このページのスレッド一覧(全2222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2022年11月11日 08:37 | |
| 12 | 11 | 2022年11月3日 21:57 | |
| 16 | 18 | 2022年10月31日 15:17 | |
| 5 | 3 | 2022年10月28日 23:37 | |
| 2 | 3 | 2022年11月6日 11:34 | |
| 4 | 7 | 2022年10月23日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
【困っているポイント】
添付画像の通り、errと出てAF動かず、シャッターも切れない。
【使用期間】
数年前に買ったが、ほとんど使ってない。オクの中古品。
【利用環境や状況】
ごく普通。様々な容量のCFを試したが全部ダメでした。
【質問内容、その他コメント】
このエラー出たらもう諦めるしかないのでしょうか?
お気に入りのカメラなので修理できるなら出したいのですが、どこか受付してる業者ご存知ないでしょうか。
よろしお願いします。
書込番号:24995296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコン信者1さん
こんにちは。
>お気に入りのカメラなので修理できるなら出したいのですが、どこか受付してる業者ご存知ないでしょうか。
メーカー受付はとっくに終了ですよね。
修理の内容にもよると思いますが、
フクイカメラサービスさんにダメもとで
問い合わせて見られてはいかがでしょうか。
・FinePix S5Proの修理(いつ頃の修理か不明ですが)
https://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?1983
書込番号:24995314
0点
こんにちは、ニコン信者1さん
以前S5Pro持っていたので、お役に立てれば。
今は手放してしまったので、実物で試すことが出来ないことはご了承ください。
添付画像がないのですが、症状からレンズとの通信エラーと思われます。
レンズを外して、カメラ、レンズ両方のマウント接点の掃除をしてみてください。
それでもダメなら、カメラとレンズのどちらが原因か調べます。
ニコン機でもよいのでFマウントの別のカメラとレンズを用意して、S5Proと入れ替えてみます。
別のレンズならS5Proが動く、S5Proについていたレンズだと別のカメラが動かないのならレンズが原因です。
別のカメラ、レンズがなければ、カメラ屋さんに展示機とか中古を貸してもらえないか相談してください。
それもダメなら、AFレンズでレンズモーターとボディモーターの両方を試してみる。
純正だとAF-Sというのがレンズモーター、AFのみでSが付かないのがボディモーター、AF-PはS5Pro非対応。
どちらのモーターでも動かないでしょうか。
あとS5Proについているレンズはなんでしょう?
レンズによってはS5Proに対応していないものがあります。
サードパーティレンズによる不具合の可能性もあります。
シャッターが切れない件については、カスタムモードでレリーズ優先にすると、ピントが合っていなくてもシャッターが切れます。
これならMFで使うことが出来ます。
やりかたわからなければ同じボディのD200の説明書をダウンロードして232ページを読んでください。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/10/D200.html
修理については「カメラ修理専門店」で検索してみてください。
とびしゃこさん紹介のフクイカメラサービス以外にも、日研テクノ、関東カメラサービス、ゼネラルカメラサービス、U.C.Sなど、まだまだあります。
ただ調整で直ればいいのですが、部品が必要だとどこも無理だと思う。
書込番号:24995420
0点
CFエラー CHRじゃないということですね。
レリーズ完了後は次に備えて一部ギアが所定位置に戻るのですが、競合して噛んだか。
書込番号:24995432
0点
>ニコン信者1さん
画像が添付されてないので何とも言えませんが古い機種なので修理は厳しいと思います。
部品がないと思いますから、とびしゃこさんのリンクにあるフクイカメラも厳しいように思いますが念のため確認してはと思います。
S5Proはバッテリーの消耗が激しいので使っていないことで過放電になったりしてませんか。
充電可能でも数回繰り返して充電した方が良いかも知れませんね。
AFが動かないのはレンズとの通信が悪いのか、Dタイプなどでボディ内モーターのAFカプラーが悪いのかも確認できればと思います。
基本的にAF-Sであれば使えます。
数年前に購入したならAF-P18-55oってことはないように思いますが、AF-Pは使えません。
通信に問題があるならレンズやボディ側の接点を綿棒などで清掃することで動くかも知れませんし、酸化皮膜の可能性もあるのでエタノールを少量付けて清掃するのも良いと思います。
無水エタノールが理想ですが消毒用であれば乾くのを確認してからレンズ装着してはと思います。
自分も中古で購入して使ってます。
運良くエラー等出ずに問題なく使えてます。
とりあえずエラー画面、使用レンズなど画像を貼ってはと思います。
書込番号:24995436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> AFが動かないのはレンズとの通信が悪いのか、Dタイプなどでボディ内モーターのAFカプラーが悪いのかも確認できればと思います。
with Photoさんのコメントですが おいらもそのように推察します、 直感的に、
ボディ側、レンズ側双方の接点部分を念入りに清掃・拭きあげしてみることです
内部部品異常ということも当然有り得ますが 意外に内部の部品同士のちょっとした接続不良・断線かも?
なんと言っても古いカメラなんで 修理を依頼するにしても 受け付けてくれるところを探すのも困難でわ?
精密カメラの修理のスキルがない者としては カメラをバラさないで出来得る限りのことをやってみる
結果 改善することがなければ諦めて 個人的メモリーカメラとして自宅に飾り置くこととする
それしかないように思います ( ̄〜 ̄;)
書込番号:24995529
0点
皆さんレスありがとうございます、忙しいので後で返信させて頂きます。
ご指摘の通り、掲示板に書き込むの久方ぶりで慣れてなく画像がアップされてなかったのでアップさせて頂きます。
書込番号:24995532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコン信者1さん
レンズついてないですけど、Errが出るのは常にですか。
シャッター押したときだけでなく、レンズついてないとか、どこも触っていないときもですか?
あとフォーカスエリアが右上になっています。
真ん中に移動して、フォーカスモードをAF-Sにしたらどうでしょう。
中古が出ていないか探したらS5Proが1台、S3Proが1台ありました。
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221230121060/
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221180054562/
書込番号:24995566
0点
ニコン信者1さん こんにちは
レンズ無しでも 発生するんですよね?
一度バッテリーを抜いて 入れ直してもダメでしょうか?
また マウント側から見て ミラーは正常に下りていますでしょうか?
書込番号:24995570
0点
>ニコン信者1さん
レンズ未装着でもエラーが出るということは
レンズとの通信関連ではなさそうですね。
S5proのベースになった、ニコンD200で
エラーが出た場合のやり取りがありました。
・Err” がでます2006/10/02 14:45(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=5499370/
シャッターユニットの異常、ミラーアップしない、
等のシャッター動作関連のようですね。
書込番号:24995655
0点
>ニコン信者1さん
取説の226に「Err(点滅)が発生した場合は再度シャッターボタンを押してください」となっていて「これで改善しない場合はサービスステーションに修理依頼してください」と書かれてます。
D200の取説にも同様のことが書かれてます。
シャッター回数はわかりませんが、改善しないのならシャッターやミラー関連の不具合かも知れません。
だとすれば修理は厳しいように思います。
数年前にオクで購入した時、問題なく使えたのですよね。
個人的にカメラは使わずに保管するにしても月1程度で動作確認も含めてシャッター切るなどした方が良いと思ってます。
念のためマウント部の写真があればErrの原因がわかるかも知れませんね。
ユーザーとして、シャッターを再度押す。
改善しない場合、バッテリーを抜いて5分程度待つ。
設定を全てリセット(初期化)するくらいですかね。
バッテリーに問題があるならシャッターが切れなくてもシャッターボタン押したりメニュー見たりするだけで残量が減って動作できなくなると思います。
>たいくつな午後さん
中古Bランクながら39,800円とは入手が難しいカメラとは言え欲しい人があるからか強気な価格ですね。
商品ナンバーを見るとS5Proは全部で3台あるようです。
書込番号:24996984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>たいくつな午後さん
>syuziicoさん
>うさらネットさん
皆さんレスありがとうございます!
先ほどいじってみたところ、撮影できるようになりました!
接点復活剤で掃除してみたのですが、それでもエラー出てました。
シャッターボタン押したらエラーがなくなりました。不思議(笑)
レンズはNIKKOR24mmF1.8G型です。
そんなこんなで皆さんに助けていただきこれからもS5使うことが出来ました、感謝してもしきれません。本当にありがとうございます!
書込番号:25002792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコン信者1さん 返信ありがとうございます
原因が分からない所は怖いですが 動くようになって良かったですね。
書込番号:25003605
1点
>ニコン信者1さん
返信ありがとうございます。
「接点復活剤」と取説にある「Err発生時にシャッターボタンを押す」で戻ったんですかね。
Errの原因は不明ですが接点不良があった可能性は否定できませんし、定期的に使うことで不具合対策にもあるのかなとは思います。
復活したのでS5Proでの撮影、楽しんでください。
書込番号:25004349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
T30とGRiiiを持っています。
3歳の子供メインで撮影しているのですがコンパクトさとクラシックネガが使いたくT30を手放してE4を検討中です。
みなさんのご意見をお聞き出来たら幸いです。
書込番号:24991507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mzuuuさん
デメリットとして、ストロボが無くなるのとAF、MFの切り替えスイッチが無くなる事でしょうか?
以上の機能が必要ないならお洒落なE4も良いと思います
自分はAF、MFのスイッチが無くなると困るので、X-T30使ってます
書込番号:24991520 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>佐藤コータローさん
レスありがとうございます!
レンズはXF35mmF2 R WRを使っておりAF-Cで普段撮っております。
(子供を撮るのにこの設定が良いのかどうかカメラにさほど詳しくないので分かりませんが…( 笑 )
T30もお気に入りカメラでデメリットがそんなに私的には無いのですがフィルムシュミレーションともう少しコンパクトで普段から持ち運びしたいなと思ったのですごく悩み中です(><)
書込番号:24991570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>佐藤コータローさん
ストロボは基本使っていないので無くても大丈夫だと思います!
書込番号:24991572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mzuuuさん
それならE4もいいかもしれません
それほど大きさ変わらないようにも思いますけどね
それよりX-E4在庫が無いんじゃないですか?
書込番号:24991604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>佐藤コータローさん
そうですよね…
在庫があればいいんですが少ないですね。
レス頂きありがとうございました。
助かりました(^^)
書込番号:24991608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mzuuuさん
AF-Cで撮影してるのは走りまわったりしてるからですか。
座って何かしてるとかテレビ見てるとか動きが遅いならAF-Sで良いように思います。
3歳でしたら走り回ることも多いのでAF-Cでも良いと思いますが。
X-E4だとグリップがないのでスナップなどは良さそうですし、35oでの撮影には良いように思いますが年齢を重ねて運動会など動体撮影が増えてくるとグリップが欲しくなるのではと思います。
クラシックネガってことであればボディ内手振れ補正(IBIS)があるX-S10でも良いように思います。
書込番号:24991768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E4って在庫云々以前に、転売価格みたいな状態で、本来10万円以下のカメラなのに14万〜15万円くらいで流通しているそうです。
PS5を定価より高く買うような行為になりますので、あまりオススメできません。
まあ状態の良いまま保管しておけば、もう少し高騰して利益が出るかもしれませんけどね。
現状だと普通に買うようなカメラではないので、別の機種にしたほうが良いと思います。
書込番号:24991803
4点
>with Photoさん
レスありがとうございます!!
基本、外で撮ることが多く走り回ったらしているのでAF-Cにしています。
そちらのカメラは考えてなかったので調べてみたいと思います♪ ゛
書込番号:24991891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hunayanさん
レスありがとうございます!!
高くなったらみたいですね…
T30のままのほうが良さそうですかね
どうしても買い替えたい!てわけでは無いのですが手に入るなら乗り換えようかなと思っていました。
書込番号:24991894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
T4とE4使ってますが普段持ち歩いてるのはほぼE4です。
カバンにいれっぱなしでも気にならないほどコンパクトで重宝してます。
各種設定切り替えは液晶フリックなどにも割り当てられるので事足ります。
これから買うなら中古ですかねぇ
新品は割高になってておすすめしにくいです。
書込番号:24993192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>となうたさん
レスありがとうございます。
コンパクトでカバンに入れておいても気にならないのはすごく魅力ですね!
子供のもので荷物多いのでコンパクトなのは助かります(^^)
あまりに値段高くなったのでやはり中古になっちゃいますね
書込番号:24993287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
【困っているポイント】
動画撮影時、シャッタースピード・絞り値を設定したいのですが、
変更の仕方がわかりません。。。(>_<)
動画はフレームレートやフリッカー対策で決まるようなので、
いろいろ設定を変えて動画撮影してみたかったのですが、、、
よろしくお願いします。
2点
現状の撮影モードを明記されては?
書込番号:24985804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
説明書にドライブダイヤルを(動画)にして、
オートモード切換レバーをAUTOの位置にして撮影するとしか説明がないので、
そもそもx-t30にはシャッタースピード・絞り値を設定して 動画撮影することができないのか。。。!?
一応、AUTOを外したら、シャッタースピード・絞り値は表示されるようになりますが、
ダイヤル、レバー関係をいじっても反応してくれません。。。(>_<)
(ちなみにフレームレートを30pでs.s1/30、25pでs.s1/25、な感じで表示されてます。)
書込番号:24985845
0点
>AUTOを外したら、シャッタースピード・絞り値は表示されるようになりますが、
↑
「AUTOを外した後のモード」が、非常に重要です。
(AUTOを外したこと自体は、基本的にどうでもいいので。
Pモード、T(Tv)モード、A(Av)モード、Mモードなど、どれでしょうか?)
自動露出をオフにしただけでは役立ちません。
>ちなみにフレームレートを30pでs.s1/30、25pでs.s1/25、な感じで表示されてます。)
↑
【撮影条件の明るさ】次第で、一定にはなりません。
日中屋外と夜間室内では、明るさが数百倍から千数百倍ほども違いますので(^^;
書込番号:24985888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
Pモード、T(Tv)モード、A(Av)モード、Mモード、
それぞれのモードでやってみたのですが、
シャッタースピード・絞り値を変更できませんでした。。。
絞り値は、水色で表示されているので変更できそうなのですが、、、
書込番号:24986029
0点
>momo3332022さん
どうも(^^;
そのカメラの仕様上の制約かもしれませんが、
そろそろ取説などでも確認されては?(^^;
さて、ビデオカメラの基本としては、露出の制御において、絞りと感度を優先的に変え、シャッター速度は、動画として標準的な 1/60秒からあまり変えない仕様になります。
ところが、先のレスまでのことから、このカメラの場合の露出の制御において、シャッター速度を優先的に変える仕様の場合は残念になってしまうかも?
残念な仕様で確定であれば、
買い直しか買い増ししか、本来の対応はできません。
本末転倒的な対処としては、
暗ければ補助照明を、
明るければ各種ND(減光)フィルタ~可変ND(減光)フィルタを駆使して、
所定のシャッター速度になる条件を【時刻や雲の具合による日照の変化で、苦労が台無しになる事を覚悟】の上で、対処することになるかと(^^;
書込番号:24986045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>動画として標準的な 1/60秒からあまり変えない仕様になります。
↑
一定レベル以上の業務用~放送局用ビデオカメラの場合で、内蔵NDフィルタが(スルーを含めると)4段階だったりします。
(スルー(OFF)、ND4、ND16、ND64)
家庭用の場合、ハイビジョン以前では、明るい日中屋外でも、できるだけ 1/120秒などに抑えていたりもしていましたが、
ハイビジョン以降では「動画の1コマを静止画として利用したとき」の都合なのか、1/200秒以上とか 1/300秒以上とかがフルオート撮影でも起こりうる仕様になってしまいました(^^;
書込番号:24986056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
momo3332022さん
>動画撮影時、シャッタースピード・絞り値を設定したいのですが、
>変更の仕方がわかりません。。。(>_<)
X-T30取説50ページに書いてありますが、読みましたか?
なおFUJIの絞り変更は、レンズに絞りリングが有るものと、無いものとで操作が違いますが、使用レンズは何ですか?
書込番号:24986094
3点
>yamadoriさん
ありがとうございます。
動画撮影については
3ページしかないので既読なのですが、、、
もしかしたら、故障も疑ったほうがいいかも!?
レンズは単焦点のフジノンレンズ XF16mmF2.8です。
書込番号:24986235
0点
momo3332022さん
>レンズは単焦点のフジノンレンズ XF16mmF2.8です。
このレンズは絞りリングが有るので絞りは変更できますね。
なぜ絞りが変更できないのでしょうか?
>動画撮影については3ページしかないので既読なのですが、、、
>もしかしたら、故障も疑ったほうがいいかも!?
FUJIFILMは取説の説明が不十分なことが多いので、私は度々サポートセンターへ問い合わせることが多いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
・電話:0570-04-1060(※ナビダイヤルを利用できない場合は03-6625-2809)
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30(日曜日・祝日・年末年始を除く)
・メールフォームでの問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.92360221.1025410948.1665447951-1954660262.1646018014
書込番号:24986448
1点
>yamadoriさん
ありがとうございます!!
写真撮影の時は、各P,S,A,Mモード内で
問題なくシャッタースピード・絞り値を変更できてました。。。
ボディ内手ブレ補正がないので、動画撮影する人いないのかもですね。。。
Flog、10bit、フィルムシュミレーションなんかで動画撮影してみたかったのですが(>_<)
書込番号:24986557
0点
>ボディ内手ブレ補正がないので、動画撮影する人いないのかもですね。。。
>Flog、10bit、フィルムシュミレーションなんかで動画撮影してみたかったのですが(>_<)
↑
それら以前に、撮影対象の「明るさ」と撮影条件の制約があります。
絞りもシャッター速度も【好き勝手な任意の撮影条件】で標準的な【露出】を制御しようとしても、明るい条件では添付画像のように【減光】させる必要があります。
減光させない場合は、その分だけ露出オーバーとなり、晴天などでは露出オーバーどころか真っ白になります。
こういう事を理解せずに使おうとするユーザーを考慮すると、動画撮影を強制的な自動制御にしてしまう仕様は、フェールセーフとしても必要だったりします。
書込番号:24986656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
momo3332022さん
>写真撮影の時は、各P,S,A,Mモード内で問題なくシャッタースピード・絞り値を変更できてました。。。
当然ですが、動画撮影でもレンズの絞りリングを使って絞りを変更できていますよね。
>ボディ内手ブレ補正がないので、動画撮影する人いないのかもですね。。。
>Flog、10bit、フィルムシュミレーションなんかで動画撮影してみたかったのですが(>_<)
私はボディ内手ブレ補正がないX-T3と、ボディ内手ブレ補正付きのX-S10、両機で時々動画を撮ってますが。
絞りリング付きの神レンズXF35mmF1.4を使って、絞り開放で撮ることが多いです。
設定はA(絞り優先)モード、ISO感度AUTO。
動画なのでSSはカメラ任せです。
書込番号:24986682
0点
自己レスです。
>私はボディ内手ブレ補正がないX-T3と、ボディ内手ブレ補正付きのX-S10、両機で時々動画を撮ってますが。
>絞りリング付きの神レンズXF35mmF1.4を使って、絞り開放で撮ることが多いです。
XF35mmF1.4は動画撮影中、AF動作音(ジーコジーコ)が煩いのですが、
再生時に音を必要としない風景などの撮影なのでAF動作音は無関係になる被写体に限定しています。
書込番号:24986733
0点
マニュアルP23「動画サイレント操作」
> SETボタンを押すと、タッチ操作で次の撮影時の設定を変えられます。…
> シャッタースピード・絞り…
とあるので少なくとも液晶パネルからは設定できるようです。
書込番号:24986741
![]()
4点
>lssrtさん
ありがとうございます!!!!!
ビンゴです!!(^o^)♪
23ぺージ「動画サイレント操作がONのときは、ダイヤル操作は無効になります。」
ONにしていたので、、、タッチパネルから操作できました!!
感謝です。大変ありがとうございました!!!!!!
書込番号:24986842
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
解決して動画撮影できそうなので、
これからNDフィルター購入しようと思います♪
書込番号:24986848
0点
>yamadoriさん
XF35mmF1.4 羨ましいです♪
>FUJIFILMは取説の説明が不十分なことが多いので、
わかります。説明書を読んでも、?ってことが多いです。
機能てんこ盛りで、逆に使いだしがつらい印象でした。
今回はお付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:24986911
1点
>momo3332022さん
無事に動画の撮影時にも絞りをご自分のお好みに設定が出来るように成って良かったですね!
小生、フジフィルム製のカメラを3台程使ってますが取説も簡単に済ませて終うヶ所が有って時々戸惑う事が在ります。
>yamadoriさん
のご案内のフジの相談室に判らない事はお尋ねに成るのが1番解決が速いのでお勧めします!
相談者と同じ機種を持って来て操作をしながら順序良く教えて呉れます!
価格コムでも親切丁寧な書き込みを頂く事は出来ますが相談者と全く同じカメラをお使いの方の回答とは限りません!
手っ取り早いのはフジの愛用者ならフジの相談室が速い解決が望めます!
お困りの時には是非どうぞ!
書込番号:24988552
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
メニューボタンを押すと、1番上の画質設定ではなく1番下のマイメニューが選択画面として表示されます。
最初は画質設定が表示されるようになっていた気がしたのですが、どこかで変更できますか?
書込番号:24983512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いるびりさん こんにちは
このカメラは持っていませんが 下のフジのサイトの所の事でしょうか?
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/shortcuts/quick_menu/index.html#editing
書込番号:24983672
0点
いるびりさん、こんにちは。
↓のページには、
「メニュー画面は静止画撮影時/動画撮影時/再生時によって表示が異なります。」
とあります。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/about_this_camera/use_menu/
本機でメニューボタンを押したときに最初に表示されるメニューを設定する方法があるかどうか見つからないのですが、マイメニューになにか登録すると、メニューボタンを押したとき表示されるのはマイメニューになるのではないでしょうか。
私のX-S10では、静止画モードでメニューボタンを押すと、静止画でマイメニュー登録した項目が表示され、動画モードでメニューボタンを押すと、動画でマイメニュー登録した項目が表示されます。
試しにマイメニューを削除してみたら、一番上の項目が最初に表示されました。
不便ということであれば、よく使う画質設定の項目をマイメニューに登録されるか、
マイメニュー登録をすべて削除するとよいのではないかと思います。
書込番号:24983833
3点
>森のエナガさん
マイメニューが登録されていると、優先的に表示されるみたいですね。
1番下が表示される気持ち悪さが残っているのですが、仕様として納得しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24984835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
合うかどうかはともかく、
XF150-600
はX-Pro3でも使えるのでしょうか?
どなたか使用されている方いませんか?
また、その使用感(AF精度や追従など)を教えていただければ幸いです。
書込番号:24980171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あなちゃん2019さん
こんばんは、はじめまして。
H1.2でこのレンズを使いました。
被写体が分からないので、一般的な話しかできませんが、
T2とXF100400でもカワセミを撮りましたが、それとくらべてH1とそのレンズでは一枚早くピントがきます。この機種はもう1世代新しいですから充分使えると思います。ただ、一番大切なのは慣れです。それさえわかっていれば、小鳥、スポーツ等問題ないと思います。少なくとも、メカ的観点では問題ないと思います。グリップとジンバルあたりが有ればバシバシ行けると思います。何か特別な事情があれば、ごめんなさい。本機は第一世代しか知らないので。
書込番号:24980468 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
被写体はモータースポーツや鳥、屋外スポーツなどです。T3やT4,S10ではXF150-600の最適化ファームきていたのですがX-Proシリーズにはきていなかったので気になりました。
富士にとってはProやEシリーズはスナップなのでスポーツは不要と思っているのでしょうか。たまに動画で富士の方が「X-Proで超望遠使う人いますか?いないでしょう?」とよくおっしゃってます。
もちろんそうなのかもしれませんが、すぐにH2Sには今の所なれず(AFの信頼度などもう少し情報が必要)、でもそれら被写体も今撮りたいということで質問しました。何よりProシリーズがお気に入りで、なるべく持ち運ぶボディはPro3だけにしたい気持ちもあります。不向きと言われそうですが、ネットでもXF100-400とX- Pro3で鳥を撮っている人みかけてますし、プロではないので究極の撮れ高は求めません。
T2やH1でも使えるとのこと、非常に参考になりました。
書込番号:24980637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色々と貴重なアドバンスありがとうございました
AFの速さ、精度についてはボディ側の要因もあるあめ、もうひと世代待ってみたいと思います
書込番号:24996988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 レンズキット
X-A1にXC15-45mmを付けている方いらっしゃいますか?
使い勝手はどうでしょう?
より小さく軽いのが魅力ですが、電動という点と写りやAF性能、手ぶれ補正の点で何か変わるのかなと。
よろしくお願いします。
0点
X-A1にXC15-45mmは使ったことあります。
レンズが対応していないので使い勝手が悪いです。
ピントリング(前方)がズーム微調整用(AF時)として使えませんし、起動に時間がかかります。
さらに、再生モードにする度に沈胴するし、現在のズーム値も分かりません。
素直に、XC16-50mm(II)が使いやすいですよ。
書込番号:24976880
1点
後継機種に付属してるレンズですし、問題なく使えるものだと思ってましたが対応していないのですね。
びっくりです。
メーカーのサイトにも対応していないと書いておいてほしいですね。
間違って買う人もいると思うので。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:24977107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000008281&p=a062w0000035yT7AAI&wd=
対応情報はここを見れば分かりますが、レンズのページに分かりやすく書いてくれていればと思いますね。
書込番号:24977181
![]()
0点
すみません。もう少し教えてください。
メーカーのサイトには「ズームリングの操作により、電動ズームの速度を低速/高速の2段階に切り替えることができます。 一定の速度で滑らかなズーミング操作が可能なため、動画撮影時に威力を発揮します。」とあります。
ズームの微調整に使えないというのは、手動で調整できないという意味で、電動でのズームは問題なく機能するということでしょうか?
あとレンズが対応していないというのは具体的にどういうことなのですか?
ズーム調整が電動になること以外に何か不都合があるのでしょうか?再生操作時もいちいち伸びるというのはわかりますが、画質や撮影に影響する何かあるのでしょうか?
2段階の調整ができないということですか?
電動ズームになるということだけだと、私の場合それよりも軽く小さいことが利点に感じるので、マイナスポイントではないかなと思うのです。
書込番号:24977188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズームの微調整に使えないというのは、手動で調整できないという意味で、電動でのズームは問題なく機能するということでしょうか?
そうです。電動ズームの速度は2段階に切り替えできます。
再生モードに入ると焦点距離が保持されないので、毎回広角端にリセットされます。
撮影のテンポは悪くなりますが、画質やAF、手振れ補正に問題はありません。
書込番号:24977212
0点
対応していないというのではなく、機能制限があるということなんですね。
スナップ撮影や旅行で使う程度なので、この機能制限は私の使い方では問題なさそうです。
書込番号:24977250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど〜
毎回広角にリセットというのは私の使い方ではむしろ利点だし、2段階の調整も出来るなら全く問題ないです。
撮影後毎回再生画面出して確認することもなく、気軽に続けてパシャパシャ撮る使い方なので。
お聞きして良かったです。
買うことにしました。
ありがとうございました!
書込番号:24977255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









