このページのスレッド一覧(全2222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2021年9月20日 14:42 | |
| 27 | 16 | 2021年9月29日 11:37 | |
| 29 | 14 | 2021年9月22日 14:41 | |
| 46 | 28 | 2021年9月19日 22:31 | |
| 29 | 22 | 2021年9月12日 15:24 | |
| 22 | 21 | 2021年11月8日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
FUJIFILM GFX50S IIの保護フイルムはFUJIFILM GFX100Sと同じでしょうか?
FUJIFILM GFX50S IIとFUJIFILM GFX100Sの違いはセンサーのみであることから同じものが使えそうなのですがいかがでしょうか。
3点
>GFX50S IIの保護フイルムは
>GFX100Sと同じでしょうか?
カタログを見るに、背面液晶モニター・上部サブモニターともに同サイズです。
サブモニターですが「4:3」です。狙ったデザインと思います。こういうの好きです。
書込番号:24352801 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
以下のリンクのハクバの新製品情報によれば「FUJIFILM GFX50S II / GFX100S 専用 液晶保護フィルムIII」「対応機種:FUJIFILM GFX50S II FUJIFILM GFX100S」とありますから共通だと言う事ですね。
https://www.hakubaphoto.jp/news/1047
書込番号:24352814
![]()
3点
>魔界王さん
ハクバが発表した商品は「GFX50SU・GFX100S」となってるので同じですね。
他社も順次発表すると思いますが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f70b53e11b5e95cce106ca72a7949231df2ea145
書込番号:24352841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
>sumi_hobbyさん
>sakurakaraさん
ご返信ありがとうございました!
50SII が到着する前に購入しておこうかなと思っておりました。
安心して購入することができます。
ありがとうございました!
書込番号:24352844
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキット
ニコンのZfcと迷っていますが、FUJIFILM X-S10 XC15-45mmレンズキットとFUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキットの方をお勧めしてくれた方がいまして、FUJIFILMだとどちらの購入が良いですか?人物撮影とか風景撮影(夕日撮影とか山等で景色撮影とか花等)とかスポーツ(サッカー、野球)等の撮影を主にします。
書込番号:24349527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サッカーには望遠側で物足りませんがレンズの明るさではFUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット(X-S10/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS)をお勧めします。
XCレンズは電動ズームなので人によってはまどろっこしく感じるかもしれません。
書込番号:24349542
3点
レンズの広さでは
15-45が良いと思います\(^o^)/
書込番号:24349683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろっちhiroさん
人物撮影が多いならXF、携帯性重視ならXC。
書込番号:24349780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろっちhiroさん
○スペックの比較はこれで
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001029930_K0000418422&pd_ctg=V070
○比較
(1)XC15-45mm
メリット 安い コンパクトでめっちゃ軽い 画角が広い 写りも良い 寄れる(13cm)オールラウンダー
コスパよし とにかく安い 安いけどバカにできない
特徴(メリットでもデメリットでもない) レンズがF3.5だけどこの画角の広さならある意味許せる
デメリット パワーズーム(遅い) 夜間や暗い所はアウト。
単焦点やマクロレンズ、10−24買ったら出番ほぼなし・・・。
プラスチッキーで安っぽい(コストダウン)
レンズの値段1 10,040円 (レンズキット−カメラ単体=レンズの価格) ※最安値で
レンズの値段2 33800円 ※単体で買った場合のKakaku.com最安値
レンズの値段3 18,000円※ヤフオクでキットレンズばらしたものの相場
(2)XF18-55
メリット キットレンズで買えばコスパよし。 旅行にはこれ一本でいけるっちゃあいける。写りも良い。
明るめなので少々の暗さにも耐える。単焦点と比べたらダメです。優等生的
金属多用されてるからしっかりとしたつくりで質感よし 手ブレ補正
特徴(メリットでもデメリットでもない) 画角は普通(一般的)
XCほどコンパクトでないけど普通。十分コンパクトな部類かと
あんまり寄れないけど普通(特別困ることはない)
デメリット 単体で買うとお高め
レンズの値段1 48,800円 (レンズキット−カメラ単体=レンズの価格) ※最安値で
レンズの値段2 59,831円 ※単体で買った場合のKakaku.com最安値
レンズの値段3 42000円 ※ヤフオクでキットレンズばらしたものの相場
◆レンズキット−カメラ単体=レンズの価格 48,880円 ※最安値で
いろいろご意見はあるかと思いますがこんな感じでしょうか。どちらか一本と言われたら私はXF18-55選びます。
レンズを買い足す前提、外や明るい所で使う前提ならXCもありとは思います。寄れるのは便利。また、とりあえずレンズ1本だけで広い画角が映るほうがいいということならXCを。15mmと18mmでは映る範囲が結構違います。
しかし、私はXCのもたつくパワーズーム(電動)がちょっと・・・。将来的にXF10-24や24mm以下の単焦点、マクロレンズなどを買い足すならXF18-55が良いと思います。なぜなら出番がなくなるから。また、明るいレンズを使わずして、これでいいやってなっちゃうと撮れる写真に幅が出ません。F2.0以下のレンズを使うと別世界です。単焦点を選ぶときは最初からXCでなくXFを。凝り性でハマる性分なら最初から良いものを買ってしまうほうが結果的に安上がりなケースもあります。どっちを買ったとしても単焦点レンズもぜひ使ってみてほしいです。明るい単焦点レンズは良いですよ。初めて単焦点買ったときは写真がうまくなったのかと錯覚できます^^;
悩ましい選択かもしれませんが、悩んでいるときも結構楽しいものなのでしっかり悩んでくださいね(笑)
書込番号:24349969
![]()
4点
望遠レンズをどうするかと予算次第かと思いました。
画面倍率的にとりあえずカバーできればいいと考えるのであれば、
望遠レンズとしてXC50-230を単独購入するかダブルレンズキットを選ぶことになると思います。
その上のクラスの望遠レンズを別途追加するのであれば今だとXF70-300/4.5-5.6
あたりかと思います。
別途望遠レンズを使う場合は標準ズームは割となんでもいいと思います。
XF18-55ももちろんいいレンズですし、S10にキット設定はないですが
XF16-80もよい選択肢だと思います。
レンズ交換をすることなく一本で望遠域までカバーしたいということであれば、
単独販売のXF18-135や今度出るタムロン18-300/3.5-6.3を使うことになります。
その手のレンズとしては純正でも来年18-200mmが出ることになっています。
せっかくのレンズ交換式カメラですのでじっくり悩んでみてください。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/
書込番号:24350023
![]()
1点
>ひろっちhiroさん
>FUJIFILMだとどちらの購入が良いですか?
ニコンZfcからスレ板を此方に移されたのは、少しS10に傾いてきた…それでも、未だ迷っていらっしゃる?
ニコンZfcとS10については、富士Xシリーズ(APS-C)専用レンズは、現在40本以上(xf+xcにサードパーティ)あり、希望のレンズを多少でも選べる事の出来るのはS10です。
対してZfcは、現時点での専用レンズ数は極少です。これを補うには、Zマウントフルサイズ用レンズをチョイスする事になります。
それを含めて私は、IBISや第四世代の機能を搭載したS10をお勧めします。
>人物撮影とか風景撮影(夕日撮影とか山等で景色撮影とか花等)とかスポーツ(サッカー、野球)等の撮影を主にします。
S10のダブルズームレンズキット(xc15-45, 50-230)の販売価格最安値は148,500円で、xf18-55キットは最安値で167,199円です。
ひろっちhiroさん、今すぐ風景やスポーツ写真を広角から望遠レンズで楽しみたければダブルキットレンズになります。
ですが私は、ひろっちhiroさんはカメラ、レンズに拘りがある方と思いますので、多少お高くてもxf18-55キットをお勧めします。
そして、追加されるレンズは、xf55-200(最安値 65,800円)かxf70-300(最安値 84,313円)がよろしいかと思います。
私は、xcレンズは使った事が無いので評価は出来ませんが、xfレンズの操作性と高品質な質感は価格なりの違いだと思っています。
●それから、野暮な質問をしましす!
ニコンZfcクチコミ欄でのスレ主であるひろっちhiroさんの質問[NikonとFUJIFILMのカメラだとどちらがお薦めですか?]について、
これにコメントした方達には、あなたは一度も返信をされないままです。これは、どうされるのでしょうか?
書込番号:24354950
![]()
3点
ありがとうございます。本日ダブルズームキットの在庫ならあるということでキタムラの店舗で購入しました。
書込番号:24356501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。今日、ダブルズームキットをキタムラの店舗で購入しました。他のキタムラの店舗だと注文でダブルズームキットだと3ヶ月待ちだと言われていたので、ちょっと遠かったですけど、行き購入しました。
書込番号:24356511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろっちhiroさん
>今日、ダブルズームキットをキタムラの店舗で購入しました。
X-S10ご購入おめでとうございます。
決断が早かったですね。
野暮な事をコメントして失礼致しました。
富士の売りであるフィルムシミュレーションは、綺麗な発色です。
ミラーレス一眼カメラのEVFを利用して色々と色彩の変化を楽しめます。
良い写真を撮られますように…頑張ってください!
書込番号:24356902
1点
タムロン18-300/3.5-6.3富士フイルムXマウン用を買う場合、他に購入しないと駄目な付属品はありますか?プロテクターとかはどうですか?
書込番号:24358803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろっちhiroさん
ご購入おめでとうございます。別購入すべきものは特にありません。おっしゃるように必要でしたらレンズプロテクター購入もありかと思います。
タムロン18-300/3.5-6.3を買うと、1本で済むので便利ではありますが、Wズームキットの焦点距離XC15-45とXC-50-230と被ってきますのであんまりおすすめできません。タムロンかWズームどちらかの出番が減るように思います。せっかく富士フィルムのカメラを購入されたのですから、明るい単焦点レンズをおすすめします。35mmF1.4や23mmF2.0みたいにF値が2より小さい数字のレンズです。これとて焦点距離は被るのですが、暗いところでも美しく写せたり、背景をボカして撮ることができたり別世界です。Wズームキットで既に広い画角のレンズを手に入れられてますので、特性の違う単焦点レンズやマクロレンズなどを買われた方が撮る写真に幅が出ると思います。花などを撮られるのであればマクロレンズもありです。景色をということであればXF10-24で超広角を攻めるのも面白いです。
望遠がもう少し欲しいからタムロン18-300/3.5-6.3を買うのだと言うことであれば、XC50-230を使わずにヤフオクなどで新品として売ってしまうというのも一つの手段です。ただタムロンは年内発売なので使わずにおいとくのは微妙かもしれませんが…。待ってられないならXF70-300を買っても値段的にはあんまり変わらないかもしれないですね。
XC-15-45は広角と接写、軽さなどの利点があるので、当面一番使うレンズになると思います。
書込番号:24359113
2点
>ひろっちhiroさん
タムロン18-300/3.5-6.3Xマウントは、未だ発売日が未定です。
SONY Eマウント用は、今日が発売日で初値74,250円のようです。
近々Xマウント用も、同価格帯で発売すると思います。
只、タムロン18-300/3.5-6は、armonia1974 さんのコメントのとおり、2本のダブルズームレンズと画角帯でダブります。
先ずは、購入されたレンズを室内撮影、夜景、ポートレートや風景等を撮りまくり使い込んで下さい。
使い込んでみれば、其の内使用しているレンズの良し悪しが分かり、その後追加レンズ購入に役立ちます…と言っている私も、レンズの本質を理解した訳では無く、レンズデザインや質感からXFレンズを優先して購入している素人です (^_-)
ミドルエイジ機S10は、ハイエンド機T4とほぼ同じ性能を有したカメラです。
このカメラと2本のレンズをマスターする内に、自分が欲しいレンズやカメラが見つかると思いますよ!
Xマウント用レンズは40本以上あって、これからも純正とサードパーティレンズも増えると思いますので、今は慌てない事です。
書込番号:24359562
1点
詳しい説明ありがとうございます。参考にします。FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットを購入したので、次はレンズを購入したいです。
書込番号:24369392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。TAMRONの一本でカバー出来るレンズを購入しようかと思っています。
書込番号:24369394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:24369397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
諸先輩方、こんにちは。
つい先日、Xマウントデビューいたしました。よろしくお願いします。
下手くそながら時間を見つけてポチポチと写真撮って回ってます。
早速なんですが、レンズを外してセンサーを見ると、ほんの少しの振動でセンサーがぷるぷる震えます。
ボディー内手ぶれ補正機構ゆえの現象なのは理解していますが、本当に凄く良く揺れます。電源OFFの状態です。
もちろん、問題ないように作られているのだろうとは思いますが、なんだか気になります。
私はバイクに乗って一日走っては写真を撮って、また走って、をすることがあります。その際カメラはシートバッグに放り込んで走行しますので、ものすごく振動します。
壊れてしまわないのかなぁ〜...
大丈夫ですよね...(^^ゞ
ちなみに皆さんのT4のセンサーも同じような感じでしょうか?
3点
その様な素晴らしい写真が撮れるのでしたら故障ではありませんよ。
書込番号:24349523
4点
回答でありません。
車移動時はトランクに入れません。
後部シートの上に、クッションの付いたカメラバックに入れて置いています。
極力硬い所には置きません。
以前車のトランクに入れて移動している人が、レンズのネジが緩んだという人がいました。
自分のように長玉だと、高いので気にする人は結構います。
書込番号:24349528
![]()
3点
移動してる時に
センサーが揺れ続けていると思うと
精神的にこんなんで精度が長期に保てるのかな?長持ちするのかな?
と心配になりますよね
第1、センサークリーニングが
やりにくくてショーがない
それで自分は
手ブレ補正系の機材を全て売り払いました
手ブレ補正が無くても
40年以上、不満無く撮れてます
書込番号:24349806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JTB48さん
ありがとうございます。
今は問題ないのですが、将来的にどうなのかな?という不安でして…
>MiEVさん
はい、クルマの時は私もそうなんですが、心配はバイクでして…
バイクだとどこでもすぐに停めやすくて、撮影にはもってこいなんですが、精密機器には優しくないんですよね。
一応フラッグシップモデルだそうですので大丈夫だとは思うのですが、使用されてる方はどうなのかなと。
>アートフォトグラファー53さん
それは凄い。
私はもはや手振れ補正がないとブレまくりでダメダメです…(T_T)
書込番号:24349874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
>ボディー内手ぶれ補正機構ゆえの現象なのは理解していますが、本当に凄く良く揺れます。電源OFFの状態です。
故障かな?と思ったら…
「富士フイルムイメージングプラザ東京/大阪」TEL: 0570-04-1060へお問い合わせ下さい。
今朝、IBIS内蔵のH1と無しのT3を取り出し、両機からレンズを外して電源Offし揺さぶって見ました。
結果は、H1の方が揺れる音が大きく、T3の音は小さいですが聞こえます。
でも、両機とも写ります…H1はブレなく、T3は多少ありますが?
ダンニャバードさんのお写真を拝見した限りでは、大丈夫だと思います。
新品のT4でも、故障が無いとは限りません。
念のため富士に確認の連絡をした方がよろしいかと思います。
その回答で、多少なりとも納得出来れば安心します。
私も、揺れる音の原因を知りたいです。
書込番号:24350552
1点
>アートフォトグラファー53
手ぶれ補正切れば動かなくなるんだけどな、センサークリーニングのやり方も知らんのか…
>ダンニャバードさん
S10使ってますが、プルプルは確かに大きめですよね笑 少しの揺れでも反応してるということの表れです
ですが固定されてる時より力が分散されますし、不具合があればファインダー像や写真に変化が出る筈ですから気にせず使ったほうが良いです
>m2 mantaさん
H1、T3の音と振動の原因は可動液晶裏のヒンジですのでちょっと違います
書込番号:24351055
![]()
4点
上田テツヤさん
ソニー機はクリーニングモードにするとセンサーが固定され、シャッターボタンを不意に押しても切れないようになっています。
やり方を知らない、ダストあってもわからない、手振れしていても本人は認識できないようですし。
書込番号:24351171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダンニャバードさん
ダンニャバードさん、少しスレをお借りします。
>上田テツヤさん
>H1、T3の音と振動の原因は可動液晶裏のヒンジですのでちょっと違います
そう、ハッキリと言われると、そうかなぁと思い…再度、ちょっと試してみました。
今度はH1にレンズを装着したまま、背面チルト式液晶モニター(LCD)をシッカリと抑えてカメラを振ってみましたが、私の耳にはボディ内から抑えられた振動と微かな籠った振動音が聞こえます。
それからレンズを外ずし、同じ様に振ると振動と振動音がハッキリと大きくなった事が確認出来ました。
これは、背面チルト式液晶モニターを掴まなくても同じでした。
可動液晶裏(背面チルト式液晶モニターと思います)のヒンジから音が出るというのは、どうやって確認すれば分かるのでしょうか?
まあ、撮影に影響はないと思っていますが、部品(ヒンジ)からの発生音となると気になるので、休み明けに(9/21)富士に問合せしてみます!
ダンニャバードさん、その件と「センサーぶるぶる」も問合せしてみます (^_-)
書込番号:24351261
1点
自分のT3だと、おそらく縦チルト用?のヒンジ固定に少し遊びがあるようで、液晶を押さえずに軽く振るとコトッと振動と音がしますね
それ以外で内部からボディに伝わるレベルの動きがあるとすればちょっと怪しいのでは…汗
ヒンジに関しては仕様だと思うので深く考えない方が良いと思われます、実際ふつうに可動してますので笑
書込番号:24351796
2点
>m2 mantaさん
>上田テツヤさん
>りょうマーチさん
実際にチェックまでしていただき、ありがとうございます。
こちらのコメントを見るまでは音に関しては全く気にしていなかったのですが、確かに振るとコトコトと音がしますね。
バッテリーの音だと思って抜いてみても、やはりどこかから音がでます。でもセンサー部からかどうかまではちょっとわかりませんでした。
でも私が気になっていたのは、電源OFF時に固定されないこの状態で、バイクやクルマ移動などの振動に耐えられるのか?ということです。
もちろん耐えられるように設計されているのだろうとは思いますが...
もう今はほとんど使わなくなりましたが、ドローンのDJI MavicProという機体を持っています。これのジンバル部分は電源OFFでぷるぷる動く状態なのですが、移動時の保護用にジンバルを固定する部品があり、それで保護されています。
カメラの手ぶれ補正機構も電源OFFで固定されるようになっていた方が安全じゃないのかなぁ?と素直に疑問に感じました。
現状、私のT4は絶好調ですので、現時点で点検に出すことは考えていないのですが、少々気になってはいます。(^^ゞ
書込番号:24352182
1点
こんにちは
2016年冬に買ったソニーのα99ii、2020年2月まで、自転車の前カゴにショルダーバッグを入れて片道30分の往復してましたが、特に何も。
(動画を良く録るのですが、手振れ補正が効きにくくなったということは無かったです)
歩道の段差はそのまま走行してました。
センサー面が水平でない状態(斜め)のため、それなりの振動はあったかと思われます。
それと、自転車の振動程度でセンサーダストが振り落とされることは無く、引っ付いてました。
磁力で浮いているものなので、固定されるよりは良いのかな?と、素人考えです。
書込番号:24352343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
ソニー機のボディ手ぶれ補正も電源OFFでぷるぷる状態なのですね。
でしたら気にする必要もなさそうですね。
ありがとうございます。安心しました。
私もニコンのD200やD7000は自転車の前かごに入れてあちこち走り回ってましたが、ボディーの故障は全くありませんでした。
でもレンズの手ぶれ補正は壊れてしまったものもありますので、過信は禁物ですね。
なるべく振動を与えないように工夫しながらも、ガンガン使っていこうと思います。(^^)v
書込番号:24354048
0点
ダンニャバートさん、私は2021年9月20日に富士フイルムデジタルカメラサポートセンターホームページに[質問内容]と[リンクのコピー]を送信しました。
多分、このクチコミ欄の内容を読んでもらえたと思います。
今日、回答がありました。
冒頭に富士フイルムデジタルカメラサポートセンターから「回答の一部または全部を転載・二次利用することはご遠慮ください」と注意を受けました。
回答要約
T4やH1は、ボディ内手ブレ補正機構を有しており、電源Onの場合はイメージセンサーを電磁的に固定しますが、電源Offにし固定を解除しカメラを揺らすと動きと音が発生します。
T3は、センサークリニーング機能を有しており僅かに動きと音は感じられます。
何れにしても、センサー自体を動かす仕様によって発生する動きと音なので、安心して使用出来るとの事です。
富士フイルムデジタルカメラサポートセンターには、回答して頂き感謝です。
結果的には、私の拙い文章能力では、転載と同様になってしまいました <(_ _)>
安全パイに出来るだけ、クッション材の厚いバックをご利用下さい。
書込番号:24356129
![]()
1点
>m2 mantaさん
いつも大変参考になるコメントをいただきありがとうございます。
メーカーからお墨付きをいただいたと言うことで、安心して使用したいと思います。
もちろん、自転車の前かごや、バイク車載時にクッションなしでの固定などは避けようと思います。
当機、まだじっくりと撮影に挑めていませんが、設定項目の多さに未だ驚くことがあったり、ちょっとした撮影時の発色の良さに驚いたりと、奥深いカメラだと感じています。
改めて良い出会いになったと思っています。
富士フイルムさんには今後も頑張ってレンズラインナップのさらなる充実や、新型ボディーの開発に期待させていただいてます。
ありがとうございました。
書込番号:24356157
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
初心者で的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
xs10を今年4月に新品で購入し使用してきました。
最近使用したのは8月海の夕景を撮影した時です。
それからなかなか持ち出す機会がなく、久しぶりに充電をしました。
充電をすると、緑でライト?が点灯しています。
1時間ほどして少し充電されたかなと充電しながら電源をオンにしてみたのですが、電源がはいりません。
フル充電にならないと電源が入らない、なんて事はなかったのですが、故障でしょうか?(ノ_・、)
オンになるまでもう少し時間が必要なのでしょうか…
書込番号:24348632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mii321さん
慌てず一日くらい充電してから電源を入れてみてください。
書込番号:24348673
4点
>mii321さん
一度バッテリーをカメラ本体から外して下さい。
書込番号:24348685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mii321さん こんにちは
バッテリーの端子クリーニングしてもダメでしょうか?
書込番号:24348689
3点
そんなにかかりますか( ; ; )
緑ライトが消えるまでは充電してみます。
書込番号:24348698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
>もとラボマン 2さん
返信の仕方間違えていたらすみません!
バッテリーは外して入れ直したり、
バッテリー入る部分のシルバーの金属部分拭いてみたりしたのですが、まだ入らないです( ; ; )
書込番号:24348707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mii321さん
カメラのUSB給電の設定がOFFになっているのかも。
カメラからUSBケーブルを外しても電源が入りませんか?
書込番号:24348711
1点
>バラの蕾さん
今外してオンにしてみたのですが電源入りませんでした>_<
書込番号:24348742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mii321さん
USBケーブルのせいではないでしょうか?
スマホでは充電ランプが点灯しても異常に時間がかかったり充電できなかったりしたことがありました。
書込番号:24348745
2点
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
なるほど!
緑のライトが消えるまで充電して様子をみるしかないですよね。
書込番号:24348752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mii321さん
取説はご覧になりましたでしょうか。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/first_step/battery_charge/
インジケーターの点滅は異常充電とありますので、購入店かメーカーに相談された方がいいかもです。
書込番号:24348820
2点
>森のエナガさん
ありがとうございます。
緑のライトは点滅ではなく点灯している状態です。
点灯は充電中のはずなのですが、オンしても電源が入らず困っています。
書込番号:24348839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mii321さん
電源はどこからとってますか?
ノートPCのUSBポートだと電力が足りないかも。
書込番号:24348960
3点
放置1か月前後なら可能性は低そうですが、電池の劣化の可能性もあるかも?
一般に、リチウムイオン電池は「充電0での長期保管」「満充電での長期保管」は良くないと言いますよね。
仮に8月の撮影で充電がほぼ0になっていて、わずかに残った充電も自己放電で使い果たし、そこから1度も充電していなかったとしたら、「充電0での長期保管」となった可能性もあるのかな?って感じです。
書込番号:24349009
![]()
2点
mii321さん
このような場合、FUJIFILMへ問い合わせることがお薦めです。
電話なら、その場でやりとりできるので、あっという間に解決できますよ。
<電話での問い合わせ>
富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
TEL:0570-04-1060
※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809 におかけください。
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
<メールフォームでの問い合わせ>
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.120790152.1213294740.1631943222-879263718.1549352920
書込番号:24349016
3点
>バラの蕾さん
最初はコンセントから充電していたのですが、30分してもオンにならないため、PCにつないでまた30分という感じでした。
色々な原因が考えられるのですね
書込番号:24349071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コーンスープ生クリーム入りさん
購入してまだ半年でもそういう事あるのかもしれないという事ですね(*≧д≦) 
他の、一眼レフカメラも結構放置しているのですがこういう事がなかったので、0になるととても時間がかかる機種なのかなと思った次第でした。
書込番号:24349077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yamadoriさん
連絡先記載いただきありがとうございます!
今出先なので充電具合が分からないのですが、帰宅してダメだったら連絡して聞いてみます!
書込番号:24349081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mii321さん
約1か月程度ならバッテリーをボディに入れたままでも問題はないと思いますけどね。
1か月程度使わないならバッテリーを4割程度の残量にして、本体から抜いて涼しいところで保管するのが良いと思いますが。
過放電になってる可能性もあるのでランプが消えるまで充電してはと思います。
パソコンから充電してる場合、スリープ状態だと充電されないようです。
充電中にスリープした場合、再度USBを入れ直しが必要のようです。
故障も否定できないので1日経っても改善しないなら購入店や富士フイルムに相談してはと思います。
USB充電器もPD対応など20Wクラスはあった方が良いかも知れませんね。
書込番号:24349333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
帰宅してみたところ、まだ緑のライトが点灯していました!
おかしいですね( ; ; )
PCがスリープ状態になっているとダメとの事、PCからではなく充電してみます。
書込番号:24349712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございました。
連休に入ってしまうので、とりあえず明日購入したキタムラに持っていこうと思います。
故障でしょうかね( ; ; )
結果報告またこちらでさせていただきます。
書込番号:24349713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
質問させてください。
今までカメラを所有したことがなく知識すら持ち合わせていませんが、カメラを持ってみたいと思い色々調べてメーカーはFUJIFILMが色味など好みだなと思い絞れたのですが機種が絞れません。
○○と○○はセンサーが同じなので同じ写真が出てきますなどのことは調べたんですけどPro-3はカメラの中でも初心者よりも玄人に向けてのものなんでしょうか?液晶が隠れていることは知っております。
ただ皆さんがこのカメラでハマったとおっしゃってる方をSNSなどで見る機会が多くめちゃくちゃ気になります。そこにハマる何かがあるのか?シャッター音とか?
・自分の用途として彼女が海外に住んでいて遠距離恋愛中なので海外に行った時に一緒に旅行して風景や彼女を撮影して思い出作りしたい
・普段はスナップや風景画を撮ってみたい。
思いつく用途としてはこの2点です。
すごく悩んでいるのはX-S10、X-E4です。
ただEシリーズは後々欲しくなった場合Proシリーズと被るのかなとも思っております。
あと最初はカメラにハマるか分からないので中古で安いやつを購入してとか言われてもそのカメラ本体も含めてそのカメラと写真を愛せるかだと思うのでそういう意見は求めていません。
カメラに知識を持っている皆さんにお聞きします。皆さんは自分の用途で自分みたいな無知の状態の人に最初の1台はどのカメラをおすすめしますか?
説明すごい下手で読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24334569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まこっちゃん555さん こんにちは
このカメラの場合 フィルムカメラの時の使い方が継承されていて マニアックなカメラですので 背面液晶を多用する今の撮影方法は使いにくいと思いますので 初心者ですと使いにくく感じるかもしれません。
また ファインダー位置も左側と 一般的なカメラとは違いますので この部分も問題になりますので まずは 好みにはなりますが 一眼レフタイプのX-S10 の方が 使いやすいかもしれません
書込番号:24334589
![]()
3点
初心者は安い機種が良いと思います
自分が求める
機能や仕様がまだ決まっていないのですから
自分が必要としない、機能や仕様の
高いカメラは無駄な部分にお金をかける事になります
書込番号:24334625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まこっちゃん555さん
ご自身で本やセミナー(オンライン含む)で露出や色目やフォーカスの勉強する気が、もし無いのなら
お近くの一眼カメラをお使いの知人と同じ機種にする事をお勧めします。
書込番号:24334628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この前のスレの質問者の方もそうなんですが、Proシリーズと他のカメラで迷う方は、
基本的に触ったことのない方だけです。
ProシリーズはOVFに長所もパララックスのような欠点もすべて含まれていますので、
相談するより前にまずは触ってみて自分が撮れそうかどうか確認してみてください。
普通はそれで自分に合うかどうか一発で分かります。
フジのサービスにアクセス可能ならばレンタルもできます。
(パララックスとは、OVFの見た目と撮影結果やAFポイントにズレがあるということです)
> 皆さんは自分の用途で自分みたいな無知の状態の人に最初の1台はどのカメラをおすすめしますか?
特殊事情でどうしても事前にカメラに触れることができないのであれば、
Tシリーズをおすすめします。理由はTシリーズが現在のメインストリーム
シリーズだからです。
書込番号:24334632
1点
>まこっちゃん555さん
まずは所有欲とかファッション性でPro3を選んでみては如何でしょうか…?
ふと触れた時に伝わってくるヒンヤリした感覚(チタン)は格別です。
そして使い込んでみて分かることですが、デザインが機能的で無駄がないです。
親指で押すボタンの配置、ダイヤルの傾き、本体中央に配したマウント(レンズ装着時の重量バランス)…
とても精細に作り込んであります。
ハイブリッドビューファインダーも面白いですよ。^^
窓を覗くと不思議な没入感があります。
ただ!!
あまり丈夫ではないので!!!
5年保証は必須だと思いますけどね。^^;
書込番号:24334643
2点
調べれば調べるほどきっと玄人ウケするカメラなんだなって思いました!
撮る時は何も考えず撮ってその場で確認などせず家に帰ってから見るような。
きっと究極なスナップは驚くほどシンプルなんでしょうね。
初心者はやはりX-S10なんですね。実は最初に欲しいと思ったカメラがこれで色々調べてくうちに迷いが...やはりスタートとして安くない買い物だからこそ迷うんでしょうね。
書込番号:24334663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安い機種というのは古いのを中古でということでしょうか?
書込番号:24334666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本は買いました!(今、話題の「カメラはじめます!」という本です。)
知り合いにカメラ所有してる人はいないんですよね。たぶん知り合いにカメラやってる友人いたらたぶんここに書き込んでないでしょうね。
書込番号:24334673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tシリーズは海外旅行行く時に大きいサイズ感が持ち運びにどうなのかなって敬遠しておりました。ただ実際お店で見たことがないので実際に持って確認してみたいと思います。
ただ今、家の近くの電気屋さん回ったのですが実際に手を取って見れたのがX-S10のみでしたので遠くの電気屋さんに行って探して見たいと思います。
書込番号:24334682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
所有欲やファッション性ですね。
そして繊細な作りや無駄のないカメラとしてのこだわり。きっと持ってる人の撮ってて楽しいカメラがPro3なんでしょうね。
あ!丈夫ではないんですね!それは知りませんでした!
旅行行った時の用途としては不便さを感じますでしょうかね?
書込番号:24334692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこっちゃん555さん
こんにちは、
>○○と○○はセンサーが同じなので同じ写真が出てきますなどのことは調べたんですけど
これは違うと思いますよ。各社味付けが違ってますから。
逆に違うからこそハマる物があるんですよ。
そして、一番重要なのは皆さんが言ってる通り自分で触ってみる事だと思います。
折角、先入観が無い初心者という立ち位置にいるのだから富士だけとは言わずに
各社のカメラを電気屋で触ってみてはどうです。
カタログだけ見ただけ分からない事も見えて来るし、触った感じも大事ですよ。
今言えるのは兎に角大きな家電量販店に行ってSONY、ニコン、キャノン出来るだけ
触ってみないという事です。
初心者は悪しき先入観が無いのだからさ(笑)。
書込番号:24334706
0点
>まこっちゃん555さん
そもそもがスナップシューター(速写用、旅行用)なので、旅行でこそ本領発揮かと。
それでいてガチの撮影もバッチリこなせるスペックの高さ。
実に懐の深いカメラです。
丈夫さについては書き込み番号「24333424」を参照してください…
書込番号:24334715
0点
>まこっちゃん555さん
>カメラに知識を持っている皆さんにお聞きします。皆さんは自分の用途で自分みたいな無知の状態の人に最初の1台はどのカメラをおすすめしますか?
用途は普段はスナップか風景画、たまに旅行して彼女さんと思い出ショット。
でしたら
・一番コンパクトな奴。オプションを色々購入しないと意図する絵が撮れないカメラは除外。
・ダイヤルやボタンが一番少ない奴。
・機能が一番少ない奴。
迷わずに直観的に使えて、気遣いもそれ程必要なく、何時でも持ち歩きに悩まない。
カタログ集めるか店頭で実機を見て、〇×表作って決めると手っ取り早そうです。
どのメーカーのどの機種、と言う助言はありません。自分で迷いに迷って決めた奴が一番、と言う訳です。
書込番号:24334741
0点
>まこっちゃん555さん
>皆さんは自分の用途で自分みたいな無知の状態の人に最初の1台はどのカメラをおすすめしますか?
初心者に優しく無いフジのカメラですので、メーカーも自覚して他社と同じ使い勝ってにしてつかいやすくして、手ぶれ補正が付いてるX-S10しか無いです。
書込番号:24335036
1点
> ・自分の用途として彼女が海外に住んでいて遠距離恋愛中なので海外に行った時に一緒に旅行して風景や彼女を撮影して思い出作りしたい
・普段はスナップや風景画を撮ってみたい。
まこっちゃん555さんがスマホで写真を撮る際、いつも顔の前から構えて撮りますか?胸やお腹のあたりから撮ることも多いのでは?
Xpro3だと基本は顔にカメラを構えるので周りの通行人からは目立つしファインダー覗くまでのタイムロスもあり、アングル変えるには自分がその都度しゃがんだり背伸びする事になります。つまり、速射性でも街中に溶け込むにも難ありの撮影になります。また、ガールフレンドの方にしてもプロモデルではないでしょうから「なるべく早く目立たずに撮って欲しい」と思っても、やはり背面液晶で撮るほうが早く済むケースが多いです。特殊な撮影スタイルで構図もピントも大雑把でいいならともかく、XT4やXS10にした方がスマートに撮れるでしょう。AFの信頼性もXpro3はさほど評判良くないので尚更ですね。確実に撮れたか確認するのも無駄な時間がかかります。
あとファインダー撮影だと一部の通行人から「自分が撮られてるのか」と警戒される率も上がるので、やはり背面液晶でも撮れるカメラをオススメします。そういう心配を全くせず「撮影に没入出来る」ならXpro3でも良いかも知れません。
書込番号:24335484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あと最初はカメラにハマるか分からないので中古で安いやつを購入してとか言われてもそのカメラ本体も含めてそのカメラと写真を愛せるかだと思うのでそういう意見は求めていません。
最初は新品を買いたいよね。
書込番号:24335552
1点
好きなカメラがあるなら
それを買えば良いと思います
書込番号:24335590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこっちゃん555さん
特に撮りたいものがある訳ではなさそうだし、
スマホで済みそうな気がするけど、どうなんでしょう。
デートするとき、カメラなんて邪魔ですよ。
コンパクトなS10でも単焦点をつけてコンパクトな形で行かないと邪魔です。
書込番号:24335688
0点
こんなにたくさんの方から返信いただくと思っていなかったので驚いています。ありがとうございます。
また説明下手で不快に感じた方もいたようなので申し訳なく思います。自分としては初めてのカメラですので中古といっても状態の確認などをできないのでどこを良し悪しと判断すればいいか分からないので最初にそう書かせていただきました。(新品も初期不良などはあるかと思いますが)
そしてYouTubeなどで商品レビューなどはたくさん見ましたが自分の用途の場合に対しての答えみたいのが欲しかったので質問させていただきました。
全部細かく読まさせていただきました。
メーカーとして富士フイルムが気になったのはフィルムシュミレーションがいいなと思ったの(撮って出しの気軽さ?)と普段はスナップ使いをしてみたいと思ったからです。
皆さんX-S10を薦める方が多いですね。やっぱ自分のような素人にはその方がいいっておっしゃってくれるのはありがたいです。
あとなんでスマホじゃダメなのかっていうのは軽く自己紹介みたいな感じになります。実は彼女は外国の方でこれは文化の違いもあるのかもしれませんがマジで写真撮られるの大好きなんです。(行く場面場面でスマホ渡されて何枚も写真撮ります。)そして自分がカメラをやりたいというのはもちろん初めにありますが彼女との思い出作りの為カメラで今度撮るよって宣言してあります。すごい嬉しそうにしておりました。今まではもちろんスマホで撮っていますので画面を見て撮っております。
コロナが落ち着いてボチボチ旅行も解禁されそうな今、前もってカメラを買いスキルアップしていい写真を撮ってあげたいなというのがあります。行く先々の風景も含めて
長々と文章失礼しました。
そしてたくさんのご意見ありがとうございます。
書込番号:24335807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まこっちゃん555さん
私の場合はX-Pro3を持ち出して出かけるたびに、カメラで写真を撮る趣味をX-Pro3から始められていたらどれほど回り道しなくて済んだのだろうとしみじみ感じています。
手に馴染んで使いこなすにはそれなりの勉強が必要かも知れませんが、長く向き合って愛せる優れた道具だと思います。
書込番号:24335909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ
質問を失礼致します。
xpro3かxe4かどうかで迷っています。
近くに両方の実機のあるお店がないことに加え、緊急事態宣言で遠くまで見に行くことができないので、とても迷っています(どちらも実機を見たことがありません)。
私のカメラに対する考え方
@デザインはどちらも好きです。
A価格は安いに越したことはありませんが、懐事情としてはどちらも購入できます。
B重さも軽い越したことはないですが、内容が伴っていれば重くても大丈夫です。
Cカメラは初心者〜中級者くらいです。
D防塵・防滴はもあるに越したことはないですが、雨の日に写真をとることは想定していません(ただ、途中から雨が降って来ることもあるので、あった方が絶対いですよね)。
E写真を撮る時は、液状ではなくファインダーを見て撮るようにしてます。
xpro3の掲示板なので、xpro3ファンが多いと思います。xe4ではなくxpro3を選んだ理由でも良いので、アドバイスもらえると嬉しいです。
書込番号:24332456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピッコ8899さん
大きさが気にならないのでしたらX-Pro3の一択かと思います。
書込番号:24332482
1点
>hirappaさん
そんなに魅力がありますか!!
明確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:24332495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピッコ8899さん こんにちは
少し確認ですが どのような写真撮る予定でしょうか?
書込番号:24332496
1点
>もとラボマン 2さん
メッセージありがとうございます。
コロナ以前であれば、旅行先(海外が多い)でのスナップがメインでした。コロナ禍が落ち着いたら、そのような使い方をしたいです。
現在は、インスタをやっていますので、私自身の身近で起こったこと(飼っている犬の写真、庭で咲いた花の写真)などをとっています。
なお、最近は人物撮影にも興味が出てきたので、将来的はモデルさんを撮ってみたいとも思っています。
ちなみに、SONYのvlogcam-zx1を持っているので、普段はそれを持ち歩いています。
書込番号:24332517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
書き忘れたことを記載します。
レンズは、XF35mmf1.4をもっているので、このレンズを付けるつもりです。
(色々あって、ボディは無いのに、レンズだけもっています)
書込番号:24332524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピッコ8899さん
これまでニコンばかり使ってきましたが、こちらでアドバイスいただきXマウントが使いたくなり、つい先日T4を購入したものです。
私はS10かE4かT4で悩みました。
E4を選択しなかった理由は、ボディーに手ぶれ補正がないことです。
S10ではなくT4にしたのは、実物は見たことがなかったのですが質感に期待して、が一番大きいです。
ニコンのZFcやZ50、キヤノンのEOS-RPなどは店頭で触ったことがあるのですが、いずれもどうにも安っぽく感じ、購入には至りませんでした。
中級機以上になるとやはり手に持った感じが違いますので、ProかE4の二択ならProのほうが失敗がないように感じます。特に実物を見ずに購入する場合は尚更かと。
ただT4もそうですが、予想外に大きいと思うので、そこは覚悟されておいた方が良いような気がします。私はT4の開梱一番、「デカっ!」と独り言を言ってました。
あと、Xマウントレンズは中華製も含めて単焦点のバリエーションが豊富ですが、多くのレンズは手ぶれ補正機構がついていません。なのでボディー側に機能があると非常に心強いと思いますが、そこは大丈夫でしょうか?
私の購入したViltroxのAF33mm/1.4でも、ボディーの手ぶれ補正が良く効き、SS=1/5程度でも手持ちで余裕です。T4のぶれ補正は強力で素晴らしいですので、一考されても良いように思いました。
書込番号:24332561
2点
ピッコ8899さん 返信ありがとうございます
>XF35mmf1.4をもっているので
撮影時は背面液晶隠して撮影したり 光学ファインダ^がついていたりと Xpro3マニアックなカメラだと思いますが 35oの単焦点でしたら Xpro3に合うと思いますので 良いように思いますよ。
それに ボディ少し大きめの方が ホールディングしやすく 使いやすいと思います。
書込番号:24332675
2点
>ダンニャバードさん
見ず知らすの私のために、思い遣りに溢れたアドバイスありがとうございます。
9月4日に名古屋で行われた「FUJIFILM レンタルウィークエンド レンズスペシャル名古屋」に参加希望を出していたんですが、抽選に漏れてしまいまして。実機を見る機会を失ってしまいました。x-summitの直後だったので、希望者が多かったのかもしれませんね。
xpro2の実機は、持ったことがあります。とてもカッコよく質感も素晴らしかったです。であるなら、xpro3もカッコいいですよね。確かに、xpro3を買えば、失敗はないですよね。
手ぶれ補正についてですが、私も大変悩みました。
私なりの答えとしては、
「写真を撮るなら無くても大丈夫(もちろんあった方がいいんですけど)」「動画を録るなら必要
」でした。
そして、
「動画は、SONYのvlogcam-zv1で録るので、富士カメラは写真のみと割りきって使おう」と思い、xe4、xpro3で迷っておりました。
でも、とても素晴らしいアドバイスを頂いたので、xt4を含めて最考慮しようと思います。
将来的には、手ぶれ補正のあるレンズも買うつもりです。
xe4なら、防塵・防滴無しでもいいけど、
xpro3だと防塵・防滴ありが欲しいです。
(カメラで悩んだ先には、レンズ沼が待ってそうで怖いです((( ;゚Д゚)))
書込番号:24332742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
そう言っていただけると、うれしいです。
たしかに、大きいことによるメリットもありますよね。
重いというデメリットにばかり目がいって、「大きいことによる持ちやすさ」のメリットに目がいっていませんでした。
とても参考になりました。
書込番号:24332752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-T3、X-S10を所有してるけど、X-S10は手振れ補正があることでシャッタースピードを稼げるので
室内撮影や屋内、商業施設などでの撮影で手振れ補正の無い上位機種と比較して優位に撮影することが出来る。
選択肢のX-E4の優位点はエテルナブリーチバイパスが使えること、X-PRO3の優位点は光学ファインダーが使えること。
自分ならこの2機種ならX-E4を選択するけど、X-PRO3を選んでサブにX-S10を選ぶというのもありかもしれない。
Xマウントで一番重要なのはフィルムシミュレーションのバリエーションだと思う。
エテルナブリーチバイパスは雨天や曇りでの表現に優れている。
人物撮影にはシャッター音が小さいので向かないが、R5やR6みたいに裏技に頼れば撮れなくはない。
書込番号:24332975
1点
>hunayanさん
アドバイスありがとうございます。
>手振れ補正があることでシャッタースピードを稼げる
そうなんですね。しりませんでした!!
メイン機、サブ機
いつかそういった贅沢な使い方をしたいです。
雨の日は、xpro3、室内はxs10なんて、最高ですよね。
私が富士を選んだのもフィルムシミュレーションでした。
SONY vlogcam-zv1を使っているので、SONYのAF性能のの高さに驚かされます。9月17日に発売される、vlogcam-e10を買おうとも思ったんですが、富士の色味が忘れられなくて。
書込番号:24333044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピッコ8899さん
はじめまして。
E3、H1、GFXユーザーです。プロ1も使ってました。
ポイントは、撮影スタイルだと思います。E4は普通に使えるのは16〜80手振補正ズームまでです。pro3はニッパチズームまで充分使えます。私の場合ですが、E3に27ミリを付けると普段の持ち物のままで出かけられます。pro3の場合はカメラ携帯用装備が必要です。例えば、横浜に出かける時は、普段のショルダーバックでまあ、空身に近いです。pro3だとカメラ用ショルダーまたはザックが必要です。観光に行った場合、pro3ならかなり疲れるでしょう(笑)要は撮影目的でなくとも持ち運べるのがE4だと思います。使用レンズと撮影形態で考えるといいと思います。
書込番号:24333076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ピッコ8899さん
16ミリから80ミリまでのズームです。
書込番号:24333085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lazy Birdさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
現時点では、標準ズームレンズとの使用は考えていますが、望遠ズームまでは考えていません。そうした観点からすると、どちらでも行けそうですね。
カメラが大きくなると、別にバックが要りますよね。
持ち出すのが面倒になり、持ち出さなくなったら、どんなに素晴らしいカメラでも意味ないですもんね。
書込番号:24333165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピッコ8899さん
ベースとなるカメラならpro3でしょうね。E4は基本的にセカンドカメラ的ですね。
書込番号:24333199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lazy Birdさん
ベースカメラ、セカンドカメラ。
いつかそのようになったら幸せですよね。
書込番号:24333210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご意見ありますがとうございます。
結論としては、今回はxe4を選ぶことにしました。
久しぶりに富士を始める者としては、まずはここから初めてみようとおもいます。
価格も安いですし、リセールバリューも良さそうですし。
使っていくうちに、xpro3が欲しくなったら、買い直そうと思います。
見ず知らずの私のために、高い熱量で答えてくださりありがとうございます。とても嬉しかったです。
書込番号:24333220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-E4、良い選択だと思います!
Pro3は確かにカッコイイのですが、ヘビーユースしてたら1年ちょいで壊れました。
逆に言うと操作性はいいのでヘビーユースもできます。(耐久性は?ですがw)
特にシャッターボタン。
シャッターが切れなかったり、1回の押し込みで2枚撮れたり、接触不良を起こします。
ヨドバシの展示機も同様だったので、ハズレ個体ではなく機種の問題かと。
あとモニター。
開閉を繰り返していると断線して映らなくなります。
Pro3を買う時が来たら、必ず5年保証を付けてください…。
書込番号:24333424
2点
>カメ新さん
ありがとうございます。
xpro3の耐久性?とは意外でした。
カメラは色んな環境で使うので、延長保証付けた方がいいですね。
普段、中古ばかり買ってるので気にしてなかったですが、新品を買うときは延長保証付けるようにします。
書込番号:24333779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピッコ8899さん
X-Pro3って外装がチタン製なのを知っていますか。
チタンの加工ってすごいコスト高なんですよ。
だからX-E4が2台買える高価格な訳です。
書込番号:24435850
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














