このページのスレッド一覧(全2222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 17 | 2021年5月29日 01:05 | |
| 17 | 8 | 2021年5月28日 11:44 | |
| 31 | 31 | 2021年5月27日 10:26 | |
| 25 | 11 | 2021年5月27日 13:47 | |
| 5 | 4 | 2021年5月28日 08:30 | |
| 0 | 2 | 2021年5月20日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
今年2月にこちらのサイトにカメラの買い替えを相談させていただき、α6400を購入したいと考え、カメラ資金がようやく貯まりまして、いざ買い替えようと思った時に、富士のxe4の存在を知りました。
現在ソニーα5100 レンズはSEL35F18を使用しており、
8歳の子供の写真と動画どちらも撮っております。
レンズはそのままでα6400に買い替え予定でした(ファインダーが必要になったこともあり)が、同じような予算で、
xe4とxc35mmf2の組み合わせはどうかな?と悩み始めました。
少し予算オーバーですが、xs10と同上のレンズの方が良いかな?
少し安くなるなら、kissm2とefm22f2はどうかな?
とすっかりどっぷり悩みにはまってしまいました。
キスはやはりAFは不満が出るでしょうか?
富士のAFは今や不満は出ない状態ともネットで目にしたのですが、いかがでしょうか?
どなたか詳しい方にご教示いただければ助かります。
今月中に買い替えたいです。
書込番号:24157862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hmamaさん
動画も考えているようですからα6400で良いと思いますね。
レンズもEマウントの方が豊富ですし。
どうしてもフジのフィルムシミュレーションを使いたいなど考えてるならX-S10の方がお子さんの運動会などは撮影しやすいと思います。
α5100がファインダー以外に不満がないなら順当にα6400で良いと思います。
書込番号:24157904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
肝心なのは、自分が使っていて心地良いかどうかです。
各機種の特徴の差なんて、個人の好みの差の前には意味を成しません。
機種選びは、他人の雑音に惑わされずに選びましょう。
お店に行って、触ってみるのが一番ですよ。
書込番号:24158024 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こんばんは
2月にも書き込みしました。
貴女の書き込みを読みました。
結論は、E4で良いと思いました。
衣装でもバックでも、持ち出すのはお気に入りなものになります。嫌いなもなは身につけません。
写真もカメラコンテストで入賞する程、上達しようと考えているのならフルサイズで多機能な機種を選びましよう。
それなら、ここでいくら質問しても問題は解決しません。
所詮、私のように趣味の世界なら、細かいことは無視しましょう。好きなカメラで遊んだら楽しいと思います。
書込番号:24158118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>hmamaさん
別メーカーと比較する際は、実機のファインダーとかも見て比べた方が良いですよ。
少し触るだけでも思っていたのと違ったと感じる部分があると思います。
AFはレンズも良くないと何とも言えないです。高価なレンズだと良いです。
今月後僅かなので、慌てて買うと失敗しますよ。
得られてる情報が少ないと思いますので、ご自身で実機を触ってから
選ばれた方が良いと思います。重さとかも違いますよ。
α6400で不満な点が無ければ隣の芝生は見なくても良いのでは?と思います。
書込番号:24158174
2点
>hmamaさん
質問の回答ではなくすみませんが、ご参考まで。
α6400は明日から始まるキャッシュバックキャンペーンの対象です。
ソニーストアで買えば3年保証が付きます。
α6400/α6600 サマーキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb21family_summer/
書込番号:24158249
1点
hmamaさん
>今月中に買い替えたいです。
X-E4、在庫が有るshopが少ないので、今注文しても今月中に購入できないかもしれません。
書込番号:24158298
5点
>with Photoさん
ありがとうございます。
ソニーはどうしても色味が薄いような気がしていまして、Lightroomなどで色味の調整をすれば良いのだと思うのですが、それもなかなか難しく、それだったら最初からキャノンか富士にしたら良いのかな?と思いまして。
ただ、AFなど動画も撮るので、その点はソニーに不満は全くなく、M2やE4に不安に思う点です。
書込番号:24158404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>盛るもっとさん
ありがとうございます。
そうですね!明日電気屋さんで実際に触ってみようと思います!
書込番号:24158408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>酒と旅さん
ありがとうございます。
以前にも書き込みいただいてありがとうございます。
E4のフォルムとても可愛くて好きです。
はい、趣味なので、フルサイズでなくて良いと思っています。
ちなみに、α6400とα7Bでは色味なども変わってくるのでしょうか?
具体的にどう違うのでしょうか?
書込番号:24158414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
ファインダーは今まで使ったことがないので、実際に触って見てみた方が良いですね!
レンズによってAFも変わってくるのですね。
私がキャノンや富士を選ぶ場合、安いレンズにしているので、それはイマイチかもしれませんね、、、
書込番号:24158424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>地球の神さまさん
ありがとうございます。
ソニーストアで購入予定ですので、こちらのキャンペーンを教えていただいてとても助かりました!
知らなかったです!
書込番号:24158428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamadoriさん
ありがとうございます。
そうですね、あまり聞いたことのないお店にしか在庫がなくて、少し不安に思っていました。
書込番号:24158433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
hmamaさんの挙げられている機種そのものではないですが、昨日、量販店で絞り開放のボケ具合を意識しつつ動画のAF追随性を実機確認してみました。試した組み合わせはKiss M2+EF-M22mm F2 STM、X-S10+XF35mmF2 R WR、α6100+SEL35F18です。
まず、絞り開放のボケ具合ですがKiss M2+EF-M22mm F2 STMは焦点距離が短い事もあってちょっと不利、X-S10+XF35mmF2 R WRだと流石に近距離はボケますが中距離はそこまでボケない、α6100+SEL35F18なら中距離でもボケ感は得やすいです。
次に動画のAF追随性ですがKiss M2+EF-M22mm F2 STMはじわっとゆっくりした印象、X-S10+XF35mmF2 R WRはぎこちなさとウォブリングがありますがα6100+SEL35F18は速くて正確です。試した動画を下記リンクにアップしておきましたのでご確認下さい。α6100+SEL35F18の画角が狭く見えるのはアクティブ手ブレ補正のモードに入っていたからだと思います。
https://youtu.be/_Ml4JmNnG9o
書込番号:24158684
![]()
4点
私の場合、普段はD750を使っていますが、小型なミラーレスも欲しくなり、ソニーかフジで迷ってxs10を買いました。
ファインダーもそうですがソニーのグリップが浅くてどうも苦手で、x-eシリーズも同じ理由で辞めてって感じです。
キットレンズも軽くていいレンズですので、せっかくご予算も貯めたのですから後悔しないよう実機も触ってからをオススメします。
フィルムシミュレーション、他のメーカーにはありませんので、同じ被写体でも雰囲気が違ってとても楽しいですよ!
書込番号:24159107 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
試してくださったのですね!動画も拝見いたしました。
ものすごくわかりやすくて、αの速さに驚きました。
本日電気屋さんでα6400とキスM2を触ってきました。
キスは触ってみてすぐに候補から外れました^^;
富士は残念ながら店頭になく、触れませんでしたが、動画を参考にさせていただき、α6400を購入したいと思います。
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:24159707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まんまる、さん
ありがとうございます。
ソニーと富士で迷われて富士をご購入されたのですね♫
私も、最後までフィルムシュミレーションに惹かれて迷いましたが、AF性能と、使い慣れているというのもあり、α6400を購入しようと思います。
子供の写真ばかりですので、子供が撮らせてくれなくなった際には富士のフィルムシュミレーションを試してみたいと思います♫
書込番号:24159722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>写真もカメラコンテストで入賞する程、上達しようと考えているのならフルサイズで多機能な機種を選びましよう。
失礼ですが、コンテストに応募した事ありますか?
コンテストで入賞してる様な人は絶対そんな事言いません。
書込番号:24160344
9点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
【使いたい環境や用途】
毎日の持ち歩き、オールドレンズ、子供たちのスナップ
体育館でのミニバス(xf55-200使用)
【重視すること、質問】
重視したいのはコンパクト。予算的に上記の2機種を検討しています。現在、x-100f使用。今回それを売って買い替えを検討。手振れ補正のx-s10が1番良いのかもしれないけど、軍艦部分の見た目がクラシックなe4かt30が断然好み。同じセンター搭載している事で、どちらもスナップ撮影は期待できると存じますが、わがままではありますが、どちらがより体育館においてのミニバス撮影に向いているか(AFや高感度)、そもそも、この2機種で友達ママに写真を撮影して送ってあげたりできる写真が撮影できるのか?教えていただきたいです。e4は望遠レンズ使用の時のみグリップを付属する、という前提でご意見をいただけましたら嬉しいです。
書込番号:24157430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kayooooopeさん
どこまで比較していますか?
まずはkakaku.comの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035070_J0000029691&pd_ctg=V071
>どちらがより体育館においてのミニバス撮影に向いているか(AFや高感度)、
X-T30を使っていたけどX-E4を手にしたことが無いから推測だけど、どちらも同じようなものなのではないでしょうか。
正確に知りたければ、お客様相談へ問い合わせですね。
>そもそも、この2機種で友達ママに写真を撮影して送ってあげたりできる写真が撮影できるのか?
写真画質なら殆ど一緒だと思うけど、スマホなどへのJPEG転送の質問ですか?
>e4は望遠レンズ使用の時のみグリップを付属する、という前提でご意見をいただけましたら嬉しいです。
カメラのホールド性なら、小さくてもグリップが有るX-T30の方が有利です。
X100Fを持っているとのことなので、それならX-T30の方が撮影時の操作性によって適宜チョイスできると思います。
書込番号:24157479
3点
常識的にはスポーツ写すにはファインダーが真ん中にあるカメラがよいと思います。その点からするとXT30でしょう。XE4はスタイル重視のモデルです。持ってて嬉しい、撮ってて楽しい、って感じ。その分、操作性などで劣る部分があります。
ただ、XT30にも、人によってはQボタンの誤操作頻発という大問題があります。最近この愚痴をあんまり聞かなくなっていますが、ボク個人的にはいまも慣れません。ボディーを加工することで解決してますけどね。
>体育館においてのミニバス撮影に
言葉として関係者には定着しているのでしょうけど、なんで体育館の中をバスが走る?と思ってしまいます
書込番号:24157583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kayooooopeさん
フジの場合センサー同じならAFも高感度も同じです。T30のエンジンが一世代前ぐらいの違いです。
望遠レンズ使用の時のみグリップ使うならS10 の方がいいです
書込番号:24157600
1点
>そもそも、この2機種で友達ママに写真を撮影して送ってあげたりできる写真が撮影できるのか?教えていただきたいです。
この質問文だけでは
スレ主さんの意図している
運用イメージが不明ですね。
被写体は選手である息子さんや娘さんでしょうから、
プライバシー保護が(質問文には書いてないけど)重要ポイントでしょうね。
もしかしたら
Instagram の非公開アカウントみたいなモノをイメージしているのか?
(だとしたらカメラの機種は無関係)
或いは
カメラと他人のスマホを直結したい…
などという、やや大胆な発想なのか?
書込番号:24158586
1点
質問文がわかりずらくなり申し訳ありません。
撮って出しの富士フィルムの色が好きで趣味カメラとして常に持ち歩きたく2機種が見た目が気に入った2機種が候補です。加えて体育館など暗い室内で、バスケットボールなどのスポーツを(試合はたまーに、なので、その時のみ気合いでグリップ使用前提で、フロントヘビーなレンズをつける事になりますが、)手振れ補正なしのカメラで手振れせずに写真を撮ることはできるのかなーと思い質問致しました。
ちなみに、現在スポーツ撮影はNikonD5400を使っていて、見た目や重さなどの不満もあり、買い替えを検討いたしました。
書込番号:24158712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相手は動体。ある程度以上の高速シャッターで写し止めるのが常識的な撮り方。レンズ手ぶれ補正があればじゅうぶん。
最近は協調ISを謳うメーカーも増えているが、それを必要とするのはよほど特殊な条件で撮る場合だけ。もし著しい違いがあるなら、全メーカーが血眼になって開発しているはず。FUJIが未だにレンズ内手ぶれ補正だけの機種がメインなのは、技術的な問題より、なくても大きな違いはないと考えるから。
書込番号:24158806 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
kayooooopeさん
>加えて体育館など暗い室内で、バスケットボールなどのスポーツを(試合はたまーに、なので、その時のみ気合いでグリップ使用前提で、フロントヘビーなレンズをつける事になりますが、)
フロントヘビーなレンズ、具体的なレンズ名を教えて下さい。
書込番号:24159010
![]()
1点
kayooooopeさん
体育館でバレーボールを頻繁に撮影している知人がいます。
その時のレンズや設定は次の通りです。
・カメラ:SONYのフルサイズ
・レンズ:70-200mmF4
・選手の動きを止める意図での設定の一例
レンズ焦点距離:200mm
絞り=F4/SS=1/1000秒/ISO=12800
コメント
・SSが早いので手振れ防止は不要
・XーE4,X-T30の実用上ISO感度上限は(私の場合)6400だけど、RAWで撮り現像時にノイズ処理をやれば12800でも許容できます。
・レンズがXF50-140mmF2.8であれば、絞り開放F2.8が使えるので、F2.8、1/1000秒、ISO6400で撮れますよ。
・レンズ焦点距離が短ければ1/500秒でもいOKな場合が多いと思います。
★質問の前提条件が曖昧なので、もう少し状況を開示して頂きたいですね。
書込番号:24159035
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
お伺いします。
このカメラで等倍もしくは拡大撮影に適したレンズを教えていただけないでしょうか。
花や植物につく小さい害虫のクローズアップです。
できれば余り高い値段でないとたすかります。
当方ニコンの傍ら今後このカメラをサブで仕事に使おうかと思案中です。
理由は軽くて沢山撮影指示が出る現場でめげずにいけそうだとかんがえました。
よろしくお願いします。
書込番号:24154605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bamboooさん
純正のAFマクロですと、
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
になります。
書込番号:24154615
0点
>bamboooさん
撮影する時間がある前提ですが、
焦点距離35mmより広角でのオールドレンズの逆挿しの方法もあります。
でも、被写界深度も浅くなり、虫が動くとピント合わせがMFでの調整ですので、
仕事では無理があるかも知れません。
書込番号:24154621
2点
一番お手軽なのは
NEF→FXのマウントアダプタ+BR-2Aリバースリング+Ai 35-105mm f3.5-4.5の中古
かな?1万円くらいあれば揃いますよ。
R&Fのマウントアダプタが3千円くらい、BR-2Aが2千円弱、Ai 35-105mmは多少クモリありを許せるなら3千円くらいからあります。
それより、マクロスライダーが高いな。
書込番号:24154629
1点
おかめ@桓武平氏様
ありがとうございます。
すいません純正マクロレンズがあったことしりませんでした。
でもかえません。^_^
リバースリングは挑戦したことありますがなかなか手持ちはだめでした。
三脚立てるほど時間かけられないんです。
フルフレームに現状35mmレンズ、ニコンの近接チューブ12くらいのよりがとれたらとおもってます。
すいません等倍まではいってないですね。
書込番号:24154636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ばーばろ様
ありがとうございます。
すいません純正以上だとそう言う感じですね。できればリバースリングをつかわないで尚且つ被写界深度深めで撮れると手持ちができるかとおもっています。
もたもたしてると編集者と編集プロダクションのひとにぶーぶーいわれます。
書込番号:24154644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかめ@桓武平氏様
ご指摘ねワイド系を再度検討します。
ありがとうございます。
書込番号:24154646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bamboooさん
LAOWA 65mm F2.8 2X Ultra Macroはどうですか、AFなしのフルマニュアルですが最大2 倍で撮れますよ
書込番号:24154655
2点
しま89様
ありがとうございます。
少し焦点距離が長くかんじますが、調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24154661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bamboooさん こんにちは
ニコンのマクロはお持ちでしょうか?
有るのでしたら MFになりますが マウントアダプターで対応と言う事もできると思います。
書込番号:24154669
1点
>bamboooさん
LAOWAは単純な拡大鏡みたいな8 倍マクロなど結構マニアックなレンズが揃ってますよ。
書込番号:24154675
2点
しま89様
ありがとうございます。
先ほど返信したのですが、反映されてなくて再度投稿します。
このレンズ良さそうですね。
レンズはドイツから日本製、いま頃から中国製一番になりそうてますね。
ツァイス好きとして自分微妙です。
書込番号:24154686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン 2様
当方ニコンを使っていますが、基本超広角は12mmー24mmですが、他は全部コシナのレンズです。
ニコンマクロありません。
ニコン を信頼してる方々大変失礼しました。
10年ほど前に近接撮影や料理の撮影でホースマンの煽りのできるやつとローデンシュトックの引き伸ばしレンズを購入しました。かなりシャープなんですがボケが汚くて時々ダメ出しにあって今はちょっとお蔵入りです。
セットに時間がからかり余りホースマンはつかえませんし、そんなレベルは必要なくで。
書込番号:24154701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正Xマウントレンズならどれでも付けられる用マクロエクステンダー
AFも絞りも電子接点付きなので自在
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UBFNFQA/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_TYQN2H7TSRGBHE87X2KZ
安いしw
書込番号:24154709
![]()
2点
アダプタでEF-S 35/2.8ISは如何ですか?
マクロライト付いてるしこの画角ではとても使いやすいと思います。
アダプタ代込みで考えると結局けっこうしてしまいますけどね。
Xは合成のためのフォーカスステップ撮影もいまいちやりにくいし、
マクロはまだ課題の多い領域かなと思います。
書込番号:24154737
1点
最近あまり見かけませんが・・・等倍以上を考えるのであればベローズがよろしいのでは?
書込番号:24154875
1点
>bamboooさん
・被写界深度が深いこと。
・被写体は小さな虫。
・かなり大きく写せること。
・撮影に時間がかかってはいけない。
・三脚を立てる時間的余裕はない。
となると、コンデジですが、キヤノンのパワーショット SX70 IS はどうでしょうか?
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/spec.html
https://kakaku.com/item/K0001098283/
ワイド端だと、レンズの先端から0cm(距離なし)で撮影できます。
撮影範囲は29×21mmと、SDカード位の面積が画面いっぱいに撮影できます。
手ぶれ補正付です。
撮像素子が小さいので、35mm判に換算した焦点距離が同じでも被写界深度は深くなります。
ただ、緑色の茎に付く緑色のアブラムシであれば、AFが効くかどうかは判りませんが、
逆にMFで自分の体を前後してピントを合わせる方が手っ取り早いことも多々あります。
書込番号:24154917
1点
先日Laowa 65mm F2.8を購入しましたが、めちゃくちゃシャープでどこまでも寄れる最高に楽しいレンズです。日本ではあまりレビューがないようですが、海外のレビューを見ると絶賛の嵐です。AF無くてもよいならオススメします!
書込番号:24155420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bamboooさん
照明とロケーションにもよりますが、X-E4での業務での虫撮りはあまりお勧めしません。
自分はX-E3にソフトフォーカスのハーフマクロであるLensbaby Velvet28を、
ペンタックスのKPやK-3III、Q10に等倍のタムロンSP90mm、2倍のLAOWA60mmUltraMacroを使って、
散歩がてら虫とか花を自然光手持ちで撮ったりします。
虫全体を被写界深度内に収めたいとなるとF11以上の(F20なんかも)被写界深度を普通に使うので、
高ISOに振るか、手ブレや被写体ブレしない範囲でSSを落とすかになります。
手ぶれ補正がないカメラだと、ここの調整幅が少なくなるのできついです。
X-E3できついのでX-E4でもきついと思います。
ライティングをしっかりできる撮影現場なのでしょうか。
被写界深度優先なら、マイクロフォーサーズ機が良いとは思います。
等倍越えのレンズも多いし、ボディ内手振れ補正も効きますし、
センサーが小さい分、同じF値でも被写界深度が深く、虫撮り向け。
書込番号:24155492
![]()
4点
masterm様
当方もニコンでは長年使用しています。
安いのが販売されているんですね。
これいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:24155748
1点
lssrtさん様
さすがキャノン!いいレンズだしてますね。
ライト付きとは。
アダプターでライトも作動するんですね。
これだと前より良い写真が撮れそうです。
ただ当方園芸関係の撮影が多く、接写は害虫とか虫食いの病気の葉っぱとかなんです。
レンズがもったいないです当方には。
でもこのレンズ覚えておきます。
ありがとうございます。
書込番号:24155754
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
>よっしー?さん
X-E4+XF27WRを使用していますが、単色に塗られた壁だと、AFが迷います。
X-T100+XC15-45でも状況は同じです。
これは、致し方ないのでしょうね。
書込番号:24152248
![]()
1点
>mokameさん
コメントありがとうございます
やはり厳しいようですね
他機種の検討も考えてみます
書込番号:24152962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> X-E4+XF27WRを使用していますが、単色に塗られた壁だと、AFが迷います。
> X-T100+XC15-45でも状況は同じです。
> これは、致し方ないのでしょうね。
これはどのメーカーのミラーレスであろうが一眼レフであろうが同じです。
この情報で買い控えるのであれば一生買えないかも…
「AFが苦手な被写体」などで検索してください
書込番号:24153224
10点
>1976号まこっちゃんさん
ありがとうございます、参考にさせていただきます
書込番号:24153488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よっしー?さん
情報が少ないので、なんともです。
どういう時とか、
AFの設定とかは?
例えば、
被写体は動いているとか?
AFエリアはどんな設定とか?
1点とか、ゾーンやワイド?それらを変更しても変わりませんか?
書込番号:24153526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よっしー?さん
1976号まこっちゃんさんのご指摘によると、単色で迷うのは、どの機種でも同じそうですので、無視してください。
失礼しました。
>1976号まこっちゃんさん
ご教示ありがとうございます。「AFが苦手な被写体」で、調べてみました。
アップロードした写真は、AFでかなり迷いましたが、焦点位置を左右にずらし何とか撮れました。
書込番号:24154301
0点
>okiomaさん
フォーカスポイントを一番小さくすると、全然合いません、AF-Sのシングルでも迷ったり、ちょっと焦ったりします
書込番号:24154748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokameさん
アドバイスありがとうございます
もう少し勉強してから、機種を決めたいと思います
書込番号:24154749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よっしー?さん
被写体が静止物であれば、普通AFエリアを1点にした方がピントの精度というか、狙ったものにピントが合わせ易いはずですが…
合わないなら、
他の方が言われているように苦手な被写体とか?
撮影環境が悪いとか?
最短撮影距離より近いとか?
手ブレ?
あとは、なんらかの不具合とか?
どうなんでしょうかね。
書込番号:24154792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AFとはその名の通りオートでピントを合わせる訳ですが、カメラはどうやってピントが合ったと判断しているのでしょうか…?
位相差は置いといて、「コントラストAF」というものを調べてみてください。
原理を知ればどこにフォーカスポイントを持って行くべきかが分かります。
その他注意点も。
書込番号:24154832
3点
諸兄のおっしゃる通り、ピント合わせの原理が少しわかれば、どんな方式であろうが単色面は不可能だとわかるはずです。人間の目でも、一点の曇もない真昼の青空とか、ツルツルの壁面とか、それだけしか見えない状態だとピントはあいません。
現実的には、このカメラに限らず、ピントが合わないと文句を言ってるのはカメラの素人だけ。距離変化の激しい高速動体撮影じゃないでしょ。ピントが合わないのは合わせ方が不味いからです。
書込番号:24157552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
想像はしていたのですが、4K動画撮影をしていると15分前後で熱停止します。
モニターを開いた状態にしたり工夫はしているのですが、仕様の30分(29分59秒)撮影できたよ、という方がいらっしゃいましたら
どのような対策をしているか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
3点
>clarinettonさん
撮影環境に左右されます。
どの様な撮影環境で撮影されてますか?
シンバル等を使われていますか?
手持ち撮影でしょうか?
工夫としては、野外なら直射日光をさける、モニターを開いた状態で撮影されているなら強制的に風を当てる、手持ちならシンバルを使う位しかないかな?
ヒンヤリシートとか言ってる方がいますが、止めてください。
急激に冷やすと空気中の水分が本体内で結露になり、結露が原因でサビ、故障の原因になります。
良く防水対応スマホの故障原因で、結露による内部基板サビがありますが急激に冷やす、結露が原因です。
デジカメも似たようなデジタル商品ですので。
私も他のカメラですが、動画撮影は良くするので上記様な工夫をして撮影しています。
書込番号:24151014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>みなさま
アドバイス、リアクションありがとうございます。
春先の室内、三脚使用での状態です。
通常使用で1番良い状態だと個人的には思ってます。
動画用途のカメラではないのは承知なのですが、仕様の撮影時間はクリアして欲しいなぁと。。
書込番号:24151114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>clarinettonさん
>春先の室内、三脚使用での状態です。
室内で三脚使われて15分前後何ですね。
現状が限界かと思います?
アドバイス出来なく、申し訳ありません。
書込番号:24151506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車のカタログ燃費と同じ?
書込番号:24158813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
個体差だと思います。
別機種でX100Vを数台店頭で触ってみましたが、ジョイスティックのクリック感に結構な個体差があります。
私のX100Vは左に倒した時と、右に倒した時で反応するまでの重さが違います。
すぐに慣れましたが、気になりますよね(汗)
防塵防滴仕様にするためにいろいろと工夫をしているのかも知れなくて、その影響だと割り切ることにしています。
書込番号:24143332
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












