このページのスレッド一覧(全2222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2022年7月17日 14:55 | |
| 15 | 7 | 2022年7月17日 14:21 | |
| 5 | 6 | 2022年7月19日 10:58 | |
| 69 | 32 | 2022年7月27日 08:32 | |
| 16 | 12 | 2022年7月5日 19:38 | |
| 15 | 12 | 2022年7月16日 03:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
>osakakuniさん
フジフィルムモールの更新が間に合っていないようですね。他社でも同様のケースがありますので、気長に待ちましょう。
書込番号:24836947
![]()
3点
>osakakuniさん
私も発売日に受取ってきましたが、製品登録はできないし
RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIXも
対応していないので、RAWデーターを現像できません。(+_+)
発売日に品物をある程度確保されたようですが、製品登録や
ソフトウェア対応が遅れているようですネッ!
書込番号:24837121
![]()
5点
>osakakuniさん
こんにちは。
メーカーに問い合わせをしましたら、事情により未だ準備ができていないとの事でした。
もう少ししたら登録できるようになりますよ、きっと。
書込番号:24837907
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
質問というよりも皆様にちょっとした相談がございます。
コロナもまた第7波が来てモヤモヤしているご時世ですが海外旅行も少しずつ行き始める人が増え、自分もタイにいる彼女に会いに行く為年末年始にチケットを取りました。
そこでタイ国内を旅行しつつ彼女をたくさん撮りたいと思っています(タイ人は写真撮られるのが大好き)。カメラを始めて間もないのですが普段はスナップ撮影を楽しんでいますがポートレート撮影をしたことがなく(彼女から「初めてポートレートするなら私しか許さん!」と謎の縛りを受けております)
みなさんが持っていくなら現地でスナップを楽しみつつ、ポートレート撮影もするならレンズ構成はどのようにしますか?(購入の参考、レンズ構成の参考にしたいです)
タイは東南アジアな為たまにスコールもあり防滴ありの方がいいのかななんて考えたりもしております。あとタイはナイトマーケットなどもあり夜にも撮影をしようかなと考えております。また旅行ですのであまりガチャガチャやりたくないのでレンズは【2本まで】にしようかなって思っております。
現在所有してるカメラとレンズが
X-Pro3、X-S10
XF35mm f1.4、XF18mm F2、XF56mm f1.2APD、XF16-55mm f2.8
になります。
わかりづらい文章で申し訳ないですが皆様の意見を参考にしたいなと思いますので色んな意見を聞いてみたいです。
書込番号:24836548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まこっちゃん555さん
私なら
やっぱり抑えたい標準ズーム
・XF16-55mm f2.8
いかにもポートレートなら換算80〜100mmになる
・XF56mm f1.2APD
旅行記的に撮像して夜でも大丈夫な
・XF18mm F2
書込番号:24836597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「XF56mmf1.2APD」、「XF16-55mm f2.8」をお持ちなら機材面での問題は無いと思われます。
2本に絞るなら、基本は「XF16-55mm f2.8」をメインに背景ボケを生かしたとっておきのショットを撮影する際に「XF56mmf1.2APD」を利用されるのが良いでしょう。
ただし、室内や夜間の撮影が多いなら56mmの代わりに35mmF1.4にした方が使い勝手が良いかも知れないです。
上級者なら手持ちの18mmと35mmもポートレートで使える面白いレンズですが、ポートレート用に使い分けると言うよりはスナップ写真のついでにポートレートも撮影すると言う気軽な気持ちで使う感じだと思います。
歩留まりを考えれば、X-Pro3よりも手ブレ補正のあるX-S10が良いでしょうね。
カメラに拘りも有るのかもしれませんが、数多くの写真を残すのも重要だとは思います。
書込番号:24836613 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まこっちゃん555さん
自分ならですが、16-55/2.8がメインで、
スナップも、背景も生かした望遠側での
ポートレートもこなしそうです。
暗いところや室内等用には35/1.4Rの
2本にすると思います。
56/1.2APDはよほどポートレート専科なら
良いかもですが旅先ではすこし持て余すかも
知れません。
18/2はスナップにはよさそうですが、ここで
ポートレート!と思った時にレンズ交換したく
なりそうです。
どちらにも使えそうな2本、で選びました。
書込番号:24836616
4点
>よこchinさん
35mmが選ばれないのは意外でした。でもズームは安定ですね!
>写画楽さん
それも一つの選択として考えてます。ただ両方とも防滴じゃない所が気掛かりです。写りはとてもいいんで雨が降らないことを願います!
>longingさん
自分も1番の候補はそれですね!APDの写りが1番好きですしポートレートに向いてるかなと思う画角ですので。室内はあまりないですが夜間撮影は多いと思います。ナイトマーケットやルーフトップバーなど夜でも出歩いてる人たくさんいますので
>とびしゃこさん
これも1番悩んでいます。確かにAPDはポートレート過ぎるっていうのが悩むポイントなんですよね...逆にふと思ったんですけど手軽さで言ったらXF35mm f2とかも写りはいいんですかね?手軽さ、防滴仕様ですごい気になっているレンズです。
みなさんも自分が所有しているレンズだけじゃなく例えば他のレンズでの組み合わせとかも聞いてみたいです。所有してるレンズの組み合わせでの意見もお待ちしております。
書込番号:24837186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこっちゃん555さん
APS-Cで18mm(換算27mm)は標準スナップ画角ですからね。
(^o^)/
書込番号:24837283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこっちゃん555さん
現状お持ちのラインナップでしたらズームをS10固定にして、Pro3に18か35ですかね。2台持ちでいければですが。笑
タイに行ったことがないので、完全なイメージですが、距離を取っての撮影がしにくそうかな。と思っています。
ので、56は使用場面が少し限定的かなぁ。
個人的には換算35oが好きなので、23o-f1.4が1本あれば寄り引きできるので、街ぶら、テーブルフォト、夜スナップからポートレートまではなんとかなる気がしています。旧でも新型でもいいと思います。ご検討を。笑
書込番号:24838010
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
6月中旬にX-T4ボディを予約注文をいれました。納期は約2ヶ月との事です。最近購入された方で納期がどのくらいだったか参考までに教えて下さると助かります。
現在、T30とT1を所有しておりますが手ブレ補正の恩恵とクラッシクネガにひかれて購入を決めました。
書込番号:24832861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近というか今年の3月でしたが、マップカメラには在庫がありました。
作れない理由がわかりません。
半導体が足りないとは言われてますが、半導体評論家が、どこがネックなのかさっぱり分からないと言ってます。実はボディを作る金属が足りないのかもしれません。テレワークで旺盛だったパソコンの売れ行きは落ちてきています。
書込番号:24833180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しいカメラ楽しみですね。
最新の6ナノや7ナノなんていう半導体はいくらでもライン増やせるけど、家電や自動車用の古い数十ナノプロセスは今増産の為のラインを増やすような投資は回収出来ないので、ボトルネックの回復を待つしかないというような話なら耳にします。
理屈はこれだと思うのですが、実態を調査できないのかする気がないのかわからないなんて答える評論家
書込番号:24833409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
半導体だけがあれば作れるわけではありません。
まだ樹脂だって足りない業界もある。
中国で使ってた部品がロックダウンで作れなかったり輸出できなかったりする。
半導体の専門家は半導体には詳しいでしょうが、カメラ製造の専門家ではない。
書込番号:24833593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
某カメラ店が6月にしたツイートではフジの機種の納期が1〜3ヶ月待ちとなってるようです。
書込番号:24833624
2点
マップカメラもT4は現在、取り寄せになっていますね。フジの場合はH2Sに生産が集中しているのでなおのことかも知れません。ただ理由はどうあれ他メーカーも同様に取り寄せのものがそれなりにありますね。
書込番号:24833631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販売店より入荷の連絡がありましたので解決とさせていただきます。私の場合は納期約2ヶ月との事でしたが役1ヶ月の納期でした。H2Sの説明会に行ってきたので少し揺れてきます。(笑)
書込番号:24840699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
昔からずっとカメラが欲しかったのですが、値段も高いので、スマホで過ごしていました。
ある程度お金も自由になったので、これを機にカメラを買おうと思い、検討の末、FUJIFILMのカメラを買うことまでは決定しています。
調べていると、こちらの製品が初心者でも使いやすいとあったので、ボテイはx-s10にしようと考えています。
その際、レンズを何にすれば良いか分からず、おすすめなどがあれば教えていただきたいです。
【よく撮る写真】
・旅行時の撮影
風景、友達、ご飯、オブジェ、花
・姪っ子(2歳)
・水族館
【重視するポイント】
旅行中は基本身軽で出かけたいので、
レンズは1本で行きたいと思っています。
【予算】
出来れば。本体込で20万までには収めなさたいと考えています。まだ多少出せますが本体より高い物は躊躇します…
初めてのカメラ・質問なので、自分が無茶苦茶なことを言っていたら、ご指摘ください(´._.`)
書込番号:24831312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ケミ←さん
フジユーザーではないので、あくまでも個人的な好みとして、私がフジのボディにレンズ一本購入したらという前提でいえば、XF16-80F4かXF18-135のいずれかを選ぶと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001175406_K0000665111&pd_ctg=1050
理由としては、ある程度ズーム比が大きい事、フジの純正であることがあげられます。どちらも、ある程度の広角から中望遠くらいをカバーしますので、旅行時には一本である程度の範囲を撮影できます。
また、純正であれば、万一のトラブルの時に、纏めてフジに修理などに出すことができます。フジ以外のレンズだと、トラブルの際に、レンズとボディどちらに原因があるのか切り分けて、フジかレンズメーカーのいずれかに相談するか判断する必要が出ます。
16-80の方が、やや広角が得意で、テーブルフォトなどで、18-135との比較で10センチほど余分に被写体に近づけますが、アップで撮れる大きさに大差はありません。
18-135はやや広角側が狭くなりますが、その分望遠側が少し有利になります。テーブルフォトではあまり被写体に近づくとピントが合わなくなるので、外食でのお料理の撮影などでは少し工夫がいると思いますが、写る大きさは16-80とほぼ同じです。
広角を優先するか、望遠を優先するかで、どちらにするか決まってくると思います。
書込番号:24831361
4点
>ケミ←さん
こんにちは。
良いですよ!富士フイルム機。私も愛用しています。
レンズも悩みますよね。
とりあえず純正の標準ズームレンズを1本は持っておきたい気もしますが、タムロンの高倍率便利ズームも捨てがたいです。
https://kakaku.com/item/K0001378051/
(参考にならないかもしれませんが、何枚かサンプルを貼っていきます)
レベルの高い皆さんからすれば「高倍率ズームなんてなぁ・・・」と突っ込まれてしまいそうですが、とりあえず1本あると凄く便利なのは間違いないと思います。
ちょっとデカくて重いんですが、宜しければご検討ください。
私はこれと、Viltroxの単焦点レンズ2本でほぼ満足してしまっています。(純正レンズの出番がない・・・(T_T)
https://kakaku.com/item/K0001349846/
書込番号:24831365
4点
>ケミ←さん
16mm(15mmでも)始まりのズームですかね。(^-^)
普通の日本家屋(マンション)の屋内で
大人の全身がなんとか写せます。
18mm始まりだと少し頭か足が切れるかパツパツの感じ。
書込番号:24831391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
あっ、確かに18mmスタートだと広角がちょっと苦しいですね。
16mmスタートと大して変わらないようで、しかし案外影響が大きいかも?です。
私は広角はいつもiPhoneで撮っちゃうのでうっかりしてました。(iPhoneの絵作りは好きじゃないですが)
9-18mm/F4くらいのコンパクトな超広角ズームをタムロンが出してくれたら飛びつくんですけどねぇ・・・
書込番号:24831412
![]()
3点
>ケミ←さん
旅行を考え1本にするなら
私は18-135にしますね。
余談になりますが
ボディ、レンズ以外に信頼あるサンデスクなどのメモリーカードは必須。
万が一を考えて必要と思う容量に対し、
1/2の容量のものを複数用意したいですね。
それ以外、必要に応じてになりますが
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
予備バッテリーなど
これらで1から2万は
見ておいたほうが良いとですが…
書込番号:24831413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼が趣味となり普段使いするようになると、
レンズの使い方は二極化します。
単焦点が合う人はそれを主に使うようになり、
ズームを好む人はそちらを主に使います。
画角が色々使えるほうが便利に思えますが、
F値を色々と使えないのも不便には感じます。
画角によって風景や物の見え方、パースの影響は変わりますが、
ズーム出来なくても一定の範囲であれば人間が動けば補えます。
スレ主に考えてほしいのは、せっかく買ったカメラも、自分の趣向に合うレンズを使わないと、
タンスの肥やしになる可能性があるということです。
このあたり色々使ってみないと答えはでませんので、
ズームレンズならある程度補えるという考えではなく、単焦点レンズも含めて自分に合うものをみつけてほしいですね。
フジはレンズレンタルも可能なので
色々試してみて検討されるのが良いと思います。
書込番号:24831418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吾輩なら
TAMRON 17-70/2.8 富士フイルム用にします
お店に届いてますがボーナス待ちで手元には来てません滝汗
書込番号:24831465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>遮光器土偶さん
正直、レンズはフジに拘ってなかったんですが、
トラブル時を想定していなかったので、
そういった点を含め、フジのレンズを検討してみます。
望遠か広角についてですが
今までスマホカメラでズームにするタイミングは
水族館のイルカショーかペンギン、動物園くらいで
旅行の時などは滅多に使わないので、
広角を優先して、レンズを探したいと思います!
>ダンニャバードさん
参考画像、ありがとうございます!
建物の写真をみて、屋内もよく写真で撮るので
下は18以下で条件を絞ってみようと思います。
>よこchinさん
なるべく18以下…できれば16のものを探してみます!
>okiomaさん
余談部分、すっかり頭から抜けていました。
記載いただき、ありがとうございます!
そこも含めても、できれば予算25万には納めたいです…
>hunayanさん
記載の通り、ズームレンズで単焦点補えるのでは?と思っていたところだったので考え改めてます(・・;)
レンズのレンタルは視野に入れていなかったので、検討してみます。
書込番号:24831477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
>ほら男爵さん
今の自分の条件に合っているので、検討してみます!
おすすめありがとうございます(*´ー`*)
書込番号:24831481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケミ←さん
レンズは1本で行きたいですと、X-S10前提ならタムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-Aですかね、基本これ1本でどこでもいけますし、フジのカメラ持ってる方は寄れるし、望遠も撮れて、軽いし、安いと結構便利で使ってる方多いですね。
広角側は単焦点レンズ追加でいいと思いますよ。
書込番号:24831557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的な使い方ですが、標準ズームはあっても両端しかほぼ使わないため、現在は子供撮り用として換算30mm単焦点、フジなら18mmか23mmあたり。メリットは手軽に綺麗に撮れて、軽いこと。
風景含めた何でも用として換算85mm単焦点、フジなら50mmか56mmあたり。
そのあたりお勧めです。大きく外すことはないと思いますよ。
書込番号:24831591
0点
>ケミ←さん
>ダンニャバードさん
広角の1mmは大きく差がでますよ。(^-^)
書込番号:24831645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度も書き込みすみません。
特にタムロン推しという訳でもないのですが、もう少しだけ。
私は純正の16-80とタムロン18-300の両方を持っているのですが、稼働率は圧倒的に18-300です。
その理由の一つに、16-80は「逆光の影響を受けやすい」という点があります。
以前私が建てたスレですが、宜しければチェックされてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032432/SortID=24362113/
もう1点、18-300は「メチャクチャ寄れる」ということもあります。
広角端付近ではプロテクトフィルターにピントが合いますので、ゴミがついてるとそこにAFが合ってしまうことも。
ちょっとしたブツ撮りにも重宝しますので、私は普段は18-300付けっぱなしで近くに置いています。
書込番号:24831648
3点
>ケミ←さん
大人しく、
FUJIFILM X-S10ダブルズームレンズキット
にされ、
以後は
必要に応じてステップアップなどされるといいかと思います。
書込番号:24831652
2点
はじめまして
レンズは1本にされたいという事で、もし私ならという前提ですが、18-135にして、もっと広角が必要な場合はスマホの超広角で代用します。
いろんな画角で写真を撮りますけれど、とくに「作品」を撮りたいわけではない場合、画質が向上したスマホで実用十分と感じる事が増えました。
そのスマホに足りないのが望遠です。
スマホカメラで二本指ズームだと、ほぼ単なる中央拡大(切り抜き)の劣化画質になってしまいますし、望遠特有のボケも出ません。
望遠は、スマホから一眼カメラに替えて、より違いがはっきり感じられる部分ではないでしょうか。
特にこれからお子様が走り回るようになってくると、望遠が欲しくなるのではないかと想像します。
もちろんひとつの私見ですし、他のご意見を否定するものではまったくありません。
よく考えられて、ご自分に合った選択をされてくださいませ。
書込番号:24831761
1点
>しま89さん
>ダンニャバードさん
タムロン18-300のおすすめありがとうございます!
私自身がスマホ撮影時にズームすることが滅多になく、
そこまでのズームは不要なのかな?と、感じ
タムロンだと、現在タムロン17-70が有力と感じているのですが、
これの懸念等があれば教えていただきたいです。
書込番号:24831804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、いろいろアドバイス等ありがとうございます。
個々に返信出来てない方についても、ご意見凄く参考にさせていただいてます。
現状、候補を3つに絞りました。
@フジノレンズ18-135mm
Aフジノレンズ16-80mm
Bタムロン17-70mm
何度も申し訳有りませんが、
こちらでおすすめや懸念等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。。
書込番号:24831811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケミ←さん
一応レンズの重量も見ておいた方が良いと思います。
列記されている3本とダブルズームキットに付属する15-45mmの4本を比較出来るようにしてみました。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001175406_K0000665111_K0001451053_K0001029931&pd_ctg=1050
書込番号:24831861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケミ←さん
多いことではありませんが、
サードパーティのレンズ1本を買うなら、
何らかの不具合があってレンズかボディか判断できない時、
それぞれのメーカーに送ってそれぞれを確認しと面倒になることがあります。
そんな時に純正のレンズが1本あれば、対応が容易なときもあります。
それを承知の上でサードパーティのレンズを買った方がよいかと思います。
書込番号:24831917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
こんにちは。
同機種をお使いの方に同じ症状、経験がある方に
ご質問したいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
最近、X-T4(新品)を購入し
まだ屋外には持ち出しておらず室内で練習中です。
先程、冷房の効いた室内で30枚ほど
撮影していた時のことですが
カメラ本体(底のあたり)や、液晶画面などが
熱くなり思わず電源を切りました。
持てないほど熱い!というほどではないものの、
スマホゲームなどのやり過ぎた時に
スマホが熱くなるような感覚です。
(文面でお伝えしづらくてすみません)
少々不安で、、
こちらで尋ねさせていただきました。
使用されていてこういう事は、
時々あるものでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24816161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
問題ありません
書込番号:24816166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モカココアさん こんにちは
>まだ屋外には持ち出しておらず室内で練習中です。
練習時 撮影後の確認長かったり 設定色々変えて撮影テストそしていると 通常撮影よりはバッテリー使い熱くなること多いのですが そのような使い方していますでしょうか?
書込番号:24816189
![]()
2点
>モカココアさん
機種にもよりますが、そういうものです。
動作に問題ないのであれば、気にする必要はありません。
表面が温かくなるということは、ちゃんと放熱できているということです。
熱源はカメラの内部ですから、内部が熱くなっているのに表面温度が上がらない方がまずい状態であり、故障のリスクになります。
動作が止まるとか、急に電源が落ちるとかであれば、メーカーに相談することをお勧めしますが、
単に温かく(熱く)なるだけであれば、気にする必要はありません。
書込番号:24816217
1点
>モカココアさん こんにちは
連続的なご使用では熱くなりえます、どの機種でも動画撮影などでは撮像素子や回路の半導体の発熱によって、
自動的に撮影が中断されることもあるようです。
書込番号:24816246
2点
>やっぱり美智子だなさん
ありがとうございます。
安心しました☺️
書込番号:24816253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
まさに!設定色々と試しながら
撮影していました!!!
きっとそのせいですね、、、
気をつけながら撮影楽しみたいと思います。
まさに!思い当たる節をアドバイス下さったので
ベストアンサーに選ばせていただきました。
他の皆様も、参考になる回答を
ありがとうございます。感謝します!
書込番号:24816263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネーム・マイネームさん
ちゃんと放熱できているということ。
そうなのですね!!
色々とお話聞けて安心しました。
ありがとうございました☺️
書込番号:24816265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>里いもさん
熱くなりうることを念頭において
操作になれていくよう勉強してみます。
回答ありがとうございました!
書込番号:24816266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モカココアさん
スマホが熱くなるような感覚では問題は無いのですが、電池も結構消耗してますよ。予備電池購入されてますか
書込番号:24816882
2点
こんばんは。X-T4は持ってませんが・・・
正常なら、カメラの温度が高くなると「警告」が出ます。表の終わりのトコロ。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/technical_notes/warning_messages/index.html
警告も出ずに持つのをためらうように熱くなるなら異常です。メーカーに連絡を。
<余談>
10年以上前のフジのコンデジですが、温度警告は頻繁に出ました。
自動電源OFFにまで至ることはありませんでした、記憶の範囲では。
書込番号:24816906
1点
>しま89さん
回答ありがとうございます。
今後旅行に出かけるようになれば
予備バッテリーの購入も検討したいと思っています。
>スッ転コロリンさん
回答ありがとうございます。
あれから何度か撮影していますが熱くなることはなく、、
やはり初期で設定を色々と試しすぎていたのかもしれません。警告は出ていませんでした。
あまり頻繁に熱くなるようならメーカーに
問い合わせてみたいと思います。
みなさん、ご回答ありがとうございました!
書込番号:24822630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう解決済みとなっていますが、過去にH1で異常発熱と診断されたことがあります。
夏の屋外の撮影でしたが直射日光に当ててるわけでもなく電源を入れてすEVFやAF-ONボタン周辺が触れないほどの発熱し。もちろん熱警告は3分ほどで点灯。AF-ONボタンは3秒ほど押しっぱなしにすると火傷するような感じで、目が近いので爆発したら怖くてカメラを使うことができず修理に出すと異常があったようで基盤やその他周辺の部品交換となりました。
それからはほんのり熱い(あたたかいではない)程度で熱警告も出なかったです。
T4もたまに異様に発熱することがありますが、それほど気になるレベルではないです。
T3などの手振れ補正のない機種ではそんなことがなかったので手振れ補正機構が発熱してるのかなと思ってます。
書込番号:24823093
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
初めまして、現ソニーユーザーです。
前々から富士のフィルムシュミレーションに興味があったのですが、H2Sの発表を機に悩んでいます。
X-T4には興味はあったのですが、その時にはフルサイズへの移行があったため見送りました。ですが、同じエンジンのS10がでて揺らいだのですが、X-T4の質感と比べると見劣りがしてしまいまたも見送りました。
富士を使いたい魅力としてはフィルムシュミレーションや明るいレンズなど色味に憧れがあります。
それだったらS10でもいいのか、T30Aでいいのか迷っています。
製紙がメインです。
富士ユーザーの皆様の富士初心者機の意見があればぜひ参考にしたいと思っております。
知識不足で申し訳ありません、富士の良さだったらコレ!というのがあれば多くの人の意見を聞きたいと思っております。
よろしくお願いします。
1点
れっとあんばーさん
>製紙がメインです。
製紙とは何ですか?
もし静止画であれば、今使っているカメラ&レンズ、主な被写体、好きな画角、撮影環境、重視する仕様(機能)などの開示が(質問スレでは)必須だと思います。
書込番号:24801961
3点
れっとあんばーさん
同じくソニー機を愛用してます。
以前、フジX-E1を使っていたことがあります。
中古購入で、どれにするか悩んだ末
フジを手始めに堪能したいと思えば
X-Eシリーズだろうと判断し手に入れました。
角の無いカメラでした。
他、動きもの撮影に特化したもの、より深い階調表現に特化したもの
というようにX-Tシリーズ、X-Proシリーズがあります。
まぁ、その辺はソニーのシリーズも同じですよねぇ (;^_^A
ニコンやキヤノンのように年度別にフォーカスと感度処理(ノイズ処理)向上の
バランスを盛り込みランク別にラインナップ提供する方が分かりやすいかもしれませんねぇ!
書込番号:24802048
1点
>れっとあんばーさん
>yamadoriさん
「製紙」ってSNS等に投稿せずに(デジタルデータ)プリントメインの事ですかね。
書込番号:24802195
0点
れっとあんばーさん
ニーズが判らない状態ですが、
X-T4,X-S10、X-T30Uでの選択なら、機能(仕様を)分解して把握してみて下さい。
但し、外観の質感を除きます。
なお画像処理エンジンが同じなので、AF性能、画質は同等だと言えます。
・ボディ内手振れ防止
・背面液晶
・防塵、防滴
・連写速度、連続撮影枚数(書込みバッファ)
・別売アクセサリー:縦位置グリップ
・内蔵フラッシュの有無
参考(私の愛用カメラ)
・3方向チルト液晶方式のX-T3を愛用
X-T4は格、バッテリーが異なる、バリアングル液晶の理由で気に入らず、X-T3をそのまま愛用。
・ボディ内手振れ付きが欲しくなり、X-S10を買い増し
※X-T4ボディのみの購入予算前後でで、X-S10あるいはX-T30U+最新単焦点レンズ(XF33mmF1.4 or XF23mmF1.4(新型)
or XF18mmF1.4)を買うと、FUJIFILMの画質を堪能できると思います。
XF33mmF1.4は素晴らしい画質で高速AF,防塵防滴、耐低温もアドバンテージです。
書込番号:24802232
3点
れっとあんばーさん、こんにちは。
>富士の良さだったらコレ!というのがあれば多くの人の意見を聞きたいと思っております。
操作系がフジらしいのは、XT4やXT30Uになると思います。XS10は従来のシャッタースピードダイヤル、露出補正ダイヤルを廃止し、モードダイヤルを搭載しているなど、従来のフジらしさがなくなっている部分があります(XH2sも同様です)。また、XS10は性能は申し分ないと思いますが、質感はXT4に劣ると思いますので、そこが引っかかるようなら、お勧めしにくいです。
XT4とXT30Uは、画質や画作りで差はないと思います。センサーは同じで搭載しているフィルムシミュレーションも同じです。
この2機種の違いで個人的に気になるのは、
・液晶:バリアングルモニター(XT4) vs チルトモニター(XT30U)
・大きさ、重さ:XT4 526g、XT30U 329g
・バッテリー:XT4>XT30U
です。質感はXT4のほうが上かと思います。また、XT4は防塵防滴があります。
個人的には、重さが気にならないなら、XT4で良いのでは無いかと思いますが、れっとあんばーさんが実際にお店などで触ってみて決められたら良いと思います。
書込番号:24802250
1点
皆さん、意見ありがとうございました。
また誤字で静止画が製紙となっていたことで、迷わせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
操作系統はダイヤル式が富士らしいと思っております。
現在はソニーα73でシグマの標準アート大三元でスナップメインです。重いですが、どの画角でも申し分ないと思い使っております。
富士では、明るい単焦点が多いため、それで夜景や夜での撮影を考えています。
T4以外では手振れなし、ありやシャッタースピードの差などありましたので、使ったことのないAPSCの富士ではどうかと悩んでおりました。
説明不足があり申し訳ありませんでした。
書込番号:24803077
0点
>れっとあんばーさん
こんばんわ。
フジはX-T3やX-H1、XE-3を使っていました。
ソニー機は数台所有してます。
今はα7S3の稼働率が高いです。
フジは使ったことがない人からするとAPS-Cのくくりで考えられてしまいますが、
ちゃんとしたローパスレスを実現している唯一のカメラだと思います。
同じローパスレスのα7R3も所有してますが、画像のクリア感はXマウントのほうが上だと感じました。
ただし高感度は当たり前ですがフルサイズのほうが上、ダイナミックレンジやシャドーの粘りなどもフルサイズが上です。
ちなみに他にもオリンパスやパナソニックにローパスレスの機種がありますが、電子式のローパスレスで画像処理エンジンでモアレなどの除去を行っているようです。
Xマウントの良いところは
機材の携帯性と画質のバランスが絶妙。
唯一、ハイグレードのAPS-C専用レンズが使える。
カメラ内現像が最も優れている。
純正以外のコスパに優れたレンズも増強されている。
X-T3以降の機種は動体撮影にも対応出来る。
駄目なところは
フルサイズと比較すると、高感度や階調性で劣る。
AFは良くなってきてるがソニーキヤノンと比較すると劣る。
ニコンキヤノンとだけでなく、ソニーと比較しても剛性にやや不安あり。
ポップコーン現象の発生。
Xマウントはレンズの携帯性が絶妙で、それでいて十分な画質、高感度が魅力です。
α6400やD7500などと併用していた時期がありますが、現像ソフトでの余裕はフジ機のほうが上ですし、センサーの素性の良さを感じます。
またフィルムシミュレーションの表現力は十分期待に応えてくれると思います。
その反面、フジ機は剛性に不安があります。
X-H1は頑丈でしたがX-T3は中の部品が外れたり、暑い時にちゃんと起動しないことなどがありました。(涼しいところにしばらく置いておいたら復帰しました。)
メインで使う機種は最低でもX-T4あたりを選択するべきと思います。
買い足しでサブ機として使う場合はT30UやS10でも問題ないと思います。
書込番号:24803183
![]()
4点
れっとあんばーさん
>現在はソニーα73でシグマの標準アート大三元でスナップメインです。重いですが、どの画角でも申し分ないと思い使っております。
>富士では、明るい単焦点が多いため、それで夜景や夜での撮影を考えています。
夜景や夜の撮影を楽しむなら、FUJIFILMミラーレス入門として次のような選択は如何ですか。
考慮事項:・X-T4、X-S10、X-T30Uの写り(画質)は、ほぼ同じなので
防塵防滴が必須でなければ、まずは予算を抑えて
※X-S10あるいはX-T30Uに新設計のF1.4単焦点レンズを組み合わせる
(XF33mmF1.4、XF18mmF1.4最新型の二本を揃えれば申し分なし)
・手振れ防止にこだわりが無ければ、FUJIFILM独自の操作ダイヤルとチルト液晶のX-T30Uがお薦めかな。
書込番号:24803582
![]()
1点
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
このご意見をもとに、もう一度店頭で実機を触っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24804154
1点
>れっとあんばーさん
もう閉められ多用ですが、日頃からFUJIこそなんでこれを作らないのだろうと思っていることをここで書かせてください。メーカーへの要望でもありますが。
オールドレンズが生み出す時には独特の絵を好む人はいっぱいいます。またフィルム時代を懐かしむ世代も多数いるかと思います。
フジの魅力の一つは様々なかつてのフィルムのシミュレーション。そこでもしFujiがフィルムと同じ35mmのフルサイズセンサーを用いたカメラを作り、マウントもアダプター経由で様々なマウントのレンズを使えるようにしてくれると、私を含めてすぐにとびつく人はいっぱいいると思うのですが。
オールドレンズはどのみちマニュアルフォーカスなので、AFもいりません。評価測光もいりません。スポットオンリーか、それに中央重中央重点を加えたものかどちらかで結構です。画素数も1800万ぐらいあればOKです。
背面液晶も必要ありません。
拡大できるEVFがあれば十分です。
シンプルなものでOKなのです。モードもMだけでも十分です。
そんなカメラを作ってくれないかなとふと思いました。
私のようなフィルム時代を経験した者には、あの時のレンズであのフゥルムと同じような絵が撮れるとするならば、すがくうれしいことでもあり、またフゥルム未経験の人にも何かと希求するところがあるかもしれません。
これが今出来るとするならばFUJIなんだよな。
長文失礼しました。
書込番号:24836180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xマウント用アダプターなら、大量に出てますね。
http://www.stkb.jp/shopbrand/ct1026/
フルサイズ用レンズならソニーが対応してますよ。
フジにはGFXがあるので、フルサイズのような競争の激しい世界で、他社と争うようなことはしないだろうと思います。
書込番号:24836191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sonyもnikonもさん
マウントアダプター経由でつけてもフルサイズ用(35mm)用のレンズだから画角が変わる。
sony機で現状私はオールドレンズを使ってます。
かつてはよくFUJIのフィルム使ってました、loghtroomやPS等、FUJIのフィルムシュミレーションはありますが、それににせたもの。まぁFujiが用意しているものも結局は添え卯ですが、作ってたメーカーが作るプロフィールは説得力があるし、訴える力はだんちがい。
書込番号:24836203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















