富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XE4用カメラストラップの購入について

2022/08/09 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

現在XE4にハンドストラップを付けていますが、ショルダーストラップの購入を考えています。皆様はどんなショルダーストラップを使われていますか?よろしければ教えていただけますか?どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24870197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/09 15:21(1年以上前)

NPSストラップを付けてる人をたまに見かけます。
他には、ヨドバシで売ってる本革ストラップも人気あります。

書込番号:24870215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/08/09 15:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ありがとうございます。

書込番号:24870229

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/08/09 17:50(1年以上前)

>cebu boyさん

デザイン的に本革ストラップが似合いそうですが、斜めがけできるタイプのストラップも良いのではと思います。

ヨドバシドットコムとか色々出てきますから検索して良さげな候補を決めて店頭で実物確認するとかも良いと思いますし、「X-E4、ストラップ」とかで検索しても色々と出てくると思います。

書込番号:24870373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/08/09 18:28(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

このカメラの場合 ストラップ通す所は10o幅の穴になっていますので 10o幅のカメラストラップで探すと 色々出てくると思います。

後 穴タイプに使う三角や丸タイプの留め具使うタイプ一応付ける事はできますが カメラ掛けている時10o幅の穴の部分で移動し 留め具が動くことによりカメラボディに傷つけることも有るのでやめておいたほうが良いと思います。

書込番号:24870424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/08/09 19:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。いつもお世話になっています。 10o幅のカメラストラップで検索してみます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24870529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Androidケーブルで充電できますか?

2022/07/29 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 tetsu11さん
クチコミ投稿数:28件

3ヶ月待ってようやく届きました!
充電の際のこと質問お願いいたします

パソコンを立ち上げるのが面倒なとき
スマホAndroid
タイプcのコードでコンセントからの
充電しても大丈夫でしょうか?実際そんな使い方してる方おられましたら教えてください

よろしくお願いいたします

書込番号:24854770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/29 21:31(1年以上前)

特殊なケーブルを使っているわけではありません。USB-Cの仕様(5V)に則っているのであればだいじょうぶです。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/first_step/battery_charge/

書込番号:24854800

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/07/29 21:34(1年以上前)

>tetsu11さん 

5V1.5A、タイプCケーブルであればできるのではと思います。

フジのQ&Aのリンクを貼っておきます。

モバイルバッテリーはAnkerが推奨されてたと思いますから、ケーブルもAnkerとかの方が安定してるかも知れません。
充電できない場合はAndroidのケーブルでは電力供給が上手く行かないかも知れませんが、試してはと思います。

https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000002514

書込番号:24854806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tetsu11さん
クチコミ投稿数:28件

2022/07/30 06:14(1年以上前)

horolinさん、with photoさん
早々に返答ありがとうございます
さっそくやってみます(^-^)v

書込番号:24855204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

今さらなんですが・・・・

2022/07/27 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

シャッターA、絞りAまたは両方をAでプログラムに設定したときに、ファインダー&リア液晶に
シャッター&絞り値が表示されないのは、仕様なのでしょうか?
今まで、マニュアルでしか使っていなかったので、なぜ表示されないのか悩み中です(笑)
取説見直しても該当箇所が見つからずで質問しています。
ニコンだと普通に表示されるので、そんなはずはないと思うんですが・・・・
写真の指先部分の表示です。

書込番号:24852345

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2022/07/27 22:59(1年以上前)

機種不明

写真は張り付いてませんでした。

書込番号:24852347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/27 23:16(1年以上前)

半押ししたら出ませんか?

書込番号:24852374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/27 23:59(1年以上前)

上田テツヤさん
半押ししても出ないんですよね。
取説見て思ったのが、プログラムシフトもどうなるのか
分からない状態です。

書込番号:24852424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/28 00:46(1年以上前)

セットアップ—>表示設定—>画面のカスタマイズです。

切り替えはdisp backボタンで。



書込番号:24852451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/28 01:07(1年以上前)

機種不明

sonyもnikonもさん
文字化けしているので、少し分かりづらいですが、画面のカスタマイズで
「絞り/シャッター速度/ISO」の事を言っているのでしょうか?
ISOが表示されていますので、チェックは入っています。
因みにフルマニュアルでは絞りも、シャッターも表示されます。

書込番号:24852460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/28 03:30(1年以上前)

あれ? これで表示されませんか?

おかしいですね。フジに問い合わせたほうが良さそうです。

フジは、相談員がカメラを横において、操作してくれるので、わかりやすいですよ。

書込番号:24852517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/28 03:51(1年以上前)

”画面のカスタマイズ” の次に ”情報拡大” という設定がありますが、これをオフにしてみたらどうなりますか?

書込番号:24852523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/28 11:34(1年以上前)

sonyもnikonもさん
自己解決しました!
なんとビックリ、表示の設定は関係ありませんでした。
ボタン設定内の「半押しAE」がOFFだと表示されないようです。
でも、これをONにするとAE-Lも同時に掛かるようで少し使えない設定です。

書込番号:24852808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/28 13:49(1年以上前)

>tohrusandesuさん

水を差すようで申し訳ありませんが、
ボタン設定内の「半押しAE」がOFFでも表示できています。
原因は、別のように思いますが。

書込番号:24852971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/28 14:06(1年以上前)

>tohrusandesuさん

言いっぱなしだと無責任と思い、確認してみましたが、下のケースでは、シャッター速度と絞りは表示されません。

1.表示設定の情報表示拡大モード(EVF)がONになっている。
2.さらに、情報表示拡大 表示設定の露出表示で、シャッター速度と絞りがOFFになっている。

もし該当する場合は、情報表示拡大 表示設定の露出表示で、シャッター速度と絞りをONにするか、情報表示拡大モード(EVF)がOFFにするかで解消できます。
確認してみてください、この投稿が役に立てば幸いです。

書込番号:24852990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/07/28 14:47(1年以上前)

Crazy_Photoさん
「半押しAE」がOFFでも表示出来ていますか!
何か別な理由があるのかもしれないですね。
因みに、

1.表示設定の情報表示拡大モード(EVF)がONになっている。
  これはOFFになっています。

2.さらに、情報表示拡大 表示設定の露出表示で、シャッター速度と絞りがOFFになっている。
  これは全てONのチェック入れています。

とりあえず、AE-Lだけ掛かるのが不便ですが、表示は出来ているので第一関門は突破と言う感じですので、今度富士に清掃で行くときに聞いてみます。

書込番号:24853031

ナイスクチコミ!0


tpsportsさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/20 00:42(1年以上前)

別機種

>tohrusandesuさん

その後、進展はしましたでしょうか?

当方のX-T3は、ボタン設定内の「半押しAE」がOFFでも、表示していますが…。

書込番号:24885161

ナイスクチコミ!0


tpsportsさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/20 02:05(1年以上前)

別機種

>tohrusandesuさん

解りましたよ。

【メニュー>I.Q.画質設定>ダイナミックレンジ】で、【AUTO】を選択した場合に、シャッタースピードや絞り値をオートにした場合、表示されないです。

【メニュー>I.Q.画質設定>ダイナミックレンジ】で、【AUTO】以外を選択してくだされば、表示されます。

tohrusandesuさんの設定は、現在、AUTOになっています。

書込番号:24885186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/08/20 15:12(1年以上前)

tpsportsさん

素晴らしい!
完全に解決しました。
ダイナミックレンジとは、以外でしたが、なぜそんな仕様にしたんでしょうね?。
有り難う御座いました。

書込番号:24885853

ナイスクチコミ!1


tpsportsさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/21 00:37(1年以上前)

>tohrusandesuさん

最初、シャッター方式のせい?かとおもいましたけれど・・・。
自分は、DR100%にしていたので、気が付きませんでした。

解決してよかったです。

書込番号:24886551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/21 01:51(1年以上前)

tpsportsさん
本当に助かりました。
富士は昔からDRはオートで設定してたので、購入後即設定していました。
オートだと演算も多くなるのでCPUが表示するパワーまで回らないのかもしれないですね。
Goodアンサー差し上げたいのですが、どうも解決済にすると出来ないようで残念です。

書込番号:24886596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

夏場の屋外撮影、高温対策どうしますか。

2022/07/23 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:364件
当機種

連写は3秒程度です

今日昼過ぎ、ちょっと駅撮りで被写体認識AFを試してこようと出掛けました。
撮影現場は35℃近い、遮るものの無い炎天下です。
BOOST設定は避けてノーマルモード。連写設定はCLとCHを切り替えしながら最大3秒ほど。シャッターは初めメカシャッター、後半は電子シャッターを利用。
この使い方で電源を入れて10分少々で高温警告がでます。
すぐ電源を切り、日陰に入り比較的冷たいホーム柱などの金属部に底板を当てて放熱を試みながらの落ち着かない撮影となってしまいました。これでは夏の昼間、三脚を立ててカメラをセットして列車を待つのには苦労しそうです。
外付けファンは背面液晶を引き出さないと付けられませんので、考えません。
E-M1II/III/X、α7RIII/9/99II、X-Pro2/T3と真夏の酷暑下で使ったことがありますが、この類の警告がこの時間で出たのは初めてです。
皆さんはこういう時どうしますか?この機種は発売後まもないですから、一般論としてのご回答で結構です。
「メーカーに、電話」以外のお知恵をお願いします。

書込番号:24846539

ナイスクチコミ!10


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/23 20:29(1年以上前)

固く絞った濡れタオルをかけておく、と言うようなことをするかもしれません。カメラの防水性にも因りますが。
水の気化熱を利用したほうが効率がよさそうです。

書込番号:24846634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/23 20:42(1年以上前)

>いーくん@E-1板さん

 炎天下、直射日光による加熱なら、タオルをかけて直射日光を遮るというのもありかもしれません。
 ボディの発熱であれば、>holorinさんご提案の濡れタオルもレンズなどの防滴性能によってはありかもしれません。

 あと、水で湿らせておけば、気化熱で体を冷やしてくれるタオルがありますが、それを使うのもアリかもしれません。もちろん、水対策や使用後の手入れは必要になるかもしれませんが。

書込番号:24846649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2022/07/23 21:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>holorinさん
ご指南ありがとうございます。気化熱の利用、できるところでは試みてみます。

書込番号:24846679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/23 22:07(1年以上前)

>いーくん@E-1板さん

 どうも、初めまして。私も先日、高温に関する警告が出て多少焦りました。
  当方の状況は、たまに日が差す曇天下にて、150−600との組み合わせで
 手持ちで歩きながらの野鳥撮影を2時間ほどしてから、露天の駐車場に戻り、
 まだカーエアコンが効いていない暑い車内で、当日の撮影結果をチェック中(画像再生中)
 に出ました。
  予定があり、そのままカバンに入れて帰宅しましたが、もう少し撮影したかったら
 どうしたいいのかと考えてしまいました。 記録はスロット1のCFエクスプレスカードにして
 いましたのでその影響もあるのかと思いました。(ちなみにカードはプログレードGOLD256GB)

 もしかして放熱特性が良いのがあだになって、外気温や熱せられた天面の熱を逆にボディ内に
 伝えやすくなっているのでは?などとも考えています。

  河川敷の公園で三脚を立てて撮影している方々の場合、待ち時間中は少し厚手のタオルをかけたり、
 日傘をさして自分も一緒に直射日光に当たらないようにしている方を見かけたことはあります。
 
 解決・対策方法については私も興味がありますので、よろしくお願いします。

書込番号:24846739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/23 22:09(1年以上前)

2010年 発売の
ソニーα33は現在とは
比較にならないほど
オーバーヒートしまくりでした
2台持って、オーバーヒート警告マークがでたら
交互に使ってました

どっちみちカメラは
2台必要だと思ってます
いつ不意に故障するか判らないし
修理や買い換えしてる期間中に全く撮れない

書込番号:24846740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2022/07/24 09:11(1年以上前)

>MasaKaseifuさん
情報ありがとうございます。
私一人じゃなかったんだと判り安心しました。
私も記録メディアはCFexpressを選択していました。レンズは55-200mmです。
放熱自体はしやすい作りのようなので、あとそこからどう逃がすかと言う視点とともに、余計な熱を取り込まない配慮を考えた方がよいという知見を得ました。重ねて御礼申し上げます。
>謎の写真家Aさん
α33の事例と対処体験、ありがとうございました。
ボディ2台のローテーションは、大事な考え方だと思います。
X-T3シルバーを現有していますので、夏季のXマウントは1台運用・1台予備で廻した方がよさそうです。
同時に複数台での撮影を要する際には他社システムを併用していますので、そちらも積極動員します。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:24847148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/24 09:53(1年以上前)

こんにちは

フジユーザーでもない者ですが…フジが 4K/60P が録れるボディ初ってことでもないので、お邪魔します。

サーマルストップ(高温停止)に関する設定は無いのでしょうか?

故障で使えない、サーマルストップで止まる、だから2台用意…両者は状況が違うかと。

サーマルストップしたら予備ボディで撮る…なら、最初からその予備ボディで撮れば良いわけですよ。

性能差が気になるなら、メインを工夫して使うべきかなと。


私はソニーユーザーなので、α99ii でも真夏に直射当てっぱなしで置いておくと、いざ撮りたいときに高温アイコン出るときはありましたが、置いておくときに工夫すれば避けられるのだし。

α99ii は軍艦部に直射当たると11月の日中でも 4K/30P では15分くらいしか録れないこともありました。

対策は乾いたミニタオルを被せることでした。

今はα1で高気温、直射でも自分が録りたい時間は録れるように対策、準備はしてあります。

いーくん@E-1板さんと同じ状況でどこまでもつかはわかりませんが。


で、三脚で待つというなら、

何かで日陰にすれば良いので、私なら、ホットシューにつけるアダプタ(自由雲台のようなものやスマホホルダなど)に自作で何か(ミニタオルをゴムで留めるのも)を付けてしまうかなと。

書込番号:24847187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/07/24 09:59(1年以上前)

>いーくん@E-1板さん


強い風に要注意(脚ごと転倒の恐れ)、かつ終売品ですが・・。

Velbon(ベルボン) アンブレラクランプ UC-6
https://www.velbon.com/products/detail/1101200006-00-00-00

カメラマンがひしめくような場所や混雑する

駅のホームなどでなければ、三脚使用の場合

この手の商品が意外と効果的かもしれません。

書込番号:24847195

ナイスクチコミ!4


Yakumo16さん
クチコミ投稿数:25件

2022/07/24 10:47(1年以上前)

夏、屋外でカメラを使うなら直射日光が連続して当たらないようにしないと使用してなくても
カメラの温度が上がります。高温警告が出るのも仕方がないのかも。

Velbon(ベルボン) アンブレラクランプ UC-6
は持っていて、夏、屋外で三脚を使用してビデオ撮影をするのに使っていますが、
かなり効果があります。まだX-H2sで使用していませんがX-T3やX-T4の時は
4k30pは夏の屋外でもオーバーヒートはありませんでした(夏の屋外で4k60pは
録画失敗が怖くてほとんど使用していないため)

ただし、風が強いと三脚が倒れたりではなくて傘が飛びます。
たぶん、三脚が倒れるのを防ぐために傘の差し込みが緩く作られているのでしょう。

書込番号:24847262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2022/07/24 11:05(1年以上前)

別機種
機種不明

逃げ場のない大平野、トップライトの炎天下。逝きかけました。

午前中から炎天下、2時間持ちませんでした。

>いーくん@E-1板さん

>皆さんはこういう時どうしますか?この機種は発売後まもないですから、一般論としてのご回答で結構です。

当方、テッチャン撮影メインです。他ジャンルも一応撮り、比率は8:2程度かな?

気温35度以上の炎天下撮影も何度か経験してます。
旧い機種でも内蔵CPUのオーバーヒートが気になりますので、まずタオルを被せます。
直射日光がレンズ筐体に当たると当然熱による歪も気になります。全体をタオルで被せます。
電源は直前まで落としておきます。

冷却材は当方だけかも知れませんが、機材内での部分放熱による著しい収縮歪が気になりますので使いません。

ついでに終日氷点下での撮影も数回あります。
今度はバッテリーの性能低下を気にするので、やはりタオルを被せて保温。
大抵バッテリーがグリップ内に位置するので、外側から気休めで貼り付けカイロで保温。…氷点下での撮影では手の保温もできます(笑)。


最近はそんな根性も無くなり、気温30度超の屋外しかもトップライトのお天道様下での撮影は無理になりました。涼しい日陰で寝てるのが一番…な訳がなく、気温が動く15時以降の撮影かな?

書込番号:24847285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2022/07/24 14:07(1年以上前)

当機種

気温34℃の炎天下、白タオルで養生しながら撮影。強制停止は回避出来ました。

>りょうマーチさん
ご指摘ありがとうございます。確かに高温自動停止の温度設定がありました。
設定は「標準」になっていましたので、次は「高温」で試してみます。
画質の変化などもあるかも知れませんので、その辺りも含めて試してみたいと思います。
乾いたタオル、早速本日の撮影で実践してみました。直接日光を浴びないので、一定の効果はありそうです。
>とびしゃこさん、Yakumo16さん
アンブレラクランプのアイデア、ありがとうございました。
昔使ってみたことがあります。
風がなくて人が少ない状況下では便利そうでしたが、なかなかそういう状況には出会えなくて、いつの間にかどこかに潜って行方知れずになってしまいました。
>くらはっさんさん
ありがとうございます。
本日はバッグの中に冷やした麦茶を入れ直前まで冷やしてみました。
加えて取り出した後は乾いたタオルでレンズも含めて覆ってみました。
結果高温警告を出しながらもフリーズは回避し、どうにか目的の撮影はできました。
とはいえうーんキヤノンやソニーの白レンズがちょっとだけ羨ましかった真夏の炎天下でした。
寒いところは余裕でマイナス20度以下で撮りますから、そこはそこで別のノウハウがあります。バッテリーの電圧低下からシャッターの故障まで色々起こる状況下。この機械がどういう挙動を示すか楽しみでもあります。

書込番号:24847569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/24 14:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

撮影時の常温より冷やすのはご注意を。
結露する場合がありますよ。
湿ったタオルも使ったりしたらもう…。

零下でもお使いのようなので釈迦に説法かとは思いますが。

エアコンで28度の室温で鞄に詰めたまま、真夏の東京の屋外でカメラ出したら結露してしまいました。
(冬のように厄介ではなく、すぐに慣れてしまい乾きますがレンズ交換するとセンサーも結露するかも)

私は前日に玄関近くに鞄を置くようにしてます。

書込番号:24847583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2022/07/24 14:31(1年以上前)

別機種

警告が出ている間予備のX-T3銀を使用。こちらは警告も出ず快調。

>りょうマーチさん
再コメントありがとうございます。
結露…これは正直怖いです。
デジタルでセンサーを結露させたらおしまいですから…
そういう視点で言うとエアコンやカークーラーも怖いですね。
ブラックボディは乾いたタオルで覆うか風冷を考えるかするぐらいしかなすすべ無しなのでしょうか。

書込番号:24847601

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/24 15:15(1年以上前)

自分の場合はGH5の長回し(1-2時間)ですが、
ハレ切りのような板を適当に切って日よけにしてます。
これだと形状的に傘よりずっと風に強いです。

ホットシューに付けるタイプは振動を受けやすいので三脚の足に付ける
製品を使えばよいかと思います。多少見栄えが悪いですが自分の場合は
以下の汎用クリップで雲台固定してます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005FIH898/

GH5だとこれで済んでしまいますが、もしこれで冷却が足りないのであれば
自分であればバッテリー式扇風機を追加すると思います。

この他の機種で手持ちでチルト液晶機を使ってるときは、液晶と本体の間に
保冷剤を突っ込むこともします。キッチンペーパー等で冷却力を調整して、
数度下げるだけにしておけば問題ないと考えています。バリアングル機では
付けやすい場所がイマイチないですが底面か上面に付けると思います。

何かの参考まで。

書込番号:24847648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2022/07/24 19:32(1年以上前)

こんにちは。

私は動物園撮影で高温警告(たぶん注意の方)出ました。
暑い日でしたが、炎天下にはほぼ出てない。2時間弱撮影して、園内イベントを撮るために数分前に日向に出て待ってたら、イベント直前に熱警告(注意)表示出て焦りまくりました。とりあえず電源切って一呼吸おいて再度スイッチ入れたら表示は消え、特に何事もなくその後は撮影できました。

日向のイベントは待ち時間含めて10分程度。その後も動物園撮影続けましたが、その後警告は出ませんでした(ばてて撮影量激減してましたが)。思えばボディ下部がけっこう熱を持ってました。

で、帰宅後、カードのテストのためにUSB経由でPC読み込みかけてたら途中停まってたような感じ。見たらまた高熱警告(注意)出てました。やっぱり底に熱を持ってたので、カメラさかさまに置いてやってみました。

今まで静止画撮影で熱警告出たカメラは記憶にない、かな?。以前炎天下でX-H1で撮影してた時にカメラがすごく熱くなった記憶はあります。
プロ用途を意識したカメラでこの程度の使用で熱の注意が出るとは…。動画撮影時間が長くなった話題もあったし、静止画で熱警告は無縁と思ってました。
日向(直射日光)が危険なんでしょうか。ちょっと気を付けながら使っていこうと思ってます。

ちなみにバッテリー警告はX-T4ではバッテリー残量10%程度でしたが、X-H2Sは20%残で警告表示になったようで、より余裕をみた方向に振ってる印象はあります(充電器の残量表示程度の比較です)。
高熱も注意出てからねばってくれるといいんですが。

書込番号:24847999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2022/07/24 19:56(1年以上前)

>lssrtさん
ハレ切りの板を使って日陰を作るというのは考えたことがありませんでした。
アイデアありがとうございました。
>ゆったりDさん
そうですよね!
静止画撮影をしていて高温警告が出てなんてカメラは私今まで記憶にありません。
底面の発熱ということであれば待機時に常温のむにゅむにゅした保冷剤でも座布団に当ててみようかなぁ。
タオルをかけて撮影直前まで風通しよい日陰に置いていたにもかかわらず今日はものの5分で止まってしまいましたので、いやーこりゃ困ったぞという感じです。
これではBOOSTモードなんておっかなくて使えないです。高温警告・停止の温度設定が2段階切り替え出来るようですので、次の撮影機会ではこれを「高温」に切り替えて撮影してみます。

書込番号:24848033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2022/07/24 20:11(1年以上前)

 書き込み番号24847569の私の記載で、「今日は結果高温警告を出しながらもフリーズは回避し、どうにか目的の撮影はできました」と書いたのですが、これには事前談があります。
 現場に午前10時半ごろに到着して、アングルを決めるためにX-H2S+100-400mmでのEVFを使ってフレーミングを断続的に色々試していました。目を切るたびに電源を切り、乾いた白タオルに包んで日陰に置いていました。
 それでも、11時ごろ、1カットも撮影していないのに「高温警告」が出たため、一旦電源を切り、背面液晶を開いて日陰において10分ほど風に当てました。
 で、後から撮影者がやって来ますのでそのつどコミュニケーションを撮りながら自分のアングルと被らないこと、また踏切の往来や列車に支障にならないことを都度確認していたのですが、ついにそこでシャットダウンが起きました。
 そこで買っておいた麦茶をタオルに包んであらかじめカメラバッグに入れていた中にX-H2Sを一旦収納、50分ほどクールダウンをして本番15分前に再登板をさせた次第です。
 撮影自体は無事に出来たのですが、その前の下準備の段階で「え〜っ?ごれでだめなの?」という状況が発生していました。

書込番号:24848058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2022/07/24 22:02(1年以上前)

>いーくん@E-1板さん

事前談を拝見する限りでは、そのカメラは随分放熱・排熱設計に余裕が無い?ように思えてしまいました。
梅雨明け後のドピーカン炎天下では朝夕だけの使用に限定するとか、日中は別機種で凌ぐとか、でしょうかね?

はたまた手持ちのUSBハンディファンを、撮影中はカメラに向け扇ぐような仕掛けを考えるとか、
熱冷まシート、でボディを軽く覆うとか、
スマホ用ペルチェ冷却デバイスを流用して急場をしのぐ、
程度の策しか思いつけませんでした。

書込番号:24848247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2022/07/25 15:54(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
ボディ単体での熱対策は弱そうです。動画ユーザーには外付けファンで対応、スチルは大丈夫と踏んだのでしょうが、夏の直射日光下での検証をちゃんとしたのか疑わしいところです。
10分程度で高温警告→シャットダウンは、流石に酷いです。
EOSR5みたいに、設定で逃げられる方法があればよいのですが。仕様なら仕方ないので使いこなしの工夫を考えますが、無理なんだから他のボディ使えは切なすぎます。

書込番号:24849057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2022/07/25 18:55(1年以上前)

こんにちは。

返信ありがとうございました。
今さらですが、おっしゃるレベルで警告・シャットダウンが起きるということは、単純に初期不良機じゃないかと思えてきました。販売店に相談すれば、理解してもらえれば交換してもらえそうな気もします。

youtubeでX-H2Sで鳥を撮る方のレビューにオーバーヒートの報告がありました。また私も一瞬ですが高温警告出されました。ということで、熱に対してはどうなのかな?って不安もあります。
ただ、さすがにそんなに短時間で警告とか出るとかは正常品としては考えにくいように思います。

書込番号:24849249

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理について

2022/07/17 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 柊野さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
先日、使用時の落下によってEVF・シャッターが動かなくなってしまった
【使用期間】
3ヶ月程度ですが、中古なので前の使用者がどれほど使っていたか不明
【利用環境や状況】
膝くらいの高さからコンクリートに...落としてしまいました...
【質問内容、その他コメント】
以上のことを鑑みて、キタムラ等で修理を頼む場合と、4から5万円程度の中古カメラを新しく買う場合はどちらが安くなりそうでしょうか。
また、修理ならいくらほどかかるのか、どこの店がおすすめか、なども教えていただけると嬉しいです

書込番号:24838195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2022/07/17 16:59(1年以上前)

>柊野さん

X-E1の中古相場は3万円ぐらいなので、
修理費が1万円超えしたら、修理しない方がいいかと思います。

しかも、キタムラに仲介させるより、
直接メーカーに見積もってもらうか
信頼のある修理屋に出されるといいかと思います。

書込番号:24838223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/07/17 17:27(1年以上前)

こんにちは、柊野さん

X-E1はメーカー受付修理終了製品です。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/closed/

キタムラがよく出している日研テクノなら受けてもらえる可能性が高いですが、出来るのは調整までです。
部品交換が必要だとメーカーにないので修理出来ません。
調整で直るかどうかは出してみないとわかりません。
詳しくはキタムラで聞いてみてください。
直るとしても万単位でかかることは間違いないでしょうから、私だったら10年前のカメラにそんな金額出して直さないです。
https://shop.kitamura.jp/ec/guide/syuuri/tenpo



書込番号:24838253

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/17 17:39(1年以上前)

扱いとしては落下衝撃品になるでしょうから、かなりの高額は間違いないでしょう。
よほどの愛がなければ、買い替えが現実的では?

書込番号:24838273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/17 17:57(1年以上前)

メーカー修理受付終了品と言うことであれば、こういった基板交換やユニット交換が必要になりそうな修理はまず不可能です。私の場合他メーカーのカメラですが、電池蓋の交換程度であっても部品がないということであって、修理はできませんでした。
あきらめて、新品でも中古(できれば修理対応が可能なもの)でも新しい個体を買い求めたほうがいいでしょう。
ダメもとでキタムラ等に業者に依頼してもいいですが、基本ダメなことが多いです。

書込番号:24838294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 柊野さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/17 21:29(1年以上前)

皆さま、温かい返信ありがとうございます。
実はパニックになっていて、投稿後改めて確認したらレンズ無しレリーズがオフになっていましたので、シャッターに関しては無事でした。

やはりXe-1の中古相場や自責である点、公式の修理受付は非対応機である点を踏まえても別の個体かカメラを購入した方が良さそうですね。改めて、返信ありがとうございました。

もしよろしければ、乗り換え先としておすすめのカメラについて皆様のご意見を伺いたいです。
個人的にはxpro1かXT1を購入したいと考えていますが
予算5〜7万程度でもっと良いカメラがあればぜひ知りたいです

書込番号:24838571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/17 21:58(1年以上前)

X-Pro1修理受付終了品ですね。安く買えるとは思いますが、お勧めできません。
X-T1も2年以内に修理受付終了になると思いますが、まだこちらのほうがましです。

個人的には現行品から探したほうがいいと思っています。
X-E4は直系の後継機ですが、新品は予算オーバーです。予算内でとなるとX-T20があります。それぞれの特徴については、何を重視するかによって見るところが変わってくると思いますので、ご自身で考えられたほうがいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035070_J0000023867_J0000002795_K0000336431_K0000616779&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24838622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 柊野さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/18 15:25(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございました。
参考になりました。
とりあえず、現状はライブビューでちょこちょこ撮影し、資金を貯めて元々欲しかったpro3などに移行しようかな、と思います。

改めて返信ありがとうございました。

書込番号:24839628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レザーケースについて

2022/07/16 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 i-nekomasaさん
クチコミ投稿数:5件

念願のx-h2sを購入したのですが、富士フイルムカメラのレザーケースて新製品発売後どれくらいの期間を経て発売されるものなんでしょうか。
kazaのケースなんかカッコよくて良いなと思うのですがx-t4の時はだいたい発売後3ヶ月後くらい経ってから発表されているみたいですね。
自分としてはかなり高額のカメラを買ったので出来れば傷などつけたくなく末長く使っていきたいと思います。皆さんはどのように愛機を傷から保護して使用されていますか??

書込番号:24837251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:130件

2022/07/16 22:04(1年以上前)


主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

レザーケース は純正ですよね、、、
通常、戦略上ほぼ同時に、発売しますよね。。。

特に主力製品は。。。

書込番号:24837263

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-nekomasaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/16 22:13(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

そうですよね、カメラを買ってからケースを調べたので知らなかったのですが。。。
ネットで色々調べてみてもサードパーティ製のケースも他に見当たらず。。
以前使っていたカメラはケースもなしで無骨にガシガシ使いまわしていたのであちこち傷や塗装剥げだらけでした。できれば早くケースをつけてあげたいです!!

書込番号:24837273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:130件

2022/07/17 00:05(1年以上前)


i-nekomasaさん

すいません、
純正はまだみたいですね。

そうですよね、、、
売れ筋?新作?でしたら、
3rd-party からも出ますよね。

まだ本体販売開始してから、間がないから、、、
待つしかない感じですね。。。

書込番号:24837370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/17 00:44(1年以上前)

Garizのケースが非常に高級感がありますね。T3ではこれを使ってました。

T4ではShotenのウッドグリップを使ってます。下回りが1番損傷されやすいので。Garizにしようと思ったら在庫がありませんでした。

最近、撮影会に参加しましたが、プロがバッグから出すところを見ていたら、きちんときれいな袋に入れていて、出すところも丁寧で恐れ入りました。

書込番号:24837402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 i-nekomasaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/17 10:00(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

ウッドグリップなるものがあるのですね。保持力も増しそうですし何よりカッコいいですね!ケースに限らず候補に挙げてみます!!ただ、やはり本体と同時発売というわけではないみたいですね。発売の動向を見守るしか無さそうですね。

書込番号:24837721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/17 15:50(1年以上前)

X-ProシリーズやEシリーズでは無いので…笑
出るとしてもH2と同時とかでしょうか

底面だけはアルカスイス互換プレートで保護してます

書込番号:24838129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/18 18:02(1年以上前)

>i-nekomasaさん

X-H2sのご購入おめでとうございます。

私自身KAZAのケースをよく使ってますが、仰るように新しいカメラのケースが出るまでは、3ヶ月ぐらい掛かってます。

すぐに良いケースが欲しいのでしたら、価格は高いですが、鳥井工房さんだと、カメラを送れば大体2週間ぐらいでケースを作製してくれます。
(まずはメーカーさんへのご相談になりますが)
http://www.toriikoubou.jp/index.html

良かったらメーカーさんに相談してみて下さい。

書込番号:24839829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 i-nekomasaさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/18 21:06(1年以上前)

>TM1975T2さん

鳥井工房さんのページ拝見致しました。なるほど!確かに素晴らしいケースですね、現実的にも1番早く手に入れる方法かもしれませんね!けど、お値段もそれなりにしますね(;_;)

皆様に色々ご助言いただきましたが、ヨドバシカメラで底面に装着するプレートがありましたので購入いたしました事を報告いたします。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007218122/
こちらの商品、商品到着が取り寄せとなっているのが引っかかりましたが、カメラケースが出揃ってくるよりは早く手に入るかなと思い購入に至りました。

今後いろんなサードパーティ製のアクセサリーが出てくると思うとワクワクしますね!!

書込番号:24840104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:130件

2022/07/19 09:12(1年以上前)

機種不明

i-nekomasaさん

こんにちは、
いいの見つけられましたね。

カメラももしかして、
ある意味プラモデル感覚ではないでしょうか?

徐々にパーツ?オプション?を揃えるのも、
楽しいのでは??
勿論、撮影もしながらですねーーー!!

3rd-partyのパーツ?オプション?も増えますよ。。。

本日、4th接種予定@YAZAWA_CAROL

書込番号:24840618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング