富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 安価な理由は?

2021/05/17 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 レンズキット

なぜこのミラーレス一眼はこんなに安いのでしょうか?

書込番号:24140838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2021/05/17 18:41(1年以上前)

型落ちですから在庫処分かと
(ここから先は邪推です)
後は初期のファームウェアだとAFが遅かったのが尾を引いている気がします

書込番号:24140865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/05/17 19:31(1年以上前)

モヤモヤういんた〜ずさん こんばんは

初値を見ると 72,416円になっていて 発売から3年以上たっていますので やはり在庫セルのための安値のように見えます。

書込番号:24140943

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/05/17 20:08(1年以上前)

>モヤモヤういんた〜ずさん

後継機のX-A7が出てますから型落ちになりますし、在庫を抱えててるより値下げして捌いた方が良いと判断してるのではと思います。

マイクロフォーサーズにしても入門機は高級コンデジより値下がりが早く、安く購入できる時代だなとは思いますね。

セール価格と言えるので欲しい方には購入しやすい価格ですね。

書込番号:24140990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/05/17 20:59(1年以上前)

初心者向けのカメラである
望遠レンズがついていない
最終処分価格(たぶん)

一般的には標準ズームつきのレンズ交換式カメラは5万円を切ると大きく品物が動くと言われているらしく、この価格もそれに準じた値づけになっていると思います。もしお買いになれば、ファームウェアのバージョンをチェックされて、もしバージョンが低ければ、バージョンアップをされたらいいと思います。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-a5/

書込番号:24141094

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/05/17 23:27(1年以上前)

まあモデル末期のエントリなんてどのメーカーもこんなもん かな?

書込番号:24141415

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2021/05/17 23:51(1年以上前)

ベイヤーセンサーのX-A シリーズは無くなるみたいですし、2 世代前の機種ですから、在庫処分ですかね。

書込番号:24141456

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/05/18 08:38(1年以上前)

これが適正価格。

書込番号:24141758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/18 10:41(1年以上前)

型落ちのミラーレスエントリー機だとこんなものでは?
大抵アマゾンが最後まで売ってる。
で、タイムセールで更に安くして売り切る。
昔に較べればまだ高い方。
マイクロフォーサーズのPL-3なんて、Wズームキットで3万切ってた。

書込番号:24141925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2021/05/18 11:57(1年以上前)

皆様、丁寧なご教示ありがとうござました。もっと安価な機種もありそうなことがわかりました。引き続き、ウォッチしていこうと思います。

書込番号:24142014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X-Pro3 縦構図 三脚

2021/05/12 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ

スレ主 拓利さん
クチコミ投稿数:3件

こちらに初めて書き込みします。
現在X-Pro3を使用しており
最近食べ物の撮影などに興味を持ちました。
それで縦構図にて撮影したくなり
X-Pro3に使えそうなL字プレートも見つからず
(液晶が完全に開かない)
こちらでオススメなどあれば教えていただきたいです。
このカメラはスナップ向きで三脚は、、、って
思われると思いますが。
そのコメントは不要です。

書込番号:24132185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/05/12 20:32(1年以上前)

拓利さん こんばんは

三脚穴の位置が 背面液晶の可動部分に近いため そのままでは三脚に取り付けると 背面液晶と干渉して 開かないように見えますので アダプターなどで 三脚位置ずらすしかないと思います。

パナソニックに 三脚アダプター DMW-TA1という製品があり 三脚穴の位置ずらすことできると思いますが 実際に取り付けて確認したわけではないですし ねじの位置自体は 片側に寄っているので 液晶自体は動かせそうに見えますが ネジの取り付け部分の出っ張りが当たりそうな気もします。

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-TA1.html

確実に液晶が開くか 確認できない中途半端な返信でごめんなさい。

書込番号:24132230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 拓利さん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/12 20:43(1年以上前)

返信ありがとうございます!!
こんな物があるんですね!
候補で考えてみます☺️
ありがとうございます😭🎶

書込番号:24132259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/05/25 13:32(1年以上前)

こんにちは、こんなのもあります

アルカスイス規格です。

横構図では問題なし、縦構図では上を向けるとちょっとしんどいかも、下向きは問題なしです。

SUNWAYFOTO 汎用クイックリリース プレート PT-26R アルカスイス規格 SF0145

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FX7HEOO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24154398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2021/05/25 13:37(1年以上前)

写真

書込番号:24154411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2021/05/25 13:41(1年以上前)

機種不明

取り付け状態

書込番号:24154414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sankuさん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/02 13:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>拓利さん
マーキンスのカメラプレートを使っています。
(E2、T2、PRO2でも同社製を使用しています)
XPRO3専用のものではないですが、汎用プレート同士の組み合わせでPRO3に適合するL型に出来ます。

組み合わせた型番 PV-100+LV-160

ただ、液晶を開くためにはプレートの位置を前にずらす必要がありますが、それでも180度まで開くこと出来ませんでした。

形がシンプルでゴツくもないのでほぼ付けっぱなしです。

書込番号:24320007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


euclid890さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/18 00:25(1年以上前)

別機種

最大まで開ききったところ

もとラボマン 2さん のご提案された三脚アダプター DMW-TA1に興味を持ち、ちょっと試してみましたので情報を共有させて頂こうとコメントを残します。

結論としては もとラボマン 2さん の危惧されていた通り、この三脚アダプターを用いてもアダプター自体のネジが干渉して180度は開きませんでした。
最大でせいぜい175度といったところでしょうか?
個人的にはこれだけ開けば十分ではありますが、ネジ部分の角がサブ液晶に思い切り当たるので、使用には注意が必要かなと感じました。

書込番号:24348081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 拓利さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/22 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

色々な商品を提案していただき
ありがとうございました!!

もとラボマン 2さん から教えていただきました
パナソニックに 三脚アダプター DMW-TA1
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-TA1.html
を購入しました!!!

書込番号:24356913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 13:03(1年以上前)

>拓利さん

ライカの三脚を勧めますが。

書込番号:24435852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フレーミングガイド EVFに表示できません

2021/05/12 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

FUJIFILM X-S10を使い始めたところです.フレーミングガイド表示ですが.取説を参考にやってみたら,LCDは表示がでましたが,EVFには表示できません.そう言う仕上げ?にしては変ですよね.よろしくお願いします。

書込番号:24132104

ナイスクチコミ!2


返信する
Z1400さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/05/12 19:51(1年以上前)

>はじめとのしゃしんさん
LCDは表示が出ると言うことでしたら
EVF画面で見ながらDISPBACK表示ボタンを押下してみては如何でしょうか。
どちらかLCDかEVF一方でのみ表示の仕様は無いはずです。

書込番号:24132151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2021/05/12 21:27(1年以上前)

ありがとうございます。できました!! 感謝します.

書込番号:24132349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

機能について

2021/05/09 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 m43y10さん
クチコミ投稿数:40件

現在ソニーのカメラを使っております。
風景を撮影することが多いので、こちらの機種に興味があるのですが、こちらの機種には、ソニーについているクロップ機能や超解像ズームなどの機能はついているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:24126722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2021/05/09 10:48(1年以上前)

富士フイルムの場合は撮影時の超解像ズーム兼クロップとしてデジタルテレコンと言う機能で名付けられていると思いますがGFX100Sのマニュアルを見てもその項目は見当たりません。撮影後にクロップ可能なトリミング機能がありますのでそれで代用と言う事になるでしょう。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx100s/playback/menu_playback/index.html#crop

書込番号:24126826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/09 12:29(1年以上前)

>m43y10さん

クロップについては、35mmフォーマットモードという名称で存在します(画素数約6000万)。
静止画撮影メニュー > 撮影設定 > 35mmフォーマットモード

超解像ズームはないと思います。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx100s/gfx100s_manual_ja_s_f.pdf

書込番号:24126990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/05/09 16:43(1年以上前)

>ソニーについているクロップ機能や超解像ズームなどの機能はついているのでしょうか?

用意されたフォーマットでクロップ可能です。※あまり小さいフォーマットは用意されていませんが。

静景であれば、ピクセルシフトマルチショットで超解像撮影が可能です。当方、商用につき様々な機材を保有しておりますが、この4億を求められたことは今のところありません。※超解像は画像処理のものとの差は無くはありませんが、超解像が必要であれば(gfxでシステムを組むと費用高額ですので)他の高画素機の出力の超解処理で十分に思います。

書込番号:24127344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m43y10さん
クチコミ投稿数:40件

2021/05/09 18:07(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
やはり電子ズームはないのですね

書込番号:24127471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m43y10さん
クチコミ投稿数:40件

2021/05/09 18:08(1年以上前)

>koothさん
クロップ機能ありがとうございます。
電子ズームがないのが残念です

書込番号:24127473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m43y10さん
クチコミ投稿数:40件

2021/05/09 18:11(1年以上前)

>sakurakaraさん
ご回答ありがとうございます。
基本手持ちを想定しており、たまに動かない(動きの遅い)動物をとるため、解像度というより電子ズームが欲しいときがあり質問させていただきました。

書込番号:24127476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-T3 親指AF

2021/05/07 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:14件

X-T3を使用して、カワセミの飛び込み撮影を予定しています。止まりの状態で、親指AF「シャッターに半押し機能無し」で
ピント合わせ、飛び込みで連写シャッター「自動ピント合わせ」方式に設定をしたいと思います。
取説ではよく理解できません。富士フイルムT3等について、親指AF、連写撮影の設定をご教授ください。

書込番号:24123166

ナイスクチコミ!3


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2021/05/07 10:32(1年以上前)

たじまぎゅうさん
>取説ではよく理解できません。

一から説明が必要な場合はサポートセンターへ問い合わせでしょう。
電話先で実機を操作しながら、親切に教えてくれますよ。
(私も度々お世話になってます)

・富士フイルムデジタルカメラサポートセンター
 TEL:0570-04-1060
 ※ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809
 受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
・メールフォームでの問い合わせ
 https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.14258868.2055151116.1620350867-879263718.1549352920

書込番号:24123210

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/05/07 10:46(1年以上前)

うん?

 スレッドの書き込みでは今一歩何をしたいのか特に 『連写シャッター「自動ピント合わせ」方式』 が理解できませんでした.それで親指AFについてのみ記します.

 ここで親指AFとは,単に「シャッターボタン半押しでピント合わせしない」だけの動作を設定します.ではピントはどこで会わせるのか,というとファインダーの右側にある「AFON」ボタンです.なので設定は「シャッターボタン半押しでピント合わせしない」設定にすれば良いわけです.
 そのためには「MENU OK」ボタンを押してメニューから「スパナマーク」に行き,「操作ボタン・ダイアル設定」を選び「MENU OK」ボタンを押します.
 そして新しい画面がでたら「半押しAF」を選びMENU OK」ボタンを押します.そこで「AF-S    ON」,「AF−C    ON」となっているでしょうから,必要に応じて「OFF」と設定します.私は,「AF-S    OFF」,「AF−C    OFF」の設定で使っています.

 こんな感じです.コロナ禍ですが楽しい写真ライフをお過ごし下さい.

 

書込番号:24123230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/07 11:57(1年以上前)

>たじまぎゅうさん
やりたいことがわかりますが、ずっと半押しで指が疲れますね。しかし残念ながら、現在のフジのAFモード中に、何かキーを押し続かない限りAF追跡(トラッキング)ができないです。

SONYならば、ロックオンAFというモードがあり、狙いたいものにフォーカスポイントを合わせてから、アサインしたボタンを一回押すと、あと手を離しても、追跡してくれます。

書込番号:24123343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2021/05/07 14:36(1年以上前)

私が読み取った内容ですと

1) カワセミが止まっている状態で親指AFでシングルポイントでAFをあわせて
2) カワセミ飛び込みにあわせてシャッターで連写開始。
3) 連写時にはシャッターボタンでトラッキングAFが駆動して、追随している。

という操作をしたいのではないかと思います。しかし私の知る限り、
複数のAFモード(シングル・ゾーン・トラッキング等)を
別のボタンにセットして切り替える操作は、X-T3では不可能です。
(例えば、ニコンのD500等ではできますね)

回答がピントハズレな場合には、どういう操作が必要なのか
もう少し説明していただけると回答もまとまってくると思います。

余談で。

X-T3のAF、設定が可能であったとしてカワセミの飛び込みに追随しますかね?
私の腕では無理そうです。たじまぎゅうさんのご武運を祈ります。

書込番号:24123579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/05/07 15:57(1年以上前)

X-T3で設定したいのは、ご指導の通りです。従来はキャノン7Dm2で追従してくれていました。
1) カワセミが止まっている状態で親指AFでシングルポイントでAFをあわせて
2) カワセミ飛び込みにあわせてシャッターで連写開始。
3) 連写時にはシャッターボタンでトラッキングAFが駆動して、追随している。

ご指導、有難うございます。サポートセンターへ電話して一応、設定を行いました。この方法手順は、取説に書いてないとの事で
設定を再度やるには無理と思い、メールにて文章で手順を依頼してあります。
回答を頂けるかどうかは疑問です。
>Shell@Fujiさん>スピード最高さん
>狩野さん
>yamadoriさん
有難うございます。
回答を頂けましたらこの欄に投稿いたします。

書込番号:24123685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/07 17:40(1年以上前)

勘違いでしたらごめんなさい。

これでしたら、ボタンカスタマイズ設定メニューで、
シャッターボタンの半押しAFをOFF、
AELボタンをAF onに設定して、
あとAFCでAFエリアをトラッキングに設定すれば
できるのではないか。

しかし、1)が何のためにやっているかちょっと理解できないですね。
1)と2)は繋いていないよ、1)で合わせたAF位置から鳥が出たら、もう2)の追跡が自動的にやってくれないですよ。


書込番号:24123826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2021/05/07 18:27(1年以上前)


1) カワセミが止まっている状態で親指AFでシングルポイントでAFをあわせて
2) カワセミ飛び込みにあわせてシャッターで連写開始。
3) 連写時にはシャッターボタンでトラッキングAFが駆動して、追随している。

7D2にシャッター押してる間だけシングルAFからトラッキングに切り替わるような機能ありましたっけ?
僕が7D2使いこなせてなかったのかな…1DXにもそういった機能は見当たりませんが…
いやそれだとシングルAFの意味…もしかしてトラッキング測距開始点とシングルAFが混ざってるのかな…

書込番号:24123900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/07 18:52(1年以上前)

AFCと追尾AFの違いは、AFCが画面の中心になければフォーカスしないのと違って、追尾は物体を追いかけてくれる機能ですよね。

フジには、追尾(トラッキング)AF機能はないのでは?

このカメラの性格から考えて、トラッキング機能はなくてもそんなに困らないような気がします。スレ主は要求しているのかもしれませんが・・・・

最強のAFのソニーα1でも、鳥が飛び立つところは、トラッキングできないそうです。

書込番号:24123956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2021/05/08 06:03(1年以上前)

質問内容と離れますが
カワセミ(野鳥)撮影では1)〜3)は合理的ですよ。

止まりはピンポイントで鳥の眼にAFを当てられます。
(眼にガチピンが欲しいのでシングルにしたいところ)

飛び込み時はAFポイントに当て続けるのは困難ですから
カメラのトラッキングないしゾーンやワイドで
AFポイントを任せて追います。

(1)がシングルか狭いグループか、
 3)がトラッキングか、広範囲のグループか等
 好みによるところも大きいと思いますが)

ちなみに少なくともX-T3のAFモードの名称に「ワイド/トラッキング」はあります。
(ただ……追随するかどうかは……)

書込番号:24124658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/08 08:00(1年以上前)

Shell@Fujiさんの説明通り、フジはトラッキングモードあります。
追従もしますが、性能的に鳥を追従できるかは別にしますが、ただここはカメラマンの腕にもよるところです。極端の話、カメラの振りが鳥の移動にきちんと合わせることができれば、すなわちフォーカスポイントと鳥の相対移動がゼロの場合、そもそもトラッキングが入りません。人間の腕は到底そこまでむりなので、でも腕が高い人は、この相対移動が遅い、この時、トラッキング機能は大いに助けてくれます。

フジのトラッキングを使うには、AFモードをAFC、プラスAFエリアを一番ワイドに設定する必要があります。この時、デフォルトで画面真ん中に追従開始位置(小さい四角)が現れ、大きさはシングルエリア3番目の大きさです。当然この位置もレバーで好きなところに調整できます。
シャッターの半押しにより、この小さい四角に当てられたものを全画面内に追従します。

しかし、追従開始するには、あくまでもシャッターボタンを半押し(またはAELボタンなど(AF onアサイン済)押し)によるスタートです。一旦指が離れたら、その時点トラッキング終了します。

書込番号:24124747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2021/05/08 09:39(1年以上前)

別機種
別機種

飛び込みから浮上したカワセミ、前後数枚あり

浮上したカワセミ、前後数枚あり

>スピード最高さん
>Shell@Fujiさん
5月8日、早朝からのご教授有難うございます。

従来はキャノン7Dm2で、親指AF設定、「半押しAF無し」で止まりから、飛び込み、止まりへ、照準器を使用して「一般的に野鳥狙いには使用中」撮影していました。画像はその時の写真です。7Dm2では10枚/秒の連写が可能です。その連続で撮っています。

この手法を富士フイルムX-T2「14枚/秒」又はX-T3ではどうかを試しているところです。
富士の取説では、この辺が理解できなくて、当方の不勉強もあり、今回の質問になりました。
検索でX-T2の親指AFの設定が掲載されていましたので、これに従い設定、試してみます。
ご教授に感謝です。

書込番号:24124858

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2021/05/08 10:37(1年以上前)

たじまぎゅうさん
 X-T3ユーザーです、最近カワセミのダイビングは撮ってませんが、コメントさせていただきます。

>X-T3を使用して、カワセミの飛び込み撮影を予定しています。止まりの状態で、親指AF「シャッターに半押し機能無し」で
ピント合わせ、飛び込みで連写シャッター「自動ピント合わせ」方式に設定をしたいと思います。

私はX-T3で
・AFトラッキング機能は親指AFを使いません。
※プリ連写(ES)機能が威力を発揮します。(EOS 7Dm2には無い機能です)
・AFトラッキング木野を使わず、フォーカスターゲットを中央に於いてAF-C&連写の場合に親指AFを使います。

書込番号:24124944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/05/08 23:33(1年以上前)

当機種
当機種

水面前

水面から浮上時

>yamadoriさん

有難うございます。

ご指導の「私はX-T3で、AFトラッキング機能は親指AFを使いません。

※プリ連写(ES)機能が威力を発揮します。(EOS 7Dm2には無い機能です)

・AFトラッキング木野を使わず、フォーカスターゲットを中央に於いてAF-C&連写の場合に親指AFを使います。

ご指導で「プリ連写CH、ES電子シャッタ-」機能設定を実施、フォーカスターゲットを中央に設定、止まりのカワセミをとらえ、親指Afを使用して、ピント合わせ、飛び込みと同時に、照準器で追いながらシャッタを切ればいいとの事でしょうか。
 具体的に、手順をご指導願えれば幸いです。
宜しくお願いたします。

各社のプリ撮影の解説でX-T3の機能として「「プリ撮影」時はAF/AEが追従するため、30コマ/秒の超高速連写でもコンティニュアスAF(AF-C)撮影が可能だ。」との解説がありました。ぜひこれをカワセミの止まりから飛び込みに利用したいと思います。
ご指導宜しくお願いいたします。

本日、高速連写、手持ち、親指Afで止まりでピントあわせ(半押しAF)飛び出しと同時に9枚連写した画像が添付の物です。
参考です。

書込番号:24126210

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2021/05/09 10:37(1年以上前)

たじまぎゅうさん
ご指導なんて、とんでもないです。
コメント1:機能を理解したら、次は実際の撮影で機能確認をしてみて下さい。

コメント2:カワセミダイビングの連写撮影は選択肢が複数あります。
(1) AF-C、ターゲットは中央、シングルポイントorゾーン(試行錯誤が必要)
   親指AForレリーズボタンかは好み。
   ※カワセミを常に中央に入るようにカメラを振る。
(2) AFトラッキング&AF-Cを使う
 ・X-T3取説115頁を読んで下さい
  注)小さな被写体や高速で動く被写体の場合はAFが合わないことが有るので
 @止まり木スタート位置と着水箇所両方をフレームに入れるとAFが合わない可能性が有る
  →試行錯誤して下さい
 Aカワセミを大きくフレームに入れ、カワセミの動きに合わせカメラを振る撮影は一にも二にも練習あるのみ

コメント3:プリ連写は連写速度を早くし過ぎると枚数が撮れないので、14コマ/秒あたりが良いかもしれません。(これも試行錯誤)

最後に:
>具体的に、手順をご指導願えれば幸いです。

私はこのような、なんでも教えてスタイルは嫌いです。
何でも教えてスタイルを改め、理解した機能をどのように組み合わせて使うかというイマジネーションを働かせ試行錯誤して下さい。
デジタルカメラはフィルム代も不要だし、撮影結果を直ぐ確認できるので、とにかく試行錯誤ですね。

書込番号:24126805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/05/09 11:33(1年以上前)

>yamadoriさん
>(2) AFトラッキング&AF-Cを使う
 ・X-T3取説115頁を読んで下さい
  注)小さな被写体や高速で動く被写体の場合はAFが合わないことが有るので
 @止まり木スタート位置と着水箇所両方をフレームに入れるとAFが合わない可能性が有る
  →試行錯誤して下さい
 Aカワセミを大きくフレームに入れ、カワセミの動きに合わせカメラを振る撮影は一にも二にも練習あるのみ

コメント3:プリ連写は連写速度を早くし過ぎると枚数が撮れないので、14コマ/秒あたりが良いかもしれません。(これも試行錯誤)

 有難うございます。まさに練習あるのみですね。
キャノン7Dm2を使用して5年くらいやりましたが、富士フイルムのXT1no風景写真のすばらしさに、惚れてしまいました。
それがXT2、(14枚まで/秒)XT3(30枚/秒とエス彼としてしまいました。
先ずは、XT2で14枚/秒に年くらい挑戦してみます。
一週間に3回、半日程度、800枚程度撮影しています。なかなかいい写真が取れません。
練習のみです。
有難うございました。

書込番号:24126908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/05/22 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日5月22日のカワセミ撮影で皆さんのご指導を試行錯誤しながら撮影しました。
結果は、写真の通りです。
まだまだ、飛び込みを如何に追うかがが一番の問題です。
1か月から2か月を試行して、皆さんに報告申し上げます。
皆さんのご指導に感謝いたします。

書込番号:24150403

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2021/05/23 12:27(1年以上前)

たじまぎゅうさん
 画像UP、ありがとうございます。
ピント合わせに苦労されてますね。
ではコメントを少々
・Canon EF 400mm f/5.6 L USM 風景用にX-T3にFringer経由で一時期使っていたことが有りますが
 このレンズはAF合焦速度が遅過ぎるので、動きものには不向きだと判断し、手放しました。
 一枚目の止まり木カワセミなら使えると思いますが、ISO感度を上げSS1/1000sec以上が望ましいかな。
・AFが遅いので、3枚目画像なら置きピン、SS1/1000sec以上でどうですか?
 カワセミダイブ撮影が得意な知人は、フィルム一眼レフとしっかりした三脚+雲台、置きピン、シグマの超望遠高倍率ズームで、ピシッとピントが合った傑作をものにしていました。
 もっともフィルムをたくさん使っていましたが。

頑張って、楽しんでくださいね。

書込番号:24151160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/07/29 10:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様の指導につきまして、2か月間、試行錯誤してまいりました。
本日、それなりの撮影ができるようになったと思いましたのでお礼を兼ねてご報告します。

〇富士フイルムX-T3+望遠レンズ「XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR」
〇親指AF(AF-ON)設定  シャッター半押しAF OFF
〇AFモード設定を「ワイド/トラッキング」
〇プレ設定ON
 止まり木のカワセミにピント合わせ、カワセミの飛び込みと同時に連写撮影、20枚程度撮影
 しました。結果は添付の通りです。

書込番号:24263464

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:9件

長文失礼致します。


【相談】
子供が生まれたことで一眼カメラを始めたものです。

現在SONYのα6300を使用しているのですが、
・コンパクト
・バリアングル液晶
・手ブレ補正
・フィルムシミュレーション
に惹かれて、X-S10に乗り換えを検討しています。

また同時に、コンパクトフルサイズ機 SONY α7cも検討しています。

どちらにするか、自分で悩みすぎて結論がでないので、先輩方のアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。
両機種ともにお詳しい方、ご助言をお願い致します!


【撮影】
・子供のスナップ、ポートレート撮影
・ショートムービー用の動画撮影
・室内や暗所での撮影も多い(α6300ではISO6400以上も多用してました)


【質問】
@X-S10には、SONYの全画素超解像ズームのような機能はありますか?

α7cに惹かれる点として、APSCクロップ+超解像ズームを駆使すれば、単焦点レンズでも複数の画角が得られる。つまり、コンパクトな単焦点レンズで簡易的なズームレンズとして使えるのがメリットだと感じています。(画素数の低下は許容範囲です)


Aリモコン内臓のシューティンググリップ的なアクセサリはありますか?(ソニーでいうと、GP-VPT2BT)

子供を抱っこしながらの自撮りだと、持ち方に寄ってはシャッターボタンに指が届かず、危うく落としそうになってしまいます。
なにか解決策はありますかね?


Bフィルムシミュレーションを使ってRAW+jpeg撮影をした場合、フィルムシミュレーションの効果はRAWファイルにも適応されるのでしょうか?


C暗所での高感度ノイズのザラつきは、RAW現像である程度除去できるものでしょうか?

基本はjpeg撮って出し&カラグレ無しで撮影していますが、ちょっと本気のポートレートとかではRAW現像でノイズ処理&色調整をしたいと思っています。

現在、暗い寝室で動く子供を撮影するときには、感度よりも被写体ブレを最優先に考えてISOを上げて撮影する(ISO6400以上)ことが多く、ざらざらが気になることもあります。


D高感度耐性を気にするならば、素直にフルサイズ機(α7c)を選ぶほうがいいんでしょうか?

素直にフルサイズ機を選べない理由として、「明るいレンズは高価すぎる」ことがあります。
同じ明るさのF1.4レンズで、フルサイズとapscを比べると倍以上差があったりします(さらに大きくて重い)。

ボケ量はapsc機のF2.8程度でも満足できますが、明るさだけはセンサーサイズが大きいフルサイズを選んだほうが幸せになれるのではないかと思っています。

「いや、そんなことはない!x-s10でもこう工夫すればフルサイズ並の明るく綺麗な写真が撮れる」というアドバイスがあれば是非お願い致します!

(またマウントの違いによるレンズの豊富さについても、そこまで多くのレンズを所持するつもりはなく、各マウント共に現状のラインナップで満足できそうです。)


Eスマホのリモート操作アプリが遅くて使いにくいのは仕様ですか?
以前、家電量販店でこっそりペアリングして使ってみたのですが、カクカクしすぎて使い物にならないレベルでした。
こんなものなのでしょうか?


F両機種もしくはソニーとフジフィルムのミラーレスカメラを移行された経験がある方に、それぞれ移って良かったこと、悪かったことなどをお聞かせ頂けると幸いです。



あまり文章がまとまっていないかもしれませんが、ここまで長々と書かせて頂きました。

正直、性能面だけを言うとα7cに傾いてはいるのですが、
「フジフィルムのカメラを使ってみたい!フィルムシミュレーション最高!」
という気持ちが引っかかっております。

背中の後押し、どうか宜しくお願い致します。


長文失礼致しました。

書込番号:24118751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/04 23:24(1年以上前)

室内の子供撮影で十分な性能ですか?

⇒日中屋外より室内のほうが撮影が難しいです
夜の屋外だともっと撮影が難しいです

筑波サーキットを1分7秒のカタログデータの
スポーツカーが有るとします
そのスポーツカーを運転すれば
誰でも1分7秒で走れる訳では無いです

カメラの性能も同じで
どのカメラも性能は潜んでます
撮影者に寄って
性能が何%引き出されるかがカギとなります

もし?カタログスペックを越えた
カメラの性能を120%引き出せる撮影者がいるとすれば
全国でも片手

北海道東北地方に1人
前田真三

関東甲信越地方に2人
秋山庄太郎
竹内敏信

中国四国地方に2人
植田正治
イルゴ53
くらいなものだ

書込番号:24118810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/04 23:38(1年以上前)

なんか物欲的な理由の方に感じてしまうような…

フジ使ったことないのでSONYだけの意見になります。室内での撮影ならフラッシュを購入されてみるのはどうでしょうか?

フラッシュだけならそんなに出費もしないし、α7cにいっても使えます。
そんなに遠回りではない…気がします。

物欲ならフジ購入ありだと思います。
満足感あると思いますが自分だと嫁さんの不満度はめちゃくちゃあがりますが(笑)

書込番号:24118826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/05 03:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ろんぐ1987さん

室内で子供を綺麗に撮るならPENTAX KPでしょう。まだ売ってったっけ?汗。

高感度はフルサイズに負け無い。レンズもFA43LimitedF1.8なんかがあれば可愛く撮れる。
コスパ抜群のDA35F2.4もけっこう人気がある。

FA50F1.4はお気に入りレンズです。

贅沢いえばFA77Limitedか。ちょっと長いか。

コンパクトでコスパもいい。

PENTAXは他に無いコンパクトで面白くて味のある単焦点レンズが揃っていますよ。

書込番号:24119005

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/05/05 03:53(1年以上前)

メーカーを変えたところで大きくは変わらないと思います。

室内用に「シグマ16mmF1.4DC DN」を購入。
自宅での撮影なら室内の照明を明るくする。

のふたつで解決すると思います。

フルサイズの明るいレンズは深度が浅いので子供のスナップ撮影向きでは有りません。
被写体が静止しているポートレートでボケを生かすのであれば有効ですが、子供は動くので深度は深い程良いです。
室内で撮影するなら画角が広く、深度の深いAPS-C用広角レンズは最適です。

照明は調光式の大型LED蛍光灯ライトにすることで、撮影時には明るさ最大、通常時は適切な明るさに調整するのがお勧めです。

子供は被写体ブレの方が影響が大きいでしょうから、手ブレ補正よりも明るいレンズや明るい照明で光量を稼ぐことを優先するのが良いと思います。

さらにボディの買い替えなら、噂されている「α6700」が発売されてから検討されても良いと思います。

書込番号:24119013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/05 04:59(1年以上前)

ご使用中のレンズ情報も一緒に書かれた方がアドバイス得られやすいように思います

書込番号:24119040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/05 07:58(1年以上前)

>物欲ならフジ購入ありだと思います。
満足感あると思いますが自分だと嫁さんの不満度はめちゃくちゃあがりますが(笑)

逆だろ。物欲ステレオ全開ならソニー一択。皆で同じ機種使って同じ写真撮ってたほうが安心感ある。
こいつの嫁がソニー使いの典型(爆)

書込番号:24119156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/05 08:13(1年以上前)

>正直、性能面だけを言うとα7cに傾いてはいるのですが、
「フジフィルムのカメラを使ってみたい!フィルムシミュレーション最高!」
という気持ちが引っかかっております。

そこまで気になるなら一度フジのカメラ買ってみたら良いのでは?
ただAF、動画、瞳AF、軽量化技術など、ほぼ全ての面でソニー優勢なのは価格レビューの通りだと思いますよ。あとは高感度だけでなく、RAW現像の耐性でもAPSCは限界あります。

書込番号:24119178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/05/05 08:24(1年以上前)

>ろんぐ1987さん
 十分な性能か。難しい質問ですね。人によって違うので。私的にはぜんぜんOKだと思います。明るいレンズはいりますけどね。APS-Cで高感度耐性とかイロイロ不安というか不満を感じられるなら素直にフルサイズにいけば良いと思います。また超解像とかメカ的にはSONYの方に分があるでしょう。クロップはX100シリーズだけだったと思います。撮った写真の色味とかが好みに合うのならFujiにすれば良いと思います。ただ言えるのがデカいの買うと圧倒的に持ち出さなくなります。X-S10サイズであっても。私が普段持ち歩いてるのはX70かGR2のどっちかです。コンパクトだとやはりラクですね。
スレ主さんが、どういう写真を撮りたいのか分からないですが、私はこういうのが好きです。
https://dacafe.cc/

書込番号:24119194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2021/05/05 09:41(1年以上前)

7cを買って、同時に、ビデオ用リングライト(スタンド型)を導入!
2〜3本買って、ライティングの勉強
ただし、使わない時の置き場所に注意

書込番号:24119330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/05/05 17:09(1年以上前)

皆様、数多くのご返事ありがとうございます。


・暗室での子供撮影自体ものすごく厳しい撮影環境であること
・明るさはフラッシュ(ストロボ)やビデオライトで工夫できる
・同じF値の明るいレンズを使った際、APSCよりフルサイズの方がピント合わせが難しい
・広く性能面だけを比較するだけであれば価格相応のソニーa7cに軍配が上がる(他の機種は一旦除外)
・RAW現像の耐性についても、APSCよりフルサイズの方が有利
・クロップはX100シリーズのみで、X-S10は非搭載

ということを認識しました。


現在α6300で使っているメインのレンズは、
・SONY 35mm F1.8(SEL35F18)
・TAMRON 17-70mm F2.8
・Super Takmar 50mm F1.4
あたりで、焦点距離とボケ量でしたら、これらで満足しています。


確かに、「どこまでのクオリティで満足するか?」が重要かもしれないですね。
harmonia1974さんにご紹介いただきましたサイトの写真は結構好みであります。

少し、自分の中で整理してみたいと思います。

書込番号:24120197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2021/05/05 17:56(1年以上前)

α6400でダカフェ風に挑戦されてる方いますね。ちょっと違う気もしますがそんな感じです。設定の仕方もでてますね。ただし、撮影者の森さんはNikon+Sigma30 とか50mmF1.4だったと思います。
https://kanakookamoto.jp/blog/2482/

 Super Takmar 50mm F1.4だと画角的にしんどいので50mmまでの単焦点F1.4でいいんじゃないですか。手持ちスナップで気楽な感じで。子ども相手の時はあんまり大げさにしない方が威圧感とかもなくて自然に撮れると思います。フラッシュたくと眩しがられるかもしれないし。高感度ノイズ?そんなの子どもの笑顔や生き生きした表情が打ち消してくれますよ。撮るのは子どもの表情だったり笑顔だったりするはずでノイズとかではないと思います。子ども被写体の写真で、こだわるべき本質はそこじゃないかなと思います。そうでないなら、「写真」でなく「カメラ」が好きなのかもしれません。
 カメラは、撮る写真やAFとかの性能が劇的に変わるなら本体の買い換えありだと思いますが、3年前くらいのカメラならレンズ買ったり三脚とか防湿庫とかに投資した方がいいような気がします。
 ちなみに、Fujiは単焦点たくさんあって楽しいです。選択肢が多くお金が飛んでいきますが。SONYの色味とかがご自分のイメージと異なるのであればマウントチェンジするというのもひとつの手段です。比較したことないので分からないですがAFはメカの優秀なSONYのほうが良いのかな。どっちも使われた経験のある方お願いします。

書込番号:24120283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/06 00:08(1年以上前)

赤ちゃんへの撮影では、ストロボはなるべく避けたほうがいいと思いますが、高感度が強いA7Cの方が便利ではないかと思います。

書込番号:24120969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/06 01:47(1年以上前)

ソニーではこれまでα7U、α7V、α7RU、富士は今はX-S10を使っています。

@X-S10のクロップ
→1.25倍クロップモードのみあり。あと富士には普通
 撮影画像のトリミング機能が全てのカメラでできます。
 α7Cはこれまでのα同様トリミング機能が無いはずです。
 α9Uでやっとファームでトリミング機能が搭載だったと思います。不便ですね。

Aリモコンなど
→RR-100有線レリーズあり。一般的なリモートレリーズかスマアプリでのBluetoothシャッター機能も良い。

BRAW+jpegでフィルムシミュレーションの効果はRAWファイルにも適応されるのでしょうか?
→そもそもフィルムシミュレーションはそれぞれが
「画質」なのでフィルター機能では無い。デフォルト
 ではプロビアが適用されます。18種類の画質です。
 RAWでは値のみ保持で未適用ですがカメラ内現像
 で適用可能。画質は富士が圧倒的に良く考えられて
 います。

C暗所での高感度ノイズのザラつきは、RAW現像である程度除去できるものでしょうか?
→S10はカメラ内現像で「高感度ノイズ低減」機能で
 +4から-4調整可能。
 ソニーではカメラ内RAW現像機能ができないので
 ノイズ調整も撮影後はカメラでは不可能ですね。

D高感度、ボケ、レンズの明るさ
→高感度ノイズは同程度。たいして変わらないです。
 ソニーは電子シャッターで高速シャッターが効か
 ないので逆に明るいところでは開放で撮れませんね。
 フィルター必須です。
 S10は1/32000電子シャッターがあるので明るい
 ところで絞り開放使えて便利。
 明るいレンズはフルサイズではデカく重くなるのは
 お察しの通りです。

Eスマホのリモート操作アプリが遅くて使いにくい。
→改善の余地があるということだそうです。アプリの
「リモートレリーズ」がよいです。Bluetooth での
 シャッターなのでカメラでのシャッターと挙動が
 同じでカクカクしません。
 
F両機種もしくはソニーとフジフィルムのミラーレスカメラを移行された経験がある方に、それぞれ移って良かったこと、悪かったことなどをお聞かせ頂けると幸いです。
→後で時間が取れたら書きます。

書込番号:24121054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/06 04:44(1年以上前)

別機種
別機種

ソニーも確かに使いやすいですが・・・
・撮影画像の再生時のカメラでのトリミング機能が
 非搭載なのでこれは使いにくいです。
・カメラ内現像機能も非搭載。現像はPC必須。
・マウント撓み問題があったりメカシャッターの
 経年故障問題が今発生しているため電子シャッター
 で使っています。
・ピント位置拡大機能がワンタッチでできない。
・動画のSD内での保存先がDCIM内に無くて、
 最初見つけられなかったことがあった。
 画像管理方法が特殊なのかな?管理ファイルがよく
 壊れます。
・ソニーの電子シャッターでは1/32000はα9だけ
 だったと思う。富士は全機種で可能。
・ファームアップ方法が面倒で大変時間がかかった。
 30分くらい。 ファームアップで機能向上はほぼ無 いが富士では時々最新機能をファームで搭載する。

などカメラとして使いにくいところもあります。作り方がカメラというよりは電気製品的だったり軽く小さく作ることを目指しているため耐久性は無い感じ。

S10は機能はα7C同等ですが多少違いもあります。
・X-S10は内蔵フラッシュもあり便利
・トリミング可能
・カメラ内現像可能 。画質自体を変更可能
・静止画1.25倍クロップモードあり
・手ブレ補正はX-S10の方がよく効いています。
・ソニーは画質は1種類でフィルターで調整ですが
 X-S10はフィルムシミュレーションという画質が
 18種類。18台の画質の違うカメラという意味。
・F2などの安いレンズの選択肢も多い。
・晴天下でF1.4絞り開放でSS 1/32000で撮影可能
 なので使いやすい。 常にフィルター持たないので
・暗所AFはX-S10が速い。
・高感度ノイズは同等です。 つまり富士がすごい
・動画での画質もX-S10が選択肢が多く品質は同等。
・動画でのトラッキング(追尾)設定が無い。
 顔認識でのトラッキング動作はします。
・Wi-Fiはソニーが安定している
・ファームアップがとても簡単。2分くらい。
・X-S10でもAF-Cトラッキング(追尾)設定で
 走り回る犬は普通に静止画で撮れます。
 室内での撮影もautoで撮れます。犬ですが。

高感度含めて画質はフルサイズがAPS-Cよりよいというのは誤解ですね。X-S10も裏面照射型CMOSなのでたいして変わらんです。上位機種のX-T4と同等の画質ですし。レンズでだいぶ変わります。

書込番号:24121113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/06 07:27(1年以上前)

佐月さん

> ピント位置拡大機能がワンタッチでできない。

私のRVで出来ますけど、7Cで出来ないというのは本当でしょうか?

> 静止画1.25倍クロップモードあり

フジは1.5倍クロップは出来ないのですか?α7系は1.5倍クロップ(APSC切り替え)がワンタッチですよね。

> 高感度含めて画質はフルサイズがAPS-Cよりよいというのは誤解ですね。X-S10も裏面照射型CMOSなのでたいして変わらんです。

スナップ的な運用だと分かりにくと思いますが、しっかりテスト検証しないと断定はできない事ですよね。RAWでノイズを除去するというか、RAWでRBGカーブを大きく曲げたりしてノイズが出てくるんですよ。だから余力が必要。(「大きく」と言っても、実際のフィルムじゃ標準的な程度)
つまり「画質」の根本がそこにあるわけですから。勿論、HCLやキャリブレーションや明暗別色補正との兼ね合いもありますけど。スレ主さまの用途で必要かどうかはともかく。ちなみに私はLightroomでフィルム系のプリセットは18個どころじゃないです。

> F2などの安いレンズの選択肢も多い

フルサイズのまあまあ廉価なF1.8レンズでAPSCのF1.4のボケは得られますから、逆に安くなるケースも多いですよ。

書込番号:24121185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/06 07:34(1年以上前)

佐月さんへの反論というより、色々誤解を招くかなあという話です。

書込番号:24121194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/05/06 12:47(1年以上前)

>佐月さん

>ソニーは電子シャッターで高速シャッターが効かないので逆に明るいところでは開放で撮れませんね。フィルター必須です。
>S10は1/32000電子シャッターがあるので明るいところで絞り開放使えて便利。

α7Cで屋外で女性ポートレートを、絞り開放F1.8で撮影しますが、今までNDフィルターが必要になったことはありません。

α7Cは電子シャッターが1/8000秒まで、ISO下限が 50ですので、ISO 100で1/16000秒 相当まで光量を絞れます。

「α7C 主な仕様」
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/spec.html

シャッター速度範囲[静止画]:メカシャッター: 1/4000-30秒、電子シャッター: 1/8000-30秒
ISO感度[静止画]:100-51200 (拡張: 下限 50、上限 204800)

書込番号:24121604

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/06 14:52(1年以上前)

アダムスさん。ご指摘ありがとうございます。
>ピント位置拡大
7C持ってないので7Vです。
S10同様に拡大ボタンがあれば便利ということです。
ファンクション割り当てでワンタッチで出来るでしょうか。試してみます。

>クロップ倍率
富士は撮影後トリミングできるのでなんとでもなりますが、撮影時は1.25倍のみです。
ソニーはなぜか撮影後トリミングできませんねえ。
不便です。

>高感度などの画質の差
フルサイズとAPS-Cの違いは些細なものと言ったのは
中判に比べればということなんですが。。
参考までに中判の画像添付した方がよかったかしら。

>安いレンズ
そのレンズ使ってますのでそのケースもあることは存じております。
先ほど添付した水平が右肩上がりの方の画像です。

書込番号:24121760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/06 15:44(1年以上前)

>pmp2008さん
了解です。
杞憂でしたね。

拡張感度はできれば使いたくないですが。

書込番号:24121817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/05/06 16:28(1年以上前)

>ろんぐ1987さん
瞳AFは使えます!
自分はポートレートやって居ますが、サブにX-S10を持ち出す事があります。
あと、バリアングルなので、地面スレスレの広角ズーム縦位置撮りにも重宝しています。
※EFレンズも使用。
お手持ちのレンズがAPS-C用であれば、フジに行っても良いかも♪

今の絵作りに、不満や飽きたのならば、フジ機のフィルムシュミレーションのjpeg撮って出しに行っても良いでしょうね!
あと、色んなシュミレーションのレシピを載せて居るアプリ?等もあります。※一部有料

RAW現像を中心にされるならば、露出も色温度もマニュアルで上手く撮ってくだいね!
カメラ任せだと、後処理が大変です♪

書込番号:24121870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング