このページのスレッド一覧(全2220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 132 | 52 | 2025年7月29日 19:23 | |
| 34 | 7 | 2025年7月12日 21:35 | |
| 1 | 1 | 2025年7月5日 17:23 | |
| 3 | 5 | 2025年7月5日 09:10 | |
| 3 | 1 | 2025年7月2日 22:57 | |
| 22 | 9 | 2025年7月2日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
カメラ初心者です。
最近発表されたX-Halfに惹かれ、カメラ購入を検討し始めました。
いろいろと調べているうちにふと、
「X-M5に外付けファインダーをつければ、似たようなスタイルで楽しめるのでは?」
という素人なりの発想が浮かびました。
以下のような点について、詳しい皆さんのご意見を伺えたら嬉しいです:
X-M5で外部ファインダー(光学・電子問わず)を使用するのは現実的に可能か?
実際にそのような使い方をしている方はいらっしゃいますか?
もし自分がこの構成で遊ぶなら、どんな組み合わせ(ファインダー/レンズなど)を選ぶか?
デジカメやレンズに詳しい皆さんの知見をお借りできたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点
>lssrtさん
ご丁寧にありがとうございます!
おっしゃる通り、探すとなかなか気軽に買えるものが少なく、トライ&エラーも難しいため、少し足踏みしてしまっているというのが正直なところでした。
X-M1をノーファインダーで運用されていたというお話、すごく勇気づけられました。
お恥ずかしい話ですが……「カメラの光軸を手の感覚で向ける」という感覚がまだ全然理解できず、自分がそんな領域に達することができるのか正直分からないのですが、逆にそういった“人間の感覚を磨く”という遊び方自体も面白いのかもしれない、と感じました。
OVF探しと並行して、そんなスタイルにも挑戦してみたいと思います。
アドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:26218253
0点
>kaede794さん
求めている状況、了解しました。
撮影を楽しんで下さい。
で
UPしたカメラは70年程前の銀塩カメラで
親が使用していました。
子供の頃、私が最初に使ったカメラです。
このカメラ
固定焦点で内蔵ファインダー付きです。
専用の外付けファインダーもつけることが出来ます。
被写体との距離が違うと写る範囲が微妙に変わってきます。
手動ですがそれを補正するファインダーとなっています。
ボディ側でマニアルでピントを合わせて
指標されている距離を元に
外付けファインダーに刻印されている距離の指標を
合わせます。
被写体が近くなるほど、この外付けファインダー自体が下方向に動き
写る範囲がわかるようになっています。
特に接写撮影に有効なものです。
このように単焦点であっても
写る範囲が変わりますので
ズームレンズとなるとまた更に…
このカメラには、露出計もありませんでしたので、
シャッタースピードや絞りは、
晴れならいくつとか大まかでした。
フィルムですから無駄な撮影もできず
遊び半分ですがこのカメラで
撮ることが楽しみだったですね。
その後は、一眼レフで本格的に…
連動できない外付けファインダーなら、
沢山とって感覚から大まかに撮ることになるかな…
それを楽しむのもありかと。
書込番号:26218278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okiomaさん
ご理解いただいた上でのご返信、ありがとうございます。
ご家族が使われていた銀塩カメラ、そして子どもの頃にそのカメラで撮影を楽しまれていたというお話、とても味わい深く読ませていただきました。
当時の外付けファインダーに、そのような仕組みがあったことは初めて知り、とても勉強になりました。
また、「晴れたらこの設定」といった感覚的な撮り方、それでも“無駄に撮れないからこそ楽しかった”というお話には、強く共感しました。
まさに自分が今、X-M5で少しでも味わってみたいと思っている体験に近い気がして、なんだか嬉しくなりました。
デジタルであっても、撮れる写真の“完成度”よりも、“構えてシャッターを押す時間の楽しさ”を大切にできたらいいなと、あらためて思いました。
レンズとファインダーの画角(という言葉で合っているでしょうか?)を合わせないとでもどれがいいのか分からない…と躍起になっていましたが、お話を聞いて、そういった感覚を楽しむ以上、ある程度合っていれば良いのかも、と思えてきました。
優しいお話と素敵な視点、本当にありがとうございました。
書込番号:26218339
1点
カメラ、写真の楽しみ方は一様ではないのでぜひ色々遊びましょう。
BESSA-Lは距離計連動機構がある部分がごっそりないのでスッキリですが、Leica MDaは他のライカMボディではファインダー、距離計小窓、採光窓、機種名が並んでる所が何もなく、のっぺらぼうみたいな少し不気味な印象を受けます笑
ファインダーをつけたいのであればやはりライカ判換算18~28mmあたりでしょうね(APS-C 12~18mm)
40mmくらいまでくると、レンジファインダーカメラだとブライトフレームが用意されてるので外付けファインダーの需要がないんでしょう。
過去コシナから40mmファインダーはありましたが5年前に販売が終わってしまいました。中古だとちょくちょく見つかるみたいですが。
35mmで代用も手かもしれないですね
個人的にはXF 18/2との組み合わせがありじゃないかなと思いました。28mmだとノーファインダー撮影でも遊べるかも。たまに自分もSummaron 28mmでノーファインダーはやってみるときがあります
書込番号:26218403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もX-A3でビューファインダー装着してましたよ。
理由はただの見た目ですが屋外で液晶が見えにくい時など重宝してました。
自分が買ったのはGIZMON Mierun View Finderです。写ルンですのビューファインダーのレンズを再利用して作られてます。
32mm相当のビューファインダーなので24mmのレンズを付けっぱにしていれば少し広い範囲が写ります。
アマゾンはウエストレベル(上からのぞくタイプ)のビューファインダーもあり、28mm35mm50mmと線が引いてあるので汎用性は高いかもしれません。一応GR用となってますがどうなのかは不明です。
書込番号:26218425
0点
>seaflankerさん
ご返信ありがとうございます!
Leica MDa検索してみたんですが、“のっぺらぼう”感(笑)、表現が秀逸で思わず笑ってしまいました。
レンズとファインダーの焦点距離についても、すごく納得感があります。
やっぱり18〜28mm相当あたりがファインダーで構えて楽しい“感覚的な視野”って感じなんでしょうかね。
ですが、35mmファインダーでの代用案も提示いただき、選択肢が広がった気がします。
XF18mm F2との組み合わせ案もありがとうございます!
あのレンズ、写りはもちろんですが、サイズ感も魅力的で、X-M5に載せてもかなりバランス良さそうですよね。
Summaron 28mmでノーファインダー撮影されてるというのもカッコいいです。
自分もファインダーに固執せず、“撮る感覚”そのものを楽しむ方に意識を向けたいなと思えてきました。
書込番号:26218526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1976号まこっちゃんさん
ご返信ありがとうございます!
X-A3でビューファインダー運用されてたんですね! しかも理由が「見た目(実用も込み)」っていうの、すごく共感しました(笑)
自分もまさにその動機で探していたところだったので、とても嬉しいです。
GIZMON Mierun View Finderは以前チェックしていたのですが、
24mmレンズと組み合わせて少し広めに写るという実体験が聞けて、すごく参考になりました。
ウエストレベルタイプのファインダーも気になっていました、枠がついてるのがかっこよくてあれで普通のファインダー版があったらいいのと思ってました。
貴重な体験談と情報、ありがとうございました!
書込番号:26218531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kaede794さん
こんにちは。
>「X-M5に外付けファインダーをつければ、似たようなスタイルで楽しめるのでは?」
スナップとか、全然ありだと思います。
自分はコシナの28/35ミニファインダーです。
シルバー、ブラックあり、小さくて
X-M5にも似合いそうですが、
知らない間に高くなってますね・・。
・【逸品】フォクトレンダー 28/35mmミニビューファインダー レビュー
(from-expさんのブログより)
https://from-exp.com/voigtlander-2835mm
書込番号:26218703
1点
>kaede794さん
市場に数は少ないですがターレットファインダー良いですよ。
様々な単焦点に1つで対応できてファインダーレスのミラーレスに付けると面白かったです。
さらに楽しむなら大昔のゾーンフォーカスカメラに使われていた距離計付きファインダーを付けてそれで距離を測ってMFレンズでゾーンフォーカスで撮影するとか。
書込番号:26218706
0点
>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます!
スナップでも全然アリという言葉、とても心強いです。
自分は「変なことしてるのかな…」と不安になってたところだったので、そう言っていただけるとすごく励みになります。
コシナの28/35ミニファインダー、サイズ感もデザインも理想に近い感じですね!
こちらのファインダーに限らず、結構値段が上がってたり、そもそも売ってなかったりで、入手が難しいところが悩みどころです...
素敵な情報とリンクのご紹介、本当にありがとうございました!
書込番号:26218883
0点
>kuranonakaさん
ご返信ありがとうございます!
ターレットファインダー、あのデザインにはロマンを感じますね!
被写体に向けたらちょっとびっくりされそうな存在感も含めて、すごく惹かれます(笑)
フォーカスについては正直「まぁ適当でいいか」と思っていたんですが、
アナログな距離測定で合わせてみる、というのも落ち着いた時間の中でなら楽しそうだなと感じました。
ちょっと沼に足を踏み入れてしまった気もしますが……いろいろ調べてみたくなりました。
素敵なアイデアと遊び方、本当にありがとうございます!
書込番号:26218885
0点
>kaede794さん
はじめまして、X-Half楽しめそうですね。
自分も購入検討してみたけど老眼なのでスルーしました。
X-M5+ファインダーでそれに近い感覚で良いと思います。
撮った写真をバックモニターで確認出来る視力がありそうなので羨ましいです。
以前リコーのGR3に純正ファインダー(高い!)つけて使ってたけど先の理由で売却しちゃいました。
提案ですが、X-M5にマウントアダプターつけてオールドレンズも楽しめるのでは?
MFだからバックモニター使用で。
手ぶれ補正ないので大変かもだけどレンズはいっぱいあるし安い。
ゴーストやフレアも楽しめます。
自分はX-E2で遊んでます。
趣旨から外れた話で申し訳ないです。
書込番号:26219029 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>SIX SHOOTERさん
ありがとうございます!
X-Halfは結局買わないかもしれませんが、カメラ欲しいなぁと思わせてくれるきっかけになりました。
GR3のファインダー、ちょうど調べていて「高いなあ…」と思っていたところでした。
40mmのが欲しいんですが現行品はなかなかなくって、、、GR3x用のものも一応候補にしています。
オールドレンズのご提案もありがとうございます。
マニュアルフォーカスにも興味はあるのですが、ファインダーがなくてもやれるものなんでしょうか……?
書込番号:26219197
1点
>kaede794さん
こんな感じで薄型広角を絞ってノーファインダーみたいな感じだと撮りやすいです。X-M5なら小さいし
F8、F11くらいまで絞れば2.5~5mくらいでも無限遠状態で被写界深度内に収まるのでやりやすいです。指標のあるMFレンズの方が不意にフォーカスが動かないのでやりやすいでしょう
XマウントだとCOLOR-SKOPAR 18/2.8 Asphericalがちょっと値は張るけどこんなのもあります
書込番号:26219615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kaede794さん
返信遅れてすいません。
バックモニターを見ながらフォーカスリングを回してピーキング機能(他の機能もあり)使えばできます。
一応取説確認して下さいね。
慣れるまでピント外したりするかも知れないけど失敗作も含めて、人によっては楽しめると思います。
(ただカメラ側に手ぶれ補正ないと更に難易度アップしますけど!)
自分はオールドレンズ使ってみて、初めてオートフォーカスってスゴイ機能だとつい最近(昨年)気づきました。
時々、オールドレンズつけてスナップ撮影するのも味わいあって良いし、昔の人はこれをフィルムカメラで使ってたんだなと思ったりもします。
便利な時代に不便を学ぶことに意味ありと自己満足してるだけですが。
何れにせよ、熱中症とかに気をつけてカメラライフ楽しんでみて下さい。
書込番号:26222001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
お写真ありがとうございます!
レンズめちゃくちゃかっこいいです...!
「指標のあるMFレンズの方が不意にフォーカスが動かないのでやりやすい」というのは確かに…と思いました。
もう少し知識が技術がついてきたら是非挑戦してみたいと思います。
>SIX SHOOTERさん
ご返信ありがとうございます。
失敗作も含めて楽しむという気持ちはとても大事ですよね...自分は以前いい写真を撮りたい→うまく撮れない…でカメラを手放してしまうパターンをやっているので今度は余裕をもって写真楽しみたいと思っています。
「便利な時代に不便を学ぶことに意味あり」…すごく共感します。
私も、結局便利な方に戻るとしても経験は活きると思い、あえてその不自由を体験してみたいなと思っての質問でしたので。
書込番号:26222007
1点
その後、ファインダーを付けて撮影されましたでしょうか?できれば感想をお聞きしたいです。
私も、X-M5に外付けファインダーを付けて撮影したいと思っています。
書込番号:26240689
0点
>kaede794さん
解決済のようなのですが
この機種で外付けファインダーを使用
しています。
厳密な構図を取るためでなく向いている
方向の確認で使用しています。
フジフイルム純正のこれは28mm
なのでおおよそファインダー内側
のライン内だと画角的に左右は合います
私はX10も使用しているのでこれくらいの
パララックスは慣れています。
この小さな筐体を両手で持って覗きながら
撮影するととても楽しいです。
書込番号:26250365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外付けファインダーよさそうですね。
レンズは VILTROX AF 28mmF4.5 のようですが、写りやAFはどうでしょうか?
書込番号:26250402
0点
>taka0730さん
写りもAFも全く問題ないですね
f値が固定なのでこういう仕様で
撮りやすいです。
書込番号:26250545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
満充電にしたあと防湿庫で保管していたところ、1週間ほどでバッテリーが空になっていました。毎回ではないものの何度かあったのでカメラの異常かと思いますが、同じような症状でお困りの方はいらっしゃいませんか?また対処法はありますでしょうか?
書込番号:26230501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jaugjxvdkgさん
故障の可能性が高いので修理が必要のようです。
書込番号:26230516
3点
設定やファームでの対応ではなく、
故障言い切れる要素があるのでしょうか?
書込番号:26230521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この機種を持っていませんが
ボディに入れていての状態ですよね?
その際
ボディの電源をOFFでも
Wi-FiやBluetoothの設定はNOになっているとか?
書込番号:26230526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>jaugjxvdkgさん
保管中にバッテリーが消耗する可能性が高いのは故障以外だとBluetooth、Wi-FiやGPSがオンの場合なら考えられます。
オフにしても減るようなら点検に出した方が良いのかのとは思います。
書込番号:26230580 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
メニューを見ていたら、電源オフ時のBluetooth接続の項があり、デフォルトでONになっていました。OFFにして1週間ほど様子を見てみます。
書込番号:26230633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jaugjxvdkgさん
基本的にバッテリーは使わないならカメラから抜いて置いて下さい!
満電状態より80%以下でカメラを使う前に100%に充電する方がバッテリーも長持ちします!
X−M5!
小さくッて軽い良いカメラですネ!
何時も持って出られるので気軽にバシャバシャ撮って下さい!
お気に入りのショットをアップして見せて下さい!
宜しく・・・です!
書込番号:26231053
2点
一週間様子を見ましたが、バッテリーは減っていませんでした。電源オフ時のBluetooth接続が原因だったのかと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:26236037 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
メニューを開いて画質設定の項目に移り、各項目の表示の中で、ダイナミックレンジ、トーンカーブ、モノクロームカラー、明瞭度など一部の項目が表示されないのですが、何か原因があるのでしょうか?カメラのリセットは行ったので、どうしてそうなるのか判りません。教えて頂ければありがたいのですが、どうぞよろしくお願いします。
0点
ご面倒おかけしました。いろいろ設定をいらっている間に表示されるようになりました。大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
書込番号:26229536
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E4 ボディ
最近XE4の中古を購入しカメラの設定について取説を見ながら勉強中です。カメラのスイッチを入れると、液晶画面に白色の枠が表示されます。表示設定で画面枠の所の☐(チェックの箇所)のチェックを外しているのですが、枠が表示されます。この枠を表示しないようにする方法についてご教示いただきたいのですが。どうぞよろしくお願いします。
2点
cebu boyさん
中古カメラの場合、まずはカメラを初期化してはどうですか?
書込番号:26228258
![]()
0点
>yamadoriさん
静止画メニューをリセットしましたら、液晶画面の白枠が消えました。ありがとうございました。
書込番号:26228346
1点
cebu boyさん
解決できて良かったですね。
では解決済み処理をしましょう。
書込番号:26228375
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
今度発売するX-E5 の商品説明に「FS1-FS3のポジションに、フィルムシミュレーションと画質設定の項目を個別に登録することができ、自分だけの「FSレシピ」として保存することができます。」とありました。
FUJIFILM X-T50 のダイヤルにも、FS1-FS3のポジションが有りますが同じように
レシピが3種類登録できるのですか?
それともあくまで、フィルムシミュレーション種類設定のみで、レシピは「C」のカスタム設定1つのみの使い方なんでしょうか?
教えてください。
1点
>komcomさん
T-50のFS1〜3ですが、20種類あるフィルムシミュレーションでFSダイヤルに
割りついていないものを割り付けるだけです。
(割りついてるものも設定できますが)
レシピ的にいじれるようにはなっていません。
ですので、これはぜひT-50にも入れて欲しい機能です。
ちなみに、レシピ的な設定にしたいときは、Qメニューから呼び出すカスタム設定で
あらかじめフィルムシミュレーションをカスタムに割り付けた後に、レシピに該当する設定を変更し
FSダイヤルの「C」ポジションで呼び出すことで、レシピ選択同等の機能となります。
書込番号:26227169
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
夏のボーナスを元手に久しぶりにコンデジからカメラ復帰しようと本機種購入を検討、
キャッシュバック中の新品か、中古品かで迷っています。
ただ、中古品をみると「液晶」「ファインダー」部分の交換や修理されているものが多く、
元の所有者の使い方にもよるところも大きいのは承知しますが、
「壊れやすいのかな」といずれの購入も躊躇している状態です。
これまでX-T5以外は購入し、それぞれ2年程度使っていましたが、
T2のときのフリーズ以外、故障などには当たったことがありませんでした。
所有者の方、特にTシリーズ複数お持ちの方のご意見を伺えたら嬉しいです。
2点
>cypherunknownさん
常識を超えた乱暴な人がいるのも事実です。
中古品は買いません。
書込番号:26224745
![]()
2点
中古は買わないのが一番。
中古で壊れやすいは、考えるだけ無駄!
書込番号:26224790
![]()
3点
>MiEVさん
>heiseimiyabiさん
言葉足らずで申し訳ありません。
新品購入でも壊れやすいのかビルドクオリテイについて
お伺いしている次第です。
書込番号:26224798
2点
>cypherunknownさん
「壊れやすいのかな」といずれの購入も躊躇している状態です。
平気で壊れるような使い方をしてる人がいます。
落下、衝撃、結露や水没
そんなカメラを買いますか?
書込番号:26224801
3点
Webで軽く調べた感じ、
X-T5とX-H2のファインダーの被膜が剥がれやすいのかな。
書込番号:26225044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以下のスレッドに、
現象並びに対策部品と思われるものがでています。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26205894/
書込番号:26225479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
キャッシュバックもあり新品購入しました。
ビルドクオリティは自分で確認することにします。
ご回答いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:26226826
2点
>cypherunknownさん
>ビルドクオリティは自分で確認することにします。
個人が確認するのは難しいと思いますが、今後の参考にどの様にして確認されるか教えて下さい。
書込番号:26226835
0点
>Kazkun33さん
「実際に自分で使ってみる」という以上の意味合いはないですよ
是非、今後のコミュニケーションの参考にしてください。
書込番号:26226851
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












