富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:138件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度4

α7III、α7RIIIから、X-T4に乗り換えました。
動きものはSONYが優秀なのは分かっていますが、X-T4でAFもかなり改善されたと聞き、再度Xマウントに戻ってきました。
元々FUJIFILMのフィルムシミュレーションが好きで忘れられませんでした。

息子の野球(高校野球硬式)を撮影する時に思ったのですが、SONYでは基本的にAFエリア「ワイド(全エリア)」+AF-Cで撮影していました。
シャッター速度優先、SS1/800〜1/1000秒、ISOオートの設定です。

X-T4でも同じ設定にしましたが、AF-Cだと必ずトラッキングモードになるのが困りました。
バッターを撮る際は、被写体が決まっているので問題ありません。
ただ、守備を撮る際に、打球の先を追って、野手を撮ろうと思っても、トラッキングモードなので一度被写体をロック(シャッター半押し)する必要があり、ワンテンポ遅れて決定的瞬間を逃してしまいます。
急遽マニュアルを調べてみたら、AF-Sであればトラッキングモードにならないようなので、試してみたら、連写との組み合わせで割と歩留まり良く撮影できました。

SONYの場合は、どちらもAF-Cで、ほぼ意図する被写体にAFが合っていたので、ちょっと驚きました。
FUJIFILMで野球を撮ろうと思ったら、このような撮影方法が一般的なのでしょうか?
「ワイド(全エリア)」のAF-Cでトラッキングをしない設定なんて無いですよね?

書込番号:24446236

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/11/15 07:55(1年以上前)

別機種

>シズパパさん

こんにちは。
XT4お仲間ですね。私もまだ2ヶ月ほどです。

私はAFモードはAF-Sのシングルしか使わないので、今初めて試してみました。
確かにおっしゃるとおり、AF-Cでワイドにするとトラッキングになりますね。これは取説の説明通りです。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/taking_photo/autofocus/index.html#af_mode

少し弄ってみましたら、AF-Cの設定「オール」にして、フォーカスレバーを押した後、リアコマンドダイヤルを回してフォーカスエリアを最大(=ワイドの1段手前)にすることで、ワイドエリアのAF-Cとして使用できるのではないかと思いました。

画面全体のワイドエリアAF-Cができないようになっている理由は分かりませんが、画面面積で全体の半分程度の正方形範囲をカバーできるのでこれはこれで使いやすそうに感じますが、いかがでしょうか。

書込番号:24446588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度4

2021/11/15 12:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
ゾーンを早速試してみましたが、土グラウンドと白いユニフォームだとAF-Cで被写体を捕捉できないようですね。
AF-Sなら高い確率で捕捉します。
(球場のグリーンの芝生や濃い茶色の土であれば、AF-Cでもうまくいくかもしれません。)

これは、FUJIFILMのAF-Cが色のコントラストに重点を置いた設計になっているためだと思いますが、現状のFUJIFILMのAFだと、野球撮影ではやはりAF-S+連写で対応するのが良さそうですね。

SONYのAF-Cは本当にすごいなと改めて素晴らしいです。
ただ、高精細な画ではあるものの、JPEG撮って出しの色味はスッキリとしすぎていて、RAW現像ありきになってしまいます。
FUJIFILMは、AFと高感度を含めた画質ではSONYのフルサイズには及びませんが、JPEGとフィルムシミュレーションで予め好みにできるのが最大の魅力だと個人的に思っています。
1回の撮影で、大体1500〜2000枚撮るので、水平垂直の調整とトリミングだけで済むFUJIFILM機は非常に助かります。

AF-Sでの野球撮影に慣れて行こうと思います。
まぁ、SONYに移行する前、OLYMPUS、Panasonic、FUJIFILMを使っていた際は、当時AF-Cなんてほとんど役に立たなかったので、AF-Sメインでしたから、元に戻るだけですけどね(^^)

書込番号:24446986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度4

2021/11/20 21:19(1年以上前)

FUJIFILMサポートに聞いてみましたが、やはり性能の限界でSONYのようにAF-Cで思うままにという風にはいかないみたいです。
それでも、ワイドのAF-S+連写で、割とうまく行くので、来春はこの方法で取って行こうと思います。

FUJIFILMはフィルムシミュレーションでのスナップが何よりも楽しすぎるので手放せません。

書込番号:24455295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OVFのERFについて

2021/11/12 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

色々自分で調べた結果わからなかったのでご教授下さい。

OVFにてERFを表示させている時にそのERFのピントの拡大とかの切り替えはどこのボタンで可能でしょうか?

まだ購入したばかりで詳しくないのはあるのですが、先ほどまでERFの部分がEVFの小さい版みたいな表示で写っていたのがどこかボタンを押してしまったのかピントの位置が拡大されるようになりました。それはそれで便利なのですがその拡大の切り替えの仕方がわかりません。

詳しい方ご教授の方お願いします。

書込番号:24442157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAFUNKさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/12 15:44(1年以上前)

>ふぃるむαさん
 ワタシはPro2、T4持ちでPro3は持っていないので恐縮ですが、
 リアコマンドダイヤルを押し込んで切り替えできないでしょうか?

 T4ではこれで拡大⇔通常を切り替えます

 間違っていたらすみません

書込番号:24442385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-Pro3 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro3 ボディの満足度4

2021/11/12 16:09(1年以上前)

>ふぃるむαさん

リアコマンドダイアルの中央押しで、
拡大縮小が3段階で出来ると思いますよ。

書込番号:24442411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/11/12 21:59(1年以上前)

返信遅れました。

自分もどこかで調べたらそのように書いてあったので押してみたんですけどファンクション設定を変えてしまっている為なのかそこに設定している「再生モード」が反応してしまいます。他のを設定してもダメでした。

初期設定ではリアダイヤル部分は何が設定されていたのでしょうか?それか先日ファームアップした為なのか?でも拡大されている以上どこかで設定変更はできると思うんですけど...

書込番号:24442800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/11/12 22:07(1年以上前)

お二方ありがとうございました!
「x-pro3 ファンクション 初期設定」で検索したら初期はフォーカスチェックだったんですね。

それを設定したら直りました!
お騒がせしました!

x-pro3はとても楽しいカメラですのでどんどん楽しんで行きたいと思います!

書込番号:24442813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんばんは、質問させていください。

最近カメラとレンズを買い替えようと思い、ボディはX-T4にしようかなと8割方決めたのですが、レンズが決まりません。

理由はズームレンズの携帯についてです。

私は登山時にカメラバッグではなく、ザック(リュック)のショルダー部分にカメラを下向きに固定して(ピークデザインのキャプチャー等)持ち運んでいます。

そうするとレンズが下向きなので自重でレンズが伸びてくるのかが気になっています。

自分が調べた感じでは、XF10-24はインナーズームと書いてあったのでそういった心配は無用なようですが、その他のズームレンズはロック機能がなさそうなので、XF16-55やXF16-80といった一般的に登山で使用されそうなズームレンズは下向きだとレンズは自重で伸びてくるのでしょうか?

もしくはある程度の硬さがあり伸びてこないのでしょうか?

伸びてくるなら何か対策はあるのでしょうか?


今までは他メーカーのボディにタムロンのレンズをつけていたので、ズームレンズにロックがあったため気にもしていませんでしたが、今回カメラを買い替えようと初心者ながらに色々調べていましたがよくわからなかったため、詳しい方々の知恵をお借りしようと書き込みました。

何かアドバイスや同じような用途で使われている方の経験や対策等ありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24441418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2021/11/11 22:07(1年以上前)

今は手放しましたがXF16-80を使っていました。
私もピークデザインのキャプチャを使っていてリュックやベルトにぶら下げていましたがレンズが自重で伸びることはなかったですねー。
硬さは割とあると思います!

書込番号:24441461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2021/11/11 23:26(1年以上前)

>ガツトインさん

フジのXマウントは使ってませんが、他社でも下向きにすると自重落下するレンズはあります。
ロックが付いてれば自重落下は防げるんですけどね。

ロックがなくても新しいときは問題なくても使用頻度や部品等の劣化で伸びやすくなることはあると思います。

気になる人は輪ゴムやOリングなどで対策したりしてますし、気にしない方もいますね。

自分はロックの付いてないレンズを装着して持ち運ぶときはモンベルのクリマプレンバンドルストラップをレンズに巻いて伸びないようにしてます。
バンドの幅が2センチなのでズームリングと鏡胴を巻けば固定されますし、長さも20センチで余裕があります。

柔らかい素材で傷も付かないですし、滑りにくい素材なので良いですし、金額も550円でした。

三脚固定で下向きで撮影するときも長年使っているレンズだとズームの中間域で微妙に伸びることもあるので伸びないように巻いてます。


書込番号:24441540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:80件

2021/11/12 01:37(1年以上前)

ピークデザインのキャプチャーなどは、
登山道にもよるけど、破損、落下が怖いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23956702/

面倒でもザックにしまうようにしています。

書込番号:24441643

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/11/12 16:47(1年以上前)

 XF16-80mm使っています.結構いい加減に移動していますが,今までは自重でレンズが伸びたことはありません.でもロック機構もないので”絶対”はありません.その辺は自己責任でしょうか.

書込番号:24442444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/11/12 17:33(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

XF16-80

Tam18-300

XF16-80

Tam18-300

>ガツトインさん

こんにちは。
まだまだ初心者ですが、XT4愛用者で登山が趣味です。低山ばかりですが。(^^ゞ

キャプチャーV3も最近デビューしました。めちゃくちゃ便利ですよね!
XT4+XF16-80の組み合わせで2回、Tamron18-300の組み合わせで1回歩いてきました。
いずれも10km前後、上昇1000m前後、3時間前後のトレッキングですが、いずれのレンズも自重で伸びてしまったことはありません。

tam18-300はまだズームリングが硬いせいか、全く伸びる気配すらなしです。
XF16-80はかなり柔らかいので伸びてしまいそうなんですが、気になったことはありません。もっとも、こちらは伸びたとしても長さが大したことありませんので、問題ないかと思います。

個人的にはXF16-80はお勧めです。比較的コンパクトで軽いので、キャプチャーで装着してもほとんど負荷を感じません。
持っていませんが、XF16-55は重いので少々辛いかもしれません。
Tam18-300も長くて重めなのでキャプチャーでの運用は若干重さを感じます。まあ、その程度ですが。

装着時のイメージを撮ってみました。参考になるかどうか分かりませんが、貼っておきます。
XT4、凄く良いカメラです。
是非お仲間になってください!(^o^)

書込番号:24442491

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/11/14 07:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>狩野さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>with Photoさん
>たなたな2さん

おはようございます!
皆様ご回答ありがとうございます!
実際に同じ用途で使われている方々の話を聞けて、凄く参考になりました!
確かにレンズは伸びるかもしれませんが、それほどの長さでもないですね。
伸び対策もありがとうございます!
不便を感じたら試してみようと思います。
レンズの重さ、大きさ、その他スペックを考慮して、ズームレンズを買いたいと思います!
どれにするか悩みそうですが。。
この度はありがとうございました!

書込番号:24444766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを一本購入するとしたら

2021/11/05 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:40件

xt-3を少し検討しているのですが
最初に買うレンズは何が良いでしょうか
風景、スナップがメインです

書込番号:24430877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/11/05 13:59(1年以上前)

XF18-55mmF2.8-4 R LM OISですかね?

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18-55mmf28-4-r-lm-ois/

予算があればXF16-55mmF2.8 R LM WRかな?

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-55mmf28-r-lm-wr/

書込番号:24430887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/05 14:31(1年以上前)

定番のXF18-55mm F2.8-4も良いですし、今ならタムロンの18-300mmなんて選択肢もアリかなと思います。
その次に買うならこれでお気に入りの画角を見つけてその画角の単焦点を買うのがクレバーな買い方でしょうかね。

書込番号:24430926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2021/11/05 15:10(1年以上前)

>shantian伯爵さん

1本目は純正が良いと思いますが、タムロン18-300mmも悪くはないレンズです。ただ、ファームウェアのアップデートが実施されるまでは様子見した方が良いかもしれません。
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1513989/

私も16-55/f=2.8が欲しいです・・・(^^ゞ

書込番号:24430969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/05 17:31(1年以上前)

>shantian伯爵さん

私は富士は好きですが
コンデジ中心で一眼機は使い込んでないので
さらっと読み流してください。

まず、レンズの型番に表現されている意味は次の通り
https://photosku.com/archives/875/

私なら富士の一眼機※を使っている以上
“絞りリングが付いているレンズ”以外は一切欲しくないかな。
(※ X-S10 や X-T???といった3桁機、X-A? であれば話は変わります)

>風景、スナップがメインです

まぁ、あくまで“私なら”ですが
「先に広角単を1本買い、
2本目に其の広角単と焦点距離のなるべく被らない標準ズームを買う。
2本同時に買うことは絶対しない。」
と考えて品定めするかな。
2本目は、その後の成り行きで買わないかもしれないし
方針自体を少し転換するかもしれないし…

で、肝心の1本目の広角単としては
XF16mmF1.4 R WR に憧れる。
1年間くらい、これ1本で修行したら相当上手くなれそうな気がします。

書込番号:24431125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2021/11/05 23:13(1年以上前)

T3とT4の価格差がほぼありませんので、もし新品で買われる場合はご注意を…

書込番号:24431643

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2021/11/06 21:06(1年以上前)

>shantian伯爵さん
 
 今晩は、失礼します!

>1976号まこっちゃんさん
>T3とT4の価格差がほぼありませんので、もし新品で買われる場合はご注意を…

 1976号まこっちゃんさんのご指摘の通りです。
 shantian伯爵さんのご希望されたT3は発売してから既に3年が過ぎており、生産完了したカメラです。
[価格.com]の出店状況を観るとT3ブラックは品薄状態で価格が高騰(最安値:168,300円、シルバー139,800円)しております。T4(最安値:ブラック179,000円、シルバー173,000円)との価格差が無くなっています。
 今購入されるのでしたら、IBIS(手ブレ補正)と最新ソフトウェアを搭載したT4をお勧めします。
 (注)T3はT4と同じ写りでも、手ブレの心配が減るIBISが1万円程で手に入るのはメリット大です。

 お勧めの純正標準ズームレンズは、画質優先ならば赤バッチのxf 16-55f2.8です。
 又美味しいズーム画角帯(フルサイズ換算24-120)で使い勝手が良いのはxf 16-80f4です。
 (注)16-55は図体が大きく重いレンズです。一方16-80は、逆光時の撮影でフレアが発生し易く気を使うレンズです。

 私は、手ブレを気にします。
 T3(IBIS未搭載)を購入される場合は、16-80 (OIS搭載)を一押しでお勧めします。
 一方T4 (IBIS搭載)は、16-55(OIS未搭載)でも16-80 (OIS搭載)、どちらを選んでも問題有りません。

 Xマウントレンズは、純正とサードパーティレンズを含めて40本以上と増えています。
 また、来春(私の憶測、H1の発売から4年目)には第五世代のXシリーズフラッグシップカメラH2が登場する予定です。
 そうなると、Xシリーズカメラのモデルチェンジを次々に発表すると思いますね?…今後が楽しみです!

書込番号:24433154

ナイスクチコミ!3


kindman7さん
クチコミ投稿数:16件

2021/12/07 20:17(1年以上前)

1本なら、18~135mmが良いです。手ぶれ補正も、防水防滴仕様です。私もこれに変えました。TAMRONから、18-300mmも出ていますが、品薄状態です。

書込番号:24482621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/12/07 20:36(1年以上前)

>shantian伯爵さん

16-80/F4が良いかなと。
明るいとも言えませんが暗くも無い。
焦点レンジも広く、気に入ればこれ1本で大抵の物は撮れる。
tosh-B5さんのおっしゃる様に、その中でこの焦点域が
欲しいと思ったり低F値必要なら単玉でグレードを上げる。

ズームは便利だし1本は持ってて損は無いと思いますよ。

書込番号:24482647

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

ほかのGFXはどうかわかりませんが少なくとも僕のGFX50Sはシャッター速度がA(オート)の時以外はAEロックできません。シャッター速度がAであればISOはAでも非AでもAEロックできます。適正露出・非適正露出を問わずこの現象は見られます。取説を見てもこの件については記載がないように思います。みなさんのGFXはどうですか?

書込番号:24427269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2021/11/05 18:19(1年以上前)

別機種

モードダイヤル

>HarryShinさん

 こんばんは。100Sユーザーです。
 普段マニュアル(M)しか使わないので、おっしゃりたいことの意味が解らず、う・・・・・・・ん。
 過去の投稿も拝見しました。パノラマ写真を撮影するために、AEロックを活用したい、ということでしょうか。

 おっしゃっている「A」とは、モードダイヤル上の「A(絞り優先撮影)」のことでしょうか。

書込番号:24431197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2021/11/05 19:11(1年以上前)

撮影モードがM(マニュアル)以外なら、AEロック
出来そうだが、なぜできないのか。
DLして調べてみたが、
説明書78,79ページ以外には記載が見つけられない。

書込番号:24431255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2021/11/05 19:41(1年以上前)

機種不明

絞り、シャッター速度固定。3枚貼り合わせ。

 ひとつ思いつきました。

 GFレンズ以外を、アダプターを介して装着されているとか?。

書込番号:24431294

ナイスクチコミ!0


スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/05 20:45(1年以上前)

>ごろごろ567さん
ありがとうございます。釈迦に説法かもしれませんが、AEロックの用途は例えば逆光状態の樹木の木肌を撮りたいときにスポット測光を使うか、露出補正ボタンを押しながらリアコマンドダイヤルを回して露出を補正するか、好みの明るさの場所でシャッターボタンを半押しして露出を固定したまま被写体にAFフレームを合わせてシャッターを全押しするか、あるいは好みの明るさの場所でAEロックしてから被写体で半押しで合焦→全押しするかだと思います(撮像全体に占める被写体の面積が非常に小さい場合はヒストグラムで調整するのは困難ですし露出計を使うならスポットメーター付きのものが必要になります)。
シャッタースピードダイヤルをA(オート)にすると絞り優先撮影になります。この状態でFnボタンのいずれかに割当てた「AE-L」(AEロックのみ)を押すとサブ液晶モニターに「EL」という表示が現れ、実際にAEロックが有効な状態になり、もう一度ボタンを押すとロックが解除されます。
しかしシャッタースピードダイヤルをA(オート)ではなく例えば1/250秒などにするとAEロックができないことに気が付いて、これは仕様なのか故障なのかを知りたいと思ったのです。
シャッタースピードがマニュアルで、かつ絞りもマニュアルでは、かりにISOがオートでも適正露出を得ることが難しくなるので、それを考慮してAEロックできなくしているとも考えられますが、両者がマニュアルで、かつ適正露出が得られている状態でAEロックが出来ないのは解せません。ちなみにレンズはFuji純正のGFレンズです。

書込番号:24431406

ナイスクチコミ!0


スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/05 20:46(1年以上前)

>masa2009kh5さん
ありがとうございます。そうなんです。よくわかりません。まぁ露出補正ボタンを押しながらリアコマンドダイヤルを回して露出を補正すれば済む話ではあるんですが。

書込番号:24431407

ナイスクチコミ!0


スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/05 21:17(1年以上前)

とりあえずFujiのサポートセンターにメールで質問してみました。後日返事の内容をお知らせします。

書込番号:24431463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2021/11/05 22:23(1年以上前)

別機種

絞り環

 元50Sユーザーです。
 使いこなせいまま、手放してしまい・・・。お恥ずかしい。

 レンズ側の絞り環を「A」にしておけ!

                     ということでは・・・・・・。

書込番号:24431576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/06 07:38(1年以上前)

>ごろごろ567さん
ありがとうございます。ホントですね!シャッタースピードをA(オート)から外しても絞りをA(オート)にするとAEロックが有効になりますね。要するにシャッタースピード(ss)か絞りのどちらかがA(オート)であればAEロック出来て、両方ともマニュアルにするとAEロック出来ないということですね。それって要するに絞りもssもマニュアルにするならAEロックはいらないでしょという意図か。なるほど。だいぶわかってきた。でもこのときISOがA(オート)になっていると露出がISOで補正されてしまうので前述のような(逆光などの)撮影状況ではやはりAEロックが欲しくなってしまう。逆に言えばISOオートでAEロックを使いたいならシャッタースピードか絞りのいずれかをA(オート)にしなされということか。一応Fujiフィルムからの返答待ちですがなんだかスッキリしました。

書込番号:24431919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2021/11/06 10:56(1年以上前)

機種不明

富士フィルムのサイトより

>HarryShinさん

 少しはお役に立てたようで、嬉しいです。
 何度もお邪魔して、失礼します。

 なるほど・・・。
 次は50Sの取説から、「AE/AFロック撮影」の項目を開いて、もう一度自機の設定を確認してみてはいかがでしょうか。

 私、以前50Sを修理に出して、無事帰ってきたのですが・・。
 「ええっ、パソコンに画像を取り込めない〜!!!」
 で、あわててサービスセンターにお電話をさせて頂いたところ。
 「他機器との接続」項目が変わってしまっていた・・・というオチがありました。

 例えば、50sを中古で購入されたとしたら、前任者(?)の方のカスタマイズのまま・・ということはあるのではないでしょうか。

書込番号:24432168

ナイスクチコミ!1


スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/06 11:31(1年以上前)

当機種

ss1/60 f20 ISO6400 CPL(H&Y)

>ごろごろ567さん
ありがとうございます。お察しの通り私の50Sは中古で購入したものですが前所有者が譲渡前に設定を工場出荷時の状態にリセットしていただいていたようです。またシャッター半押しをAFAEロックにしていたのでAFロックのみに設定しなおしてみましたが結果は同じでした。どうも仕様の線が濃いですね。
100Sいいですね!私も50S購入前に100Sやその時点では近日発売予定の50SIIも視野に入れていたのですが価格的に手が出ず、50Sのアングルアダプター付きのいい出物があったので購入した次第です。使い始めて半年経ちましたが今もとても満足しています^^。

書込番号:24432225

ナイスクチコミ!1


スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/06 11:44(1年以上前)

当機種

ついでにもう一枚

GF120mmF4です。

書込番号:24432253

ナイスクチコミ!1


スレ主 HarryShinさん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/06 12:41(1年以上前)

>ごろごろ567さん
>masa2009kh5さん
富士フイルムから返事たきたので転記します。

シャッタースピードダイヤルをA(オート)以外にした場合、AEロックが利かないとのとのこと、ご心配をおかけしております。
お知らせいただきました状況から、絞り値とシャッタースピードの値をどちらもオート以外の任意値設定のマニュアル露出モードでの撮影と推察いたします。マニュアル露出モードでは、設定されたF値とシャッタースピードと感度によって撮影される明るさが決まるため、AEロックは無効となります。撮影モードによる動作仕様のためご容赦くださいませ。
このほかご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
今後とも富士フイルム製品をよろしくお願いいたします。

以上です。やはりこれは仕様でした。ご協力ありがとうございました。

書込番号:24432345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2021/11/06 14:28(1年以上前)

>HarryShinさん

 素敵な作例、ありがとうございます。
 コンテストの主催者によっては、価格コムのような商品比較サイトへの投稿を「発表」と見做すことが多いようです。

                                                           もったいない!デス。

書込番号:24432498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーカバーについて

2021/11/03 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 ぼう28さん
クチコミ投稿数:2件

x-s10のバッテリーカバーについて質問です。
バッテリーカバーのロックを外した際、通常はカバーが自動で開く仕様でしょうか?
私のは開かず、ロック部分を爪でひっかけ何度か引っ張ると開くのですが、通常の仕様が知りたいので、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24426983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/03 11:30(1年以上前)

>ぼう28さん
バッテリーカバーの爪をスライドさせるとスプリングが働きパッと開きます!

蓋を開けて蝶番の所にスプリングは有りますか?

パッと開かないのは故障だと思います!

早めにお買い求めのお店で相談された方が良いですよ!

書込番号:24427134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼう28さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/03 13:23(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
返信ありがとうございます!
スプリングはひとつついているのですが、少しひっかかりがあるせいか、なぜか開きません…
購入した店舗に問い合わせてみます!

書込番号:24427299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング