富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

写真編集ソフトは使ってますか?

2022/11/28 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

いや〜X-T5は本当にいいカメラだと思います。
 これから長く付き合っていこうと思います。
 
 ところで皆さんは写真編集(管理)ソフトて使ってますか?

 私はずっとSONYのデジカメを使っていたので、「PlayMemoriesHome」を使っていて、トリミングや明るさの調整くらいならこれで十分で、映像はともかく写真だけなら、X-T5もこれで管理出来ないことはないのですが、そこはSonyのソフトなので、パソコンにカメラを接続してもカメラ本体を認識しないようです。

 そこでPhotoDirectorやAdobeのLigtroomを導入しようか検討しましたが、月々課金しないと使えないようなので、躊躇しています。

 果たして写真編集ソフトって必要なのかとも思うのですが、もしおすすめの写真編集管理ソフトがあれば教えていただけるとありがたいと思い、お尋ねした次第です。_(._.)_

書込番号:25029779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/28 21:20(1年以上前)

>TigerEyesさん

まずは純正のFUJIFILM X RAW STUDIOを試してはと思います。 

物足りない、他のソフトを使ってみたいと思うなら体験版を試して良いと思ったソフトを購入。

DXOのフォトラボやピュアRAW、キャプチャーワンとかシルキーピックスにルミナーAIとか。

フジはフィルムシミュレーションがあるためJPEGで撮影して不満があるならRAW現像を考えるのも良いのではと思います。

書込番号:25029834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/28 21:55(1年以上前)

>TigerEyesさん

メーカーによってはブラックフライデーで割引してますが、X-T5への対応は先になるのかなと思います。

書込番号:25029914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/28 22:00(1年以上前)

>TigerEyesさん
こんばんわ 初めまして
私は主にソニーのαを使用して、時々ニコンを使ってます
ソフトはシルキーピックスのPRO11を使ってます。
買い取りなので後から課金しなくて良いのと
分かりやすくて綺麗な画が出て来ますのでとても良いですよ

書込番号:25029928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2022/11/28 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出し

トリミングと明るさ調整

TigerEyesさん、こんにちは。

私はXH2Sで主に野鳥を撮影しています。
私は以前はLightroomを使用していたこともありましたが、JPEGでしか撮らないのと月々の課金が嫌で解約して、SILKYPIX JPEG Photographyを購入しました。JPEGしか扱えませんが、機能は充実しています。それでも私が使用している機能は、ほぼトリミングと明るさ調整のみ、時々周辺減光とかシャープネスとかノイズリダクション、稀にゴミ取り、色温度や彩度の調整・・・くらいですかね。Fujiの色が好きなので、色味を大きく変えるようなことはないですね。価格は\5500でしたが、満足しています。

X-T5でFujiデビューですか。X-T5はかっこいいですよね!うらやましいです。私は150-600の超望遠レンズがメインなのでグリップのしっかりしたXH2Sを選びましたが、見た目の好みは完全にX-T5です!
写真撮ったら、またどこかで見せていただけると嬉しいです。

書込番号:25029956

ナイスクチコミ!9


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/28 22:58(1年以上前)

スレ主 さん

私はカメラで撮影した画像ファイル (jpg, tiff, raw, など) をパソコンに取り込む際、Windowsのエクスプローラーのみを使っています。 カメラメーカーやソフトメーカーの写真編集管理ソフトは使いません。 これで不便とは感じません。
スレ主さんも同様にして、PlayMemoriesHome を使い続けられるのではないですか?

手順
 a. 画像メモリカードがカメラにある場合、パソコンとカメラをケーブルでつなぎ、カメラ電源をonします。
 b. 画像メモリカードを取り出した場合、カードリーダーを使い、パソコンとカードリーダーをケーブルでつなぎます。
 c. エクスプローラーのウインドウを2つ出し、エクスプローラーの一方で a. / b. のいずれかのデバイスを選択し、さらにフルダー階層の中に入って行き、目的の画像の所に至ります。
 d. エクスプローラーの他方で、パソコンの画像保存場所を開き、コピー&ペースト で画像をパソコンに保存します。
   (以上)
 e. なお、私はエクスプローラーのウインドウを常々 横長 にして、複数のエクスプローラー ウインドウ を開きやすくしています。
 f. なお、Windows 11 エクスプローラーではタブ形式で複数の場所が開けるようになり、便利です。

書込番号:25030048

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/11/28 23:07(1年以上前)

> TigerEyesさん、 はじめまして ((○┐ ペコリ  
 > ところで皆さんは写真編集(管理)ソフトて使ってますか?

えーと・・・・・ おいらは "画像編集ソフト" と "画像管理ソフト" は少し意味合いが違うものだと認識してます 
自分の場合 画像管理というものは特段考えることはなく、RAW画像編集ソフト(シルキーピクス)の
フォルダーツリーを利用して 「お気に入りフォルダー」 を作成、そこに画像をコピー・移動してます 
ソフトの助けを借りて管理するほども無いのかな と考えてます 

考えるのは スレ主さまが仰る 編集ソフト ですね、 
RAW画像編集ソフトのことと推察しますが おいらは直感的に操作できて かつ余計なお世話をしない(笑) 
シルキーピクスを昔から使用してます 
Adobe系のソフトも以前試したことがありますが 操作系が馴染めず すぐにやめました 

『写真編集ソフト』 と言えば おいらは昔のソフト ペイントショッププロ(PSPpro) も併用しています 
このソフトは最新のバージョンは RAW にも対応してるようですが、自分が持ってるのは RAW対応前のバージョン9
しかし TIFF や JPEG は普通に扱えるので シルキーピクスで編集現像した結果を TIFF画像で保存 
その TIFF画像を PSP pro9 で読み込んで微調整したものを IPEG画像で最終保存してます 
PSP pro9 の編集は RAWファイルの扱いではないので 処理が早い! 
とくに 不要な写り込みなどを消去する スタンプ処理はRAWソフトと比べると圧倒的に速い♪ 

画像処理ソフトは安い買い物ではなく また 長く使うものですよね 
どちらのソフトも期間限定試用版がネット上にあるはず 
時間がとれる長期休暇の直前にでも いくつかダウンロードして、ご自分で試してみるのが一番です♪ 
                                                                  

書込番号:25030064

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/28 23:13(1年以上前)

>TigerEyesさん

自分は富士ではないですが今は Capture One Pro の買い切り版を使っています。
Lightroomよりも色が好みです。動作も早いし。

RAW現像ソフトを使うメリットは、
- 写真の選択が容易。各写真を数字キーでレーティングしてから、例えば星2つだけに絞り込んで表示して、さらに検討して絞り込む、なども簡単。
 自分はそうやっていい写真を絞り込んでダメなのは削除して、いいやつだけをJPGに現像(出力)しています。
- 調整自体は元写真はいじらずに調整だけの情報として持っているので、ひとつの写真を調整したら同じ調整を他の写真に適用するのも簡単。
 また一つの写真で調整違いを作るのも簡単。
- JPG出力時に好みの解像度や形式で複数一括で出力可能。自分はオリジナルサイズとSNS投稿用に幅2000pxのJPGと両方同時出力するように設定しています。
- ファイル名を自分好みに設定可能。例えば撮影年月日時を冒頭に自動付加とかできます。

- 傾きの補正が簡単
- 建物などの縦の線を簡単にまっすぐに(鉛直に)直せる
- RAWから現像すると輝度差が激しい画像でも明るいところから暗いところまで飛んだりつぶれたりせずに綺麗に仕上げることが可能
 (ただし飛ばないようにヒストグラムを見ながら露出補正をしてかなり暗めに撮影する必要があります)
 RAWで撮影しておくと一見真っ黒に見えるところからちゃんと階調や色が出てくるのは初めて見ると驚くかも。
- 特にマクロ撮影などだと必須となるホコリなどのゴミ消しが容易。
- 特定の色だけを選択して調整したりなどが簡単。(範囲ではなくてクリックした部分の色で選択です)
 例えば主要被写体には影響せずに青空をクリックして水色の部分だけを彩度を上げるとか下げるとかも簡単にできます。
- 好まない人もいると思いますが自分は周辺減光の効果が好きなので後から周辺減光させて中央にフォーカスした印象的な雰囲気にすることも多いです。
 逆に周辺減光を補正することもありますけどね。
- 女性が写った写真などだと顔だけブラシで塗って選択してそこだけぼかして肌を綺麗にするとかが簡単

JPGだとRGB各色明るさが256段階しかありませんが、RAWだと各色 16,384段階とかあるのでかなり大胆に補正してもトーンジャンプとか起きにくいです。

もちろん、富士フイルムならではのフィルムシミュレーションは持ち味ですので、JPGでカメラ設定で追い込むのもありですね。

もっと本格的な加工レベルまでいくと Photoshopなのでしょうが、自分はせいぜい簡単な写り込みを雑に消す程度なのでCapture One Proで足りています。

書込番号:25030074

ナイスクチコミ!3


スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/29 03:23(1年以上前)

>core starさん
>syuziicoさん
>tnk85f14さん
>あゆむのすけさん
>neo-zeroさん
>with Photoさん

皆様丁寧なご回答ありがとうございます。

確かに富士のフィルムシュミレーションを使ってみたいというのがX-T5を購入した理由の一つですから、あまり極端に写真を編集するような事はしないと思います。

また、PlayMemoriesHomeを使い続けてるので、これが私にとって一番あってるのかもしれません。

皆様の意見を参考に、いろいろ検討して決めたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25030239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2022/11/29 13:52(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
GFXとH2使ってます。ソフトはライトルームccです。星景写真等合成もしますのでフォトショップも使えるようにしてます。
自分の場合、画質を考えて4K対応のモニターとpcにしてます。これが一番よかったです。RAWでみると本当に繊細です。jpegにすると繊細さが落ちます。4Kで現像して、RAWファイルをそのままプリンターに送ってプリントアウトするのが綺麗です。H2もT5もかなり高精細ですからRAWファイルで画像を見る事を強くおすすめします。jpegはもちろんフジは綺麗ですが、他の環境での観察用くらいに割り切られる方が結果的にいいかと思います。フジのソフトは現在は使用しておらず、HP掲載用のみjpegにしてます。
普段はライトルームでRAWファイルのまま鑑賞やプリントアウトしてます。これが確実に画質は上です。たまに撮って出しの方が色がいい事もありますが、それ以外はライトルームに頼ってます。
 最近、角型フィルターを使うようになって撮って出しが大分よくなりました。フジは長いので、暫くは撮って出しには全然満足出来ない期間が長かったです。
私の現状です。

書込番号:25030872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/29 18:55(1年以上前)

>Lazy Birdさん ありがとうございます
 正直いうとRow現像の意味すら判ってませんでした
 (^^;)
現像するん?って感じで

 今は調べたので、例えるなら調理済みの弁当がJPEGで、食材から吟味して調理するのがRowだとか・・くらいは判りました。(笑)
 まだよく判ってないので、まずはwith Photoさん
のアドバイスを参考にRowを始めるならFUJIFILM X RAW STUDIOからにしたいと思ってます。

書込番号:25031305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2022/11/29 22:43(1年以上前)

別機種

>TigerEyesさん
レスありがとうございます。
考え方次第のところもありますので、基礎基本から学ばれるといいと思います。
YouTubeでも現像の方法が出てますので、色々見てください。
私もコロナ禍で色々とRAW現像学んできました(笑)
今現在の段階の気持ちは、カメラの撮って出しはカメラの簡易的な現像と思っています。
やはり自分で色々と調整しないと、それなりの画像にはならないと考えてます。カメラで
できる調整は被写体を前にして時間的な限界や単純に調整機能の限界があるからです。
人それぞれの立ち位置や、知識等もありますので今の自分に合ったものでいいと思います。
ただ、将来的にきちんと現像できるようになったほうが、機材のポテンシャルを引き出せます。
メーカーによってはRAW現像が前提のものもあるようです。
まあ、長い間やっていればいろいろと写真の必要な調整等見えてくると思います。
楽しみながら前進していくのが面白いですよね。

書込番号:25031671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2022/11/29 23:13(1年以上前)

当機種

試し撮りしたものでLightroomで軽く調整してます

>TigerEyesさん
こんにちは
自分はLightroom cc使用してます
自分もX-T5が初FUJIFILMです
撮って出しの良さは重々承知なんですが
これまでRAW現像ありきの撮影だったので
今のところは
これまで通りの方法で撮影してます(^^;;
フィルムシュミレーションとか使い慣れたら
現像ソフトなどは使わずに
撮って出しで運用できるようになるれるかな(笑)

書込番号:25031724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/30 16:12(1年以上前)

どうしてもRaw現像をしたいのなら、純正ソフトのX RAW STUDIOを使う
その後の処理は、「SILKYPIX JPEG Photography」がおすすめです
このソフトは、フジのHPからダウンロードできる
「RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX」
と同じような感じですが、上のものより使いやすいです
シルキーに提供されているRaw現像時のフイルムシミュレーションは、純正とは中身が違うので
Raw現像は、X RAW STUDIO。
Raw現像しない人は、jpegファイルでも色温度などの変換ができるSILKYPIX JPEG Photographyがおすすめです

書込番号:25032592

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/30 16:16(1年以上前)

Raw現像が必要な時は「X RAW STUDIO」
jpegで満足だったなら「SILKYPIX JPEG Photography」で
JPEG画像を色温度変換
その後、フォトショップで加工

書込番号:25032595

ナイスクチコミ!1


スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/30 20:47(1年以上前)

>Sっさんさん
>ura0011さん
ありがとうございます。
ライトルームはかなり機能が充実してそうですが、毎月の課金が高く、ちょっと手が出せそうにありません。
SILKYPIX JPEG Photographyはあゆむのすけさんもおすすめでしたね。
金額もまあまあですし、購入してみようかと思ってます。
Row現像はもう少し勉強してから・・・
にしたいと思ってます。
X Row studio の使い方もあまりよく判ってませんから
(^^;)

書込番号:25033058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

2022/11/30 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

X RAW STUDIO を 使ってみました。
滋賀県の賤ケ岳からの琵琶湖の風景です。(11月28日撮影)
青を強調してみました。
よく判っていなくて恐縮ですが、
  RAW現像する場合、カメラ本体の再生ボタンから撮影したJPEGで保存された写真を選択し、MENUからTIFFファイルに変換して
  からX RAW STUDIOで編集する
のですかね?
そのあたり取説も不親切な説明でなかなか難しく、ようやくこの方法で編集できました。

書込番号:25033113

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/01 04:16(1年以上前)

カメラからSDカードを取り出し、パソコンのデスクトップなどにフォルダを作ってそこに撮影したRawファイルを保存。
カメラをパソコンをつないで、X RAW STUDIOを起動し、先ほどパソコン内に保存したRawファイルを指定し、開く。
そしてカメラ内のエンジンを使ってRaw現像し、パソコンに現像後のファイルを保存
富士フイルムのサポートのソフトウェアに詳しい使い方載ってますよ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/fujifilm-x-raw-studio-features-users-guide/

書込番号:25033412

ナイスクチコミ!1


スレ主 TigerEyesさん
クチコミ投稿数:35件

2022/12/01 20:53(1年以上前)

>ura0011さん
ありがとうございます
了解です。 
マニュアル見て試してみます

書込番号:25034496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/20 15:58(1年以上前)

当機種

>TigerEyesさん
もう解決されましたか?
フジから提供されているソフトでcapture oneはすでにX-T5に対応していますよ。
初めは操作しにくいかもしれませんが慣れるといいと思います。

photoshopも対応していると思いますがsilkypixはまだ対応していません。
これらはみなタダです。

私はcapture one pro22で明るさ、クラリティー、トリミングなど操作してsilkyPix に移し日付など入れて完成させています。

書込番号:25061671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

JPGに問題が

2022/11/27 05:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

ISO200、RAW +JPG:Fineで撮影してますが最近jpgデータの画像がフォトショップでノイズい入れた様に砂を撒いた様に保存されてるんですが、何か設定をミスしてるんですかね。人物なので参加データは添付しにくいのですが
宜しくお願いします。なにが想定出来ますか?
ちなみにRAWデータは問題ありません。

書込番号:25026941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/11/27 05:40(1年以上前)

参加データ誤→参考データ正

書込番号:25026942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:29件 PHOTOHITO 

2022/11/27 06:40(1年以上前)

>kumako18さん
おはようございます。

ノイズで連想されるのは、高感度かグレインエフェクトの設定でしょうか。
ISOが200とのことですので、グレインエフェクトが何かの表紙にONになっていなければ、
あとはデータを見てみないと分かりません。
ただ、グレインエフェクトもノイズというか粒状感と言うか、盛大なノイズとは違うと思いますので、
別の理由かもしれませんね。

書込番号:25026965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/27 07:34(1年以上前)



>カメホリさん

ノイズですと色も出るのが普通で、特に赤のドットが浮いていたりします。
ノイズと言っても「砂を撒いたように.....」との事ですから、おっしゃるように「グレインエフェクト」が正解でしょう。


>kumako18さん

カメラ内の設定を見直される事をお勧めいたします。




書込番号:25026998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/11/27 08:52(1年以上前)

kumako18さん こんにちは

>画像がフォトショップでノイズい入れた様

RAWの場合は センサーに入ったデーターですが JPEGの場合 カメラ内で画像に変換したデーターの為 もしかしたら 撮影時ノイズが出るフィルターなど使うと JPEGにはノイズが入り RAWでは フォトショップなどではフィルター情報が入らないため ノイズが出ない画像になると思います。

書込番号:25027094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/11/27 10:25(1年以上前)

皆さんのお陰で解決しました。何故かグレインエフェクトの強弱無が強になっていました。ありがとうございました。

書込番号:25027193

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リセット

2022/11/27 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

知り合いにお譲りすることになったのですがセットアップをしてWi-Fi接続などもリセットしていれば個人情報やその他大丈夫でしょうか?

書込番号:25026901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2022/11/27 02:41(1年以上前)

メニュー→基本設定→リセット→セットアップリセット
どうしても心配なら、架空のアクセスキーを入れる。
SDは抜いて渡す。

書込番号:25026905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/11/27 02:43(1年以上前)

>MiEVさん


お返事ありがとうございます!!

困っていたのですぐ教えて頂き大変助かりました。

書込番号:25026907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2022/11/27 08:05(1年以上前)

mzuuuさん、おはようございます 
 既に解決済みですが、
カメラを譲渡する際、設定をリセット((工場出荷時状態)することを強く推奨します。

※リセットは二つなので、ご注意。
・撮影メニューリセット
・セットアップリセット

リセット前に、撮影した最後のファイル番号をメモしておいて下さい。
(撮影ショット数に相当するので)

書込番号:25027020

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/11/27 13:28(1年以上前)

>yamadoriさん

遅くなりました。こんにちは!!

リセット二つある事と番号メモしました。
ありがとうございます♪

書込番号:25027454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

macが認識しなくて

2022/11/26 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

mac使用者の方はいますでしょうか。macがX-T5を認識しますか。
私の環境ではmacがX-T5を認識しなくて困っています。
接続モードが「USBカードリーダー」でも「USB RAW現像/設定保存読込」でもダメ、USB給電/通信設定が「自動」でも「給電OFF/通信ON」でもダメです。
データの取り込みはmacのSDカードスロットを使うのでいいのですが、X RAW STUDIO が使えなくて困っています。
Windows PC の方は認識することを確認しました。macの方が認識しません。macの方がメインPCなのとWindowsの方は X RAW STUDIO が動作が妙に遅いのでmacで使えないのは非常に困ります。

ちなみにX100Vはmacで認識し X RAW STUDIO が使えています。

環境はMac Studio、macOS Monterey 12.6.1 で、
X RAW STUDIO は最新の Version 1.17.0.0 です。

書込番号:25025592

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:29件 PHOTOHITO 

2022/11/26 12:01(1年以上前)

>naomixyzさん

こんにちは。
X RAW STUDIOは最新版にアップデートして「USB RAW現像/設定保存読込」で認識しました。
給電も自動の設定です。

ケーブルやUSBハブの問題が無ければ、こちらと違う環境はOSあたりでしょうか。
こちらのOSはVentura13.0.1です。

書込番号:25025706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件

2022/11/26 12:52(1年以上前)

>カメホリさん
どうもありがとうございます。macでも問題ないということがわかったので色々やってみたら解決しました。
今まで前面のポートに接続してダメだったのですが背面のポートに接続したら認識しました!
うちの Mac Studio は M1 Max のやつで、前面が USB 3.1 Gen 2仕様のUSB-Cポート で、
背面が Thunderbolt 4 です。
なぜ前面だとダメなのかはわかりませんが、接続できさえすれば問題ないです。これで作業が捗ります。
ありがとうございました。

書込番号:25025798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/26 23:54(1年以上前)

今回の件とは関係ないかもしれませんが、

Venturaへのアップグレードは待ったほうが良さそうです。

キヤノン、エプソンのプリンターでトラブルが発生しています。キヤノンのプリンターユーティリティのprint studio pro は起動すらしません。

Fujiは大丈夫かな・・・・。

私は、MacMini 2018とMacBookPro2018の2台持ちですが、MacBookProは、Montreyのままだったので、難を逃れました。海外でも話題になっています。

試してみないことをおすすめします。



書込番号:25026800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/26 14:37(7ヶ月以上前)

もう解決しているかもしれませんが、私も同様な不具合に苦しみ、原因をほぼ特定出来ましたので公開しておきます。

原因はMac Studio MAX の前面のUSBポートが互換性がX-T5のUSBポートないためだと考えられます。
X-T5 デジタル入出力 USB Type-C (USB3.2 Gen2x1)
Mac Studio
 背面 4つのThunderbolt 4ポートで以下に対応:
 Thunderbolt 4(最大40Gb/s)
  DisplayPort
  USB 4(最大40Gb/s)
  USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)
 前面(M2 Max):
  USB-Cポート(最大10Gb/s)x 2 ← これが問題。普通のUSBやSSDは問題無く認識、iPhoneなどの充電も可能です。
 前面(M2 Ultra):
  Thunderbolt 4ポート(最大40Gb/s)x 2 ← おそらく背面と同じ仕様

M2 Studioの場合の解決策はUSB 3.1 Gen 2に対応している背面のポートを使用することになります。
新しいM3MAXも同様な仕様のようです。
Ultraはどちらも大丈夫でしょう。
アップルも差別化とは言え、変なところでケチりますね。


書込番号:26160290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

クラシックネガ

2022/11/24 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

クラシックネガの色味が好きなのですがもう少しコントラストを抑えたいと思う事があります。設定でコントラストを抑えれるようなやり方を知ってる方がおられたら教えて頂きたいです!
色々、触ってみたのですが分からずでした…

後、皆様のお好きなフィルムシュミレーション教えてください( ´ ▽ ` )

書込番号:25023436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/24 20:37(1年以上前)

>mzuuuさん

クラシックネガは「深い色とメリハリのある階調が特徴」なのでコントラストは高めだと思います。

フィルムシミュレーション設定してもトーンやシャープの調整できるようなのでトーンで軟調になるように設定してみてはどうですかね。

自分は現行のフィルムシミュレーションには興味がありますが現行機種は使ってません。
使ってるS5Proはベルビア調のF2などありますが、スタンダードをベースにトーンやシャープネスを調整してます。

フィルムシミュレーションを基本にトーンやシャープネスなど自分の好みに仕上げてみるのも良いと思いますね。

書込番号:25023468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/11/24 20:45(1年以上前)


>with Photoさん

教えて頂きありがとうございます!!
トーンを触ってみて自分好みの色合い見つけてみますね!レタッチするのが嫌でいつも撮って出しを研究中です。笑

書込番号:25023482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2022/11/24 20:48(1年以上前)

>mzuuuさん
レタッチするのが嫌でいつも撮って出しを研究中です。笑

返信ありがとうございます。

レタッチせずとも既存のフィルムシミュレーションをベースにトーンなどを調整して自分の色を見つけるのも楽しみの一つだと思います。

書込番号:25023485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/11/24 20:51(1年以上前)

>with Photoさん

そうですね!教えて頂いた方法でトーンを変えてみて自分好みを発見してみます♪ ゛

いつもありがとうございます!

書込番号:25023490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2022/11/24 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハイライト0、シャドー0

極端ですが ハイライト-2、シャドー-2

ASTIAのブルーが好きなんですよね

mzuuuさん

menuのトーンカーブの設定で、ハイライトとシャドーをどちらもマイナスにするとコントラストは低くなりますよ。
試し撮り画像を添付します。どちらもクラシックネガです。

ちなみに私の好きなフィルムシミュレーションはASTIAとクラシッククロームです。

書込番号:25023509

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/11/24 21:36(1年以上前)

mzuuuさん
>クラシックネガの色味が好きなのですがもう少しコントラストを抑えたいと思う事があります。
>設定でコントラストを抑えれるようなやり方を知ってる方がおられたら教えて頂きたいです!

既に、あゆむのすけさんが書き込みされていますように
好みのFilm simulationを選んでから、カメラの設定でコントラストを抑えることが出来ます。
MENU>I.Q.で
・ハイライトトーンを下げる
・シャドウトーンを下げる
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<参考>
ノウハウ本が出ています。
FUJIFILM 画質完全読本 (玄光社MOOK)
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-%E7%94%BB%E8%B3%AA%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%AA%AD%E6%9C%AC-%E7%8E%84%E5%85%89%E7%A4%BEMOOK/dp/4768313353/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=CDPNTUU2FQUY&keywords=FUJIFILM+%E7%94%BB%E8%B3%AA%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%AA%AD%E6%9C%AC&qid=1669293302&qu=eyJxc2MiOiIwLjU1IiwicXNhIjoiMC4wMCIsInFzcCI6IjAuMDAifQ%3D%3D&sprefix=fujifilm+%E7%94%BB%E8%B3%AA%E5%AE%8C%E5%85%A8%E8%AA%AD%E6%9C%AC%2Caps%2C357&sr=8-1

書込番号:25023567

ナイスクチコミ!2


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/24 22:04(1年以上前)


>mzuuuさん

初めまして。

クラシックネガは使用した事がありませんが、フィルムシミュレーションでクラシックネガをチョイスして、コントラストを下げたい場合はその先にある「明瞭度」という設定項目のスライダーをマイナス側に設定してみてください。
全体的なコントラストが低減され、マットな落ち着いた色合いとコントラストの画像になります。
設定の数値はご自分でテストした結果で決定すれば良いと思います。
(それによってトーンジャンプや色飽和が抑えられます)

ここを操作しますと、フィルムシミュレーションのチョイスを変更してもそのままコントラストが下げられたままになりますので、その点だけはご注意ください。

書込番号:25023618

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/11/25 09:02(1年以上前)

>あゆむのすけさん


こんなに変わるのですね!
画像で分かりやすくありがとうございます!

クラシッククローム私も大好きで基本クラシッククロームでたまにネガ使います◍ °

教えて頂き有難う御座います。参考にさせて下さい

書込番号:25023998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/11/25 09:04(1年以上前)

>あゆむのすけさん

ASTIA使った事無かったのですがブルーの色味とても素敵です!!!!

書込番号:25024002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/11/25 09:06(1年以上前)

>yamadoriさん


ノウハウ本のURLありがとうございます!

設定でトーン色々触って見ます。
トーン触る事で色味がまた変わることを教えて頂いたのでさらに撮るのが楽しくなりそうです♪

ありがとうございました!

書込番号:25024004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/11/25 09:10(1年以上前)

>CNSF39さん


明瞭度、よく理解できず触ると読み込みが遅くなっていたので使っていませんでしたがコントラスト抑えれて色味も少し変わるのですね!
細かく教えて頂きありがとうございます!!



ここを操作しますと、フィルムシミュレーションのチョイスを変更してもそのままコントラストが下げられたままになりますので、その点だけはご注意ください。
≫ 注意事項も教えて頂き助かります。試してみます!

書込番号:25024008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/11/25 09:13(1年以上前)

mzuuuさん こんにちは 解決済みですが

>もう少しコントラストを抑えたいと思う事があります

前にも書かれていますが ハイライトトーンとシャドウトーンの調整で コントラスト変えられると思いますが 下に 色々な調整が書かれているサイト有りましたので 貼っておきます。

https://note.com/naoyatakahashi/n/nab568ed0fa68

書込番号:25024012

ナイスクチコミ!1


スレ主 mzuuuさん
クチコミ投稿数:41件

2022/11/25 09:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


URLありがとうございます!
写真付きでわかりやすく書いてあってたすかります。保存させて頂きます﹡。

書込番号:25024014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/11/25 10:46(1年以上前)

mzuuuさん、こんにちは

画質調整の設定を試行錯誤するには、次の方法がお薦めです。
1.RAWで撮影する。
2.PCにインストールしたX RAW STUDIOで現像する。
 (カメラをUSBケーブルでPCへ接続し、カメラ自体の画像処理エンジンをPCで操作するsoftwareです)
(1) PC画面で、各種設定値を編子出来るので、試行錯誤が容易になる。
(2) カメラ内の画像処理エンジンで現像するので
 ・現像後のJPEG画像の画質は、カメラで保存するJPEGと同じ。
 ・現像時間が短い。

以上、お薦めです。

書込番号:25024096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥の枝被りなどでのaf性能

2022/11/22 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

CANONやSonyと比べてaf性能はどうなんでしょうか?
店舗での環境が良い条件でのafは良かったのですが
T4を所有しています

書込番号:25020961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2022/11/22 22:43(1年以上前)

レンズはxf100-400mmとテレコンxf1.4です

書込番号:25020968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/22 22:58(1年以上前)

ソニーやオリンパスと比べると、まだまだみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001446802/SortID=24854085/

自分、富士フイルムX-T100での望遠撮影は諦めて、望遠側は1200mm(iAズームで2400mm)までのDC-FZ85に任せています。

書込番号:25020991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/23 02:53(1年以上前)

大前提として自分でピントを操作する気が無いなら鳥の撮影はやめたほうが良いですよ?

書込番号:25021134

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2022/11/23 04:14(1年以上前)

>yuuyuu73さん
AFは良くなってるけど、使いにくいとか、操作性とか、AFなどもろもろは他社より劣っているみたいですけど、T3、T4よりは良くなってるみたいですよ。基準は他社では無いと思いますけど。

書込番号:25021152

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2022/11/23 07:37(1年以上前)

まず、どうして富士フィルムなんですか?

今のデジイチのトレンドは
動体AFや連写ならキヤノン
動画ならソニー
ベテランならニコン
です。

動きものが苦手な富士フィルムで鳥はかなり難しい。普通はやらない。考えない。

書込番号:25021224

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2022/11/23 09:47(1年以上前)

SonyやCanonさんは素晴らしいaf技術だと思いますがフルサイズを買って欲しい戦略ですのでAPS-C機には全力投球しません。
数年前の機種ではお値段もそれなりですが、フルサイズでのプリキャプチャ機能なども非搭載です。
その点で言うとフジは他メーカーとフルサイズでの競合をしない戦略ですので、APS-Cで全力投球なのでメディアもtype-b搭載したりと意欲的です。
ご指摘通り鳥などの動き物のトラッキングのafの弱さはご指摘の通り如何ともし難い
のでうーむと言う感じです。
X-H3でも待ってさらに磨きがかかるのをまった方がが良さそうですかね。
脱線しますが、風景なども撮るので高画素機に興味があるんです。

書込番号:25021346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2022/11/23 10:34(1年以上前)

>yuuyuu73さん
こんにちは、普通でない人です(笑)
T2で撮ってました。今はレンズを150600に変えました。カメラもH2です。時々楽しむレベルです。
T2の時ですが、Canonのサードパーティレンズ使用よりいい結果を残してました。カワセミのダイビングです。ドットサイト使用です。枝被りは泊まっているならフォーカシングフレームを小さくすれば特に問題なく撮影できました。当然ビデオ雲台使用で顔狙いです。
スレ主さんの要求レベルが分からないので、推測レベルですがT4でも充分可能です。ただし、鳥はよい条件をゲットすること、習性を覚える事、シューティングゲームのような撮影に慣れること、ビデオ雲台やジンバル雲台が欲しいこと、動体ならドットサイトを使って追随に慣れる事です。カメラの性能はこれらが出来てはじめて生きてきます。腕の方が大切です。
枝被りは、その場の物理的状況によりますので一概に言えませんが、フォーカシングフレームの使い方等の気転がものをいいます。ある程度撮影に慣れてはじめてカメラの性能の差が多少でると思って頂いた方が良いです。追随出来なければどんなカメラでも撮れませんし、泊まっていればどんなカメラでも撮れます。その上で、上級者の写真を見るとCanon等の方がAFは良いと思います。勿論、撮影結果は腕や運で逆転も普通にあります。決定的瞬間等は餌をあらかじめ撒いて置いたりと演出も多く見受けられます(笑)
と言うのが自分の感想です。

書込番号:25021391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2022/11/23 13:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょこまか動くエナガですが、枝にフォーカスを持っていかれることなく追従

ヤマガラ 被写体認識出来ています

雨、暗くて条件悪いですが、きちんと認識しました カワラヒワ

これくらいは余裕です ヒヨドリ

yuuyuu73さん、こんにちは。

XH2S+XF150-600で野鳥を撮っています。その前はXS10にXF70-300やマウントアダプター経由でEFマウントレンズを使用していました。XH2のAF性能はXH2Sと同等と考えての書き込みです。

XH2SのAF性能ですが、XS10に比べると格段に良いです。AFSもAFCも数段進化していることは間違いないです。歩留まりはかなり上がりました。(基本は鳥認識AFON、AFCでトラッキングを使用、鳥認識はダメな時は全然ダメですので、ONOFFはボタン一つで出来るようにしています)
さて、他社と比べてのAF性能ですが、ソニー、キャノン、オリンパス、ニコンの上級期に比べると、状況にもよりますが総合的にAF性能は劣っていると思っています。もちろん、あくまで個人の意見です。実際の他社さんのカメラで野鳥撮影をしていないので厳密には比較できませんが、YOUTUBEや他の口コミなどの情報でそう判断しています。
枝被りには比較的強いのではないかと思っています。トラッキング使用時に枝被りしても枝にピントを持っていかれることなく追従することが多いと感じます。この辺りは他社に劣らないのではないかと思っています。それよりも枝被り以前に普通の状況でピントが来なくて困ることの方が多いですね。その場合は一度MFで合わせてあげるとその後は上手くいくことが多いです。

いろいろ書きましたが、私レベルでは十分すぎる性能です。もっと腕を磨きたいとは思いますが、他社に移ろうとは思いません。所詮趣味の写真ですので、好きなカメラで撮ればいいのでは?普通に撮れますよ。

参考までに枝被りの作例を貼ります。
全てJPEG撮影、現像ソフトでトリミングと明るさ調整などをしています。

書込番号:25021636

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング