このページのスレッド一覧(全2222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2021年4月8日 12:10 | |
| 29 | 8 | 2021年4月7日 20:29 | |
| 42 | 8 | 2021年4月8日 17:24 | |
| 29 | 12 | 2021年4月6日 15:48 | |
| 16 | 7 | 2021年4月6日 10:46 | |
| 5 | 2 | 2021年4月4日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
この機種はAF-Cカスタムができますが、AF-C(コンティニュアスAF)時に被写体の特徴に合わせてパラメーターを選択する場合、
プリセットSET1〜SET5のどれが効果的なんでしょうか?
それともカスタム設定した方がようでしょうか?
野鳥撮影されている方のアドバイスをいただきたいです。
1点
komcomさん
野鳥撮影といっても、鳥の種類、動き(飛行中、飛び出し、枝止まりなど)によってSTEP1〜から選定しますね。
状況に応じてどの設定がベターなのかは撮影者しか判らないと思います。
撮影現場で設定を変更し試し撮りを繰り返ししか正解が得られないと思います。
※STEP1〜5の設定画面は、文字説明の他にサンプル画像が表示されるので判りやすと思います。
書込番号:24068265
![]()
3点
>yamadoriさん
おっしゃる通りです。確かに撮影する鳥の種類、撮影場所、周りの枝や草木によって、それぞれ状況が違いますもんね。
やっぱり現場で判断するしかないみたいですね。
今まで撮影したことが無い「野鳥撮影」はほんとに難しいです。だから挑戦し甲斐が有りますね。
書込番号:24068279
3点
komcomさん
>今まで撮影したことが無い「野鳥撮影」はほんとに難しいです。だから挑戦し甲斐が有りますね。
難しいと思い込まず、多彩な機能を使いこなす楽しみを見つけるんだとポジティブに考えればいいと思います。
このカメラの多彩な機能
・トラッキングAF
・超高速連写
・プリ撮影(ESのみですが神技機能!)
なお野鳥撮影は超望遠レンズを使うことが多くいので一脚や三脚(+自由雲台)を使うことも度々です。
書込番号:24068383
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
先日もMマウントレンズアダプターについて質問した者です。
X-E4はAPS-Cサイズなので、35mmのMマウントレンズを装着すると焦点距離が1.5倍になりますが、これを避けるためにフォーカルレデューサー(縮小光学系)のアダプターを探しています。
X-E4に装着できるMマウントフォーカルレデューサーをご存知または装着されている方はいらっしゃいますでしょうか?
Rマウントならあるのですが、、
https://www.amazon.co.jp/KIPON-BAVEYES-フォーカルレデューサーマウントアダプター-富士フィルムXマウント-ライカRマウントレンズ/dp/B00CRC5EM8#aw-udpv3-customer-reviews_feature_div
よろしくお願い致します。
書込番号:24066861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
焦点工房でもLeica Mマウントは無いですね。おそらくフランジバックの関係で、一眼レフ用レンズしか無理なのでしょう。
余分なレンズを通しますので、テレコンと同じで画質は劣化しますが、そうまでしてMマウントレンズを使う必要がありますか?
焦点工房
http://www.stkb.jp/shopbrand/reducer_fuji
あるのは、
キヤノンFDマウントレンズ - 富士フイルムXマウント フォーカルレデューサーアダプター
ニコンFマウントレンズ - 富士フイルムXマウント フォーカルレデューサーアダプター
M42マウントレンズ - 富士フイルムXマウント フォーカルレデューサーアダプター
キヤノンEFマウントレンズ - 富士フイルムXマウント フォーカルレデューサーアダプター
書込番号:24066922
![]()
3点
>SidRottenさん
ご回答ありがとうございます。
やはりないのですね。
需要はありそうですが、技術的に難しいのですかね。
下記にはKIPONで開発中の様なブログがありましたが。。
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/cp2016-kiponm-7.html
書込番号:24066984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フォーカルレデューサー付きのアダプタは一眼レフとのフランジバックの差を活かすものです
レンジファインダー用のレンズだとフランジバックの差が少ないので作れません
書込番号:24066988
4点
>下記にはKIPONで開発中の様なブログがありましたが。。
マジカ!!!?
そんなの作れたんだ
めちゃ楽しみ♪
書込番号:24066995
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます。
これを読んで凄い製品だなと思ったのですが、2016年のブログなんですよね、、
結局製品化出来なかったのか、いつか発売して欲しいですね。
書込番号:24067002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>需要はありそうですが、技術的に難しいのですかね。
リンク先を見ても、相当すれすれのところで何とかものにしたという感じですね。需要はどうでしょう?もう5社で35mmサイズのミラーレスを出していますので、Mマウントをそのままの焦点距離で使うことができますから。フジにはフジの良さがありますけどね。どうしてもフジを使いたければGFXを35mmクロップで使う手もありますけど。
書込番号:24067039
3点
>SidRottenさん
スレスレすぎて発売できなかったのでしょうかね。
X-E4やX-Pro系にMマウントレンズをつけて楽しみたい人(見た目もカッコいい笑)は結構いるのではないかと。そうすると35mm本来に近い画角で使いたいと思うのではないかなと思いました。フジのミラーレスに付ける前提の話ですね。
書込番号:24067132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もう5社で35mmサイズのミラーレスを出していますので、
自己レス。日本のメーカー5社からです。
書込番号:24067204
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
単焦点レ ンズで、動画に適した、ブリージングや動作音が少ないレンズはどちらになるでしょうか?換算35mm〜50mmまでの標準域で探しています。
書込番号:24064471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画は単焦点レンズは不向きだと思います
全くズームワークが無い動画って
丸でスマホ動画で、素人が撮ったんだなと思います
単焦点レンズが固定されたビデオカメラが有ったら売れると思いますか?
どこかの放送局が良く使うと思いますか?
スライドショーなら良いけど
書込番号:24064479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
シネマのプライムレンズではないけど 単焦点は明るくて 独特ですね。
XF35mmF2RWR とかが無難でしょうか?
書込番号:24064526
![]()
3点
> 単焦点レ ンズで、動画に適した、ブリージングや動作音が少ないレンズ
ここで聞くより、海外サイトのレンズレビューを、丁寧に拾っていった方が良いと思います。
現状、それを主張しているのは、ニコンの、Z Nikkorの、単焦点Sレンズだと思います。
キヤノンのRFレンズは、Lでも、かなり、ブリージングか大きいようです。
フジのXFレンズで、ブリージングの小ささを主張しているのは、XF10-24mmの新型だけでは?
書込番号:24064533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
単焦点でというと背景ボケを活かした絵作りをしたいという方向で宜しいでしょうか?
安価ですませたいならViltroxの23mm F1.4と33mm F1.4はいかがでしょうか?
AFも速くて動作音が静かです。
純正だとXF23mm F2が良いと思います。
XF35mm F2は速いけどフォーカスブリージングが顕著ですのであまりお勧めしません。
書込番号:24064549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
返信ありがとうございます。
「単焦点レンズ」でというのは、背景ボケもありますが、個人的に静止画では単焦点レンズしか使わないので、単焦点レンズで動画も兼ね備えられたら、と考えているからです。
書込番号:24064623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTubeで気になるレンズ名を検索しますと関連動画が多数出てきますのでそちらを参考にされるのも宜しいかと思います。
23mmレンズ比較なんてのもありますよ。
ちなみにフジ機で動画撮影する場合、個人的にはなんだかんだで結局キットズームのXF18-55mm F2.8-4が使いやすいですね。
ここは背景ボケを意識させたいぜっていうカットに明るい単焦点を使うってのもいかがでしょうか。
書込番号:24066271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キットズームのXF18-55はYouTubeでも動画に最適と紹介されていることが多いですね。動作音やブリージングなどが少ないのでしょうか。
書込番号:24068147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はそうと思いません。自分が何をどの様撮りたいかボケ等を駆使して撮ったり単焦点ならではの撮影もあると思いますが。それを素人とか違うと思います。
放送局がとか大半が皆んな趣味でやってる訳だしプロなんて一握り。カメラの醍醐味は自分が撮ってて楽しく満足できればそれでいいと思う。その上で仕事上であれば依頼側の意思に沿えばいいと思いますが?
そもそもの質問が単焦点で動画が撮りたくオススメはありますか?って事なので素人だとか放送局は使わないみたいな返信は趣旨が違う。
因みに私はズームと単焦点を混ぜて後で編集で繋ぎ合わせて使う事が多いです。場面場面では単焦点でしかできない味が出ると思います。
書込番号:24068797 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
こんにちは。
カメラ初心者です。
X-E4にフジ純正Mマウントアダプターを介して
NOKTON classic 35mm F1.4を装着したいのですが、オートフォーカスに対応出来るのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、ご教示お願いします。
書込番号:24062589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AF機構は、入っていません。マニュアルフォーカスでの使用になります。
書込番号:24062610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。マニュアルを楽しむレンズですよね。
こちらの製品を使うとAF化できそうですが、、
https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286/983/amp.index.html
書込番号:24062640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こちらの製品を使うとAF化できそうですが
出来ません。
あくまであらかじめAF機構の備わったレンズを別のマウントでも
使える様に橋渡しするのが役目なので、初めからAF機構の無いレンズでは
橋渡ししようが無い。
書込番号:24062887
1点
リンク先のFotodiox(フォトディオックス) LM-FXRF-PRNを使用知れば、MFレンズをAFで使用できます。
このアダプターはモーターを内蔵しており、レンズ全体を繰り出すことでピントを合わせます。通常はレンズは無限遠にセットておきます。レンズのヘリコイドを合わせて使えば、更にレンズを繰り出せますので最短撮影距離より近接できます。
レンズ自体をモーターで繰り出すためレンズ重量に制限があり、重量600gまでとなっています。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001483/
書込番号:24062921
3点
>SidRottenさん
>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
ジェットダイスケさんのレビューもありました。
MFレンズが動いてます!すごい。
https://youtu.be/fB8vNmTJvmM
しかしやはり少し野暮ったいですね。。
書込番号:24063070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アーキテクチャーボーイさん
>X-E4にフジ純正Mマウントアダプターを介して
>NOKTON classic 35mm F1.4を装着したいのですが、オートフォーカスに対応出来るのでしょうか?
既に解決済みだけど、辛口コメントを少々。
1.フジ純正MマウントアダプターはライカMマウントレンズ用
2.ライカMマウントレンズはMFのみ
3.NOKTON classic 35mm F1.4はMFレンズ
これだけはっきりしている組合せなのに、スレ主さんが何故AFに期待されたのか理解に苦しみます。
失礼しました。
書込番号:24063119
2点
>yamadoriさん
コメントありがとうございます。
初心者考えで、単にMマウントオールドレンズをAFデジカメの様に手軽に扱えないかなと思ったのです。
私はあくまで趣味なので邪道でもやってみたかったのです。。先述のFotodioxのLM-FXRF-PRNの様な製品もあり、少なくとも他にも同じ事をやりたい人はいる様です。
ありがとうございました。
書込番号:24063155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
訂正:「LM-FXRF-PRNを使用知れば」→「LM-FXRF-PRNを使用すれば」
書込番号:24063209
0点
それ持ってますけど動作は遅いですよ。
手でMFした方が速いです。
書込番号:24064578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>佐月さん
ご回答ありがとうございます。
YouTube等でレビューを見てみると中々使いどころが難しそうですね。
皆さんにご意見いただいて自分なりにも調べた結果、やはりMFレンズはMFで楽しんでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24064805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アーキテクチャーボーイさん
>皆さんにご意見いただいて自分なりにも調べた結果、やはりMFレンズはMFで楽しんでみたいと思います。
それが良いと思います。
X-E4(ミラーレス)でMFレンズ(Mマウント)を使うメリット。
1.フイルム・レンジファインダー機と比べ、ピント合わせがダントツに簡単だしピント精度が高い。
・フォーカスポイントを拡大できる。
・ピーキング機能を使うことが出来る(ピントが合うと指定した色が表示される)併せやすい。
2.レンジファインダー機で困難だったことを解決できる
・望遠レンズでも、ファインダーでフルに被写体を見ることが出来る。
・PLフィルターのPLk効果を確認することが出来る。
3.置きピンをしてカメラ電源を切っても、ピント位置が保持できる。
4.MFなのでAF合焦音が出ない。
メリットが沢山ありますよ。
書込番号:24064826
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
毎度お世話になります。いつも楽しく拝見させて頂いております。
早速ですが、Urth レンズマウントアダプター経由でFD200-80
取り付けてみましたが、シャッターが切れません。
ボディはX-T4のM設定です。SSは適当に設定して、ピントを合わせ
絞り爪を動かして露出補正が±0になるようにしてからシャッターを
押しても切れません。
その時の露出表示は0です。他に設定する条件が必要なのでしょうか。
ご教示をお願い致します。宜しくお願い致します。
0点
峰ちゃんさん こんにちは
セットアップメニュー内の レンズ無しレリーズ ONになっていますでしょうか?
書込番号:24060279
![]()
5点
峰ちゃんさん
解決策は既に、もとラボマン 2さんが書かれていますから、X-T4の使用説明書を読んで設定して下さいね。
>セットアップメニュー内の レンズ無しレリーズ ONになっていますでしょうか?
書込番号:24060288
![]()
3点
>もとラボマン 2様
>yamadori様
有難う御座いました。レリーズ出来ました。
感謝いたします。
これで恵まれないFD達に日の光を当ててやる事が出来ます。
年を取ると小さい文字を読むが億劫に成りがちです。
説明書をDLして良く読んでみますね。
有難う御座いましたm(_ _"m)
画像は80mmで撮ったものです。200mmはブレてしまいました。
失礼致します。
書込番号:24060368
1点
峰ちゃんさん 返信ありがとうございます
シャッター切れたようで良かったですね。
書込番号:24060383
1点
峰ちゃんさん
解決できて良かったですね。
>年を取ると小さい文字を読むが億劫に成りがちです。
>説明書をDLして良く読んでみますね。
私の老眼対策は、取扱説明書のPDFをダウンロードして、PC、PCタブレッ、スマホにコピーしています。
こうしておけば文字拡大が自由自在なので、不自由なく読むことが出来ます。
書込番号:24060865
0点
マニュアルには、”シャッターが切れない時” という項目はありません。
マニュアルよく読め、という回答は酷ではないですか?
書込番号:24063444
6点
snap大好きさん
>マニュアルには、”シャッターが切れない時” という項目はありません。
スレ主さんは次のようにコメントしてるから、シャッターとレリーズは同意語だとご存知だと思いますよ。
>有難う御座いました。レリーズ出来ました。
>マニュアルよく読め、という回答は酷ではないですか?
設定方法が湧かない場合は使用説明書に書いてあるますよという意味で、次のようにコメントしているんですけどね。
>解決策は既に、もとラボマン 2さんが書かれていますから、X-T4の使用説明書を読んで設定して下さいね。
書込番号:24064327
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
クライアントとのリモート面談で本機をウェブカメラ代用として考えています。
実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、長時間の使用に耐えるか(オーバーヒート)教えていただけると助かります。
想定はHDMIキャプチャーでATEMmini 、たまに書画カメラに画面チェンジしながら2時間前後のリモート面談を予定しています、よろしくお願いいたします。
書込番号:24059080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X WebcamでUSB-TypeC接続では2時間程度は全く問題なし。
HDMI出力の場合は撮影モードを静止画にしていればオーバーヒートしないけど動画モードにしていれば暑くなるので2時間もたないかもですね。
LCDは開いた方がよいです。
書込番号:24061023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>佐月さん
ご親切に詳しい解説ありがとうございます😊
安心いたしました‼
書込番号:24061345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






