このページのスレッド一覧(全2222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2021年9月27日 10:58 | |
| 65 | 19 | 2021年10月11日 11:25 | |
| 11 | 5 | 2021年9月26日 08:06 | |
| 3 | 4 | 2021年9月22日 21:56 | |
| 17 | 16 | 2021年9月23日 20:55 | |
| 10 | 4 | 2021年9月20日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
お世話になります。
最近こちらの機種で撮影を行っており、ポートレートも撮影しております。
その際、ストロボとしてニッシンのi60AをAir10sで使いたいと考えているのですが、対応表には100sは記載がございません。
そこで実際使われている方などいらっしゃいましたら、問題なく使用可能なのか、なにか制約があるのか、使用できないのか、ご教示いただければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24364801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
m43y10さん
GFX100Sにはマルチ発光機能が付いたようですが、どうやらNISSINが非対応みたいですね。
対応表に記載がないのはおそらくそのためだと思います。
私も以前NISSIN使ってました。
カメラの機種が新しくなったりファームをアップデートすると不具合が出たことがあったため使わなくなりました。
GODOXあたりを選んだ方が使いやすい気がします。
書込番号:24364862
0点
対応表には100sは記載がございません
⇒記載が無い
と言うのは
まだニッシンが確認してない
若しくはまだユーザークレームが届いて無い
と言う事です
例えばクリップオンの
閃光発光なら
対応してるでしょうけど
ワイヤレスの全機能までは確認が取れてないと言う事です
自分は
ソニー用の60i+Air1で
ワイヤレス時のHSS発光で
不具合を起こし
ニッシンも不具合を認め
ファームアップ開発待ちにされてしまいました
ニッシンが言うには
ファームアップ開発は相当
長い時間を要する
とは言われました
その時点でファームアップバージョンは数10あると聞きました
結果はいくら待っても返答なし
Air1は生産中止
とっくにgodoxに買い替えています
あれから4年くらい
経ちました
ニッシンの言う
相当長い時間を要するは
本当でした
書込番号:24364967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マルチ発光をどんだけ使うかだよなあ。
大抵の人は一回試しに使うくらいでは?
書込番号:24365167
0点
>m43y10さん
フジのEF-60とEF-W1はニッシンのOEMでシステムとしてはi60AとAir10sと同じだと思います。
GFX100sがマルチ発光に対応させたのはプロの意見が反映されたのではと思います。
上記ストロボはシステム互換があるのでマルチ以外は使えるのではと思います。
今後、マルチ発光対応したストロボを出すのかだと思いますが、クリップオンを出すかどうだと思います。
書込番号:24365593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
表題の通り、ミラーレス一眼最新機種のR3を予約し、レンズも頭金がわりに予約したものの、価格的にほぼ同じ位になった、GFX50SUが気になってきました。
自分の使い方はポートレート、花撮り、スナップに最近始めた滝撮り。
【R3】
優れた瞳AF性能やマニュアル露出なら1/64000まで生かせるが、連写性能がほぼ宝の持ち腐れ。動画も致しません!
【GFX50SU】
5000万画素と適度に抑えてもそこは中判カメラ、優れた解像力とラチチュードと定評のあるフジのフィルムシュミレーション。
でも、価格がバカ高いレンズ群とコントラストAFの性能、高解像であるが故のピントを少し外しただけでも、バチピンとの解像ギャップが激しくシビアな点。
ま、全てに於いて優れたカメラなど存在しませんが、ポートレートでも運用出来るか、発売日以降の諸先輩のスレをお待ちいたしております。
宜しくレポート願います。
書込番号:24361768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
年金が底をつくまでお買い求めくださいな!
書込番号:24361778
10点
ポトレなら間違いなくこちらですよね。私が買ったときより思いっきり安くなってるSpeedMaster135mmF1.4買って使うと中版なのでフルサイズよりもボケますよ。218のぼけどころじゃないです。大体67万で2400万画素とは人舐めてるよ。
書込番号:24361901
![]()
17点
>♯Jinさん
GFX50S II のAFは、アルゴリズムも改善して従来型(50S 50R)よりも速くなったらしいですが、
最新のフルサイズミラーレスと比べると、1〜1.5世代くらいの違いがあるみたいです。
(発売前レビューより)
後、レンズによってAFのレスポンスも変わります。
リニヤモーターやSTMなら速いのですが、重たいレンズ群を動かすDCモーターは若干遅め。(GF80mmF1.7とか)
スレさんはレスポンスも拘りがあるので、実際試した上で判断されては。
書込番号:24362025
![]()
1点
♯Jinさん こんにちは
カメラに助けて貰いたいのでしたら R3 カメラを使いこなしたいのでしたら GFX50SUで良いように思います。
書込番号:24362063
15点
>もとラボマン 2さん
うまいこと書きますね。
ポートレートでは表情確認も重要なので、R3の自然に見えるファインダーというのも気になっています。
GFX50SIIの極振り感は魅力ありますが、弱点のAFが何処まで改善されているか。この辺りの実践レポ楽しみです。
書込番号:24362250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなの出てました。
https://www.youtube.com/watch?v=3Qr8v2YQ9xI
私もポートレートメインです。
予約中です+45-100も購入
被写体が明確ならこれでいいと思います。
書込番号:24362265
4点
>★花鳥風月さん
私もこの動画を見て、コメント書きました。
書込番号:24362763
2点
>♯Jinさん
めちゃいいボケですね。
レンズは何で撮られてますか?
書込番号:24362811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>まめゆたさん
多分バックの電車が朧げながらもわかりますので、多分Z50mm f1.2の開放かその付近ですかね?
良くも悪くも感覚的に撮っちゃうので、大道先生の様にもっと頭使わないとダメかな!?
書込番号:24365240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
あと数年の我慢です!(笑)
書込番号:24365243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blskiさん
ボケは凄くて、解像感もすごそうですね!
有効口径倍率っていうのでしょうか?
135mmf1.4は96で200mmf1.8は111
なので同じくらいのボケ感かな?
ちなみに自分の85mmf1.2の71よりは格段にトロけそうですね♪
書込番号:24365246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無学の趣味人さん
自分の感覚的には、オリンパスのDM-EM1mk2.1位な感覚でした。(笑)
書込番号:24365250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
やっぱり腕前が上がらない自分はR3かな?なんて思ったり致しますね♪
コレばかりは致し方ないです!(笑)
書込番号:24365251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakurakaraさん
R3のファインダーも良くなっていますが、背面液晶もNikon並みにとても綺麗でした。
あと視線入力は、自分が使っていたEOS3や55とは当たり前ですが、全く別次元でした♪(笑)
書込番号:24365253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★花鳥風月さん
自分も見ました。
この先生の講座は何度か受けたことが有ります。
結構、着エロ系のポートレートが好きそうなイケメンカメラマンさんです♪
イルコさんと真逆な感じですが、自分には無い発想のポージングのをなさいます。
......嫌いじゃ無いです。(笑)
書込番号:24365258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>♯Jinさん
>この先生の講座は何度か受けたことが有ります。
私も塙先生のセミナー(ワークショップ)何回か参加したことありますよ。
(この前の日曜日にも参加しました)
コロナ前にはアフターの飲み会にも参加して、業界話を色々聞きましたよ。
書込番号:24368308
0点
その用途でR3が選択された意味があまりわかりません。これはソニーのα9シリーズ対抗の動体専用機だと思います。R5とかで十分では?
中版機ならご用途に合う気がします。
書込番号:24370948
1点
>無学の趣味人さん
楽しい先生ですよね!
ほんと、写真大好きなのが伝わってきます♪
書込番号:24390219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いぬゆずさん
某撮影オフィスの、オーナーにも同じダメダメ出しをされました♪(笑)
書込番号:24390220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
X-S10 ダブルズームレンズキットを購入しましたが、XCだと室内撮影とか夜景の撮影に向かないでしょうか?お勧めのレンズ教えてほしいです。室内の人物撮影とか風景撮影(富士山とか夕日とか花とか)とかサッカー、野球等をスタジアムで撮影とかします。普段の撮影だとXC15-45mm3.5-5.6 OIS PZ & XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIが付いていますが、ポートレート撮影とかなら50-230を使いますか?15-45を使いますか?三脚等を使っても撮影します。
書込番号:24357941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるべくなら日本製品をご紹介したいところですが、買ってみたら凄く良かった中国メーカーレンズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001349846/#tab
Viltrox 33mm/F1.4
サンプルは全てこのレンズで撮影したものです。
Amazonで3万円です。他に23mm/F1.4と56mm/F1.4もあり、購入検討中です。(^^ゞ
開放で柔らかな好印象のボケ味。でもピントの来ている部分は結構シャープです。
絞れば恐ろしいほどの解像度。キットレンズの16-80/F4ではここまで解像しません。
ポートレートのサンプルはないんですが、子供たちが小さい頃にニコンD200+単焦点35mm/F2.0でかなり良い写真を残せましたので、33mmはお勧めです。これ1本を付けっぱなしで屋内照明光だけでばんばん取ってみると、かなり雰囲気の良い写真が撮れると思います。
ちなみにご予算があれば純正の35mm/F1.4のほうが良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000336433/
てか、できれば富士フイルム製品を買ってあげてください。私も買えるよう頑張ります。(^^ゞ
書込番号:24357997
2点
>ひろっちhiroさん
ダブルズームキット購入おめでとうございます。
私もズームキットを買いましたが「人物撮影、人物+風景」メインのためズームレンズの出番はほぼ無いです。
XC50-230mmは屋外ポートレートと子供のイベント位。(室内が暗いイベントはちょっと厳しい時もあります。)
単焦点を買って富士の病にかかりましょうw
私は
ポートレートはXF35mmf1.4r
人物+風景はViltrox 23mm1.4
風景写真はTtartisan 17mm f1.4(MFレンズ)
で使い分けてます。3本合計でも10万以下で収まります。
夜景、星空撮影でなければ三脚持ち出しもほぼ無くなったので軽量化出来たのが利点です。
編集する時間はなかなか作れないので
C-plもしくはブラックミストNo05 レンズフィルター×fujixweeklyのアプリでフィルムシミュレーションの4つカスタム設定での撮って出しはなかなか楽しいです。
MFレンズもOKでしたら選択肢が潤沢で安価な中華単焦点レンズもフィルムシミュレーションとの相性が良く撮影が楽しくなると思います。(中華レンズ3本持ってますが、7artisanからもAFレンズがこれから出るのでもっと欲しい。)
書込番号:24358044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ひろっちhiroさん
こんばんわ私は Viltrox 33mm/F1.4又は XF27mmF2.8を使っています
Viltrox 33mm多少暗くてもきれいに写ってくれますAFが早くX-S10には相性が良いです。
XF27mmはコンパクトでX-S10にぴったりです。あまり近寄れないので要注意です。
X-S10は孫専用カメラです。
書込番号:24360311
1点
万能便利ズームなら、
XF16-80o、XF18-135oですかね。
でも、S10には強力なIBISがありますので、
XF系のOIS非搭載単焦点レンズやアダプター経由で、
オールドレンズを楽しむほうが向いているのかも知れません。
私の保有レンズでは、XF27o(旧)、XF35oF1.4、XF23oF2が
OIS非搭載なので、これを使うためにS10を狙っていますが、
なかなか値段が下がりません。。。
もう少し待ちたいと思っています。
書込番号:24363136
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T100 ボディ
xt100は内蔵メモリあるのでしょうか?
カメラを渡すことになってメモリーカードは抜いて
セットアップのリセットはしました。
今まで撮った写真は渡した人には見られませんでしょうか?少し不安なので教えていただきたいです。
また他にやることはありますか?
書込番号:24356645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なー7321さん
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t100/specifications/
X-T100の仕様に内蔵メモリーについての記載はありませんので、内蔵メモリーはないと思います。
内蔵メモリー搭載されてる場合、仕様書に記録媒体、記録メディア等に記載されていると思います。
コンデジで内蔵メモリーがあるカメラは聞いたことがありますが、レンズ交換式で内蔵メモリーがあるカメラは自分は聞いたことないですね。
書込番号:24356720 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
なー7321さん こんばんは
仕様を見ると 記録メディアの所に メモリーカードの記述しかないので 内蔵メモリーは無いと思いますし 初期化して有るのでしたら大丈夫だと思います。
もし 内蔵メモリーが有ったとしても 容量は少ないと思いますので RAWで壁などを20枚ほど写しておけば 上書きされるので 復元されることは無いと思います
書込番号:24356770
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
動画もしてみたいのでこの機種を検討しています
5軸手ブレ補正はいかがでしょうか
手持ち撮影でそこそこのブレはやもうえません
趣味での撮影でYouTubeとかの投稿は考えておりません
ジンバルを使用しなくても大丈夫でしょうか
レンズは手ブレ補正はなくMFです
1点
>ようぜんいんさん
こんにちは。
S10ではなくT4なんですが、同じくボディー内5軸手ぶれ補正です。
あまり参考にならないサンプルだと思いますが、いかがでしょうか。
https://youtu.be/JEThgCU-ZkE
手持ち撮影です。レンズは手ぶれ補正機能付きのキットレンズ(16-80)です。
他にViltroxの33mm単焦点も持っており、これでも手ぶれ補正の効果は確認していますが、サンプルはありません...
個人的な印象にはなりますが、動画での手ぶれ補正効果は「正直、あまり期待できないかなぁ?」といった印象です。
あくまでも静止画メインの機能かな?と感じます。
歩きながらの手ぶれ補正効果はほとんど期待できないレベルになると思います。
GoProの凄すぎる手ぶれ補正効果を知ってしまうと、雲泥の差と言っても間違いではないかもしれません。
書込番号:24355775
![]()
2点
手ぶれ補正を検証している動画がありました。
https://youtu.be/EyGZQFguteI
ちょっと微妙ですね...(^^ゞ
関係ないんですが、GoProの手ぶれ補正テスト。
もう、笑っちゃうほど凄すぎます。
https://youtu.be/Gn1HBqS51uk?t=173
書込番号:24355826
![]()
1点
動画は撮らないしX-T4を使っての感想です.
手ぶれ補正を効きを実感するって,ラボで試験しない限り難しいと思います.それでアマチュア的には結果的に撮れた写真を見てブレた,ブレないといった感じ.でもまあ,色々とやってみるとシャッター速度が1秒以内ならブレないしそれ以上ではブレるし,あまり厳密に考えずにまあ良いか,です.
あと言葉尻を捉えて申し訳ないのですが,「やもうえません」は「やむをえません」だと思います.話をしている限り区別はつかないけど,文章にすると気になりました.
書込番号:24355832
3点
ダンニャバードさん
ご回答ありがとうございます
サンプル動画参考になります
立ち止まっての撮影では全く問題はないと思います 音声もよく撮れていると思います
購入対象ですね
自分や家族で楽しむのですから十分です
どうもありがとうございました
書込番号:24356154
0点
ダンニャバード 度々で恐縮です
こちらのお散歩動画は大変参考になります
センターシフト式/光学式でも平坦なところでは使えると思います
更に電子式をプラスすれば平坦では問題ないし
またアップダウンの道でも若干のブレは生じますが問題ありませんね
ストラップテンション掛けも使えると思います
この参考動画で決まりです
ついでにお伺いいたしますがこの動画はレンズキット15〜45mmですが
18〜55mm F2・8〜4 どちらを選ぶかで悩ましいです
お散歩、街角、風景、旅行などでの使用です
ご意見を頂ければ嬉しいです
書込番号:24356181
0点
狩野 さん ご回答ありがとうございます
そうですね ああだこうだと言っても素人が撮って自分で楽しむだけですから
持ち出すとき気軽に撮影出来ればいいなと思っていますから
交換レンズやジンバルなどは考えてはありません
気軽に撮って楽しめれば十分だと思っています
どうもありがとうございました
書込番号:24356195
1点
>ようぜんいんさん
レンズについては悩ましいですよね。(^^ゞ
私などは富士フイルム機歴まだ1ヶ月未満ですので、もっと詳しい先輩方にお任せしたいところですが、このところウェブサイトをかなりチェックしていますので少しだけ。
18-55mm/F2.8-4
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf18-55mmf28-4-r-lm-ois/
広角端でF2.8と明るいレンズです。
ズーム域は約3倍と大きくありませんが、その分レンズ設計に無理がないと想像できますので高画質が期待できると思います。コンパクトですし。
広角18mmはフルサイズ換算で27mm相当ですので、もう少し広角が欲しくなりそうです。
15-45mm/F3.5-5.6
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xc15-45mmf35-56-ois-pz/
上記よりも広角側にしたレンズですね。換算で22.5〜67.5mmで望遠がもう少し欲しいところですが、面白いスペックです。
非常にコンパクトですが暗いのが難点です。
あとこのレンズは電動ズームになっているようですので、どちらかといえば動画向きに感じます。
上記から、写真メインなら18-55mm、動画メインなら15-45mmが良さそうに感じます。
たとえば15-45mmのレンズキットを購入し、その後ステップアップで16-80mm/F4や、16-55mm/F2.8の追加を検討するのも良さそうです。
18-55mmだと上記のレンズは完全に被ってしまうので、後々追加する場合は勿体ない気がしました。
書込番号:24356216
0点
ダンニャバード さん
ご回答ありがとうございます
度々のお手数誠に恐縮です
そうですね 悩ましいです どちらをとっても一長一短で
しばらく真剣に悩んで悩んで決めたいと思います
大変お手数をお掛けいたしました
後押しをしていただけましてありがとうございました
書込番号:24356260
1点
この動画などは参考になるかなと思います。
- fujifilm最小・最軽量な標準ズームXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZレビュー!写真・動画にも最適 / イノ
https://www.youtube.com/watch?v=O0JAOGfOrCU
迷われてる2本で決定的に違うのはやはり明るさですね。室内撮影が多くて画面の
荒れを最小限にしたいということでしたらXF18-55/2.8-4を選んでおいた方がいいと
思います。
お手軽さを重視する場合や、パワーズームを使いたい場合、あるいは広角を
重視する場合はXC15-45になりますが、上のレビュアーも言ってるように
パワーズームは好き嫌いが結構あります。
お気楽にいきたいがパワーズームは苦手であるという場合の第三選択肢としては、
XC16-50/3.5-5.6 OIS IIというものもあります。以前のキットレンズですが、
これも悪くない選択肢だと思います。
どれを選んでも十分楽しめると思いますが何かの参考まで。
書込番号:24356339
0点
静止画より動画のほうが
手ブレ補正は重要です
動画の手ブレの場合は
シャッター速度に関係しないから
(静止画はシャッター速度に関係する)
強力な手ブレ補正は有りますが
ブロック塀が揺れたり
遠い山肌が脈打ったり
手ブレ補正の弊害が出ます
元から手ブレしないのが
1番クオリティ高く撮れます
書込番号:24356395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
lssrt さん ご回答ありがとうございます
そうなんです
手軽さか画質重視かですが悩みます
なかなか決断はできません
まあ〜こうして気は重たいですが悩んでいる時が
一番楽しい時間かもしれませんね
どうもありがとうございました
書込番号:24357391
0点
アートフォトグラファー53 さん ご回答ありがとうございます
今回は動画重視ですから手振れを心配しておりますが
参考動画の中でレンズキッドでも十分撮影できることがわかりましたので
二者選択で考えています
今しばらく考えて(単勝レンズ購入も検討で)見たいと思います
11月で発売1年 年末キャンペーンも含めて安くなれば嬉しいなと
勝手に思ったりしています
どうもありがとうございました
書込番号:24357410
1点
こんにちは。
ちょこっとススキを撮影してきましたのでよろしければ。
https://youtu.be/M49itaRazfQ
レンズはキットの16-80mmF4です。
絞りF5.6/フィルムシミュレーションはベルビアです。
ぶれ防止モードはIBIS/OIS+DIS(ボディ内+レンズ+電子手ぶれ補正)
ぶれ防止ブースト=OFF
手持ち撮影です。
どうやらゆっくりとパンすると、手ぶれ補正が干渉して、逆に映像がガクガクしてしまうようです。
このあたりは設定を色々と変えてチャレンジしてみないといけませんね...(^^ゞ
書込番号:24358067
1点
>ダンニャバードさん
単なる老婆心コメントですが、F16-80とT4は両方とも
最新ファームウェアになってますでしょうか?
まったくの初期ファームウェアからすると両者とも動画手ブレ補正の改善が入っています。
またフジのアナウンスだと「軽微な不具合を修正しました」
というのが重大な修正だったりすることもたまにあり、
もし確認されたことがなかったら見ておいた方がいいように思いました。
書込番号:24358155
3点
>lssrtさん
ありがとうございます。
ファームウェアはボディ、レンズとも最新です。
なんとなく電子手ぶれ補正が悪さをしているような気がしますので、また次の機会に設定を変えてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:24358609
2点
フジのボディ内手振れ補正、微妙だと感じてます。
(私の場合はX-T4ですが)
ストロボ使用時にonになってると逆に甘くなる気がするので、常時offにしてます。
手振れ補正onだとEVFの表示ももっさりふわふわ?…するので、キビキビした撮影にも向かないと思います。
モードを「撮影時」にしたとしても…です。
モードが「常時」だと酔います。^^;
まぁ慣れなのかもしれませんが、私は違和感が凄くて挫折しました。笑
(※)他社含めレンズ内手振れ補正しか使ったことない人間の感想です。 悪しからず…
書込番号:24358727
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ
af-s dxの18-55、35、55-200を持っています。d3200ユーザーです。xt-30 の15-45のレンズキットがお値打ちになっているので、ボディだけ下取りに出さすつもりです。残ったレンズはフジのカメラで使えるのですか?マウントアダプタはありますか?マニュアルでも仕方ないと思ってますが…。
書込番号:24352949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いーさーちーさん
FRINGER FR-FTX1だとAFは可能のようです。
MFで良ければK&FのマウントアダプターKF-NGX2はGタイプ対応のようです。
D3200のキットレンズとDX35oであればマウントアダプターで運用するよりX-T30レンズキットにXマウントの望遠レンズ等を追加した方が良いと思います。
書込番号:24352999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いーさーちーさん
率直に申し上げてマウントアダプター使わないとフジX-T30にニコンのレンズは使えません。
D3200と一緒に所有されているレンズは↓
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
絞り環が無いレンズだと思われるので付けても撮影出来ないのでは。
書込番号:24353000
1点
いーさーちーさん こんにちは
強制的に絞りを供御貸すタイプのマウントアダプターもあるので 付ける事はできると思いますが ニコンのAFレンズ自体MFで使う場合 ピントリンクの感覚が悪く 回転角度が少ないためピントもシビアなので 使いにくくなると思います。
やはり 純正のレンズ使うのが 一番な気がします。
書込番号:24353024
3点
>いーさーちーさん
AF対応電子接点付きのマウントアダプターも有りますが、価格もパフォーマンス的にもお手持ちのレンズでは正直微妙な所です。Xマウントレンズでカバー出来ない様なレンズをどうしても使いたい場合を除けば積極的にはお勧めしません。
オクやボディと一緒に売却してしまう事も考えた方が良いと思います。
ご参考までに。
Fringer FR-FTX1
http://stkb.co.jp/info/?p=15810
書込番号:24353094 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















