富士フイルムすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士フイルム のクチコミ掲示板

(34287件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 たまにカクカクする?

2021/04/17 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 N!!!さん
クチコミ投稿数:2件

使用中にたまにカクカクするのですが、これは仕様でしょうか?
しょっちゅうというわけでは無いですが、フィルムシミュレーションを変更した直後にEVF、背面画面共に動きがカクカクします。もし改善方法があれば教えてください。

書込番号:24084880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/04/17 08:22(1年以上前)

>N!!!さん

ご参考にどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=24015154/#24015154

書込番号:24085149

ナイスクチコミ!2


スレ主 N!!!さん
クチコミ投稿数:2件

2021/04/17 17:26(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:24086233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度がとても高くなってしまう

2021/04/15 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。初めてのカメラとしてこちらのカメラを購入しました。自分でも色々と調べているのですが、知識が薄く質問させていただきます。
部屋での撮影時に(そんな暗いわけでもない?はず)
ISO感度をオートにしておくと大体12600のMaxになってしまいます。ISOは画質に影響するというのを調べておりなるべく良い画質で撮りたいのですが、ISO感度が上がってしまいます。シャッタースピードもなるべく遅くしたり、絞りも自分が持っているキットレンズの1番小さい値にしても高くなります。
一応ISOが下がったりもするので故障ではないとは思うのですが、何が問題なのでしょうか?ちなみに時間は夜間なのですがしっかり部屋の明かりをつけています!(明るさの基準がわからずもしかしたら暗いのかも?)
本当に初心者で言っている事がわかんなかったりするかもしれませんが教えていただけると幸いです!
お願いします!

書込番号:24081385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/15 00:24(1年以上前)

ISO感度は主な被写体の明るさや環境の明るさに影響されます。
今回の場合だと、撮影対象の配置も影響しているかも知れません。
部屋の照明が真ん中だとして、被写体を自分から見て照明よりも向こう側、自分を照明のこちら側にしてますか?横から見て(上下は置いといて)、
自分→照明→撮影対象
にしてますか?
もし、このような配置になっていないのであれば
まずはここから見直して見てください。
あとは、部屋の照明の明るさも見直さなければならないかも知れません。
もしくは、三脚を使用して、シャッタースピードを秒単位に遅くしてもしっかり低感度でも撮影出来るようにするかです。

書込番号:24081399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/04/15 00:46(1年以上前)

私も同じ組み合わせで試してみましたが照明やPCモニターなどの明るいところ以外はほぼISO8000〜12600になりますよ。
キットレンズは15mmF3.5が一番明るいわけですが、それでもISO感度は上がります。
・部屋の中は人間が見た目ほど明るくはありません。
・そして絞り値F3.5は決して明るいレンズとは言えません。
上記2点をご理解いただければ心配にはならないと思いますが…
ついでに書かせていただくと、X-S10のISO12600の画質は概ね許容範囲と感じられる方が多いと思います。私もその一人です。

対策は、三脚を使ってISO感度を固定して撮影するというのがもっともポピュラーだと思います。
三脚が無ければ枕でもなんでもグラグラしない状態にして撮影することだと思います。

まずは何等か方法で低感度と高感度の写真を撮って見比べてみてください。
ネットや雑誌で騒ぐほど今のカメラは高感度に弱くありません。

書込番号:24081422

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/04/15 00:51(1年以上前)

>ISO感度をオートにしておくと大体12600のMaxになってしまいます。
>シャッタースピードもなるべく遅くしたり、絞りも自分が持っているキットレンズの1番小さい値にしても高くなります。

シャッター速度とF値を具体的に記載してください。

日本の一般家庭の夜間室内照度の範囲で、
ISO 12800 と F2.8~F4と仮定してシャッター速度を逆算すると・・・
明るさ≒照度 ⇒ F値毎のシャッター速度
Lv(Ev)≒ルクス ⇒ F2.8   F4.0
7 = 320 lx  ⇒ 1/500 1/1000
6= 160 lx   ⇒ 1/250 1/500
5 = 80 lx ⇒ 1/125 1/250
       ↑   ↑
・・・ざっと、こんな感じになります(^^;

書込番号:24081426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2021/04/15 01:00(1年以上前)

>あまちゃん0925さん

F3.5、シャッタースピード1/250で、やや暗めの部屋だと、そのくらいの感度になることはあるでしょう。

書込番号:24081433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度5

2021/04/15 01:03(1年以上前)

自分の書き込みに補足です。
X-S10の設定の中で「撮影設定3の感度」という項目があります。
ここにはAUTO1〜3まで設定出来るようになっていて、初期設定だとISO感度の範囲は決められいますが、シャッター速度はAUTOとしかありません。
そして実際に撮影してみると、最低速でもシャッター速度1/100秒を維持するように設定されているようです。
条件によりSS1/100以下にもなりますが、シャッター速度が遅くなってブレるよりも、ISO感度が上がるようプログラムされているのだと思います。
実際他の機種では容赦なくシャッター速度が低速になる物が普通のようです。

書込番号:24081435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/15 01:31(1年以上前)

>あまちゃん0925さん

 例えば、真夏の昼間の晴天の時に、カーテンを閉めて、室内照明だけで過ごしたとします。おそらく十分に明るいと認識するでしょう。

 ところがそこから、晴天の屋外に出たらどうなるか、多分眩しいと感じるはずです。

 人間の目というものは便利にできていて、自動で明るさを調整しますし、脳内補正もかかるので、明るさに違いは感じないかもしれませんが、外に出た瞬間に眩しいと感じるのは、現実には明るさに大きな違いがあって、目の自動調整が追い付かないという意味です。

 カメラはしょせん機械ですから、正直に数字で表されてしまいます。人間の目のようにファジーではありませんから、ISO数値が跳ね上がってしまいます。つまり、屋外が眩しいと感じるほど、室内外では明暗差があり、カメラには暗いと感じるという事です。

 カメラの数値についていえば、すでに言及されているように、測光方法や被写体の明るさで左右されますから、同じ室内で撮影しても、写す対象により、数値の変動は結構大きくなります。

書込番号:24081449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/04/15 08:43(1年以上前)

>WIND2さん
なるほど!照明の位置も大切なのですね!
確かに光源を自分の後ろに持ってきていました。
ありがとうございます!!

書込番号:24081680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/04/15 08:47(1年以上前)

>お騒がせのサルパパさん
なるほど!今度XF35mm f1.4のレンズの購入を考えているのでこちらのレンズでも撮ってみたいと思います!
ネットの記事とかでよくISO感度の比較画像でかなりの差が出来ていたのでなるべく良く取りたいと思っていたのですが、確かに画質のザラザラ感もとても差がある感じでは無いですね!
教えてもらったことを色々試したいと思います!
ありがとうございます!!

書込番号:24081684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/04/15 08:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
すいません!シャッタースピードは100~125位でf
値は3.5~5くらいです!ちょっと今手元になくて見られませんので正確ではないと思いますがこのくらいです!ご丁寧に数値を出していただきましてありがとうございます!参考にします!!

書込番号:24081688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/15 08:55(1年以上前)

>あさとちんさん
一応シャッタースピードは125位だったのですが、他の皆さんが言っているように部屋が暗かったみたいです!ありがとうございます!!

書込番号:24081695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/04/15 08:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん
なるほど!人の目って優秀なんですね!しっかりカメラに合わせたいと思います!
照明とかでも補えたりするんですかね?
お答え頂きありがとうございました!

書込番号:24081698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/15 10:00(1年以上前)

>ちなみに時間は夜間なのですがしっかり部屋の明かりをつけています!(明るさの基準がわからずもしかしたら暗いのかも?)

もう他の方が書かれていますが、人間の目(脳)は結構高性能で人間に明るく見えてもカメラにとっては暗いということはよく起こります。

撮影データが完全では無いのでご自宅の明るさが分かりませんが、JISによる照度基によると居間における団らん・娯楽時で150〜300lxが必要とされています。これをEVに直すと約EV6からEV7になります。

キットレンズのF値はF3.5-5.6ですのでISO12800 (12600と書いていますが、正確にはMaxは12800)ですと、F3.5でEV6ですとシャッタースピードは1/640、EV7で1/1250、F5.6ですとEV6で1/250、EV7で1/500となります。これですと被写体が動体でない限りSSが速すぎます。ですので、実際はこの基準照度よりもっと暗いのではないでしょうか?

自分でF値、シャッタースピード、ISO感度をご自身で設定して実験してみてください。手ブレ補正も付いていますので結構、シャッタースピードを遅く(ISO感度を低く)できるはずです。なお、手ブレを起こすシャッタースピードと、ご自身が許容できる画質のISO感度を把握しておくことは今後の撮影に役立つはずです。

書込番号:24081796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/15 19:27(1年以上前)

>照明とかでも補えたりするんですかね?

生活のために付けている照明は
全く無いよりは良いでしょうが、撮影に向いているとは限りませんよ。
部屋自体を撮るのでは無く
部屋に居て、人とか何かモノを撮るならストロボを勉強された方が…ね。

少し暗いからといって
手近にある雑多な照明器具を色々と点灯してしまえば

・ミックス光源という撮影には決して向いていない状態
・影が不自然に、また複雑に出たりする

のような、良くない状態も招きます。

単一の種類の光で、演色性も高く、光量も充分であれば良いのですが。。。

※言葉の解説はしません…ご自身でお調べ下さい。

書込番号:24082650

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/04/15 23:14(1年以上前)

>あまちゃん0925さん

どうも(^^)

>シャッタースピードは100~125位で
>f値は3.5~5くらいです!

個別の「画像毎のデータ」でなければ、推算しても誤差が極端になりますので、
実写画像を「個別」に確認可能になったらレスしてみてください。

シャッター速度は、プラスマイナス11%ぐらいですが、
F値は(効果として二乗での計算になるので)プラスマイナス30%以上になり、視認できるほどの誤差が発生します。

書込番号:24083078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/04/16 00:10(1年以上前)

機種不明

【1/125秒】室内照度~ナイター照度での撮影条件相関

ついでに、シャッター速度【1/125秒】の場合の、室内照度?ナイター照度の範囲の、
撮影条件の相関表を添付します。

添付の表を見ても F3.5 ~ F5あたりは、かなりISO感度が違ってきますので、
いい加減な条件出しをしても、スレ主のあまちゃん0925さんが困ったり愕然としてしまう買い物結果になってしまうかも知れません(^^;


・・・いずれにしても、ISO12800以上になるような条件では、
室内照度が予想外に暗いようにも思います。

書込番号:24083161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4797件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2021/04/16 00:38(1年以上前)

こんばんは。X-S10 は持ってませんが・・・。

シャッタースピード:1/125秒
ISO感度:12800

AUTOモードではISO感度はカメラまかせで、任意の値には設定できないかも。
Pモード(プログラム自動露出モード)でISO3200、あるいはもっと低感度に設定して撮ってみては。

開放F値の大きい(暗い)ズームレンズの望遠側ではシャッタースピードが遅くなって、カメラブレや被写体ブレが目立つかもしれません。少しでも明るい(開放F値の小さい)広角側で撮ってください。

それでもブレが目立つなら部屋の照明が暗すぎ、フラッシュを光らせるか、部屋の照明を明るくしてください。

もうひとつの懸念、人物を撮っているとして。

AUTOモードだと顔認識が働いていると思います。
顔が影になってませんか。

部屋の天井、中央に照明があって、その真下に人物がいて、顔が横や下を向いていると、照明が顔に当たらず影に、暗くなってしまいます。

顔に照明がちゃんと当たるように、すこし場所を変えてください。

うまく撮れない写真の掲示があるでなく、部屋の状況もわかりません。
勝手な推測、外していたらご容赦を。

書込番号:24083206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながらに買ってしまいました♪

2021/04/12 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明
機種不明

買った帰り道に一杯♪

こんな感じのポートレートも好きなので、画素数あまり関係無い?!

今更ながら、この機種に3万縁は無いけれど、コレも何かのご縁で、レンズ二本と共に入荷♪
シグマの18-200mm簡易マクロの高倍率ズームと中華製50mmf1.8の二本♪
縦グリ付いているけれど、余り電池持ちは良くは無さそうな予感!!

その昔D300を使っていたけど、背面液晶やメニューは別物的に付いて居るだけの代物ですね♪
勿論分かっていて買いましたがっ!!(笑)

色は好みなのは分かっているので、後はフォトショップの超解像度現像に期待です!

iPhoneからだと、大き過ぎるjpegは通信印刷出来ないアプリなので、お手頃カメラかな?
いい写真が撮れたらアップいたしますので、この機種で撮った写真が有れば掲載願います♪
あと、設定等でヒントが有れば教えて下さい♪
因みに、AFスピードは十分満足な範囲です♪

書込番号:24076093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2021/04/12 12:55(1年以上前)

ワァーS5 Proだ〜
見かけると手を出したくなるんですよね。でもなかなか状態がいいものもなく....
加えてレンズ大半がEタイプになっちゃったので、AF使えるのが14-24とMicro 105/2.8Gくらいしかなくて

D300、D700、D3もそうなんだけど、古いニコンデジタル機って液晶の隙間にホコリとかクモリとか多いんですよね...

ニコンの赤鉢巻が黒くなってますが、引き締まっててこっちの方が好き、加えてペンタ部もかわいい!
α-7 DIGITALも最近まで使ってたので6MP程度だとあまり気にならないかな

書込番号:24076129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/04/12 13:07(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます♪
α7デジタルを自分もチョイと前まで使っていて、晴れの日のスナップに良くE-P3何かと共に持ち出していました。

今はポートレート中心の修行になったので、滅多に花スナップに行く機会が減りました♪
また、コレを機会に月一以上の花スナップ再開致します♪

書込番号:24076152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/12 13:17(1年以上前)

>♪Jin007さん

購入おめでとうございます。
自分もS5Pro使ってます。

シグマ17-70oCを主にDX35oです。
60oマイクロも欲しいのですが。

色は最高ですね。
グリップがあるならエネループ(白)がオススメ。
重くなるけど、バッテリーの心配はないと思います。
自分は純正を予備、エネループを2セットで運用してます。

D200発売当初、ニコンを使ってるプロにグリップにエネループがバッテリー持ちが良いと言ってたのを思い出してグリップを探しました。

>seaflankerさん

YouTube見るとD300は液晶のゴミ、曇り除去の動画がありますね。
時間がある時にチャレンジしてどうですか。

書込番号:24076159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/12 16:28(1年以上前)

いらっしゃいませ、沼の中に(^O^)
最近、タムロンの70200mmF2.8を調達したのでのんびりと(^O^)
昨日、有馬近郊を散策しましたが、新緑が爽やかでして。
次回はS5Proを同行です!

書込番号:24076433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11424件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/12 17:36(1年以上前)

僕は姉妹機のISpro使ってます
なにげにLVも出来る出来る子です(笑)

書込番号:24076546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/12 19:06(1年以上前)

S5proは独自のハニカムCCDで
ダイナミックレンズが広く
写真館が良く使ってました
営業写真はダイナミックレンジ優先
フィルム時代は軟調のフジSN160が営業写真の
御用達フィルムでした

書込番号:24076715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/12 19:27(1年以上前)

D200は、前期・後期 (S5Pro同体裁) と持ってますが、S5はS3Proでお腹いっぱいになって。
D200も殆ど遊軍状態ですね〜。

程度が良いとそれなりの価格ですから、躊躇してるってのもあるかな。

書込番号:24076759

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/04/12 21:07(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます♪
CCD系統は主に花スナップのお供していました♪
α7デジタルやライカM8等
ただ夕方からは厳しいですが!(笑)

同時にシグマの便利簡易マクロズームの18-250mmと、安さのユンノの50mmf1.8をゲット!
多分、NIKONのレンズには行かないでしょうが、広角ズームは欲しくって、花スナップに持ち出したいですね!

書込番号:24076988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/04/12 21:09(1年以上前)

>松永弾正さん
あら!持っておられたのですね♪
シャッター音も良いです♪

書込番号:24076996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/04/12 21:19(1年以上前)

>うさらネットさん
自分はS3PROとの違いもわからぬまま、Myお写ゃん歩カメラとして、CONTAXと共にポチリ♪(笑)
その為に、新古品の75,000円程の単焦点レンズを諦めました♪

カメラ2台+レンズ3本の資金とすれば、安い買い物?(笑)

書込番号:24077022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/12 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

祝、S5Pro!

書込番号:24077074

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2021/04/13 03:13(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

数年前入手してみたけれど、まさかハマるとは

こちらも登場はS5の頃に近い。最終刊行から9年間の沈黙を破って新刊が

最近はサアラズ・ア・ラ・モードのほうに重点が

スタンド無し自立より、外に連れ出した後の手入れのほうが大変です。

こんばんは、遅くなりました。

S5Pro、程度の良さそうな個体を見かけることなくなって久しい中、入手できて何よりです。
確かに現行機はスペックにおいては文句無しでしょうけど、同時に道具感や撮った実感等も失われてつまらなくなっていった(?)気もします。

縦グリ……通称座蒲団がついていれば(単三電池ホルダーも)エネループ運用ができるので、純正電池が出荷終了してしまった現在でも心強いかと思います。
互換品はまだ残ってますが、気休め程度といったものが多いようなので、不安感はあります。

電池の持ちは確かに多めですが昨今のミラーレス程でもなく、レフ機であっても過去のソニー機のように、しばらく使わないとカラになっているといったことはありません。

iPhoneに限らずあまり大きな画像データーは通信電波状況に左右され、そうでなくてもエラーで全部消えてしまうこともあるので、自分も大きくはしていません。
最も大きくなくてもエラーで消えることは珍しくありませんが……

設定などは自分で使いながら身につけていくしかないのですが、姉妹機D200よりはマシといっても現行機に比べじゃじゃ馬ぶりは健在で、晴れた日の外撮りであっても油断できない面があるくらいでしょうか。
最もそれも味のひとつなんですけどね。

レンズ、自分はDX18ー55VRUを付けっぱなしにしていて、ほとんどこれで済ませてしまってます。
一応は20〜50までのNIKKOR単焦点はありますが、ほとんど使わなくなりました。
まぁこれは人それぞれなんですけどね。

撮ったもの、写真ではなく画像レベルですが、普段は写真そのものより限定品を持っているか否かが重要な環境に居るものですから。

書込番号:24077437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/04/13 04:45(1年以上前)

>ブローニングさん
素敵な写真アップありがとうございます♪
フクロウの写真がかわいいです!
今週末もポートレート2本入っていますが、中華製AF-s50mmf1.8もどきを着けて撮って来ます♪

書込番号:24077454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/04/13 05:03(1年以上前)

>Hinami4さん
長文ありがとうございます♪
中古充電池は行きつけのカメラ屋さん数店にも無かったです。
Amazonで一個注文致しました。

あと、シャッター音がシャッター音らしくて、良いですね♪
撮っている感は素晴らしいです♪

iPhone11→CANON S1では100枚程プリントいたしましたが、一度だけ、プリント中断が有りました。
目安として、データ量はわかりませんが、ざっくり2400万画素位までは大丈夫かな?と、思いますが。
α7RVのjpegはMサイズにしています。

ま、S5 PROでほ余裕です!!(笑)

書込番号:24077465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:24件

2021/04/13 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色が違います。

白を立体的に表現できるカメラってなかなか無いですね

これを最後にBodyと共に骨折

♪Jin007さん

こんばんは。

S5Pro入手おめでとうございます。

数年前まで使用していたのですが、撮影中に転んで、私の腕と共に、Bodyの方も骨折してしまいました。
腕は治ったのですが、Bodyはグリップ部の亀裂と変形により電池の抜き差しが出来なくなってしまい、
新たに入手したときの為の部品部品取り取っておいた次第です。

以来、本器は使ってませんでしたが、最近、美品を入手し週末に向けワクワクしております。

本当は、桜の時期に使いたかったのですが、間に合いませんでした。

Fマウントのレンズもほとんど手放し、16-85のみです。
また、あまりお金をかけずに少しずつ集めてみたいと思います。

ではまた。

書込番号:24079135

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/04/14 08:04(1年以上前)

>よびよびさん
写真アップありがとうございます♪
再購入おめでとうございます!!
Fマウントレンズもα7RV購入時にドナドナしたのですが、今更ながらなS5ProとFマウントレンズ2本の購入!
 
月一の写真サークルにて、ボチボチ楽しみす♪

書込番号:24079601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/04/14 09:07(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

自分の場合 このカメラのベース機種のD200ですが Dタイプの80‐200oF2.8 中古価格も安いですし 開放では少しフレアー出やすいですが F3.2まで絞ると描写力良くなりますし 今のレンズとは違い厚みのある描写面白いのでお勧めのレンズです。

書込番号:24079668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/04/14 23:32(1年以上前)

 S5プロはNIKON Fマウントでしたね、フィルムカメラ時代から、フジはボディーに
関する限り、NIKONの下請けでしたからその流れの一つでしょう・・・。

 がっしりとして多少重いかなーと云うボディーでしたが、良く造られていました。

 写真をじっくりと撮りたい方には、AFドンピシャ!!の機種よりも、こうした適度な
AF機能がもっとも相応しいカメラなのかも知れません・・・。

書込番号:24081318

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/05/09 14:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
80-200mmのDタイプ、頭の角すみに入れておきます!
ありがとうございます!

書込番号:24127140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オートモード撮影時はRAW保存できない?

2021/04/11 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:367件

こんにちは。
通常は絞り優先で、画質モードはFINE+RAWで撮影しています。

昨日はじめてAUTOモードで撮影、ピントその他満足できたのですが、記録ファイルにJPGしかありませんでした。
これはそういう仕様でしょうか?

実はアダプターのFringer経由でタムロンSP90(F004)を使っており、明るいところで露出が安定しない
(F3.5・ISO160でSS20000とかになってしまって画面真っ暗でAF効かない・撮影できない)場合が
ちょくちょくあるのですが、そのようなときにAUTOモードにすると、F3.5・ISO160・SS125で、
ピント露出ばっちりで撮れました。しかし、JPGファイルしか残っていませんでした。

ご存じの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:24073981

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:29件 PHOTOHITO 

2021/04/11 13:21(1年以上前)

>横波さん

こんにちは。
確かにAUTOモードに変えるとRAWの選択肢が消えますね。
説明書も見てみましたけど、今のところそれに関する記載が見つかりませんが、
AUTOモードの場合、現像もシーンモードを活かしてJPEGで表現することが前提なのかも。

ネットで検索してみたら、X-S10からどうやらフルオートでRAW記録できる様になったと書いてあるサイトもありましたが、
XーS10は所有してませんので、おそらくです。

絞りとSSとISOを全部オートにすれば、フルオートでRAW記録は出来ますね。
一手間ですが。




書込番号:24074136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2021/04/11 13:50(1年以上前)

横波さん
はい、X-T30の仕様ですよ。

書込番号:24074200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/04/11 13:59(1年以上前)

横波さん こんにちは

RAWはセンサーから出たデーターですが シーンに合わせた調整の場合 画像データーにして出力する必要があるので画像データーでのJPEG出力になっているのかもしれません。

書込番号:24074218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2021/04/11 14:20(1年以上前)

横波さん
 フルオートモードでRAW記録が欲しいなら、X-S10が希望をかなえてくれますよ。
参考
https://digicame-info.com/2020/10/x-s10autoraw.html

書込番号:24074256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2021/04/11 20:08(1年以上前)

やっぱりまだできないんですね。
私はオートのレバーは買ってすぐ封印しました。(-_-)
フルオートの時こそRAWで記録しておきたいのになぁ。

書込番号:24074950

ナイスクチコミ!1


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:367件

2021/04/11 21:12(1年以上前)

>カメホリさん
>yamadoriさん
>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございました。まとめての返信で失礼します。
仕様ということで理解しました。

これまでX-E3を使ってきてRAW現像派で、AUTOモードは使ったことなかったのですが、
今回のきっかけでAUTOモードを使ってみてJPGファイルの良さに改めて感じ入りました。

>コーンスープ生クリーム入りさん
>フルオートの時こそRAWで記録しておきたいのになぁ。

私もそう思いました・・・

AUTOモードだと、
・絞りが意図通りにならない
・フィルムシミュレーションが無効
のようなので、ちと残念ですが、とにかくレバー一発でその場を残すことができるのは
良いなと思いました。

RAWも残してくれたら良かったのに・・・
X-S10は操作系がぜんぜん違うので、あえてX-T30にしたのですが・・・

とにかく、もっと使い込んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:24075124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/12 15:07(1年以上前)

>AUTOモードだと、
>・絞りが意図通りにならない
>・フィルムシミュレーションが無効
>のようなので、ちと残念ですが

果たして「残念」でしょうか?
「絞り」の観点と、「フィルムシミュレーション」の観点では
やや意味合いが違うと思われます。

AUTOレバーを on にした状態ですと

・シーン選択そのものをカメラにお任せの「アドバンストSRオート」 か
・シーン選択をカメラに任せると(やや)不安だったり、水準器が使える使えない等細かい利便性が違ってくるので
その選択だけはユーザーがやる

か、どちらかです。
これは、プリセットされている色々なシーンの中から適切なモノを選ぶことで
フィルムシミュレーションだとか、ダイナミックレンジだとかを細々と指定する行為に置き換えているわけで
それらをユーザーが指定できなくなって当然と私は思います。
(フィルムシミュレーションだとかダイナミックレンジだとかは
内部的なRAWデータに直接関わる条件じゃ無く、それを素材にJPEGを吐く際に適用される
云ってみれば調味料みたいなもんですよね)
何れにしても、露出補正のプラスマイナスは効きますので
AUTOだと明るさ補正も効かなくなるメーカーも或る中
富士は
「JPEGさえ良好なファイルが生成されれば、RAWは特に必要としない」と考えるユーザーに対し
現状でも、とても適切な機能を提供していると思います。

ただ、問題は
AUTOだとカメラ任せになるのは
御指摘の「絞り」もそうだし
SSも、ISO感度も、フォーカス地点も基本カメラにお任せになる…という事です。
これらは上で述べた調味料的なモノとは違い
RAWデータ(が保存されるされないに関わらず)に直接効いてくる諸条件と考えられ
作画意図そのものに関わります。
ですので、RAW保存するしないにかかわらず
一つの景色を目の前にして、何パターンかの画像を保存したい場合には
AUTO以外(P・S・A・Mの何れか)を使わざるを得ない…という事になると思います。

AUTOは便利です。
それは、RAWと切り離されているから、依り解りやすいという側面も有ると思います。
X-T4とかの上位機種には無い、どちらかといえば初心者向けの機能ですし。
X-T30とかを手にする方は、それを解ったうえで「いつも使う」のではなく
「普段は使わないが、自信が無いとき、迷ったときは 押さえの意味で使う」など限定されたら如何でしょう?

尚、この書き込みは
X70、X-M1の使用経験を通して書いてますので
細かいところ違うかもしれません。
X-T30や他の機種に通用しない面があれば、御指摘下さい。
X-S10固有の進化があったのなら、それも良く知りません。

書込番号:24076321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:367件

2021/04/12 20:56(1年以上前)

当機種
当機種

絞り優先で撮影

AUTOモードで撮影

>エスプレッソSEVENさん
>果たして「残念」でしょうか?
>「絞り」の観点と、「フィルムシミュレーション」の観点では
>やや意味合いが違うと思われます。
>

ありがとうございます。

今回、絞り優先で撮影したものと、AUTOモードで撮影したものを上げました。

レンズはタムロンSP90(F004)にて、1枚目は絞り優先で
  絞り 2.8
  SS  AUTO >> 1/250
  ISO AUTO(標準160) >>320
  フィルムシムレーション ASTIA

この後、適正露出が出せなくなり、SSが1/20000となるなどしたので、AUTOモード(アドバンストSR)にて撮影。
同じ八重桜ですが、構図(枝の場所)が多少違います。
  絞り AUTO >> 3.2
  SS  AUTO >> 1/125
  ISO AUTO >> 160
  フィルムシミュレーション 適用されず

出来上がった写真は、私より全然上手!
これなら、全部AUTOで撮ればと思ったくらいです。

ただ、やはり被写界深度は自分で決めたいこともあるし、今回はASTIAに近いこの写真は良いけれど、
場合によってはClassicChromeで撮りたいこともあるだろうと思います。

そういことを考えると、RAWが残らないのはちと残念と思いました。
残っていればフィルムシミュレーションはボディ内現像でいくらでも煽れるので。

ただ、何らかの事情で撮れないとか、自分の腕が無くて適切な設定ができずにがっかりな写真が残るよりは、お任せAUTOでクオリティーを保ったJPGで撮れてることの方が絶対に良いと思います。

>X-T30とかを手にする方は、それを解ったうえで「いつも使う」のではなく
>「普段は使わないが、自信が無いとき、迷ったときは 押さえの意味で使う」
>など限定されたら如何でしょう?

まさに、仰る通り、私もこの翌日に公園で花を撮りましたが、自分で撮った後に
AUTOではどういう味付けで撮るのかな?という感じでプラス1枚撮ってみることにしました。

この習慣でやっていくと、メーカーが提案する「上手な写真」を早く習得出来る気がします。
そのうえで「私の味付け」が出せるようになるといいかな、と思いました。

どうもコメントありがとうございました。

書込番号:24076963

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出について

2021/04/10 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:6件

X-T4を購入検討している者です。
X-T4の映像を見ていると露出の上下が激しいと思いました。カメラ内で露出の固定などはできますか?
また購入前にこうゆうのは知っといたほうがいいよと言うのような欠点があれば教えて頂きたいです。

書込番号:24072727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/10 20:22(1年以上前)

別機種
機種不明

例えば、この雪景色を撮りたい
快晴の天気なので雪を明るく
輝きを表現したい
でも主題で有る雪が白トビしたら
何にもならない

そこでヒストグラムの山の右手側みてて
ギリギリ白トビしない
ハイライト基準露出決定法を使えば良いです

自分は常時!ファインダー内に
ヒストグラムを表示させて
ヒストグラムで
ハイライト基準
シャドー基準
平均基準
で露出を決定してます
センサー上にトーンが記録できれば
後から振れる範囲も最大となります

書込番号:24072770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/04/10 20:38(1年以上前)

>X-T4の映像を見ていると露出の上下が激しいと思いました。カメラ内で露出の固定などはできますか?

「動画」のハナシですか?

書込番号:24072805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11764件Goodアンサー獲得:884件

2021/04/10 21:44(1年以上前)

>購入前にこうゆうのは知っといたほうがいいよ
写真の撮り方、適正露出と標準露出の違い

書込番号:24072942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/04/10 22:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
一番わかりやすかったです!😊

書込番号:24073001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/04/10 22:08(1年以上前)

「映像を見ていると」なので「動画」のハナシです。

書込番号:24073005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/04/10 22:08(1年以上前)

コメントありがとうございます!
そうですね!

書込番号:24073007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/11 12:25(1年以上前)

別機種

カメラユースさん

>>購入前にこうゆうのは知っといたほうがいいよと言うのような欠点があれば教えて頂きたいです。

カメラは素晴らしいです。
使ってみて特にこれはという問題はないかと思います。
使用上問題があればチョット腕を磨けばカバー出来ますし、それよりX-T4の持つ魅力のほうがはるかに大きいと思います。

1月まではX-S10も使ってましたが少し小さいので手放しましたが、X-T4は魅かれるカメラです。

こんな時期(コロナ)ですから撮る機会が少なく2台は使いこなせませんので控えていますが
時期が来たら買い増したいカメラ NO1 です。

書込番号:24074048

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/04/11 14:40(1年以上前)

「動画」確定なので、一部書き換えます。

>動画を見ていると露出の上下が激しいと思いました。
>カメラ内で動画の露出の固定などはできますか?

被写体側が固定されていても、カメラを向けて露出が安定するまでのタイムラグは必須です。

それどころか、歩き回ってカメラをアチコチ向けているようであれば、どうしようもありません。


放送や映画等で安定した露出に見えるような場面は、プロの(ビデオ)カメラマンによる露出調整を含むカメラワークで実施していたり(撮り直し含む)、撮影後の動画編集でカバーしています。

そのため、
フルオートで撮って出しだけでは、
「その機種の性能や仕様の範囲で無理がないように撮る」ということになります。


例えば逆光になったとき、機械的な自動露出の結果と、撮影者が調整して決定した露出がまるで違う場合がありますが、
これは「露出補正のための【感性】の要素の有無」で結果がまるで変わります。

機械的な自動露出に、撮影者の感性を反映することは、内蔵されるAIに人並み以上の感性が必要ということになりますので、数年やそこらではどうにもなりません(^^;

書込番号:24074284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYからの乗り換え

2021/04/08 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

スレ主 Berlin12さん
クチコミ投稿数:12件

富士フィルムミラーレスにしたのですが、SONYのレンズをそのまま使いたいのですが、マウントアダプターはどれがいいですか?
EマウントレンズとAマウント両方所持しています。

書込番号:24068925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/08 19:02(1年以上前)

電子接点付きの変換アダプターは販売されていないようです。

http://www.stkb.jp/shopbrand/afmt_fuji

電子接点なしのAマウントから変換アダプターのみが販売されています。

http://www.stkb.jp/shopbrand/ct1048/

現状Aマウントレンズのみ、MFで使用できることになります。

書込番号:24068951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/08 19:11(1年以上前)

>Berlin12さん

Aマウントレンズ(一眼レフ用)は、
Xマウントなどのミラーレスに付けるアダプタは
探せばあるでしょう。
絞りを操作できるモノを選ぶと良いですね。

Eマウントレンズ(ミラーレス用)は、
Zマウントに付けるためのアダプタは存在するようですが
Xマウントなど他のミラーレスに付けるアダプタは
無いでしょう。

尚、アダプタ利用で付けられたとして
カメラ側の設定変更
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s10/menu_setup/button-dial_setting/#shoot_without_lens
(レンズなしレリーズをonにすること)
が必要です。

書込番号:24068967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/04/08 19:56(1年以上前)

SONYのEマウントのフランジバックが18mmで、フジのXマウントのフランジバックが17.7mmなので、0.3mmしか差がないからマウントアダプター作るのは多分難しいと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:24069063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/08 21:18(1年以上前)

操作性を考えたら、レンズも買い直すのが良いでしょう。

書込番号:24069229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2021/04/08 21:32(1年以上前)

ソニーといっても
Aマウント?
Eマウント?

Eマウントならフランジバックからみて、
物理的に不可。
Aマウントなら…

書込番号:24069258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2021/04/08 21:36(1年以上前)

Berlin12さん こんばんは

Aマウント用でしたら マニュアルフォーカスで使える オールドレンズを使うようなマウントアダプターはあると思いますが Eマウントだとフランジバックの差が少ない為 難しい気がします。

でもどちらにしろ 操作性は悪いと思います。

書込番号:24069270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berlin12さん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/08 22:02(1年以上前)

皆様の意見ありがとうございます。
ある程度のレンズは売りに出してその資金でレンズ買った方が良さそうですね。>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>藍川水月さん
>でぶねこ☆さん
>エスプレッソSEVENさん
>SidRottenさん

書込番号:24069326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士フイルム」のクチコミ掲示板に
富士フイルムを新規書き込み富士フイルムをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング