするつもりで質問しました。
「どのような設定をすれば最善の結果(400〜500mm領域でしっかりピント)が得られるのでしょうか。」といっても回答は容易でないことが良く分かりました。カメラの設定項目は多いですからね。

つきましては、自分なりに試行しながら、設定条件を詰めて問題点を整理したいと思います。

また、短時間にあまりに多くの返信をいただいたため、個々に対応ができなくなってしまいました。
回答が容易なものだけの対応にさせてください。
気を悪くされる方も少なくないとは思いますが、ご容赦願います。

書込番号:25100201

ナイスクチコミ!0


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/16 19:41(1年以上前)

当機種
当機種

ピンボケ写真

ボケてない写真

写真例です。

書込番号:25100219

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 19:55(1年以上前)

700cccさん
 TAMRON150-500mmはXマウントでしたね、勘違いして申し訳ありませんでした。

 写真とEXIF DATAを見て、ひと言。
ピントが合っているといわれた二枚目の画像も、くっきりしていないように思います。

絞りF13は絞り過ぎによる回折が悪さをしていると思いますから、
絞りは開放から2/3段か1段絞る程度だと、よりシャープに写ると思います。
(ISO感度も下げることができますし)

書込番号:25100235

ナイスクチコミ!3


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/16 20:10(1年以上前)

現状を改めて説明します。
1.被写体の飛行機
 500mぐらい前方から直線的に接近し、200mぐらいで横向きになり、後方へ抜けて行く。
 (結果として、トラッキングで飛行機の先頭を捉えると、横向きになったときにAFが迷う)
 順光
2.カメラ側
 1/4000〜1/2000、f 8.0〜13.0 になるようにISOを設定(上限1600)
 AF−C Set1 or 3 ゾーン(トラッキングにしないのは前出)
 顔検出off
 プリAF off
 マウントX (E4)
 Tamron 150-500mm 5-6.7 DiV Vc VXD  Vc:on mode:1(流し撮り用ではないモード)


AF−Cの設定を被写体保持4、速度変化2、ゾーンエリア:オートを次回試してみます。
またズーミング後にAFが迷わないようにプリAFも試してみます。

書込番号:25100256

ナイスクチコミ!1


スレ主 700cccさん
クチコミ投稿数:115件

2023/01/16 20:52(1年以上前)

当機種

ボケてない写真

>yamadoriさん
写真を再送します。
翼の下の車輪や尾翼の写りが良くなっていると思います。

>諸賢の方々
要するに問題点はここなのですよ。

「写りにバラつきが出る」のは腕でしょうかね。 とりあえず次回は、前出の設定と、教えていただいたF値でもって試してみます。

ありがとうございました。

(本当のところは、飛行機撮りの超初心者です。ピント以前に「ど真ん中」に捉えるところで苦労している段階です。)

書込番号:25100328

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/16 22:25(1年以上前)

700cccさん
>写真を再送します。
>翼の下の車輪や尾翼の写りが良くなっていると思います。

写真追加ありがとうございます。
この写真を見ても、やはり絞り過ぎで回折が影響していると思います。

> とりあえず次回は、前出の設定と、教えていただいたF値でもって試してみます。

ぜひ絞りを開けて撮ってみてください。
絞り開放でも問題ないと思いますが、念のため1/3段、2/3段、1段と段階的に絞って撮り比べると、レンズの性能を把握できますから。

書込番号:25100510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2023/01/17 11:17(1年以上前)

羽田へのランディングシーンですね。
3枚の作例を拝見して、これはピントではないと思い、ご使用のレンズの記事を見てみると、このレンズは解放で最も解像するようです。

https://digicame-info.com/2021/06/150-500mm-f5-67-di-iii-vc-vxd-1.html

なので、yamadoriさんが言われるように次回は絞り開放から試してみてはと思います。

書込番号:25101061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジとISOの関係について

2023/01/15 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:753件

ちょっと混乱しました、どなたか詳しい人に教えていただきたいです。
説明書によると、DR400の設定はDR100よりダイナミックレンジが広くなります。
DR400設定するにはISO800の下限が必要、DR100はISO100からでいいです。
普段、基準ベース以上にISO値を上げると、ダイナミックレンジが狭くなるとのイメージですが、ここはなぜダイナミックレンジ広いDR400のISOは逆に高くなっていますか。
よろしくお願い致します。

書込番号:25098555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/01/15 17:02(1年以上前)

原則と個別仕様の差だけかと思いますので、深く考えても仕方がないかと(^^;

要は、その撮像素子の基準感度に最も適しているのは ISO100ではなくて、もっと高感度で、

その本来の基準感度を「減感」して ISO100としたものの、
その減感の都合で ダイナミックレンジが落ちている、と(^^;

上記のような仕様は、十数年前から多々ありましたので、
あまり気にしても仕方がないと思います(^^;

書込番号:25098568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/15 17:18(1年以上前)

>スピード最高さん

これが分かりやすいです。

“富士フイルムならではの色”がある、その秘密を聞く
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040_2.html
-----------------------------------------------------------------
 例えばDR400%の場合はわざと2段落として撮影し、あとから4倍に上げてます。
そのとき、暗いところは上げますが、明るくなるにつれ徐々に滑らかにしてハイライト部は上げません。
それによってなめらかな階調でハイライト部を残すことができてます。
DRオートの場合はハイライト部とシャドウ部の両方をみて、どうするか判断しています。

――つまり、ISO100のシチュエーションでDR400%で撮るときは、ISO400の画質になるけれども、
その分、ハイライト部は2段アンダーで撮ったときと同じくらい広くなりますよ、という意味なのですね。
-----------------------------------------------------------------

書込番号:25098602

Goodアンサーナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/15 19:53(1年以上前)

>スピード最高さん
フジ独自のソフトウェア処理の機能ですのであまり考えても意味無いですよ
DR拡張機能は拡げれば拡げるほど露出をアンダーで撮影することによってハイライト部分を確保し、高度なソフトウェア処理によってシャドー部を持ち上げている。(独自のノイズ処理とカーブ)。
当然ノイズレベルも上がります。

DRがそれ程必要ない、ノイズが嫌なら室内等の撮影ではDR100%を選択した方がいいです。
あと一部の写真女子で流行っているハイトーンの写真はフジのDR400、ISO800で撮影すると暗部を持ち上げるので御用達のカメラになってます

書込番号:25098812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件

2023/01/15 21:47(1年以上前)

皆様、いろいろ教えていただきどうもありがとうございます。特にpmp2008 さんのご説明は分かりやすくすっきりしました。
DR400でも実際のダイナミックレンジを広げるわけではなく、アンダーで撮るため、暗い部分のためのISO上げですね。

書込番号:25098995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコンについて

2023/01/13 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

クチコミ投稿数:9件

X100Vのようなデジタルテレコンはこちらの機種は搭載されていますか?
X-S10はなかったとおもうのですが、、

書込番号:25095053

ナイスクチコミ!3


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/01/13 10:02(1年以上前)

>Yukin.さん
フジでは、デジタルズームと言います。
搭載されていないようですね。

書込番号:25095102

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2023/01/13 10:11(1年以上前)

搭載されていないと思います・・・・必要がないからでは(=クロップで十分)?

参考>https://noripin.com/2020/12/14/x100v_terecon/

書込番号:25095108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/01/13 10:20(1年以上前)

Yukin.さん こんにちは

搭載されいないようですね。

書込番号:25095113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/01/13 10:34(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます.

私のほうでも調べましたが、やはりついていなさそうですね。。
ニュアンスは違いますが代わりにスポーツビューファインダーなる機能があるとか。。

https://note.com/photographer_ao/n/na318925f9442

あれば便利だなと思ったのですが、やはり画素数が画素数だからですかね。
というかレンズ交換式なんだから替えろよみたいな。。

お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:25095133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/13 17:26(1年以上前)

>Yukin.さん

デジタルズームは便利ですよ。
他社では超解像ズームと呼ばれていますが、15-45が15-90に、18-55が18-110に、16-80が16-160に、18-135が18-270に、50-230が50-460に、タムロン18-300が18-600として使えます。

自分のX-T100にはデジタルズーム付いてますから、中華TTA 50mm F1.2が100mm F1.2になり、シグマの「ボケマスター」レンズのように使えます。

X-T100のデジタルズームは、解像度が2400万画素の6000x4000ピクセルのまま変わりませんから、トリミングとは違います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027544/SortID=24943572/

書込番号:25095592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:999件
別機種
別機種

m1.e1を2015年頃に購入。H1を底値の2020年に新品購入しました。望遠レンズをH1に、標準レンズをM1に付けて使い続けております。
理由がありましてH1で富士山などを望遠で狙い、4K動画を撮ったり、低山に登山し風景写真を撮ることが多いからです。
しかし、H1は初心者の私には難しく、勝手に連写モードになったりするくらい(説明書から戻せました)使いこなせていません。

M1のように簡単な撮影モードは存在しますか?当機種の説明書すら難しく感じます。そこもH1のいいところですが。

書込番号:25094394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/12 21:32(1年以上前)

X-2桁シリーズには、レバー1つでAUTOモードになりましたし、X-T100/200はモードダイヤルのSR+に合わせるとAUTOモードになります。他人に撮って貰う時には便利です。

書込番号:25094537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2023/01/12 23:15(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
取説の「P、S、A、Mで撮影する」で理解できないとなると・・・ H1をX-S10に交換するとか

書込番号:25094720

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件

2023/01/15 17:37(1年以上前)

>乃木坂2022さん
そうなんです、私は歴代機2002年のFinePix2800Z、2011年のFinePix F6003台、XM1、XE1とずっとその操作方法でした。フジを気に入っててNikon、Canon、SONY、ペンタックスはもう買いません。しかし、H1ではもちろんプロ向け、富士フイルムファン向けカメラなので跡形もなく簡単操作は廃止されました

書込番号:25098637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング