富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:19件

日曜日でサポセンが休みなのでこちらで相談させてください。

■環境
・ボディX-S10
・レンズXF16mmF1.4 R WR
・キングストン SDXCカード 128GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K UHS-II
・バッテリー純正
・ファームウェアカメラ・レンズ共最新
・充電満タン
※SDカードは書き込み禁止にしていない

■症状
・シャッターを切るとインジケーターランプの緑と橙色の交互点滅が止まらず、再生ボタンも押せません。
・電源をOFFにすると「PCへの画像転送中」でOKを押さないと電源が切れません。
・SCカードには何も保存されていません(PCで確認)

■経緯
・今年1月に購入。その時は普通に使えていました。SDに保存もできていました。
・その後リモートワークでのZoom利用しかしていなく、
・明日撮影したいので本日試してみたらこのような症状になって困っています。
・カメラでフォーマットを数回、
 基本設定>リセットから、
 静止画メニューリセット、動画メニューリセット、セットアップリセットを
 数回試しましたが症状変わらず。
・他のSDカード(マイクロSDカードにアダプタ装着)も2枚試しましたが症状変わりません。

明日撮影したいので困っています。
単純に故障でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24778805

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/06/05 11:49(1年以上前)

happy.masaomiさん
1.カメラの電源をOFFにする
2.バッテリー抜く
3.30秒〜1分ほど待ってから、バッテリーを入れる
4.カメラの電源をONにする

これでもだめですか?

書込番号:24778820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/06/05 11:59(1年以上前)

ありがとうございます!
早速ためしてみましたが、だめでした(;_;)


追加情報です。

設定>操作ボタン・ダイヤル設定>カードなしレリーズ
をOFFにして、SDカードを抜いてた状態でもシャッターがきれます。

本来はメモリーカードが未挿入のときはシャッターがきれませんよね…

書込番号:24778831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/06/05 12:14(1年以上前)

メーカーに電話しても、リセットしてくださいと言われるだけです。それでもダメなら、故障か、カードの問題でしょう。

わたしなら、新しいカードを購入します。無駄にはならないと思います。

書込番号:24778852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/06/05 12:18(1年以上前)

すいません。他のカード試されていたんですね。失礼しました。

あとやってみることは、レンズマウントを丁寧に拭いてみることくらいだと思います。

書込番号:24778856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/06/05 12:43(1年以上前)

SD Formatter でフォーマットしてください。
その後に、使用機器で再フォーマットされると良いです。
<公式>
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

書込番号:24778900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/06/05 12:48(1年以上前)

happy.masaomiさん こんにちは

>PCへの画像転送中

これが気になるのですが リモートワークでのZoom利用時 特殊な設定していないですよね?

書込番号:24778908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2022/06/05 12:53(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
言われた通りキレイにしてみましたが、だめでした。

>うさらネットさん
早速ためしてみましたが、だめでした。

書込番号:24778916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/06/05 13:09(1年以上前)

機種不明

解決しました!!

>もとラボマン 2さん

ビンゴです!
接続設定>接続モード>USBデザー撮影 固定
になっていたのが原因でした。
USBデザー撮影 自動にしたら解決しました!

Zoomの設定の時に自動だとうまくいかず、固定にしたら繋がったのでそのままの設定にしてました。
購入時の状態にリセットしているのですべてリセットされていると思ったのですが、ここはリセットされないのかもしれません…

なにはともわれ、みなさんのおかげで撮影、保存できるようになりました!!
本当にありがとうございました!

書込番号:24778939

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/06/05 13:34(1年以上前)

happy.masaomiさん 返信ありがとうございます

解決されたようで良かったですね。

書込番号:24778977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:64件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/06/06 09:21(1年以上前)

こんなの思いつきませんよ。

リセットで、工場出荷時の設定にならないのは、かなり問題ですね。この部分だけではないかもしれません。

少なくともわたしの場合、今までいくつか生じたトラブルは、リセットで解決しています。

書込番号:24780389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5 旅と写真 

2022/06/08 12:31(1年以上前)

いろいろありますね(笑)

書込番号:24783436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが切れない

2022/06/02 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:70件

こちらの機種を購入して、TTArtisanの35mmf1.4のレンズをつけ撮影しようとしましたがシャッターが切れません。何か設定しなければいけないんでしょうか?モードダイヤルはMにしてメニューのフォーカスモードはMFにしています。よろしくお願いします。

書込番号:24774321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2022/06/02 14:34(1年以上前)

レンズなしレリーズをオンにしてください

書込番号:24774328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2022/06/02 14:38(1年以上前)

ありがとうございます。撮影出来ました。

書込番号:24774336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/06/02 14:43(1年以上前)

にんにんじゃさん
 既に、佐藤コータローさんが解決策を書きこなので、レンズ未装着とカメラが判断します。
・X-S10取説の225頁、レンズなしレリーズを読んで下さい。
(ONにすると、レンズを未装着でシャッターがきれます)

納得されたら、解決済みにしましょう。
よろしく。
 

書込番号:24774341

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2022/06/02 14:45(1年以上前)

にんにんじゃさん
cc:佐藤コータローさん
 
私が書き込む寸前に解決済みになっていましたね、失礼しました。

書込番号:24774345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

画質、主に高感度ノイズ情報求む。

2022/06/02 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

まいどです。
画質や高感度ノイズ耐性についてあまり記事やコメントを見つけられません。
xtrans4世代と比べてどうなのか、何か情報出てたりしませんかね。

書込番号:24773597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/06/02 00:45(1年以上前)

高感度ノイズは
2006年→2010年なら
四年間で激的な進化を体感したけど
最近の四年間はそう変わらないと思います
ソニーα7Sが
2014年6月発売ですが
メーカー発表、標準ISO 102400までが
八年経っても、これを上回るカメラは
現れません

進化と言うのは
開発当初のものです
VHSビデオデッキが
1980年〜1985年の五年間で
劇的に進化したけど
2017年〜2022年の五年間で
進化しましたか?

開発され年月が経ったら
進化は
丸きり方式を代えたものになってます

15年前
液晶テレビ開発当初
国産が優れ、中国製が劣るでしたけど
現在は
アメリカでは日本製のテレビなんか
お話しにならなくて
展示さえもされてない

書込番号:24773625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 03:11(1年以上前)

>ぬちゃさん

私も気になっています。あまりにも読み出しスピードもさることながら気になるのは高感度ですよね
OM-1もあまり改善なかったようですし、高感度は頭打ちになっているんだろうなとは思うのですが。

xTransはわりかし強い印象はありますが、情報の前面に持ってこないという点でお察しなのかなと思ったりしています。
高解像度版がどれくらい高感度が使えるのか知りたいところです。

ちなみにジェットダイスケさんが夜の撮影を少し出していたような気がしますが、高感度じゃなくて、画質がイマイちみたいなことを言っておられました

書込番号:24773683

Goodアンサーナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/02 08:38(1年以上前)

一応dpreviewのsample galleryにISO12800から6400くらいのサンプルが5,6カットくらいありますね。
T3世代とあんまり変わらない印象ではあります。
今回かなりのレビュアーにH2sをバラまいたようですが、プリプロダクションモデル
なのでガッツリ画質テストしちゃダメよと釘刺してるような雰囲気は感じますね。

書込番号:24773879

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/06/02 08:53(1年以上前)

>lssrtさん
そうなんです、そんなに向上はないにしても積層のメリットは享受する部分もあるかなと思ってたのにダイスケさんのコメントで少し不安。
でもあれはホワイトバランスが強力すぎて色味がでないとか、新センサーの制御具合とかありそうだったりしたので画質について詳細な分析がでないかなと思ったところです。

>かってもうた!さん
わかります。でも12800は普段使わないのであまり感覚掴めませんでした。
まぁ、画質自体はXtrans2以降はそう変わってないとは思うので微々たるものでいいので向上が欲しいです。

https://www.youtube.com/watch?v=nEzA_GrLoSs
また新しいインプレ出てますね。高感度べた褒めバージョン、これは期待してしまう。エンジンでのデノイズ性能の向上ですかね。

書込番号:24773899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/06/02 09:47(1年以上前)

>謎の芸術家

>八年経っても、これを上回るカメラは現れません

それ、フルサイズ 12M機だね。
今は、APS-C 20M級で常用上限 51200 はざらだから、とっくに周囲は上回っているよ。
主に画像処理系の最適化寄与が大きいと思うが。

当人は知らないだけか〜。

書込番号:24773971

ナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/02 11:26(1年以上前)

>ぬちゃさん

X-T4と同等って感じではないですかね。

積層、新型プロセッサーなど高速化優先に思えます。

バグ多いなんて噂サイト見てたら書いてましたから調整してる部分も多いのかも知れませんね。

高感度の許容範囲って個人の主観が大きいと思いますし、フルサイズに比べるとAPSは大幅な進化ってのは難しいのではと思います。
もちろんメーカーも開発してると思いますが。

現状、APSでISO6400が許容できるなら性能としては十分なのかなと思います。

書込番号:24774095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2022/06/02 12:06(1年以上前)

高感度に付いてはXtrans3から裏面照射型のXtrans4に変わった時も大騒ぎしましたが結果として変わらなかったし、今回も変わらないというか現行でも十分な気もしますがね。
それよりかは最近の流れで、ノイズ処理がよくなって、センサーの高速化による歪みの処理とかブラックアウトフリーの方を期待しますが

書込番号:24774143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:200件

2022/06/02 12:52(1年以上前)

センサー読み出し速度を優先したからか、高感度はよくなっているようには見えないですね。
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-h2s-initial-review
そもそも2600万画素もいらないし、センサーを2種類作るなら、連写機のSは割り切って2000万画素でよかったような気がします。

書込番号:24774202

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/06/02 13:21(1年以上前)

>lssrtさん
>かってもうた!さん
上のコメントでお名前がてれこになってました。失礼しました。

>taka0730さん
>しま89さん
>with Photoさん
やっぱりそんな感じですよね。
実際にそこまで不満は無いです。DxOPL使いだしてからは特に。
商品サイトのサンプルの粗さが気になって。グレインエフェクトですかね。逆に落ちてたら嫌だなと思ったり。
各インプレのISO1000までの写真見てるとそう変わりはない感じはしますが。

明日10時、歯医者の予約とかぶってしまいました。変えてもらおうかな。


>皆が無視する発言を追っかけては反論だけするお方
もうそろそろやめれられては。

書込番号:24774250

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/06/02 21:00(1年以上前)

とりあえず閉じます。
皆さんありがとうございました。

歯医者の予約を変更しました。
ここではあまり他の機種のようなお祭りは無いですが、実際買う人少ないんですかね。
人柱上等ですがなかなか寂しいものがありますw

書込番号:24774880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2022/06/02 22:57(1年以上前)

高感度ノイズはおそらく向上していないかなと、しかし
α1とZ9の傾向をみると、
ソニー製の積層型センサーなので高感度はそれほどでも色再現性は向上していると思います。
購入するにあたっては動画性能や動体撮影性能、
電子シャッターやアンチディストーションなどの性能向上に35万出せるかですね。

AFと動画性能がもの凄いので、OM-1とGH6の良いとこ取りをして、尚且つ画質は両方を凌駕する上位互換機のようなカメラです。
少しお金を出したらα7S3が買えるとは言っても、S3だと写真は限定的にしか使えませんが、
X-transならやや階調性に劣るものの少し前のフルサイズ機に匹敵するくらい余裕のある写真が撮れますから
ハイブリット機としての実用性はずっと上でしょう。

同じようなスペックだとZ9がありますが、あちらは動画のガンマカーブがまた未熟なので
実用性はこちらのほうが一枚も2枚も上だと思います。

高いとは言ってもこのスペックをみると妥当な値付けですよ。
各社それぞれウィークポイントがあります、キヤノンはボディ内ISの技術蓄積がないので動画がぐにゃぐにゃですし、
基本的にヒエラルキーを重視するやり方が良いカメラ、レンズ作りの足枷になっています。
ソニーはボディを大きくしたくないので放熱を考慮したスペックしか載せられません。
ニコンもミラーレス機はまだ発展途上、MFT勢はやはりセンサーサイズのハンデがあります。
そんな中、フジはAPS-Cの高バランスを活かした完成度の高いハイブリット機としてこのフラッグシップ機を仕上げてきたと思います。

まあスペックが高すぎるので、このカメラを本当に必要とする人がどれだけいるのか、かなり限定されるかなとは思います。
実際の発売日までには現行機や他社機種との比較データが出てくると思うので
いざとなったらキャンセルする手もあります。

書込番号:24775102

ナイスクチコミ!8


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/06/03 00:11(1年以上前)

無音でホールでのダンス撮影、意外と候補少ないです。
というのは言い訳でこれが使ってみたいだけです。

書込番号:24775217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/03 07:10(1年以上前)

> 人柱上等ですがなかなか寂しいものがありますw

dpreview forumなど見ても似たようなものです。

H2sの上面はほぼGFX100Sですけど、GFXはチルト液晶だからまだいいとしても、
バリアングル液晶にこれを組み合わせるとなると、UI的に過去もっともフジらしくない、
実に他社ぽいカメラになったと思います。

そのためいつもの応援団=ばっさり切り捨てられた旧来のフジUIファンには
盛り上がるすべがございません(^^;

これが他社ユーザーを狙ったものだとしても、スポーツミラーレス機は他社それぞれ
とっくに出てるわけで、他社ユーザーもまたH2sにピンとこないと思います。

そんなあたりが盛り上がりにくい理由かと思います。
新規にフジに関心を持った方がメインターゲットになるのかなとは思いますが、
ハマる人もいるにはいると思うので意欲がある方は是非いっちゃってください。

書込番号:24775401

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/06/03 08:48(1年以上前)

>hunayanさん
本当にそれ、pasm勉強しなおしです。
過去にしがみつくというか、、PASMはフィルム時代の遺物だとフジユーザー以外は気づかない。
要素3つあるなら組み合わせは8通り、P/S/A/I/SA/SI/AI/M
(IはISO優先)のモードがいるんじゃなかろか。

実際使い方に迷います。皆さんMの使い方ってISOオートですか?固定ですか?よく使うモードはフルマニュアルかISOだけオートモードです。
MとC1で使い分けていくことになるのでしょうか。
すぐに慣れるとは思いますが。。。

書込番号:24775479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/06/03 08:54(1年以上前)

あすいません。また名前間違えた。
hunayan さんじゃなくてlsartさんでした。お恥ずかしい。

書込番号:24775487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2022/06/03 10:16(1年以上前)

サーバーが遅くなることもなく、むしろ普段より表示の速いマップカメラ。

31万ちょいとはなかなかいい値段にしてくれました。30万切り期待してましたが流石にならなかった。残念。
H2以降は初値30万切るんでしょうね。

にしても・・・フジフィルム通販サイトには商品一覧にも出てこないてw

(また名前間違ってる。lssrtさんすいません)

書込番号:24775571

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/12 21:24(1年以上前)

Photons to Photoのデータが出ましたね。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#FujiFilm%20X-H2S,FujiFilm%20X-T4
ISO640から先は同じ、ISO400以下は約1/2EVデグレードという感じでしょうか。
ほぼT2世代と同じ性能ですね。

書込番号:24832253

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2022/07/12 21:36(1年以上前)

>VHSビデオデッキが
>1980年〜1985年の五年間で
>劇的に進化したけど
>2017年〜2022年の五年間で
>進化しましたか?

>2017年〜2022年の五年間

>2017年〜2022年の五年間

「VHS」なら、訂正すべきでは?

書込番号:24832269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 複数視点での動画撮影が同時に出来る?

2022/06/01 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件

かなり久しぶりにクチコミを利用します。
本機種での動画撮影における質問です。

【使いたい環境や用途】
リモート録画機能を使用して複数視点での動画撮影。

本機種を4台使用して撮影。
1.奏者全員が入る
  ※指揮者を含む
2.ベースラインの奏者
3.メロディーラインの奏者
4.ソリスト

リモート録画機能
X-H2Sと別売りアクセサリー ファイルトランスミッター「FT-XH」※を組み合わせることで、
有線LAN/無線LAN によるリモート録画機能を実現します。
ブラウザ上から最大4台までのX-H2Sを同時にコントロール可能です。
※2022年9月発売予定
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/

【重視するポイント】
クラシックコンサートやバンドライブの練習・リハーサルを複数視点でサイレント撮影出来ること。
※収録時間は最大で2時間位。
 連続60分間は撮影したいです。

【予算】
発売されたら店頭で確認します。

【比較している製品型番やサービス】
何かあれば教えて頂きたいです。

【質問内容、その他コメント】
上記のことを実現しようとしたら高性能なパソコンも要るなぁと思案中。

書込番号:24772764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2022/06/01 13:48(1年以上前)

>Tio Platoさん

やりたい内容次第では、R10でも出来ると思います。(^^;
連続録画は
2時間まで。
動画にタイムコードを付加可能だそうです。

https://delaymania.com/202206/camera/eos-r10/


書込番号:24772799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/01 16:24(1年以上前)

ただ単に4台で撮影して、後から編集でタイムコードを合わせるなら、特にカメラは選ばないと思いますが、
1台のPCで4台を同期させて撮影するとなると、有線LAN(Ethernet)を使いたいですね。

有線LAN対応の一眼カメラはZ9、R3、1DX系等のハイエンドや
一部のトランスミッター対応の機種に限られますから、
X-HS2+FT-XHは比較的手ごろな選択かもしれません。

なお、GoPro等のウェアラブルカメラやSONYのハンディカムでもPC不要で複数台同期撮影が可能なものはあるようで、
コスト面ではかなり安上がりになると思いますが、これらは無線接続です。
https://gopro.com/ja/jp/shop/mounts-accessories/the-remote/ARMTE-003-EU.html
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/multi-camera/

これらが、画質及び信頼性の面でスレ主さんの用途に合致するかどうかは…???ですね。

書込番号:24772940

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件

2022/06/01 20:05(1年以上前)

あれこれどれさん

めっちゃご無沙汰しております。
-sukesuke-師匠のエントリー機吠えろスレ以来でしょうか。

機種を紹介して下さってありがとうございます!

(;^ω^)画像を見る限りで恐縮ですが・・
デザインがぶちゃい・・
Canon R10が発売されたらお店で操作してきます。

NikonのZシリーズとSONYのαシリーズを足して2で割ったようなデザインのFUJIFILM X-H2Sは格好良いですね!
(;´∀`) 画像を見る限りですが。

書込番号:24773195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件

2022/06/01 20:17(1年以上前)

つるピカードさん

はじめまして。こんばんは。

鋭い!!
Nikon Z9は確実に買えないです。
重いし。

GoProで思い出しました。
やりたいことは、NHKで放送されてる「100カメ」みたいなことなんです。
「100カメ」では中古のGoProをかき集めて制作に臨んだそうです。
私が行いたいのは「4カメ」になりますかね。
手元の接写には良いかもしれませんね。

色々と教えて下さってありがとうございます。
編集等ぽちぼち勉強して参ります!

書込番号:24773213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2022/06/01 20:40(1年以上前)

>Tio Platoさん

お久しぶりです。

> デザインがぶちゃい・・

一眼レフKissの豚蚊取り線香というか無意味に大口を開けたテイストを引き継いでいると思います。(暴言)

> NikonのZシリーズとSONYのαシリーズを足して2で割ったようなデザインのFUJIFILM X-H2Sは格好良いですね!

確かにそうなのですが、問題はお値段だと思います。(^^;
X-H2Sを一個買う予算でR10なら三個くらいは買えるようです。

https://kakaku.com/item/K0001445160/

その辺は、
>つるピカードさん
のご指摘通り、作ろうとされている作品の『要求仕様』とのご相談になると思います。

書込番号:24773242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/01 23:40(1年以上前)

今回かなりフジは動画に力入れてきましたね。

特に同時に発表したXF18-120mmF4 LM PZ WRはかなり良さそう。
何でPanasonicやSONYはこういう電動ズーム出さないだろうね。

写真はNikon、動画はPanasonicで撮影して来てフジは完全に興味が
無かったけど、フジも良いなと思ってきました。

書込番号:24773551

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件

2022/06/01 23:52(1年以上前)

あれこれどれさん

こんばんは。ふたたびです。

2022.05.31 Kiko Arcas
X-H2S: 野鳥撮影 x Kiko Arcas & Alberto Saiz
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/x-h2s-bird-photography-x-kiko-arcas-alberto-saiz/

このコンテンツを読んでおりました。

ISOとWB専用の新しいボタンは、他のボタンと同様に大きく、フルカスタマイズ可能です。
静止画モードから動画撮影に直接アクセスできるボタン、HDMIフルポート、XLRオーディオ対応は非常に素晴らしい改良点です

これは凄い!!

XF150-600mmレンズを装着したら、鳥さんの撮影で無双するんじゃ??
ボディとの合算価格に卒倒しそうですが・・笑

演奏の撮影もしやすそうなので早く実物を操作してみたいです。
(*´ω`)お得なキャンペーンを実施してくれないかな。

-----

鳥さんの動画撮影(YouTube)はこちら

X-H2S: Bird photography by Kiko Arcas & Alberto Saiz/ FUJIFILM
6,801 回視聴 2022/05/31
スペイン写真家Kiko Arcas氏と映像作家Alberto Saiz氏 による新製品X-H2Sインプレッションをご覧ください。
新製品X-H2Sだからこそ成し得る高いパフォーマンスが素早い野鳥の動きを捉えます。
https://www.youtube.com/watch?v=6nWDJkXFV60

書込番号:24773570

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件

2022/06/02 00:01(1年以上前)

ねこさくらさん

はじめまして。こんばんは。

私もNikonユーザーです。
D5600 Wズームキットを使用しています。
デジイチでの写真撮影は2019年10月から始め、
専らOVFでコツコツと勉強してきました。
PENTAX K-70 + キットレンズも愛用しています。

演奏の動画撮影と写真のサイレント撮影で、この機種にかなり興味を持っていましたが、
XF150-600mmレンズを装着したら、鳥さんの撮影で無双するんじゃ??
と思えてきました。
ボディとの合算価格に卒倒しそうですが・・笑

コメントして下さったXF18-120mmF4 LM PZ WRは日常使いに便利そうですね!

書込番号:24773580

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2022/06/02 00:07(1年以上前)

>Tio Platoさん
別にX-H2でなくてもTether使うと複数台接続できる機能各社持ってますよ
動画だけで例えればルミックスのDC-BGH1と「LUMIX Tether」使って最大12台まで、機器設定や撮影のスタート・ストップ等をPCからカメラに指示できて静止画の撮影も可能など。
あえて出たばかりの高い機種買う必要も無いと思いますが

書込番号:24773588

ナイスクチコミ!4


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件

2022/06/02 18:01(1年以上前)

しま89さんもお久しぶりですね。

以前の質問スレ(FUJIFILMさんの機種)でもPanasonicさんを紹介されましたね。
Panasonicさん推しですか?

お店に置いてあるPanasonicさんの機種を以前にも操作してみましたが、
好みじゃないです。
グリップ感、ホールド感、EVF、操作性のどれもが合わなかった。

>あえて出たばかりの高い機種買う必要も無いと思いますが

何に魅力を感じ必要とするか、あなたが関知することではありません。

書込番号:24774565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2022/06/02 18:47(1年以上前)

>Tio Platoさん

ニコンユーザーであれば、どう撮るか次第では、Z 5を4個、というのもアリだと思います。(^^;
Z 5が2個でX-H2Sの一個分くらいの値段です。
撮影中、カメラを操作しないなら、ブルートゥースのリモコンで起動停止して、編集でそれなりの時間合わせが出来ると思います。(^^;
レンズは中古とか新古のDXレンズをかき集めるかレンタルするか。Fマウントレンズだとマウントアダプターが必要です。
カメラの動作確認だけなら、お手持ちのレンズにマウントアダプターを、かませればできます。

書込番号:24774637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 21:59(1年以上前)

ロマンがありますねぇ。

よくわからないのですが、タイムコードで合わせて撮影より一括でPCに録画した方がファイル的に扱いやすいのですか?
PCがわの要件も大きくなりそうで、コストも凄いことになりそう


それともPC上一元管理でズームやiso変えられるのがスレ主さん的には大事な点?なのでしょうか?
それだとこれが一番良さそう

書込番号:24775000

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2022/06/02 23:57(1年以上前)

何かあれば教えて頂きたいと書かれてたので、手厳しいことで。
リモートで撮りたいのか、X-H2で撮りたいのか、急いでは無いということですか。

書込番号:24775198

ナイスクチコミ!2


MMWWさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/03 00:07(1年以上前)

私も演奏会の撮影をする機会がよくありまして、1時間を超える長時間撮影は必須なので放熱に優れたカメラは魅力的ですね。
マルチカメラの動画のタイミングを合わせるために、タイムコードを使うのは私のようなシロウトには大げさすぎるので、いつも動画編集ソフトに搭載されている、音声による自動タイミング合わせを使っています。結構ぴったり合うものです。音声自体はステージ近くに置いたPCMレコーダーのものを使い、それに合わせて複数のカメラの映像を行ったり来たりすることもよくやります。

書込番号:24775211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6993件Goodアンサー獲得:538件

2022/06/03 00:23(1年以上前)

動画だけの撮影で値段無視しを前提にした際、BMDのBlackmagic Pocket Cinema Camera 6K Proの様に、動画撮影に特化したカメラの方が現実的では?
屋内撮影全般でしたら、外部バッテリーや外付けSSDの様なストレージマウント出来るカメラが望ましいかと・・・


参考までに編集用PCスペックとソフトについて、EDIUS ]利用でしたらレンダリング中も編集作業できるし、CPU比重高いソフトなので、個人利用でしたら32コアのCPUを使うと快適でしたよ。
個人的な主観ですが、少ない手数で直感操作に近いソフト使うと、疲れは少ないです。
快適に複数の映像関連ソフトを使い並行作業行う為に、気まぐれで作った個人用のPC製作費用は、本格水冷のマシンで総額三桁万円ほど使いましたけど・・・
上記PCの電気代は以下割愛。


8K編集用にDaVinci Resolve Studio利用してみましたが、ソフト側で高頻度に多用するGPUの性能が一定以上のものでは、性能差は思っていたほど感じられませんでした。
画面全体表示などはEDIUSの様な直感的操作ではないので、編集スタジオに有る様な専用ターンキーシステムを使わない限り、早い編集作業に向いていない様に思います。
タッチパッドのジェスチャー操作対応も微妙なので・・・
時間かけて凝った作り込みするには、こちらのソフトが向いていると思いますね。
個人ユーザーの編集用PCスペックは、冷却強化されたゲーミングノートPCやゲーミングデスクトップPC程度の性能で充分です。
PCのスペックは使うソフト次第とも言えます。



もし時間の猶予ある状態でしたら、撮影から編集作業までの全体通した構想を、より具体的な形にするために、もう少し熟考されてみては?
時間(欲しいものが出るまで待つ)が解決する場合も有りますので。
綺麗な映像撮影と早く快適な編集(修正も含む)の双方求めてしまうと、必然と費用は増えますけどね('A`)y-゜゜゜

書込番号:24775228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/04 02:51(1年以上前)

>Tio Platoさん
1オペ4カメまでできるらしいですね。
Apple ProRes422HQが使えたりするのも凄いから欲しいなと思ってます。

書込番号:24776765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2022/06/04 06:28(1年以上前)

一元で画面を確認しながら対応レンズならズームも操作できる 素晴らしいのですが気になるのは
@ファイルトランスミッターが高価
予想実売18万なのでだいたい15万くらいはしそうですがこれが4つ。。

Aファンなしでどこまでいけるのか
ファンがこれまたキタムラ価格27000円ほどで予約開始されてますが
常温ならなしでも相当撮れるものなのか このへんがまだわかりません

↑の2つを両方つけると50万円くらいになるので予算的にどうなのか、、となります
あんまり急がないのであれば出て確認してからでもいいんじゃないでしょうかねぇ トランスミッターもPZレンズも9月の予定ですし。。

動画カメラとしては素晴らしいものがありそうですがトランスミッター18万はさすがにびっくりしました笑
あとはこの操作するソフトの出来も気になりますよね 静止画と違い他で代用ができませんから致命的です。。

書込番号:24776846

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2022/06/04 08:59(1年以上前)

やっと初値が出てきましたが、トランスミッターが思ったより高いのでレンズ込みて50万ぐらい、XLRオーディオ対応ですが、専用のXLRユニットはオーディオテクニカになるから確実に50万超えですね、もう少し頑張ってZ9の方がよかったりして。

書込番号:24776975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件

2022/06/04 20:48(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

先日に下記の記事を読んで販売価格に卒倒し、
ノートPCをそっと閉じました。(;^ω^)

ファイルトランスミッターや冷却ファンなど、「FUJIFILM X-H2S」専用アクセサリー4製品が登場
本誌:宮本義朗さん
2022年6月2日 09:00
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1413690.html

明日また参りますので、
本日はナイスのぽちりのみで失礼致します。

書込番号:24777946

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5265件

2022/06/05 21:17(1年以上前)

かってもうた!さん

はじめまして。こんばんは。
ご質問への回答は、初回投稿の通りです。

ブラウザ上から最大4台までのX-H2Sを同時にコントロール可能です。
※2022年9月発売予定
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/

特別なソフトが不要でワン・オペレーション出来るのかな?
と期待していました。
(;^ω^)その後、販売価格を知って卒倒・・

書込番号:24779751

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

実絞りプレビュー

2022/05/25 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

ファインダーのプレビューは半押しすると実絞りでの表示にチェンジしますが、
これって常に実絞りでの表示というわけにな出来ないですかね。

書込番号:24761721

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/25 12:08(1年以上前)

kumako18さん
>ファインダーのプレビューは半押しすると実絞りでの表示にチェンジしますが、
>これって常に実絞りでの表示というわけにな出来ないですかね。

X-T3では、常に実絞り表示に出来るので、X-H1でも出来ると思うので、やってみて下さい。
結果を教えて下さいね。

・Fn2ボタンに被写界深度確認を設定
・Fn2ボタンを押すと実絞り状態が維持される
・もう一度Fn2ボタンを押すと解除される

X-H1取説の216頁をご覧あれ。

書込番号:24761752

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/05/25 12:18(1年以上前)

有難うございます。確かにその方法でファンクションに被写界深度確認を設定できました。
シャッター押した後は解除されるようで、継続は出来ませんでした。他違うとこどだとX-T4と比較すると
誤操作予防のロックのオンオフがメニューに入らないと出来ないのも??です。ファームで改善できそうですけど
基本操作を替えることはしないでしょうね。^^

書込番号:24761767

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/05/25 12:22(1年以上前)

仕上りバーチャルが常に見えていた方が紛らわしくなくて
有りがたいので撮影の継続中くらいは持続してほしいのです。
フィルムの時代は絞り込みボタンが有って入り切りは簡単でしたよね。

書込番号:24761773

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/25 12:30(1年以上前)

kumako18さん

 kumako18さんのニーズをかなえることは出来なさそうですね。
後はFUJIFILMへ問い合わせてみて下さい。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
 

書込番号:24761791

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/25 12:36(1年以上前)

kumako18さん
>撮影の継続中くらいは持続してほしいのです。
>フィルムの時代は絞り込みボタンが有って入り切りは簡単でしたよね。

消極的な解決方法ですが、いかがですか?
・電子接点が無い(絞りリング付き)MFレンズを使う。

書込番号:24761798

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/05/25 19:20(1年以上前)

kumako18さん
>フィルムの時代は絞り込みボタンが有って入り切りは簡単でしたよね。

フィルムカメラの実絞りプレビューは、絞り込むとファインダーがすごく暗くなってしまい、強力なライトを当てることが出来ない環境では使い物にならないという欠点がありました。
(薄暗い森の中での山野草マクロ撮影など)

それに比べミラーレス一眼の実絞りプレビューはファインダーや液晶モニターの明度をブーストしてくれるので、快適に撮影することができるというメリットがあります。

私はミラーレス一眼のメリットがデメリットをはるかに上回るので、有り難いと思っています。

書込番号:24762316

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/05/25 19:27(1年以上前)

思い出しました。そうでしたね。
ありがたいことです。富士は古い機種も
ファームでアップグレードしてくれる会社なので
今後に期待します。というか、以前存在した。
投書箱がなくなりましたね。何処かにあるのかしら。

書込番号:24762328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/05/25 19:29(1年以上前)

kumako18さん こんにちは

>常に実絞りでの表示

絞り込んでの場合だと良いと思いますが 開放付近での常時実絞りだと 太陽など強い光がセンサーに当たることになるので センサーにとっては良くないかもしれません。

書込番号:24762335

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/05/25 19:36(1年以上前)

機種不明

ニゲラが元気

こんな撮影時は実絞りだとありがたいですよね。
※スマホに取り込んでしまうと
フォーマットが変わるね

書込番号:24762342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/26 11:04(1年以上前)

>kumako18さん

ここの動作はメーカーによってかなり異なるようです。

α7Cですと基本、常に実絞りでの表示です。詳細は次の投稿をご覧ください。

「AFの挙動」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=24477899/?id=myp_notice_comm#24485072

書込番号:24763214

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2022/05/27 20:17(1年以上前)

H1を明るいところへ持ち出すと
かなり絞ってギラつくプレビューになります。
被写界深度を見ながら撮影したいときは
単純に常に実絞りのバーチャルを見ていたいなと
思っただけのことなんです。
スタンダードが決まらないカメラ事情が
機種ごとに違う表現となっておるのですが
いずれこのお祭りもスタンダードが決まっていくことでしょう。

書込番号:24765640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/05/27 22:16(1年以上前)

kumako18さん 返信ありがとうございます

>H1を明るいところへ持ち出すとかなり絞ってギラつくプレビューになります。

社外品のマウントアダプターで 絞り付きのMFレンズ使えば 実絞りの撮影になりますが 開放にまま使っていてセンサーが焼けたという話もありますし 

やはり 明るいところでは 絞ることでセンサー保護の機能は 必要だと思いますし メーカーの方も常時実絞りにし難いのかもしれません。

書込番号:24765790

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:52件

こんにちは、初めまして。
どうぞよろしくお願いいたします。

当初一眼レフ初心者でCanon Eos kiss (ダブルズームキット)を購入し
10年ほど愛用しています。
重たさと流石に新しいカメラが欲しくなり
今回、重い腰を上げx-s10に乗り換えを決意しました。

現在の使用状況は、
標準レンズの使用頻度は少なく
主に CanonEF40mm F2.8STM で撮影をしております。
被写体は、ブツ撮り、スナップ、動物など
<野鳥観察時にはキットズームレンズ(EFS55~250mm)を使用>

今回、ボディ+XF35mm F 1.4Rの組合せで購入を検討中ですが
上記fujiレンズで動画撮影の際、ズームの音が結構するという
書き込みを見つけまして。。気になっております。
使用されておられる方にお聞きしたいです。

単焦点レンズが動画不向きなのであれば
ダブルレンズキットを購入した方が良いでしょうか?

ゆくゆくは、野鳥観察用に望遠レンズは購入したいと考えておりますが
以前の250mmよりは、350〜400mmほどの望遠レンズが
欲しいと思っていますので
使用頻度の少ない、標準レンズ+ズームレンズの購入は無駄になってしまうのではと、
悩んでおります。

まずは単焦点を購入し
後で望遠レンズを購入する流れの方が良いでしょうか?

ご回答いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24760318

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2022/05/24 16:56(1年以上前)

そういうことであれば、X-S1よりも、EOS R10とRF100-400mmの組み合わせが良いのではないでしょうか?
お手持ちのレンズは純正アダプター経由でそのまま使えます。

書込番号:24760486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2022/05/24 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ルリビタキ XS10 + XF70-300 + 1.4倍テレコン

イカル XS10 + tamron150-600mm

ヒヨドリ XS10 + canon400mm

モカココアさん、こんにちは。

XS10ユーザーです。
私、動画は一切撮りませんので、ネット情報になりますが、XF35F1.4はAF音が大きいので動画には向かないようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000822289/SortID=20767946/#tab
上記口コミにスレ主さんが分かりやすい動画を挙げています。

ご存じとは思いますが、フジではレンズ名にLMがついているものがリニアモーターで静かなようですね。
ズームレンズでは、XS10のキットレンズになっている「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」、「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」の2本は動画撮影に評価が高いようです。ダブルズームキットの望遠レンズを使用する用途がないなら、どちらかのレンズキットを購入するのもありかもしれません(XF18-55mmのキットはダブルズームキットより高額ですが・・・)。
また、フジフィルム製のレンズにこだわりがなければ、Viltrox「AF 33mm F1.4 STM F1.4」やTokina 「atx-m 33mm F1.4」のXマウント用レンズは、他社製ではありますが、AF音も静かで動画使用にも評価が高いようですよ。

ダブルズームキットの望遠レンズXC50-230mmも評判は良いので、手軽に持ち歩ける望遠レンズとして重宝する気はしますが、モカココアさんは一眼レフを10年お使いの上でズームレンズを野鳥撮影以外にほとんど使用しない(?)ようですので、確かに無駄になるかもしれませんね。野鳥撮影なら、結局XF100-400mmや、近々発売予定(?)のXF150-600mmが欲しくなるかな、と思います。

ところで、私は趣味で野鳥撮影をしていますが、正直、フジのカメラのAF性能はcanon、sony、nikonに劣っていると思います。
canonからのマウント変更で野鳥撮影ですと、その辺の不満が出ないか少し心配です。canonの最新機種の方が満足度が高いかもしれません。

とは言いつつも、私はXS10での野鳥撮影を楽しんでおりますので、お仲間が増えると嬉しいです(他社製レンズの使用が多いですが)。私はフジの色が好きです。

あまり参考にならないことを書いてしまいましが、モカココアさんが満足のいくお買い物をされることを祈っております。

書込番号:24760696

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/24 20:46(1年以上前)

>モカココアさん
フジのAFは動き物に弱いので、鳥、動物AFの付いたR10が良いと思います。レンズをアダプターを介した今のレンズを使用すれば、予算でR7も購入できます。R7ならクロップ又はトリミングできるので400mmと同様の倍率で撮影できます。使ってAF速度等の不満が出た時に超望遠の購入を考えると良いと思います。

書込番号:24760882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2022/05/24 22:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
アドバイスありがとうございます。

"EOS R10とRF100-400mm" 早速検索してみました!
RF望遠レンズは軽めなのですね、、Canonの一眼レフで「重い」というイメージがありすぎて
Canonのミラーレスは全くもって情報不足でした。
今となってはかなりFUJIに傾いているのですが、ちょっと悩む価値ありますね!
一度店頭かメーカーで手に触ってみたいです。

書込番号:24761039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2022/05/24 22:38(1年以上前)

>モカココアさん

> 一度店頭かメーカーで手に触ってみたいです。

それをお勧めします。
後、RFの望遠レンズには、600mm F11、800mm F11という、反則レンズもあります。^_^;
なお、確か、RF100-400mmは三脚が付きません。(・_・;

https://kakaku.com/item/K0001272157/
https://kakaku.com/item/K0001272156/


なお、フジのXF100-400mmは、高級レンズなので防塵防滴がしっかりしている代わりに、かなり高価で重かったと思います。
その辺りも実機で確認された方が良いと思います。

書込番号:24761075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/05/24 22:48(1年以上前)

>あゆむのすけさん
アドバイスありがとうございます。

野鳥写真、どの子も美しく撮れていますね!イカルも素敵です!
FUJIでも野鳥撮影楽しまれていて、参考になります。

FUJIは、フィルムシミュレーションに憧れもあり、ノスタルジックな色合いや街スナップも撮ってみたい。
個人的にFUJI色がきっと好みなのだと思います。
ん〜〜悩みところです。

でも今までCanonの一眼レフで飛んでいる鳥を撮影するのが好きでした。
鳥は木に止まっている時も動きがとにかく速いですもんね。。
他の方のアドバイスであったCanonのミラーレスに望遠レンズを付けての撮影も
かなり心惹かれてしまいました。

動画の操作音も、リンクありがとうございました。
これはかなり気になりますね。。。35mm F1.4神レンズでの動画は諦めます。。

Canonか、FUJIか(笑)悩み倒して、決断したいと思います。
またご相談させていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします(笑)

書込番号:24761088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/05/24 22:58(1年以上前)

>Kazkun33さん
アドバイスありがとうございます。

>フジのAFは動き物に弱いので、鳥、動物AFの付いたR10が良い
そうなのですね。。
R10の実機をぜひ触ってみたいと思います。
動物を撮影するのがやはり好きなので、、貴重なご意見参考になりました。

R7も含め、改めてCanonミラーレスも視野に入れて
検討してみます!

書込番号:24761112

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/24 23:07(1年以上前)

>モカココアさん
予算と合わないかも知れませんが、フジからが今月末に発表されるX-H2sも良いかもしれません。

書込番号:24761129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/05/24 23:08(1年以上前)

>あれこれどれさん
望遠レンズも色々あるのですね。。

一度レンタルも良いかなと考えていまして、、
Canon、FUJIのミラーレスでまだ少し悩みが続きそうですが、
色んな選択肢があるのだと、とても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:24761130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/05/24 23:09(1年以上前)

>Kazkun33さん
ありがとうございます!検索してみます!!!!

書込番号:24761132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/05/25 13:02(1年以上前)

>Kazkun33さん
>あれこれどれさん
>あゆむのすけさん
アドバイスありがとうございました。
もんもんと悩んでいたので、御三方それぞれのアドバイスが
大変参考になりました!

Canon R10実機を触ってから再度検討してみたいと思いますが
まだFUJI熱が消えていませんので、FUJIで野鳥用のレンズ、動画用のレンズを探してみるのも
良いかなと、、と思いました。

また質問させていただくかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24761823

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2022/05/25 13:28(1年以上前)

Kiss Digital 初代を本当に重く感じる方でしたら何はともあれ実物を触ってみた方がいいです。
X-S10やEOS R10はそれと比べて100-150g程度しか違わないですし、
マウントアダプタを加えたりすると本当に変わらない重量になります。

XのレンズでXF35/1.4の代わりにおすすしやすいのは僕の意見としてはシグマ30/1.4です。
予算が十分あるなら迷わず純正のXF33/1.4ですけどこちらは少し高いです。
標準域などの単焦点のバリエーションはXは豊富だと思います。

望遠ズームは今年XF150-600が予告されていて、F値が暗くてよければそれがXの野鳥用
ベストレンズになるかと思います。F値はF5.6-8と噂されています。

またEF/EF-Sレンズについては、フジXでもFringerのEF-FXという定番のAFアダプタが
出ているので使うこともできます。僕は鳥用にX-T3とシグマ150-600CをFringerで組み
合わせたりもしますが、AF性能を含めて十分なパフォーマンスと思っています。

XのAFが弱いという意見はレンズ選択やAF設定、上位とミドルクラスボディの性能差を
あまり意識されてない方の意見が多いかなとも思います。人によって評価がかなり異なる
部分ですね。もしAFが重要であるならボディはS10ではなく最上位のプロセッサを載せて
いるT3/T4/T30IIのどれかから選ぶのがお勧めです。

何かの参考まで。

書込番号:24761848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2022/05/26 11:19(1年以上前)

>lssrtさん
アドバイスありがとうございます。
レンズの情報、参考になります!
AFの感じ方は個人差があるのですね。
400mmや600mmで野鳥を追いかけられたら最高ですが
コンパクトなレンズを望む為、、残念ながら
私には難しいのかもしれません。

レンズはフジのXF35mm 1.4をショールームで
実際に覗かせてもらってすごく感動したので
やはり欲しい1本です。

動画用にAF音が静かなX-S10で使える
おススメのレンズってありますでしょうか。
(安価で他社製でも構いません)

引き続きアドバイスいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24763247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2022/05/27 14:58(1年以上前)

別機種

初期型単焦点レンズ純正フードデザイン良いが使い辛いので交換しています

>モカココアさん
>レンズはフジのXF35mm 1.4を…(略)…すごく感動したのでやはり欲しい1本です。

 この「神レンズ」と呼ばれる35f1.4は、私も使っています。
 10年前Xシリーズ最初のミラーレス一眼カメラPro1と共に発売された3本レンズ(18f2.0, 35f1.4, 60f2.4)です。
 これら初期型レンズ3本は、画質優先した全群繰り出し式のレンズ設計でありAFを駆動するDCモーターの影響もあってか、AFは鈍足で前玉レンズが細かく動いて異音がします。
 私の様に動画はせず、お散歩撮影(スナップ, 風景,花等)には、左程問題ないですが、動画やスピードのある流動被写体を撮るには不向なレンズだと言えます。


>動画用にAF音が静かなX-S10で使える 、おススメのレンズってありますでしょうか。

 標準レンズで動画撮りならば、最新xf33f1.4WR をお勧めします。AFは瞬足無音で、画質の評価も高くて万能です。

 その他小型S10にお似合いなレンズは、ライカ風レンズデザインで統一したxfコンパクト単焦点レンズ4本(16f2.8, 23f2.0, 35f2.0, 50f2.0)が各4万円台とコスパな割に高画質で高品質剛性オールメタル外装でお勧めします。これも、快速無音で動画にも向いています。

>安価で他社製でも構いません
価格.com-サードパーティーレンズ Xマウント系単焦点レンズ比較2022年
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi4_di7_P73AhVll1YBHTFEDVcQFnoECAgQAQ&url=https%3A%2F%2Fkakaku.com%2Fcamera%2Fsinglefocus_lens%2Fitemlist.aspx%3Fpdf_Spec103%3D38&usg=AOvVaw3MP1dBP6cWuhpMJTVyWzfU
 単焦点レンズ…カールツァイス、シグマ、タムロン、フォクトレンダー(コシナ製)、ケンコー・トキナー等をお調べ下さい!

書込番号:24765201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/05/27 17:27(1年以上前)

>m2 mantaさん
アドバイスありがとうございます。

沢山のレンズ情報、とても参考になります!

お勧めいただいたxf33f1.4WR は、
神レンズと比べて撮影の面で違いはありますか?

私自身、初歩的な話でお恥ずかしいですが
今まで単焦点でF1.4を覗いた事がなかったので
先日神レンズをショールームで
覗かせてもらって余計にファインダー越しの感動が
忘れられないような状況です(笑)

他の単焦点レンズF1.4ぐらいのレンズは、
あのボケ感を味わえるものでしょうか。

色々とレンズも奥深く、レンズの悩みは尽きませんね😄

書込番号:24765377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2022/05/27 21:37(1年以上前)

>モカココアさん
>お勧めいただいたxf33f1.4WR は、 神レンズと比べて撮影の面で違いはありますか?

 標準レンズの画角で33mmの方が35mmよりもほんの少し広角ですが、これは気にする事はないです。
 そして、レンズサイズの違いはあれど、操作方法(ピントと絞りリング)は全く同じです。
 ピント合わせが、33f1.4はインナーフォカスレンズ設計とAF駆動モーターがリニアモーターなので瞬足無音となります…私がお勧めしたのは、動画を撮る時に35f1.4の様にAFが遅くて異音が発生し、それをマイクが拾うのを考えたら、当然欠点を改良した新製品の方が向いているからです。
 レンズデザインで、現代的な33f1.4よりも小型で個性的なクラッシックデザイン35f1.4の方が私は好きです。

 面白いデータがあるのですが、今日の価格.comの全フジノン売上ランキングを見ると35f1.4は2位で33f1.4は14位です…Xシリーズ使用者には、一目で気に入られた方や私の様な人が多いんですかね?
 又販売額ですが、価格.comの最安値を観ると、35f1.4が55,963円で33f1.4が84,779円と2.9万円程お高いです。此れも人気差の一因かも?

レンズ性能の詳細詳は、下記をNETを参考に…カメラ販売店の実写レポートなのでこれを考慮した上です。
 カメラのナニワ
 [新神レンズ】XF33mmF1.4 R LM WR登場。新たな相棒はこれだ!]
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwihqLq10P_3AhVZx2EKHZkVDp4QFnoECAwQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.cameranonaniwa.co.jp%2Fblogs%2F2220576645%2F&usg=AOvVaw0V-Kn5pUlfd2f_hehgk3Un

 フォトヨドバシ[多くの富士レンズを紹介解説しています。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjfleHI1P_3AhUICd4KHbj0CAwQFnoECAcQAQ&url=http%3A%2F%2Fphoto.yodobashi.com%2Ffujifilm%2F&usg=AOvVaw3pPqcpBBMA7TklBFs4z4Pu&cshid=1653654082224162

 それからサードパーティズームレンズですが、
 タムロン2本【18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC (発売中)と17-70mm F2.8 Di III-A VC (近日中)】があります。
 シグマ18-50mm F2.8 DC DN X(12月販売予定)…SONYで発売中を参考にして下さい。

書込番号:24765747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/05/27 21:47(1年以上前)

>m2 mantaさん
本当に沢山の情報ありがとうございます!

確かに価格の差もあるのかもですね。
実際、ショールーム再訪して両レンズの比較を
させてもらおうと思います。
リンクも参考にさせていただきます!
ありがとうございました。

書込番号:24765755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2022/05/27 22:17(1年以上前)

モカココアさん

>他の単焦点レンズF1.4ぐらいのレンズは、
>あのボケ感を味わえるものでしょうか。

F値が同じで焦点距離が同じくらいなら、ボケ量はだいたい同じと思いますが、ボケ方というか写真の雰囲気は結構ちがったりします。
私はPHOTOHITOというサイトでそのレンズで撮影された写真をたくさん見て、レンズ購入の参考にしています。

XF35mm F 1.4
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf35mmf1.4_r/?cid=kakakuitemview_lens_text

XF33mmF1.4
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf33mmf1.4_r_lm_wr/?cid=kakakuitemview_lens_text


XF35mm F1.4は私もいつか欲しいレンズですが、欲しいのもが多すぎてまだ購入に至っていません(涙)。

書込番号:24765791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/06/01 22:37(1年以上前)

>あゆむのすけさん
アドバイスありがとうございます。

作例を見れるのはとても参考になりますね!
色々と見てみます!!

Canon R10 迷いましたが
今は、完全にFUJIFILMに決めて
レンズの購入を色々検討中です。

色んな方のアドバイスをお聞きできて本当に良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:24773466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件

2022/06/03 10:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

XF35F1.4 R 価格.com 価格比較表

キタムラNETショップ

>モカココアさん

 xf35f1.4のクチコミ欄の価格比較表で「カメラのキタムラ」をご覧下さい。
 キタムラの価格は63,855円ですが[下取りあれば10,000円引!]を実施しており、これを利用すると53,855円と最安値55,963円よりも2,000円程安くなっています(プレビュー)。

 下取品は、故障品でも構わないので、私はカメラかレンズのジャンク品を[ハードオフ・オフハウス ] 等で300〜500円程で買って、これを下取りに出しています。
 私は、購入を決めたらキタムラの店舗に直接行って、[価格.comキタムラNETショップ価格]で交渉し購入予約をしてから、ジャンク品を探します。
 このキタムラの[下取りあれば…円!]は、時々キャンペーン的に実施しています。只、今回の10,000円引きは、かなり高額な下取り額です…今がチャンスです!
 キタムラの店舗が近間に無い場合は、NETショップ店舗に直接連絡して下さい。

 また、どうしても他店で購入される場合は、キタムラの[下取りあれば…!]をスマホで表示しながら、その安値を基準に価格交渉をしてみて下さい。
(注)ビックカメラ等のポイント還元している店頭価格は、ポイントを差引いた額を確認して下さい。

書込番号:24775564

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング