このページのスレッド一覧(全2222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 15 | 2022年4月6日 17:43 | |
| 28 | 14 | 2022年4月19日 09:37 | |
| 14 | 7 | 2022年4月4日 18:57 | |
| 6 | 4 | 2022年3月26日 12:18 | |
| 21 | 4 | 2022年3月8日 15:12 | |
| 22 | 8 | 2022年3月9日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
初めて質問させていただきます。
昔から写真が好きで、日常を記録としてよく撮ってました。LUMIX G1を持ってましたが、ほぼオート撮影ばかりでした。
子どもが産まれることになり、写真を趣味にしたいなーとも思ってたので、カメラ屋さんで、おすすめされたFUJIFILM XS10のダブルレンズキットを奮発して購入しました。
産後、肝心の子どもが、上手く撮れず、かなり困ってます。バタつく手足がブレたり、ブレを直そうとすると暗かったり…。
もっと勉強して、綺麗な写真を撮っていきたいとは思ってます。勉強不足なのはわかってますが、どんどん大きくなる子どもに焦ります。
設定やオススメのレンズ等ありましたら、教えて下さい。
書込番号:24685216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆっぽ81さん
室内の環境光だと暗いと思いますから明るく撮影するにはシャッター速度が遅くなると思いますし、ブレを防ごうと思えばシャッター速度を速くして写真が暗くなるって感じですかね。
手足を活発に動かしてることろを狙って躍動感ある写真ってのも良いとは思いますが、室内で動きを止めるためにシャッター速度を速くしたなら、写真が暗くならないようにISO感度を上げるのも方法の一つだと思います。
明るいレンズ追加するってのも良いと思います。
室内であれば明るい単焦点を追加するのも良いと思います。
23of2とか。
他だとバウンス可能な外付けストロボ追加ですかね。
天井や壁にバウンスさせて被写体に柔らかい光を当てるようにするのも良いと思います。
個人的には外付けストロボ追加してバウンス撮影さてみてはと思います。
バウンス撮影で調べると色々出てくると思います。
購入前に調べて良いと思えばチャレンジしてみてはと思います。
確かに子どもの成長は待ってくれませんが、失敗したと思う写真を先々見返すのも思い出になるかも知れませんし、写真とともにスマホで動画を残すのも良いと思います。
書込番号:24685240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
予算次第ですが、atx-m 23mm F1.4 X(もしくは33mm)など明るいレンズを買い足すのが宜しいかと。
絞り優先のISOオートで、シャッタースピードの下限をその都度変えていくのが一般的な撮り方だと思いますので、もし違う設定で撮られているなら試されては如何でしょう。個人的にストロボの使用はオススメしません。
> https://ik-life.com/ss-slow-limit/
書込番号:24685269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆっぽ81さん
子供さんの撮影、楽しいですよね。頑張ってください。
私も子供たちが小さい頃はたくさん撮りました。
当時はニコンのデジイチ(D70s、D200)に単焦点レンズ(35mm/F2)を付けて、屋内では外付けストロボでバウンス撮影を多用していました。
with Photoさんもおっしゃっていますがバウンス撮影は効果絶大ですのでお勧めです。
https://genkosha.pictures/photo/20043033500
あと、換算50mmあたりの単焦点レンズもお勧めです。
私は今、これを愛用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001349846/ReviewCD=1493537/#tab
Amazonで新品3万円です。
書込番号:24685328
2点
こんなページがありました。参考になるのではないでしょうか。
今日から始めるデジカメ撮影術
第164回 赤ちゃんとかわいらしさとデジタル一眼の関係
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/16/news025_3.html
書込番号:24685343
3点
モードダイヤルSPで、シーンを「パーティー」に設定すれば室内照明環境でのぶれがかなり抑えられると思います。
お試しください。
書込番号:24685368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゆっぽ81さん こんにちは
>産後、肝心の子どもが、上手く撮れず、かなり困ってます。バタつく手足がブレたり、ブレを直そうとすると暗かったり…。
明るい単焦点レンズが有ると 少しは良くなると思いますが 後は 昼間 直接日は当たらなくても 明るい場所で撮影するだけでも ブレは少なくなると思います。
書込番号:24685431
4点
ゆっぽ81さん、こんにちは
>産後、肝心の子どもが、上手く撮れず、かなり困ってます。バタつく手足がブレたり、ブレを直そうとすると暗かったり…。
私もFUJIFILMで乳児、幼児を撮ることが多いのでコメントしたいのですが、情報が少な過ぎます。
バタつく手足がぶれるのはSS(シャッタースピード)が遅いのが原因→ISO感度を上げてSSを速くする。
ブレを直そうとすると暗かったりするのは適正露出からアンダーになってしまっている→、適正露出になるようISO感度を上げる。
なお手振れ防止がONになっていますか?
>設定やオススメのレンズ等ありましたら、教えて下さい。
情報が少な過ぎるので、次のことを教えて下さい。
1.上手く撮れなかった写真の設定情報
・用レンズとズームの焦点距離
・絞り
・SS(シャッタースピード)
・ISO感度
・手振れ防止のON・OFF
2.カメラの設定
・モード:AUTO、A(絞り優先)、P、S?
・ISO感度
・AUTO以外の場合のISO感度AUTOなら、感度上限値とSS下限値
3.撮影環境(部屋の明るさ)
よろしくお願いします。
書込番号:24685564
2点
>with Photoさん
>ダンニャバードさん
バウンス撮影というものをまったく知らなかったので、勉強になりました。オススメのレンズも教えていただき、ありがとうございます!
>アダムス13さん
オススメのレンズとシャッタースピード下限のリンク、ありがとうございます!
>ぬちゃさん
LUMIXのときに、モードダイヤルばかり使用してたので、今回はやめようとあまり触ってませんでしたが、困ったら使用してみます。ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
昼間、明るい場所で撮影する分には大丈夫なのですが、13時過ぎると日があまり当たらなくなってしまうので、困ってたのです…。ありがとうございます!
書込番号:24686833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamadoriさん
大変失礼しました。FUJIFILMで乳児、幼児を撮ることが多いとのとこで、参考にさせていただきたいです。
A(絞り優先)で撮影したため、ISOとSSはまったく気にしてません。露出ダイヤルだけいじりました。
下記質問の返答は、撮影後の情報を書き写しただけです。
数枚撮ったので--にしました。
1.上手く撮れなかった写真の設定情報
・XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ
・F4.2--F4.4
・SS1/50--SS1/60
・ISO2000--ISO3200
・手振れ防止のON
2.カメラの設定
・A(絞り優先)で撮ってます
・ISOの感度上限値とSS下限値はどこでみるのでしょうか?わかりませんでした…。
3.撮影環境
・電球色とダウンライトの室内
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:24686842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆっぽ81さん 返信ありがとうございます
>F4.2--F4.4
>・SS1/50--SS1/60
>・ISO2000--ISO3200
>・手振れ防止のON
手振れ防止が効いていてもシャッタースピードが遅いと被写体ブレ起こしますし ISO感度上げるとシャッタースピード上げること出来るのですが撮影データーを見ると それも限界に近いので このレンズで撮影したいのでしたら 明るいレンズ使うか 室内を明るくするしかないように思います。
書込番号:24686972
1点
ゆっぽ81さん
情報ありがとうございました。
>A(絞り優先)で撮影したため、ISOとSSはまったく気にしてません。露出ダイヤルだけいじりました。
・動く被写体がぶれる理由は、SSが遅すぎる。
・露出ダイヤルは適正露出から外れて露出オーバー、露出アンダーにする機能なので、写真が明るくなったり暗くなったりする。
露出ダイヤルを+にするとSSが遅くなり、ー(マイナス)マイナスにするとSSが早くなる。
>上手く撮れなかった写真の設定情報
> ・XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ ・F4.2--F4.4 ・SS1/50--SS1/60 ・ISO2000--ISO3200 ・手振れ防止のON
この撮影情報から言えること
1.SSが1/50〜1/60secでは赤ちゃんの手足がぶれるということなので、SSを上げる必要がある。
例えば1/125secとか1/100sec
2.SSを上げるためにはISO感度を上げる必要がある。
この撮影情報なら、ISO感度を6400ぐらいに上げる。
<具体的なカメラ設定例>
・AUTOモードにする
但しSSが遅くなる場合が有るので、その場合は次の設定がベター
・Aモード、絞りは開放、
(1)ISO感度はAUTO1、AUTO2,AUTO3を選ぶ
例)1.AUTO3を選び右矢印操作で
・基準ISO感度を160
・上限ISO感度を12800あるいは6400
・低速シャッター限界を変更(初期値はAUTO)
(例:1/125secとか1/100sec)
>・ISOの感度上限値とSS下限値はどこでみるのでしょうか?わかりませんでした…。
上記で簡単に説明しましたが、詳細はご自分で取説を読んで調べて下さいね。
判らなければサポートセンターへ電話すると、丁寧に教えてくれますよ。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
書込番号:24687107
![]()
0点
ゆっぽ81さん
>設定やオススメのレンズ等ありましたら、教えて下さい。
先ほどの撮影情報から言えることは、「その撮影環境ではもっと明るいレンズが適している」です。
候補レンズは、価格を考慮し、AFもそこそこ早いというレンズになると思います。
・XF23mmF2
・XF35mmF2 (XC35mmF2でもOK)
・高価だけどXF33mm F1.4
書込番号:24687136
0点
ゆっぽ81さん
撮影の奮闘ぶり微笑ましいですねぇ!
この経験を上手く今後に活かしてください。
さて、お悩みの点につきお試しいただきたいモードがあります。
・Autoモードで撮影してみる。環境に応じた勘どころがつかめていにので
すべてカメラに任せて撮ってみる。いい方向にヒントを得られるかもしれません。
・絞り優先モードばかり使われているのようなので、シャッタスピード優先モードでも
撮影してみる、皆さんがご指摘のシャッタースピードに設定して挑戦。
・既に試されているかもしれませんが、「シーンポジション(SP)」モードにして
撮影現場がうす暗いと感じたら「夕焼け」か「夜景」に合わせて撮影してみる
または、逆転発想で「スポーツ」に合わせて連写で数を打ってヒットを狙う
まぁ、こんなとこから上達に向け歩み出してみてはいかがでしょうか?
最後になりましたが、X-S10というカメラは使ったことがないので
私は愛用のカメラで、壁に当たったときのカメラに問うという感じで
ヒントを貰ってます。
赤ちゃんの写真ではありませんが、暗いシーン撮影した作品アップします。
多少参考になれば幸いです。
書込番号:24687543
0点
>もとラボマン 2さん
>ts_shimaneさん
アドバイスありがとうございます!
>yamadoriさん
細かい設定の数値、操作方法ありがとうございました!
書込番号:24687577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、沢山の返信をありがとうございました!
with Photoさんの
「確かかに子どもの成長は待ってくれませんが、失敗したと思う写真を先々見返すのも思い出になるかも知れませんし、写真とともにスマホで動画を残すのも良いと思います。」という言葉がとても嬉しかったので、Goodアンサーにさせてもらいました。
yamadoriさんの
カメラの詳しい設定がためになりましたので、Goodアンサーにさせてもらいました。
今日、子どもが産まれてから、初めて外にカメラを持って撮影に行きました。ずっと携帯で済ませてました…。
久々、とても楽しく、もっとこのXS10を使いこなしたいと思えました。みなさまのおかげです!
ありがとうございました!!
書込番号:24687586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II ボディ
【使いたい環境や用途】
お花 鳥 電車(風景)
【重視するポイント】
映りと携帯性
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
TX-4
【質問内容、その他コメント】
現在SONYのα7WとフジのTX30を所持しています。
メインはSONYで利用してますがフジを試してみたく
TX30を購入しました。
フジの映りがすごく好きなので今後旅行などのスナップは
フジメインで利用したいので
(もう少しAFが早くなったりするのであれば)
買い替えを検討してます。
ネットで調べましたが
TX-3UはTX-4の機能を詰め込んだコンパクト機
みたいな記載で大きな違いがよく分かりませんでした。
(防水防塵や手ぶれ補正は理解出来ました)
その他に大きな違いはありますか??
インスタでアップされてる好きな写真(色味)はTX-3やTX-4が多いです。
書込番号:24680498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>花小さん
>> お花 鳥 電車(風景)
>> 10万前後
ボディだけしか購入出来ないかと思います。
レンズは、鳥の撮影ですと、35mm換算で500mmのレンズは標準ですし、
電車の撮影ですと、35mm換算で広角-600mmのレンズは使います。
書込番号:24680548
0点
花小さん、こんにちは
(TXでは無くX-T30U、X-T4が正しい型番)
>TX-3UはTX-4の機能を詰め込んだコンパクト機みたいな記載で大きな違いがよく分かりませんでした。
>(防水防塵や手ぶれ補正は理解出来ました)
>その他に大きな違いはありますか??
まず次の比較表を見て下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032431_K0001379936&pd_ctg=V071
次にYouTubeでスレ主さんの疑問解消が出来るかもしれないコンテンツを紹介します。
タイトル: X-T4ジュニアって言ってもいいんじゃない?X-T30 II レビュー!
https://www.youtube.com/watch?v=4yKgNULCLDI
書込番号:24680561
![]()
0点
花小さん、こんにちは
追記です。
先ほど紹介しましたが、それを読まれたうえで、具体的に知りたいことを質問されると、早く疑問解消ができます。
書込番号:24680567
1点
花小さん
こま切れ書き込みで失礼します。
>【予算】 10万前後
この条件なら、X-T4は予算を大きく上回るので、購入選択肢から外れますよ。
書込番号:24680570
3点
X-T4とX-T30 IIを比べるとAFに関してはブーストモードで0.02秒と言う所は変わっていないようです。カラークローム ブルーの搭載やクラシックネガとETERNA ブリーチバイパスを含むフィルムシミュレーションの選択も同一のようです。大きさに関してはかなり違いますね。グリップ部を除くとα7 IVとX-T4は殆ど変わらずX-T30 IIは一回り以上コンパクトに感じると思います。
https://camerasize.com/compact/#816,841,883,ha,f
https://camerasize.com/compact/#816,841,883,ha,t
操作系に注目しますとX-T4は静止画/動画切換ダイヤルとバリアングル液晶なのに対してX-T30 IIはフラッシュとチルト液晶でこれは明らかにX-T4の方が動画ユーザーもターゲットにしている事の表れでしょう。4K60pの対応もX-T4はOKです。X-T30 IIはオートモードに瞬時切り替え出来るレバーも搭載していてスナップシューターとしての使い勝手も良いでしょう。静止画Only使用だとしたら取り回し面も含めるとX-T30 IIの方が寧ろ良いかもしれませんね。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/about_this_camera/parts/index.html
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30-2/about_this_camera/parts/index.html
書込番号:24680684
![]()
3点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
レンズは既にx-t30を(Uじゃない方)を所持しており
450mm(35mm換算)まで持ってます。
メインのSONYでも200-600は所持してるので
鳥や電車がメインというよりは風景に、電車や鳥が含まれるような写真を撮りたいです。
x-t4に大きくメリットがあれば予算を上げる事は可能です。
書込番号:24680854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamadoriさん
ありがとうございます。
お値段はそれぞれを確認してるので大丈夫です。
X-T30を購入したのですが
フジも今後使っていきたいと思い上位機種(X-T4)に惹かれた次第です。
色々調べてるうちにX-T30Uと機能が大きく変わらないなら
X-T30Uでもいいかなぁと思いました(X-T4の予算で考えてたのでX-T30Uにしてマクロレンズか単焦点の追加を検討)
教えていただいた動画を見てX-T30Uの方が
動画も撮らない スナップなどのサブで利用
出来ればコンパクトな方がいい。
バリアングルは不要
私にあってるかなと思いました。
ありがとうございます
書込番号:24681371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
動画は撮る予定がなく出来るだけコンパクト(α7Wが大きく感じるので)なものが良いと思っていたので
X-T30Uにしようと思います
書込番号:24681376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状維持が良いと思います
書込番号:24682115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>花小さん
>X-T30Uにしようと思います
もう、ほぼ結論が出た様子ですね。
ホラ男爵さん「現状維持が良いと思います」との投稿に、私も同感です。
花小さんが初めてT30 Uをお買いになる方ならば、何んのコメントもありません。
でも、既にT30お持ちになっていてT30 Uへの買換えには「勿体ないなぁ!」と思います。
花小さんご存知だと思いますが、T30UはT30と比べて外観とハードウェア面の操作性は殆ど変わりがありません。
又T30Uの主な変更・追加内容をみると
1.チルト式背面液晶モニター(LCD)がT4と同じ 162万ドット(T-30は104万ドット)になった…高画質で鮮明です
2.AFがT4と同等となった…しかし、T30より極端に良くなったとは感じられません
3.フィルムシミュレーションがT4と同じ18種(T-30は16種)に増えた…これは魅力です。それ以外は、T30と同じです
また、T4はAPS-Cカメラでは大きなボディで、フルサイズカメラSONYα7Wとほぼ同じです。
今後もSONYがメインであり富士がサブならば、T4では無くT30と同じ小型軽量で、IBIS(手ブレ補正)を搭載したS10(最安値114,611円)をお勧めします(デザインが嫌でなかったら)。
それから、今年5月にXシリーズで新世代(第五) を最初に搭載するH2の発表があります。
花小さん「暫くはT30で我慢され、model changeしたT40やT5等をお買いになった方が賢明では!」と、失礼と思いつっ投稿しました。
書込番号:24682795
7点
花小さん、こんにちは
>X-T30Uにしようと思います
いいと思いますよ、X-T30からX-T30Uへの買換え。
X-T30Uはボディの格好こそX-T30と同じですが、性能がかなり強化されていますからね。
X-T30Uは後発機種のX-S10性能、機能を詰め込んでいます。
私はX-T30を使っていたことが有るし、今はX-T4と同等AF性能のX-T3(バージョンアップで同等になった)を使っており、家族がX-S10を買ったのでX-T30Uの強化された機能を高評価しています。
AFやフィルムシミュレーション増加などが話題に上りますが、マクロ撮影に重宝するフォーカスシフトAuto機能強化が嬉しいです。
・近距離ポイントと遠距離ポイントを設定し、フォーカスポイント数とシフト量を自動化してくれる。
X-S10は手振れ補正のメリットはあるけど、私には使い辛いバリアングル液晶なので、手振れ防止は無いけどチルト液晶のX-T30U、魅力に感じています。
書込番号:24682847
0点
>ほら男爵さん
>m2 mantaさん
ありがとうございます。
XT-30Uを買おうと決めたものの躊躇しており
しばらくXT-30使ってから決めようと思っております。
最近SONYの持ち出しよりフジ がメイン(小型で持ち出しやすいのもありますが)になりつつあります。
書込番号:24705011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yamadoriさん
フジ のフィルムシュミレーション本当に素晴らしいですね。
X-T30をとりあえず使ってみて考えようと思います。
SONYからの乗り換えも検討しております
書込番号:24705015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>花小さん
>しばらくXT-30使ってから決めようと思っております。
賢明だと思います。
ところで、第五世代を搭載したX-H2ですが、5月31日に[X Summit 2022]の開催日に発表される様です。
https://digicame-info.com/2022/04/x-summit-2022531.html
H2は、今回2機種(H2が4000万画素、H2sが2600万画素)が登場、カメラデザインもバッテリーグリップ一体型もあるとか、このカメラの詳細が分かれば、他のXシリーズ(T4やT30等)の後継機種(T5やT40等)がどの様に進化変化するのか推測出来ます…購入は慌てなくて、じっくりと時間をかけて選べばと思います。
書込番号:24707031
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
既出だったら申し訳ありません。
なんか画面が暗いな、と思ったらだいたい露出補正ダイヤルが回っています。
そもそも緩い気がします。
まぁそれは仕方ないとして、この露出補正の機能を他のダイヤルに割り当てて
露出補正ダイヤルに別の機能を割り当てることが可能なのでしょうか?
2点
ウレタンモコモコさん
>この露出補正の機能を他のダイヤルに割り当てて露出補正ダイヤルに別の機能を割り当てることが可能なのでしょうか?
可能なはずなので、使用説明書を読みましょう。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e4/?_ga=2.122378635.1271837766.1648479207-1954660262.1646018014
取説PDFもダウンロードできますよ。
書込番号:24676130
1点
ウレタンモコモコさん
間違った書き込みをしてしまいました、ごめんなさい。
取説を読んだところ、露出補正ダイヤルには別機能を割り当てることが出来ないみたいです。
では対策は、露出補正ダイヤルをCにしておくしか無さそうです。
私が使っているT3も露出補正ダイヤルのロックが無いけど、知らないうちに回るということは殆ど無いです。
サポートセンターへ問い合わせしたら、良い工夫を教えてくれるかもしれません。
書込番号:24676139
1点
たとえばヒストグラムを見ながら、露出補正を積極的に使うという方向で考えてみてはいかがでしょうか。
露出補正ダイヤルにロックがない、露出補正ダイヤルにほかに機能が割り当てられない、と言うことは昔のカメラと同様、積極的に露出補正を使うというコンセプトのようにも感じます。
書込番号:24676721
3点
セロテープなんかで固定しておくのが良いかと。
原始的波方法ですが・・・。
書込番号:24677205
2点
このカメラの露出は環境に左右されやすいのでむしろ露出補正ダイヤルは回す方向かと思います。
書込番号:24679977
0点
ウレタンモコモコさん
露出補正ダイアルをCにあわせ、フロントダイアルで操作してください。
私には、露出補正ダイアルは、補正するのに丁度良い軽さでした。でも、これは、人それぞれですから、良い方法を見つけてください。
露出補正ダイアルにストッパーがあったかは、忘れました。
今は、手元に有りません。
書込番号:24684172 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ウレタンモコモコさん
緩いについては、うちの個体は手で回さない限りは勝手にダイヤルが変わることはありません。一度、メーカーに問い合わせてはどうですか?
露出補正ダイヤルが緩いという話題とは違いますが、露出補正ダイヤルの目盛りがズレていたので、すぐにメーカー修理に出しました。今はカタログの写真と同じように目盛りは合っています。メーカー対応は良かったです。
書込番号:24684736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II ボディ
>HSのJPさん
ピントの確認方法
マニュアルフォーカス撮影では、以下の方法でピントを確認できます。
とあるので拡大してピント確認できるようです。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx50s/taking_photo/manual-focus/index.html
書込番号:24667973 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
HSのJPさん こんばんは
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx50s/menu_shooting/af_mf_setting/index.html
上のフォーカス設定の中に
>AF+MF時のフォーカス位置拡大表示について
が書かれていますので 大丈夫だと思います。
書込番号:24668075
2点
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
ありがとうございます!読み込みあまかったです!
スッキリしました!!
書込番号:24668126
0点
>HSのJPさん
単純に拡大するだけではなく、拡大画面と全体の画面を同時に表示する2画面表示の機能もあります。
この機能は、全体の構図を見ながらピントを追い込むような撮影状況では、なかなか重宝します。
ぜひ試して見てください。
書込番号:24669108
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
ずっとX-E1を使ってます。レンズもズームレンズを望遠〜広角あたりのを持ってます。ただ些か古くなってきたし、私は特によく撮るのが動物や花などで、その中で特に野良猫を撮影しております。
地面に尻餅ついて毛繕いをしたりしてる猫撮りだと、ローアングルの縦写真を撮りたくなるのでバリアングルモニターのX-S10がいいなと思って検討しております。ただX-S10だと動物瞳AFって無いですよね?それでも動く野良猫などは充分撮影可能でしょうか?又、FujifilmのXマウントシステム機で動物瞳AFに対応してる機種はありますでしょうか?
書込番号:24637150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>DON666さん
>動物瞳AFって無いですよね?それでも動く野良猫などは充分撮影可能でしょうか?
レスつかないですね。なかなか肯定も否定もしにくい質問です。
X-T10 とX-T30 を使っています。犬を飼っていてたまに写真をとりますがX-T30になってから動いている状態でピントのあたった写真が増えました。
画質とAFの比較という点では近いE1とS10の比較で役立ちますでしょうか。
所有2機で感じている差についてE1とS10と共通しそうな点を書いてみます。
1.AF
T10(E1)はxtrans2世代のカメラですが、AF-Sメインで使われていると思います。AF-Cで使われる方は少ないのではないでしょうか。AF-Cでは追従していることはわかりますが、追従の度にピントが行ったり来たりを繰り返すのでなかなかタイミングが掴みづらいことがあります。これがXtrans4世代(S10、T30)では大幅に改善され、AF-Cでうろうろするのはほとんど気にならないレベルまで小さなものになっています。AF-Sは速くなっていますが、xtrans2世代でも不満がなかったのでありがたみは薄いかもしれません。
2.画質
画質面ではxtrans2世代はISO1000前後までは本当にきれいで現行機種と比べても使えます。夜の照明下で使いたい1600くらいからノイズが目立ってくるイメージはあると思います。xtrans4世代では4000からくらいのイメージがあります。
3.表示
あと、EVFとモニターの色味ですが、カメラで見る色や明るさのとPCやスマホで見る色や明るさが違うと思われたことありませんでしょうか。xtrans4ではカメラで見た色や明るさはPCやスマホでみてもほぼ同じ感覚で見ることができます。
4.レスポンス
あとは、反応速度ですが、xtrans2 ではスマホや昔のコンパクトデジカメに近いと思います。そちらになれていれば気にならないでしょうが、xtrans4世代になると、デジタルなのでどうしてもラグが出るとは言え、コンデジか一眼レフかと言えばどちらかといえば一眼レフ寄りだろうというレスポンスにはなっています。
5.Xtrans4の解像度に追いついていないレンズがある
xtrans2は1600万画素、xtran4は2400万画素と解像度が上がりましたが、xtrans4で実際撮影してみると「あれ、ピントあってるつもりなのにぼやけてない?」と思うことがあるかもしれません。気になるかならないかは個人差があるれベルで、気にならない人の方が多いかもしれません。レンズ設計によるものですが、1600万画素用に設計された頃のレンズで2600万画素に解像する能力がぎりぎり(または少し不足している)ものがあるようです。
全体的にかなり使いやすくなったという面ではE1よりS10のほうが動く野良猫を捕まえやすくなったということは言えますが、瞳AF搭載機のようにある程度のスピードまではかならず追いつけるとまでは言えないと思います。
書込番号:24638585
![]()
7点
自分も主に野良猫を撮っています。
X-S10が発売された時に、購入しようと何度か店で触りました。
しっかり構えて撮るのには最適でしたが、地面すれすれから見上げて撮るのに親指でシャッターを押しづらかったので断念しました。
それでどうしようかと悩んでいたところ、X-E4が発売されこれを購入しました。
バリアングルはX-A7で使いましたが、横位置でモニターを開いているとモニターの先に被写体がこないのがどうしても気になりました。
自分はローアングルの縦写真は滅多に撮らないのでチルト式のほうが使いやすかったです。
X-T3(2)やX-H1のように3方向チルト式が理想だと思いますが、X-T4はバリアングルになってしまいました。
X-T100でもシャッターは下になりますが、縦位置ローアングル撮影はできました。
瞳AFで猫を撮ったことはありますが、反応したりしなかったりで使い勝手が悪く感じました。
通常シングルポイントのAF-Sで撮っていますが、動物瞳AFがなくても特に問題を感じないので撮り方次第だと思います。
書込番号:24638599
![]()
6点
>ぬちゃさん
細かく書いて頂きありがとう御座います。
X-S10はレンタルでもして、特に動く野良猫にAFがどれだけ合焦するか試してみようと思います。
>ローストロロさん
色々とアドバイスありがとう御座います。
確かに瞳AFはあまり使わないという方もいらっしゃいますし、もっと精度が上がるといい機能なのかもしれませんね。
実機をレンタルして試してみようと思います。
書込番号:24638705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DON666さん
>ずっとX-E1を使ってます。
E1は2012年11月の販売、私も翌年2月に購入しました。
第一世代のE1は、コントラスト検出式だけのAFで、ピント合わせはイライラする程遅かった記憶が有ります。
今、私は最新第四世代のT3を使っています。E1と比べると、全く別次元のカメラに進化しています。
購入予定のS10は、同じ第四世代機能のカメラです。
ご存知と思いますが、Xシリーズのカメラは、ハイエンド機(T4,Pro3)もミドルエイジ機(S10,E4,T30U)も第四世代のソフトウェアは同じです。
従って、S10のAF機能はT4と同じになります。
>FujifilmのXマウントシステム機で動物瞳AFに対応してる機種はありますでしょうか
残念ながら、AFはミラーレス一眼カメラ三強(Canon,Nikon,SONY)に比べて劣っているのは事実で、動物瞳には対応しておりません。
これについては、今年5月以降に登場する最新第五世代を搭載した[X-H2]がどれだけ進歩しているか興味があります。
当然進歩した技術は、他のXシリーズ後継機種カメラにも導入するでしょうね。
只、進歩した後継機X-S20が何時登場するのか…これは、年末か来年なのか分かりません?
従って、DON666さんが後継機種の登場迄待てますか。
今直ぐ、Xシリーズを使いたいならば、現機種S10で充分だと思います。
>実機をレンタルして試してみようと思います。
賛成です。
今ご使用ズームレンズ以外に、他のxf70-300等も序にレンタルされ試されるのも、よろしいかと思います。
書込番号:24638982
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
今回初めてカメラを購入する初心者です。いろいろ調べて、カメラについてはxs10の購入を決意致しました。しかし、レンズキットの種類もあり、イマイチ違いが分からず、どれを買えばいいのか迷っています。主に撮りたい写真は、風景やペットの犬などを考えております。なかなか身近に質問できる人がおらず投稿させていただきました。アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:24636062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めて一眼カメラを購入するなら、ダブルズームキットじゃないですか。
風景を撮影するなら、広角15mmスタートが優位に働きますし、50-230で少し離れた犬も撮れますし。
そこから使っていくうちに、不満点を改善できるレンズに進めばいいと思います。
書込番号:24636084
3点
レンズ交換が面倒で、でも2台持ちたくはない私は、高倍率ズーム1本付けっぱなしで使うことが多いです。
https://kakaku.com/item/K0001378051/
書込番号:24636099
2点
>kina_poppoさん
15-45のキットは型落ちで生産調整でX-T30のキットだけになりましたので、普段使いするか望遠で撮影するかだと思います。
書かれている内容ですとまずは18-55mmレンズキット購入してそれからレンズ増やしてくがいいように思います
書込番号:24636414
3点
僕はダブルズームレンズキットが良いと思いますね。XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZはスマホ広角で良くある35mm判換算26mm近辺の画角をカバーしているし、動作がホワーンとしていますけれど電動ズームであることは動画撮影も含めて入りやすい部分でもあるでしょう。
X-S10ボディーとXC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ単品ならかえって割高となるし、ダブルズームレンズキットなら量販店でもすぐ手に入ります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005858795/
書込番号:24636716
4点
>kina_poppoさん
初めて購入するのにオススメなのがダブルズームキットですね。
多くの方はダブルズーム2本あれば大概の撮影ができますので。
ダブルズームキットで始めて必要なレンズを追加するのが良いと思いますし、動作確認する上で純正レンズ1本はあった方が良いと思いますし、ダブルズームキットはコスパが良いと思います。
タムロンの18-300oは便利な高倍率ズームですが描写も評判が良いですし、コレ1本で様々な撮影可能なのが良いと思いますのでレンズキットを購入して撮影を始める、望遠が必要になったら1本で幅広く撮影可能な18-300oにするのも良いかも知れませんね。
書込番号:24636914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kina_poppoさん
今日の最安値を見ると、X-S10 ダブルズームレンズキット(XC15-45mm, XC50-230mm)が14.4万円で、レンズキット(XC15-45mm)が128,700円(1店のみ)です。
これは、当然ダブルキットレンズを選ぶべきですね.
この2本で15-230mm(35mm換算で23-345mm)の画角帯が撮れるのは魅力です。
他の投稿コメントのとおり、カメラを手にした日から、即色々と楽しめます。
但し、kina_poppoさんが見栄坊で今後Xシリーズのシステムアップを考えるならば、X-S10レンズキット(xf18-55 )が168,300円がお勧めです。
xf18-55は、ごく普通の標準ズームレンズです。写りの良さは基より、レンズのピント,ズーム.絞り等の各リングがメタル製で高品質な質感と操作性の良い、素敵なレンズです。
Xマウントレンズには、xfとxcにクラス分けしています。
xfはXシリーズ主力のレンズで、種類も多く、高品質で全てのレンズに絞りリングが設置してます。それだけ販売価格も高くなります。
xcは低価格レンズです。レンズの種類も少なく、造りもそれなりです。只、写りは、xfと同等と評判は良いです。
kina_poppoさん、カメラとレンズは買ってからも、楽しい悩みがあります…エンジョイして下さい!
書込番号:24636979
2点
kinapopopoさん
こんにちは
X-S10は、良い選択です。
このカメラならFX-16-80F4(少し高価)をお勧めしたいところです。最近使い始めましたが、思いの外良いレンズで。
もう一本、FX-18-135(換算27-200mm)は、私も愛用していましたが、壊れたので上記を代用しています。
金額的に、押さえたいなら、しま89さんやm2mntAさん推奨のFX-18-55が良いと思います。
ダブルレンズキットの望遠レンズは、良いのですが、XC-15-45は、電動ズームーで少し癖があります。これが問題なければダブルレンズキットがお買い得だと思います。このセットは、描写は問題ないと思います。
書込番号:24638885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>酒と旅さん
>m2 mantaさん
>with Photoさん
>sumi_hobbyさん
>しま89さん
>ダンニャバードさん
>Berry Berryさん
みなさんご意見ありがとうございます。ダブルズームキットを購入させていただくことにしました!初めて掲示板に書き込んだのですが、みなさんに丁寧にアドバイス頂いて決めることできてよかったです(*^^*)!
これからたくさんカメラの勉強していきたいですありがとうございました!
書込番号:24640899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







