このページのスレッド一覧(全2222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2021年7月17日 22:11 | |
| 12 | 10 | 2021年7月16日 07:41 | |
| 20 | 18 | 2021年10月1日 15:54 | |
| 15 | 8 | 2021年7月5日 19:42 | |
| 6 | 8 | 2021年7月4日 14:27 | |
| 6 | 9 | 2021年7月2日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ
ペンタックス645Dからこのカメラへの移行を考えていますが、ペンタックスのレンズもしばらくは併用するつもりです。おすすめのマウントアダプターがあったら教えてください。ペンタの645レンズはFAとDFAの両方を持っています。
1点
>雲海好きさん
Fotodiox P645a-GFXは評価が良さげですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005999057/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=10079559537007658279&gad6=&gclid=EAIaIQobChMI-oKd7Mzf8QIVExdgCh0MzANGEAQYASABEgIJZfD_BwE&xfr=pla
書込番号:24238361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>with Photoさん
早速のご教示有難うございます。
この種のアダプターを使った場合には自動絞りは効くのでしょうか?。アダプターを使用した場合にはレンズ側で絞りを操作する
ことになると思いますが、モニターではどう映るのでしょうか。絞りを絞るとモニターも暗くなってしまうのでしょうか。なにぶん
マウントアダプターというものを使ったことがないもので教えていただければ嬉しいです。
書込番号:24238394
0点
>絞りを絞るとモニターも暗くなってしまうのでしょうか
設定によりますが、基本EVFは実絞りで絞っても像は暗くなりません
ノイズは多くなってくけども
絞ったときの問題点は被写界深度が深くなるのでピントが合わせにくい事かな
書込番号:24238425
![]()
1点
モニターに「撮影結果を反映する」の設定をしておくと
設定した絞りで露出アンダーなら暗く、オーバーなら明るく見えます
レンズとボディーは電気接点での繋がりがありませんので
Dレンズでも絞り値・焦点距離の情報はEXIFには反映されません
DFAレンズはレンズ自体に絞りリングがありませんので
絞りリング付のアダプターを選ばれると良いと思います
書込番号:24238463
![]()
1点
雲海好きさん こんばんは
>絞りを絞るとモニターも暗くなってしまうのでしょうか。
一眼レフタイプだと 絞り込み測光になるとファインダー暗くなりますが ミラーレスの場合は モニター自体が明るくなるよう調整してくれますので 暗くはならないです。
でも 暗い場所になると モニター自体の限界で明るくはなりますが ノイズが増え見難くなる事もあります。
書込番号:24238643
3点
>絞りを絞るとモニターも暗くなってしまうのでしょうか。
オート(絞り優先)の場合は、オートで露出を合わせるはずです。
M露出の場合は露出反映するかOFFかなどを選べます。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx100s/menu_setup/screen_set-up/
書込番号:24238803
1点
皆さん、早々にご教示いただき大変ありがとうございました。
Goodアンサーは規定もございますので、早くレスを付けていただいた3人の方々にしました。
購入に弾みがつきましたと書きたいところですが、あとは財布と相談ですね(笑)。
書込番号:24238861
0点
SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF] リングマウントはCanon用を流用しました |
SMC Pentax-A 645 35mm F3.5 F=16 |
SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF] F=11 |
>雲海好きさん
現在GFX50Sにアダプターを付けて、Pentax645のレンズを使用しています。
GFX100Sに切り替えるつもりでしたが、GFX50SMKIIの噂を耳にしたので、詳しい情報が集まるまで保留中です。
私の使用結果を投稿させていただきますので、よろしければ参考にしてください。
GFレンズは、50mm、63mm、120mmマクロの3本を持っていますが、価格が高いので使用頻度があまり高くない35mmと300mmは、Pentax645のレンズを使っています。
>おすすめのマウントアダプターがあったら教えてください。
私は、eBayで中国から購入したものを使っています。
確か7000円くらいだったと思います。
特に問題になるようなことは無く、普通に使えています。
本日確認しましたが、似たような品物が、ヤフオクに9999円で出品されていました。
>この種のアダプターを使った場合には自動絞りは効くのでしょうか?。
CanonのEFレンズや、Contax645レンズ用のアダプターは電子制御で自動絞りやオートフォーカスが使える物が有るようですが、Pentax645レンズ用の電子マウントアダプターは見たことが有りません。
従って、絞りは、レンズの絞りリングで操作することになります。
>絞りを絞るとモニターも暗くなってしまうのでしょうか。
(1) 絞り優先の自動露出が使えますので、絞りを変えると適正露出になるようにシャッター速度が自動で変わるので、モニターは普通の明るさで見えます。
(2) マニュアル露出にした場合は、絞ると暗くなりますので、シャッター速度を遅くするか、ISO感度を上げて調節する必要があります。
私は、「マニュアル時モニター 露出/WB反映」 という項目で反映するように設定しています。
その他:GFX100Sには、ボディー内手振れ補正が付いていますので、手振れ補正を正しく動作させるために「マウントアダプター設定」で使用するレンズの焦点距離を設定しておく必要があります。
ピント合わせも手動になりますが、拡大表示機能が有るので、かなり精度良く合わせることが出来ます。
書込番号:24239071
3点
>雲海好きさん
せっかくお話が盛り上がっているところに恐縮ですが、標準ズームは純正レンズを買った方がいいと思います。
特にGF32-64F4ズームは開放から、解像度も周辺光量も周辺歪みも無くまたボケ味も綺麗なことから、GFXユーザーならぜひ買って欲しいレンズです。
僕はポートレート専科ですが、広角で背景をボカしながらの撮影が好きなので、このレンズ一本で全ての撮影をしています。
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/gf32-64_f4/
書込番号:24245139
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
先ほど設定画面をいじっていたのですが、急にフィルムシュミレーションが表示されなくなり、
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3/menu_setup/screen_set-up/index.html
こののページで書かれてある、表示設定→画面のカスタマイズに行き、確認したところフィルムシュミレーションの項目にはチェックマークがありますが、設定画面の、画質設定ではフィルターシュミレーションンが表示されません。
色々やってみたのですが、フィルムシュミレーションブラケットの撮影は出来ますが、表示が出ません。
申し訳ありませんが、解決策についてアドバイスいただきたくよろしくお願いします。
フィルムシュミレーションを色々変えて撮影したいのですが、出来ずに困っています。
0点
お騒がせしました。先ほど設定画面を色々いじっていましたら、フィルムシュミレーションが、Qボタンで表示され、変更できるようになりました。多分私の早とちりだと思いますが、お詫びいたします。
今後判らないことが出てきましたら、また質問させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:24233640
2点
自己解決ですね♪ めでたし、めでたし \( ^ ^ )/
自分にとって新しい機種の設定・操作に悩むのは誰にもあります
そのことが自己で解決すると これまたとても嬉しいものですよね♪
数週間ほど 悩み、試行錯誤していくうちに いつしか慣れて 自分のものになっていきます
縁あって自分の手元にきた機種です、 使いこなして愉しまれてください ( ^ー゜)b
書込番号:24233755
0点
>syuziicoさん
そうですね。ありがとうございます。後期高齢者にとっては新しいデジモノは難しくもあり、楽しくもありますね。フジのカメラは持つ喜びが大きく、これから撮影を楽しんでいきたいと思います。
書込番号:24233927
0点
cebu boyさん
細かなことですが
「フィルターシュミレーション」は誤りで、正しくは「フィルムシュミレーション」ですよね。
書込番号:24234266
0点
>yamadoriさん >cebu boyさん
気になったので。
シュミレーションではなく、
シミュレーションですよね。
書込番号:24234316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> シュミレーションではなく、
> シミュレーションですよね。
カメラ、写真撮影は 趣味 として愉しむものだろうから
『シュミレーション』 というのも有りかもね (爆)
書込番号:24234571
2点
>プロバンス風さん
ご指摘ありがとうございます。
間違った文字列をコピペしてましたね。
基はsimulationだから、カタカナはシミュレーション。
なお指摘したかったのは、このことではなく、
フィルターシミュレーションでした。
書込番号:24234717
0点
>yamadoriさん
>syuziicoさん
>プロバンス風さん
間違ってタイトルを記入してしまい、ご面倒おかけしました。言いたかったのはフィルムシュミレーションでした。訂正し、お詫び申し上げます。
書込番号:24234815
2点
>cebu boyさん
何度もしつこくごめんなさい
シュミレーションではなく
↑↑
シミュレーションですよ
書込番号:24242315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
2021年7月8日公開のx-t4ファームウェアver.1.22にアップデートした方に質問です。
先週買ったばかりのx-t4のファームウェアを最新バージョンにアップデートしたら、静止画撮影中にフリーズし電源が切れなくなりました。バッテリーの抜き差しで再起動しましたが、同様の症状が出た方はいらっしゃいますか?
ちなみに常時この症状が出るわけではございません。
約3時間の撮影中に2回ほど発生しました。
書込番号:24233233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>gyoutarouさん
こんばんは。
ver.1.21で、異常なフリーズに悩まされました。
すぐに公開停止になったので、ver.1.22で改善されたのかと思っておりました。
同様に電池の抜き差しで凌いでいたのですが、ver.1.22にアップした後、あまり撮影していなかったので、
現在は症状確認できていません。
gyoutarouさんがver.1.22で出たと言うことは、まだ原因が解明されていないのかもしれませんね。
結構な回数のフリーズが出ましたが、データが消失するなどは起きなかったので、そこは助かりました。
早く、改善して欲しいものです。
書込番号:24233420
![]()
2点
>カメホリさん
ver 1.22が修正済みだと思ってアップデートしたのですが、7/1の件もありすっかり疑心暗鬼になってしまいました。私の今回生じた不具合も他の要因かもしれませんが、ファームウェアアップデート直後の撮影でフリーズすると、どうしてもファームウェアを疑ってしまいます。
出来ればファームウェアアップデート後にダウングレード(元に戻せる)出来るようになれば良いのですが…。
買ったばかりのカメラで生じた不具合にテンションがた落ちです。
書込番号:24233478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyoutarouさん
3時間のうち2回程度、静止画撮影中にフリーズしたのこと。ファームウェアver.1.22特有の不具合ではないと思われます。不具合そのものには不安や不快を感じられることと思いますが、その点だけはご安心ください。
ver.1.21の不具合は(人によるかも知れませんが)もっと高頻度に発生し、しかもそれまでにシャッターを切った分を含めてデータが保存できていないこともありました。メーカー側が回避策をアナウンスしていたことからも、ソフトウェアバグの原因が明確なものだったのでしょう。
ニコン、ソニーを使ってきましたが、富士フイルムのファームウェアの品質は高いとは言えないと感じています。それでもなお、私は思想と操作性と質感、そしてレンズ群が好きで本機かX-Pro3のいずれかを毎日持ち出しています。
書込番号:24234041
![]()
4点
>maruboriさん
アドバイスありがとうございます。
今なお精神的に信頼できないファームウェアがカメラ内にある事による撮影意欲の低下がかなり改善しました。
私自身もxt4で富士フイルムカメラ5台目となるファンの一人ですので、このまましばらく様子を見ながら使い続けるつもりです。ただメイン機に不安があるので、サブ機のxe4はファームウェアのアップデートを見送ることにします。
撮影時に突然フリーズするというのは、カメラにとって致命的な信頼度低下に繋がるので、サポートも含め富士フイルムには頑張って貰いたいところです。
書込番号:24234129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gyoutarouさん
私も同様の症状が出ています!!!
確実にファームウェアVer.1.22を入れてからおかしくなりました。
背面モニター表示の時は問題ないのですが、EVFに切り替わった瞬間電源がストンと、音もなく落ちます。
以後電源ボタンは反応しなくなり、バッテリー抜き差しで復帰しますがまたEVFになった瞬間…
書込番号:24299767
0点
ちなみに、再現率は100%です。
使い物になりません。
ゴミです。
書込番号:24299772
1点
【追加報告】
バッテリ抜き差しすれば1回は電源on/offできますが、2回目からは無反応。
なぜこんな致命的な問題が一か月も放置され、あまり騒がれてもいないのか???
Ver.1.22が公開され続けている理由とは??
気まぐれでアップデートしてみてビックリしました。
さて、どうしたものか…
書込番号:24299825
0点
Ver.1.21での応急処置法「ペアリング登録をすべて削除」を実践。
とりあえず、撮影は可能に…
はぁーーー…って感じですわ!!w
なにコレwww
書込番号:24299890
1点
X-H1でもX-T3でもよく発生していました。
なので、フリーズするのはフジフイルム伝統の「仕様」なのかもしれないです。
付き合いきれないので私は他社に乗り換えました。
書込番号:24306380
2点
諸先輩方、こんにちは。
昨日、富士フイルム機を初めて購入した新参者です。よろしくお願いします。
初期セットアップ時にファームウェアアップデートの案内が出ましたが、このスレを読んだ記憶がありキャンセルしました。
現在バージョン1.20ですが、アップデートは今しばらく待った方が良いでしょうか?
書込番号:24327036
0点
>gyoutarouさん
こちらの件、メーカーへは報告済み案件でしょうか?
これからX-T4を購入検討している方は、私を含めて躊躇してしまうスレッドかと思います。
進捗ありましたらご報告よろしくお願いします。
書込番号:24372556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyoutarouさん
X-T4で撮影中フリーズし電源が切れなくなる現象はファームウェアv1.22よりもっと以前から発生します。対策は「電源を切ってバッテリーを抜き差しして電源を入れ直す」であり、慣れっこになっていました。v1.21は公開中止になるほど重大な問題がありましたが、私の場合はv.1.22にアップデートして以降は発生していません。
AF性能然り、スマートフォン連携然り、フジフイルム機はソフトウェアが弱い印象があります。しかし私にとってはその拙さも微笑ましく感じられるほど、絞りリングや軍艦部をいじって撮影する体験が楽しいです。
書込番号:24372678
0点
>コスト子さん
T4初心者で少し前に質問したものです。
結局上記の後、1.22にアップデートして使用しています。
現在1300ショットほどですが、フリーズは一度も経験していません。
至って快調ですよ。(^^)v
書込番号:24372690
1点
>ダンニャバードさん
こちらの書き込みを見るとver1.22でも発生する人と、しない人がいそうですね^^;
ちなみに価格コム以外ではこの報告を見たことがありません。
個体差とかあるのかな…
書込番号:24372838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コスト子さん
2021/10/01 08:23の書き込み、コスト子さんではなくスレ主様に引用してしまいました^^;
私もv1.22にアップデートしてから症状は発生していません。特定の(→特別な、という意味ではなく、人により通常の)設定状態や使用方法では発生するのかもしれません。
書込番号:24372846
1点
>コスト子さん
まだ1ヶ月弱しか使っていませんのでよくはわかりませんが...
iPhone用の純正アプリ「CamRemote」とBluetooth通信で接続することにより、画像へのジオタグ埋め込みや時刻補正などを常時行っているようですが、もしかするとこのあたりの相性問題があるかもしれません。
何度か上記アプリ経由で画像の取り込み作業を行っていますが、最後にWi-Fi切断が上手くいかず、通信中のまま止まってしまったことは何度かあります。(カメラの電源OFFで復帰)
ジオタグの受信も短時間で完了するときもあれば、少し時間がかかるときもあります。
が、この症状は1.22にアップしてからはあまり発生しなくなったように思います。
スマホとの通信は相性問題が多くの場合で発生するため、もしそれが原因であれば人によって差があるかもしれません。
ちなみにこのアプリ、AppStoreで星1.4ときわめて低評価ですが、私の環境ではほぼ問題なく便利に使用できていて、個人的には星5です。(^^ゞ
書込番号:24372907
0点
>maruboriさん
ありがとうございます!
ファームアップ後はリセットをするといいっていうのを見たことがあります。
私も他機種で同じような経験があったので、それかもしれませんね…
書込番号:24373196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
CamRemoteはなかなか癖がありますよね…
切断のコツというか手順もあります(笑)
失敗すると通信しっぱなしで固まりますよね^^;
転送中に切断っていうのもしょっちゅうありますが、他社のWi-Fiアプリだとそんなことないんですけどね…
そこも改善してほしいところです。
書込番号:24373310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E3 ボディ
最近XE-1の中古を買って、オールドレンズで撮っています。さすがにXE1は古いのかピーキング時に色が表示されずピント合わせにちょっと迷うケースがあります。XE-1はオールドレンズで使用し、XE-3か、XT-2のどちらかのカメラを買って、フジの現行のレンズで撮影を楽しみたいと思っています。そこで質問なんですが、両方のカメラをお使いの方がおられましたら、アドバイスいただきたいのです。よろしくお願いします。
XE1はハンディーで気軽に持ち出すことができますが、じっくり撮影するならXT-2がいいのか?正直迷っています。またつけるレンズは単焦点(35mmF2)がいいかなと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
3点
悩むなら
まだ買わないほうが良いと思います
自分の撮影の中を通じて
この部分をもっとこうしたい
と思った時、それに合うボディを選べば良いです
人に聞いたって
人流になってしまうよ
自分流を発見する事に意義を感じます
私が選ぼう!
あんたの金で…は
オカシナ話だと思います
書込番号:24221835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。もう少し考えてから結論を出します。
書込番号:24221968
1点
防塵防滴、チルト、ISOダイヤルが必要ならX-T2なのかもしれないけれど、
そうでないのなら、X-T30という選択肢もあり。
書込番号:24222025
0点
私はX-E1→X-T1→X-T3→X-E3→X-E4と使ってきましたが、X-T1まではメイン機として、その後はサブ機になったため、コンパクトさを重視して、TシリーズからEシリーズに戻った感じです。
なので、X-T2は使ってなく、ご質問に正確には答えられませんが、そしてだれでも思う感想というか違いなので、cebu boyさんも承知済みだと思います。
やはり、センサーが同じの2機種なので、撮影スタイル的にチルト液晶をつかったアングルの撮影をしたい場合はX-T2、軽量コンパクトを求めるならX-E3という感じでしょうか。そして、センターファインダーの一眼タイプのデザインとレンジファインダータイプのデザインの違いの好みでしょうか。
つけるレンズの予定がXF35mm F2となると、かなりコンパクトなレンズなので、個人的にはX-E3の方が向いてる気がします。レッドバッジ系のズームレンズや望遠系ズームレンズに手を出す可能性があるならX-T2の方が持ちやすいですが、私はX-E4にXF70-300mmもつけて撮影するので、慣れてしまえばEシリーズでも問題ないです。
X-T4は価格的にも難しいですが、いっそFujiの中ではリーズナブルなX-E4をおすすめします。フィルムシミュレーションも現行の最新まで使えますし。
書込番号:24222031
1点
>koothさん
ありがとうございます。ネットで検索するとT-X30がいいとの記事も。検討してみます。
>shun_75さん
ありがとうございます。XE1は左側にview finderがありますよね。10年以上オリンパスのカメラで真ん中にあるveiw finderを覗いていましたので、ちょっと違和感があります。出来ればXE4がいいのですが、まだまだお高いですね。もう少し悩んでみます。
書込番号:24222045
0点
ピーキングの白での表示は追加されましたよね?
(色を変えたいと言う事ですかね?)
マニュアルフォーカスで使うならX-T2のファインダーの方が見やすくて良いと思いますが...
AFなら気に入った方で良いと思います
ガチでの撮影がある様ならば
X-T2のダブルスロット等を重視してX-T2を吾輩ならば選びます
X-T2自体はそれ程大きくは無いのでどちらでも携帯性は変わらないかなぁ?と、思います
...なお、X-E3は持ってません
(X-100 X-E1 X-E2 X-T1 X-T2 X-H1です)
書込番号:24222098 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。Xt-2を購入しようと思います。
書込番号:24222177
2点
ご報告
アドバイスいただいた皆様、大変ありがとうございます。最終的にXE-3を購入することとしました。
書込番号:24224630
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
今までオリンパスのEM1,EM1mark2+12-40mmF2.8,12-100mmF4を使って使っていましたが、フジのクラッシカルな容姿に魅了され、今更ですがXF1を購入し、オールドレンズを付けて撮影しています。オリンパスと操作系統が全く違い、当初戸惑いがちでしたが、最近は慣れてきました。写真は風景・花などがメインでブログ・FBでの海外の写真愛好家のグループへの投稿などです。
今回あまり使用しなくなった、カメラ・レンズを売却し、フジカメラのXT-2を購入したいと思います。XE-3も候補に入れたのですが、今はXT-2に心が傾いています。そこでお伺いしたいのですが、XT-2にはどのようなレンズを付けられているのでしょうか?個人的には18-55mmの標準レンズか35mmF1.4のどちらかにしようと思っています。ただオリンパスの標準レンズ(12-40mm)も持っていますので、XT-2には単焦点レンズをと考えています。ご意見などお聞かせいただければありがたいのですが。
どうぞよろしくお願いします。
0点
cebu boyさん
>個人的には18-55mmの標準レンズか35mmF1.4のどちらかにしようと思っています。
>ただオリンパスの標準レンズ(12-40mm)も持っていますので、XT-2には単焦点レンズをと考えています。
この二つのニーズから導きだせるのは XF35mmF1.4 R ですね。
書込番号:24220760
1点
cebu boyさん
書込番号:24220219
>35mmf1.4は神レンズと言われているようですが、やはり発売からかなり年数がたっているので、そのあたりが心配でした。
>35mmF2の方がいいかもしれませんね。
>少し検討してみます。
この検討結果はどうなりましたか?
私はX-T3を使っていますが、XF35mmF1.4 RからXC35mm F2に乗り換えました。
理由:XC35mm F2のメリット、軽量コンパクト、動きものに対するAF追従速度、低価格に価値を見出したからです。
書込番号:24220779
![]()
1点
>yamadoriさん
ありがとうございます。35mmf2.0の方が新しく、懐にも優しいですね。フジカメラ初心者ですのでF1.4でなくてもいいかなと思っています。
書込番号:24220803
0点
cebu boyさん
>今更ですがXF1を購入し、オールドレンズを付けて撮影しています。
X-F1はX-E1のことですよね。
カメラボディがX-E1であっても、XF35mmF1.4やXF35mmF2(XC35mmF2)を使ってしまうと、単焦点オールドレンズを使う気がしなくなるほど写りが違います。
※抜けの良さが違います。
更にAFによる使い勝手向上と軽量小型により、オールドレンズ50mmは全く使わなくなり売却しました。
書込番号:24221724
1点
>yamadoriさん
ありがとうございます。今後ともXE-1はオールドレンズで使っていこうと思います。
フジカメラについては初心者でありXE-3か、XT-2か未だに迷っています。ネットで検索してもいまいちよくわからないので、両方のカメラをお使いの方のアドバイスをお願いしたいのです。 どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:24221747
1点
>cebu boyさん
ワタシはX-T1からT4まで入れ替えながら使っています
純正ももちろんいいですが、近頃は中華製でも中々いいレンズが出回るようになりました
私が使っているものでおススメは「7artisans 25FXB 25mm F1.8」です
MFですが、フォー化スピーキング使えば全然ストレスなくピント合わせれますし
F1.8でとても小さく、かなり寄ので普段使いには特にいい感じです
何より価格が「1万を切る」というのが非常に魅力的です^^
ネットで作例などを見ていただけるとコスパの良さを感じてもらえるかなと思います
今は 7artisanやttartisan、viltroxなど以前に比べるとXマウントも選択肢が増えたので、
純正以外もいろいろと楽しく悩めるようになったと思います
今年はSIGMAさんも参入するうわさ(ほぼ確定?)もありますし、私個人的にも楽しみです
書込番号:24222061
1点
cebu boyさん
>XE-3か、XT-2か未だに迷っています。ネットで検索してもいまいちよくわからないので、両方のカメラをお使いの方のアドバイスをお願いしたいのです。
質問したいことと、質問タイトルが異なっていますよ。
ご自分でつけたタイトルは「 XT-2につけるレンズについての質問です」なんですが・・・・
X-T2、X-E3、どちらも使っていました。(過去形)
撮像センサーと画像処理エンジンが同等だけど、
この二機種は商品コンセプトが大きく異なるので、機能、サイズ、使い勝手が違います。
まず、ご自分でジックリ調べた上で、「調べても何が判らないか」を質問されると良いですよ。
X-E3とX-T2の比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025579_K0000891806&pd_ctg=0049
書込番号:24222099
1点
>DAFUNKさん
ありがとうございます。中華レンズ、安くて、評価もいいようですね。検討してみます。
>yamadoriさん
ありがとうございます。XT-2を購入することにしました。
書込番号:24222185
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
X-S10を購入し毎日触っております。
先日仕事で使う機会がありまして慌てて撮影しなくてはいけないシーンがありました。
中央になっていたフォーカスポイントが何故か右上に、、、自分でうっかり触ってしまったんでしょうけどw
以前のD750ではフォーカスポイントの固定をできて、うっかり動いてることも無かったのですが、仕事では中央しか使わないし咄嗟の動きに対応しなくてはなりません。
X-S10ではフォーカスポイントの固定は出来るのでしょうか?いろいろ見ているのですが分かりませんw
ご教授お願いします。
書込番号:24217353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
prooftoliveさん こんばんは
フォーカスポイントの固定の事では無くこのカメラも持っていないのですが 自分のカメラの場合も フォーカスポイントよく動く事が良くありますが
このカメラの場合フォーカスポイントセンタリングする機能があり すぐにフォーカスポイントセンターに戻すことできるので 動いても気にならないです。
その為確認ですが このカメラには センタリング機能無いでしょうか?
書込番号:24217566
0点
たぶんフジ機共通だと思いますが…、
設定→ フォーカスレバー設定→ フォーカスレバー「OFF」…で出来るはずです。
もしくは、フォーカスレバーを2回押すとセンタリングします。
書込番号:24217686
![]()
2点
>設定→ フォーカスレバー設定→ フォーカスレバー「OFF」
おっしゃるとおりです。
>このカメラには センタリング機能無いでしょうか?
X-T30など他の機種では、フォーカスレバーの真ん中を押すとAFポイントはセンターに戻ります。
なぜかX-S10では、AFポイントがアクティブになっている状態でフォーカスレバーの下にあるDISP/BACKボタンを押すと、センターに戻ります。
はっきり言って、今までの、フォーカスレバーを押すとセンター戻りの方がわかりやすいです^^;
ま、慣れますけど。
書込番号:24217860
2点
タッチパネルもオフにしておくことをおすすめします。
書込番号:24218267
0点
センタリング機能はございます。
仕事の時はとっさに撮らないといけないのでセンタリングしてる間もないんですw
書込番号:24218776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:24218777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入したばかりで慣れていないのが現状です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24218778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。offにしておきます。
書込番号:24218780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1976号まこっちゃんさん
>オムライス島さん
>カメ新さん
>もとラボマン 2さん
返信がどなた様宛てなのかが分からないですね。
ごめんなさい。
書込番号:24219012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












