富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての1台選び

2022/09/03 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

今月25日、motoGP日本GPを観戦するのをきっかけに、カメラを買おうかと思案中です。
その後の用途は、日常でのスナップや短い動画、それから夜景や星景を考えています。

購入候補として考えているのは、当機種とX-S10です。
知りたいことは、S10でもレース中のバイクを上手く捉えられるのかという点です。
価格差が大きいこと、今後、レース撮影機会はほとんどないだろうなと考えているので、
レースシーンを十分に撮影可能ならばS10でいいかなと思っています。

他メーカー製でも用途に合うものがあれば、参考までに教えて頂けるとありがたいです。
是非、意見をお聞かせ下さい。

書込番号:24906721

ナイスクチコミ!0


返信する
Negimonさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/09/03 20:24(1年以上前)

>Collectaさん
カメラ選び悩ましいですよね。

予算だったり、どの位レースをがっつり撮るのかにも寄りますが…

X-H2Sで動き物を撮影する場合、メモリーカードの容量もそれなりに必要となります。その分値段も張ります。ただしX-H2Sならレース中のバイクを捉えるのはかなり楽だと思います。天気や使い方によっては熱暴走することもありので注意が必要です。

X-S10はX-H2Sに比べてコンパクトなので日常スナップでは大活躍すると思います。また、プリ撮影もあるので動体もある程度はいけますが、難点はバッテリーで古いタイプなので連写するとすぐに減ります。またカードの読み込みに時間がかかります。

他社だとX-H2Sと同じように被写体認識をするカメラはOM-1があります。こちらは所有していませんが、Collectaさんの使用用途の1つである星景写真にはうってつけだと思います。

書込番号:24906770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 21:09(1年以上前)

>Negimonさま

ご意見ありがとうございます。

4、5回のトライでそこそこ満足いくものが撮れれば、あとは観戦に集中しようと考えています。

S10はカードの読み込みに時間がかかるとのことですが、そのことはレース撮影に影響がありますか?

それからOM-1が星景に向く理由を教えて頂けますでしょうか。

書込番号:24906852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2022/09/03 21:14(1年以上前)

撮れるか撮れないかでなく、どのくらいの写りで満足出来るかです。
ただピントが合うのは撮れる時もあるでしょう。
流して撮る、わざとブラして撮る、逆に動感は狙わず止めて撮る。
出来れば大きくプリントする、PCくらいの液晶でしか見ない。
ま、求めるのは人によって違います。
かなり上を目指すなら、ボディとレンズの選択を代えたほうがいいでしょう。
そうでないなら、エントリー機種のレンズセットで十分です。

書込番号:24906859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/09/03 21:18(1年以上前)

>Collectaさん

>> motoGP日本GPを観戦するのをきっかけ

500mm/600mmクラス以上の望遠レンズがある選択肢が多いメーカーがおすすめになります。

書込番号:24906868

ナイスクチコミ!2


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 21:28(1年以上前)

>MiEVさま


最初の1台で全くの素人ですので撮影テクニックも持っておらず、ハイレベルな仕上がりは求めていません。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24906890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/09/03 21:37(1年以上前)

>Collectaさん

SONYならα6400
CANONなら連写の違いでR10かR7

レンズは100-400mm

これくらい選らば無いと逆に遠回りしそうですけれど。

書込番号:24906902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 21:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さま

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24906910

ナイスクチコミ!1


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 21:48(1年以上前)

>よこchinさま

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24906926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/03 22:00(1年以上前)

>Collectaさん
これから本格的にレース写真を極めるということなら迷わずX-H2SとXF150-600かXF100-400ということになりますが、レース写真は偶にしか撮らず大半は日常スナップや夜景や星景とのことなので、X-S10で良いのではないでしょうか。

私も時々X-T4、X-S10とXF50-140やXF70-300やx1.4テレコンの組合せで車のレース写真を撮りますが、そこそこの写真は撮れます。 
うるさいことを言わなければ、焦点距離が足りない分はトリミングでなんとかなります。
バッテリーは予備を携行すれば済む話だし、連写性能もレース写真なら充分な性能です。

但し、速いシャッタースピードを切って背景やタイヤが止まった写真で良いなら比較的打率良く撮れますが、プロのレースカメラマンのような動感のある写真を撮ろうと思ったら1/125以下の低速シャッターで流し撮りを止めないといけないので、とたんに難易度が上がって打率が下がります。
α1やR3やX-H2のような高性能な高速連写機を使ったからといって流し撮りが容易になる訳ではないので、これは練習あるのみです。

書込番号:24906956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/03 22:17(1年以上前)

>やまちゃん4Cさま

経験からの具体的なご意見、大変参考になりました。

求めるレベルや今後の用途を考えれば、S-10でも十分だと思えました。

書込番号:24906990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/03 22:22(1年以上前)

>Collectaさん
連投失礼します。

↑で書いた私の機材でも、A3サイズ位のプリントなら充分見られるレース写真が撮れますよ。

書込番号:24907001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/09/03 23:07(1年以上前)

>Collectaさん

>> それから夜景や星景を考えています。

APS-C機よりフルサイズ機の方が高感度耐性に優れていますけど。
でも、富士フイルム中では、APS-Cか中判になります。

レンズのF値は、0.95から1.4ぐらいのレンズをおすすめです。

書込番号:24907055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/09/03 23:16(1年以上前)

>Collectaさん

DxO FilmPack6 ELITE Edition
https://shop.dxo.com/ja/dxo-filmpack-6-elite.html

「富士フイルムのフィルムシミュレーション」もサポートしているので、
他社製カメラでも100%まで行かないかも知れませんが、
再現可能かと思います。

※なお、ESSENTIAL Editionは、RAWからは使えないようです。

書込番号:24907063

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2022/09/04 00:23(1年以上前)

>Collectaさん
X-S10でも撮れ無いことは無いけど、換算で500mmから600mmクラスの望遠レンズが少なく、望遠レンズの値段が高めのメーカーです。
望遠レンズ含めての選択、あとカメラの入手ができるか、フジも含めてカメラ、レンズがなかなか入手できない状況ですよ。

書込番号:24907126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/04 06:38(1年以上前)

>Collectaさん
こんにちは。

例えば、今回のmotoGP日本GPにはX-H2Sのトライアルサービスを利用してはいかがでしょうか。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/rental/camera-price/

他にもX-H2Sのレンタル扱っているサイトがあると思いますので、これらを活用してみるのも良いかと考えます。

書込番号:24907291

ナイスクチコミ!3


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/04 07:45(1年以上前)

>かき氷フラペチーノさま

実はレンタルも考えていました。
goopassというところと比べると安くて良いですね。

ただ、交通日程、操作習熟時間の無さ、当機種のレンタル品在庫の有無などを考えると、
今回、ここを利用するのは難しそうだと思いました。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24907343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Collectaさん
クチコミ投稿数:38件

2022/09/04 08:32(1年以上前)

>しま89さま

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24907407

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/09/04 09:25(1年以上前)

>Collectaさん
今のカメラならどれでも撮れますよ。
動きものを主に撮られるならX-H2S、そうでなければS10で良いと思います。X-H2Sの様に被写体認識AFが付いている方がピントを合わせやすいと思います。費用を少なくするなら、キャノンのR7、R10 が良いと思います。
但し、レースなら超望遠レンズ、スナップなら標準レンズ、星空なら広角レンズに安定な三脚が必要になりますので、予算で機種を決められたら良いと思います。
また、レースはヘアピン等のコーナーだとスピードが落ちるので撮りやすいと思います。

書込番号:24907480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/09/04 13:00(1年以上前)

Collectaさん こんにちは

撮影しようと思えば X-S10でも撮影できると思いますが カメラの場合 上位機種になるほど AF速度や連射速度 AF精度など 撮影者を助けてくれる機能が高くなりますので レースなどの動き物でしたら 使い易くなると思います。

でも 半面 上位機種になると大きく重くなるのでその部分にも注意する必要が有ると思います。

書込番号:24907810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/04 15:44(1年以上前)

>Collectaさん
飛行機や鳥や一般的なスポーツ等なら、X-S10よりAFや連写性能に優れたX-H2Sの方が楽に打率よく良い写真が撮れるのは間違いありませんし、モータースポーツでもその傾向はあると思いますが、モータースポーツ写真が一般の動体撮影と異なるのは、前にも書いたように低速シャッターでの流し撮りが必須ということです。

ホイールや背景が止まってしまって車やバイクがコース上で停止したような写真を避けたければ、最低限1/250、できれば1/125以下のシャッタースピードで、連写中に被写体の動きに同期させてカメラを振ってファインダーに被写体を捉え続ける流し撮りの技術が必須です。

これが言うが易く行うは難しで、最初はブレブレのボツ写真の山が出来ると思います。
手ブレ補正だけではこれを防ぐことは出来ず、どんな高級機でも未だカメラが流し撮りを補正してくれる機能はありません。
従って、X-S10で打率5%だったものが、X-H2Sに替えたら10%位にはなるかもしれませんが、50%になったりする魔法はありません。

つまり、どんな高級高速連写機と大砲レンズを揃えても、基本的な流し撮りのテクニックが無ければ猫に小判で、ボツ写真の山が出来るだけです。
もちろんピントが合わなければ、また被写体を追い続けられなければ話にならないので、一定レベル以上のAF性能と連写中にブラックアウトしないファインダーは必須ですが、X-S10でもこの条件はクリアしていますので、先ずはX-S10とXF70-300あたりでスタートし、テクニックが向上して更に上を目指したければカメラやレンズをステップアップさせれば良いのではないでしょうか?

書込番号:24908023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

売るべきか?

2022/09/02 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ

クチコミ投稿数:19件

xt30iiレンズキットを売却して、そのお金(最高で7万?)でα6100のダブルズームレンズキット(10万)を買うか、売却せずにxc55-230(約3万)を買うべきでしょうか?野球観戦にも使いたいのでズームレンズは必須です。α6100の方がコンパクトで持ち運びに便利だと思うので悩んでいます。

書込番号:24904563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/09/02 15:34(1年以上前)

>おっさん26568さん

α6100の方がボディ形状としてはコンパクトに感じるかも知れませんが重さはα6100の方が少し重いですよ。
気にする差ではないのでレンズ装着で変わるとは思いますが。

持ち運びだけならレンズ一体型のFZ1000M2とかにした方が荷物は減ると思います。

使いたいレンズがあるとかなら買い替えのメリットはあるのかなと思いますが、重さなどに差がないのに持ち運びを理由にX-T30Uからα6100に買い替えるメリットはないように思いますのでレンズ追加が良いのではと思います。

書込番号:24904652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2022/09/02 16:42(1年以上前)

>おっさん26568さん

XC50~230F4.5-6.7OISU を使って居ます!
お持ちのT30UはT4ジュニアと呼んでも良い程良く出来たカメラと思います。
最近家族でNEX6400を買ったので比べて見ましたがファインダー.アイがセンターに有るのは望遠ズームを使うには構え易いし良いと思いますが ?!
折角買われたT30Uです!
売って機種を替えるより望遠ズームを買われた方が無駄は少ないと思いますが如何でしょうか?


書込番号:24904751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/09/02 18:23(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

売るべきです♪(´・ω・`)b

書込番号:24904890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/02 19:06(1年以上前)

野球観戦にも
ってありますが
それ以外の目的は何でしょうか?

野球観戦だけなら
金額を考慮して
FZ-1000シリーズがベストだと思います。

風景にもご利用されるならfujiを選びますね。

書込番号:24904950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/09/02 21:09(1年以上前)

こんにちは

買取価格7万円と言っても 上限の価格ですし xc55-230oを中古だと3万円よりも安くできるようですので 価格から見るとレンズ追加の方が 安く済みそうな気がします。

でも カメラ自体xt30iiが気に入らず α6100が欲しいのでしたらα6100の方でも良いと思います。

書込番号:24905135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/09/03 00:43(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます!
たしかにせっかく買ったいいカメラなので売らずに新しいレンズを追加することにします。ありがとうございました!

書込番号:24905400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

You TubeでX-H2SにAF-S 500mmF5.6E PFを付けての動画がアップされていました。予想以上に綺麗に映っていましたが、実際はどうなんでしょうか?
当方はAF-S 200-500mmF5.6Eを所有しています。野鳥の止まりものがメインです。ニコンからAPS-Cの鳥瞳AFができる機種は当面出そうもないので、X-H2Sも選択肢に入れられますか、教えてください。
デザイン的には、XT-4が好みですが。

書込番号:24890505

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/24 00:23(1年以上前)

探したけど見つからない……どの動画ですか?

書込番号:24890887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2022/08/24 00:29(1年以上前)

>乃木坂2022さん
この動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=xPb5wj5Hz6Y

書込番号:24890894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2022/08/24 07:19(1年以上前)

コメント可能なんだから本人に聞けばいいのでは?

書込番号:24891040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/24 09:29(1年以上前)

XF70-300に1.4xテレコンで野鳥を撮影しましたが、X-H2SのAFなら問題なく鳥を追ってくれます
200-500/5.6をお使いなのであれば、アダプター咬まさず150-600との
セットの方が良い結果につながると思います
ニコンからそういったカメラが出るまでの繋ぎと考えているのでしょうが、望み薄と言う他ありません
ボディのファームアップで動作しなくなる可能性も考慮すると社外品のアダプターは避けるべきです

書込番号:24891172

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2022/08/24 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sukabu650さん、こんばんは。

ご指摘の動画はFringerのマウントアダプターを介してFマウントレンズを使用のようですね。
参考にならないかもしれませんが、先日XH2SにFringerのマウントアダプターを介してEFマウントのレンズ(EF400 F5.6)を使用してみましたが、AFは問題なく動作しますし、鳥認識AFもしっかり機能しました。今のところ一日だけの使用ですが、AFの動作に関しては純正150-600と遜色ないと感じました。
写真を添付します。

Fマウントレンズではないので参考にならないかもしれませんが・・・

書込番号:24892214

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2022/08/25 01:03(1年以上前)

>あゆむのすけさん
作例、感謝です。EF100-400 FL Lですよね。X-H2SがキヤノンEFもニコンFも使えるなら、私的には神ボディ!
XF150-600mmF5.6-8 は純正だし、いいレンズでしょうが、軽いのは歓迎ですがF8が悩ましいです。キヤノンはマウントアダプターで富士を使わなくてもR'7が発売され、AFも凄いようでキヤノン機を買えば問題なしかと。

ニコンの場合、鳥瞳AFが使えるのはZ9のみ。唯、Fマウントでもレンズの選択肢は多い。厳しい条件の飛翔写真は無理にしても、R7ほど高画素でなく、野鳥撮影にも対応したAPS-C機はX-H2Sのみ。
フジは広角はともかく、超望遠レンズが更に増えるとも思えませんから、Fマウント超望遠がある程度使えれば、ちょっと高いですが即購入できる機種として、本命になる要素は大いにあると思います。

書込番号:24892400

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOブラケットの仕組み

2022/08/22 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

どうでも良いと言えばどうでも良いのですが、
ISOブラケットで3カット移しても、GFX100Sでは1回しかシャッター音がしません。

どう言う仕組みなのでしょうか?
普通に考えると、違う感度で3回撮ると思うのですが。

ソフト的なブラケット(フィルムシミュレーションなど)なら1回のシャッターでブラケット出来るのは分かるのですが。

知っている方おられましたら、教えて頂きたいです。

書込番号:24888223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/22 08:28(1年以上前)

>SStockさん
こちらを参考にされれば。
読んでみたらBKTの内容毎に“連続撮影します”と“連続撮影されます”
の違いがあるようですが
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx100/taking_photo/bracketing/index.html

書込番号:24888232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/22 08:33(1年以上前)

>SStockさん

ISOブラケットは、ワンショットで明るい、暗い、真ん中の三枚が撮れます。

RAWでなくても綺麗に撮れるから、輝度差があるときに使っています

書込番号:24888237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/22 08:53(1年以上前)

>SStockさん
ワンショットでISOの異なる3枚が撮れる機能です。

書込番号:24888257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/08/22 09:23(1年以上前)

SStockさん こんにちは

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx100/taking_photo/bracketing/index.html#iso-bkt

上の電子マニュアルを見ると

>撮影した1枚の画像から、設定したISO感度を変化させて3枚の画像を作成します。

となっているようです。

書込番号:24888274

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/22 11:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

リンク先の資料を見ました。これには驚きました。

>SStockさん

>ソフト的なブラケット(フィルムシミュレーションなど)なら1回のシャッターでブラケット出来るのは分かるのですが。

これはソフト的なブラケットですね。撮影後にRAW現像で露出を変えるのと同様かと思います。

書込番号:24888426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2022/08/22 11:49(1年以上前)

実態は、シャッタスピードの変更ですかね。

得られた光の一部だけを採用する。

ということでしょうか?

書込番号:24888468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2022/08/22 12:18(1年以上前)

 DAWGBEARさん,もとラボマン 2さん提示のリンク先見ました.

 へえー,です.有用な情報有り難うございます.

 その昔は,ISO感度を変えるにはフォトアンプのゲインを変えていたので,ISO感度を上げるとイメージセンサーとフォトアンプのノイズも一緒に増幅.でまあ,ダイナミックレンジは落ちるし,綺麗とは言えない写真になったのですが.
 じゃあ今はというと想像ですが,AD変換後のRAWのデータをディジタル的にかけ算をしていると思われ.具体的にはブラケット値が±1なら,撮れた写真データ(ブラケット値=1)に0.5,2の二つの係数をかけると都合三枚の写真データができてISOブラケットができる,という仕組みと推定.

書込番号:24888498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/08/22 12:40(1年以上前)

>SStockさん

>> 普通に考えると、違う感度で3回撮ると思うのですが。

フィルム時代のカメラですと、フィルムに3回撮らないと実現出来ないかと思います。

書込番号:24888539

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/22 12:50(1年以上前)

>狩野さん

>その昔は,ISO感度を変えるにはフォトアンプのゲインを変えていたので

フォトアンプというのは知らないのですが、今もセンサーのデータ(?)をアンプで増幅していると思います。
また、デュアルネイティブISOのα7S III等は、アンプを2系統持っていると思います。

>じゃあ今はというと想像ですが,AD変換後のRAWのデータをディジタル的にかけ算をしていると思われ・・・

本機のISOブラケットに関しては、そのように思います。
ただし、他にそのようなカメラは無いのではないでしょうか。

書込番号:24888552

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:92件

2022/08/22 13:49(1年以上前)

へー
他メーカーのISOブラケットとは違うようですね

SSとF価を変えずに明るさの違う3枚を得ることはできますけど、DRやノイズの面で最適なiSOを選択できるわけではない という機能ですね

後からやるならブラケットにしなくてもいいような気がしますが(フィルムシミュレーションブラケットと同じで)、撮って出しユーザーには便利なのかもしれませんね

書込番号:24888615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/25 07:09(1年以上前)

フィルム時代のカメラならフィルム3本交換しないと再現できないのでは?

書込番号:24892516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/08/25 07:38(1年以上前)

フィルムの場合、基本はASA(ISO同等)は固定なので、
別料金で増感の対応は可能だったかと思います。

しかも、この場合、増感のコマを指定しないと、難しいかと思います。

なお、基準より減感はやったことないので、不明です。

書込番号:24892532

ナイスクチコミ!0


スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM GFX100S ボディのオーナーFUJIFILM GFX100S ボディの満足度4

2022/08/25 07:39(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

実際のところ、どういう仕組みなのかよく分からないですね。
ブラケットの幅もプラマイ1段までなので。
GFXならRAWは余裕でプラマイ1段現像時に露出変更できますし。

もしもソフト的に感度を上げ下げできるのであれば、RAW現像の時にも感度を選べる様になると便利かもしれませんね。

ISO3200・6400・12800はかなりの画質差があるので、ブラケットをするのと、手動でISOを変えるので画質に差があるか、時間があれば試してみようと思います。

ご意見をお聞かせいただき、ありがとうございました!

書込番号:24892533

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/25 08:57(1年以上前)

>SStockさん

>GFXならRAWは余裕でプラマイ1段現像時に露出変更できますし。

フルサイズのα7Cで、ISO 100 で適正露出で撮影して、RAW現像でプラス3段くらいシャドウを持ち上げても余裕のようです。

>RAW現像の時にも感度を選べる様になると便利かも

それが、RAW現像での露出変更そのものと思います。

書込番号:24892617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/08/25 09:11(1年以上前)

SStockさん 返信ありがとうございます

>GFXならRAWは余裕でプラマイ1段現像時に露出変更できますし

RAWの場合 1段位でしたらRAWデーター内に残っているので 再生は可能だと思いますが それ以上だと 特にハイライト側RAWでも データー飛んでいて RAWでも画質落ちるので 過信は禁物だと思います

書込番号:24892639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Youtube撮影用のx-s10のレンズ

2022/08/15 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:3件

こちらのカメラをYoutube動画撮影用に購入予定です
レンズに悩んでおります。

三脚などで固定する、もしくは自撮りで自分が何かをやるのを撮るという形になると思います。(筋トレ、メイク、カラオケ、ボウリング、料理など)

比率としては3:7=自撮りで話す:何かするって感じです。※固定がメイン

自然や夜景などの風景を撮ったりとかはあまりしないと思います。

レンズに関する要望は以下の通りです
・比較的安い(元々本体が予算オーバーなので)
・一本で様々なシーンに応用がきく(カメラに全く詳しくないので)
・映像はどちらかと言うとシャープでくっきり、撮って出しがいいものが好みです。
・買うとしたら予算を見ながら以下のパターンのどれかになると思います
@レンズ候補1
Aレンズ候補1 +レンズ候補2
Bキットレンズ +レンズ候補1
Cキットレンズのみ

キットレンズも検討してます。
素人質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します

書込番号:24879794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:178件

2022/08/16 00:55(1年以上前)

キットレンズは安価なので購入しておいた方が良いでしょうね。
低予算で動画用に1本追加するならシグマ16mmF1.4DC DNをお勧めします。
自撮りをするなら広角で明るいレンズのメリットが高いと思います。

書込番号:24879855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/08/16 05:57(1年以上前)

>ショーン太朗さん

キットレンズの XC 15-45mmで十分だと思います。

書込番号:24879926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/08/16 07:29(1年以上前)

>ショーン太朗さん

α7Cは35mmフルサイズ。
こちらはAPS-Cですけど理解されてますよね?

書込番号:24879981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2022/08/16 08:30(1年以上前)

>ショーン太朗さん
屋内メインでYoutube動画撮影用ですと、迷っているなら今年発売の最新のスマホもしくはVLOGCAM ZV-1がいいと思います。

書込番号:24880041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2022/08/16 12:22(1年以上前)

今からYou Tubeを始めるなら、初期投資は少ないほうがいいです。
カメラとレンズだけだはおさまりません。
三脚・照明・場合によってはマイク、編集にこだわるならもそれなりのPCも。
アップしたら直ぐ収益化出来るわけではありません。
最近のスマホは性能がいいので、それで間に合わせ、ある程度先が見えて来たら機材に金をかけるくらいでいいでしょう。

書込番号:24880299

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/08/16 12:32(1年以上前)

機種不明

【換算f ⇔ 実f】相関表

>ショーン太朗さん

この機種は APS-Cの1.5倍系、
他の検討対象のα7Cはフルサイズですので、
焦点距離を一緒クタにしていると後悔するかも?

逆に、後悔した段階で初めて理解しなければ、となるかもしれませんが、
APS-Cとフルサイズ他の相関表をご参考まで(^^;

※広角レンズは、右下側

書込番号:24880314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフタイマーの連続撮影について

2022/08/14 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:366件

以前持っていたフジフィルムのカメラ(X100F)は、セルフタイマーを使う時に連写モードにすると5枚連続撮影ができましたが、このカメラも可能でしょうか?
集合写真を撮影する時失敗防止に、連続撮影ができれば助かるのですが。

書込番号:24878014

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/08/14 20:42(1年以上前)

>HDV買いたいさん
はい、できます。4種類の連写スピードが選択可能です。

書込番号:24878052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:366件

2022/08/14 20:56(1年以上前)

>kosuke_chiさん
 ありがとうございます。

「4種類の連写スピードが選択可能です」
これは連写速度が上がるほど、セルフタイマー使用時に連続撮影の間隔が短くなるという理解でいいでしょうか?

書込番号:24878076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度5

2022/08/14 21:25(1年以上前)

はい、そのとおりです。

書込番号:24878130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2022/08/14 22:13(1年以上前)

説明書に書いてないので不安でしたが、これで安心して購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24878209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/18 21:28(1年以上前)

>HDV買いたいさん
>kosuke_chiさん

教えて頂きありがとうございます!
 撮影枚数や撮影開始までの時間なども自由に設定できるようになったら
 もっと便利になると思いました。

 と、言いましても私、あまりセルフタイマー撮影をしたことがないのですけどね。

書込番号:24883590

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング