このページのスレッド一覧(全2222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2022年10月22日 20:41 | |
| 24 | 22 | 2022年11月8日 08:28 | |
| 13 | 6 | 2022年10月19日 15:41 | |
| 18 | 5 | 2022年10月19日 23:00 | |
| 5 | 5 | 2023年2月12日 22:39 | |
| 18 | 13 | 2022年10月12日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
シャッタースピード優先で撮影すると、モニターに表示されてるのより、実際の写真が暗く表示されてしまいます。
モニター表示を実際の写真にすることはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
マニュアル撮影は設定で合わすことはできたのですが、シャッタースピード優先のときはどーしてもモニターの表示と実際の写真が異なってしまいます…
書込番号:24976224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むっちちむっちさん こんばんは
シャッタースピードの設定が早すぎて 絞りがこれ以上開かないため 露出アンダーになっていると言う事は無いですよね?
書込番号:24976227
![]()
2点
返信ありがとうございます。
昼間の外での撮影でシャッタースピードは100ぐらいで撮って、モニターより実際の写真の方が暗かったです。
書込番号:24976239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むっちちむっちさん
>昼間の外での撮影でシャッタースピードは100ぐらいで撮って、モニターより実際の写真の方が暗かったです。
確実に適正露出で撮影できるように設定して、昼間の外で撮影してみましょう。
1.露出モードはP(プログラムオート)
・ISO感度は160(基本感度)
・測光はマルチ
2.フルオートのAUTOモード
この二つの撮影で、モニターと撮影後の写真を比べてみて下さい。
書込番号:24976270
0点
>むっちちむっちさん
こんにちは。
>モニター表示を実際の写真にすることはどうすればいいのでしょうか?
>昼間の外での撮影でシャッタースピードは100ぐらいで撮って、モニターより実際の写真の方が暗かったです。
・マニュアル時モニター露出/WB反映、または、
・ナチュラルライブビュー
の設定が目的と違っていませんでしょうか。
(明るさやコントラストなど他にも調整はできますが)
・セットアップメニュー(表示設定)
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/menu_setup/screen_set-up/#natural_live_view
書込番号:24976279
1点
むっちちむっちさん
追記します。
ナチュラルライブビューをOFFにして下さい。
この機能は、取説の216頁に書いてあります。
書込番号:24976281
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
iPhone13で長崎市のスナップ(主に街歩きで夜景)写真を撮影しております。
日中では超広角の撮影にはほぼ満足していますが、射光方向により線が入ったり、夜景も含めセンサーの光が映り込み不満があります。
夜景では長崎市内はライトアップされたイルミネーションが多くあり、iPhone13のナイトモードで一定のレベルに撮影ができますが、
望遠機能のあるiPhone14Proとこの機種のどちらを購入しようか検討しております。教えていただきたい事は次の通りです。
@iPhone13ですとズーム機能を使うと電子式ズームの領域になると画質が荒くなりますが、この機種の望遠では解決できるでしょうか。
AiPhpne13のナイトモードと同等の光量を得るには、三脚は必要になるでしょうか。
ご教示何卒よろしくお願いいたします。
0点
>Risa@Hさん
デジタルズームとは、ザックリ言えば、1画素を縦、横方向にそれぞれXX倍、2倍なら2画素、3倍なら3画素を同じ色と明るさにしてしまう、と言う拡大/縮小方法です。このため『荒く光が潰れる』『斜線が妙にギザギザ感が増す』等の弊害が出てきます。
多分2枚目の夜景は稲佐山からだと思います。他観光客が少なければ三脚を立てても問題なさそうです。
が、大勢でごった返している際など三脚は夜間では足を引っかけてしまうなど結構危ないものです。
そういう場合、手すり等に体を預けるなり三脚代わり利用して、カメラはISO感度を出来るだけ上げて(2000以上かな??)、何枚か撮影する、と言う方法もあります。
望遠レンズを使う場合、三脚は出来るだけ頑丈…振動を直ぐに吸収してブレないものが良いとは思います。
しかしながら何点か課題があります。
鏡筒が10センチ程度を超える望遠レンズは、三脚を使おうが何しようが結構ブレます。ほんの少しの指先の力加減でファインダー見てると見事に振動します。これが夜景には厄介なのです。
しかも明るい望遠レンズ…開放f値が2.8とか4程度になると、これまたデカくて重たいので、これを夜景に使おうとすると、超高難易度の撮影技術が要求されます。
そうした課題に対応できる三脚は、重量が何キロにも達して、とても気軽に『街歩き』できる代物ではない、と言うことは覚えておいた方が良さそうです。
自分なら、と言う想定で言えば、軽量な100mm前後のレンズをAPS-Cカメラで使うでしょうか。それ以上の望遠レンズはブレブレなので敬遠します。
書込番号:24975267
2点
>くらはっさんさん
おはようございます。
ご説明と解説に加え長崎の夜景と函館の夜景のサンプル画像まで添付くださりアドバイス早々にありがとうございました。
もの凄く参考と勉強になりました!
Nikonのミラーレスは所有しておりますが、保有レンズが標準ズームだけなので今度はニコンの35mm換算で24mm広角から105mmくらいまでカバーできる明るいレンズ1本の価格で、この機種のズームレンズキットが買えそうなので検討しましたが、教えてくださった事をもとに考えると機材も増えて予算も膨らみ現実的でないと解釈できました。
伴い、iPhoneの手ブレ防止機能とナイトモードの優秀さを知れました。
現行所有のiPhone12-13の光学ズームが2倍ですが、光学ズームが3倍のiPhone14Proが重いと言っても200gちょっとなので、スマホにしては高価ですが、機材が軽くて済むカメラとしてはリーズナブルだと思えるようになりました。
光学ズームは現行より1.5倍になるだけですが、iPhone14Proを購入の方向で検討しようと思います。
潰れた夜景の画像は鍋冠山から撮影したものです。
どうもありがとうございました。
重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:24975297
1点
>Risa@Hさん
>> この機種の望遠では解決できるでしょうか
望遠と言っても35mm換算でどれだけなのか不明ですが、
キットレンズでない望遠の単焦点レンズですと、「雲泥の差」があるかと思います。
>> Nikonのミラーレスは所有しております
Nikon 1のことでしょうか?
書込番号:24975381
0点
夜景撮るなら、iPhone14Proでしょう。
一眼カメラはいろいろと手間がかかるのに上手く撮れない場合があります
書込番号:24975438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Risa@Hさん
iPhone も素晴らしいとは思いますが、既に13をお持ちのようなので
せっかくなのでミラーレス一眼にされてはいかがでしょうか?
オススメするのはマイクロフォーサーズの以下の組む合わせです。(但し予算20万円)
レンズはオリンパス12-100mm F4(35mm版換算24-200mm 8倍ズーム)
恐ろしいくらい手ぶれ補正が効きますので、1秒から2秒程度の手持ち撮影も簡単にでき
ISO感度も低く抑えて三脚無しでも高画質な画像を撮影できます。中古なら10万円程度で入手できると思います。
https://kakaku.com/item/K0000910962/
本体はマイクロフォーサーズのカメラボディでファインダーが付いていれば何でもいいのですが
個人的には以下の機種をオススメします。
https://kakaku.com/item/K0001476129/
新品で約10万円です。作例もこのセットで撮影しています。
あとはミラーレス一眼でRAW撮影して現像すれば画像も見違えると思いますよ。
書込番号:24975704
5点
>Seagullsさん
ご教示ありがとうございます。
魅力的なご提案、台湾?の夜景のサンプル画像もありがとうございました。
色々朝から量販店やApple Storeをまわっていますが、本機種もiPhone14Proも生憎在庫なく、3週間から3ヶ月待ちでした。
予算20万は厳しいのですが、LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット(14-140mm)の構成ですと予算内に収まりますが、
この構成でもアップロードいただいたサンプル画像に近い条件(手ぶれ補正が働く)での撮影が可能と考えてよろしいでしょうか。
ご見解いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24975726
0点
>Risa@Hさん
返信ありがとうございます。
そのセットはオススメできません。この提案のキモはレンズの方なのです。
14-140より圧倒的に高画質で、尚且つ唯一無二の超絶手ぶれ補正(しかもカメラ本体との相性も無い)
オリンパス12-100F4が有ってこそのご提案です。
カメラ本体も中古になりますが例えば以下のすることで予算内になるかもしれません。(SDカードは別途要)
OM-D E-M10 Mark III ボディ 中古価格 約4万円
https://kakaku.com/item/J0000025494/
LUMIX DC-GX7MK3 ボディ 中古価格 5.5万円程度
https://kakaku.com/item/J0000026875/
G99は好きなカメラボディですが、14-140との組み合わせでは手持ち夜景は無理だと思います。
書込番号:24975748
2点
>Seagullsさん
早々にありがとうございます。
超絶手ぶれ補正レンズが肝の旨、承知いたしました。
今日は一旦引き上げて、レンズの事も含めて(予算を増やして入手時期を遅らすか等)再検討したいと思います。
何度も申し訳ございませんが、おすすめのレンズと重量のバランスと機動性も含め最適のボディのおすすめを2種類あげるとすればどの機種との構成になりますでしょうか。
お手数をお掛け致しますが、ご教示をお願いいたします。
書込番号:24975813
1点
>Risa@Hさん
こんにちは。
>iPhone14Proを購入の方向で検討しようと思います。
賛同致します。
あくまで自分なら、とお断りを入れておきますと、未だスマホで夜景撮影の経験は御座いませんが、
スマホ用のスタビライザー…3軸に揺れて空中の1点に固定できる奴、を買うかな?
そこら辺については、スマホで夜景撮影に長けている人を捕まえて質問攻めにした方が手っ取り早いと感じました。
カメラについては、デジイチでもミラーレスでも大差ないと感じております。
これまた自分の夜景の経験でしか言えないのではございますが、夜景撮影に適したレンズとは、
光軸方向に短く、軽量で、なるべく開放f値が明るめの奴、であれば大昔もマニュアルフォーカスのレンズでも最新のレンズでも大差ない、と思ってます。
ただ、焦点距離が100mmを超えると、三脚を使おうが何しようが手振れ微ブレ橋梁での大型車の振動ブレその他諸々がダイレクトに画像に響いてきます。しかも明るめ=かなり重たいので、手持ち撮影ではてこずりまくりになります。
10年程前に、地図で探した橋の上のスポットから望遠ズームで三脚立てて撮影しようとしたら、大型トラックが通過の度に画面が揺れまくり、撮影どころではありませんでした。再び機材一式担いでトボトボと橋の袂まで移動して別ロケで撮影した苦い経験が御座います。
スマホは確かに望遠系が苦手そうには見えますが、夜景ではそれ程望遠は…使わない場合が多い、かな?
その内に、光学性能が優秀な外付け望遠アダプタレンズ見たいなのがゾロゾロ出てくるように予想してますので、それを気長に待つ、と言うのも大いにあり、と考えてます。
それでは撮影をお楽しみ下さい
書込番号:24975866
4点
iPhone 14PROが無難かなと思いますが、懸念材料の映り込みとズーム時の画質の劣化は改善しません。
そのあたりは了承した上で買い替えなどの対応をオススメ致します。
iPhone 14PROはメインカメラのセンサーサイズが1/1.7から1/1.3に大きくなり4800mpで撮影出来るため画質の向上は期待出来ますが
レンズのコーティングは変わってないので逆光時の問題や夜間撮影時の映り込みはそのままです。
また望遠レンズ側はセンサーサイズも含めそのまま、何も変わっていません。
基本的にメインカメラの性能向上と、ミラーレス一眼と同じで動画性能の向上が基本的なスペックアップの項目になります。
書込番号:24975932
1点
>Risa@Hさん
今iPhoneのナイトモード何秒で撮影されています?
3秒以上の設定ならミラーレス一眼にするとカナリ大がかりな持ち物に成ると思います。
14 Proでなくても13 Proでも望遠の3倍(35mmフルサイズ換算80mmぐらい)は同じなので
ストレージ容量が大丈夫なら
13 Proでも良いと思います。
書込番号:24975934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hunayanさん
Proでも逆光問題と映り込み問題は解決しないんですね。
とするとメインカメラでどれだけ画質が向上するかですね。。。
悩ましいですが、再度検討してみます。
とても核心をついたアドバイスありがとうございました!
書込番号:24976027
0点
>Risa@Hさん
>おすすめのレンズと重量のバランスと機動性も含め最適のボディのおすすめを2種類あげるとすればどの機種との構成になりますでしょうか。
新品なら予算度外視ですが
OM-D E-M1 Mark III ボディ
https://kakaku.com/item/K0001231936/
LUMIX DC-G99D ボディ
https://kakaku.com/item/K0001476129/
この2機種はサイズ感が似ていて、大きすぎず、でもグリップは深いので女性でも持ちやすい機種だと思います。
実際店頭で触ると添付の画像で見るより小さく感じると思います。
中古なら、それぞれ上記機種の1世代前の以下になります。(終売品なので新品入手は難しい)
OM-D E-M1 Mark II ボディ 中古価格5万円から6万円台
https://kakaku.com/item/J0000029537/
LUMIX DMC-G8 ボディ 中古価格4万円程度
https://kakaku.com/item/K0000910988/
まあ一つの選択肢として、iPhone含め機種選択楽しまれてください。
書込番号:24976360
2点
>Risa@Hさん
夜の高感度耐性は、フルサイズには勝てません!!
なので、ボディ内手ぶれ補正の搭載のボディを既にお持ちのようですので、
(SONYαは、どのモデルか不明ですが)
今お持ちのニコンZ6IIで十分ではないかと思います。
または、SONY αでもいいのではないかと思います。
書込番号:24976592
1点
>Risa@Hさん
もし、ご利用されているSONY αがSONY α7Sだと仮定した場合、
ボディ内手ぶれ補正が搭載されていないので、
動画用で使われているのかと思います。
現行モデルのSONY α7S IIIですと、
ボディ内手ぶれ補正が搭載されています。
遠景の撮影ですと、
画素数が多い高画素機がおすすめであり、
SONYですと、α7R IVかα7R IIIで、
ニコンですと、Z7 IIで、
キヤノンですと、EOS R5になるかと思います。
あと、レンズは、
SONY EマウントをZ6 IIをマウントアダプター装着により使うのも可能です。
ニコン Fマウントをマウントアダプター装着によりSONYαやEOSで使うことも可能です。
また、昭和のレンズ(オールドレンズ)もZ6IIやα7Sでも利用可能となっています。
書込番号:24976693
0点
>Risa@Hさん
夜景撮影では、
余計な光が回っているのでレンズフードは必須になります。
また、レンズフィルターは外して撮影して下さい。
(Kenko「スターリーナイト」などのフィルターは除きます。)
iPhoneに関しては、
レンズ側にフードがあると余計な光が入光しないので、
フードを用意されるのもありかと思います。
書込番号:24976697
0点
>Risa@Hさん
X-S10を選ばれている理由が不明ですが、
「フィルムシミュレーション」で選ばれているのでしたら、
「DxO FilmPack 6 ELITE Edition」(RAWから編集される場合用)のソフトウェアでも
近く再現が出来るようです。
書込番号:24976699
0点
>Risa@Hさん
サイズを軽く小さくされたいのでしたら、
ニコンにも
Z fcやZ50のAPS-C機もありますし、
今お持ちのZ6 IIのレンズを流用可能ですので、
おすすめです。
なお、Z6 IIのバッテリーは流用出来ないのがネックとなっています。
書込番号:24976711
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
こちらの画面でアンダーかオーバーか設定しながらわかる方法ありますか?
画面上でシャッター押す前に確認できるようにしたいのですが撮影後に再生画面で写真確認する時しかオーバーかどうかは確認するしかないですか…?
文書にするのが苦手で伝わりにくいかもしれないですが優しい方おられましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24971438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つーちゃん.さん
撮る時に画面を見て丁度良いのに、確認再生すると暗かったり
明るかったりしてしまうのを回避ですよね。
液晶やEVFで見えてるままの明るさや色味で撮る設定。
フジ使ってないので恐縮ですが、以下ナチュラルライブビューの設定
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/menu_setup/screen_set-up/index.html#natural_live_view
その上のマニュアル時も。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/menu_setup/screen_set-up/index.html#natural_live_view
フジ使ってないので的外れでしたらスルーしてください(´∀`; )
書込番号:24971453
![]()
3点
つーちゃん.さん
他の質問スレを放置しておきながら、新たな質問スレ立てですか。
マナーが良くないね。
それでも、めげずに回答します。
>こちらの画面でアンダーかオーバーか設定しながらわかる方法ありますか?
ファインダー表示、液晶表示、どちらでも露出補正表示(インジケーター)を出すことができる。
詳しくはX-T30取説の198頁に書いてある。
書込番号:24971462
3点
>hattin89さん
>>撮る時に画面を見て丁度良いのに、確認再生すると暗かったり
明るかったりしてしまうのを回避ですよね。
液晶やEVFで見えてるままの明るさや色味で撮る設定。
そうです!こちらが伝えたかったのでわかりやすく説明して頂き、フジではないのに調べていただき本当にありがとうございます!!
設定してみます!
書込番号:24971496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamadoriさん
不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
価格ドットコムを最近登録したばかりで使い方もよく分からずお返事させて頂いていたと勝手に思っていました。
こちらでも教えて頂きありがとうございます
ページまでご丁寧にありがとうございます。
説明書を見て設定してみようと思います
書込番号:24971505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hattin89さん
設定で出来ました!!
困っていたので助かりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:24971566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つーちゃん.さん
ご自分の好みの設定が出来て良かったですね!
処でスレ主さまはカメラの登録はしましたか?
フジのホームページからカメラのお買い上げの登録を済ませて置くとファームアップのお知らせメールが来たりと便利な事が在りますよ!
其れとカメラの取り扱いの疑問は先ず取説をじっくり読んで下さい!
読んでも判らない時には取説の最後の方にお客様相談室のお知らせが載せて有るので其方にお尋ねに成って下さい!
電話が混み合いますがスレ主さまの同じ機種を持って来て詳しく教えて呉れます!
是非お試し下さい!
書込番号:24971773
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
発売当初にX-H2を購入し、とても気に入り毎週撮影に出掛けている者です。
本日も撮影に出かけたのですが、2点気になる症状が出ましたので、皆様のX-H2では、この症状が出るかお尋ねしたいです。
1.撮影するたびに「保存中」という画面がでるようになり、1、2秒ですがその間撮影できません、とても不便です。
2.ダブルスロットですが、片方のカードを抜いて撮影しようとすると、「カードがありません」の表示が出て撮影できません。
ちなみに1の症状は、2枚のカードともフォーマットしましたが、症状は変わりませんでした。
2の症状は、CFカードだけで撮影したいと思い、SDカードを抜いて撮影しようとしたところメッセージが出ました。
この2点はさきほどフジフィルムのサポートにもメールで問い合わせしましたが、返答に時間がかかると思いましたので、皆様のX-H2に同じ症状が出るか、お尋ねした次第です。
1点
>HDV買いたいさん
僕のX-H2では、そのような症状は出ていません。
> 撮影するたびに「保存中」という画面
明瞭度の設定を0以外に変更していませんか?
これを変更すると保存に時間がかかるようになります。
マニュアルP.142をご参照ください。
> 「カードがありません」の表示
保存設定のうちカードスロット設定は適切ですか?
順次記録以外に設定していれば、
その表示が出て撮影できないのが正常だと思います。
マニュアルP.284をご参照ください。
上記いずれも問題なければ、サポートからの回答を待ちましょう。
書込番号:24967582
![]()
8点
>HDV買いたいさん
こんにちは。
>1.撮影するたびに「保存中」という画面がでるようになり、1、2秒ですがその間撮影できません、とても不便です。
フジでは機種を問わず、時々質問に上がる項目だと思います。
・シングルでの保存時間がやたら長い(X-T4)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=23380734/
書込番号:24967642
4点
>とびしゃこさん
>ダポンさん
ご返答ありがうございます。
1の症状が改善されました。
ダポンさんご指摘のとおり明瞭度設定+2にしておりました。
0に戻したところ「保存中」の画面が出なくなり、通常の撮影ができるようになりました。
明瞭度の処理に、こんなに時間がかかるとは思いませんでした、大変勉強になりました。
2の原因もわかりました。
分割記録にしておりました、順次記録にすれば1枚のカードで撮影できました。
考えてみれば分割記録も、バックアップも2枚のカードが必要なので警告がでるのが当たり前ですね。
1人で悩まず、この掲示板に投稿して良かったです、2点とも解決しました。
本当助かりました。
フジフィルムのサポートにも連絡、確認しておきたいと思います。
書込番号:24967957
3点
フジフィルムサポートより、返答がありました。
ダポンさんのご指摘通りの回答でした。
明瞭度以外に「保存中」と表示されるのは、
・「HDR」機能を利用した場合
・「ピクセルシフトマルチショット」機能を利用した場合
との事でした。
書込番号:24968900
2点
>HDV買いたいさん
無事に解決できたようで、何よりです(*^_^*)
素敵なX-H2ライフを楽しみましょう♪
書込番号:24972322
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
仕様です
X-S10に限らずそういうものです
書込番号:24967359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>nanndayaさん
他社のカメラですが電池入れたら書き込みランプが点灯してチェックする動作があります。
おそらくメディアだったりのチェックをしてると思いますので即オンにならないのだと思います。
書込番号:24967386 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
その後、やっぱり電源が入らなかったりするのですが、sdカードを抜くとすぐ電源が入ります。
新品のsdカードを刺すと電源は入らないです。
仕様でしょうか?
書込番号:25137259
0点
>nanndayaさん
程度問題なのでスマホで、その様子を動画撮影してアップロードしてみて下さい。
又は購入店舗に持って行って相談して下さい。
書込番号:25137407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
つーちゃん.さん こんにちは
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000003156
上のページからの切り出しのように見えますが T-3ではクラッシックネガ使えないと思いますので 間違っているように見えます。
書込番号:24958394
4点
つーちゃん.さん
X-T3ユーザーです。
X-T3ではクラシックネガを使うことが出来ません。
書込番号:24958428
3点
>つーちゃん.さん
こんにちは。
>こちらを見るとT3でもクラシックネガが使える感じなのですが間違いでしょうか?
・各フィルムシミュレーションの特長は?(フジHP)
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000003156
下記の左から2番目のグループのうち、
GFX50S
GFX50R
X-T3
X-T30
X-Pro3
X100V
GFX50S
GFX50R
は1番左のX-T2グループに、
X-T3
X-T30
は左から3番目のX-H1グループに
X-Pro3
X100V
はそのまま今の場所に、
でよいんですかね。
わざわざQ&Aで表まで作られてこれだと、
フジのHPはあまりメーカーのお詳しい方は
チェックされていないのでしょうね・・。
書込番号:24958461
![]()
3点
御免なさい、自分はソニー機なのですが、
フイルム育ちなので、フジの色がとても好きです。
そんなことで、DxOのFilmsimulationでフジの色を積極的に用いています。
その中には、クラシックネガもございます。
ただ、フジが提供している各フィルムシミュレーションと同等かといわれると、
逆に、このDxOのフィルムシミュレーションは、フジと比べたら、如何なのでしょう?
DxOのクラシックネガ、一枚貼らさせてもらいます。
フジの方、これって、フジと比べたら如何なのでしょうか、ちょっとおかしいでしょうか、
一番は、フジ機買えばいいのでしょう。
今後の課題となっています ^ ^;
スレ主様、スレ違いのレス、失礼しますm(_ _)m
書込番号:24958506
2点
ちょっと記憶が曖昧なのですが、X-T3にデフォルトでは用意されていないクラシックネガをPCソフトのFUJIFILM X RAW STUDIOからX-T3にカスタム登録出来たと思います。
書込番号:24958583
1点
>sumi_hobbyさん
>X-T3にデフォルトでは用意されていないクラシックネガを
>PCソフトのFUJIFILM X RAW STUDIOからX-T3にカスタム登録出来たと思います。
FUJIFILM X RAW STUDIOとは、PCと
対応カメラを接続して、そのカメラで
撮影したRAWファイルをカメラ内の
画像プロセッサーで現像する
(RAW撮影した機種でしかできない)、
というユニークな純正現像ソフトの
ことでしょうか。
もしそれで可能でも、フジユーザーは
その完成度の高いカメラ内Jpegから、
Jpeg撮影派も多いと聞きますので、
撮影時に設定できない機種に関しては
*印などを機種名の横につけて、
*「一部のフィルムシミュレーションは
RAW撮影のうえ、PCとカメラを接続し、
FUJIFILM X RAW STUDIOを起動して
RAW現像を行い、Jpeg画像を生成する
必要があります」
などの注釈をつけないと、PCを持たず、
RAW現像をしないユーザーが誤って
そのような特殊対応を有する機種を
購入し、その後がっかりする可能性が
ありそうですね・・。
書込番号:24958744
1点
そうなんですね!PCが無いとだめですか??
書込番号:24959069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sumi_hobbyさん
CC:つーちゃん.さん
横から失礼します。
>ちょっと記憶が曖昧なのですが、X-T3にデフォルトでは用意されていないクラシックネガをPCソフトのFUJIFILM X RAW STUDIOからX-T3にカスタム登録出来たと思います。
あいにくですがX RAW STUDIOには、このようなカスタム登録機能は無いです。
FUJIFILMはX-T3用のクラッシックネガを提供していません。
FUJIFILMが提供するクラシックネガを使いたければ、X-T4発売以降のカメラを選ぶ必要が有ります。
X-Tシリーズなら、X-T4、X-S10、X-E4、X-T30U(初型のX-T30はNG)
書込番号:24959260
0点
いつもありがとうございます!
やっぱり最新のしかないのですね💦
もう一つ質問したいのですが
t30の時に比べてT3がフォーカス弱めな気がするのですが設定などありますか?カメラ初心者でT3を知り合いに頂いたのでイマイチわからず…
レンズはFUJIFILM XF35mmf2 r wrです!
教えて頂けたら幸いです。
書込番号:24959687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つーちゃん.さん
>t30の時に比べてT3がフォーカス弱めな気がするのですが設定などありますか?
私は、そのようには感じなかったので、現象を具体的に書き込みましょう。
書込番号:24959835
0点
つーちゃん.さん
>カメラ初心者でT3を知り合いに頂いたのでイマイチわからず…
このような場合は、FUJIFILMのサポートセンターの利用をお薦めします。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
・電話:0570-04-1060(※ナビダイヤルを利用できない場合は03-6625-2809)
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30(日曜日・祝日・年末年始を除く)
・メールフォームでの問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.92360221.1025410948.1665447951-1954660262.1646018014
>t30の時に比べてT3がフォーカス弱めな気がするのですが設定などありますか?
X-T3はファームウェアの更新でAF性能がX-T4と同等に強化されているので、最新FWバージョンに更新しましょう。
書込番号:24960216
0点
つーちゃん.さん
X-T3ファームウェア更新のURLを追記します。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t3/
書込番号:24960307
1点
つーちゃん.さん
>t30の時に比べてT3がフォーカス弱めな気がするのですが設定などありますか?カメラ初心者でT3を知り合いに頂いたのでイマイチわからず…
>レンズはFUJIFILM XF35mmf2 r wrです!
X-T3とXF35mmF2 R WRのファームウェア・バージョンは?
書込番号:24961671
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























